なぜ日本刀はゲームでの扱いがいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/30(日) 20:11:26.84ID:Fksysrmh0
現実はすぐ折れるのに
2018/12/30(日) 20:13:01.43ID:0uo5jFXj0
wizのおかげとしか言いようがない
2018/12/30(日) 20:13:22.71ID:JmvuEhDN0
/ニYニヽ
/( ゚ )( ゚ )ヽ
/::::⌒`´⌒::::\
| ,-)___(-、|
| l |-┬-| l | <取り逃げしても許されるっていう
\ `ー'´ /
′|ヽ, (″ヽ
\\ / /|
\\/ / | (~ '' 'ヽ、
/⌒ヾ\丿ヽ/ / \丿) )
' ヽ ヽ/.../⌒''丶ノ 丿
,,,ヽ ヽ_/⌒ヽ、_)ヽ,,ノ ヽ +
( ⌒ヽ,,/⌒,,,,/ / /ヽ ノ
''、,,,,,,/⌒/ / /⌒''''''\,, , ノ +
( ( ( + +
\ \ \ + + +
+ \ \ ヽ + +
\ \ ''⌒) +
) /) ./
⊂.....⊂_ 丿
/( ゚ )( ゚ )ヽ
/::::⌒`´⌒::::\
| ,-)___(-、|
| l |-┬-| l | <取り逃げしても許されるっていう
\ `ー'´ /
′|ヽ, (″ヽ
\\ / /|
\\/ / | (~ '' 'ヽ、
/⌒ヾ\丿ヽ/ / \丿) )
' ヽ ヽ/.../⌒''丶ノ 丿
,,,ヽ ヽ_/⌒ヽ、_)ヽ,,ノ ヽ +
( ⌒ヽ,,/⌒,,,,/ / /ヽ ノ
''、,,,,,,/⌒/ / /⌒''''''\,, , ノ +
( ( ( + +
\ \ \ + + +
+ \ \ ヽ + +
\ \ ''⌒) +
) /) ./
⊂.....⊂_ 丿
4名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:15:58.81ID:apeytMfK0 すぐ折れるなんてガセ
ピストルの弾も斬っても折れない
トリビアでやってた
ピストルの弾も斬っても折れない
トリビアでやってた
5名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:15:59.37ID:dqCYgsUe0 バクマンで刀の出てくる漫画はヒットするってあったな
6名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:16:46.18ID:lpkrMNnQ0 ムラマサのおかげ
2018/12/30(日) 20:16:53.23ID:MYup/SE40
誰も刃筋を立てて斬ってない謎のビームが発射される魔法の杖扱い
8名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:17:27.10ID:U2Y6ZZ/c0 硬さが違う鋼を3種類合わせてるから
よく切れて脆くはない、という特性があるんだろ
美術品としても国宝の半分は日本刀だったりするわけで
それくらいの評価はしていいだろ
よく切れて脆くはない、という特性があるんだろ
美術品としても国宝の半分は日本刀だったりするわけで
それくらいの評価はしていいだろ
2018/12/30(日) 20:17:32.29ID:mThudFeu0
サガだとまさむねが最強クラスだったのに
ロマサガのかたなはいまいちだったな
ロマサガのかたなはいまいちだったな
2018/12/30(日) 20:18:41.74ID:mThudFeu0
製鉄が優れていて
現代の鋼と遜色なかったって言うしな
現代の鋼と遜色なかったって言うしな
2018/12/30(日) 20:18:58.49ID:ZAKB5qG80
現実がどうとかよりカッコイイからが全てな気がする
12名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:20:02.15ID:DETtCiew0 切れ味すぐ悪くなりそう
13名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:20:56.60ID:qC85F3TM0 折れない
包丁ですらRPGの弾受けても折れずに砲弾の一部を叩き切ってた
包丁ですらRPGの弾受けても折れずに砲弾の一部を叩き切ってた
2018/12/30(日) 20:21:15.80ID:jxycXyUtd
2018/12/30(日) 20:21:25.56ID:zkSpDC2F0
トリビアのアレは感動したなぁ。
日本刀立ててそれに向かって打った銃の弾丸がスローで綺麗に真っ二つになってた。
最終的にはマシンガンでボロボロにされて銃は剣より強しみたいなのも面白かった。
日本刀立ててそれに向かって打った銃の弾丸がスローで綺麗に真っ二つになってた。
最終的にはマシンガンでボロボロにされて銃は剣より強しみたいなのも面白かった。
16名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:22:32.30ID:2DsTPMpM0 武器?
2018/12/30(日) 20:22:42.34ID:zLdHGlGa0
並みの刀なら5人も切れば刃こぼれと血と油で切れなくなるだけで打撃武器としては使えると何かの本で読んだな
っていうか日本刀の製法技術ってオーパーツみたいなもんで昔の刀みたいなのはもう造れないんじゃなかったっけ?
っていうか日本刀の製法技術ってオーパーツみたいなもんで昔の刀みたいなのはもう造れないんじゃなかったっけ?
2018/12/30(日) 20:23:12.59ID:ru1Z0JQ50
フロムのゲームだと大抵ペラペラのアルミ剣みたいにされる
2018/12/30(日) 20:24:48.73ID:QmulGKh40
スラもりの日本刀すこ なおあまり強くない模様
2018/12/30(日) 20:25:58.44ID:3ARNuy1M0
カッコいいから
21名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:27:53.28ID:v0spsSQ/d 折れない
2018/12/30(日) 20:29:19.73ID:Snc8DSKl0
池波正太郎だったか司馬遼太郎が言ったのかは忘れたが
何人か切ったら刀はダメになるって話は本当でもあり嘘でもあるみたいね
業物だったらそんな直ぐに駄目になったりはしないっていう
何人か切ったら刀はダメになるって話は本当でもあり嘘でもあるみたいね
業物だったらそんな直ぐに駄目になったりはしないっていう
24名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:34:32.62ID:IBCgMX6b0 いろんな国の刀剣家が世界最強の刃物は何と聞かれたら大体は日本刀と答える位は日本刀は強い
その日本刀の製造法を引き継いだ包丁は海外製の包丁よりも切れ味がよくてなおかつ折れない
その日本刀の製造法を引き継いだ包丁は海外製の包丁よりも切れ味がよくてなおかつ折れない
2018/12/30(日) 20:36:05.54ID:jxycXyUtd
26名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:37:39.67ID:nsrzceIra カッコいいから
2018/12/30(日) 20:38:24.67ID:fveaAAgF0
耐久力が考慮されていないからやろな
2018/12/30(日) 20:43:21.67ID:PHM+fhLW0
実は伝統的な玉鋼鍛錬製じゃなくて
特殊合金で錆びないやつとか
特殊合金で錆びないやつとか
2018/12/30(日) 20:44:59.89ID:LiUL2Ah70
ウィザードリィをやれ
2018/12/30(日) 20:45:26.09ID:C2oV/qNa0
形状が美しいから
2018/12/30(日) 20:48:00.64ID:Z1UmBNQI0
ウィザードリィの村正があまりに強すぎたのが悪い
32名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:48:08.92ID:5yJRIoA20 >>2
コレw
コレw
2018/12/30(日) 20:48:13.55ID:BmyLFFcW0
銃社会のアメリカで何故か防犯用に模造刀置いてたりする
ハッタリ効きやすいんかな
ハッタリ効きやすいんかな
34名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:48:47.91ID:onB1PB6T0 すぐ折れるって言っても、訓練付きで日本刀か西洋剣か選んで戦えと言われたら日本刀選ぶでしょ
2018/12/30(日) 20:49:45.03ID:uE45Dox50
UOでも扱いいいぞ
Silver Katanaはリッチ狩りに最適で全武器で一番高値で取引されてたし
Silver Katanaはリッチ狩りに最適で全武器で一番高値で取引されてたし
36名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 20:50:08.70ID:jJoPtSp2d ルパン三世の五右衛門の影響で日本刀の破壊力は絶大設定に成ってるかと思う
2018/12/30(日) 20:55:20.18ID:PHM+fhLW0
2018/12/30(日) 20:56:27.47ID:apNcP3Yc0
>>34
前に海外の番組で色々な科学的な見方をしても素人が手にして扱いやすく一番殺傷力ある近接武器は日本刀だった、西洋剣に比べて軽く振りやすいのが特長だった
前に海外の番組で色々な科学的な見方をしても素人が手にして扱いやすく一番殺傷力ある近接武器は日本刀だった、西洋剣に比べて軽く振りやすいのが特長だった
2018/12/30(日) 20:57:35.93ID:EaFKmSnH0
2018/12/30(日) 21:05:34.16ID:B1Oa6vVQ0
ケビンコスナーのなんか昔の映画で
ケビンが日本刀の刃を上に向け
ティッシュ投げて、刃の上にヒラヒラ着地させると
そのままティッシュがスパッと切れるシーンがあって
さすがにないだろ、って突っ込んだ記憶があるけど
まあなんか、
日本刀はそういう伝説を呑み込める「美しさ」があるんだろうね
ケビンが日本刀の刃を上に向け
ティッシュ投げて、刃の上にヒラヒラ着地させると
そのままティッシュがスパッと切れるシーンがあって
さすがにないだろ、って突っ込んだ記憶があるけど
まあなんか、
日本刀はそういう伝説を呑み込める「美しさ」があるんだろうね
2018/12/30(日) 21:07:39.07ID:PHM+fhLW0
2018/12/30(日) 21:13:03.72ID:MCfw4DKwM
ゲームはウヨ系多いからな
44名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 21:13:22.32ID:jJoPtSp2d 和ゲーじゃ日本刀ザラだけど洋ゲーで日本刀wiz以外は稀?
2018/12/30(日) 21:13:31.22ID:T/fMiHbg0
セフィロスがめっちゃ長い日本刀使ってたな
当時はかっこよくて憧れたけど
当時はかっこよくて憧れたけど
2018/12/30(日) 21:13:48.90ID:apNcP3Yc0
>>40
突いてよし、切ってよし、峰打ちで殴ってよし、それに完璧なバランス配分で降った時のスピードが初心者でも本来て降ればバッサリいけるとあった
突いてよし、切ってよし、峰打ちで殴ってよし、それに完璧なバランス配分で降った時のスピードが初心者でも本来て降ればバッサリいけるとあった
47名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 21:15:25.67ID:hwNMwrhk02018/12/30(日) 21:21:40.48ID:PHM+fhLW0
刀って重いから
握り方力の入れ方振り方の訓練積んだ者じゃないとすぐバテるよ
あと見栄えがいいからか片手で使うキャラ多いけど 本来両手で使うもの
握り方力の入れ方振り方の訓練積んだ者じゃないとすぐバテるよ
あと見栄えがいいからか片手で使うキャラ多いけど 本来両手で使うもの
2018/12/30(日) 21:32:01.85ID:dIO4H7+i0
盾無で素早くて高い攻撃力って設定がしやすいからじゃね
刀の二刀流は知らん
刀の二刀流は知らん
50名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 21:33:19.17ID:RfPYydS+0 >>48
言うほど片手で使うやつ多いか?
言うほど片手で使うやつ多いか?
2018/12/30(日) 21:36:06.70ID:Gs++lrAIp
切れ味は実は鉄とか鎧を斬ろうとか考えなければ簡単には落ちないらしいな
まず鉄を切れることに衝撃を受けたが
まあ人気なのは単純に見た目と何でも切れるとこからだ思う
剣と魔法の世界にわざわざ銃を登場させようとする日本人とおんなじ
銃ありゃ剣も魔法もいらねえってネタにされてる
まず鉄を切れることに衝撃を受けたが
まあ人気なのは単純に見た目と何でも切れるとこからだ思う
剣と魔法の世界にわざわざ銃を登場させようとする日本人とおんなじ
銃ありゃ剣も魔法もいらねえってネタにされてる
2018/12/30(日) 21:36:25.09ID:hYNYKJff0
2018/12/30(日) 21:37:47.15ID:y4YQxKNM0
性能なんぞ気にせず相手の刀ぶんどって何十人相手に無双するゲームが欲しい
吉川の武蔵や秋山小兵衛が好き過ぎる
吉川の武蔵や秋山小兵衛が好き過ぎる
55名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 21:42:18.85ID:dqCYgsUe0 >>23
ムラサキ将軍もってるだろ
ムラサキ将軍もってるだろ
56名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 21:43:27.03ID:9cERguq60 外国で売る事を視野に入れてるから
あいつら好きだろ
あいつら好きだろ
2018/12/30(日) 21:45:49.81ID:7U61WbzV0
外人は本当に刀好きよね
西洋剣だって良いのはあるだろうに
西洋剣だって良いのはあるだろうに
2018/12/30(日) 21:50:34.79ID:wXmk+SH6d
>>48
日本刀は両手剣の中では超軽量グループやで
両手剣としては軽く片手剣としては重い、ハンパポジなのは日本刀が馬に乗っても降りても使える汎用性を重視してるから
でもって軽い&斬りメインって剣は重さで斬れないハンデが有るから、使いこなすにはガチスキルが要る
日本刀は両手剣の中では超軽量グループやで
両手剣としては軽く片手剣としては重い、ハンパポジなのは日本刀が馬に乗っても降りても使える汎用性を重視してるから
でもって軽い&斬りメインって剣は重さで斬れないハンデが有るから、使いこなすにはガチスキルが要る
2018/12/30(日) 21:55:10.84ID:Lb8TSx+N0
60名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 22:04:23.72ID:YmFjjzHu0 ショートソード … 中世の標準的な片手剣。短いと言うが片手剣は半身になると意外とリーチがある
ロングソード … 馬上から斬りつけるための長い剣。長いのに柄が短いので両手では扱いにくい。騎士の象徴
ツヴァイヘンダー … ロングソードを両手で持てるようにしたもの。初期のものは刀身の根本を持てるようにした。後期のものは柄自体が長い
バスタードソード … 両手でも片手でも使える中途半端なサイズの剣
剣の始まりは片手剣で、長剣は馬上から使うためのもの
両手剣は鎧の発達・普及に対抗するために登場した…という流れ
日本は鎧の普及が速かったので両手持ちの刀が標準だった
ロングソード … 馬上から斬りつけるための長い剣。長いのに柄が短いので両手では扱いにくい。騎士の象徴
ツヴァイヘンダー … ロングソードを両手で持てるようにしたもの。初期のものは刀身の根本を持てるようにした。後期のものは柄自体が長い
バスタードソード … 両手でも片手でも使える中途半端なサイズの剣
剣の始まりは片手剣で、長剣は馬上から使うためのもの
両手剣は鎧の発達・普及に対抗するために登場した…という流れ
日本は鎧の普及が速かったので両手持ちの刀が標準だった
2018/12/30(日) 22:19:51.87ID:05YlR7Yud
>>60
ロングソード=両手剣は歩兵が使うのが多いよ
馬上で使う場合は手綱を握らないとダメなんで剣がメインの場合はサーベルやシミターといった、片手剣で曲刀が殆ど
中世騎士は基本槍だし、長剣は使っても儀礼や馬に乗らない場合に使う
騎士っつーかヨーロッパ重騎兵で最強と謳われたポーランドのフッサールもメインは長槍だし、剣は片手剣のサーベル
ロングソード=両手剣は歩兵が使うのが多いよ
馬上で使う場合は手綱を握らないとダメなんで剣がメインの場合はサーベルやシミターといった、片手剣で曲刀が殆ど
中世騎士は基本槍だし、長剣は使っても儀礼や馬に乗らない場合に使う
騎士っつーかヨーロッパ重騎兵で最強と謳われたポーランドのフッサールもメインは長槍だし、剣は片手剣のサーベル
2018/12/30(日) 22:24:41.69ID:9BNnxO820
なぜかアメ公は侍と忍者大好きなんだよな
あと修行僧つうかモンクも神聖視してて
ひと昔前の洋ゲーMMOだと別格で優遇されたりしてたな
あと修行僧つうかモンクも神聖視してて
ひと昔前の洋ゲーMMOだと別格で優遇されたりしてたな
64名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 22:31:57.93ID:RfPYydS+0 >>57
むしろ西洋は武器が豊富にあるし西洋で好きな人は刀なんかより全然多いぞ
むしろ西洋は武器が豊富にあるし西洋で好きな人は刀なんかより全然多いぞ
2018/12/30(日) 22:56:22.29ID:YmFjjzHu0
>>62
ランスは中世後期〜近代の武器な
ランスは馬の突進力を利用する武器なので馬の扱いに慣れてないと無理
昔の騎乗技術がしょぼいヨーロッパではそんな綺麗なチャージはできないし、まず突進力を利用しようという発想が出てこない
落馬しない程度の速度で近づいて剣をぶんぶん振るのが原始的な騎士の戦い
それが変わったのはモンゴルの影響による
ランスは中世後期〜近代の武器な
ランスは馬の突進力を利用する武器なので馬の扱いに慣れてないと無理
昔の騎乗技術がしょぼいヨーロッパではそんな綺麗なチャージはできないし、まず突進力を利用しようという発想が出てこない
落馬しない程度の速度で近づいて剣をぶんぶん振るのが原始的な騎士の戦い
それが変わったのはモンゴルの影響による
68名無しさん必死だな
2018/12/30(日) 23:04:33.31ID:bADVM9KV0 >>1
使い方下手くそなだけじゃん
使い方下手くそなだけじゃん
2018/12/30(日) 23:10:51.07ID:Uir1T0sg0
使い手や鍛冶の魂から呪いだの怨念だのが宿りやすい武器ってのもそうないだろうし
この辺も話を膨らませやすいのでは
この辺も話を膨らませやすいのでは
2018/12/31(月) 00:29:57.90ID:nyQGzTn30
ガチ中世は盾と片手剣片手槍片手斧じゃないの
鎧が鎖帷子とか革ぐらいなもんで貧弱だから
鎧が鎖帷子とか革ぐらいなもんで貧弱だから
2018/12/31(月) 01:18:49.50ID:eMSmA3Ee0
どっかのRPGで、大半の武器がどうのつるぎとかブロードソードとかごく一般のファンタジーRPGのそれなのに最強の隠し武器だけ「どうたぬき」ってすげえ浮いてたな
2018/12/31(月) 01:21:50.88ID:75cnKiOad
俺なら吹き矢で200人くらい殺れる
74名無しさん必死だな
2018/12/31(月) 01:23:04.56ID:bsYeLVmN02018/12/31(月) 01:29:27.67ID:35TYcGJWa
ダクソ特に2の刀はすぐ壊れる
2018/12/31(月) 02:44:51.91ID:nyQGzTn30
剣は人殺し専用の道具だからな兵士しか持たない
それに斧や槍とは違って加工が難しくて使用する金属の量も多いから高価になる
だから支配者階級の象徴というかそういうのになりやすいんだな
それに斧や槍とは違って加工が難しくて使用する金属の量も多いから高価になる
だから支配者階級の象徴というかそういうのになりやすいんだな
77名無しさん必死だな
2018/12/31(月) 02:59:55.73ID:qguLAqdy0 西洋の伝説級の剣って、存在自体があやしいのばっかやん
日本の刀と槍、鎧兜はほとんど実在が証明出来るか、現存してる
まぁ大戦で散佚、消失もしてるが。
日本の刀と槍、鎧兜はほとんど実在が証明出来るか、現存してる
まぁ大戦で散佚、消失もしてるが。
2018/12/31(月) 03:06:40.14ID:Hw5qk8cN0
2018/12/31(月) 03:18:37.72ID:lxMxyEg10
日本刀の引いて斬るモーションを再現できてるゲームってほぼないよな
80名無しさん必死だな
2018/12/31(月) 06:24:52.16ID:uK7ZE1VT0 切り裂く事においては実際世界の刀剣の中でもトップだと思うぞ
ただ当然弱点もあるしいくら斬っても刃零れしないなんてのは神話だな、
時代劇なんかで峰打ちとかやるけど日本刀で一番弱いのは峰側なんで実際にやると折れるし神道夢想流には峰を狙って正眼を崩す技もある
ただ当然弱点もあるしいくら斬っても刃零れしないなんてのは神話だな、
時代劇なんかで峰打ちとかやるけど日本刀で一番弱いのは峰側なんで実際にやると折れるし神道夢想流には峰を狙って正眼を崩す技もある
2018/12/31(月) 06:43:52.91ID:2zEfu9Bj0
刀が国宝やら重要文化財で多数あるのがよく表している
使えないから綺麗なまま残ったんだよ
美しいから手入れされてきたってのはあるけど
使えないから綺麗なまま残ったんだよ
美しいから手入れされてきたってのはあるけど
82名無しさん必死だな
2018/12/31(月) 07:25:14.69ID:Vdk3SAEA0 >>71
あの頃はポールウェポンを使用した集団戦じゃないかな?
あの頃はポールウェポンを使用した集団戦じゃないかな?
2018/12/31(月) 07:30:40.26ID:KbV1WfgH0
デッドアイランドっていう洋ゲーで日本刀(名称はカタナだったかも)が
飛び抜けて優遇されてて驚いたことがある
終盤にしか取れない武器で、強くてリーチもある
飛び抜けて優遇されてて驚いたことがある
終盤にしか取れない武器で、強くてリーチもある
2018/12/31(月) 09:36:42.65ID:Vdk3SAEA0
2018/12/31(月) 10:28:38.53ID:qkANCA+i0
2018/12/31(月) 10:33:35.16ID:gVbLuaB6r
ゲームシステム的に壊れる設定が無いから
2018/12/31(月) 10:53:09.90ID:IlfVdo/l0
日本刀>>剣>>青龍刀
90名無しさん必死だな
2018/12/31(月) 10:54:06.77ID:aC8pAO330 すぐ折れるなんてウソやめろ
刀剣の中でも折れない曲がらない
野太刀なんかだとわずかに伸びることがあるらしいが
テレビで日本刀をピストルで打ってみたら弾のほうが割れてたしな
刀剣の中でも折れない曲がらない
野太刀なんかだとわずかに伸びることがあるらしいが
テレビで日本刀をピストルで打ってみたら弾のほうが割れてたしな
2018/12/31(月) 11:14:11.40ID:pCgd6hOa0
2018/12/31(月) 11:25:40.71ID:IYpv11l30
日本刀は傷口の切断面が綺麗だからなかなか出血が止まらないとは聞いたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています