X



なぜハード購入の決め手は「独占ソフト」ではなく「スペックやサービスの質」になったか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/30(火) 15:23:54.55ID:8KWJ5OvK0
昔はFF7の1本でハード戦争が終結したが
今はマリオポケモンHaloPUBGを持ってしてもPS4に勝てない
なぜなのか
2名無しさん必死だな
垢版 |
2018/01/30(火) 15:26:40.70ID:ahqDFqQDr
マルチが増えたからじゃね
2018/01/30(火) 15:26:49.31ID:Xs7LtwdW0
マリオデより売れたPS4ソフト何本あるんだよ
2018/01/30(火) 15:28:02.80ID:9tKX2Any0
日本では違うんじゃないの
海外では大昔からマルチが当たり前だったからそうだったけど
2018/01/30(火) 15:29:26.85ID:x4fH07dqa
サービスの質じゃクソサーバーのPSN勝てないじゃん
2018/01/30(火) 15:32:06.74ID:26kRyRgB0
今はマルチが基本だから、それを含めてどれだけコンテンツを充実させることができるか、がもっとも大きい
そのためには土台となるハードのスペック、制作のしやすさ、ネットワークサービスなどが重要になる

携帯機だけが突出して売れる日本は特殊な環境といえる、おそらくプレイスタイルの違いなんだろう
スマホゲーとかのシェアも大きいしな
2018/01/30(火) 15:52:34.20ID:n7eOhQNId
有力タイトルが全部マルチの世の中でどのハードでやるかって言ったらハードの優劣で決まるのは当たり前の話
2018/01/30(火) 15:56:20.64ID:F/nxPIJOp
>>1
FF7も終結させたってよりゲーム業界でPSが一歩抜きんでたってだけじゃない?今は棲み分けされてるから、一本のソフトのあたりの影響力は小さくなってるとは思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況