雰囲気
空気感
いまその場所にいる 感
じゃないのか?
探検
【ゼルダの伝説】『時のオカリナ』と『ブレス オブ ザ ワイルド』が評価されている理由ってさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 18:34:11.72ID:x1xS+m360
2018/02/06(火) 18:35:10.43ID:aJcObDBVa
まーたぶーちゃんがとんちんかんなこと言ってる
3名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:36:13.54ID:x1xS+m360 時オカは、今やってもその空気感が突出していて
本当に64時代のあの当時であれをつくったなんて信じられない
本当に64時代のあの当時であれをつくったなんて信じられない
2018/02/06(火) 18:36:48.84ID:UBlyEvAa0
まあそれも理由のひとつ
2018/02/06(火) 18:37:34.01ID:sshlPOjYM
HD作品としては10年以上の後発だけど、そもそもフォトリアルではないし、過去にブレワイを超えてるような作品はなかったの?
7名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:39:59.08ID:x1xS+m3608名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:41:34.20ID:gUpKEU+H02018/02/06(火) 18:42:09.97ID:ydeGxH2F0
朝や夕方の時間表現は当時としては素晴らしかったな。
10名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:42:45.39ID:x1xS+m360 いまその場所にいる感といえば、
バイオのキャッチコピーで「そこを歩く、という恐怖」があるけど
一見似ているようで実は違うんではないか
時オカの井戸底や闇神殿は確かにそこを歩くだけで怖かったが
バイオやサイレンやサイレントヒルをプレイするときとは違う恐怖感があった
怖く感じさせられてるのではなく、怖く感じてしまう
そこが違いだろう
迷い森や森神殿でさえ怖く感じるのだからな
バイオのキャッチコピーで「そこを歩く、という恐怖」があるけど
一見似ているようで実は違うんではないか
時オカの井戸底や闇神殿は確かにそこを歩くだけで怖かったが
バイオやサイレンやサイレントヒルをプレイするときとは違う恐怖感があった
怖く感じさせられてるのではなく、怖く感じてしまう
そこが違いだろう
迷い森や森神殿でさえ怖く感じるのだからな
2018/02/06(火) 18:43:43.22ID:BzIF8vPC0
時オカのインタビューでそれを凄く大事にしたと宮本が言ってたね
2018/02/06(火) 18:43:48.43ID:RwrDhJ2l0
時オカとブレワイはマジでびびったからな
他に同レベルで驚いたのはオブリビオンくらいだわ
他に同レベルで驚いたのはオブリビオンくらいだわ
2018/02/06(火) 18:43:50.33ID:T4UXTOJq0
夜の学校にいると怖いのと同じ感じかな
2018/02/06(火) 18:44:53.11ID:qDwNoftUa
ゼルダが偉大なのはゲーム性だろ
没入感や臨場感ならバイオ7やMGSVのほうが上だわ
しかし豚の語彙のなさはひどいな
没入感や臨場感ならバイオ7やMGSVのほうが上だわ
しかし豚の語彙のなさはひどいな
2018/02/06(火) 18:45:30.82ID:7xZaKY7s0
個人的に海外の大作ファンタジーゲームは指輪物語に影響受けたハイファンタジー路線だけど
ゼルダはフェアリーテイルっぽい牧歌的な雰囲気を持っている
そういうゲームって案外ないからそれが受けてるのかも
ゼルダはフェアリーテイルっぽい牧歌的な雰囲気を持っている
そういうゲームって案外ないからそれが受けてるのかも
2018/02/06(火) 18:48:16.52ID:BzIF8vPC0
ゲーム性も没入感も偉大だねw
17名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:48:43.77ID:x1xS+m36018名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:48:49.06ID:3JjYg5bg0 時オカは3Dゲー聡明期にいきなり完成形が出て来たのが凄すぎた
19名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:49:56.25ID:0J37fvm+a >>14
没入感臨場感w頭使えよゴキブリw
没入感臨場感w頭使えよゴキブリw
22名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:52:50.92ID:x1xS+m360 >>12
オブリビ、スカリム、フォルアウって好評だから腐したくないんだが
言うほど没入度あるかね?
ゲームとしては自由度の高さやゲーム内の生活観等の演出で楽しめるが
ただそれをみて操作してプレイしてるだけの範疇にとどまっているだろう
グラセフのように自由度が高ければ、ゲーム内に没入できるかというとな。
オブリビ、スカリム、フォルアウって好評だから腐したくないんだが
言うほど没入度あるかね?
ゲームとしては自由度の高さやゲーム内の生活観等の演出で楽しめるが
ただそれをみて操作してプレイしてるだけの範疇にとどまっているだろう
グラセフのように自由度が高ければ、ゲーム内に没入できるかというとな。
24名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:53:14.74ID:OU0DHoUV0 >>18
こうしてマリオ64はなかったことにされたのだった……
こうしてマリオ64はなかったことにされたのだった……
2018/02/06(火) 18:53:51.28ID:BzIF8vPC0
マリオ64も時オカも同じく黎明期の作品だろ…
26名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:56:41.43ID:x1xS+m360 マリオ64というと、あくまで3Dのアクション元祖傑作であって
時オカのほうが空気感すごいと思われがちだが
こちらもこちらで没入度は高い
泳いでて苦しくなってくるとやっぱり自分も苦しいし
マグマがケツに触れて熱がってるマリオはやっぱり熱そう
高い所から落ちたマリオはやっぱり痛そう
今出てる最新のゲームでマリオ64時オカより没入感あるゲーが果たしてどんだけあるか
時オカのほうが空気感すごいと思われがちだが
こちらもこちらで没入度は高い
泳いでて苦しくなってくるとやっぱり自分も苦しいし
マグマがケツに触れて熱がってるマリオはやっぱり熱そう
高い所から落ちたマリオはやっぱり痛そう
今出てる最新のゲームでマリオ64時オカより没入感あるゲーが果たしてどんだけあるか
2018/02/06(火) 18:57:29.04ID:EWX2AtCc0
ゼルダ特有の不気味感がたまらん
他のどのホラーゲームよりも怖いわ
トワプリ、ムジュラ、時オカ、ブレワイが海外で評価高いのもそこでしょ
他のどのホラーゲームよりも怖いわ
トワプリ、ムジュラ、時オカ、ブレワイが海外で評価高いのもそこでしょ
28名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 18:59:02.50ID:x1xS+m360 あと付け加えるならば、
近藤浩治の存在
これだろう
こいつ1人で生み出し寄与した
ゼルダマリオBGMへの貢献
64作品のBGMの高品質さは人間国宝に指定されるべきレベル
近藤BGM・音楽エフェクトのおかげで
時オカとマリオ64は高い没入度を誇っている
近藤浩治の存在
これだろう
こいつ1人で生み出し寄与した
ゼルダマリオBGMへの貢献
64作品のBGMの高品質さは人間国宝に指定されるべきレベル
近藤BGM・音楽エフェクトのおかげで
時オカとマリオ64は高い没入度を誇っている
29名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:00:23.53ID:blkXPWOMd >>1
没入感ってやつ
没入感ってやつ
2018/02/06(火) 19:00:47.97ID:3eTzbvii0
マリオ64は宮本がこだわって不自然な動きを入れないようにしてたんだろ
あれがマリオ64のつまらなさ 及びその後の3Dマリオのつまらなさにつながっちまったな
マリオギャラクシーもマリオ64並のつまらなさだったが
マリオ3Dランドの快適な動きでやっと完成したかんじだわ
社長がきく で暗に3Dマリオをつまらねえ って人が多いみたいに言ってるのはワロタw
やっぱ、分かってたんだな
あれがマリオ64のつまらなさ 及びその後の3Dマリオのつまらなさにつながっちまったな
マリオギャラクシーもマリオ64並のつまらなさだったが
マリオ3Dランドの快適な動きでやっと完成したかんじだわ
社長がきく で暗に3Dマリオをつまらねえ って人が多いみたいに言ってるのはワロタw
やっぱ、分かってたんだな
2018/02/06(火) 19:03:17.83ID:c7YFSzQra
トワプリ好きっていうとリアル路線なせいなのか叩かれるわ
カッコイイんだもん……
カッコイイんだもん……
32名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:05:22.51ID:kfY1FDG8M どーでーもーいーいー \(^o^)/
33名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:05:46.70ID:x1xS+m360 >>27
https://www.youtube.com/watch?v=En6uK6yvv8E
このBGMと怪しげなどうくつを用意しただけで
他のどんな狙ったゲームより不気味になる
不気味感といえば、BotWにはあまり恐怖感だとか不気味感はなかったな
その辺はマイルドにして子どもにもウケるようにしたのかなあ
おっかなくしたって子どもとか大人とか関係ないと思うが
https://www.youtube.com/watch?v=En6uK6yvv8E
このBGMと怪しげなどうくつを用意しただけで
他のどんな狙ったゲームより不気味になる
不気味感といえば、BotWにはあまり恐怖感だとか不気味感はなかったな
その辺はマイルドにして子どもにもウケるようにしたのかなあ
おっかなくしたって子どもとか大人とか関係ないと思うが
34名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:07:01.18ID:e/2hnaQ20 >>31
安心しろ
俺もトワプリが好きだな
最初の方はやれること少なくてつまらんけど
ただブレスオブザワイルドよりも楽しめた
ブレスオブザワイルドは正直誰でも楽しめるソフトじゃないから注意したほうがいい
おもしろいって思う人とつまらないって感じる人両極端に分かれると思う
安心しろ
俺もトワプリが好きだな
最初の方はやれること少なくてつまらんけど
ただブレスオブザワイルドよりも楽しめた
ブレスオブザワイルドは正直誰でも楽しめるソフトじゃないから注意したほうがいい
おもしろいって思う人とつまらないって感じる人両極端に分かれると思う
35名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:08:25.69ID:x1xS+m3602018/02/06(火) 19:09:05.86ID:suzoLbf20
38名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:11:44.30ID:x1xS+m360 >>34
でも、かなり高評価やから
打率は高いんとちゃうか
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N12HJHQ/drawdraw-22/#customerReviews
でも、かなり高評価やから
打率は高いんとちゃうか
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01N12HJHQ/drawdraw-22/#customerReviews
2018/02/06(火) 19:15:10.40ID:ZG6pMcuXa
オカリナ
ブス
ブス
40名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:15:38.84ID:e/2hnaQ20 >>38
評価見てアテにならんなって思ったけどね
まぁ任天堂ソフト買う大半が信者的な人だからつまらなくても悪い評価は入れなんだと思う
現に俺もアマで買って何も評価してないし
自分に合ってたら評価入れてたけどなw
評価見てアテにならんなって思ったけどね
まぁ任天堂ソフト買う大半が信者的な人だからつまらなくても悪い評価は入れなんだと思う
現に俺もアマで買って何も評価してないし
自分に合ってたら評価入れてたけどなw
41名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:16:14.91ID:x1xS+m360 >>37
おおう
おおう
2018/02/06(火) 19:16:36.88ID:Ava9Bjroa
時岡はプレイステーションで3Dゲームが一気に花開いた中でわバイオハザードみたいに背景は全く動かないでキャラだけ3Dみたいな時代に、ガチで全てが3Dで作られてたからな
オープンワールドのはしりみたいな広大さも
しかも自由すぎてバトルなどが訳分からなくなりやすいのをZ注目でわかりやすくするなど完璧なまでの完成度も
マリオ64や時岡が無かったら3Dゲームの進化が大きく遅れてるレベル
オープンワールドのはしりみたいな広大さも
しかも自由すぎてバトルなどが訳分からなくなりやすいのをZ注目でわかりやすくするなど完璧なまでの完成度も
マリオ64や時岡が無かったら3Dゲームの進化が大きく遅れてるレベル
2018/02/06(火) 19:17:48.70ID:z4fSvdKF0
ブレワイは神ゲーやけど時オカにある閉鎖感がないから俺は時オカのほうが好きだわ
時オカのダンジョンの一人で戦ってるんだ感は異常
時オカのダンジョンの一人で戦ってるんだ感は異常
44名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:19:49.71ID:x1xS+m360 >>40
何がつまらんかったかぜひ教えてくれめんす
どーしても、ブレオザつまらんかった言うやつぁ食わず嫌いやゼルダにもともと疎くて
やった結果あわなかったとか単純に黒虫だったりしてどうもかみ合わんから
貴重な、トワプリのほうが楽しめたという意見のやつの感想が聞きたい
何がつまらんかったかぜひ教えてくれめんす
どーしても、ブレオザつまらんかった言うやつぁ食わず嫌いやゼルダにもともと疎くて
やった結果あわなかったとか単純に黒虫だったりしてどうもかみ合わんから
貴重な、トワプリのほうが楽しめたという意見のやつの感想が聞きたい
2018/02/06(火) 19:31:43.28ID:moJV8hRbM
マリオ64といえばネット上のカキコにて、建物の中に基本ひとりぼっちだから一人でプレイするのが怖いって声が結構あって、
ファミコン時代のBGMなしのゲームを一人でやり続ける時の恐怖がしっかりあったんだなぁと思った。
ファミコン時代のBGMなしのゲームを一人でやり続ける時の恐怖がしっかりあったんだなぁと思った。
2018/02/06(火) 19:33:51.07ID:T7FCQIaY0
トワプリは好きだけど
シリーズとしては時オカの呪縛にハマった時オカクローンでしかないし
チャレンジしてたムジュラやタクトと比べたら置きに行ってたな
シリーズとしては時オカの呪縛にハマった時オカクローンでしかないし
チャレンジしてたムジュラやタクトと比べたら置きに行ってたな
48名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 19:39:04.69ID:GPxTMGq6049名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 20:01:59.62ID:UBlyEvAa0 風のタクトはアニメみたいなんだけど炎でゆらぐ空気みたいなのが妙にリアルで
なんだか新しい感覚を味わったね
なんだか新しい感覚を味わったね
50名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 20:13:38.03ID:a8A00ENR0 当時、時のオカリナのハイラル平原みたいにシチュエーションでBGMが変わるのって珍しかったんだっけ
マリオストーリーのキノコタウンも同じくBGM凝ってるんだよな
マリオストーリーのキノコタウンも同じくBGM凝ってるんだよな
2018/02/06(火) 20:15:40.82ID:058fYbE/a
面倒な要素が少ないから
52名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 20:33:49.81ID:x1xS+m3602018/02/06(火) 20:37:53.77ID:yCJVbsDja
2018/02/06(火) 20:43:00.26ID:RXfrN+xo0
リンクの冒険以降はたった一つ解法パターンを解けずに詰まったらまったく先に進めないというのは
日本のライトには致命的だった、今回は複数解法があり強引に解けたりもするからな
日本人は言われているほど頭はよくないし
そして自己主張も実は強い種族で趣味になると飽きたり・不快だとすぐに放り投げるなど本性を表す
さらにこれも指摘されて来たことだけどトワプリや時オカは日本人の色素の濃い眼では暗すぎて視認性が悪い
洋ゲーも同じ理由で避けられる、神トラがやたらに日本で記憶に残っているのも見た目が比較的明るいから
日本のライトには致命的だった、今回は複数解法があり強引に解けたりもするからな
日本人は言われているほど頭はよくないし
そして自己主張も実は強い種族で趣味になると飽きたり・不快だとすぐに放り投げるなど本性を表す
さらにこれも指摘されて来たことだけどトワプリや時オカは日本人の色素の濃い眼では暗すぎて視認性が悪い
洋ゲーも同じ理由で避けられる、神トラがやたらに日本で記憶に残っているのも見た目が比較的明るいから
2018/02/06(火) 20:50:12.88ID:SSMUUyXfa
トワプリは面白かったけど
フックショットの的探しと、オートジャンプにはイライラしたね
フックショットの的探しと、オートジャンプにはイライラしたね
56名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 20:55:30.96ID:x1xS+m360 >>54
その通りなんだけど
>日本人は言われているほど頭はよくないしそして自己主張も実は強い種族で趣味になると飽きたり・不快だとすぐに放り投げるなど本性を表す
いきなり日本人の悪いところグサリと指摘してて草
いやその通りなんだけどさ
時オカは言うほど視認性悪くないんじゃないか
その通りなんだけど
>日本人は言われているほど頭はよくないしそして自己主張も実は強い種族で趣味になると飽きたり・不快だとすぐに放り投げるなど本性を表す
いきなり日本人の悪いところグサリと指摘してて草
いやその通りなんだけどさ
時オカは言うほど視認性悪くないんじゃないか
2018/02/06(火) 21:00:31.87ID:suzoLbf20
>>42
3D空間をカメラを使って自由に360度動き回れるタイプのゲームって
PS2になってもまだ一般的ではないんだよな。あるにはあったけどまだPS1型の3Dゲームも相当多かったんだ
今みたいな3Dゲームが一般的になるのはPS3になってから
そう考えるとマリオ64はガチで10年先を行ってたゲーム
3D空間をカメラを使って自由に360度動き回れるタイプのゲームって
PS2になってもまだ一般的ではないんだよな。あるにはあったけどまだPS1型の3Dゲームも相当多かったんだ
今みたいな3Dゲームが一般的になるのはPS3になってから
そう考えるとマリオ64はガチで10年先を行ってたゲーム
2018/02/06(火) 21:01:14.16ID:RXfrN+xo0
>>56
短所は長所にもなる、日本の気難しさに対応して日本サブカルの娯楽性が高まった
時オカのUI含めたグラの完成度は高かったけど、当時はハード性能の限界で3Dポリゴンが滑らかじゃなかったから
PSのゲーム性2Dでムービーだけポリゴン人形劇を大多数が選択してしまったのもある
おかげで日本のゲーム開発力は後進的になってしまったが
短所は長所にもなる、日本の気難しさに対応して日本サブカルの娯楽性が高まった
時オカのUI含めたグラの完成度は高かったけど、当時はハード性能の限界で3Dポリゴンが滑らかじゃなかったから
PSのゲーム性2Dでムービーだけポリゴン人形劇を大多数が選択してしまったのもある
おかげで日本のゲーム開発力は後進的になってしまったが
2018/02/06(火) 21:05:12.81ID:suzoLbf20
>>46
その感覚と同じかどうかは解らないが、基本城の中に閉じ込められて出る事が出来ないから
怖さと言うかなんというか城から出たい 的な感覚はあったな
庭の所(お化け屋敷に入る場所)の壁から外に出ようとしたりさ。出来ないんだけどねw
その感覚と同じかどうかは解らないが、基本城の中に閉じ込められて出る事が出来ないから
怖さと言うかなんというか城から出たい 的な感覚はあったな
庭の所(お化け屋敷に入る場所)の壁から外に出ようとしたりさ。出来ないんだけどねw
2018/02/06(火) 21:08:21.47ID:+H1pvi330
時オカは200時間以上やったなあ。3DSで
2018/02/06(火) 21:17:07.17ID:UBlyEvAa0
BotWも革新的と言いつつその後のオープンワールドのスタンダードになるわけじゃなく、
しばらく孤高の存在になりそうよね…
しばらく孤高の存在になりそうよね…
2018/02/06(火) 22:21:57.67ID:G2/c0XQE0
手の届く範囲の物を組み合わせ、積み上げ、一段ずつ上がっていくことを進化とするなら
時オカは逆に、正解(上)があの時代の水準まで降りてきた感覚だった
そしてまさかブレワイで同じ感覚を味わうことになるなんて
時オカは逆に、正解(上)があの時代の水準まで降りてきた感覚だった
そしてまさかブレワイで同じ感覚を味わうことになるなんて
63名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 22:35:06.95ID:x1xS+m360 >>57
時オカとさ
マリオ64をやって
絶対的な他ゲーとの違い
「自分の指先との連動感」これよな
たとえば、デモンズや、ダクソである
たとえば、オブリビや、スカリムである
たとえば、フォルアウ3や、ウィッチャ3である
どれも傑作と評されど、いざやってみると
フタあければモッサリ動作
これではマリ6時オカに慣れてるとフラストレーションしかたまらない
バイオやサイレンヒルのようなそのモッサリ動作をゲーム性に直結させんというポリシーならわかるけど
上記の傑作は360度の非ホラー3Dアクションなんだから、その言い訳は通用しない
そう言う意味で
ブレス オブ ザ ワイルドはモッサリなく動作して
空中でのパラセールからの弓矢とか
かなり自由度あるアクションができるから好評
時オカとさ
マリオ64をやって
絶対的な他ゲーとの違い
「自分の指先との連動感」これよな
たとえば、デモンズや、ダクソである
たとえば、オブリビや、スカリムである
たとえば、フォルアウ3や、ウィッチャ3である
どれも傑作と評されど、いざやってみると
フタあければモッサリ動作
これではマリ6時オカに慣れてるとフラストレーションしかたまらない
バイオやサイレンヒルのようなそのモッサリ動作をゲーム性に直結させんというポリシーならわかるけど
上記の傑作は360度の非ホラー3Dアクションなんだから、その言い訳は通用しない
そう言う意味で
ブレス オブ ザ ワイルドはモッサリなく動作して
空中でのパラセールからの弓矢とか
かなり自由度あるアクションができるから好評
2018/02/06(火) 22:42:59.28ID:/JMMwxSW0
ぶっちゃけ臨場感とか雰囲気はあまり影響ないと思う
科学エンジンとオープンワールドの組み合わせによる自由度が今回の評価を大きく引き上げた要因だと思うけど?
この2つのうちどれかが無かったら微妙なゲームになってた
科学エンジンとオープンワールドの組み合わせによる自由度が今回の評価を大きく引き上げた要因だと思うけど?
この2つのうちどれかが無かったら微妙なゲームになってた
2018/02/06(火) 22:49:59.44ID:NhNiVKZl0
いろいろ読んでると、どっちもすごかったんだなあと思うわ
64時代、そもそもゲームをそんなに知らなかったから「すげえ!」っていう感覚なかったんだよなあ
自分のなかでの基準になってしまったから、ありがたいようなもったいないような
64時代、そもそもゲームをそんなに知らなかったから「すげえ!」っていう感覚なかったんだよなあ
自分のなかでの基準になってしまったから、ありがたいようなもったいないような
66名無しさん必死だな
2018/02/06(火) 23:50:28.05ID:UBlyEvAa02018/02/06(火) 23:56:01.73ID:UBlyEvAa0
2018/02/07(水) 00:10:47.90ID:gxVaOpR/0
NEW3dsでプレイ出来るみたいだけど買う価値ある?
2018/02/07(水) 00:36:20.91ID:R27gI3qVp
時オカはまさに今プレイしてるけど、謎解きを自力でやろうとしてるからメッチャつらい
当時64は持ってたけどマリオはやったんだが、時オカはやらなかったんだよね
当時時オカやってたら面白かったんだろうけど、今やると色々きついよ
当時64は持ってたけどマリオはやったんだが、時オカはやらなかったんだよね
当時時オカやってたら面白かったんだろうけど、今やると色々きついよ
70名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 01:46:55.14ID:lmbp1DNG0 >謎解きを自力でやろうとしてるからメッチャつらい
????
????
2018/02/07(水) 01:56:16.66ID:lmbp1DNG0
>>64
たとえばラネール山だ、ヘブラ山だ
あの山の頂上に登るまでの道のりで感じる寒さ、登頂後の達成感とそこにいるとリンク通じて感じられる「寒さ」
まるでそこに自分がいるかのように寒く感じるだろ、まさにそれがBotWのn雰囲気による臨場没入感だろ
防寒着着て炎の剣装備してポカポカの実食っても、まだ寒く感じるくらい寒い
そんなん他の他作の雪山でも同じように寒さを感じれる傑作があるって言うだろう、じゃあどれだよと。スカイリムの雪山?
結局その場所に自分がいるかのような感覚を味わえるのはゼルダが至高だろうよ
たとえばラネール山だ、ヘブラ山だ
あの山の頂上に登るまでの道のりで感じる寒さ、登頂後の達成感とそこにいるとリンク通じて感じられる「寒さ」
まるでそこに自分がいるかのように寒く感じるだろ、まさにそれがBotWのn雰囲気による臨場没入感だろ
防寒着着て炎の剣装備してポカポカの実食っても、まだ寒く感じるくらい寒い
そんなん他の他作の雪山でも同じように寒さを感じれる傑作があるって言うだろう、じゃあどれだよと。スカイリムの雪山?
結局その場所に自分がいるかのような感覚を味わえるのはゼルダが至高だろうよ
72名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 02:07:55.28ID:cxJnMonG0 時オカの何がすごいってBGMだわ
サリアの歌 ゲルド砂漠 嵐の歌 ゼルダの子守唄 エポナの唄
素晴らしすぎる
サリアの歌 ゲルド砂漠 嵐の歌 ゼルダの子守唄 エポナの唄
素晴らしすぎる
2018/02/07(水) 02:14:24.00ID:hS7COSaN0
>>72
森の神殿は闇の神殿の間違いだろってくらいホラー感に満ち溢れていたが
闇の神殿はさらに上をいった
同じゲーム内であの森の怖さを上回れたのが本気ですごいと思う
後にも先にもあんなに頭蓋骨が敷き詰められたゲームはない
森の神殿は闇の神殿の間違いだろってくらいホラー感に満ち溢れていたが
闇の神殿はさらに上をいった
同じゲーム内であの森の怖さを上回れたのが本気ですごいと思う
後にも先にもあんなに頭蓋骨が敷き詰められたゲームはない
2018/02/07(水) 02:53:29.75ID:68NE59YW0
>>33
不気味さってのは、何があるか分からないから未来を予測出来なくて怖いって感情だからなぁ
時オカやムジュラは、その不気味なところに正面から突っ込まないとストーリーが進まないようになってた
対してBotWは自由度を高めたせいで、「何があるか分からないから別の角度から見よう」「何があるか分からないから後回しにしよう」って感じで、不気味なものを無意識に避けるゲームになった
自由度を高めたら不気味さとの相性が悪くなったからいっそのこと不気味さを削ったんだろう
不気味さってのは、何があるか分からないから未来を予測出来なくて怖いって感情だからなぁ
時オカやムジュラは、その不気味なところに正面から突っ込まないとストーリーが進まないようになってた
対してBotWは自由度を高めたせいで、「何があるか分からないから別の角度から見よう」「何があるか分からないから後回しにしよう」って感じで、不気味なものを無意識に避けるゲームになった
自由度を高めたら不気味さとの相性が悪くなったからいっそのこと不気味さを削ったんだろう
2018/02/07(水) 04:33:24.60ID:JDEHijUD0
時オカは最初の村の空気感がすごいからな
黄色く漂ってるまさに森の中で木漏れ日を感じるような空気だった
黄色く漂ってるまさに森の中で木漏れ日を感じるような空気だった
2018/02/07(水) 05:13:11.35ID:GX3/LxG90
アンチエイリアスのボケボケ加減が良い意味でうまくハマってたな
3DS版では色調も画面もテクスチャもくっきりハッキリしてしまい64と比べ残念な画像に
3DS版では色調も画面もテクスチャもくっきりハッキリしてしまい64と比べ残念な画像に
78名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 07:08:24.42ID:lmbp1DNG0 >>75
それでも、ムジュラで言うイカーナ地方とか
時オカで言う闇の神殿のようなホラー系スポットの跡地
これがBotWになかったのが残念でならない
闇の神殿の処刑場跡地とか見たかったろ
次は絶対入れてくれや
それでも、ムジュラで言うイカーナ地方とか
時オカで言う闇の神殿のようなホラー系スポットの跡地
これがBotWになかったのが残念でならない
闇の神殿の処刑場跡地とか見たかったろ
次は絶対入れてくれや
2018/02/07(水) 07:36:15.16ID:VvuOg4Cga
オープンワールドの多くは世界が広すぎて迷う、マーカーとか矢印や距離まで表示する親切さだが、逆に縛っている
もちろんメインシナリオはA地点に行った後にB、Cとチェックポイントを順番に
実は自由ではない
botwはこれを自由にしてしまった
それもゲームシステムや革命的なシナリオや驚異的なフィールドデザインで
真似のしようがない完成度
特にシナリオはあまりにも完璧すぎてどうしようもない気が
もちろんメインシナリオはA地点に行った後にB、Cとチェックポイントを順番に
実は自由ではない
botwはこれを自由にしてしまった
それもゲームシステムや革命的なシナリオや驚異的なフィールドデザインで
真似のしようがない完成度
特にシナリオはあまりにも完璧すぎてどうしようもない気が
80名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 07:56:49.33ID:lmbp1DNG0 海中探索や、泳ぎの遅さ
遺跡ダンジョンの数と
モンス、動物の種類を多くする
ホラー系闇の神殿の跡地の追加
さえすれば
ほぼ完全無欠のゲームになれたよなBotW
あとは強いて言えばオンラインプレイ化だろうけどどうでもいいっちゃいい
遺跡ダンジョンの数と
モンス、動物の種類を多くする
ホラー系闇の神殿の跡地の追加
さえすれば
ほぼ完全無欠のゲームになれたよなBotW
あとは強いて言えばオンラインプレイ化だろうけどどうでもいいっちゃいい
81名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 07:58:40.33ID:lmbp1DNG0 というか、
個人的には、BotWの
フィールドで
モンハンシリーズのモンスの狩りが出来れば
言うことないわ
あのBotWフィールドの草原に
リオレウスが闊歩してて
そこをリンクがパラセール上空から乗りかかり切り裂き
からのバクダン弓矢連発とか想像しただけでムネがアツアツ
個人的には、BotWの
フィールドで
モンハンシリーズのモンスの狩りが出来れば
言うことないわ
あのBotWフィールドの草原に
リオレウスが闊歩してて
そこをリンクがパラセール上空から乗りかかり切り裂き
からのバクダン弓矢連発とか想像しただけでムネがアツアツ
82名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 08:02:23.63ID:lmbp1DNG0 >>48
それはない、トワプリは明らかに蛇足点が多いダンジョンの構造だった
ムジュラ時岡トワプリの3つとも、ダンジョンが長大奥広と言えるのであれば
ムジュラ時岡は更に長大奥広+濃厚密度だったが
トワプリに濃厚密度成分はなかった
それはない、トワプリは明らかに蛇足点が多いダンジョンの構造だった
ムジュラ時岡トワプリの3つとも、ダンジョンが長大奥広と言えるのであれば
ムジュラ時岡は更に長大奥広+濃厚密度だったが
トワプリに濃厚密度成分はなかった
2018/02/07(水) 08:13:00.07ID:IZv5YwWz0
大人時代に訪れるダンジョンは全てハイラルの闇が関係している
だから異様に恐い
だから異様に恐い
84名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 08:17:49.16ID:0OcVrmez0 ダンジョンに関してはムジュラが史上最高
トワプリは確かに印象に残るダンジョンは処刑場以外無かったけどボスはどのダンジョンも良かったよ
トワプリは確かに印象に残るダンジョンは処刑場以外無かったけどボスはどのダンジョンも良かったよ
85名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 09:54:09.62ID:Bo4z40Ng086名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 09:55:30.13ID:qQeFCRfA087名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 09:55:44.76ID:wcP1Vd8N088名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 10:16:40.85ID:qQeFCRfA0 >>87
ハイラルが何度も滅びたりピーチがいつもさらわれたりしてるのと同じで、リンクが毎回記憶喪失しててもゲーム自体が面白ければ許されるんじゃね
どちらかというとゼルダに影響された他のメーカーがどう真似するかが気になる
ハイラルが何度も滅びたりピーチがいつもさらわれたりしてるのと同じで、リンクが毎回記憶喪失しててもゲーム自体が面白ければ許されるんじゃね
どちらかというとゼルダに影響された他のメーカーがどう真似するかが気になる
2018/02/07(水) 10:42:55.86ID:HPktXAoU0
ブレワイってタイトルだから 屋内に篭って時間多くするのは完全に矛盾してる
神獣は外の景色見えたり 外に出たりで屋内感を感じさせないデザイン
ちなみに動物型なのは初代ゼルダのオマージュな
神獣は外の景色見えたり 外に出たりで屋内感を感じさせないデザイン
ちなみに動物型なのは初代ゼルダのオマージュな
2018/02/07(水) 10:47:59.08ID:CeN0rrjE0
別に記憶のかけらを集めなくても、ハイラル全土に多数のストーリー起点があって、全部クリアすれば敵の弱点や物語の全貌がわかるけどクリアしなくてもガノンと対決することはできる、ぐらいで十分だと思う
他のストーリーを見てるかどうかで多少の分岐があればなお良し
他のストーリーを見てるかどうかで多少の分岐があればなお良し
91名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 11:20:38.53ID:lmbp1DNG0 正直、ゼノクロってフィールドに関しては
BotWにまさるともおとらないと思うんだ
BotWにまさるともおとらないと思うんだ
2018/02/07(水) 11:26:45.67ID:+nWpOoCra
93名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 17:31:10.97ID:R27gI3qVp2018/02/07(水) 18:31:45.89ID:ot9+Q+eF0
2018/02/07(水) 18:48:26.93ID:lmbp1DNG0
寒さを感じるゲーム
97名無しさん必死だな
2018/02/07(水) 19:13:31.92ID:oYuGr7wFa 時のオカリナは「開発された順番」が公開されてるから見るといい
後に作られたダンジョンほど難易度が高いから
因みに最初はデクの木さまのなか、最後は水のダンジョン
後に作られたダンジョンほど難易度が高いから
因みに最初はデクの木さまのなか、最後は水のダンジョン
2018/02/07(水) 21:03:06.78ID:+shjTejq0
2018/02/07(水) 21:11:45.79ID:ot9+Q+eF0
ゴロンの部屋の前の絨毯に乗ってゼルダの子守歌吹くとか、
ゾーラのミニゲームがほぼ必須とかはひどい謎解きだと思う
ミニゲームが必須とか誰も思わないよ
ゾーラのミニゲームがほぼ必須とかはひどい謎解きだと思う
ミニゲームが必須とか誰も思わないよ
100名無しさん必死だな
2018/02/08(木) 05:48:21.49ID:5Vpf9vGPM あげ
101名無しさん必死だな
2018/02/08(木) 06:01:28.46ID:8zItck/f0 時オカはダンジョン内のおどろおどろしさが異常
これはBotWには無い良さ
これはBotWには無い良さ
102名無しさん必死だな
2018/02/08(木) 11:33:06.05ID:OfTYUvih0 今回は怖さが足りたないという人わりと見かけるけど
怖いイメージがあるからやらなかった、実際に怖くてやらなくなった、という人もけっこう見る
個人的には森の神殿とかの雰囲気はすごく好きだから、全体的には明るい作風でもああいう場所をどこかに入れておいてほしい
怖いイメージがあるからやらなかった、実際に怖くてやらなくなった、という人もけっこう見る
個人的には森の神殿とかの雰囲気はすごく好きだから、全体的には明るい作風でもああいう場所をどこかに入れておいてほしい
103名無しさん必死だな
2018/02/08(木) 16:05:06.64ID:dYeBw6nf0 ホラーとかダークファンタジー的なものが苦手って日本人はけっこう多いよね
そしてそういうのが好きな層はピーターパンみたいな服装の少年主人公に格好良さを感じないから避ける
そしてそういうのが好きな層はピーターパンみたいな服装の少年主人公に格好良さを感じないから避ける
104名無しさん必死だな
2018/02/08(木) 17:11:39.42ID:gOmxlJXIa いわゆるゼルダ脳って言葉が出てきたのってどこなんだろ、やっぱ時オカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ農家「中国系の人が買いに来た『あるだけ欲しい』と」 コメ“投機対象”転売目的の異業種・外国人参入で高騰か 動画あり ★6 [お断り★]
- 「虫歯はほぼ自己責任」「何で保険で7割も負担してもらえるのか」古市憲寿氏、保険適用巡る議論で北欧の例挙げ持論 [muffin★]
- 「もう日本の町じゃない」成長続ける”世界のニセコ”―時給高騰し人集められず…閉鎖する介護事業所も [七波羅探題★]
- 【サッカー】Jリーグ開幕節の入場者数は36万182人 2017年を上回り過去最多を更新 J1は1試合平均2万2788人 [ゴアマガラ★]
- 【STARTO】ジュニア、新グループ3組「ACEes」「KEY TO LIT(キテレツ)」「B&ZAI(バンザイ)」結成発表 HiHi Jets・美 少年ら再編 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米国務省HP、「台湾独立不支持」を削除 [お断り★]
- 女の子「なんでおじの少子化解決って若い子×おじさんなんだろ。若い子×若い子だよ。おじさんは独身税で若い夫婦を支えて!」 [856698234]
- 宝鐘マリンと俺のラブラブな愛のスレ💕👫💕
- セックスしてみたい
- 【世論】政党別支持率、れいわが公明党を上回る!自民26%国民8%立憲8%れいわ4%公明3%維新3% [219241683]
- 近いうちB型作業所通うかもしれん
- 【悲報】ウクライナ帰りのベビーレモンくんの精神状態がヤバい、燃え尽き症候群か😰 [616817505]