オープンの意味ないだろ
全部いけるようにしろや
探検
オープンワールドだが通路に絶対に勝てない敵や壁配置して封鎖します!←これって本当にオープンなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/29(日) 22:28:13.49ID:9IcmehKv0NIKU
2018/04/29(日) 22:29:01.45ID:21EhOZ940NIKU
僕らの人生だって行けないとこ勝てない敵なんていくらでもいるだろ(´・ω・`)
2018/04/29(日) 22:31:24.48ID:Lzegkt0P0NIKU
行けない所にごり押しして行くのすこ
2018/04/29(日) 22:32:57.01ID:egJP/+wNaNIKU
飛べ
2018/04/29(日) 22:34:01.78ID:BTF1z1220NIKU
首相官邸にでも乗り込んでみろよ
現実はオープンワールドなんだろ
現実はオープンワールドなんだろ
2018/04/29(日) 22:35:16.31ID:2byqfPHs0NIKU
具体的にどのゲームとかあげてもらえるとありがたいんだが
2018/04/29(日) 22:35:52.13ID:K2hXCYl9MNIKU
ワールドはオープンだ
だが、ゲームがオープンとは言ってない
だが、ゲームがオープンとは言ってない
9名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:37:54.13ID:Ksf69ZVKdNIKU 障害ゼロのゲームとか何が楽しいねん
多少の枷があるから工夫する楽しさが生まれる
多少の枷があるから工夫する楽しさが生まれる
10名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:40:15.28ID:RwhLaBnq0NIKU いしころでおびきだして横抜けろ
2018/04/29(日) 22:43:27.50ID:Ep39u7vT0NIKU
何てタイトルだよ
2018/04/29(日) 22:43:53.62ID:xsCm3CZI0NIKU
道塞ぐのはいいけど、メインストーリーを進めないと通れるようにならないのはクソ
2018/04/29(日) 22:44:58.76ID:ZQ4/t52t0NIKU
オープンな世界でも主人公はどこにでも行けるとは限らない
お前は宇宙にいくことは可能だが行けるわけではないだろう
お前は宇宙にいくことは可能だが行けるわけではないだろう
2018/04/29(日) 22:45:33.50ID:pSktAjnadNIKU
ゼルダならライネルがいて進めないけど
知恵やプレイヤースキルでどうとでもできる
知恵やプレイヤースキルでどうとでもできる
2018/04/29(日) 22:46:43.28ID:jIssxVzs0NIKU
ゼノクロはそんな感じだったな
まあそれはそれで良いけどさ
苦労して突破したところで旨味が何もないのが辛かった
まあそれはそれで良いけどさ
苦労して突破したところで旨味が何もないのが辛かった
16名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:48:50.81ID:7eP7IdO60NIKU >>14
そもそも迂回路があるしな
そもそも迂回路があるしな
2018/04/29(日) 22:50:04.04ID:fr5mzg0saNIKU
ライネルなんて別に近寄らなくても何処にでも行けるじゃん
ライネルに阻まれて進めないなんて場所無いだろ
城で罠的に配置されてる所もあるけど
それすら別に立ち寄る必要無いし
ライネルに阻まれて進めないなんて場所無いだろ
城で罠的に配置されてる所もあるけど
それすら別に立ち寄る必要無いし
18名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:57:12.39ID:S7L1xyqf0NIKU オープンワールドです!どこでもいけます!
ガッチガチなレベル制で少しでも格上ならまともに勝つのはまずムリ
洋ゲーでも割と多い
ガッチガチなレベル制で少しでも格上ならまともに勝つのはまずムリ
洋ゲーでも割と多い
19名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:58:01.80ID:UQtBH5N00NIKU そういう時は大砲に入ってキャッフーってやるんだよな
マリオ64だと
マリオ64だと
20名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 22:58:24.05ID:7rGFVVhb0NIKU オープンワールド「はどこでも行けること」が重要なんじゃなくて「理論上どこでも行けるよう構築されてる」ことで世界のリアリズムを担保するものだから、どこへでも行ける必要はない
そもそも現実だって、どこでも行けるわけじゃない
けど『理論上どこでも行けるよう、構築はされている」
これが重要
そもそも現実だって、どこでも行けるわけじゃない
けど『理論上どこでも行けるよう、構築はされている」
これが重要
2018/04/29(日) 22:59:07.99ID:L4N7h+OMdNIKU
何のゲームのことだ?
2018/04/29(日) 23:01:41.35ID:GSERHGfC0NIKU
そういうとこゼノクロは面白かったな
TOZANやシャドーランナーで強引に突破できて
TOZANやシャドーランナーで強引に突破できて
2018/04/29(日) 23:02:47.03ID:M+zfLLUB0NIKU
FONVはそんな感じだった。登れそうな坂透明な壁で阻まれてショートカット防止。あとデスクローが配置されて序盤は通れない様になってた。そこを無理矢理通るのが楽しかったりするんだけど。
2018/04/29(日) 23:03:17.87ID:OxlY3yME0NIKU
オープンワールドなのに迂回してスルーできない狭い通路とか壁で封鎖されてるゲームはやく教えろよ
2018/04/29(日) 23:07:05.21ID:6GOkgpTXMNIKU
敵とかは全然思いつかないけど
ファークライとかはある程度進まないと島全体行けないとかはあったな
ファークライとかはある程度進まないと島全体行けないとかはあったな
27名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 23:08:46.78ID:GXunLa0TdNIKU オープンワールドの代表のGTAやACだって
ストーリー進めないと行けないエリアあるぞ
オープンワールドだからって最初からどこでも行ける必要はない
ストーリー進めないと行けないエリアあるぞ
オープンワールドだからって最初からどこでも行ける必要はない
2018/04/29(日) 23:11:21.00ID:loi3QW4q0NIKU
>>24
FONVは日本向けのの広告で舞台は用意した、あとは自由だ!言ってたくせにそこは塞ぐのかよって思った
FONVは日本向けのの広告で舞台は用意した、あとは自由だ!言ってたくせにそこは塞ぐのかよって思った
2018/04/29(日) 23:12:27.55ID:S/Ll2bsY0NIKU
ゼルダだとトワイライトプリンセスがこんな感じだったな。
まあ、オープンワールド“風”ってことでしょ。
まあ、オープンワールド“風”ってことでしょ。
2018/04/29(日) 23:13:21.03ID:RLR1bbEmHNIKU
ゼノ2はオープンワールドじゃないだろそもそも
ゼノクロはオープンワールド
ゼノクロはオープンワールド
2018/04/29(日) 23:13:55.92ID:Iu7PzfcN0NIKU
無双は壁なかったけど糞つまらんかった
2018/04/29(日) 23:15:13.47ID:dHe8s0aQ0NIKU
FF15の隣の地方行く手段がゲートしか無いから塞ぎますね、みたいなのはふざけんなと
だったら山でも登って進みやがれ
そんなだから希少金属必要なボート修理にイチイチ時間かけてヒロイン死んでしまうのだ
だったら山でも登って進みやがれ
そんなだから希少金属必要なボート修理にイチイチ時間かけてヒロイン死んでしまうのだ
34名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 23:15:42.15ID:+KLkY9NB0NIKU >>27
これを取っ払ったからゼルダが評価された
これを取っ払ったからゼルダが評価された
2018/04/29(日) 23:15:43.46ID:GSERHGfC0NIKU
>>29
ゼノブレ1がオープンワールドに数えられたくらいだから
同じ路線のゼノブレ2もオープンワールドではあるのか
フィールドスキルに関してはPV見た時点で嫌な予感しかしなくて、実際その通りだったな
ゼノクロ2やゼノブレ3では削除してもらいたい
ゼノブレ1がオープンワールドに数えられたくらいだから
同じ路線のゼノブレ2もオープンワールドではあるのか
フィールドスキルに関してはPV見た時点で嫌な予感しかしなくて、実際その通りだったな
ゼノクロ2やゼノブレ3では削除してもらいたい
36名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 23:20:54.19ID:uiJY3YlF0NIKU オープンワールドとか言う名前つけんな
でっかい箱庭って言えや
でっかい箱庭って言えや
2018/04/29(日) 23:24:44.05ID:8wHWRMJP0NIKU
むしろ何処にでも行ける方がリアリティないな
2018/04/29(日) 23:30:14.85ID:S/Ll2bsY0NIKU
実は見せ方のうまい下手の話で、進行が塞がれてること自体は別にいいのよ。
たまたまそのルートだけ塞がってるように思わせれば成功
たまたまそのルートだけ塞がってるように思わせれば成功
2018/04/29(日) 23:31:26.21ID:+5KtNYX90NIKU
乗り越えたとこでイベントが何もなかったら萎える
2018/04/29(日) 23:32:19.11ID:G1f+t3Zr0NIKU
現実も障害物だらけじゃん
2018/04/29(日) 23:39:26.01ID:ZnORBYAN0NIKU
この記事読めばよく分かるけどそういう制限とかゲートっていうのはある意味目標とか成長を表現するのに向いてるから
全く無いとそれはされでつまらないんだよね
【Jerry Chu】「自由」という“諸刃の剣”
http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170814088/
「BotW」を始めてからの10時間は,アイテムの使い方を模索したり,武器を試したり,祠のパズルに挑戦したり,未知なる大地を探索したりと,さまざまな驚きに満ちていて楽しかった。
ただ,最初の神獣を解放してゲームのコツをつかんだ頃から,驚きが褪せて作業感がだんだん強くなってきた。ゲームを大幅に変えるような新能力がないため,先の展開に期待を持てない。
こちらはどんどん習熟していくのに,メインクエストの難度に起伏が少ない。ほとんどの武器はいずれ壊れるので,宝探しのモチベーションが低く,成長しているという実感が薄かった。
だからと言って,「あらゆるオープンワールドゲームは『BotW』を見習うべき」とは思わない。プレイヤーを制限しない「BotW」は斬新だが,巧みなレベルデザインでプレイヤーを一歩ずつ誘導していく従来のオープンワールドゲームには,「BotW」とは違う楽しさがあるからだ。
「BotW」は「ほかのオープンワールドゲームより優れている」というより,「ほかのオープンワールドゲームとは違う楽しさを狙った」という表現がしっくり来る。
ほとんどのオープンワールドゲームがゲートを設けているのは,すべてのプレイヤーがスムーズにゲームを進められるようにするためだ。そこで,クエストの順番と装備開放のタイミングを慎重に設定している。
対して,「BotW」はゲームデザイナーによる縛りを極力無くし,プレイヤーに最大限の自由を与えた。「ゲートを排除する」という手法は見事に奏功したが,一利一害であると感じる。
全く無いとそれはされでつまらないんだよね
【Jerry Chu】「自由」という“諸刃の剣”
http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170814088/
「BotW」を始めてからの10時間は,アイテムの使い方を模索したり,武器を試したり,祠のパズルに挑戦したり,未知なる大地を探索したりと,さまざまな驚きに満ちていて楽しかった。
ただ,最初の神獣を解放してゲームのコツをつかんだ頃から,驚きが褪せて作業感がだんだん強くなってきた。ゲームを大幅に変えるような新能力がないため,先の展開に期待を持てない。
こちらはどんどん習熟していくのに,メインクエストの難度に起伏が少ない。ほとんどの武器はいずれ壊れるので,宝探しのモチベーションが低く,成長しているという実感が薄かった。
だからと言って,「あらゆるオープンワールドゲームは『BotW』を見習うべき」とは思わない。プレイヤーを制限しない「BotW」は斬新だが,巧みなレベルデザインでプレイヤーを一歩ずつ誘導していく従来のオープンワールドゲームには,「BotW」とは違う楽しさがあるからだ。
「BotW」は「ほかのオープンワールドゲームより優れている」というより,「ほかのオープンワールドゲームとは違う楽しさを狙った」という表現がしっくり来る。
ほとんどのオープンワールドゲームがゲートを設けているのは,すべてのプレイヤーがスムーズにゲームを進められるようにするためだ。そこで,クエストの順番と装備開放のタイミングを慎重に設定している。
対して,「BotW」はゲームデザイナーによる縛りを極力無くし,プレイヤーに最大限の自由を与えた。「ゲートを排除する」という手法は見事に奏功したが,一利一害であると感じる。
2018/04/29(日) 23:42:00.39ID:VYC5aqiD0NIKU
>>26
ファークライ5では、ゲーム進行を行動によって手に入るポイントの累積値による管理にして
従来の道を塞いで進行をコントロールすることをやめて攻略自由度を高めたのはいいけど
その代りに物語の展開のために、ポイントが一定値になるたび強制拉致イベントを起こして
主人公を敵ボスの元に連れて行くもんだから、逆に窮屈感が増すという本末転倒なことになってたな
ファークライ5では、ゲーム進行を行動によって手に入るポイントの累積値による管理にして
従来の道を塞いで進行をコントロールすることをやめて攻略自由度を高めたのはいいけど
その代りに物語の展開のために、ポイントが一定値になるたび強制拉致イベントを起こして
主人公を敵ボスの元に連れて行くもんだから、逆に窮屈感が増すという本末転倒なことになってたな
43名無しさん必死だな
2018/04/29(日) 23:46:19.91ID:S7L1xyqf0NIKU >>41
基本的にオープンワールドって操作は単調だからレベル制とか
進行度でやれること増えても結局やることは変わらんかったりするぞ
最近にやつだとアサクリオリジンやったけどレベル上がってスキル覚えても
敵のレベルが違うだけでアクションに代わり映えがないから結局やることは同じでダレる
基本的にオープンワールドって操作は単調だからレベル制とか
進行度でやれること増えても結局やることは変わらんかったりするぞ
最近にやつだとアサクリオリジンやったけどレベル上がってスキル覚えても
敵のレベルが違うだけでアクションに代わり映えがないから結局やることは同じでダレる
2018/04/29(日) 23:51:01.31ID:oNtr51oH0NIKU
絶対勝てない的なんか配置しとりゃせんだろ
落っこちたら二度と元の所へ戻れないから壁で落ちないようにしてるのは判るが
落っこちたら二度と元の所へ戻れないから壁で落ちないようにしてるのは判るが
2018/04/29(日) 23:57:33.96ID:N1pcmL3O0NIKU
いつか攻城兵器で外から城をブチ壊してとか出来るようになってほしいけどな
今はそれができるのはマイクラレベルまでか
今はそれができるのはマイクラレベルまでか
2018/04/29(日) 23:58:21.75ID:F/iK9k8C0NIKU
FF15のオープンワールドと言われてるエリアはそんなのばっかりだね
道路沿いや遠景はそれっぽく見えるけど
いざ奥へ進むと乱雑に植えられた木が壁となって立ちふさがる
まるで初代ゼルダの木のように
それでもメーカーがオープンワールドと言えばオープンワールドだよ
道路沿いや遠景はそれっぽく見えるけど
いざ奥へ進むと乱雑に植えられた木が壁となって立ちふさがる
まるで初代ゼルダの木のように
それでもメーカーがオープンワールドと言えばオープンワールドだよ
2018/04/30(月) 00:16:06.52ID:z6TIJtS20
オープンワールドにどこにでも行けるなんて意味はないし
GTA3自体が箱庭ゲームを名乗って広さよりも狭い範囲の社会や生活の再現を目指してたのに
なんで勝手にどこにでも行けるなんて定義になってるんだ
GTA3自体が箱庭ゲームを名乗って広さよりも狭い範囲の社会や生活の再現を目指してたのに
なんで勝手にどこにでも行けるなんて定義になってるんだ
49名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 00:36:23.35ID:PV+/v3cD0 不動のゴンザス
50名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 01:04:07.48ID:DpbPOARQ0 レゴゲームだと街はオープンワールドで
どこでもいけるけど
ストーリーは全て各地の建物の中とか
普通ではいけない場所で進む
どこでもいけるけど
ストーリーは全て各地の建物の中とか
普通ではいけない場所で進む
51名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 01:04:38.34ID:tz9nEGt00 別にワールドの大きさに限りがあるのは仕方ないけどオープンワールドといいつつメインストーリーを進めないと実質エリアから出られないとか強制イベントで進めさせられるというのはクソだな
>>42
メインクエストは放置したいだけ放置という選択肢もあってこそのオープンワールドだと思うんだがな(それでつまらないかどうかはプレイヤーが決めることで)
>>42
メインクエストは放置したいだけ放置という選択肢もあってこそのオープンワールドだと思うんだがな(それでつまらないかどうかはプレイヤーが決めることで)
2018/04/30(月) 01:07:18.05ID:tshs9LELa
ストーリーでのフラグ縛りはクソだな
強い敵がいるのは分かるが試せもしないのは明らかなクソ
強い敵がいるのは分かるが試せもしないのは明らかなクソ
2018/04/30(月) 01:13:08.08ID:UVQ7/nmo0
FF15で超えられないフェンスがずっと続いてるのみて呆れたわ
2018/04/30(月) 01:31:11.06ID:duVnrq5e0
56名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 01:49:57.07ID:D3iR9u670 バンゲリングベイ最強
2018/04/30(月) 01:53:44.36ID:Qp+/8o9L0
リアルに近づけたら他人の家に無断で入るなんてできません
58名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 01:53:50.78ID:uDF438yN0 開始一直線でパガンミン殺しにいったらスナイパー
だらけで通れなかった
だらけで通れなかった
2018/04/30(月) 02:15:28.41ID:tWz8eqdW0
GTAだってある程度ミッションクリアしないと先のマップに進めなかっただろ
2018/04/30(月) 02:16:56.06ID:9MSUxdf90
2018/04/30(月) 02:40:23.48ID:lzRsmRK9a
そーいえばGTAIVとか封鎖されてるエリアにもイロイロ無理矢理行けて面白かったなぁ。空からとか海からとか地下とか
62名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 02:42:55.01ID:S/2QAQKD02018/04/30(月) 02:56:09.25ID:m2fjpgwP0
別に空が飛べないからオープンじゃないとかいうやつはいない
道が続いていていけるはずなのにゲームデザイン上の都合で塞がれてるときに人は大いに不自由を感じる
障害物やモンスターが塞いでいるとしてプレイヤーだけが通れなかったりクエスト進行でなぜか開通したら
より強く不自由な世界を感じるだろう
道が続いていていけるはずなのにゲームデザイン上の都合で塞がれてるときに人は大いに不自由を感じる
障害物やモンスターが塞いでいるとしてプレイヤーだけが通れなかったりクエスト進行でなぜか開通したら
より強く不自由な世界を感じるだろう
2018/04/30(月) 03:32:54.10ID:PJ8R2eJN0
個人的にだけどFONVにはこの印象を持った
真ん中に山があってドーナツ型のマップでデスクロー配置のおかげでほぼ反時計回り強制されてる感あった
真ん中に山があってドーナツ型のマップでデスクロー配置のおかげでほぼ反時計回り強制されてる感あった
2018/04/30(月) 04:10:27.29ID:HSwBWqrb0
オプワって相互な世界のことでお前等が言ってんのはオープンフィールド
66名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 04:36:03.31ID:0wJKhMg+0 勝てなくはないけどゼルダブレワイのガーディアンはクソウザい
ジャストガードでビーム跳ね返すとか気付かない
ジャストガードでビーム跳ね返すとか気付かない
2018/04/30(月) 04:40:15.80ID:HSwBWqrb0
わん→ん
2018/04/30(月) 04:46:27.38ID:Cr3HnjQ70
>>63
そうは言うけども
実際に会社のビルに入るのだって事前にアポとって入館書の発行が必要
海外に旅行するのだってパスポート&ビザの取得が必要
これらとクエストの一体何が違うのかと
ゲームなんだからそんな不自由は嫌と言うなら何処まで自由なら納得できるの?
極端な話、剣を振らないと敵を倒せないなんて不自由だからボタン一つで敵対者は消滅
アイテムが有料なのは不自由なので欲しいアイテムは目の前に降ってくる
こんなクソゲー誰もやらんわ
不自由を楽しむのがゲームでしょ
そうは言うけども
実際に会社のビルに入るのだって事前にアポとって入館書の発行が必要
海外に旅行するのだってパスポート&ビザの取得が必要
これらとクエストの一体何が違うのかと
ゲームなんだからそんな不自由は嫌と言うなら何処まで自由なら納得できるの?
極端な話、剣を振らないと敵を倒せないなんて不自由だからボタン一つで敵対者は消滅
アイテムが有料なのは不自由なので欲しいアイテムは目の前に降ってくる
こんなクソゲー誰もやらんわ
不自由を楽しむのがゲームでしょ
2018/04/30(月) 04:57:43.64ID:DsY8iHFOd
専用の鍵がないと入れない建物ならともかくエリアごと封鎖はちょっとな
72名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 05:01:05.48ID:OmwGui0J0 FF15みたいに物理的に門しめるという大技使ったのは呆れた
73名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 05:38:00.32ID:he4A/U8C02018/04/30(月) 05:57:32.42ID:1gbVirY90
北斗の拳のオープンワールドやりたい。
サザンクロスにゴッドランド。リンの村・マミヤの村に奇跡の村。
最初は封鎖されてるカサンドラ。後はユダシティに聖帝領。
ラオウ・南斗最後の将・天帝の領地を配置。
サザンクロスにゴッドランド。リンの村・マミヤの村に奇跡の村。
最初は封鎖されてるカサンドラ。後はユダシティに聖帝領。
ラオウ・南斗最後の将・天帝の領地を配置。
2018/04/30(月) 06:18:07.59ID:8fiTeVuw0
東→ナンタラ村へ
西→カンタラ城へ→衛兵が入れてくれない
南→ホンダラ洞窟へ→モンスター強すぎ
北→ホニャララ遺跡へ→入り口に鍵が
こういう露骨なやつだと、テキストアドベンチャーと変わらんから
箱庭をチンタラ歩くのがダルくなる。
西→カンタラ城へ→衛兵が入れてくれない
南→ホンダラ洞窟へ→モンスター強すぎ
北→ホニャララ遺跡へ→入り口に鍵が
こういう露骨なやつだと、テキストアドベンチャーと変わらんから
箱庭をチンタラ歩くのがダルくなる。
2018/04/30(月) 07:53:27.90ID:2gB7NTakM
GTAの警察が封鎖してる橋とか、フル装備の主人公ならラクラク突破できるだろと思うよな
2018/04/30(月) 08:41:49.11ID:+CRBmJCV0
この辺、ホライゾンが結構よく出来てたと思うなぁ
序盤は強敵はステルスで回避しつつの移動が基本で、もし戦闘になっても
ステルスキルとトラップ駆使すればやってやれないことはない
レベルが上ってスキルと高性能な武器・コイルが揃ってきたら
正面きってガンガン戦闘しながらでも移動できるようになる
プレイスタイルが変わるから飽きが来にくいし、制約受けてる感もなかった
序盤は強敵はステルスで回避しつつの移動が基本で、もし戦闘になっても
ステルスキルとトラップ駆使すればやってやれないことはない
レベルが上ってスキルと高性能な武器・コイルが揃ってきたら
正面きってガンガン戦闘しながらでも移動できるようになる
プレイスタイルが変わるから飽きが来にくいし、制約受けてる感もなかった
2018/04/30(月) 09:03:29.23ID:8fiTeVuw0
そういう意味ではドラクエ11はかなり露骨だったなあ
ガンダムでアムロのお父さんが作ってた時代遅れのモビルスーツ部品みたいなゲームだった
ガンダムでアムロのお父さんが作ってた時代遅れのモビルスーツ部品みたいなゲームだった
81名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 09:48:31.29ID:tz9nEGt00 そこらへんはもう技術的制約というより何が何でもプレイヤーに自分の引いたレールの上を歩かせないと気に食わないという開発者の性格なんだろうな
2018/04/30(月) 09:52:46.32ID:cFDcNUA/0
導線がキチンとしててシナリオに無理がなければオープンでもリニアでもどっちでもいいんだけどね
というかドラクエ3はその辺り良く出来てたと思うんだが最近はダメだな
というかドラクエ3はその辺り良く出来てたと思うんだが最近はダメだな
2018/04/30(月) 09:57:59.04ID:6qzuyzQS0
15は壁だらけなのも問題だけど
それ以上の問題は探索したところで光るゴミしかないことだと思う
あれだけ探索する楽しみのないオープンワールドゲーも本当に珍しい
街もなく人もいなくて探索する楽しみもないのにオープンにする必要性がどこにあるのかね
田端はダクソやGOWをもっと勉強しろよと思う
それ以上の問題は探索したところで光るゴミしかないことだと思う
あれだけ探索する楽しみのないオープンワールドゲーも本当に珍しい
街もなく人もいなくて探索する楽しみもないのにオープンにする必要性がどこにあるのかね
田端はダクソやGOWをもっと勉強しろよと思う
85名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:11:53.08ID:ex/3KOOB0 初回プレイじゃ無理と思えるようなルートも
システム理解し尽して場所も把握してれば無理矢理突破出来て
一気に強い装備手に入ったり違う展開発生したり、そういうのが理想かな
システム理解し尽して場所も把握してれば無理矢理突破出来て
一気に強い装備手に入ったり違う展開発生したり、そういうのが理想かな
86名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:13:17.85ID:obbq4n7Ra >>41
アホな感想だなあ
ゼルダは明確なゲートを排しただけでゲーム性の部分は削って無いだろう
アクションの達人()ならともかく、普通のプレイヤーは、
強敵のいるエリアは後回しにしようとか、ハートの器とるために祠優先とか、
自主的に決めるような緩やかな誘導はあるし、
巧みななフィールドデザインによる緩やかな誘導もちゃんとしてある
寒気や落雷や高低差と言った自然現象や地形といった緩やかな障壁もあり、
そこをプレイヤーの工夫で一通りだけでない突破方法があるから、
プレイヤーの自由度が高く楽しめるんじゃないか
アホな感想だなあ
ゼルダは明確なゲートを排しただけでゲーム性の部分は削って無いだろう
アクションの達人()ならともかく、普通のプレイヤーは、
強敵のいるエリアは後回しにしようとか、ハートの器とるために祠優先とか、
自主的に決めるような緩やかな誘導はあるし、
巧みななフィールドデザインによる緩やかな誘導もちゃんとしてある
寒気や落雷や高低差と言った自然現象や地形といった緩やかな障壁もあり、
そこをプレイヤーの工夫で一通りだけでない突破方法があるから、
プレイヤーの自由度が高く楽しめるんじゃないか
2018/04/30(月) 10:15:43.60ID:Jws7s0hH0
フルオープンワールドじゃねぇから
89名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:16:19.10ID:obbq4n7Ra2018/04/30(月) 10:20:40.18ID:NiMv9A5I0
オープンワールドじゃないけど、HALOでバリケードを無理やり乗り越えて戦車を運用できたりするのは楽しいw
2018/04/30(月) 10:21:21.92ID:jDbjoWuE0
そこをどうにかして攻略するのがいいんだよ
92名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:29:07.74ID:obbq4n7Ra >>41
ゼルダBOWはジャンルがアクションだからってこともあるが、
フィールドに強敵がいた場合でも、
・ステータス強化して強い装備して倒すという正攻法以外に、
・アクションの腕を磨いて弱いキャラのままで倒す
・地形や罠を利用して頭脳戦で倒す
・山登って迂回してしまう
・空飛んで迂回してしまう
・ダッシュで逃げる
等々の多くの戦略が取れて、それがプレイヤーに委ねられてる
(レーザー撃つ的なんかだと反射して倒すみたいな突破方法も加わる)
これで作業感が強まるとしたら、通常のARPGはもっと作業的になるし、
作業感が募るような固定観念でおかしなプレイをしてるだけだろう
ゼルダBOWはジャンルがアクションだからってこともあるが、
フィールドに強敵がいた場合でも、
・ステータス強化して強い装備して倒すという正攻法以外に、
・アクションの腕を磨いて弱いキャラのままで倒す
・地形や罠を利用して頭脳戦で倒す
・山登って迂回してしまう
・空飛んで迂回してしまう
・ダッシュで逃げる
等々の多くの戦略が取れて、それがプレイヤーに委ねられてる
(レーザー撃つ的なんかだと反射して倒すみたいな突破方法も加わる)
これで作業感が強まるとしたら、通常のARPGはもっと作業的になるし、
作業感が募るような固定観念でおかしなプレイをしてるだけだろう
93名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:35:35.37ID:mNRMwrtp0 >>22
具体的にどこがアホか書けやアホ、んな口先だけの罵倒なんぞ何の価値もないわ
具体的にどこがアホか書けやアホ、んな口先だけの罵倒なんぞ何の価値もないわ
94名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 10:46:04.76ID:ni8AjNuP0 色んなとこいけると自称大人なゲームの達人様たちが
どこいったらいいかわかんない!不親切!と喚くからしょうがない
アイコンマーカー追っかけさせておけばいいんだよ
どこいったらいいかわかんない!不親切!と喚くからしょうがない
アイコンマーカー追っかけさせておけばいいんだよ
2018/04/30(月) 11:04:50.31ID:uzetrFFea
ファミコンのFF2ですら序盤でミシディア行けたしな
2018/04/30(月) 11:06:24.99ID:6AAW4/zm0
ゲートがあった方が面白いのは事実だな
完全にオープンだとメリハリがなくなる
完全にオープンだとメリハリがなくなる
99名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 11:11:24.50ID:DpbPOARQ0 こっちのレベルに合わせて敵もレベルアップすればいいだけ
100名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 12:11:17.09ID:maA6B91G0 レベル制なんてやること変わらないのにひたすら時間だけかかる
大半のオープンワールドRPGはレベルが上がらないアイテムを用意したり
MODで作ったりして回避している、こっちの方がまったくウケてない
大半のオープンワールドRPGはレベルが上がらないアイテムを用意したり
MODで作ったりして回避している、こっちの方がまったくウケてない
101名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 12:18:51.25ID:6P67d5G50103名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 12:23:56.24ID:maA6B91G0 だいたい敵弱い=報酬カスみたいなエリアつくったら没エリアになって
それだけで台無しになったり弊害の方がひどい
それだけで台無しになったり弊害の方がひどい
104名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 12:37:39.16ID:oXGZRE8Y0 強敵とか障害物ってメタ要素見えて萎えるんだよな
フォールアウト4もそれで萎えたわ
ストーリー進めないと侵入できない場所があるってだけでなえるほんまに
フォールアウト4もそれで萎えたわ
ストーリー進めないと侵入できない場所があるってだけでなえるほんまに
105名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 12:42:21.91ID:jqAVywyx0 リンク「横の崖登って行ったろw」
106名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 13:00:33.35ID:maA6B91G0 閉じたエリアだって横のフェンスから登っていくようにしたりするくせに
用意されてるルートが横道のこれしかないって方が興醒めでしょ
用意されてるルートが横道のこれしかないって方が興醒めでしょ
107名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 13:03:49.19ID:TzZpFMJhF FO4の強敵は大体地形ハメが出来るから
大した障害でも無いという
大した障害でも無いという
108名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:20:33.84ID:xkONnk8rp プロトタイプやライアクはどこへでも行けるけど途中で飽きたな
109名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:30:25.44ID:r9jLfNljM すごい数の警察が橋を封鎖してても何らかの方法で広い場所へ渡っていけるのが
オープンワールドだしな。だましのキャッチコピー多すぎ
オープンワールドだしな。だましのキャッチコピー多すぎ
110名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:32:36.06ID:IncEDadFd 倒せば進めるならおkだろ
111名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:35:28.60ID:IZnDQRo10 最初から入れないエリアあるのは別にいい
ただ入れない・行けない理由をきちんと整えてくれ
見えない壁で仕切って行けなくするのはマジウンコ
ただ入れない・行けない理由をきちんと整えてくれ
見えない壁で仕切って行けなくするのはマジウンコ
112名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:37:09.57ID:c+Oi/J9dd113名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:43:59.24ID:obbq4n7Ra114名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:46:51.21ID:obbq4n7Ra115名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:48:43.61ID:IncEDadFd 脱獄犯はリアルオープンワールドで楽しそうだよね
116名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 14:54:29.37ID:obbq4n7Ra118名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 15:01:33.25ID:obbq4n7Ra >>41
BOWで絶対やらなきゃいけないことって、
チュートリアルの初めの大地での能力開放とパラセール入手くらいしかなくて、
「初めの10時間」を過ぎた後は、何をしようが自由なんだから、
そこで作業的に感じる理由が無いんだよなあ
結局、自分で型に嵌まって自由に遊んでないだけじゃないかね
BOWで絶対やらなきゃいけないことって、
チュートリアルの初めの大地での能力開放とパラセール入手くらいしかなくて、
「初めの10時間」を過ぎた後は、何をしようが自由なんだから、
そこで作業的に感じる理由が無いんだよなあ
結局、自分で型に嵌まって自由に遊んでないだけじゃないかね
121名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 15:23:31.12ID:uCeztyJfK >>76>>96
3のダーツガン無双は出来ないしDRの数値がバグっててすげえ硬いし
最初からそっちのルート行くほとんどの理由はスキル最高にする為に
超低レベルで病院みたいなとこ行きたいってのだから武器も弾もロクに無いし
3のダーツガン無双は出来ないしDRの数値がバグっててすげえ硬いし
最初からそっちのルート行くほとんどの理由はスキル最高にする為に
超低レベルで病院みたいなとこ行きたいってのだから武器も弾もロクに無いし
122名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 15:23:35.54ID:TOH8C0cs0 地上マップ最初から何処にでも行けるオープンワールドは楽しかったけど初めだけだったな
やっぱゲームでは達成感が無いと詰まらないよ
だから少しづつ行動範囲が広がる従来のゲームの方が面白いね
因みになんてタイトル?
やっぱゲームでは達成感が無いと詰まらないよ
だから少しづつ行動範囲が広がる従来のゲームの方が面白いね
因みになんてタイトル?
123名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 15:53:32.66ID:Rz1lYRUXa124名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 20:14:44.41ID:nlq6aS3h0 アサクリは遺伝子記憶の世界だから記憶がなくても不思議じゃない
125名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 21:38:06.53ID:Nd71VU7Br ウィッチャーVも露骨に格上の敵おいてルート潰ししてたな
126名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 22:01:09.83ID:GOykGcx0a え?なんか話違ってきてないか?
ウィッチャー3はマップに応じて強さの違う敵がいるだけじゃ…
無理して通ろうとおもえば通れるだろうし
ウィッチャー3はマップに応じて強さの違う敵がいるだけじゃ…
無理して通ろうとおもえば通れるだろうし
127名無しさん必死だな
2018/04/30(月) 23:34:46.32ID:nlq6aS3h0 ウィッチャーの場合はこの先に行く必要はないみたいなメッセージ出ただろ
128名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 01:29:03.50ID:8faA0rUy0 botwは前知識なし初回プレイで砂漠行ってもなんとかクリアできたしかなり出来のいいオープンワールドだと思ったわ
ただそのあとの神獣解放がヌルすぎて苦痛なのはどうしようもないね
ただそのあとの神獣解放がヌルすぎて苦痛なのはどうしようもないね
129名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 03:13:34.13ID:vnSrq2Qc0 せっかく神獣解放したのに
えっお前そこで構えてるだけかよ問題
おい鳥
お前の飛行能力はただの飾りか
えっお前そこで構えてるだけかよ問題
おい鳥
お前の飛行能力はただの飾りか
130名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 06:43:04.96ID:2Hdg+EZA0 あからさまに塞ぐんじゃなくて、
「今の自分ではジャンプ力が足りなくて大変すぎるな」とか
「強敵から必死に逃げながら進まないとダメだな」とか
ダメな訳じゃないけど現実的ではないって諦めさせてくれると、
自然に受け入れやすい。
「今の自分ではジャンプ力が足りなくて大変すぎるな」とか
「強敵から必死に逃げながら進まないとダメだな」とか
ダメな訳じゃないけど現実的ではないって諦めさせてくれると、
自然に受け入れやすい。
131名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 14:54:32.20ID:5wrllxfE0 FF15 なんちゃってオープンワールドだから気をつけよう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shunpon/20170725/20170725215804.jpg
(こんな柵すらジャンプで超えられない)
オープンワールドであることを同作品は非常にうたっていたのだが、正直なところ昨今出たようなゼルダのような考えでプレイしてしまうとがっかりするのでオススメしない。
プレイヤーは基本的に車で移動をすることになるがそれは道路以外を走ることはできない。
チョコボにも乗ることができてダッシュしたりジャンプできたりするものの上の写真にあるような小さな段差ですらチョコボは超えられない。
オープンワールドというよりも各フィールドを道路で区切ってシームレスにしただけといった感じだろうか。
そしてそのせいか非常にロード時間が長い。車に戻るという選択肢をしただけで10秒近くまたされてイライラする。
僕はFF15についてを面白いゲームだと言ったけれど、この作品でのオープンワールド部分については正直なところガッカリした。
しかも後半からについてはオープンワールドですらなくなるのでこれから買う人は注意してほしい。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shunpon/20170725/20170725215804.jpg
(こんな柵すらジャンプで超えられない)
オープンワールドであることを同作品は非常にうたっていたのだが、正直なところ昨今出たようなゼルダのような考えでプレイしてしまうとがっかりするのでオススメしない。
プレイヤーは基本的に車で移動をすることになるがそれは道路以外を走ることはできない。
チョコボにも乗ることができてダッシュしたりジャンプできたりするものの上の写真にあるような小さな段差ですらチョコボは超えられない。
オープンワールドというよりも各フィールドを道路で区切ってシームレスにしただけといった感じだろうか。
そしてそのせいか非常にロード時間が長い。車に戻るという選択肢をしただけで10秒近くまたされてイライラする。
僕はFF15についてを面白いゲームだと言ったけれど、この作品でのオープンワールド部分については正直なところガッカリした。
しかも後半からについてはオープンワールドですらなくなるのでこれから買う人は注意してほしい。
132名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 15:27:55.88ID:ci/CIYO/p リアルではとかいってる奴は馬鹿かよ
ゲーマーが望んでるのはリアルな世界じゃなくて都合のいい世界なんだよ
ゲーマーが望んでるのはリアルな世界じゃなくて都合のいい世界なんだよ
133名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 15:41:11.81ID:mS/MIc8e0 ファンタジーでリアルを求めるから飛び越えさせないんだよな
頭悪いわ
頭悪いわ
134名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 16:21:55.74ID:yUNn0vIo0 FONVは一周目は用意されたルートを進んだが、
二周目はその辺完全無視して遊んだものだ
最初のプレイでは待ち伏せされた所も、逆から行って
こっちから奇襲したりとかしたな
二周目はその辺完全無視して遊んだものだ
最初のプレイでは待ち伏せされた所も、逆から行って
こっちから奇襲したりとかしたな
135名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 16:23:25.21ID:ifwPPP7qp NewVegasのは強制ではなく誘導でしかないんだよな
自由度についていい意味でかなり考えさせられるゲーム
自由度についていい意味でかなり考えさせられるゲーム
136名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 17:05:49.45ID:l73vnlp00 盗みスリ強姦殺人なんでもありだけど裁判留置場刑務所死刑ありなゲームしたい
どんなに格好いい可愛いアバターも連続殺人休憩中40年で爺BBAになってステータスも大幅低下出所後の難易度がアホみたいに上がる
弁護士奮発しとけばよかった的なオープンワールド
どんなに格好いい可愛いアバターも連続殺人休憩中40年で爺BBAになってステータスも大幅低下出所後の難易度がアホみたいに上がる
弁護士奮発しとけばよかった的なオープンワールド
137名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 18:12:28.18ID:EtKaKhsa0 オープンワールド!!
↓
現実は歩ける距離せいぜい一駅程度の世界
( ´,_ゝ`)プッ
↓
現実は歩ける距離せいぜい一駅程度の世界
( ´,_ゝ`)プッ
138名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 18:21:15.75ID:QRv6MKQV0 田舎の一駅ならそうかもな
139名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 18:26:45.81ID:ZcBRHKne0 そもそも、オープンワールドやないやんオマエの言ってることは。
140名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 18:33:51.02ID:m9ptNsEl0 一番ひでぇと思ったのはドラゴンズドグマで水の中に入ったら出てくるやつ
141名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 18:38:05.48ID:ifwPPP7qp オープンワールドに世界規模に広いって意味はないし…
むしろ限定された空間で社会(ワールド)を再現してるジャンルだったのに
むしろ限定された空間で社会(ワールド)を再現してるジャンルだったのに
143名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 19:23:29.21ID:ifwPPP7qp 正解はもちろんないんだけど経緯としてね
すくなくとも最初に名付けられたGTA3では
シェンムーに影響を受けた狭い範囲での社会シミュレーターだったので
日本に持ち込まれた時にも箱庭ゲームと翻訳されてた
いつ頃から広いなんて意味になったんだろう…?
すくなくとも最初に名付けられたGTA3では
シェンムーに影響を受けた狭い範囲での社会シミュレーターだったので
日本に持ち込まれた時にも箱庭ゲームと翻訳されてた
いつ頃から広いなんて意味になったんだろう…?
144名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 19:32:02.40ID:2Hdg+EZA0 サンドボックスって呼称が先行してたはず・・・なんだけどな
145名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 19:34:06.88ID:ifwPPP7qp 最初にサンドボックスと呼ばれたソフトの認識に10年くらいズレがありそう
146名無しさん必死だな
2018/05/01(火) 20:08:17.70ID:2Hdg+EZA0 なんか博士みたいのがいるのなwww
147名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 04:46:45.42ID:+IRXnm/c0 オープンワールドといいつつ狭いからなぁ
148名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 06:09:35.89ID:CM2VVOota >>143
GTA3はブームを作っただけで、別に最初って訳じゃないからな
GTA3はブームを作っただけで、別に最初って訳じゃないからな
149名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 06:10:20.11ID:OuGOTMT90 オープンワールドと呼ばれたのは最初だよ
150名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 06:12:16.39ID:SS0A4dNW0 オープンワールドはつまらん
GTA3くらいの箱庭エリア制が良い
GTA3くらいの箱庭エリア制が良い
151名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 07:13:33.33ID:FMd7rPHO0 最初の頃は、GTAやゲッタウェイのように、街中で自由に依頼を受けながらストーリーを進めていくゲームが代表だったけど、
オブリビオンやTwo worldsが出た頃に、RPGもオープンワールドと呼ばれるようになって一気に定義が広がった感じ
オブリビオンやTwo worldsが出た頃に、RPGもオープンワールドと呼ばれるようになって一気に定義が広がった感じ
152名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 07:38:43.12ID:OuGOTMT90 もともとそれらのゲームは社会シミュレーターという点で共通点があったんだけど
TESなどの広大なシームレスマップをみて、広さとシームレスだけを定義だと思い込んだんだな
それらは社会シミュレーターを作るためのひとつの要素でしかなかった
TESなどの広大なシームレスマップをみて、広さとシームレスだけを定義だと思い込んだんだな
それらは社会シミュレーターを作るためのひとつの要素でしかなかった
153名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 10:31:47.92ID:KB4EnjRUK ゴキちゃんがモンハンを叩く為にオープンワールドを誇大解釈して新定義くっ付けてた
154名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 14:07:06.17ID:eHzJOwfX0 野村の「オープンフィールド」という造語が指すのは何だったんだろうな
155名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 14:34:33.39ID:KXV6saCd0156名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 14:50:41.29ID:ncnTwu1E0 「ダンジョン」を通ると次の「フィールド」を読み込む
2D時代の手法は容量が限られているゲームで有効な手法だった
3Dでは「ダンジョン」が「フィールド」と同じスケールで表現できるようになり
メモリが大容量化したことでシームレスへと移行する
オープンワールドは「フィールド」が「ダンジョン」で区切られていない
洞窟、森など「ダンジョン」が存在しないもの、という説明は大間違い
2D時代の手法は容量が限られているゲームで有効な手法だった
3Dでは「ダンジョン」が「フィールド」と同じスケールで表現できるようになり
メモリが大容量化したことでシームレスへと移行する
オープンワールドは「フィールド」が「ダンジョン」で区切られていない
洞窟、森など「ダンジョン」が存在しないもの、という説明は大間違い
157名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 14:56:35.91ID:AmzvQTmd0158名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 15:43:39.23ID:eHzJOwfX0 >>155
そのツイートは知ってるんだけどね
「街」や「ダンジョン」の内部は大型エリア制で、飛空艇が飛べるという「ワールドマップ」は
ミニチュアサイズにデフォルメされたシンボルが配置されてるのかな…?
と口にしたら野村信者から凄い勢いで叩かれてねぇ
クローズドシアター等でもう少し詳しく発表されてたのかもしれないけど、俺は分からんのよ
そのツイートは知ってるんだけどね
「街」や「ダンジョン」の内部は大型エリア制で、飛空艇が飛べるという「ワールドマップ」は
ミニチュアサイズにデフォルメされたシンボルが配置されてるのかな…?
と口にしたら野村信者から凄い勢いで叩かれてねぇ
クローズドシアター等でもう少し詳しく発表されてたのかもしれないけど、俺は分からんのよ
159名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 19:50:39.55ID:6m1nxS7a0 拡大したハードウェアリソースに任せてただステージを広くしただけなのにみんな騙されてる
160名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 20:06:51.37ID:ZRsak0X4M 強力な武器を持っているのに鍵のかかった扉一枚ブチ破れないってどうなの?鍵がないから入れませんて
161名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 20:24:53.58ID:ncnTwu1E0 サバイバル謳ってるトゥームレイダー新作で
矢で熊を掻っ捌いてるくせにメインシナリオ進めた先にあるナイフを持ってないからと
旗を吊るしたケーブルすら切れないとかアンロック要素を序盤に用意するってどうよ
扉一枚どころじゃないよなこれ
矢で熊を掻っ捌いてるくせにメインシナリオ進めた先にあるナイフを持ってないからと
旗を吊るしたケーブルすら切れないとかアンロック要素を序盤に用意するってどうよ
扉一枚どころじゃないよなこれ
162名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 20:40:18.66ID:AmzvQTmd0 FF15では、ジャンプできる高さよりも低い柵を飛び越えて道路から外れることすらできません。
163名無しさん必死だな
2018/05/02(水) 21:41:53.49ID:eHzJOwfX0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- LINEのアイコン何にしてる?
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 大阪万博-51 [931948549]
- GWの東京のビジホ高すぎだろ死ねよ