FF15もオープンワールド部分は好評だけど、俺にはよく分からん洋ゲーをやってる気分にしかならねぇわ
エリアチェンジ制の方が普通にメリハリあると思うし、バトルもシームレスだある必要性すら感じない(召喚獣があんな仕様になるなら特に・・・)
ゼルダとかもオープンワールドにこだわるくらいなら従来形式の方がいいんだけど、海外が主戦場のタイトルはこれからどんどんこうなっていくの?
キャラがホストなことを叩かれてるけど、これが仮に12風のキャラや世界観だったとしても日本のライト層には絶対受けないと思う
探検
やっぱりオープンワールド自体が日本人に合わなくね? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 09:45:20.94ID:RpVjuipS02名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 10:21:01.89ID:E4n6GcEOM 合わないっていうより日本人向けのOWが出ない
海外のファンタジーやスラム街設定はもう飽きたよ
海外のファンタジーやスラム街設定はもう飽きたよ
3名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 10:24:16.20ID:psnlQ7TK0 大多数の日本人はガイド通りにしか動けないし考えることもできないからね
4名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:05:58.88ID:rd4WV2T50 ウォッチドッグス2なかなか高評価みたいよ?
2016/12/04(日) 11:07:17.99ID:GJfW5IeY0
一本道ゲーとオープンワールドの相性が悪いだけで
やり込みやコレクター気質の多い日本人と、かなり合ってると思う
一本道JRPGに飽きてSLGや狩りゲー、MMOに行ってる人は多いでしょ
特にMMO嵌まった経験がある人は求めてるんじゃないかな
あと、戦闘と経験値に固執し過ぎ
世界観によっては、どう森層やジブリ、アメーバピグの辺り引っ張って来れそうだし
萌えや微エロでヲタ向けのワールドいくらでも作れるだろ
チープでも狭くても、
世界が濃厚に構築されてるオープンワールドを
ふらふら歩いてみたいね
やり込みやコレクター気質の多い日本人と、かなり合ってると思う
一本道JRPGに飽きてSLGや狩りゲー、MMOに行ってる人は多いでしょ
特にMMO嵌まった経験がある人は求めてるんじゃないかな
あと、戦闘と経験値に固執し過ぎ
世界観によっては、どう森層やジブリ、アメーバピグの辺り引っ張って来れそうだし
萌えや微エロでヲタ向けのワールドいくらでも作れるだろ
チープでも狭くても、
世界が濃厚に構築されてるオープンワールドを
ふらふら歩いてみたいね
6名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:07:29.59ID:93E5SHhG0 何で日本人とか勝手にカテゴリに入れられんの?
日本人でも好きな奴は好きだし、嫌いな奴は嫌いだろ?こいつアホか?
日本人でも好きな奴は好きだし、嫌いな奴は嫌いだろ?こいつアホか?
7名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:07:56.44ID:gQxXmh3e0 OP病
2016/12/04(日) 11:15:21.34ID:gkBPfwOK0
この日本人とはプレイヤーなのか制作側なのか
9名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:22:37.72ID:ObNb5GT/0 細々とした小さなクエストをこなして世界の一部となって遊ぶ
そんなオープンワールドの手法に、世界を救う壮大なシナリオとかが絶望的に合わないだけだよ
そんなオープンワールドの手法に、世界を救う壮大なシナリオとかが絶望的に合わないだけだよ
10名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:25:39.90ID:EQ9OP+idd 15は少なくとも海外でもオープンワールド部分は評価高いんだろうなとは思ったが自分には合わなかったわ
車での移動とかリアルアメリカの田舎っぽい街並みやら住人やらはもろにGTAに影響されてそうだなとは思った
13みたいなのは行き過ぎでも多少のレールが合った方がFFには合ってるんでねぇの?
車での移動とかリアルアメリカの田舎っぽい街並みやら住人やらはもろにGTAに影響されてそうだなとは思った
13みたいなのは行き過ぎでも多少のレールが合った方がFFには合ってるんでねぇの?
11名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:28:27.95ID:eC3YYxH80 ほとんどの日本人はそもそもオープンワールド的な土地に生きてないからな
例外は道民と鳥取県民くらいのもん
例外は道民と鳥取県民くらいのもん
2016/12/04(日) 11:28:58.43ID:rIkrhL+j0
オープンの向き不向きじゃなくて単にキャラクターが日本向けじゃないんだよ
13名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:29:34.11ID:G85YEIi20 制作側がオープンワールドを間違えてるんじゃないの?
ジャンルとしてややこしい
サンドボックス、箱庭、オープンエアー
面倒くさい
ジャンルとしてややこしい
サンドボックス、箱庭、オープンエアー
面倒くさい
14名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:29:45.25ID:NcngaRTqa 日本人は絶滅した方がいいよね。
15名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:30:34.04ID:q4SfJjZz0 GTA5はミリオンいったんやろ?
オープンワールドが合わないのじゃなくFF15が合わなかっただけやろ
オープンワールドが合わないのじゃなくFF15が合わなかっただけやろ
2016/12/04(日) 11:33:45.15ID:FXyLBQWLd
FFはオープンワールドよりドラゴンエイジ並み、以前のFF12みたいな巨大な様々なロケーション用意してワールドマップ選択制で良かったんだよ
エリア制で草原、雪山、砂漠、洞窟、建物、都会の街
用意してくれた方が世界旅してる雰囲気あんのに
ゲーム内でこんな広い世界で〜みたいな事言う度にシラけた
エリア制で草原、雪山、砂漠、洞窟、建物、都会の街
用意してくれた方が世界旅してる雰囲気あんのに
ゲーム内でこんな広い世界で〜みたいな事言う度にシラけた
17名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:37:31.99ID:eC3YYxH80 狭い国土は山地だらけ
残った平地に人と建物がぎゅうぎゅう詰め
毎日家と職場の往復に人生の大半を費やす
そんな日本人にオープンワールドが合うわけがない
残った平地に人と建物がぎゅうぎゅう詰め
毎日家と職場の往復に人生の大半を費やす
そんな日本人にオープンワールドが合うわけがない
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:38:13.61ID:2jMuSdUe0 日本っていう国土がオープンじゃないもんね
民族的なものかもね
民族的なものかもね
19名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:40:19.48ID:eC3YYxH80 狭い国土は山地だらけ
残った平地に人と建物がぎゅうぎゅう詰め
毎日家と職場の往復に人生の大半を費やす
そんな日本人にオープンワールドが合うわけがない
残った平地に人と建物がぎゅうぎゅう詰め
毎日家と職場の往復に人生の大半を費やす
そんな日本人にオープンワールドが合うわけがない
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:40:34.62ID:jhTELoHBa シームレス+ファストトラベルで擬似エリア性に出来るオープンワールドの何が悪いのかわからん
ちゃんと出来る事を全部やってから文句言えよ
ちゃんと出来る事を全部やってから文句言えよ
21名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:41:37.15ID:NcngaRTqa 日本人の性格がオープンじゃないもんねwwww
22名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:45:59.87ID:EQ9OP+idd >>15
GTAやりたきゃGTA買えばいいんだよ
GTAやりたきゃGTA買えばいいんだよ
23名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:46:47.14ID:239HD21O0 FF15はオープンワールド馬鹿にしてる出来で判断できねーよ
24名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 11:51:08.61ID:/A/fe0j2a オープンってスカスカの荒野のこと?w
2016/12/04(日) 11:57:53.02ID:tSG2e1lu0
どうせFF15はGTA5より売れないんだから
いいじゃん
いいじゃん
2016/12/04(日) 12:02:15.92ID:Jr27grRf0
(´・ω・`)日本人はオプーナワールドの方が合ってるよね
2016/12/04(日) 12:05:29.08ID:I1ELkhh+0
そう、つまり日本人が悪い
2016/12/04(日) 12:10:00.17ID:VyINyKt80
>>1
謎解きやパズル色の強いゼルダはオープンワールド向きだと思う
ストーリーもピースを揃える系ならリニア要素を調節出来る
謎解きに応じてだんだん世界が変わっていく様子を演出するのも向いてる
宝探し要素がメインのポケモンともかなり合うと思う
子供向けの誘導と、大人が強くなりすぎるバランスの調整次第
フラグ折りを繰り返して物語を進めるFFには致命的に合わない
進める作業がめんどくさくなる、肝心の物語が放置されて希薄になる
レベルアップに応じて選択肢が増えていくDQだと
どこにでも行けても、行って出来ることが限られてて
同じ場所をぐるぐる回る、回る順番を選べるだけになりがち
楽しく回れる作り込み次第、つまりは従来のDQと変わらない、かもしれない
謎解きやパズル色の強いゼルダはオープンワールド向きだと思う
ストーリーもピースを揃える系ならリニア要素を調節出来る
謎解きに応じてだんだん世界が変わっていく様子を演出するのも向いてる
宝探し要素がメインのポケモンともかなり合うと思う
子供向けの誘導と、大人が強くなりすぎるバランスの調整次第
フラグ折りを繰り返して物語を進めるFFには致命的に合わない
進める作業がめんどくさくなる、肝心の物語が放置されて希薄になる
レベルアップに応じて選択肢が増えていくDQだと
どこにでも行けても、行って出来ることが限られてて
同じ場所をぐるぐる回る、回る順番を選べるだけになりがち
楽しく回れる作り込み次第、つまりは従来のDQと変わらない、かもしれない
2016/12/04(日) 12:21:20.15ID:niNMFzfZ0
RPGは合わない ゼノブレぐらいの広い一本道くらいがいいんだよ
2016/12/04(日) 12:37:21.52ID:RpVjuipS0
>>28
ポケモンはゲフリの技術力だとまず無理
全700体以上のポケモンも全部出すのは不可能で大量リストラ必須だから
それをしてでもやるほどの面白さは果たしてあるのか?
あと、マリオにもオープンワールドは合わないと思うから絶対辞めた方がいいし
どれもこれも膨大な開発コストと開発期間に見合うだけの
メリットがあるかと言われたら禿しく疑問だ
ゼルダブスザワもスイッチロンチにすら間に合わないなら尚更ね
ポケモンはゲフリの技術力だとまず無理
全700体以上のポケモンも全部出すのは不可能で大量リストラ必須だから
それをしてでもやるほどの面白さは果たしてあるのか?
あと、マリオにもオープンワールドは合わないと思うから絶対辞めた方がいいし
どれもこれも膨大な開発コストと開発期間に見合うだけの
メリットがあるかと言われたら禿しく疑問だ
ゼルダブスザワもスイッチロンチにすら間に合わないなら尚更ね
31名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 12:42:11.09ID:3v9qy7FI0 合わないって言い訳すれば楽だけど
ただ単にまともなオープンワールドを使ったRPGをつくる開発力がないだけ
現実見ないから和ゲーはいつまでも糞なの
ただ単にまともなオープンワールドを使ったRPGをつくる開発力がないだけ
現実見ないから和ゲーはいつまでも糞なの
2016/12/04(日) 12:51:03.30ID:TSY2q/UR0
FF15は中盤までの擬似GTAは概ね好評でそんなに不満の声なんてあがってないだろ
日本人も良質なオープンワールドには好意的なんだよ
3頭身キャラでワールドマップ移動するタイプのゲームなんてもう海外じゃポキモン以外売れないし後戻りはできないんだよ
日本人も良質なオープンワールドには好意的なんだよ
3頭身キャラでワールドマップ移動するタイプのゲームなんてもう海外じゃポキモン以外売れないし後戻りはできないんだよ
2016/12/04(日) 13:00:29.51ID:ajfOHzrYd
オープンワールドの和ゲーが少ない
オープンワールドゲーのゼノクロはその手のゲームが好きな人が少ないWiiUにでて
大部分のJRPG好きからプレイする以前にスカンされだからな
オープンワールドゲーのゼノクロはその手のゲームが好きな人が少ないWiiUにでて
大部分のJRPG好きからプレイする以前にスカンされだからな
2016/12/04(日) 13:00:51.19ID:dqSsKX0Id
オープンワールドってどのゲームでも無駄に広いマップに相互干渉しない単発のお遣いクエストを散りばめただけなのか?
重い話の後に能天気な会話を聴かされて違和感が凄いんだが。
重い話の後に能天気な会話を聴かされて違和感が凄いんだが。
2016/12/04(日) 13:02:49.86ID:l0vs7URcK
なんかやる度ロードが長い。
別に読み込み入ってもいいから、ロード時間短縮できないもんかね。
別に読み込み入ってもいいから、ロード時間短縮できないもんかね。
2016/12/04(日) 13:03:01.75ID:EQ9OP+idd
つか、GTA過ぎるのがまず違和感あるわ
あそこまでやるならヴェルサス素材の使い回しなんかじゃなくて1から作るべきだった
骨組みだけヴェルサスを使い回したりするから
あそこまでやるならヴェルサス素材の使い回しなんかじゃなくて1から作るべきだった
骨組みだけヴェルサスを使い回したりするから
2016/12/04(日) 13:04:43.38ID:EQ9OP+idd
つか、GTA過ぎるのがまず違和感あるわ
あそこまでやるならヴェルサス素材の使い回しなんかじゃなくて1から作るべきだった
骨組みだけヴェルサスを使い回したりするから9章以降にしわ寄せが来てあんなことになってしまう
日本で予約が集まらなかった理由はホストとかよりも洋ゲー過ぎる世界観やNPCの方が大きいんでない?
あそこまでやるならヴェルサス素材の使い回しなんかじゃなくて1から作るべきだった
骨組みだけヴェルサスを使い回したりするから9章以降にしわ寄せが来てあんなことになってしまう
日本で予約が集まらなかった理由はホストとかよりも洋ゲー過ぎる世界観やNPCの方が大きいんでない?
38名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 13:06:21.16ID:wwj4TJnY0 美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
http://www.uiyuio.jkub.com/14.html
http://www.uiyuio.jkub.com/14.html
39名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 13:11:47.47ID:FYcNZKDP0 ・どうぶつの森
・ぼくのなつやすみ
・川のぬし釣り
ここら辺はオープンワールドとの親和性が高いと思う
逆にゼノやFFのようなムービーゲーRPGは結局「次のムービー発生地点に進まなければならない」という縛りが発生するので
親和性が低い
・ぼくのなつやすみ
・川のぬし釣り
ここら辺はオープンワールドとの親和性が高いと思う
逆にゼノやFFのようなムービーゲーRPGは結局「次のムービー発生地点に進まなければならない」という縛りが発生するので
親和性が低い
2016/12/04(日) 13:29:13.30ID:s7P9zvRF0
何、この手のひら返し…w
最近まで猫も杓子もオープンワールドにしろとか言ってたのにFF15がコケた途端これだよw
今度はゼルダ叩きのための布石ですか?バレバレですよw
最近まで猫も杓子もオープンワールドにしろとか言ってたのにFF15がコケた途端これだよw
今度はゼルダ叩きのための布石ですか?バレバレですよw
2016/12/04(日) 13:33:51.26ID:CbtdxleG0
FF15体験版アンケートで「何したらいいかわかんね」率が日本人だけ突出してた辺りで既に言われてなかったっけこの手の話
2016/12/04(日) 13:45:07.58ID:yqKpc/JZ0
アーデンに父親死んでも遊び歩いてたじゃんって言わせる連中が作ってるから日本人には向かないのかもしれん
43名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 13:49:59.11ID:4Ep6nZMP0 オープン限定なら洋ゲーのほうが上っていうのはややわかる、クソゲも多いが。
面白いオープンゲーは日本人なら作れると思うよただし労力がすごい
FFはオープン風味にする必要はない、どうせスクエニ大したもの作れないから
面白いオープンゲーは日本人なら作れると思うよただし労力がすごい
FFはオープン風味にする必要はない、どうせスクエニ大したもの作れないから
2016/12/04(日) 13:55:44.97ID:Zcjom+atH
グラは必要なくね?
オープンワールドは必要なくね?
と、世界の流行を否定してコストから逃げ回った
任天堂がこんなに凋落したのに
反省なく次も同じ戦略で行くみたいね。
こりゃSWITCHも敗けだね。
オープンワールドは必要なくね?
と、世界の流行を否定してコストから逃げ回った
任天堂がこんなに凋落したのに
反省なく次も同じ戦略で行くみたいね。
こりゃSWITCHも敗けだね。
2016/12/04(日) 15:29:50.11ID:RpVjuipS0
>>44
ただ、流行ってるから取り入れるというのもやっぱり信念なさ杉だと思う
つか、序盤の世界観がまんまGTAとかスカイリムとかその辺の洋ゲーで
FFの世界観とどう溶け込ませるかってのもおざなりだから
毎回毎回「こんなのFFじゃない!」と言われるけどその中でも特別違和感あったぞ?
初っ端からタトー入れまくったリアルな黒人とか
「もう火炎瓶とか火炎放射機とかでよくない?」な魔法の演出とか・・・
ただ、流行ってるから取り入れるというのもやっぱり信念なさ杉だと思う
つか、序盤の世界観がまんまGTAとかスカイリムとかその辺の洋ゲーで
FFの世界観とどう溶け込ませるかってのもおざなりだから
毎回毎回「こんなのFFじゃない!」と言われるけどその中でも特別違和感あったぞ?
初っ端からタトー入れまくったリアルな黒人とか
「もう火炎瓶とか火炎放射機とかでよくない?」な魔法の演出とか・・・
2016/12/04(日) 16:14:54.95ID:V+av2kEs0
AIを主軸に強化してこなかったツケだな
用意した箱庭の中で
NPCに自律行動させる段階まで行ってナンボだ
用意した箱庭の中で
NPCに自律行動させる段階まで行ってナンボだ
47名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:09:07.23ID:iB3whP8E0 合わないとかいう問題じゃない
FF15がOWの意味が無いクソゲームなだけ
OWはGTA5が普通に日本でもミリオン売れた
ウィッチャーも売れてはいないが大好評だった
FF15がOWの意味が無いクソゲームなだけ
OWはGTA5が普通に日本でもミリオン売れた
ウィッチャーも売れてはいないが大好評だった
48名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:32:55.92ID:ASm0hGZt0 FF15は移動がタラタラかったるい
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:36:48.06ID:+qpSYwkO0 FF15をやったやつが「オープンワールドってこんなもんか…」って感想になるなら最悪だな
洋ゲーに手を出せよ
洋ゲーに手を出せよ
50名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:37:37.29ID:FYcNZKDP0 >>46
TESでいうと3には追いついたけど4(オブリ)にはまだ追い付いていないってところだな
TESでいうと3には追いついたけど4(オブリ)にはまだ追い付いていないってところだな
51名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:38:55.00ID:y+EVp9so0 > FF15もオープンワールド部分は好評だけど、
一行目からおかしいし
FF15にはオープンワールド部分なんかないよ
透明な壁だらけの謎空間を道路上しか動けない変な車で移動するのはオープンワールドゲームではない
一行目からおかしいし
FF15にはオープンワールド部分なんかないよ
透明な壁だらけの謎空間を道路上しか動けない変な車で移動するのはオープンワールドゲームではない
52名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 17:39:56.49ID:Gu7mmNhY0 広いだけでスカスカより一本道で演出濃い方が面白い
2016/12/04(日) 17:42:03.23ID:kNQr340P0
日本人に合わないのではなく
自分で考えることをしてこなかったニートに合わないが正解
与えられるだけの楽な世界でしかニートは生きていけない
だからニートになった
自分で考えることをしてこなかったニートに合わないが正解
与えられるだけの楽な世界でしかニートは生きていけない
だからニートになった
54名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 18:24:46.34ID:EQ9OP+idd オープンワールドにしたらどうしても一地方限定のストーリーになる
従来の世界の命運をかけたシナリオから話のスケールを落としたり、無理やり世界規模にするために後半強引な展開にするなら
エリアチェンジでも世界中を旅してるように作ってくれた方がいいわ
従来の世界の命運をかけたシナリオから話のスケールを落としたり、無理やり世界規模にするために後半強引な展開にするなら
エリアチェンジでも世界中を旅してるように作ってくれた方がいいわ
55名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 18:28:33.59ID:UmDup4I80 どこにフォーカスするかだよね。
GTAだと運転にフォーカスされていた。
そこから全体がデザインされていった。
オープンワールドは無目的だといわれるが
やっぱり目的というか「何をするか」を決めないと
世界が出来上がらない。
GTAだと運転にフォーカスされていた。
そこから全体がデザインされていった。
オープンワールドは無目的だといわれるが
やっぱり目的というか「何をするか」を決めないと
世界が出来上がらない。
56名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 18:32:34.77ID:mqO5Z8f/d 日本人にと言うより、日本人が好きな世界を救うRPGに向いてない。
57名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 18:33:41.14ID:SF9SO4Er0 オープンワールドはゲーム性が低すぎる
2016/12/04(日) 18:34:57.34ID:ebWbCKLn0
一本道の方が全部網羅したい日本人には向いてるんだよ
オープンワールドは面倒くさいから
オープンワールドは面倒くさいから
2016/12/04(日) 18:34:59.52ID:1BmAYVzO0
江戸舞台のOWとかねぇの
2016/12/04(日) 18:37:38.19ID:ebWbCKLn0
2016/12/04(日) 18:41:29.80ID:GuBW4xvR0
まず洋ゲーのオープンワールドが面白くない
2016/12/04(日) 18:55:48.48ID:7t2kht6O0
放り出されて、何をやっていいかのか分からないってタイプなんだろうな
2016/12/04(日) 18:59:37.58ID:kNQr340P0
洋げで日本人に合ってるのはシムシティ系だろうな
PCではガンガン進化してるのにCSには全然来ないけどなw
PCではガンガン進化してるのにCSには全然来ないけどなw
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/04(日) 19:11:25.70ID:GtYoWNLa0 マインクラフトはサンドボックス型とは言っても日本でも流行ったわけで
一概に向いてないとは言えない
一概に向いてないとは言えない
2016/12/04(日) 19:28:17.31ID:uAaBZb6IM
そんなに国産オープンワールドゲームがない(´・ω・`)
2016/12/04(日) 19:29:42.49ID:kNQr340P0
ていうかFF15は全然オープンじゃないし
2016/12/04(日) 19:36:41.77ID:GuBW4xvR0
洋ゲー厨は害悪
2016/12/04(日) 19:48:25.29ID:3dM/NAtc0
2016/12/04(日) 19:56:56.97ID:7t2kht6O0
ゲーム業界オープンワールドが主戦場だろ
スマホが主戦場じゃボケって言い返すけど
スマホが主戦場じゃボケって言い返すけど
2016/12/04(日) 20:14:12.44ID:u01uYVb9a
昔よりは慣れたから遊べるようにはなったけど
ダラダラ感は相変わらずある
ダラダラ感は相変わらずある
2016/12/04(日) 22:02:03.19ID:7DvD0rKkd
言うて和製オープンワールドとも言える龍が如くシリーズ化されて売れてね?
しかもオープンワールドの原典とも言うべきシェンムーも日本人作だし
合わないってこたないやろ
しかもオープンワールドの原典とも言うべきシェンムーも日本人作だし
合わないってこたないやろ
2016/12/04(日) 22:07:35.45ID:CbtdxleG0
洋ゲーとかもそうだけど、あの辺の数は日本で売れているの範疇として認めるかってのが人によって違うし
2016/12/04(日) 22:09:25.43ID:gkBPfwOK0
2016/12/04(日) 22:23:13.85ID:7llTzJFdd
FPSと同じだな、日本人には絶対合わない
2016/12/04(日) 22:51:29.96ID:+Oywz9N50
一本道やオープンワールドじゃなくていくつかのルートから一つを選ぶのが一番好きだな
なんていうのか知らないけど
なんていうのか知らないけど
76名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/05(月) 00:51:29.77ID:w0zxp1JO02016/12/05(月) 00:59:49.49ID:fYaWPJgmd
FPSは今結構人居るけどな
オープンワールドはそもそもジャンルと言うよりは世界の形態でしょ
メタルマックスやドラクエがオープンワールドになっても楽しいと思うよ
作る方は地獄そのものだろうが
オープンワールドはそもそもジャンルと言うよりは世界の形態でしょ
メタルマックスやドラクエがオープンワールドになっても楽しいと思うよ
作る方は地獄そのものだろうが
2016/12/05(月) 02:29:07.92ID:/JqJVUll0
DQ8がオープンワールドだとしても普通に受け入れられると思うが、逆に言うとあれくらいの疑似オープンで十分とも言える
ドラクエの場合マップ移動時のザッザッザッザッって音がないと寂しくなるかもしれないがw
ドラクエの場合マップ移動時のザッザッザッザッって音がないと寂しくなるかもしれないがw
2016/12/05(月) 02:31:27.89ID:Cu0mgzkHd
FF15はいきなり色々一新しすぎなんだよ
みんながFFだなと思える着地点に乏しい
みんながFFだなと思える着地点に乏しい
2016/12/05(月) 08:29:23.30ID:rLJJm58h0
オープンワールドにしてたらストーリーのスケールと
世界中を冒険してる感を犠牲にしちゃうからなぁ・・・
FF本編としてはどっちを取るべきなのかって話だわ
追加ディスクでいくらでも拡張できるMMOならともかく
買い切り型オフゲとしてはどうしてもその時点で賛否分かれると思う
世界中を冒険してる感を犠牲にしちゃうからなぁ・・・
FF本編としてはどっちを取るべきなのかって話だわ
追加ディスクでいくらでも拡張できるMMOならともかく
買い切り型オフゲとしてはどうしてもその時点で賛否分かれると思う
2016/12/05(月) 10:07:00.78ID:3MJCbnR40
オープンワールドって段階ですでにメーカーは日本人に向けて作ってないだけ
82名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/05(月) 10:43:13.60ID:7OmQJ2050 和ゲーのオープンワールドはどれもフィールドにモンスターしかいない無人状態なんだよ
TESだと街から街に旅する間に旅人や行商人や巡回兵とすれ違って挨拶したり共闘してモンスターを倒したり
野盗として襲って来たりするんだがな
TESだと街から街に旅する間に旅人や行商人や巡回兵とすれ違って挨拶したり共闘してモンスターを倒したり
野盗として襲って来たりするんだがな
2016/12/05(月) 10:45:25.33ID:Jo2FgZdo0
日本で受けるには山と海と川と田舎と都市がちゃんと融合してないとGTAだな
2016/12/05(月) 10:50:20.56ID:3MJCbnR40
2016/12/05(月) 10:53:18.69ID:C/syX+XX0
GTAがいわゆるフォトリアルな世界観で、そして主人公の動きもあまり超人的ではない
主に銃を使ってトンパチする って感じじゃない。これって日本人が好むものとはかなりズレてる気がするんだよな
同じように街を再現したオープンワールドでも、グラフィックはフォトリアルではない温かい雰囲気で
主人公が超人的な動きが出来て、銃よりも剣とかチャンバラする感じ が望ましいね
例えて言うならキンハ―の最初の街があるでしょ?あれをもっと広げてそれで一つのゲームを作っちゃうような
そう言う感じがイイね
主に銃を使ってトンパチする って感じじゃない。これって日本人が好むものとはかなりズレてる気がするんだよな
同じように街を再現したオープンワールドでも、グラフィックはフォトリアルではない温かい雰囲気で
主人公が超人的な動きが出来て、銃よりも剣とかチャンバラする感じ が望ましいね
例えて言うならキンハ―の最初の街があるでしょ?あれをもっと広げてそれで一つのゲームを作っちゃうような
そう言う感じがイイね
2016/12/05(月) 10:55:59.56ID:C/syX+XX0
87名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/05(月) 10:59:44.81ID:rLJJm58h0 DQだってオープンワールドやるために今更アレフガルド以下のスケールにされても微妙だし
やっぱりJRPGには不向きな要素だと思うがねェ・・・
やっぱりJRPGには不向きな要素だと思うがねェ・・・
2016/12/05(月) 11:02:19.56ID:3MJCbnR40
今の老害だの思考が固まって新しいものを生み出せない
日本の開発責任者だのがのさばってる限り
こんな悲惨な歴史が続くだけなんだよな
日本の開発責任者だのがのさばってる限り
こんな悲惨な歴史が続くだけなんだよな
2016/12/05(月) 11:03:43.49ID:C/syX+XX0
>>88
かと言ってGTAの真似事をしてもそれはそれで「新し物」とは言い難い気がすっけどね
かと言ってGTAの真似事をしてもそれはそれで「新し物」とは言い難い気がすっけどね
2016/12/05(月) 11:25:13.06ID:3MJCbnR40
>>89
それは新しいことじゃない気がする
それは新しいことじゃない気がする
2016/12/05(月) 11:50:23.38ID:NwOCFSBp0
国産タイトルでOWに向いてるシリーズも少ないんだよな
そもそも変化を嫌い前と同じようにプレイできないと
よくわかんねと投げ出して文句言う奴ばかりだからしょうがない
そもそも変化を嫌い前と同じようにプレイできないと
よくわかんねと投げ出して文句言う奴ばかりだからしょうがない
2016/12/05(月) 11:54:05.17ID:DV1uzYpM0
日本だって、90年代前半にはルナティックドーンがPCユーザーの間でヒットしたし、
サガシリーズはコンシューマーユーザーの間でヒットした。
オープンワールドを日本人は体質的に受け付けないってことはないと思うんだがな。
サガシリーズはコンシューマーユーザーの間でヒットした。
オープンワールドを日本人は体質的に受け付けないってことはないと思うんだがな。
2016/12/05(月) 12:57:41.37ID:xXCJAE+g0
オープンワールドであることそのものよりもスケールが狭まるのが嫌なんだよ
2016/12/05(月) 14:32:00.69ID:P3Mk8z0q0
サガシリーズもルナティックシリーズも名作ではあるしゲーマーの間では有名だけどヒットシリーズかというと微妙では
2016/12/05(月) 16:38:25.84ID:3MJCbnR40
サガはほんとうに意味わからんクソゲーになり下がったのだけはわかる
2016/12/05(月) 18:56:30.89ID:C/syX+XX0
2016/12/05(月) 18:57:33.52ID:C/syX+XX0
まあでもやりようはあると思う。昔あったくにおくんのアクションRPGとか好きだったしね
あれは精々一地域だけを舞台にした話なので。そう言うのなら無理なくやれそうだよね
あれは精々一地域だけを舞台にした話なので。そう言うのなら無理なくやれそうだよね
2016/12/05(月) 20:46:42.88ID:fYaWPJgmd
ゼルダだってペルソナだって一部地域、というか地方だしな
無駄に風呂敷広げる必要ってないわ
無駄に風呂敷広げる必要ってないわ
2016/12/05(月) 22:20:51.13ID:JUJuPwfb0
100名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 06:50:30.48ID:ZcbFidWgd2016/12/06(火) 11:36:21.61ID:b/NAlLC30
日本の開発では龍が如くの神室町すら手いっぱいだろ
5で4都市とか言うのはインパクトあったが、最新作で2都市まで減り
建物の中に入れるようになった!屋上が実装された!とか言うデッドゾーンの増加でごまかしてるわけで
5で4都市とか言うのはインパクトあったが、最新作で2都市まで減り
建物の中に入れるようになった!屋上が実装された!とか言うデッドゾーンの増加でごまかしてるわけで
2016/12/06(火) 19:07:31.24ID:fwgN+T180
オープンワールドに必要なのは「広さ」ではなく「高低差」
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1480937670/
ってスレがあったが、龍6はシームレスになって高低差があるマップになったのが
何気に大きな進化なのではないか と思ったりね
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1480937670/
ってスレがあったが、龍6はシームレスになって高低差があるマップになったのが
何気に大きな進化なのではないか と思ったりね
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 20:44:57.77ID:wHfu93U70104名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/06(火) 20:52:44.66ID:SFW1YNpn0 日本でRTSが流行らない理由と同じで単にゲームを出来る時間が外国と比べて少なすぎるんでしょ
2016/12/06(火) 20:54:42.86ID:fwgN+T180
>>104
そういう理由だったらそもそも昔あんなにRPGブームは来てないと思うんだが・・・
そういう理由だったらそもそも昔あんなにRPGブームは来てないと思うんだが・・・
2016/12/06(火) 22:37:11.49ID:SO8Me2+A0
その頃はまだバブルしてて人生イージーモードで時間取れる奴多かったんじゃね
2016/12/07(水) 01:38:26.92ID:tFNaKCqLd
>>100
ドラクエ1も一地方だったしFFもとっかかりはちんまいことだし
別に無理に世界救うにする必要ねーと思うわ
まあでもドラクエはナンバリングで一地方の話にして欲しくない
ってのはすげー良くわかるけどね
絶対悪の魔王見たいな存在がずっといるわけだし
ドラクエ1も一地方だったしFFもとっかかりはちんまいことだし
別に無理に世界救うにする必要ねーと思うわ
まあでもドラクエはナンバリングで一地方の話にして欲しくない
ってのはすげー良くわかるけどね
絶対悪の魔王見たいな存在がずっといるわけだし
2016/12/07(水) 02:47:36.94ID:WYYC7lki0
GTAが日本でも売れたっていっても有名シリーズだってことと
複数ハードで出した上に何回も廉価版とか出してるしな
それに好き勝手暴れまくれるゲームかと思って買ったけど
嫌な仕事ばかりさせられるからやめたって人もけっこういるし
複数ハードで出した上に何回も廉価版とか出してるしな
それに好き勝手暴れまくれるゲームかと思って買ったけど
嫌な仕事ばかりさせられるからやめたって人もけっこういるし
2016/12/07(水) 09:27:42.08ID:6J+3djYf0
自由ならご都合主義は叩かれやすいし
あっけない悲劇やなぜか喜劇にしか見えない結果になることもある
冒険その物よりもストーリーに重きを置く人には
そういうモノはシュールなギャグや悪趣味な結果にしか見えないと思う
そうなるとオープンワールドのストーリーは無難だったり微妙だったりするのは自然だと思う
河津ゲーやアトラスゲーファンなら奇天烈な展開には慣れっこだろうが
それらのゲームは予算が付きづらいだろうなあ
あっけない悲劇やなぜか喜劇にしか見えない結果になることもある
冒険その物よりもストーリーに重きを置く人には
そういうモノはシュールなギャグや悪趣味な結果にしか見えないと思う
そうなるとオープンワールドのストーリーは無難だったり微妙だったりするのは自然だと思う
河津ゲーやアトラスゲーファンなら奇天烈な展開には慣れっこだろうが
それらのゲームは予算が付きづらいだろうなあ
110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/07(水) 15:24:13.18ID:2z+Nv8vvd 世界観によるわ
俺は現代は会わないけど、アサクリとかレッドデッドリデンプションとかウィッチャーみたいに近代化してない世界観なら好き
俺は現代は会わないけど、アサクリとかレッドデッドリデンプションとかウィッチャーみたいに近代化してない世界観なら好き
111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/07(水) 15:41:22.56ID:ybBI1dl502016/12/07(水) 16:01:49.56ID:0/a1LafB0
ゼルダの従来形式って何?
ブスザワ?は別に時オカトワプリとかと変わらんと思うけど
単にフィールドがでかくなっていろいろ配置されてるだけで
ブスザワ?は別に時オカトワプリとかと変わらんと思うけど
単にフィールドがでかくなっていろいろ配置されてるだけで
2016/12/07(水) 16:23:53.07ID:ra8JKN900
>>108
そもそもGTAVって消費者センター巻き込んでかなり炎上したの知らない子多すぎじゃね?
そもそもGTAVって消費者センター巻き込んでかなり炎上したの知らない子多すぎじゃね?
2016/12/07(水) 16:56:48.47ID:dXBbmSY80
>>111
むしろオープンワールドは遊び場だけ用意されててその中で好きな事自由にやって良いんだろうな
色々できるんだろうな と思って実際やってみると、何だよ結局ミッションと言う名のお使いこなすだけじゃん みたいな
そういうガッカリ感を感じる人は結構多いのではないかと
むしろオープンワールドは遊び場だけ用意されててその中で好きな事自由にやって良いんだろうな
色々できるんだろうな と思って実際やってみると、何だよ結局ミッションと言う名のお使いこなすだけじゃん みたいな
そういうガッカリ感を感じる人は結構多いのではないかと
2016/12/07(水) 17:20:40.38ID:ra8JKN900
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/07(水) 19:27:07.36ID:H2oQgpqT0 めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://www.zsdad.youdontcare.com/8.html
http://www.zsdad.youdontcare.com/8.html
2016/12/07(水) 22:12:19.77ID:hJucDqvm0
オープンワールドって結構地味だからな
2016/12/08(木) 01:55:29.16ID:5ZWz0aENd
割と地味なの多いよな。個人的にはそれが良いんだけどさ
dishonoredなんかは能力自体は凄まじいのに絵面地味だし
書いといてなんだけどオープンワールドなのかな?
一本道だしエリア移動すら自由ではないが
dishonoredなんかは能力自体は凄まじいのに絵面地味だし
書いといてなんだけどオープンワールドなのかな?
一本道だしエリア移動すら自由ではないが
119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 12:32:50.57ID:dTMYtVpRD FFをはじめファンタジーがオープンワールドやったら、モンハンに落ち込むだけ。
龍が如くは日本的な意味でオープンワールドとして巧くいってる気がする。
GTAを非難する層はFPS主体の連中が多い感じがする。
オープンワールドでの「遊ぶ」という意味を何かに固定しちゃうと、
それはもう「オープンワールド」である必要がなくなる。
龍が如くは日本的な意味でオープンワールドとして巧くいってる気がする。
GTAを非難する層はFPS主体の連中が多い感じがする。
オープンワールドでの「遊ぶ」という意味を何かに固定しちゃうと、
それはもう「オープンワールド」である必要がなくなる。
120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 12:37:25.57ID:Ossl+9iIa △オープンワールドは日本人に合わない
×オープンワールドで遊ぶのは日本人に合わない
○オープンワールドを作るのは日本人に合わない
◎そもそも日本のゲーム企業でそんなの作る金あるのはバンナム(6000億)と任天堂(1兆5000億)の3000億円超資産コンビだけ
×オープンワールドで遊ぶのは日本人に合わない
○オープンワールドを作るのは日本人に合わない
◎そもそも日本のゲーム企業でそんなの作る金あるのはバンナム(6000億)と任天堂(1兆5000億)の3000億円超資産コンビだけ
121名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 13:40:05.24ID:JpRe9caT0 84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://mgtab.hatenablog.jp/entry/2016/12/07/235512
http://mgtab.hatenablog.jp/entry/2016/12/07/235512
2016/12/08(木) 13:49:11.79ID:4fcT5tfWp
オープンワールドは移動がかったるいから、忙しくて時間の無い日本人には向かない
唯一の遊べる時間に手軽で楽しいと感じる凝縮した事が無いと。
唯一の遊べる時間に手軽で楽しいと感じる凝縮した事が無いと。
2016/12/08(木) 14:15:51.18ID:eqBDiB09d
移動も別にかったるくないんだよなぁ
JRPGのが面倒なレベルだし
JRPGのが面倒なレベルだし
124名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 14:21:48.67ID:JpRe9caT0125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 14:24:20.52ID:fHeB1X1NM 戦国時代のオープンワールドとかどうだろう
職業は武将、忍者、商人、町娘とか
職業は武将、忍者、商人、町娘とか
2016/12/08(木) 14:39:37.93ID:eqBDiB09d
侍道とかそんな感じに近いかもな
でも職業って選択するってこと?MMOとごっちゃじゃね?
でも職業って選択するってこと?MMOとごっちゃじゃね?
2016/12/08(木) 14:52:38.17ID:Vqh5Ik8I0
>>125
投棄伝2をお忘れか
投棄伝2をお忘れか
2016/12/08(木) 16:31:03.65ID:/m4YhG3FM
SIRENオープンワールド作ってくれ。彼岸島っぽくなるだろうけど
2016/12/08(木) 16:32:02.26ID:nLmZ6dyod
すごいぜ感を追いかけてそれ面白いのか?ってなってるんだろ
130名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/12/08(木) 16:33:35.42ID:9YYfTcyn0 まあやっぱゼノブレみたいなのがいいよ日本が作るなら
つってもモノリスの他に作れるところ無さそうだけど
ゼルダはどんなもんになるかねえ 期待はしてるけど
つってもモノリスの他に作れるところ無さそうだけど
ゼルダはどんなもんになるかねえ 期待はしてるけど
2016/12/08(木) 16:34:59.02ID:HiaggqcB0
2016/12/08(木) 22:32:37.17ID:MlNEBBW40
最初にやったfallout3が基準だから
Pvまでは面白そうだけど
やっぱこんなものかってなる。
Pvまでは面白そうだけど
やっぱこんなものかってなる。
2016/12/09(金) 08:40:49.06ID:27gcel0w0
ゼノブレに関しては結局順番にまわらないといけないというところを
巨神と機神という世界観で納得できるものにしてたからな
本当にオープンにしたらJRPG的なストーリーは無理だと思う
巨神と機神という世界観で納得できるものにしてたからな
本当にオープンにしたらJRPG的なストーリーは無理だと思う
2016/12/09(金) 11:29:59.56ID:qrSEjsSv0
というかFF15もサブクエばらまくだけじゃなくて
スカイリムとかを見習って、戦士ギルドだの盗賊ギルドだの
メインストーリー並みのサブ【ストーリー】だのを入れとけば短時間クリアされても言い訳できただろうに
そういう頭が日本人にはないんだよね
スカイリムとかを見習って、戦士ギルドだの盗賊ギルドだの
メインストーリー並みのサブ【ストーリー】だのを入れとけば短時間クリアされても言い訳できただろうに
そういう頭が日本人にはないんだよね
2016/12/09(金) 11:43:05.10ID:yDRu0em10
個人的にはオープンワールドはリアルタイムにイベントが発生するムジュラみたいなデザインが良い
プレイヤー中心で物語が展開するのはオープンワールドにする意味があまり無いと思う
プレイヤー中心で物語が展開するのはオープンワールドにする意味があまり無いと思う
2016/12/09(金) 18:10:03.97ID:V2kdxk6Ud
プレイヤー基準だとしてもリアルタイムに思わせる演出は良いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領SNSで「日本の代表団に会えて光栄だ。大きな進展があった」 [蚤の市★]
- 円が一時141円台に上昇 年初来高値、円安是正の思惑で [蚤の市★]
- NY株大幅続落、16日終値699ドル安 米利下げ観測後退で売り [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL準々決勝第2戦 レアル・マドリード×アーセナル、インテル×バイエルン [久太郎★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- 給付金見送りの理由が「国民の評判がわるいからやる意味はない、やれば票を減らすからやらないほうがいい」だった。 [737440712]
- 【動画】日本人さん、電車で人がぶっ倒れてるのに誰も助けない [242521385]
- 書き込んだやつ全員殺すスレ🏡
- tiktok、ガチで稼げると判明、お前ら急げ!!!! [333919576]
- 彼氏欲しいな
- 【悲報】石破、トランプの交渉参加に「話が違う!」 [481941988]