探検
敵「コマンド選択式RPGは時代遅れ」←氏ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:52:51.30ID:m1IpY+6GH アクションゲームできない層を見捨てるな
2名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:53:43.33ID:f2K8itTo0 アクションできないような老人はゲームするなよ。恥ずかしい。
3名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:53:51.51ID:UcUfjMta0 コマンドで選ぶ意味が本気でわからん
なにがおもろいの?
FFも7リメイクあたりからは結構アクション寄りにしてくるだろ
なにがおもろいの?
FFも7リメイクあたりからは結構アクション寄りにしてくるだろ
4名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:54:25.25ID:X1KFIBskK ウィザードリィ
はい神ゲー
はい神ゲー
5名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:54:29.27ID:H+jPw0eO0 アクションゲームできない層はテキストアドベンチャーでもやってればいいんじゃない?
2018/01/22(月) 11:56:03.99ID:JblJ8iWRd
まあゼノブレイドは楽しかったけどドラクエはきついよね
8名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:56:07.07ID:otqwg7zn0 コマンドげーはすべてゴミ
ふるくせえよばか
昔から続いてるのは仕方ないけど
新作新シリーズがコマンドなら最悪だわ
ふるくせえよばか
昔から続いてるのは仕方ないけど
新作新シリーズがコマンドなら最悪だわ
2018/01/22(月) 11:56:12.29ID:VdLyRxZlM
FFはアクションにすべきではなかった
2018/01/22(月) 11:56:33.82ID:4Qa5szzz0
SRPGでよくね?RPGでコマンドは時代遅れでしょ楽しくないし
2018/01/22(月) 11:57:27.93ID:dFh0/SrIr
今って古くさいゲームの見た目を
新しくして売ってる時代だしな
新しくして売ってる時代だしな
13名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:57:37.83ID:otqwg7zn0 >>9
はいバカ
はいバカ
2018/01/22(月) 11:57:42.42ID:r6q7w7D00
FF12とかゼノブレイドみたいに戦闘ひねってるやつが良い
15名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:57:58.47ID:iBvrV37P0 極端な話ターン制て運ゲーにもなるからなぁ
後出し回復出来なかったら死とか
後出し回復出来なかったら死とか
16名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:59:10.30ID:UcUfjMta0 >>6
リアルタイムで最適な行動選べばええやん
リアルタイムで最適な行動選べばええやん
17名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 11:59:57.22ID:Y4nv/NIN0 ドラクエ11は確実に海外売り上げ無視した判断だったよな
2018/01/22(月) 12:00:25.47ID:Qgg1wFLWp
そういうおっさんの為にあるのがドラクエ
ドラクエ11もその役割をしっかり果たしたと言える
ドラクエ11もその役割をしっかり果たしたと言える
2018/01/22(月) 12:00:56.07ID:yYJlZbmgK
コマンドバトルには独自の面白さがあるから
出来ることが少なくワンパターンなゴミクズアクションバトルには真似できないよ雑魚ゴミ
出来ることが少なくワンパターンなゴミクズアクションバトルには真似できないよ雑魚ゴミ
21名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:01:04.23ID:m1IpY+6GH2018/01/22(月) 12:01:28.18ID:ThFCYhU9M
ポケモンの戦闘システム変わったらみんなブチ切れるだろう
23名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:01:34.04ID:UcUfjMta0 ドラクエとポケモンだけ一生やってりゃよくね
こういう化石ユーザーは年に一本か二本しかソフト買わんやろ
こういう化石ユーザーは年に一本か二本しかソフト買わんやろ
2018/01/22(月) 12:01:49.68ID:WvzGAhAf0
アクションは攻撃パターン減るのが嫌
FFだって様々な魔法や召喚駆使して戦いたいのに、それすら出来ない
FFだって様々な魔法や召喚駆使して戦いたいのに、それすら出来ない
25名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:01:55.08ID:AK2zE/D/a ゴリ押し連打アホゲーよりはまだポケモンやドラクエの方が楽しいな
2018/01/22(月) 12:02:08.21ID:WQIctNfr0
インディやスマホやらほとんど
コマンド式じゃね
いまでも十分潤ってるでしょ
昔のCSのクソ調整乱発の方がひどかった
コマンド式じゃね
いまでも十分潤ってるでしょ
昔のCSのクソ調整乱発の方がひどかった
27名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:02:39.94ID:u3eFBAL00 昔の子供はドラクエで育ってるし最近の子供はポケモンで育ってるんだから年齢は関係ないよね
2018/01/22(月) 12:02:46.49ID:tYX3RLPkM
思考100%のゲームがやりたいのに中途半端にアクション要素入れるのはやめろ
29名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:03:37.89ID:AK2zE/D/a 白騎士物語とか中途半端だった気がする
30名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:04:23.25ID:zhUqH7aaM コマンド式は良いけど
N対Mのコマンド式&ターン制には限界があるなとDQ113DS版をプレーして思った
N対Mのコマンド式&ターン制には限界があるなとDQ113DS版をプレーして思った
31名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:04:39.69ID:p4qfvOlCp コマンドが悪いんじゃなくて色々行動が選択できるのに通常攻撃連打で終わる難易度設定がわるい
無双はアクションでもゲームとしてはクソだろ
無双はアクションでもゲームとしてはクソだろ
2018/01/22(月) 12:04:48.88ID:4rWLb1axp
アクションにするなら最低でもベヨネッタかデビルメイクライ並みに作って欲しいよ
つまんねえアクションなんかコマンドより作業感強いし
FF15なんか作業以下のクソだったし
つまんねえアクションなんかコマンドより作業感強いし
FF15なんか作業以下のクソだったし
33名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:04:49.85ID:86GXmgRLa PS4のドラクエ2
面白い。
面白い。
2018/01/22(月) 12:04:51.63ID:Q3tmwDRVa
ドラクエとかペルソナとかポケモンとかグラブルとかFGOとか売れてるRPGってコマンドじゃね?
2018/01/22(月) 12:04:55.46ID:yYJlZbmgK
PS4のグラブルとか典型的なゴミアクション
動きが軽く駆け引きも糞もないコンボごり押しゲー
アクションでちゃんとしてんのはモンハンとダクソとブラボだけ
残りは全てゴミ。特にプラチナゲーは酷い
動きが軽く駆け引きも糞もないコンボごり押しゲー
アクションでちゃんとしてんのはモンハンとダクソとブラボだけ
残りは全てゴミ。特にプラチナゲーは酷い
2018/01/22(月) 12:05:09.50ID:uEKtCKMa0
コマンド式でも行動順表示式のは良いと思う
FF10とかディスガイアみたいな
FF10とかディスガイアみたいな
38名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:05:47.71ID:sYCw+96Op 結局ドラクエの戦闘バランスが一番手に汗握るという
2018/01/22(月) 12:05:50.51ID:fk2J7W5A0
ドラクエ11はクソだったな
40名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:06:33.23ID:Y4nv/NIN02018/01/22(月) 12:06:48.06ID:fl/d56qR0
連打ゲーはいらないのはもっともだけど、これだけ性能が上がったハードでリアルタイムに動かせないのは宝の持ち腐れでしょ
コマンドポチポチゲーマーでも遊べる仕様を求める方が健全
コマンドポチポチゲーマーでも遊べる仕様を求める方が健全
2018/01/22(月) 12:06:54.32ID:m1IpY+6GH
ATBも急かされる感じがして好きじゃない
ffは10が良かったね
15は最悪
ffは10が良かったね
15は最悪
2018/01/22(月) 12:07:02.31ID:n//VsTuPd
バフデバフがまともに機能してない
ただ殴るだけの糞アクションゲーが多過ぎ
ただ殴るだけの糞アクションゲーが多過ぎ
2018/01/22(月) 12:07:25.69ID:nDZxOlVx0
>>6
しかもFFの場合はルールが複雑で工夫の余地があり
結果として派手なエフェクトで敵を一瞬で全滅させたりもできる将棋だった
エフェクトとか倒す爽快感も大事で、実はこの戦闘関係こそFFの面白さの本体だ
しかもFFの場合はルールが複雑で工夫の余地があり
結果として派手なエフェクトで敵を一瞬で全滅させたりもできる将棋だった
エフェクトとか倒す爽快感も大事で、実はこの戦闘関係こそFFの面白さの本体だ
2018/01/22(月) 12:08:49.99ID:uEKtCKMa0
コマンドターン式にありがちなのは
蘇生と全体回復指示して先に全体回復してから蘇生してそのターンで蘇生した奴がまた死ぬってパターン
そんぐらいパーティー内で意思疎通しやがれよと
蘇生と全体回復指示して先に全体回復してから蘇生してそのターンで蘇生した奴がまた死ぬってパターン
そんぐらいパーティー内で意思疎通しやがれよと
47名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:09:15.55ID:UcUfjMta0 これからのRPGは全部デビルメイクライみたいなアクションにしてほしい
戦闘前のロードもなしで
戦闘前のロードもなしで
2018/01/22(月) 12:09:18.12ID:4Qa5szzz0
FF11のコマンドならいいよ マクロ組めるし
メニューから選んでる時敵が止まってるゲームとか最悪でしょ
FFはアクティブにすればいいけど
メニューから選んでる時敵が止まってるゲームとか最悪でしょ
FFはアクティブにすればいいけど
2018/01/22(月) 12:09:34.38ID:nEvBYtgeM
確かに棒立ちは時代に合ってない
個人的にコマンドRPGはFF12のシステムで発展していけばいいと思う
個人的にコマンドRPGはFF12のシステムで発展していけばいいと思う
2018/01/22(月) 12:11:42.91ID:r6q7w7D00
2018/01/22(月) 12:11:56.39ID:SfsEbaoS0
FF12の出来るだけコマンドを選択しない
ように頑張る
コマンド選択式はなかなか面白い
ように頑張る
コマンド選択式はなかなか面白い
2018/01/22(月) 12:11:57.58ID:hXwNJ88D0
コマンドゲー自体はまだいいだろ
問題は戦術的な物が全く考慮されてないクソゲー連発したせいで
コマンドゲー=クソゲーみたいになっただけの話
>>6が将棋はつまらんと言ってるようなもんだとか頭悪いこと言ってるが
最適解が高火力で敵をごり押しするだけと言うのが現状のコマンドゲーの主流
そりゃツマンネって言われてもしょうがない
DQ11ですら高火力+全体回復で安定のクソゲーだろ言うのに
問題は戦術的な物が全く考慮されてないクソゲー連発したせいで
コマンドゲー=クソゲーみたいになっただけの話
>>6が将棋はつまらんと言ってるようなもんだとか頭悪いこと言ってるが
最適解が高火力で敵をごり押しするだけと言うのが現状のコマンドゲーの主流
そりゃツマンネって言われてもしょうがない
DQ11ですら高火力+全体回復で安定のクソゲーだろ言うのに
54名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:12:04.76ID:zhUqH7aaM 常時考えてっていうシステムだとプレイヤーが疲れるからな
アクティブタイム制なら尚更だ
アクティブタイム制なら尚更だ
2018/01/22(月) 12:12:24.64ID:70opzGHP0
56名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:13:47.26ID:zhUqH7aaM >>55
ルドラの秘宝はPT内の行動順を任意で設定できたよ
ルドラの秘宝はPT内の行動順を任意で設定できたよ
2018/01/22(月) 12:17:24.34ID:fl/d56qR0
ライトニングやノクトがDMCみたいに暴れまわれるのを夢見てたときもあったな
60名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:17:47.21ID:otqwg7zn02018/01/22(月) 12:17:59.39ID:0F8ffexhd
2018/01/22(月) 12:18:25.36ID:HZgwYiGIr
FF13がコマンドバトルの完成形だろう
2018/01/22(月) 12:18:30.57ID:P3TEi/7va
元がコマンド式のゲームリメイクすんならコマンド式のほうがいいな
2018/01/22(月) 12:18:34.69ID:u/zLC2B20
VATS使えば良い
2018/01/22(月) 12:18:46.87ID:ieyz5LNAd
本当に時代遅れなのはドラクエくらいじゃね
アトラスのプレスターンやポケモンのコマンドは昔から大きく変わらないが唯一無二のもの
時代遅れではない
FFもなぜかゴミみたいなアクション化したが12や13は良かった
ゼノブレ2の戦闘も素晴らしい
アトラスのプレスターンやポケモンのコマンドは昔から大きく変わらないが唯一無二のもの
時代遅れではない
FFもなぜかゴミみたいなアクション化したが12や13は良かった
ゼノブレ2の戦闘も素晴らしい
66名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:19:05.55ID:/zVzkqYYa >>2
そうやって排除した結果格ゲーは廃れたぞ
そうやって排除した結果格ゲーは廃れたぞ
2018/01/22(月) 12:19:24.35ID:u3eFBAL00
というか、キャラクターのレベル上げして敵を殴れば勝てるのがゲームの面白いところなのに、プレイヤーの人間の操作レベル上げさせられるのは苦痛なんだよ
2018/01/22(月) 12:19:29.99ID:F+73Aq/e0
ニーアの戦闘とか糞つまらんかったからな
アクションで面白いゲームとかほとんどない
コマンドも別に好きじゃないけどまだコマンドの方がマシだわ
アクションで面白いゲームとかほとんどない
コマンドも別に好きじゃないけどまだコマンドの方がマシだわ
2018/01/22(月) 12:19:54.80ID:P84KwYORM
コマンドを好む層とアクションを好む層は全然違う
FFは今までの客を捨てる愚行を冒した
FFは今までの客を捨てる愚行を冒した
71名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:19:58.77ID:p4qfvOlCp >>61
バフ行為に反応して消してくるなら一手無駄にさせられるわけだから理解して使えば無駄じゃなくなる
バフ行為に反応して消してくるなら一手無駄にさせられるわけだから理解して使えば無駄じゃなくなる
2018/01/22(月) 12:20:32.72ID:hXwNJ88D0
2018/01/22(月) 12:21:25.01ID:/WNsG1DkM
ざくざくアクターズとかいう傑作RPG
このレベルで調整された戦闘バランスのゲームを作り出してみろや
このレベルで調整された戦闘バランスのゲームを作り出してみろや
2018/01/22(月) 12:21:42.14ID:ieyz5LNAd
2018/01/22(月) 12:21:44.02ID:D8xRp/VO0
アクションでないと楽しめない人も
コマンドでないと楽しめない人も
どっちもカタワの可哀想な人なんだよ
コマンドでないと楽しめない人も
どっちもカタワの可哀想な人なんだよ
2018/01/22(月) 12:22:09.45ID:bayMfiVdM
下手なアクションよりバフデバフ撒いて合間に回復や攻撃するコマンドバトルの方が忙しいんだが
2018/01/22(月) 12:23:16.33ID:f7iQeWJh0
コマンドでもいいけどそれ相応の絵作りはしてほしいね
コマンドは突っ立ってるぐらい暇あるなら殴れよって思わされるの多い
コマンドは突っ立ってるぐらい暇あるなら殴れよって思わされるの多い
78名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:23:39.57ID:UcUfjMta0 >>57
えーこんど5出るのに
えーこんど5出るのに
80名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:24:11.09ID:So/r5B88a コマンドって結局レベルを上げて物理で殴ればいいになるからな
2018/01/22(月) 12:24:38.81ID:gWseViB6d
散々馬鹿にされるアトリエのコマンド戦闘ですら
ドラクエなんかより遥かに上だぞ
バフやデバフがちゃんと機能してるし、装備作成時からの戦略性もある
ドラクエなんかより遥かに上だぞ
バフやデバフがちゃんと機能してるし、装備作成時からの戦略性もある
83名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:24:51.86ID:xZq3iyt0a 俺もさすがに飽きた
ポケモンクリアまで退屈だったしドラクエも手を出さなかった
ポケモンクリアまで退屈だったしドラクエも手を出さなかった
84名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:24:53.90ID:p4qfvOlCp アクション無しのコマンド式は突き詰めればセブン モールモースの騎兵隊みたいな詰将棋かポケモン対戦みたいな限定じゃんけんの二択だろ
85名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:24:55.09ID:Y4nv/NIN0 >>60
それ言っちゃうとニーアオートマタに跳ね返って来るからやめとけ
それ言っちゃうとニーアオートマタに跳ね返って来るからやめとけ
2018/01/22(月) 12:25:09.47ID:Na8YNUcQ0
ドラクエ10くらいが良かったかな。
あんまり複雑でもついていけないし
あんまり複雑でもついていけないし
2018/01/22(月) 12:25:13.64ID:dFh0/SrIr
レベルを上げて物理で殴ればいいのは
レベル有るゲームなら大体同じでは
レベル有るゲームなら大体同じでは
2018/01/22(月) 12:25:26.02ID:5wc1dOFTa
コマンド式の戦闘ならサガスカはオススメ
2018/01/22(月) 12:25:28.72ID:MBkGA3zC0
コマンドなのに無駄にボタン押さなきゃいけないやつが一番嫌い
シャドウハーツとかシャドウハーツとか
シャドウハーツとかシャドウハーツとか
2018/01/22(月) 12:26:08.78ID:hXwNJ88D0
>>77
そういう意味ではPSで開発止まったままのせいでネガキャンされて時代に飲まれた
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvpJf-etfPA
ラスレムの戦闘は割と面白かったんだがな、大雑把な指示だけで勝手に判断して行動とか
そういう意味ではPSで開発止まったままのせいでネガキャンされて時代に飲まれた
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvpJf-etfPA
ラスレムの戦闘は割と面白かったんだがな、大雑把な指示だけで勝手に判断して行動とか
93名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:26:35.67ID:5Suyakw7d ターン制ならメガテン4Fの大戦難度が最高だった
雑魚戦でも油断してると死ぬから、仲魔の使えるいろんなスキルを駆使したし
ボス戦なんかはアイテムも惜しみなく使わないと勝てない
さっき手に入れた大宝玉一個のお陰で窮地を乗り切ったりするくらいギリギリの戦い
合体で強い仲魔を増やす甲斐もあるし
ターン制好きならオススメ
雑魚戦でも油断してると死ぬから、仲魔の使えるいろんなスキルを駆使したし
ボス戦なんかはアイテムも惜しみなく使わないと勝てない
さっき手に入れた大宝玉一個のお陰で窮地を乗り切ったりするくらいギリギリの戦い
合体で強い仲魔を増やす甲斐もあるし
ターン制好きならオススメ
2018/01/22(月) 12:26:54.17ID:tqsRdr540
ドラクエの4とかRTAみるとめちゃくちゃチャート練られてて面白いんだけどね
バランスの取り方が難しい
バランスの取り方が難しい
2018/01/22(月) 12:27:25.39ID:Ljhga2Aq0
カードゲーム的な対人戦ルールとなってるポケモンなんかは別として
現行機で棒立ち対面ターン制コマンドバトルは流石に時代遅れだと思ってしまう
かといってARPG化はノウハウ無いメーカーがやるとACTとRPGの長所を潰し合うだけだし
自分の知る限りだと、MMORPG的な、オフゲでいうならFF12やゼノブレ的な
リキャスト制シームレスバトルが最適に思える
現行機で棒立ち対面ターン制コマンドバトルは流石に時代遅れだと思ってしまう
かといってARPG化はノウハウ無いメーカーがやるとACTとRPGの長所を潰し合うだけだし
自分の知る限りだと、MMORPG的な、オフゲでいうならFF12やゼノブレ的な
リキャスト制シームレスバトルが最適に思える
2018/01/22(月) 12:28:24.70ID:797BL/yEM
ドラクエを基準にコマンドを評価しないでほしい
あれは誰でもクリアできるように設計されてるから、レベルを上げて物理で殴るのが基本戦術になる
寄り道要素満載の傑作FF12をやれ
あれは誰でもクリアできるように設計されてるから、レベルを上げて物理で殴るのが基本戦術になる
寄り道要素満載の傑作FF12をやれ
2018/01/22(月) 12:28:54.51ID:uWpyMNvxp
100名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:28:57.24ID:5bcx19Sbd 読み合いのあるコマンド戦闘なら面白いんだけどな
レベルいくつ有っても死ねる昔のウィザードリィみたいなの
レベルいくつ有っても死ねる昔のウィザードリィみたいなの
101名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:28:58.31ID:Zm5so6az0 コマンド式なのにアクション制を少し入れて結局中途半端になるJRPG
102名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:29:06.96ID:f7iQeWJh0103名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:29:24.00ID:uEKtCKMa0 立ちんぼでコマンド待ってるのもシュールだが
ドラクエ9はそれに加えて仲間やモンスターまでもが行動用の位置取りに協力してくれるのが最高にシュールだった
そのくせ全体効果の時は整列してるし
ドラクエ9はそれに加えて仲間やモンスターまでもが行動用の位置取りに協力してくれるのが最高にシュールだった
そのくせ全体効果の時は整列してるし
105名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:30:44.23ID:uEKtCKMa0 ターン式の読み合いとか面白くないわ
要はサイコロ転がしてるだけじゃん
要はサイコロ転がしてるだけじゃん
106名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:32:17.83ID:/zVzkqYYa107名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:32:44.98ID:5wc1dOFTa ターン制じゃなくても読み合いは
結局サイコロ転がしてるだけだよ
結局サイコロ転がしてるだけだよ
108名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:33:21.77ID:d6W2wGPTa FGOもグラブルもコマンド式だし
109名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:33:52.23ID:RWwvz4Wwd110名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:34:39.38ID:S4Gv4uzfa ドラクエ糞つまらなくて主人公の村滅亡してたあたりで飽きて辞めたは
111名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:35:24.61ID:8zWU78PV0 ATBでいいじゃん
112名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:35:49.37ID:vVw6KvQja DAIとか良いよな
113名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:35:50.48ID:vtGM9guJ0114名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:36:20.45ID:Ljhga2Aq0117名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:39:41.13ID:8rSkTeCz0 難しいことできない人向けのルールがあってもいいと思う
ただ、それしか遊べない人たちは隅っこで大人しく細々と幸せを噛みしめていてほしい
したり顔でゲームの未来やRPGの進化を語る資格はないので
ただ、それしか遊べない人たちは隅っこで大人しく細々と幸せを噛みしめていてほしい
したり顔でゲームの未来やRPGの進化を語る資格はないので
120名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:41:33.25ID:Mi1riDHs0 コマンド選択式はボードゲームとかカードゲームの系譜だから
一方でアクションは球技とか格闘技とかの系譜
根本的に違っているしこれらに優劣はない
一方でアクションは球技とか格闘技とかの系譜
根本的に違っているしこれらに優劣はない
121名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:41:54.34ID:uEKtCKMa0122名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:42:42.79ID:sd5TM3R6a わかる
ドラクエは焦らず戦闘できて好きだな
選択するときに次は何使おうってじっくり考えるのも楽しいやん
ドラクエは焦らず戦闘できて好きだな
選択するときに次は何使おうってじっくり考えるのも楽しいやん
123名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:46:59.37ID:Ljhga2Aq0124名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:47:15.23ID:Anjbt5J0M 敵www
125名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:47:19.73ID:2HSscoMRa FPSとかも昔からゲーム性一切変わってないけどな
127名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:48:58.03ID:1TCBk5iA0 ドラクエでも10のリアルタイムコマンド形式はおもしろいよ。
最近はゴリ押しでなんとかなっちゃうけど、敵と味方の動き見て先読みザオやベホマラー出来ると(そんなに難しくないんだが)ドヤって気分になれる。
最近はゴリ押しでなんとかなっちゃうけど、敵と味方の動き見て先読みザオやベホマラー出来ると(そんなに難しくないんだが)ドヤって気分になれる。
129名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:52:46.77ID:CW985eoB0 FF13位の考えながら戦わないとキツイのは好きだけど脳死脳筋はA連打してクソゲー言うからなー
130名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:53:25.54ID:K9bNaU1H0 ペルソナ売れたじゃん
131名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:53:40.97ID:/zVzkqYYa >>115
グラが変わっても棒立ちは変わらんだろ
グラが変わっても棒立ちは変わらんだろ
132名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:56:25.76ID:9zpNsufwr つまらん将棋ってこっち側が飛車角だらけみたいなもんか
133名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:57:36.04ID:KSmQ/wYv0 SRPGじゃなくてRTSRPG作って
134名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:59:23.34ID:qsg21HxHp でもゼノブレイド2の戦闘はクソつまらんよね
135名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 12:59:26.08ID:vqQry/y10 ターン制もコマンド制も面白いけどいわゆるRPGと思われているスタイルとの相性がよろしくない
雑魚と何度も戦闘するゲームで戦略性を高めるとただただ怠いだけ
もっと戦闘回数が少ないゲームじゃないと面白さが活かせない
雑魚と何度も戦闘するゲームで戦略性を高めるとただただ怠いだけ
もっと戦闘回数が少ないゲームじゃないと面白さが活かせない
137名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:00:27.21ID:uN8W4GdK0 コマンド式でもいいんだけど、戦略性の高いコマンドバトルゲーってあるかな
ドラクエみたいなのは単純すぎて普通に面白くないでしょ
ドラクエみたいなのは単純すぎて普通に面白くないでしょ
138名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:01:39.88ID:ZAjTdMk50 コマンド式を時代遅れって言うセンスって
アクションをボタン1つで攻撃するとかスティック操作で移動するのを古いっていうくらいアホだよね
アクションをボタン1つで攻撃するとかスティック操作で移動するのを古いっていうくらいアホだよね
139名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:02:15.25ID:u3eFBAL00 ドラクエみたいなのを面白いと思う人が300万人いるんだよなぁ
141名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:03:45.50ID:eQN4RDSw0 FF12は日本人を勘違いさせた罪深いゲーム
理想: 単純な雑魚狩りはガンビットに任せて適宜コマンドで対応すれば面白いな!
現実: なんでこんな見づらいUIスクロールして魔法やアイテム選ばなきゃいけないんだよ頭悪いんかスクエニ
結果: 少々効率悪くてもガンビットに放任し見てるだけの戦闘がベストだと判断され自爆
理想: 単純な雑魚狩りはガンビットに任せて適宜コマンドで対応すれば面白いな!
現実: なんでこんな見づらいUIスクロールして魔法やアイテム選ばなきゃいけないんだよ頭悪いんかスクエニ
結果: 少々効率悪くてもガンビットに放任し見てるだけの戦闘がベストだと判断され自爆
142名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:03:51.89ID:IiI7rJ4X0 ターンコマンド式は既に古典ではある
古典は古典で意味はあるが新世代のゲームの
横に並べるのにはやはり違和感がある
古典は古典で意味はあるが新世代のゲームの
横に並べるのにはやはり違和感がある
143名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:03:55.51ID:ZAjTdMk50 PS4は6割以上クリアしてるぞ
146名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:05:15.16ID:sRcSHBza0 コマンドって言ってもドラクエ的なものからFF12みたいのもあるからどれを指してるかによる
ゼノブレ2なんかも一応コマンド式になるだろうし
ゼノブレ2なんかも一応コマンド式になるだろうし
147名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:06:15.50ID:zH3BQARsM148名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:06:55.09ID:eQN4RDSw0 コマンド式RPGってのはアクションより作るのが遥かに難しいんだよ
それはUIが面白さ遊びやすさに直接影響するからな
モノリスみてても分かるだろセンスない奴らには一生面白いコマンドは作れない
だからサードも作り込むのをやめた
作り込めば作り込むほどUIの調整が大変になるしな
それはUIが面白さ遊びやすさに直接影響するからな
モノリスみてても分かるだろセンスない奴らには一生面白いコマンドは作れない
だからサードも作り込むのをやめた
作り込めば作り込むほどUIの調整が大変になるしな
149名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:07:31.36ID:Ebrv0eFmM 昨日ペルソナ5のラスボスで一時間かけてポチポチ気を張りながらやってたのに最後の最後で必殺技使ってきて死んだ時は本当にムカついた
もうコマンド式は消えてくれほんとに
もうコマンド式は消えてくれほんとに
150名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:09:09.27ID:zH3BQARsM151名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:11:06.27ID:ZAjTdMk50 >>145
アクションだってボタン1つで操作できるのばっかで
棒振りアクションを発展させてキネクトで認識して足元にルームランナー型マシン置いて
実際に動くゲームなんて疲れるだけで流行らんだろ
ゲームなんてのは元々、リアリティなんてないものだよ
指先だけでおいしいとこだけやるジャンルなんだから
アクションだってボタン1つで操作できるのばっかで
棒振りアクションを発展させてキネクトで認識して足元にルームランナー型マシン置いて
実際に動くゲームなんて疲れるだけで流行らんだろ
ゲームなんてのは元々、リアリティなんてないものだよ
指先だけでおいしいとこだけやるジャンルなんだから
152名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:11:46.25ID:RkSo40Nm0 >>148
勘違いしてるようだがゼノブレ戦闘は楽しいし戦闘のuiはいいぞ。他のuiがクソなだけで
勘違いしてるようだがゼノブレ戦闘は楽しいし戦闘のuiはいいぞ。他のuiがクソなだけで
153名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:12:20.89ID:ZAjTdMk50154名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:15:16.08ID:eQN4RDSw0155名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:15:56.46ID:qsg21HxHp156名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:15:57.79ID:8CtfgvvYr コマンドでいいよ
ゼノブレ2の戦闘でタイミング良くボタン押したり連打したりさせられるの何が楽しいのかよくわからん
ゲージ貯まるまで大技が出せないのも糞すぎるし
ゼノブレ2の戦闘でタイミング良くボタン押したり連打したりさせられるの何が楽しいのかよくわからん
ゲージ貯まるまで大技が出せないのも糞すぎるし
157名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:16:25.87ID:wUqr57ey0 ゼノブレ2は戦闘のUIに関しては欠点は存在しないぞ
158名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:16:36.39ID:X1KFIBskK 映像カットや早送り機能はほしい
ヴァルキリープロファイルレナスやってるが戦闘長いぜ
ヴァルキリープロファイルレナスやってるが戦闘長いぜ
159名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:17:02.18ID:9zaDXb6+0 ゼノブレイド2みたいなコマンドバトルは最高に楽しかったわ
160名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:17:54.37ID:eQN4RDSw0161名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:18:14.76ID:A25S9y1Vd ゼノコンプはもう立派な病気だろこれ
ゼノブレ1から考えると10年は粘着してる
ゼノブレ1から考えると10年は粘着してる
162名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:18:24.14ID:GJ1JJmZq0 ゼノブレイド2とサガスカは面白かったな
163名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:19:46.93ID:Ebrv0eFmM アクションと比べた時のメリットはなんだ
考えるのはコマンドの方が多いかな
考えるのはコマンドの方が多いかな
164名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:20:20.25ID:eQN4RDSw0 いつでもウンコしにいけることだな
165名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:20:33.18ID:Ebrv0eFmM 迷ってカーソル動かしまくってる時はたしかに楽しい気がしないでもない
166名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:21:27.64ID:zlqsldMt0 仕方ないだろう
スクエニゲーしかやらないPS層はアクション下手糞ばかりだからな
ダクソ如きで高難度だぞw
switchみたいに対人流行ってねえし
ドラクエやペルソナみたいなものがせいぜいだ
スクエニゲーしかやらないPS層はアクション下手糞ばかりだからな
ダクソ如きで高難度だぞw
switchみたいに対人流行ってねえし
ドラクエやペルソナみたいなものがせいぜいだ
167名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:21:57.81ID:ZAjTdMk50 そもそもRPGのコマンドバトルってそれだけが面白いんじゃなくて全体の一部って扱いだからな
そこだけ抜き出して面白いもんじゃないよ
逆にそこだけ抜き出したのがSRPGやトルネコなんだし
そこだけ抜き出して面白いもんじゃないよ
逆にそこだけ抜き出したのがSRPGやトルネコなんだし
168名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:25:07.62ID:ZAjTdMk50 >>163
明確なメリットはパーティバトルできることだよ
コマンド制ってようは監督の立ち位置なんだよ
オレの言うとおりに動け!って偉そうに指示を出すだけ
めんどくさいアクションは勝手にやらしとく
アクションゲーの立ち位置は完全に選手であって他の選手にまで口を出す余裕がない
AIで動いても役立たず
そしてネトゲアクションはさらに別にうざい監督がいるっつー最悪の代物
明確なメリットはパーティバトルできることだよ
コマンド制ってようは監督の立ち位置なんだよ
オレの言うとおりに動け!って偉そうに指示を出すだけ
めんどくさいアクションは勝手にやらしとく
アクションゲーの立ち位置は完全に選手であって他の選手にまで口を出す余裕がない
AIで動いても役立たず
そしてネトゲアクションはさらに別にうざい監督がいるっつー最悪の代物
169名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:25:10.50ID:Anjbt5J00 アクションもコマンドも与えられた選択肢から対応を選んでるって点は変わらないわ
時間を止めて行動を選択できるかできないかなんじゃないか
時間を止めて行動を選択できるかできないかなんじゃないか
170名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:28:37.82ID:C+ArdRFJa FFのATBも時間止めないと遊べないやつ
逆にアクション戦闘でも、ウイッチタイムみたいなスロー演出あれば対応簡単になるから遊べたりする
逆にアクション戦闘でも、ウイッチタイムみたいなスロー演出あれば対応簡単になるから遊べたりする
171名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:29:42.75ID:DYczBisop アクションだと当たり判定を理解すれば、反射神経と知識次第で攻略することも可能な場合があるな。アイテムやスキル揃えないで腕前だけのプレイはコマンド式では無理だろう。
逆にアイテム、スキル、知識があれば反射神経などなかろうが戦略通り攻略を狙える楽しみもコマンドバトルにはある。
どっちも良いところはあると思うけどな。
逆にアイテム、スキル、知識があれば反射神経などなかろうが戦略通り攻略を狙える楽しみもコマンドバトルにはある。
どっちも良いところはあると思うけどな。
172名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:30:09.28ID:fl/d56qR0 快適な視界を確保したり、有利な立ち位置を調整したり、利用できる地形を探したり
アクションゲームもやれることはけっこうあるよ
アクションゲームもやれることはけっこうあるよ
173名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:30:25.53ID:u7BS2kO9a コマンドは緩くできるしswitchとかの携帯ハードだと相性いいとおもう
174名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:35:07.86ID:eQN4RDSw0175名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:36:34.44ID:ocS0X6iKM ポケモンは育成だるいからバトルファクトリー的なリミテッド対戦環境くれ
TCGのドラフトみたいにクソポケ回してあれこれ使い分けるのをやる方が
厳選民とシナリオ民の中間層のカジュアル対戦層になる
TCGのドラフトみたいにクソポケ回してあれこれ使い分けるのをやる方が
厳選民とシナリオ民の中間層のカジュアル対戦層になる
177名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:42:09.41ID:9zpNsufwr ここ見てたら不思ダンが恋しくなった
そういや持ってないけど世界樹と不思議なダンジョンっておもろい?
そういや持ってないけど世界樹と不思議なダンジョンっておもろい?
178名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:42:27.53ID:2+9zb+RC0 ドラクエ、FFみたいなコマンドRPGはまだ良いけど、
タクティクスやオウガなんちゃらみたいな敵のターンになったら
延々と終わるまで待つSRPGみたいなのは大嫌いだな
よっぽど、世界的に人気がなかったRTSのほうがマシ
まぁ、RTSも簡易なMOBAになっちゃったけど
タクティクスやオウガなんちゃらみたいな敵のターンになったら
延々と終わるまで待つSRPGみたいなのは大嫌いだな
よっぽど、世界的に人気がなかったRTSのほうがマシ
まぁ、RTSも簡易なMOBAになっちゃったけど
179名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:42:44.41ID:5gFuRHjn0 確かにDQ11はバフ消しと行動停止と敵だけ複数攻撃のせいで
戦略練るよりレベル上げた方がよっぽどいいやってなってたけど
DRPG系はそこそこ凝った戦闘できるんじゃない?
クラスチェンジとかキャラメイクとか、DRPG以外でもやらせて欲しいわ
戦略練るよりレベル上げた方がよっぽどいいやってなってたけど
DRPG系はそこそこ凝った戦闘できるんじゃない?
クラスチェンジとかキャラメイクとか、DRPG以外でもやらせて欲しいわ
180名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:43:10.09ID:ZAjTdMk50 アクションって結局、まともなパーティゲームできないじゃん
マルチすればRPGのように明確に役割を変えたパーティプレイにできるかもしれんけど
それって操作してるの他人だし、ミスがあったら文句言われる土壌になるだけでしょ
結局、役割はワンパターンプレイになって1人しか操作できないので飽きる
全員がアタッカーで1人が無双すればいいゲーム性になってパーティでの思考要素なくなる
他人に勝手に作戦を決められたり、決まったとおりに動かないと文句言われたり
下手な味方にイライラするだけやん
マルチすればRPGのように明確に役割を変えたパーティプレイにできるかもしれんけど
それって操作してるの他人だし、ミスがあったら文句言われる土壌になるだけでしょ
結局、役割はワンパターンプレイになって1人しか操作できないので飽きる
全員がアタッカーで1人が無双すればいいゲーム性になってパーティでの思考要素なくなる
他人に勝手に作戦を決められたり、決まったとおりに動かないと文句言われたり
下手な味方にイライラするだけやん
181名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:43:49.39ID:5FPJ8v/VM コマンド入力はできる限りシンプルにしないと疲れるからな
モノリスはその辺よくわかってるというか続編の度に研ぎ澄ましてる感じはある
バテン1の反省を生かして作られた2の戦闘は素晴らしかった
モノリスはその辺よくわかってるというか続編の度に研ぎ澄ましてる感じはある
バテン1の反省を生かして作られた2の戦闘は素晴らしかった
182名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:44:37.48ID:w1FZK9/mM ドラクエ11 やって思ったけど、コマンド式の良さや楽しさを思い出させてくれた。
184名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:47:18.23ID:fl/d56qR0 スケイルバウンドが一人無双のアクションゲームからパーティプレイのアクションゲームへの足掛かりとして期待してたんだがな…
187名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:55:51.07ID:DYczBisop189名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 13:58:19.86ID:Af0PFuEc0 3Dアクションゲーは多様性出せないしもうすでに飽きてきてる
190名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:02:43.77ID:DYczBisop192名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:04:51.65ID:Abu6IhrVM 特定コマンド脳死連打でOKってのがダメなのであって、
ちゃんと有効属性や行動順序、バフデバフ等意識しないと厳しいバランスになってりゃ文句ないよ。
要は“ゲーム性”の問題。
ちゃんと有効属性や行動順序、バフデバフ等意識しないと厳しいバランスになってりゃ文句ないよ。
要は“ゲーム性”の問題。
193名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:06:35.85ID:Ug3giIm9a 棒立ちなのはまだいい
敵に突っ込んで一回ドカって殴ってすぐ元の位置にささーと戻るのが凄くダサい
キャラがリアル系のグラならなおさら違和感たっぷり
ロスオデは本当にそこだけが駄目駄目だったなぁ
敵に突っ込んで一回ドカって殴ってすぐ元の位置にささーと戻るのが凄くダサい
キャラがリアル系のグラならなおさら違和感たっぷり
ロスオデは本当にそこだけが駄目駄目だったなぁ
194名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:07:06.49ID:4B+FWUs3d エターナルアルカディアはコマンド待機中も他の味方は攻撃してたな
見た目だけの演出だけど
見た目だけの演出だけど
196名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:09:05.76ID:fl/d56qR0 コマンドポチポチゲーを脳死ゲーに乱造しすぎたのがな
DQ11もボス以外はほぼAIまかせの脳死ゲーで終わってるしほとんど考えることなかったな
DQ11もボス以外はほぼAIまかせの脳死ゲーで終わってるしほとんど考えることなかったな
197名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:09:27.92ID:0REm5cbH0 ドラクエのコマンド戦闘なんて
もはや敵がアニメーションする意味すらない
エフェクトすら要らないただの見せかけ
もはや敵がアニメーションする意味すらない
エフェクトすら要らないただの見せかけ
198名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:10:22.02ID:eQN4RDSw0 >>192
でも糞UIのせいで結局レベル上げて殴るとかチート級アイテムを使うとかの脳死戦法が常套になってしまうんだよねえ
でも糞UIのせいで結局レベル上げて殴るとかチート級アイテムを使うとかの脳死戦法が常套になってしまうんだよねえ
199名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:26:51.20ID:ocS0X6iKM >>182
むしろDQ11のせいでコマンド式嫌いになったわ
状態異常耐性アクセが終盤にしかなくて
ボスの嫌がらせが酷過ぎて雑魚戦避けてレベル程々だと苦戦よりハメ殺しになるのは勘弁して欲しかった
稼いだら今度は死ななくなってヌルゲーだし
むしろDQ11のせいでコマンド式嫌いになったわ
状態異常耐性アクセが終盤にしかなくて
ボスの嫌がらせが酷過ぎて雑魚戦避けてレベル程々だと苦戦よりハメ殺しになるのは勘弁して欲しかった
稼いだら今度は死ななくなってヌルゲーだし
200名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:27:55.66ID:1oCfr+J10201名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:31:10.17ID:GSwg4dhT0 移動の概念入れるとSLGになっちゃうから入れなくてもいいが、せめて後衛が殴りにいくときは移動時間分の何らかのペナルティつけようや
あとどのゲームも回復魔法のコスパ良すぎてバランスぶっ壊れ
あとどのゲームも回復魔法のコスパ良すぎてバランスぶっ壊れ
202名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:32:06.98ID:00tuMHV+0 コマンドーゲムの面白さはカードゲームみたいなものだからな。
メガテンなんかもそうだけど、統計的に相手の攻撃を予測しながら
防御系の魔法を使ったり味方の攻守の割り振りを決めて
結果を見守るのは将棋とかチェスに近い。
アクションRPGが今のRPGになるなら、昔のRPGはシミュレーションRPGとして
シミュレーションゲームに吸収されるしかないのかもしれない。
メガテンなんかもそうだけど、統計的に相手の攻撃を予測しながら
防御系の魔法を使ったり味方の攻守の割り振りを決めて
結果を見守るのは将棋とかチェスに近い。
アクションRPGが今のRPGになるなら、昔のRPGはシミュレーションRPGとして
シミュレーションゲームに吸収されるしかないのかもしれない。
203名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:35:29.17ID:ocS0X6iKM204名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:38:34.76ID:DYczBisop >>191
(面白い)コマンドバトルはアクションを作るより大変ってのは分かったよ。
ただその主張だと面白いアクションを作るのも大変じゃないかな?個人的には挙動の軽いアクションは糞ほどつまらないけど、ARPGでいえばブラボとか戦略制のあるアクションは好きだな。
つまるところ、面白さはゲーム性とかゲームバランスに最初的に傾倒するってことじゃない?
(面白い)コマンドバトルはアクションを作るより大変ってのは分かったよ。
ただその主張だと面白いアクションを作るのも大変じゃないかな?個人的には挙動の軽いアクションは糞ほどつまらないけど、ARPGでいえばブラボとか戦略制のあるアクションは好きだな。
つまるところ、面白さはゲーム性とかゲームバランスに最初的に傾倒するってことじゃない?
205名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:38:47.23ID:66ZcC7kdM コマンド式は別にいいんだけど
パーティが横一列に並んでる見せ方は
もういい加減にしたほうがいいと思う
パーティが横一列に並んでる見せ方は
もういい加減にしたほうがいいと思う
206名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:41:58.37ID:GSwg4dhT0207名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:42:59.00ID:fl/d56qR0 コマンドポチポチゲーばっか作ってきたスクエニがアクションRPGに手を出して散々だったやん
209名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:48:39.86ID:F0ruUaX90 アクションゲーなんて
回復役無能にして多段ヒット技持ち入れれば簡単に難度あげられるから大っ嫌いだね
いくら面白くても車輪骸骨系置くだけで評価40点下げるわ俺
回復役無能にして多段ヒット技持ち入れれば簡単に難度あげられるから大っ嫌いだね
いくら面白くても車輪骸骨系置くだけで評価40点下げるわ俺
210名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:48:41.71ID:GSwg4dhT0 >>208
うん確かにこれだとパーティで一番早いやつに合わせて全員が動いてることになるけど、戻るよりはいいかなーと。
うん確かにこれだとパーティで一番早いやつに合わせて全員が動いてることになるけど、戻るよりはいいかなーと。
211名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:52:55.75ID:DYczBisop >>210
そのままだと、次のターンから全員と敵との距離近くてお見合いみたいになっちゃうしな。この状態でコマンド待ちはシュールな気がする。
戻るタイプのは敵陣に踏み込んだ後は自陣へ帰って体制を整えてると解釈してるわ。
そのままだと、次のターンから全員と敵との距離近くてお見合いみたいになっちゃうしな。この状態でコマンド待ちはシュールな気がする。
戻るタイプのは敵陣に踏み込んだ後は自陣へ帰って体制を整えてると解釈してるわ。
212名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:55:23.67ID:ocS0X6iKM RTSとかだと突っ込ませて崩れた陣形は下がって整えるな
上がって整えると敵陣側の反撃が痛いから
なるたけ自陣側で整えるようにすると考えると
いちいち戻ってくる方が理に適ってる
モンハンだと全員モンスターに合わせて前に上がってくスタイルだけど
上がって整えると敵陣側の反撃が痛いから
なるたけ自陣側で整えるようにすると考えると
いちいち戻ってくる方が理に適ってる
モンハンだと全員モンスターに合わせて前に上がってくスタイルだけど
214名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 14:57:39.46ID:eQN4RDSw0 作ってる人達が時代遅れなんだから出来上がるゲームも時代遅れなのは当たり前じゃんって感じ
いまだにグランディアの足元にも及ばないとはどういうことなのか
いまだにグランディアの足元にも及ばないとはどういうことなのか
216名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:04:52.76ID:/zVzkqYYa アクションだってモーションは同じだしな
下から切り上げ、上からの切り下ろしとか自由に出来るならまだしも
下から切り上げ、上からの切り下ろしとか自由に出来るならまだしも
218名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:15:58.93ID:IxRRW1ZX0 ドラクエ10をやった後にドラクエ11をやるのは拷問に近かったな
219名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:17:01.80ID:E/TM7b620 FFとかゼノブレ2とか先頭キャラだけ操作していくのが増えたな
最初は微妙かと思ったがもう仲間のコマンド全部入れていくのはかったるすぎてペルソナあたりが限度だわ
最初は微妙かと思ったがもう仲間のコマンド全部入れていくのはかったるすぎてペルソナあたりが限度だわ
220名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:17:49.74ID:E/TM7b620 >>218
言えてる
言えてる
222名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:24:25.77ID:ocS0X6iKM223名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:24:46.07ID:IxRRW1ZX0224名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:28:36.84ID:owbx60lm0 コマンド方式は難易度を低くし過ぎなんだよ1ミス全滅位の難易度にしてくれ
225名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:30:40.86ID:ocS0X6iKM227名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:42:07.87ID:ZAjTdMk50 そもそもRPGのコマンドは別に深い戦略性とかいらんのだよ
そっちはSRPGの領分だろ
SRPGでは、キャラが死んだら生き返らないようにしてさらに無意味なレベル上げもできないようにして
フリーマップなくてやってたファイアーエムブレムが
馬鹿ができないせいでフェニックスモードとかつけて脳死課金ゲーになっただろうが
昔のFEの最高難度もやらずにRPGのコマンドは戦略性が低いとか言うもんじゃない
そっちはSRPGの領分だろ
SRPGでは、キャラが死んだら生き返らないようにしてさらに無意味なレベル上げもできないようにして
フリーマップなくてやってたファイアーエムブレムが
馬鹿ができないせいでフェニックスモードとかつけて脳死課金ゲーになっただろうが
昔のFEの最高難度もやらずにRPGのコマンドは戦略性が低いとか言うもんじゃない
228名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:47:19.42ID:qHHud/DSM229名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:50:28.30ID:9H+Jaece0231名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 15:57:37.76ID:GIV7F4CT0232名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:04:57.59ID:nDZxOlVx0 >>230
そこでAIですよ
現実の戦争考えたら分かるけど、最高司令官が前線部隊を全部動かす方が不自然だろう
決断を下して命令するだけだ
(幕僚が助言したり肩代わりすることも多いけど)
RTSみたいな全身アクションはスポーツに近くなりすぎだよねw
そこでAIですよ
現実の戦争考えたら分かるけど、最高司令官が前線部隊を全部動かす方が不自然だろう
決断を下して命令するだけだ
(幕僚が助言したり肩代わりすることも多いけど)
RTSみたいな全身アクションはスポーツに近くなりすぎだよねw
233名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:18:33.82ID:AnmWSitg0 今ドラクエ2を3DSでやってるけど普通に楽しいけどなあ
今後半戦でダンジョンが死ぬほど難しいけど
今後半戦でダンジョンが死ぬほど難しいけど
234名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:26:47.00ID:ocS0X6iKM235名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:27:11.14ID:Oo2cfpd/0237名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:43:29.64ID:ZAjTdMk50 ドラクエ10ってやったことないけどググると
>一人で操作できるキャラは一人だけです。
>パーティは最大4人ですが、一人で遊ぶ場合は
>サポートキャラという、自動で動く仲間を酒場で雇えます。
>3人までキャラを作ることは出来ますが、同時にプレイできるのは1キャラのみです。
って出てくるけどいつの間にか全員操作できるようになってたん?
1人しか操作できないんならオフゲならドラクエ4と一緒じゃん
>一人で操作できるキャラは一人だけです。
>パーティは最大4人ですが、一人で遊ぶ場合は
>サポートキャラという、自動で動く仲間を酒場で雇えます。
>3人までキャラを作ることは出来ますが、同時にプレイできるのは1キャラのみです。
って出てくるけどいつの間にか全員操作できるようになってたん?
1人しか操作できないんならオフゲならドラクエ4と一緒じゃん
238名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:47:38.11ID:Vd4lrpKf0 結局 どんなに複雑にしても ペルソナが最高
コマンド式だからといって 複雑にしすぎると 高齢者がついていけない
おそらくウィザードリィにすら高齢者とゆとりはついていけない
単純なのが売りなので複雑化もできず
もうどうしょうもなく終わったシステム
コマンド式だからといって 複雑にしすぎると 高齢者がついていけない
おそらくウィザードリィにすら高齢者とゆとりはついていけない
単純なのが売りなので複雑化もできず
もうどうしょうもなく終わったシステム
239名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:49:51.18ID:Oo2cfpd/0 >>237
説明だけだと伝え切れない部分もあるだろうからyoutubeとかで戦闘の動画見てくれると助かる
説明だけだと伝え切れない部分もあるだろうからyoutubeとかで戦闘の動画見てくれると助かる
240名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:53:05.83ID:ZAjTdMk50241名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:54:19.77ID:ehqucE+x0 どのジャンルも、古いシステムを煮詰めたりするのは大変そう
242名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:55:07.32ID:fEw2ABXg0 ラスレムやクリミナルガールズみたいな提案選択式のゲーム好きだけど流行らないな
243名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 16:58:11.43ID:GSwg4dhT0 >>240
酒場でAI雇ってやればオフラインゲーになるよ、低レベル過疎帯の救済措置みたいなもん。おなじみの作戦である程度指示できるしぼっちも安心。
でもエンドコンテンツ近くなるとAIのバカ行動で壊滅したりするんで、アップデートの度にAIの行動に調整が入ったりしてる。
酒場でAI雇ってやればオフラインゲーになるよ、低レベル過疎帯の救済措置みたいなもん。おなじみの作戦である程度指示できるしぼっちも安心。
でもエンドコンテンツ近くなるとAIのバカ行動で壊滅したりするんで、アップデートの度にAIの行動に調整が入ったりしてる。
245名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:03:31.60ID:ZAjTdMk50 いや、そのAI戦闘ってのがねえ・・・
ドラクエ11の戦闘が劣化って言ってる奴って戦闘は全部AIにしてるんじゃないのか?
主人公だけ細かく操作したいんじゃなくてバランス良く全員操作したいのよ
AI戦闘のボス戦とかマジで意味ないし
ドラクエ11の戦闘が劣化って言ってる奴って戦闘は全部AIにしてるんじゃないのか?
主人公だけ細かく操作したいんじゃなくてバランス良く全員操作したいのよ
AI戦闘のボス戦とかマジで意味ないし
247名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:07:51.28ID:GSwg4dhT0249名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:09:50.06ID:GIV7F4CT0250名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:25:23.03ID:fl/d56qR0251名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:30:54.26ID:ZAjTdMk50252名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:35:09.71ID:DYczBisop >>251
ストーリーボスでも一部ボスは解禁直後だとパーティ組まないとほぼ無理な奴おったしな。全ボスをAI入りで倒す人もいるが、その行為自体がやり込みになる程難しいな。
ストーリーボスでも一部ボスは解禁直後だとパーティ組まないとほぼ無理な奴おったしな。全ボスをAI入りで倒す人もいるが、その行為自体がやり込みになる程難しいな。
253名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 17:39:48.14ID:fl/d56qR0255名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:08:36.53ID:0NsuHxuR0 コマンドRPGは終盤瞬殺できなくなると
エンカウント避けるようになったな
ペルソナとかネズミ怠すぎたのが皮切りに煙玉使いまくったわ
エンカウント避けるようになったな
ペルソナとかネズミ怠すぎたのが皮切りに煙玉使いまくったわ
256名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:17:39.16ID:XkZ9XQj0a PT戦を楽しむのならコマンド戦闘だな
アクションだとFF15みたいにごちゃごちゃし過ぎてPT邪魔ってなる
マルチで人が操作するとギスギスオンラインになるしな…
アクションだとFF15みたいにごちゃごちゃし過ぎてPT邪魔ってなる
マルチで人が操作するとギスギスオンラインになるしな…
258名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:28:00.44ID:5Suyakw7d コマンド式はいいけど
ランダムエンカウントだけはもう許せんな
ランダムエンカウントだけはもう許せんな
259名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:30:33.25ID:5Suyakw7d コマンド式はいいけど
ランダムエンカウントだけはもう許せんな
ランダムエンカウントだけはもう許せんな
261名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:39:08.98ID:ZAjTdMk50 和ゲーは洋ゲーみたいにもっと幅を持たせてほしいところはあるなあ
FEなんかはかなり細かく設定できて昔ながらのモードからフェニックス、難易度もいっぱいだけど
ドラクエ11もランダムエンカウント、半ランダム(ドラクエ9タイプの避けれないタイプ)、完全シンボル(ドラクエ11)
で最初に選択制にしてほしかった
3DSはランダムもできるけどさ
グラ違うし
FEなんかはかなり細かく設定できて昔ながらのモードからフェニックス、難易度もいっぱいだけど
ドラクエ11もランダムエンカウント、半ランダム(ドラクエ9タイプの避けれないタイプ)、完全シンボル(ドラクエ11)
で最初に選択制にしてほしかった
3DSはランダムもできるけどさ
グラ違うし
262名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:39:25.73ID:5Suyakw7d いや、ドラクエ10で新規の取り込みに成功したから11の成功に繋がったと思うよ
263名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:39:31.35ID:fl/d56qR0264名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:47:42.71ID:Bf7+p4l70 時代遅れっつーか、なんか「ショボく見える」って思われるってのは中々馬鹿にできん
単純な理屈じゃないからね、そう思われるのって
そしてそう思われた時点で手に取ってもらえ難くなるし…
ぱっと見での訴求力って大事よ
単純な理屈じゃないからね、そう思われるのって
そしてそう思われた時点で手に取ってもらえ難くなるし…
ぱっと見での訴求力って大事よ
265名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:48:00.37ID:3t6POKRja 個人的にゲームは動かしてなんぼだと思うからアクションの方が好き
266名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:55:18.58ID:LexXNhIC0 コマンドバトルの新境地を開いたUndertaleはゲハ民なら全員やったよな?
267名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 18:56:42.31ID:kvQqorzT0 ここまで世界樹の迷宮の話題が一切出てないんだな
あれこそコマンドバトルの面白さを最大限に引き出してるゲームだと思うんだが
あれこそコマンドバトルの面白さを最大限に引き出してるゲームだと思うんだが
268名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:04:48.53ID:DOWrFs5d0 グラをリアルにすればするほど
コマンド待ちで突っ立って動いたら元の場所に戻るのがバカっぽくて見てられん
ってPS2とかの頃から言われてたよな
コマンド待ちで突っ立って動いたら元の場所に戻るのがバカっぽくて見てられん
ってPS2とかの頃から言われてたよな
269名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:08:49.30ID:maPD3zfId DQ以外に「詰まらなかった」「時代遅れと感じた」コマンド戦闘ってあるか?
俺は無いぞ
俺は無いぞ
272名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:36:25.15ID:q7/YJwCMM オープンワールドなんかで探索しながらそのまま戦闘入るARPGが今であって
いちいちエンカウントして画面切り替わって考えながらポチポチするとかきつい
映像だけはなまじ良くなってるもんだから移動だけゲーム、戦闘はスマホゲーみたいなちぐはぐ感が生まれてしまった
>>2
言うて70台くらいのじいちゃんがダクソ2やってるのテレビ映ったりしてたし
バイオ大好き鈴木なんちゃらも然り
老人でもアクションゲー出来る人は出来る
いちいちエンカウントして画面切り替わって考えながらポチポチするとかきつい
映像だけはなまじ良くなってるもんだから移動だけゲーム、戦闘はスマホゲーみたいなちぐはぐ感が生まれてしまった
>>2
言うて70台くらいのじいちゃんがダクソ2やってるのテレビ映ったりしてたし
バイオ大好き鈴木なんちゃらも然り
老人でもアクションゲー出来る人は出来る
273名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:37:20.51ID:I8tTpEkDa >>30
11のゲーム性は10より退化してるからな
11のゲーム性は10より退化してるからな
274名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:38:16.80ID:JnbC6D/O0 ポーションガブ飲みしながらAペチが主流だからコマンドいらんよなっていう
275名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:41:59.30ID:ZAjTdMk50 アクションRPGっていうか3Dアクション自体が全部、似たり寄ったりにしか感じないけどなあ
3Dアクションやってて新しさを感じたことがないんだけど
マリオギャラクシーくらいかな
操作感で新しさを感じたのは
すぐに飽きたけどな
マリオ3Dランドも立体視を利用したようなマップは新鮮さを感じたね
3Dアクションやってて新しさを感じたことがないんだけど
マリオギャラクシーくらいかな
操作感で新しさを感じたのは
すぐに飽きたけどな
マリオ3Dランドも立体視を利用したようなマップは新鮮さを感じたね
276名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:48:43.74ID:fUeGKUAgM 面白いコマンドゲームを作れなくなったから見栄えが良く直感的に操作できるアクション要素を入れて誤魔化す
ガチガチのアクションゲームでもなくコマンドにも徹しきれてないゲームはただの逃げ
ガチガチのアクションゲームでもなくコマンドにも徹しきれてないゲームはただの逃げ
277名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 19:49:26.15ID:wpr/weSRC 変に工夫してゼノブレイド2みたいになるなら素直なコマンド式の方がまし
必殺技QTE何回やらせりゃ気がすむんだよめんどくさいわ
必殺技QTE何回やらせりゃ気がすむんだよめんどくさいわ
278名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 20:01:33.42ID:F+73Aq/e0 ゼノブレはあのひたすら忙しいのがいいのに
279名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 20:03:56.10ID:DYczBisop ゼノ2の戦闘はコマンドバトルの進化の一つだとは思う
合わない人は別にやらなければ良い
合わない人は別にやらなければ良い
280名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 20:40:48.12ID:wUqr57ey0 ゼノブレはドライバーコンボがメインになるから必殺技なんて撃たなくなるけどな
281名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 20:55:47.04ID:JQswcLdC0 バフデバフ揃えて、消されたらかけ直して、といった忙しさではなく
ほとんど攻撃しかしてないのに忙しくて、しかし楽しいゼノブレ2
ほとんど攻撃しかしてないのに忙しくて、しかし楽しいゼノブレ2
282名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:09:11.72ID:N6AWZ8by0 ゼノブレイド、ドラクエ10、ゼルダと辿って来た身だと、ドラクエ11のターン性コマンドバトルはさすがにきつい
283名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:14:24.08ID:ZAjTdMk50284名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:27:47.27ID:N6AWZ8by0 >>283
両方やったけど、FF10は途中で投げたから闘技場ってのはやってない
DQ9も裏ボスはあんまりだけど、当時は別にバトルがつらいとは思わなかった
FF12のバトルは好きだった
リアルグラでやられると違和感ありすぎて没入できないのかも
両方やったけど、FF10は途中で投げたから闘技場ってのはやってない
DQ9も裏ボスはあんまりだけど、当時は別にバトルがつらいとは思わなかった
FF12のバトルは好きだった
リアルグラでやられると違和感ありすぎて没入できないのかも
285名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:32:21.97ID:JQswcLdC0 俺もFF10の訓練場好きだけど、スフィア盤をポチポチ書き換えていく満足感や
苦労して入手した七曜武器で俺ツエーする快感を味わえるからであって
戦闘そのものはクイックトリック連発、敵の大技は召喚盾でほとんど済んでしまうから
システム面で考えるとちょっと微妙だなぁ
苦労して入手した七曜武器で俺ツエーする快感を味わえるからであって
戦闘そのものはクイックトリック連発、敵の大技は召喚盾でほとんど済んでしまうから
システム面で考えるとちょっと微妙だなぁ
286名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:40:10.13ID:eri/gJQM0 基本、戦闘ってのは、根本的に「勝てるなら勝つし、負けるなら何やっても負ける」のよ
RPGの場合は戦闘だけがゲームの要素じゃないからあまり戦闘そのものを複雑化してはいけないので尚の事 「わかり切った結果の単純作業」になる
せいぜい戦うか逃げるか?くらいしか選択が無いのよね
それを無理やりなんとかしようとして、アホみたく複雑なシステム取り入れたりして駄目な方向へ進んだのがJRPG
結局ね、「わかり切った結果の単純作業」なのだから「その行為」自体を楽しめるようにしないと駄目なのよ
「昔ながらのコマンド選択式戦闘」はその要素が圧倒的に弱い
画面は地味だわ、棒立ちで順繰りに行動する可笑しさなども相まって、単純作業としてもつまらなく感じてしまう
RPGの場合は戦闘だけがゲームの要素じゃないからあまり戦闘そのものを複雑化してはいけないので尚の事 「わかり切った結果の単純作業」になる
せいぜい戦うか逃げるか?くらいしか選択が無いのよね
それを無理やりなんとかしようとして、アホみたく複雑なシステム取り入れたりして駄目な方向へ進んだのがJRPG
結局ね、「わかり切った結果の単純作業」なのだから「その行為」自体を楽しめるようにしないと駄目なのよ
「昔ながらのコマンド選択式戦闘」はその要素が圧倒的に弱い
画面は地味だわ、棒立ちで順繰りに行動する可笑しさなども相まって、単純作業としてもつまらなく感じてしまう
288名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 21:52:29.28ID:Xuu395nc0 FF10はすべてを超えし者の倒し方分からなかったから
死の宣告かけて、255ターンだったか忘れたけど攻撃来る時だけ
召喚獣盾にして粘ったな
全体が99999喰らって即死とかふざけるなよって思った
死の宣告かけて、255ターンだったか忘れたけど攻撃来る時だけ
召喚獣盾にして粘ったな
全体が99999喰らって即死とかふざけるなよって思った
289名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:00:22.91ID:AnmWSitg0 >>286
コマンド式戦闘にはコマンド戦闘なりの戦略があるだろ
例えば物理攻撃だけで行くか、呪文を唱えるか、どの呪文で行くか、いつだれが回復させるか、戦略があるだろ
お前コマンド式戦闘のゲームやった事あるの?
コマンド式戦闘にはコマンド戦闘なりの戦略があるだろ
例えば物理攻撃だけで行くか、呪文を唱えるか、どの呪文で行くか、いつだれが回復させるか、戦略があるだろ
お前コマンド式戦闘のゲームやった事あるの?
290名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:01:08.20ID:aimolD360 アクションRPGなんてドラクエ以前からあるのに
コマンドは古い!アクションこそ今の姿!とか言ってるの
ドラクエ以外のRPGろくにやってないの一目瞭然だよね…
コマンドは古い!アクションこそ今の姿!とか言ってるの
ドラクエ以外のRPGろくにやってないの一目瞭然だよね…
291名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:03:25.87ID:LezuQoLZM お前らほんと田畑が嫌いなんだな
アクションゲームより田畑が嫌いなんだろ?
アクションゲームより田畑が嫌いなんだろ?
292名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:10:31.81ID:eri/gJQM0 >>289
だからさ、んなものは面白い「戦略」「戦術」の思考・試行の内には入らんのよ
将棋とか囲碁のような戦略性があるわけじゃあないでしょう
至極単純に誰が適当にやっても「勝てる条件整ってるなら勝つし、なにやっても勝てないなら勝てない」だけなのよ
そして先にも言ったが、RPGというゲームの戦闘ではそうでなくてはいけないわけ(複雑にしすぎたり時間かかりすぎたら駄目なので)
だから「わかりきった結果を受ける単純作業が苦痛にならない」ものでなくてはいけないのよ
そしてコマンド戦闘はその点がどうしても弱くなるから駄目なんだ
だからさ、んなものは面白い「戦略」「戦術」の思考・試行の内には入らんのよ
将棋とか囲碁のような戦略性があるわけじゃあないでしょう
至極単純に誰が適当にやっても「勝てる条件整ってるなら勝つし、なにやっても勝てないなら勝てない」だけなのよ
そして先にも言ったが、RPGというゲームの戦闘ではそうでなくてはいけないわけ(複雑にしすぎたり時間かかりすぎたら駄目なので)
だから「わかりきった結果を受ける単純作業が苦痛にならない」ものでなくてはいけないのよ
そしてコマンド戦闘はその点がどうしても弱くなるから駄目なんだ
293名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:14:14.26ID:AnmWSitg0294名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:14:20.13ID:ZAjTdMk50295名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:18:52.08ID:VeHBGXYL0 コマンド入力は別にいいんだけど合間のテンポ悪い演出が最高にいらない
296名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:20:57.50ID:eri/gJQM0 >>293
ドラクエはただのブランド
ゲーム黎明期に受けた作品故のものね
もはや面白いから売れてるわけじゃあない
最近出たDQ11なんて「ドラクエ」というブランドでなく、中身一緒で違うIPだったら誰もやってないでしょう
レビューでも「古臭すぎて糞www」の嵐になったであろうことは想像に難くない
ドラクエはただのブランド
ゲーム黎明期に受けた作品故のものね
もはや面白いから売れてるわけじゃあない
最近出たDQ11なんて「ドラクエ」というブランドでなく、中身一緒で違うIPだったら誰もやってないでしょう
レビューでも「古臭すぎて糞www」の嵐になったであろうことは想像に難くない
297名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:28:58.65ID:ZAjTdMk50 むしろ、ドラクエのキャラ、モンスター、アイテム、呪文、音楽に嫉妬してる奴多すぎ
他のゲームがクソだからってドラクエを無理やり違うシステムに変えさそうとすんなよ
上記の要素はドラクエのもんなんだよ
他のゲームがクソだからってドラクエを無理やり違うシステムに変えさそうとすんなよ
上記の要素はドラクエのもんなんだよ
298名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:32:07.24ID:eri/gJQM0 >>294
> 俺からしたらアクションなんて武器で当てる、避ける、ガードする の3種しかないんだけど
アクションはアクションという特性故に「動かしているだけで気持ちいい」というものが出来る(勿論、下手につくったらそうはならないがw)
故に単純作業でもコマンド戦闘なんかよりかは遥かにマシになるんだね
古い時代のハードでは、アクション戦闘ではハード性能が低すぎて気持ちいいアクション戦闘ってのがつくりづらくて主流には出来なかったけど今はもう性能十分になっている
> 俺からしたらアクションなんて武器で当てる、避ける、ガードする の3種しかないんだけど
アクションはアクションという特性故に「動かしているだけで気持ちいい」というものが出来る(勿論、下手につくったらそうはならないがw)
故に単純作業でもコマンド戦闘なんかよりかは遥かにマシになるんだね
古い時代のハードでは、アクション戦闘ではハード性能が低すぎて気持ちいいアクション戦闘ってのがつくりづらくて主流には出来なかったけど今はもう性能十分になっている
299名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:34:38.70ID:fl/d56qR0 >>291
ノクトを不細工にしたのは許せんと思ったが、その前のヴェルサスでそれ以上の不細工を披露されてたからな
なので嫌っても恨んでもおらん。ただモーションも含めて旧ヴェルサスのノクトに戻してくれたら満点にしてたんだが…
ノクトを不細工にしたのは許せんと思ったが、その前のヴェルサスでそれ以上の不細工を披露されてたからな
なので嫌っても恨んでもおらん。ただモーションも含めて旧ヴェルサスのノクトに戻してくれたら満点にしてたんだが…
300名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:49:31.62ID:RJu5zLV30 >>292
アクションはRPGの肝でもあるパーティー制と相性が悪すぎる
ゼノブレみたく6人で前衛 後衛で連携とかいくらなんでもできねえしょ
TESのようの時代遅れのAIコンパニオンが関の山だ まあFF15は仲間AIは相当がんばってたな
アクションはRPGの肝でもあるパーティー制と相性が悪すぎる
ゼノブレみたく6人で前衛 後衛で連携とかいくらなんでもできねえしょ
TESのようの時代遅れのAIコンパニオンが関の山だ まあFF15は仲間AIは相当がんばってたな
301旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 22:55:35.91ID:Rnf6Oekf 「いちいち複雑な戦闘なんかやってられない」
↑
実はこれ、アクションも同じ
ではアクションはどうやって解決してるかというと…
ステージ制が分かりやすい
確かに勝てる戦闘を繰り返していくんだけどその過程でどんどんダメージを受けていく
そんで、ミスが多いとボス戦で死んだりする(まあボス戦前からコンティニューできるのが普通だが)
RPGだってそうダンジョン一つの攻略を勝ち負けと考えればいい
↑
こう考えると、MP自動回復とか戦闘後完全回復とかは的外れなシステムなんだな
↑
実はこれ、アクションも同じ
ではアクションはどうやって解決してるかというと…
ステージ制が分かりやすい
確かに勝てる戦闘を繰り返していくんだけどその過程でどんどんダメージを受けていく
そんで、ミスが多いとボス戦で死んだりする(まあボス戦前からコンティニューできるのが普通だが)
RPGだってそうダンジョン一つの攻略を勝ち負けと考えればいい
↑
こう考えると、MP自動回復とか戦闘後完全回復とかは的外れなシステムなんだな
302名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 22:58:56.76ID:eri/gJQM0303名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:00:24.79ID:JQswcLdC0 以前どこかのインタビューで堀井さんも
「いちいち複雑な戦闘なんかやってられない」といったニュアンスのことを言ってたな
基本的にはザコ戦はアッサリ終わるようにしてるそうな
「いちいち複雑な戦闘なんかやってられない」といったニュアンスのことを言ってたな
基本的にはザコ戦はアッサリ終わるようにしてるそうな
304旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:07:03.77ID:Rnf6Oekf 決してアクションRPGを否定するわけじゃないけど…
本当のアクションゲームっていうのは操作技術の巧拙を正面から問うものだよね
敵の攻撃一つよけるにも反射神経がいる
複雑なコンボも正確に覚えて正確に再現できる
操作技術を正面から問うのがアクション
洋ゲーとかがやってるアクションRPGってのは本当はそこまでコマンド戦闘と変わらないものが多い
本当のアクションゲームっていうのは操作技術の巧拙を正面から問うものだよね
敵の攻撃一つよけるにも反射神経がいる
複雑なコンボも正確に覚えて正確に再現できる
操作技術を正面から問うのがアクション
洋ゲーとかがやってるアクションRPGってのは本当はそこまでコマンド戦闘と変わらないものが多い
305旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:10:48.72ID:Rnf6Oekf ではコマンド戦闘とは何なのか?
その本質はMMORPGに見ることができるでしょう
/attack
/assist
/skillslot 1
んでこの/skillslot 1というのも、本当は/fireballみたいにスキル名で記述すべきもの
つまりコマンド戦闘というのは「専らスキル使用の巧拙が問題となるもの」
というのが本質と考えられるでしょう この意味で洋ゲのアクションRPGというのは
やはりコマンドRPGに近い
その本質はMMORPGに見ることができるでしょう
/attack
/assist
/skillslot 1
んでこの/skillslot 1というのも、本当は/fireballみたいにスキル名で記述すべきもの
つまりコマンド戦闘というのは「専らスキル使用の巧拙が問題となるもの」
というのが本質と考えられるでしょう この意味で洋ゲのアクションRPGというのは
やはりコマンドRPGに近い
306名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:10:54.51ID:eri/gJQM0 >>304
> 洋ゲーとかがやってるアクションRPGってのは本当はそこまでコマンド戦闘と変わらないものが多い
ハードの進化でできることが増え、それによって「画面切り替え式、コマンド戦闘」の煩わしい部分や
単純作業として見てつまらない部分などを解消していく方向にすすんだのがソレでしょう
JRPGは逆にコマンド戦闘そのものにゲーム性を与えようとして、複雑化して駄目になっていった
サガスカみたいにそれを逆手に取ったようなものもあるっちゃあるけど
> 洋ゲーとかがやってるアクションRPGってのは本当はそこまでコマンド戦闘と変わらないものが多い
ハードの進化でできることが増え、それによって「画面切り替え式、コマンド戦闘」の煩わしい部分や
単純作業として見てつまらない部分などを解消していく方向にすすんだのがソレでしょう
JRPGは逆にコマンド戦闘そのものにゲーム性を与えようとして、複雑化して駄目になっていった
サガスカみたいにそれを逆手に取ったようなものもあるっちゃあるけど
307名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:11:48.33ID:aimolD360308名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:12:22.00ID:JQswcLdC0 仮に、完全なアクションバトルで
超反応CPUが最適な攻撃や回避を行ってくれても「パーティで協力して戦ってる感覚」にはならないし
アクションバトルの場合、AIはどういう方向で進化すれば良いんだろうな
超反応CPUが最適な攻撃や回避を行ってくれても「パーティで協力して戦ってる感覚」にはならないし
アクションバトルの場合、AIはどういう方向で進化すれば良いんだろうな
309旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:14:14.04ID:Rnf6Oekf310名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:15:25.09ID:fl/d56qR0311名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:16:56.59ID:JQswcLdC0313名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:22:23.90ID:GgU5Kvj20314名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:22:30.12ID:ZAjTdMk50 アクションRPGってアクション部分が面白いとRPG部分が邪魔になってくるんだよね
で、アクションだけでいいやん ってなる
PSO2がアクションRPGを名乗ってたけどあのくらいシンプルでいいわ
超シンプルフロアをランダム生成してランダムイベントが大量に起きて
そこで雑魚やボス狩り。アイテム集め
俺の中ではあのゲームはただのエリア制のアクションゲームだけど
このくらいシンプルでいい
で、アクションだけでいいやん ってなる
PSO2がアクションRPGを名乗ってたけどあのくらいシンプルでいいわ
超シンプルフロアをランダム生成してランダムイベントが大量に起きて
そこで雑魚やボス狩り。アイテム集め
俺の中ではあのゲームはただのエリア制のアクションゲームだけど
このくらいシンプルでいい
315名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:24:24.92ID:JQswcLdC0316名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:25:15.84ID:GgU5Kvj20 >>314
> アクションRPGってアクション部分が面白いとRPG部分が邪魔になってくるんだよね
> で、アクションだけでいいやん ってなる
すまんが全くそうは思わないね
ダークソウルやイース8、ジルオールゼロなんてのはアクションJRPGとして良く出来ていたし、RPG部分も重要だった
> アクションRPGってアクション部分が面白いとRPG部分が邪魔になってくるんだよね
> で、アクションだけでいいやん ってなる
すまんが全くそうは思わないね
ダークソウルやイース8、ジルオールゼロなんてのはアクションJRPGとして良く出来ていたし、RPG部分も重要だった
317旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:27:12.80ID:Rnf6Oekf ダークソウルもよくよく考えていくとあまりアクションじゃなかったりするw
318名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:29:47.16ID:fl/d56qR0 >>294
攻撃回避防御につづいて敵をきっちり補足できるカメラワークに、
有利に戦闘を進めるための位置取りに、起伏や障害物などを利用した地の利の活かし方
それにゲージなどの消費アイテムに魔法の使用タイミングとかあるよ
仲間AIへの指示は有用に活用できてるのを見たことないので省くが
攻撃回避防御につづいて敵をきっちり補足できるカメラワークに、
有利に戦闘を進めるための位置取りに、起伏や障害物などを利用した地の利の活かし方
それにゲージなどの消費アイテムに魔法の使用タイミングとかあるよ
仲間AIへの指示は有用に活用できてるのを見たことないので省くが
320旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:32:48.69ID:Rnf6Oekf >>319
あ、1しかやってないんだわ
1はもっさり挙動だし、敵も「これから殴りますよ〜」って感じで殴ってくるから
しかるべき時にガードするだけ
シビアな操作は要求されない
パリィなんかをバリバリつかっている人はアクションと感じられるかも
あ、1しかやってないんだわ
1はもっさり挙動だし、敵も「これから殴りますよ〜」って感じで殴ってくるから
しかるべき時にガードするだけ
シビアな操作は要求されない
パリィなんかをバリバリつかっている人はアクションと感じられるかも
321名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:34:59.21ID:GgU5Kvj20323名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:38:01.25ID:ZAjTdMk50 >>318
問題はどのアクションゲームも共通しちゃうことだと思うんだがな
昔、格闘ゲームが2Dと3Dあって完成度に違いこそあっても基本は同じ
今の3Dアクションゲームは20年前からあるわけで
言うほどゲーム性高くない
問題はどのアクションゲームも共通しちゃうことだと思うんだがな
昔、格闘ゲームが2Dと3Dあって完成度に違いこそあっても基本は同じ
今の3Dアクションゲームは20年前からあるわけで
言うほどゲーム性高くない
324名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:38:14.91ID:JQswcLdC0325名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:54:21.01ID:fl/d56qR0 >>323
とにかく動いて動いて動きまくる、壁走りに絶技に欠損滅却の流れを作ったニンジャガイデンと
一度に大勢の敵には立ち向かえないからカメラを上手く使って少しずつ倒していくスタイリッシュコンボのかっこいいDMCと
アクションRPGの代表格みたいなソウルシリーズや、言わずもがなモンスターハンターなんかを同じようには見れないよ
最近やったfateもミッションの流れから外れたら即ドツボにハマってしまうようなゲームなんかも他では見たことないしね
とにかく動いて動いて動きまくる、壁走りに絶技に欠損滅却の流れを作ったニンジャガイデンと
一度に大勢の敵には立ち向かえないからカメラを上手く使って少しずつ倒していくスタイリッシュコンボのかっこいいDMCと
アクションRPGの代表格みたいなソウルシリーズや、言わずもがなモンスターハンターなんかを同じようには見れないよ
最近やったfateもミッションの流れから外れたら即ドツボにハマってしまうようなゲームなんかも他では見たことないしね
326名無しさん必死だな
2018/01/22(月) 23:57:39.97ID:3MqRJuB+0327旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/22(月) 23:59:14.47ID:Rnf6Oekf ダークソウルが簡単なゲームだとは言わない
でもその難しいところってアクションとは関係ない難しさなんだなあ
(やるべきことをやらなかった系)
でもその難しいところってアクションとは関係ない難しさなんだなあ
(やるべきことをやらなかった系)
329旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/23(火) 00:07:30.63ID:yBWWY79s >>328
「操作技術があまり問われないから
アクションゲームとしてはあまり面白くない」
というのが私の評よ
ジャンルとしてはアクションRPGに入るだろうがね
だが名乗る以上面白いゲームとして名乗りたいものだ
「操作技術があまり問われないから
アクションゲームとしてはあまり面白くない」
というのが私の評よ
ジャンルとしてはアクションRPGに入るだろうがね
だが名乗る以上面白いゲームとして名乗りたいものだ
330名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:09:37.64ID:a5ig2XMC0 >>325
俺にとって違うゲームってのは
マリオギャラクシーの棒振って回転する動作や
サーフィンのコース、玉ころがしのコースくらい違うものだから
昔ながらのスティックで操作する時点でたいして変わらんのだよね
そういうの体験版だけで飽きちまう
俺にとって違うゲームってのは
マリオギャラクシーの棒振って回転する動作や
サーフィンのコース、玉ころがしのコースくらい違うものだから
昔ながらのスティックで操作する時点でたいして変わらんのだよね
そういうの体験版だけで飽きちまう
332名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:14:22.74ID:m6cFRZyJ0 ちょっとした操作ミスでもがっつりしねる緊張感あるのがソウルシリーズだってのによ
333名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:19:36.30ID:z6zVxAWK0 >>330
それだとマリオもゼルダも遊べないな
てかスティックを倒すだけで操作できるのがダメだったらRPGも含めてほとんどのゲームがダメってことになるじゃないか
RPGもにたような操作なのに、どれか一本にでも手を出したらもう他は遊べないの?
それだとマリオもゼルダも遊べないな
てかスティックを倒すだけで操作できるのがダメだったらRPGも含めてほとんどのゲームがダメってことになるじゃないか
RPGもにたような操作なのに、どれか一本にでも手を出したらもう他は遊べないの?
334名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:27:35.15ID:a5ig2XMC0 >>333
RPGでも移動だらけのゲームとか好きじゃないぞ
スティック動かして移動してるだけなんて面白くないからな
アクションはスティック操作がゲームの中心になるから気に入ったアクションゲームを何作かやると
もうええわ ってなるだけ
RPGはスティック操作が中心じゃなくてそれ以外でしっかり楽しませてくれないと。
そもそもRPGなんて元は十字キーで移動してるだけでアクション性皆無のジャンルなんだし
RPGでも移動だらけのゲームとか好きじゃないぞ
スティック動かして移動してるだけなんて面白くないからな
アクションはスティック操作がゲームの中心になるから気に入ったアクションゲームを何作かやると
もうええわ ってなるだけ
RPGはスティック操作が中心じゃなくてそれ以外でしっかり楽しませてくれないと。
そもそもRPGなんて元は十字キーで移動してるだけでアクション性皆無のジャンルなんだし
335名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:31:47.74ID:S726aKze0337名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:40:07.24ID:z6zVxAWK0 >>334
移動だらけじゃないRPGってあったかな。ブルーリフレクションみたいにかなり戦闘に特化したのとか?
移動だらけじゃないRPGってあったかな。ブルーリフレクションみたいにかなり戦闘に特化したのとか?
338名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:43:01.82ID:OX6XEnSi0339名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:52:44.35ID:z6zVxAWK0340名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 00:56:51.06ID:a5ig2XMC0 >>337
ドラクエだと8のようなランダムエンカはたどり着けるかダンジョンを突破できるかに
ゲーム性があるから面白い
ドラクエ11は全部かわせるので逆に作業的に感じたね
1番ちょうどいいのは9くらいじゃないかな
移動にしても強制エンカがあって突破できるかにギャンブル性があるのはいいわけよ
敵が出るかどうか、逃げれるかどうか祈りながら進んでるわけで飽きないし
突破すれば事実上、報酬がある
ドラクエだと8のようなランダムエンカはたどり着けるかダンジョンを突破できるかに
ゲーム性があるから面白い
ドラクエ11は全部かわせるので逆に作業的に感じたね
1番ちょうどいいのは9くらいじゃないかな
移動にしても強制エンカがあって突破できるかにギャンブル性があるのはいいわけよ
敵が出るかどうか、逃げれるかどうか祈りながら進んでるわけで飽きないし
突破すれば事実上、報酬がある
341名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 01:10:52.18ID:jYDLoK3u0 PSVRみたいなゴミじゃなくて
本当の意味で仮想現実を実現できるVRが普及するような時代が来たらコマンド式RPGは完全に死滅すると思う
本当の意味で仮想現実を実現できるVRが普及するような時代が来たらコマンド式RPGは完全に死滅すると思う
342名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 01:16:41.88ID:zmix4mxJ0 戦闘だとしっくりこないからバトルと呼んで
343名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 01:19:01.57ID:ArF9O3eP0 10もシンボルエンカウント全回避当たり前な作りだけど
サポでボス戦やったりすると大抵MPもたなくて
そこで全体のリソース管理求められたりはするな
サポでボス戦やったりすると大抵MPもたなくて
そこで全体のリソース管理求められたりはするな
344名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 01:19:22.04ID:z6zVxAWK0 >>340
敵と遭遇するかどうかのドキドキ感はファミコン時代のドラクエにもあったね
あとヘラクレスの栄光や銀河の三人もそうだった
大量の中ボスが控えてるからできるだけMPは使いたくないとか、
画面いっぱいにドラゴンフライが並んだらほぼ確実に仲間の誰かが死んでしまうとか
そういう緊張感は楽しめたな
敵と遭遇するかどうかのドキドキ感はファミコン時代のドラクエにもあったね
あとヘラクレスの栄光や銀河の三人もそうだった
大量の中ボスが控えてるからできるだけMPは使いたくないとか、
画面いっぱいにドラゴンフライが並んだらほぼ確実に仲間の誰かが死んでしまうとか
そういう緊張感は楽しめたな
345名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 03:28:00.84ID:vtpWOEUD0346名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 05:22:14.39ID:8FHNeMW9a コマンド式RPGの最高傑作がロストオデッセイ
単なるホストファンタジーに堕したFFと違ってファミコンからゲームに触れてきた大人でも感動するストーリー
決して死ぬ事の出来ない、千年を生きる不死者カイム・アラゴナーの孤独と悲哀が豊川悦司の抑えた演技で命を吹き込まれている
単なるホストファンタジーに堕したFFと違ってファミコンからゲームに触れてきた大人でも感動するストーリー
決して死ぬ事の出来ない、千年を生きる不死者カイム・アラゴナーの孤独と悲哀が豊川悦司の抑えた演技で命を吹き込まれている
347名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 05:54:28.76ID:DhZkKNAN0 ペルソナが受けてるしまだいける
348名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 06:40:09.60ID:Itq99oWO0 コマンド式RPGは時代遅れのゲーム
オジサンの為に存在する
オジサンの為に存在する
349名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 06:57:47.17ID:lgM7O0Bf0 おまえらが大好きなFGOもコマンド式だよね。
350名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 06:59:04.46ID:d0XggQCh0351名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 07:22:27.88ID:b5rxtw/i0 >>350
そんときはAIかなんかで下駄はかすんじゃね?
それもなんとかゲームとして成り立つ難易度に収まるように
なんというユートピアw
スプラのマッチングが糞!介護!!とか言われてるが、
任天堂はほんとうに苦労してると思うねw
そんときはAIかなんかで下駄はかすんじゃね?
それもなんとかゲームとして成り立つ難易度に収まるように
なんというユートピアw
スプラのマッチングが糞!介護!!とか言われてるが、
任天堂はほんとうに苦労してると思うねw
352名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 07:34:27.70ID:go7r2qgWa コマンドてもええけど
ドラクエみたいに敵殴って元の位置にわざわざ戻るのはどうにかならんのか
ドラクエみたいに敵殴って元の位置にわざわざ戻るのはどうにかならんのか
353名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 07:37:20.86ID:X9hFHQhn0 >>346
バトルのシステムが良く練られてて戦略性が高かったね
個人的には豊川より豊原功補が上手すぎて驚いた
ブルードラゴンもサークルエンカウントとかもろもろ良く出来てたんだよなー
どちらもXboxだからほとんど知られてないのが惜しい
スマホに移植すればいいのに
バトルのシステムが良く練られてて戦略性が高かったね
個人的には豊川より豊原功補が上手すぎて驚いた
ブルードラゴンもサークルエンカウントとかもろもろ良く出来てたんだよなー
どちらもXboxだからほとんど知られてないのが惜しい
スマホに移植すればいいのに
354名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 08:27:39.04ID:uaf7fAMo0 名作と言われて俺も大好きなゼノブレ1の戦闘だが、良く考えると全然リアルじゃないよね
位置取りが大事、背後からアーツを当てると大ダメージ、ヘイト管理大切って言うけど、
そもそも実戦では相手に背を向けないように戦う。命取りになるからだ
例えばバイオで前後から敵が出てきたら、まずは左右に逃げるだろ
前後左右から敵が出てきたら、どっかの方向の敵の攻撃を前に回避して通りすぎて、
前方の狭いところに逃げこんで戦うだろ
二人タッグで完全に囲まれたら、二人背中を合わせて戦うだろ。相手に背を向けて戦い続けるなんて
あり得ない状況
位置取りが大事、背後からアーツを当てると大ダメージ、ヘイト管理大切って言うけど、
そもそも実戦では相手に背を向けないように戦う。命取りになるからだ
例えばバイオで前後から敵が出てきたら、まずは左右に逃げるだろ
前後左右から敵が出てきたら、どっかの方向の敵の攻撃を前に回避して通りすぎて、
前方の狭いところに逃げこんで戦うだろ
二人タッグで完全に囲まれたら、二人背中を合わせて戦うだろ。相手に背を向けて戦い続けるなんて
あり得ない状況
355名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 08:44:20.23ID:Z+n+BOhEa じっくり「RPG」したいときは、アクションは邪魔になるよ
RPG=ごっこ遊びな訳で、反射神経を使うアクションとはどうしても相性が悪い
そもそもRPGの醍醐味としてキャラが成長して強くなっていくことを楽しみたいのであって、
自分の指先の反射の訓練をしたい訳じゃないからねえ
RPG=ごっこ遊びな訳で、反射神経を使うアクションとはどうしても相性が悪い
そもそもRPGの醍醐味としてキャラが成長して強くなっていくことを楽しみたいのであって、
自分の指先の反射の訓練をしたい訳じゃないからねえ
356名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 08:49:46.62ID:Z+n+BOhEa >>354
リアルと言う意味で言うなら、2人で大勢に囲まれたら、
実際には死ぬんだから、そもそもリアルじゃない
戦力比がn倍あると、性能で補うには概ねn^2以上の性能差があるといわれる
しかも、これは一発が致命傷にならない兵器の話だ
生身の人間なら現実には剣だの斧だのが急所に一発入ったら動けないし即死もある
2対10数体とかなったら、回避しきれずいいのを1、2発くらうのは避けられん
リアルと言う意味で言うなら、2人で大勢に囲まれたら、
実際には死ぬんだから、そもそもリアルじゃない
戦力比がn倍あると、性能で補うには概ねn^2以上の性能差があるといわれる
しかも、これは一発が致命傷にならない兵器の話だ
生身の人間なら現実には剣だの斧だのが急所に一発入ったら動けないし即死もある
2対10数体とかなったら、回避しきれずいいのを1、2発くらうのは避けられん
357名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 09:19:30.20ID:V33p3Uhj0 コマンドRPGも最近は工夫がされてて一様じゃなくなってるよな
そんな中でDQ11の戦闘はやっぱり近年珍しいほどつまらんかったが
そんな中でDQ11の戦闘はやっぱり近年珍しいほどつまらんかったが
358名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 09:22:04.19ID:LLIQlVa6M >>356
ランチェスターの第1法則言い出したら今度は兵質や地形効果に触れないといけないぞ
300人でペルシャ軍10万()を跳ね返したスパルタ軍みたいに
兵質と地勢さえ選べば少数が多数を圧倒する例には事欠かない
1200人のスペイン人に征服された人口3000万のアステカ帝国とかな
ランチェスターの第1法則言い出したら今度は兵質や地形効果に触れないといけないぞ
300人でペルシャ軍10万()を跳ね返したスパルタ軍みたいに
兵質と地勢さえ選べば少数が多数を圧倒する例には事欠かない
1200人のスペイン人に征服された人口3000万のアステカ帝国とかな
359名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 09:45:54.18ID:a5ig2XMC0 アクション楽しいって奴はそもそもアクション以外は全部つまらないって奴だろ
3Dアクションなんて
モンハン、PSO2、ゴッドイーター、メタルギア、無双系、討鬼伝、ダークソウル、
デビルメイクライ、ニンジャガイデン、FF15、ニーア、イース、ドラゴンズドグマ、
スカイリム、ウィッチャー3、ドラゴンエイジ
大量にありすぎて別の作品に変えて何度もやりたくなるようなものじゃない
3Dアクションなんて
モンハン、PSO2、ゴッドイーター、メタルギア、無双系、討鬼伝、ダークソウル、
デビルメイクライ、ニンジャガイデン、FF15、ニーア、イース、ドラゴンズドグマ、
スカイリム、ウィッチャー3、ドラゴンエイジ
大量にありすぎて別の作品に変えて何度もやりたくなるようなものじゃない
360名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 10:03:39.88ID:qOoFtvwn0 アクション戦闘ってどうも戦略性に欠けるものが多いよね
ガチャガチャやってたまにポーション飲んでりゃ勝てるっていう
ガチャガチャやってたまにポーション飲んでりゃ勝てるっていう
361名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 10:47:36.37ID:DIHSZbp9d シューターは気にならないんだが、3Dアクションの当たり判定が適当な感じの多くないか?
362名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 10:51:48.62ID:chVKQ89Gd363名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 11:06:04.01ID:S726aKze0 ドラクエの戦闘がつまらないのを
コマンド方式で一纏めにする論調は好かないな
演出を重視したゲームなら
入力、操作をしない時間帯も必要
と考えることに違和感はない
あるいは待機時間そのものにゲーム性を求めたものもある
スキルごとにウェイト差を設けたり
CT制のMMORPGなんかはそのパターン
コマンド方式で一纏めにする論調は好かないな
演出を重視したゲームなら
入力、操作をしない時間帯も必要
と考えることに違和感はない
あるいは待機時間そのものにゲーム性を求めたものもある
スキルごとにウェイト差を設けたり
CT制のMMORPGなんかはそのパターン
364名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 11:19:55.95ID:Z+n+BOhEa >>358
2人が大勢に囲まれる状況で、地勢もなにもねえよwww
何でそんなに頓珍漢なんだよww
アステカ帝国に関しては、真っ当に戦争した訳ではないから、
その事例を出した時点で、お前が頓珍漢であることがさらに明確になるぞw
2人が大勢に囲まれる状況で、地勢もなにもねえよwww
何でそんなに頓珍漢なんだよww
アステカ帝国に関しては、真っ当に戦争した訳ではないから、
その事例を出した時点で、お前が頓珍漢であることがさらに明確になるぞw
365名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 11:33:11.48ID:KZclOiaap >>354
戦闘にリアルを求めてる人なんているのかな?
ゲーム的に戦略、戦術を視覚的に表せれれば良いだけで、ルールとして落とし込めれば良いんじゃ無いかな。
ルールは「背後からの攻撃は特攻」とかリアルでも弱点だと想定しやすいように考慮して作られてるだけで。
戦闘にリアルを求めてる人なんているのかな?
ゲーム的に戦略、戦術を視覚的に表せれれば良いだけで、ルールとして落とし込めれば良いんじゃ無いかな。
ルールは「背後からの攻撃は特攻」とかリアルでも弱点だと想定しやすいように考慮して作られてるだけで。
366名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 11:36:04.01ID:LLIQlVa6M >>364
んじゃ冬戦争の一人でソ連兵数百人を追い返したシモ・ヘイヘは?
極端な話敵から殴られず一方的に殴れる爆撃機とかならルーデルとガーデルマンの二人で戦車大隊壊走させられるし
そもそも近代以前の士気が低く戦争やる気ない時代は
騎兵が突っ込むだけで前列の練度低い歩兵から戦わずして総崩れなんて事例は多々あるしな
んじゃ冬戦争の一人でソ連兵数百人を追い返したシモ・ヘイヘは?
極端な話敵から殴られず一方的に殴れる爆撃機とかならルーデルとガーデルマンの二人で戦車大隊壊走させられるし
そもそも近代以前の士気が低く戦争やる気ない時代は
騎兵が突っ込むだけで前列の練度低い歩兵から戦わずして総崩れなんて事例は多々あるしな
367名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 11:39:53.05ID:a5ig2XMC0 剣道とか興味ない奴らばっかなのにリアルな戦闘なんて求めてるわけねえ
サバイバルゲームとかも興味ない奴が大半だし
サバイバルゲームとかも興味ない奴が大半だし
368名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:08:27.08ID:Z+n+BOhEa369名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:15:45.19ID:uaf7fAMo0 >>365
その点で言っても、ゼノブレ1の戦闘よりバイオの戦闘の方が遥かにリアルだよね
ゼノブレ1の戦闘は実戦から比べて不自然と言わざるを得ない
第一、シミュレーションゲームでコマンド式は何も言われないのに、
JRPGだけコマンド式が馬鹿にされる意味がわからない
その点で言っても、ゼノブレ1の戦闘よりバイオの戦闘の方が遥かにリアルだよね
ゼノブレ1の戦闘は実戦から比べて不自然と言わざるを得ない
第一、シミュレーションゲームでコマンド式は何も言われないのに、
JRPGだけコマンド式が馬鹿にされる意味がわからない
370名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:17:41.87ID:gvvzYmYv0 3D表現とコマンド式の相性悪いから
どうしてももっさりになって戦闘時間長引く
どうしてももっさりになって戦闘時間長引く
371名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:21:08.47ID:LLIQlVa6M >>368
RPGとかアクションゲームの話ならハメが成り立つから議論にならん
片方が壁まで押し込んで被弾しないよう背中合わせで壁ハメすれば何百人モブがいようが簡単に倒せる
大穴が空いてりゃ穴に向かって誘導するだけで簡単にハメ殺しできるわけだし
リアルリアリティならそら数の暴力に負けるが
状況を好き勝手に弄っていいなら勝つ手段は幾らでもある
昼間の遮蔽物も何もない平地でお互い近接武器のみで囲まれたらお手上げなのは同意するが
RPGとかアクションゲームの話ならハメが成り立つから議論にならん
片方が壁まで押し込んで被弾しないよう背中合わせで壁ハメすれば何百人モブがいようが簡単に倒せる
大穴が空いてりゃ穴に向かって誘導するだけで簡単にハメ殺しできるわけだし
リアルリアリティならそら数の暴力に負けるが
状況を好き勝手に弄っていいなら勝つ手段は幾らでもある
昼間の遮蔽物も何もない平地でお互い近接武器のみで囲まれたらお手上げなのは同意するが
372名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:22:50.92ID:wh8a7vFDM ポケモンて
何年生だよ
何年生だよ
373名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 12:28:54.80ID:uaf7fAMo0 そもそも集団対少人数のバトルをリアルにRPGで再現できるはずがないんだよ
だったらいっそのことコマンド選択式ターン制戦闘の方がいさぎよく、わかりやすくていいと思うな
ゼノブレみたいな戦闘はリアルさで言ってあり得ない不自然さだし、不自然なのにシステムをマニアックに
されてもピンと来ないよ
だったらいっそのことコマンド選択式ターン制戦闘の方がいさぎよく、わかりやすくていいと思うな
ゼノブレみたいな戦闘はリアルさで言ってあり得ない不自然さだし、不自然なのにシステムをマニアックに
されてもピンと来ないよ
374名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 13:03:27.39ID:Q0eNnzRxa >>359
確かに、アクションゲー好きな奴は大抵アクションしかやらないし
ゲーム全体にはあまり詳しくない
ソフトもさほど持ってない
一つのアクションシリーズをやたらやり込む感じ
そもそも動体視力や反射神経に自身があるなら
ゲームなんかより自分でスポーツやって身体動かした方が有意義だと思うけどなあ
そういうのが苦手な人がやるのがゲームでしょ
極端な例で言うと本田翼みたいなさあ、いかにもおっとりした感じの。
本来のゲーマー層をどんどん切り捨ててる気がする
確かに、アクションゲー好きな奴は大抵アクションしかやらないし
ゲーム全体にはあまり詳しくない
ソフトもさほど持ってない
一つのアクションシリーズをやたらやり込む感じ
そもそも動体視力や反射神経に自身があるなら
ゲームなんかより自分でスポーツやって身体動かした方が有意義だと思うけどなあ
そういうのが苦手な人がやるのがゲームでしょ
極端な例で言うと本田翼みたいなさあ、いかにもおっとりした感じの。
本来のゲーマー層をどんどん切り捨ててる気がする
375名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 13:12:22.46ID:b5rxtw/i0376名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 13:24:46.14ID:NRHW9fJ80377名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 14:06:43.75ID:4RQl9gbPM 本田翼はここでよく比較対象になってるDQX始めて半年でエンドコンテンツ周回できるようになったレベルのプレイヤーやぞ
378名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 14:27:33.38ID:FBpR9SSrd サガスカは緊張感あるコマンド戦闘で楽しかったな。
380名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 14:48:06.95ID:bME48rIVa ゼノブレ2の属性玉は意味不明な存在だから嫌い
ゲームに多少不自然な部分があるのは当然のことだがあれは開き直り過ぎだ
ゲームに多少不自然な部分があるのは当然のことだがあれは開き直り過ぎだ
381名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 14:53:26.15ID:PT6ZfUch0 並んで花いちもんめとか攻撃したらもどるとかそういうのを無くしたラストレムナントがあるけど(ターン間は対面してる味方と敵がバシバシやり合ってる)
あくまでフレーバーであって単に見た目の問題でしかない気がする
問題はやっぱり戦闘の面白さじゃないかな
あくまでフレーバーであって単に見た目の問題でしかない気がする
問題はやっぱり戦闘の面白さじゃないかな
382名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 15:00:05.94ID:gvvzYmYv0 キャラがリアルになると自分で操作できないと違和感出るんだよね
操り人形みたいに見えて
横一列でもドット絵ならテンポ同じでも問題なくやれるはず
操り人形みたいに見えて
横一列でもドット絵ならテンポ同じでも問題なくやれるはず
383名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 15:12:49.03ID:btE5Z8OV0 >>354
そもそもの前提として、ゼノブレの戦闘はリアルさなんて追及してないかと
ラインに敵の気を引いてもらって背後から隙を突くってのは
直感的で分かりやすい疑似パーティプレイの楽しさのためで
べつにリアル再現が目的ではないし
そもそもの前提として、ゼノブレの戦闘はリアルさなんて追及してないかと
ラインに敵の気を引いてもらって背後から隙を突くってのは
直感的で分かりやすい疑似パーティプレイの楽しさのためで
べつにリアル再現が目的ではないし
384名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 15:20:40.54ID:uaf7fAMo0 >>383
ゼノブレ1がドラクエと同じ戦闘システムでも全然いいんだよなあ。むしろその方がやりやすいわ
例えば通常攻撃を3発当てるごとにアーツが1回使えるとか、シュルクとカルナ以外にも他メンバー回復させられるとか
パーティは4人編成、回復アーツとかのエーテルアーツはエーテルポイントを消費、エーテルポイントは
宿屋に行かないと回復しない、ワープはルーラのようなエーテルアーツを使わないといけない、
そうするとバックスラッシュとか意味なくなるから、その代わりにバフと味方パラメータ強化が出来たり
ゼノブレ1がドラクエと同じ戦闘システムでも全然いいんだよなあ。むしろその方がやりやすいわ
例えば通常攻撃を3発当てるごとにアーツが1回使えるとか、シュルクとカルナ以外にも他メンバー回復させられるとか
パーティは4人編成、回復アーツとかのエーテルアーツはエーテルポイントを消費、エーテルポイントは
宿屋に行かないと回復しない、ワープはルーラのようなエーテルアーツを使わないといけない、
そうするとバックスラッシュとか意味なくなるから、その代わりにバフと味方パラメータ強化が出来たり
385名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 16:09:08.68ID:btE5Z8OV0 4Gamer:
本作のバトルは,これまでのシリーズ同様,リアルタイム戦闘が大きな特徴となっていますが,
これにはどんなこだわりがあるのでしょうか。
高橋氏:
ゲーム中のどこかで読み込みが入ってしまうと,どうしても興ざめしてしまいますから,
それを回避したいというのが,リアルタイム戦闘を採用している最大の理由です。
それでもまだ途上の段階で,例えばフィールドやバトルからイベントに入るときなどは読み込みが入るので,
いずれはそういったところもすべてシームレスにしていきたいんですよね。
4Gamer:
シームレスで戦闘に入っていく感覚や,とてつもない強い敵が序盤からうろついている様子などは,
MMORPGをプレイしているような手応えもあったんですが,それも意図したものなんでしょうか。
高橋氏:
本作の世界を作るうえで,その中でプレイヤーにいつまでも遊んでいたいと思わせる仕組みとしては,
ああいうスタイルが一番適していると考えていて,意図的にMMORPG的な見せ方をしています。
4Gamer:
序盤からかなり強い敵が出てきてそれに挑めたり,
弱い敵と戦っていると近くにいる強敵が乱入してきたりするので,最初のうちは驚かされました。
高橋氏:
恐らく多くの方が,ハイレベルモンスターの洗礼を受けると思います(笑)。
それによって,「いつか倒してやろう」というモチベーションにもつながるんですよね。
リニアにつながっているマップの最後にそういう敵が出てくるのはRPGでは当たり前の展開ですが,
最初に出会って洗礼を受けた敵に,強くなってからあらためて挑んで勝ったときの達成感は格別ですから。
http://www.4gamer.net/games/368/G036837/20171130058/
本作のバトルは,これまでのシリーズ同様,リアルタイム戦闘が大きな特徴となっていますが,
これにはどんなこだわりがあるのでしょうか。
高橋氏:
ゲーム中のどこかで読み込みが入ってしまうと,どうしても興ざめしてしまいますから,
それを回避したいというのが,リアルタイム戦闘を採用している最大の理由です。
それでもまだ途上の段階で,例えばフィールドやバトルからイベントに入るときなどは読み込みが入るので,
いずれはそういったところもすべてシームレスにしていきたいんですよね。
4Gamer:
シームレスで戦闘に入っていく感覚や,とてつもない強い敵が序盤からうろついている様子などは,
MMORPGをプレイしているような手応えもあったんですが,それも意図したものなんでしょうか。
高橋氏:
本作の世界を作るうえで,その中でプレイヤーにいつまでも遊んでいたいと思わせる仕組みとしては,
ああいうスタイルが一番適していると考えていて,意図的にMMORPG的な見せ方をしています。
4Gamer:
序盤からかなり強い敵が出てきてそれに挑めたり,
弱い敵と戦っていると近くにいる強敵が乱入してきたりするので,最初のうちは驚かされました。
高橋氏:
恐らく多くの方が,ハイレベルモンスターの洗礼を受けると思います(笑)。
それによって,「いつか倒してやろう」というモチベーションにもつながるんですよね。
リニアにつながっているマップの最後にそういう敵が出てくるのはRPGでは当たり前の展開ですが,
最初に出会って洗礼を受けた敵に,強くなってからあらためて挑んで勝ったときの達成感は格別ですから。
http://www.4gamer.net/games/368/G036837/20171130058/
386名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 18:41:49.43ID:1eprJODp0 リアルにしたいんだったらサバゲーとかスポーツを頑張ればいいのに
387名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 18:45:18.34ID:4Y1252+e0 リアルとか言い出すと、頻繁に戦闘にならなそう
388名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 19:22:30.97ID:pDuThYWS0391名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:11:13.28ID:6ChHfBL6C ゼノブレイド2はリソース管理の要素がないから好きじゃない
392名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:12:23.77ID:BRleWG4p0 コマンド式、画面切り替え式はとにかくテンポが悪くなるから嫌だな
特に画面切り替え式は絶対にNOだわ…興がそがれる
特に画面切り替え式は絶対にNOだわ…興がそがれる
393名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:30:00.05ID:a5ig2XMC0 アクションRPGは聖剣2、切り替えなしコマンド戦闘はクロノの頃からあったけどね
特にクロノは初めて画面見た時はとんでもなく面白そうに感じたもんだわ
ゲーム自体はたしかに面白かったんだけど、1つの時代のマップがチープで
かつクリアまで短く感じた
ドラクエ並とは言わんまでも1つの時代に町が10個で世界全体を冒険してる気分を出した上で
7つの時代で町は合計10個くらいはやってほしかったなあ
FF7時代の開発費と容量なら余裕でできたはずだが
そういう進化をする前に次の時代に行ってしまった
特にクロノは初めて画面見た時はとんでもなく面白そうに感じたもんだわ
ゲーム自体はたしかに面白かったんだけど、1つの時代のマップがチープで
かつクリアまで短く感じた
ドラクエ並とは言わんまでも1つの時代に町が10個で世界全体を冒険してる気分を出した上で
7つの時代で町は合計10個くらいはやってほしかったなあ
FF7時代の開発費と容量なら余裕でできたはずだが
そういう進化をする前に次の時代に行ってしまった
394名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:30:41.26ID:a5ig2XMC0 合計70個の間違いだった
395名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:36:29.91ID:btE5Z8OV0 ドラクエと比較して他ゲーを貶める対立煽りの狙いが分からん
396名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:43:03.19ID:a5ig2XMC0 単にドラクエ並のマップ規模で時代を行き来して
「古代のあの町が現代ではこうなってる」みたいのを楽しみたかったってだけよ
当時は開発規模もあるし容量もあるから無理だったけど
その後のゲームの開発規模のほうが圧倒的に大変だしな
「古代のあの町が現代ではこうなってる」みたいのを楽しみたかったってだけよ
当時は開発規模もあるし容量もあるから無理だったけど
その後のゲームの開発規模のほうが圧倒的に大変だしな
397名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 21:46:31.20ID:BRleWG4p0 ラストストーリーの戦闘とか良かったんじゃない? やったことないけどw(動画で見ただけの小並感
398名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 22:02:33.45ID:btE5Z8OV0 >>397
ラスストは一般的なイメージでの通常戦がなく
ザコもボスも含め全てがイベント戦という、いろんな意味で狂った作りだった
手が込んでるのは凄く分かるけど、そのせいでテンポが悪くなってて勿体無く思ったな
ラスストは一般的なイメージでの通常戦がなく
ザコもボスも含め全てがイベント戦という、いろんな意味で狂った作りだった
手が込んでるのは凄く分かるけど、そのせいでテンポが悪くなってて勿体無く思ったな
399旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2018/01/23(火) 23:12:58.15ID:yBWWY79s ラストストーリー=キャラ見せ特化の一本道
筋は通ってる
筋は通ってる
400名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 23:27:38.84ID:NRHW9fJ80401名無しさん必死だな
2018/01/23(火) 23:38:55.62ID:OX6XEnSi0402名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 01:15:14.78ID:rZbUVscVa403名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 01:17:30.71ID:aCBG49Qu0 390じゃないけど、ドラクエ3はRTAをやると奥深さが分かるよ
バラモス戦とか普通じゃ倒せないレベルでも倒せるし
バラモス戦とか普通じゃ倒せないレベルでも倒せるし
404名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 01:52:55.27ID:HN3Iubub0 それをいったらゼノブレ1もレベル50以上離れた格上を倒せるしなぁ
405名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 06:26:18.97ID:NRsvRdle0 マリオRPGとドラクエ10はガチ
406名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 06:46:26.34ID:8PLMax8Y0 リアルタイムでコマンドバトルしてるDQ10はどういう扱いなん
アクション並みに瞬時の判断で勝敗決まる局面があるけど
アクション並みに瞬時の判断で勝敗決まる局面があるけど
407名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 07:37:44.24ID:vtTBDRxd0 コマンド式
├ターン制
└リアルタイム制
こういう括りになるんだし
このスレではDQ10ほかMMORPGもコマンド式にカテゴリじゃないの
├ターン制
└リアルタイム制
こういう括りになるんだし
このスレではDQ10ほかMMORPGもコマンド式にカテゴリじゃないの
408名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 07:45:16.41ID:rgKQivQE0 FFも結局一般ウケしてたのってコマンドバトルのときまでだった気がするね
DQもペルソナもポケモンもコマンド式、むしろコマンドのほうが求められてるのでは
DQもペルソナもポケモンもコマンド式、むしろコマンドのほうが求められてるのでは
410名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 07:58:28.24ID:HKjsh4V6M ドラクエ10は多分コマンド式リアルタイムストラテジーアクションMMORPGやな
411名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 08:00:50.40ID:fW8jWJDAa 問題なのはコマンド&ターン制の組み合わせだね
412名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 08:02:08.93ID:DfY7Ft9x0413名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 08:06:05.76ID:vtTBDRxd0 コマンド式
│
├(A)ターン制―(C)クローズド
│ ├―――(E)ランダム
│ └―――(F)シンボル
└(B)リアルタイム制
├―――(C)クローズド
│ ├―――(E)ランダム
│ └―――(F)シンボル
└―――(D)オープン
└―――(G)シームレス
これだけ分岐してしまうのに
コマンド式で一纏めにするのは無理がある
│
├(A)ターン制―(C)クローズド
│ ├―――(E)ランダム
│ └―――(F)シンボル
└(B)リアルタイム制
├―――(C)クローズド
│ ├―――(E)ランダム
│ └―――(F)シンボル
└―――(D)オープン
└―――(G)シームレス
これだけ分岐してしまうのに
コマンド式で一纏めにするのは無理がある
414名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 08:06:59.45ID:Fj/O8G4nM DQXはオンゲで月額1000円だから他のシリーズより売れないのは当然よ
バトルシステム云々の問題ではない
バトルシステム云々の問題ではない
415名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 08:21:46.69ID:vtTBDRxd0 MMORPGの主流は√BDGを通るパターンで
オフゲだとFF12を挙げられる
DQ10は√BCFを通る
他のMMORPGだと信長の野望onlineもこのパターン
√BCEといえば
最もメジャーなのはSFC以降のFFだろう
√ACEはファミコン時代からあるオールドファッション
このスタイルを維持しているモノを
「コマンド式」と呼んでる人もいそうだから話が噛み合ってないように思う
オフゲだとFF12を挙げられる
DQ10は√BCFを通る
他のMMORPGだと信長の野望onlineもこのパターン
√BCEといえば
最もメジャーなのはSFC以降のFFだろう
√ACEはファミコン時代からあるオールドファッション
このスタイルを維持しているモノを
「コマンド式」と呼んでる人もいそうだから話が噛み合ってないように思う
416名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 10:59:25.23ID:ogJ3yMJk0 >>413
オートアタックの有無とか
GCDの有無とか
AoEの有無とか
ヘイトの有無とか
サイトラインの有無とか
それによる地形利用の有無とか
そっちで語ったほうがコマンド選択式との比較対象としては有意義だと思う
あとオープン/クローズの定義がおかしくない?
オートアタックの有無とか
GCDの有無とか
AoEの有無とか
ヘイトの有無とか
サイトラインの有無とか
それによる地形利用の有無とか
そっちで語ったほうがコマンド選択式との比較対象としては有意義だと思う
あとオープン/クローズの定義がおかしくない?
418名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 11:05:33.65ID:vtTBDRxd0 一括りにコマンド式といえど分岐が進んでいるから
ファミコン時代のカテゴリの仕方では共通認識が取れないんじゃないか?
というのが言いたかった
ファミコン時代のカテゴリの仕方では共通認識が取れないんじゃないか?
というのが言いたかった
420名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 11:17:03.28ID:ZGn27d1hM 格ゲーほど極端では無いけど
コマンド式RPGと言えばACEまたはACFのドラクエクローンとかライクな物を指すのが一般的だな
FFがあるからB系列もRPGとして市民権得てるけど
コマンド式RPGと言えばACEまたはACFのドラクエクローンとかライクな物を指すのが一般的だな
FFがあるからB系列もRPGとして市民権得てるけど
421名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 11:21:25.08ID:vtTBDRxd0422名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 11:31:39.11ID:+A7sZ1uo0 ゲーマーは不満でもライト層が楽しめれば十分だからな
424名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 11:55:02.19ID:ogJ3yMJk0 ダンジョンマスターとかはこのスレだとどういう立ち位置になるんだろうね
425名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 12:43:49.95ID:z/LH1Vc90 ドラクエ3のラスボス戦では興奮して身体が震えたが、これは面白いと言う事にはならんかな?
音楽の良さとラスボスの姿の良さだけ?
音楽の良さとラスボスの姿の良さだけ?
426名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 13:38:55.82ID:aCBG49Qu0 ドラクエ11を仲間3人オートにしてドラクエ10より劣化とか言ってる馬鹿はほんとに普段アクションしか
したことないんだろうなと思うよ
コマンドでソロとか1番つまらんしドラクエ1までさかのぼるぞ
ドラクエ4は仲間がオート戦闘で叩かれたしな
したことないんだろうなと思うよ
コマンドでソロとか1番つまらんしドラクエ1までさかのぼるぞ
ドラクエ4は仲間がオート戦闘で叩かれたしな
428名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 15:50:53.08ID:SgKW9Kzj0 リソース(MP)管理ゲーだった5以前のDQはAI使わなかったけど
6以降はそうでもないからAI使うなあ
最近は育成ゲーに感じる
6以降はそうでもないからAI使うなあ
最近は育成ゲーに感じる
429名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 20:22:02.34ID:zCcz6h2A0 仲間全体を指揮=監督
主人公のみを操作=選手
コマンドRPGを極めていくと上のパターンになってSRPGやRTSに近くなっていくのではないかと
ARPGは下がメイン
たまにコマンド式でも下があったりするけど(仲間はAI)
主人公のみを操作=選手
コマンドRPGを極めていくと上のパターンになってSRPGやRTSに近くなっていくのではないかと
ARPGは下がメイン
たまにコマンド式でも下があったりするけど(仲間はAI)
430名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:10:13.27ID:P95Tv+AJ0 お前らの中で、三人以上のパーティ制での戦闘システムで一番良かったと思うゲームは何?
俺はドラゴンエイジオリジンズかな
俺はドラゴンエイジオリジンズかな
431名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:22:32.42ID:vtTBDRxd0 FF12
荒削りなシステムだったけど
1作だけで捨てるのは勿体ない
荒削りなシステムだったけど
1作だけで捨てるのは勿体ない
432名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:25:06.93ID:YJNyNW3u0 ドラクエ10をやってる人のを見せてもらったことあるけど、コマンド選択だけでなく立ち位置の調整にも戦略があったな
ただAIが馬鹿すぎて強ボス相手になるとオンラインの誰かと手を組まないと厳しいとは言ってたけど
横一列に並んでコマンド入力してるだけの11と比べてマップの中で敵も味方も入り乱れて戦ってる10のほうが上をいってる
ただAIが馬鹿すぎて強ボス相手になるとオンラインの誰かと手を組まないと厳しいとは言ってたけど
横一列に並んでコマンド入力してるだけの11と比べてマップの中で敵も味方も入り乱れて戦ってる10のほうが上をいってる
433名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:25:29.36ID:P95Tv+AJ0 FF12は惜しすぎるよな…
戦闘システムも、素材はいいのにそれら素材の組み上げかたが無能すぎた
上質な材料使って素人が糞みたいな料理つくった感じ
戦闘システムも、素材はいいのにそれら素材の組み上げかたが無能すぎた
上質な材料使って素人が糞みたいな料理つくった感じ
434名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:50:34.25ID:SgKW9Kzj0435名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 22:55:07.37ID:w0IktM7b0 AIはわざと馬鹿に作ってるんだよ
パーティ組ませるように
AIが完璧に動いたらmmoとして問題
完璧に動かす方が簡単だしね
パーティ組ませるように
AIが完璧に動いたらmmoとして問題
完璧に動かす方が簡単だしね
436名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 23:13:03.57ID:YJNyNW3u0 >>434
見てるだけだからよく分からんけど一回の攻撃で即死してしまうような強ボスには逃げるべきときはちゃんと逃げてほしいようなこと言ってたな
見てるだけだからよく分からんけど一回の攻撃で即死してしまうような強ボスには逃げるべきときはちゃんと逃げてほしいようなこと言ってたな
437名無しさん必死だな
2018/01/24(水) 23:29:39.78ID:aCBG49Qu0438名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 00:04:29.87ID:b+DSkvce0 DQXのAIはどんどん賢くなっていってるよ
昔は避けなかった攻撃を避けるようになってるし
よく言われる相撲も構成次第である程度やるようになってたり(勿論人間がやるレベルには程遠いけど)してる
序盤を低いレベルでプレーし直すとその辺の違いがよくわかると思う
昔は避けなかった攻撃を避けるようになってるし
よく言われる相撲も構成次第である程度やるようになってたり(勿論人間がやるレベルには程遠いけど)してる
序盤を低いレベルでプレーし直すとその辺の違いがよくわかると思う
439名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 00:16:27.59ID:lZeaegyg0 新しいバージョンを購入してたからまた聞いてみる
440名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 00:30:56.59ID:jFYMCgFDp DQXは9割ソロプレイだけどストーリー上のボス攻略では場合によっては人間より的確な行動を取るね
ただ、キャラごとの位置関係とかHPとダメージの関係とかバフの有効性とか、そういうのを組み合わせた高度な戦術をするためには敵ごとに別のAI組むくらいじゃないと無理だと思うよ
だから最新のエンドコンテンツをソロでクリアするのは難しい
あのシステムはコマンドバトル系のRPGでは進化を極めた感はあるな
あの方向性でさらなる進化を見せるのは相当の革新が必要だと思う
ただ、キャラごとの位置関係とかHPとダメージの関係とかバフの有効性とか、そういうのを組み合わせた高度な戦術をするためには敵ごとに別のAI組むくらいじゃないと無理だと思うよ
だから最新のエンドコンテンツをソロでクリアするのは難しい
あのシステムはコマンドバトル系のRPGでは進化を極めた感はあるな
あの方向性でさらなる進化を見せるのは相当の革新が必要だと思う
441名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 01:00:27.41ID:KQRG3xe00 AIで動いてるだけは進化どころか退化だろ
ドラクエ10を全くやる気しないのは、あのシステムでネトゲするくらいなら
完全アクションのモンハンやPSO2のほうが面白いから
ドラクエ10とFF14やってる奴は昔からネトゲやってる層だけだろう
ドラクエ10を全くやる気しないのは、あのシステムでネトゲするくらいなら
完全アクションのモンハンやPSO2のほうが面白いから
ドラクエ10とFF14やってる奴は昔からネトゲやってる層だけだろう
442名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 01:11:35.91ID:nu2+DkOQ0 最適解を示すだけのAIなら退化だね
443名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 01:30:22.81ID:5xxfZmwZ0 アクションが面白くないじゃん
考えてたら攻撃してくるとかゲームやってる意味ない
考えてたら攻撃してくるとかゲームやってる意味ない
444名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 01:36:23.73ID:lZeaegyg0 かと言って11の擁護にならんしなぁ
446名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 01:46:08.55ID:KQRG3xe00 FF12はガンビットのテンポがいいから雑魚戦は面白かった
全部、作戦にするくらいならこっちのほうがいい
FF12は主人公までガンビットだった気がするんだが
主人公だけアクティブタイムバトルのコマンド制にもできて
ボス戦は全員、コマンドで細かく指示できればよかったかも
もちろん、ガンビット組むのがめんどくさい人用にドラクエみたいな
一発作戦指示も完備で
全部、作戦にするくらいならこっちのほうがいい
FF12は主人公までガンビットだった気がするんだが
主人公だけアクティブタイムバトルのコマンド制にもできて
ボス戦は全員、コマンドで細かく指示できればよかったかも
もちろん、ガンビット組むのがめんどくさい人用にドラクエみたいな
一発作戦指示も完備で
447名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 02:37:25.12ID:nu2+DkOQ0 物語全体の英雄:バルフレア
ダルマスカ復興のキーマン(誘導役):バッシュ
彼らを眺める参加型の観客(プレイヤーと最も近い立場):ヴァン
という人物配置で誰にフォーカスしてもいい
この構造を損なわない戦闘システムが絶妙だった
(もしかするとガンビットの構想が先にあったのかもしれないが)
おそらくFFがずっと追い続けてきたであろう
「よりリアルに」「よりアクティブに」
をテーマとした場合の最適解だったと思う
このシステムをもっと煮詰めた
新規IPが生まれなかったのが非常に残念だ
ダルマスカ復興のキーマン(誘導役):バッシュ
彼らを眺める参加型の観客(プレイヤーと最も近い立場):ヴァン
という人物配置で誰にフォーカスしてもいい
この構造を損なわない戦闘システムが絶妙だった
(もしかするとガンビットの構想が先にあったのかもしれないが)
おそらくFFがずっと追い続けてきたであろう
「よりリアルに」「よりアクティブに」
をテーマとした場合の最適解だったと思う
このシステムをもっと煮詰めた
新規IPが生まれなかったのが非常に残念だ
448名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 03:48:10.86ID:jFYMCgFDp >>441
俺はRPG好きだけどネトゲやらん人間だったよ
そもそもDQ10でもオートマ必須のイベントでもなければソロプレイがほとんどだし
だけどコマンドバトルではこれ以上の戦術的な面白さを提供するのは無理かもと感じてるくらい評価してる
俺はRPG好きだけどネトゲやらん人間だったよ
そもそもDQ10でもオートマ必須のイベントでもなければソロプレイがほとんどだし
だけどコマンドバトルではこれ以上の戦術的な面白さを提供するのは無理かもと感じてるくらい評価してる
449名無しさん必死だな
2018/01/25(木) 03:53:01.65ID:OkqjRDYo0 https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」
> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと
>
> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ
>
> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いからリメイク出来なくてベタ移植のみとかつらい
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」
> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと
>
> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ
>
> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いからリメイク出来なくてベタ移植のみとかつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 「イギリスが恋しい」 ヘンリー王子が王室との和解望む BBC放映 [蚤の市★]
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合8【ACL】
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合7【ACL】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1686
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- 海豚専 2025年 Part8
- とらせん
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【定期】ウォーレンバフェットさん、向こう50年間は日本株売却しないと発言WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ワイはチンチンからオシッコ出るマンやけど
- 【動画】まんさん、犬の散歩中にブチ切れ💢 [632966346]