X



スマホが超高性能化していった場合、ゲーム専用機の存在意義はどうなる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:25:26.90ID:gpKcofw50
現状のスマホというより10年後、20年後くらいに
バッテリーとかネットワーク遅延とかの問題が段々解決していった場合な
2名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:26:57.68ID:U6bQ6o+z0
コントローラがどうなるか次第かな。
2019/01/05(土) 11:27:54.69ID:VPAIdqbv0
コンテンツ次第
2019/01/05(土) 11:28:08.01ID:TW5Okm8t0
いくら性能が高くなろうが棲み分けは出来る、操作性が違う
5名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:28:57.73ID:QVsdqN5Pd
来年辺りにマグネシウムバッテリーと5G回線が実用化されるらしいから一気に豪華になる
2019/01/05(土) 11:31:26.53ID:gZ4FXX0y0
スマホが超高性能化した場合
ゲーム機も超高性能化してるのでは
2019/01/05(土) 11:31:37.01ID:WJisc5gw0
>>4
これね。物理ボタンが無い以上どうしてもゲーム性や操作性が制限される
ライト層にとってはともかくゲーム好きにとっては物足りない

スマホカメラがこれほど普及した今でも普通のカメラが(シェアは減ってても)全滅してないのと一緒で
確実に需要は残っていくだろう
2019/01/05(土) 11:35:08.02ID:/wbK84xe0
パパパパッドでFPSどころかススススマホの時代に何言ってんだこいつ
9名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:35:18.88ID:RRJBVqvaM
その頃には任天堂も携帯機能入れたハード出してほしいな。
10名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:36:59.00ID:ibeZSSRz0
一昔のパソコン並みのスマホが数万円で買えるんだから良い時代だよな
2019/01/05(土) 11:44:49.76ID:LEvY6wGM0
機械は高性能化してもゴミアプリで溢れる一方
2019/01/05(土) 11:45:45.25ID:oXree/3L0
タッチパネルに特化した新人類が増えてきてるから
物理的なデバイスにこだわる層はいずれ消えそう
2019/01/05(土) 11:46:04.97ID:p1DK3ojx0
せめて統一パッドが定着してから語ろうね
14名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 11:48:40.31ID:ibeZSSRz0
スマホ憎んでるやつってどんな生活してるのか気になる
2019/01/05(土) 11:52:37.78ID:TW5Okm8t0
CS憎んでるヤツのが明らかに疑問
16名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:01:29.38ID:ibeZSSRz0
>>15
豚とゴキブリじゃねーかw
此処の板なら、そこら辺に腐る程居るから聞いてみろw
2019/01/05(土) 12:03:24.93ID:gLDVvggZ0
10年後なんて既存の形のスマホは100%存在してない
2019/01/05(土) 12:04:17.15ID:IBDwR8i90
先にPCとスマホが統合されると思う
2019/01/05(土) 12:10:52.88
タッチパネルだけだとねぇ
2019/01/05(土) 12:11:38.11ID:TW5Okm8t0
豚とゴキ?コイツらがCSを忌み嫌うのとは別だろ
21名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:14:27.42ID:/CRcpm1B0
ゲームの要求スペックもその分上がるだろうし需要はあるに決まってるけど
クラウドが発展していけばどうなるだろね
2019/01/05(土) 12:21:06.37ID:thOB6A/ja
スマホのスペックより5Gの通信に容量規制があるかどうかの方が大事
2019/01/05(土) 12:30:30.89ID:gZ4FXX0y0
まあ一人で月数TB使っても
速度制限かからず通信料も安いとかにならないと
その上でサーバー運用費も安くならないと
クラウドゲーは安くならんからな
24名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:33:49.49ID:xF9eSwGE0
だから何度言わせんの
「標準」コントローラーに何つけるの
ジョイコンを百万二百万配布するメド付けてから物申せ

コントローラありきでゲームデザインすんだよゲームのソフトウェアは
2019/01/05(土) 12:36:14.82ID:L6r87LNW0
>>14
いや、ガラケーの方が安いし。
2019/01/05(土) 12:37:23.29ID:TMjWPnkY0
バッテリーの問題あるし分けといていいわ
というか既に電話用とゲーム用で端末分けてるし
2019/01/05(土) 12:38:23.87ID:vFzqJbc5a
音ゲーに燗してだけはスマホで完成された感あるけど
ボタンの代用としては誤爆率はまだまだ実用的とは言えないな
スマホ画面でアナログ2本に十字キーとボタン10個なんてやったら画面埋まるわ
2019/01/05(土) 12:38:34.26ID:IzGpK6pyd
>>4
それはスイッチのドックみたいな物が出ちゃうだろうから据え置きと変わらなくなるよ
多分今後ゲーミングスマホに勝つにはCSに何か特殊な優位性が求められていくと思う
2019/01/05(土) 12:39:20.00ID:LDwZHc7k0
コントローラ
30名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:39:45.38ID:xF9eSwGE0
マルチタッチパネルは最高に携帯性が高いが、
大画面だとマウスキーボードが優位だし、当然画面内インターフェースもそれ用に変えねばならない
家に帰ってクレードルに挿せばそのままPCの代わりになるスマホ、というのはそこそこ出てきそうだがハードルはなかなか高かろう。

況やゲームコントローラはどうやってもアイディア次第で標準が変わりうる。スマホにゃ変わりは無理だ。
2019/01/05(土) 12:41:53.77ID:gGNDR/oud
みんなゲームをするためにスマホを買ってるわけでは無いからな
スマホを買ったらゲームもできるだぞ
性能が上がったところでその性能がゲームに全振りされるわけではない
2019/01/05(土) 12:42:35.46ID:i8WKVI6IK
既に7nmだしそこまで未来はのびてないで 
原子のサイズが0.1nmや 
残りの進化はもはや多くない
2019/01/05(土) 12:46:24.10ID:YTBgDrsA0
作業系RPGとかは喰われる(というか現に喰われてる)けどアクションはスマホもといタッチディスプレイじゃ到底無理って
スマホのチップ性能は一昔前のノートPCレベルまで来てるけど操作性の関係でCSは必要
2019/01/05(土) 12:47:23.21ID:wNTgU+tB0
5Gだなんだって言うけど誰でも好き勝手に使えると思ってるやつな
しかも日本で
2019/01/05(土) 12:50:11.70ID:TW5Okm8t0
>>28
>ドックみたいな物が出ちゃう

そんなの出ないと思う、そこじゃなく操作性
別売りでいくらでも出来る、とかそういう事でもない訳
2019/01/05(土) 12:52:32.09ID:RK27hKkvd
操作性で住み分けできてる
専用機と競争が本格化するのはPCだろう
専用機が進出できてない市場はPCが丸ごと持っていくし
37名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 12:57:46.43ID:xF9eSwGE0
ただクレードル(ドック)とコントローラをセットにして、
GoogleなりAppleが「標準」を定めてくればこれは話が違ってくる。
要するにその規模のグローバルメーカーがコントローラ部門が作るかどうかだ。
38名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:02:30.38ID:Iea8x2bX0
まあ、スマホ、タブレットがすでに覇権を取ってるからな
アンドロイドタブなんて1万だし
39名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:03:02.80ID:SRtR3VK80
いくらスマホが高性能になろうが肝心のゲームがガチャゲーしかないから
40名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:05:29.20ID:xF9eSwGE0
???「スマホとゲーム機が近づいていった時、生き残るのはどーちだ?www」
任天堂「コントローラがある方のタブレットでは?(Switchそっと出し)」
2019/01/05(土) 13:05:53.37ID:DL8s7FrV0
ゲーム性能が高いだけのスマホは売れない
そんな陰キャスマホ買うか禿
42名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:06:46.59ID:ibeZSSRz0
ミニファミコンの中身がスマホやタブレットと同じだからな

要はそれを使う側がどうするかであって
スマホだから駄目とスマホを憎んでるバカは
見たいものしか見えてないだけ

何故か、スマホ憎しの馬鹿どもはスマホゲーが落ち目とか謎理論持ち出すけど
現実は↓これだからな

モバイルゲームの売上が初めて全体の50%超え、日本のモバイルゲーマーの支出額はアメリカの1.5倍など2018年のゲーム市場の動きまとめ

by ant2506

世界中に存在する推定23億人のゲーマーたちによる2018年のゲーム市場全体の売上は1379億ドル(約15兆円)となるという推計が発表されました。
これは前年から13.3%の成長であり、額にすると162億ドル(約1兆7600億円)の増加を意味します。
全体のうちデジタルゲームの売上が91%を占め、1252億ドル(約13兆6500億円)に到達する見込みです。

Global Games Market Revenues 2018 | Per Region & Segment | Newzoo
https://newzoo.com/insights/articles/global-games-market-reaches-137-9-billion-in-2018-mobile-games-take-half/

2007年にiPhoneが登場してからというもの、モバイルゲーム市場は10年以上にわたって2桁の成長を続けており、2018年の成長率は25.5%、額にして703億ドル(約7兆6000億円)に到達するとみられています。
これはゲーム市場全体の51%になります。ゲーム市場全体の売上のうち、モバイルの売上が50%を超えるのはこれが初めてです。
2019/01/05(土) 13:09:41.01ID:hUXv+t+gr
どんなに性能があろうが、物理ボタンがデフォでない
スマホじゃゲーム作りに限界があるからスマホの天下には絶対にならない
2019/01/05(土) 13:12:48.55ID:W5kH1EU20
未だにFAXも腕時計も生き残ってるし、のみ込まれて消えるってことはないだろ
そもそもスマホで買い切りの市場はあまり大きくなってないし基本無料じゃ限度がある
45名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:13:56.53ID:Iea8x2bX0
>>43
マリオ、ポケモン、FE、ぶつ森
任天堂さんでさえスマホで稼いでますで
2019/01/05(土) 13:22:03.04ID:hUXv+t+gr
暇潰しレベルのショボいゲームでいいならスマホでいいだろうが、そういう奴ばかりじゃないからな
2019/01/05(土) 13:22:04.14ID:zG0AeK2C0
>>44
極論スマホが現行ゲーム機と遜色なくゲームできて
テレビと統一コントローラーに無線で繋がるならゲーム機は必要なくなるが
それでもゲーム機は残りそうではある
スマホ市場が今のままじゃ微妙だしゲーマーもゲーム機にしがみつきそう
2019/01/05(土) 13:22:56.11ID:gBji3ImC0
安い
49名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:24:15.24ID:YgT5eJR80
ハードの販売数がゼロ一桁レベルに違う、それほど普及率が違いながら
肝心なゲームの売り上げ差はいうほどでもない不思議
2019/01/05(土) 13:32:42.43ID:iXFUO0h20
スマホのちいさい画面でAAAの洋ゲーとか仮に動いても迫力ないし面白くないだろ
どんだけカジュアル志向になってもでかいテレビの画面でゲームを遊びたい人間は一定数残るしその層向けのゲーム機は必要になる
2019/01/05(土) 13:32:52.93ID:BGVUnN7N0
タッチ強制
基本無料!基本無料!
未来はない
2019/01/05(土) 13:41:34.43ID:gJq27djx0
物理キーの需要はあるだろうから本体はスマホ、薄型のコントローラーを別売りくらいになるんじゃない
そんな遠くない未来な気がしてきた
53名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 13:49:40.49ID:xF9eSwGE0
ただ、ずっと物理キーが物言うかは何とも言えない。
Googleが指先ジェスチャーを鋭く感知するシステムを作っている。
これはボタンやスティックを超える可能性もあるかも

‪Googleのレーダー技術によるジェスチャー入力方式SoliをFCCが認可、電波妨害問題をクリア – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/01/03/2019-01-02-us-fcc-approves-google-soli-project/‬;
2019/01/05(土) 13:51:02.79ID:2h2j2hcmx
2k60fpsくらいが当たり前になればもうCS機は不要だな
5年後にはそうなるんじゃね
2019/01/05(土) 13:54:52.06ID:+0C5ZGFt0
丈夫なパーツで作られたら
劣化しないバッテリーや熱暴走対策や
2019/01/05(土) 13:56:09.37ID:6MZV3cL40
いつコントローラーがつくかなんだが
過去にはソニーが一見コントローラー付いたようなもの出していたが実はあれは違うものだった

あれはキーのコードを割り当てたもので延滞が相当あって実際は使えないものだった
(他にもスマホとして使い物にならない欠陥があったが)
内部の信号としてUSBパッドをつないだ時と同じような信号を発するものを出さないとだめだろうな
2019/01/05(土) 14:09:45.63ID:tEkjxWDb0
例えば「比較的安価な」スマホの性能がswitchくらいになったら外部パーツとしてジョイコンみたいなのが出されて携帯ハードは撤退する可能性もあるよね
58名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 14:27:44.22ID:VmMbsh4Na
もう最新スマホに飛びつくのは疲れた人が多いので
2019/01/05(土) 14:37:39.14ID:YzJuBjiU0
>>7
物足りない!っていう層が一体どれくらいの数いるか?が問題
ただでさえその層が好む既存のタイプのゲームは高性能化でどんどん開発費が上がってしまってるわけで…

物足りない層だけでそれをまかなえるかどうか
2019/01/05(土) 14:44:35.85ID:F3iV9Hy50
>>38
一万の泥タブなんてまともにゲームできんぞ
61名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:11:43.88ID:eb851QF4M
カメラとかになぞらえているけど
カメラは本体さえあればコンテンツとして完結するからな
ゲーム専用機の場合極端にマニアックになったらソフトを供給するメーカーがついてこないから市場として成立しない

どうしてもぱっどが手放せないおじいちゃん向けに
ゲーム専用機風スマホみたいなものが出て
それで遊ばされる未来のほうが現実的
62名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:15:40.35ID:ChGJPsv90
>>4
そうそう。まず敷居を跨ぐときの初動からして違う。
2019/01/05(土) 15:23:25.29ID:jPkSw4JT0
>>1
スマホっていうのは名前通りスマートが最大の売り。
別の言葉で言えば利便性。
スマートであるがゆえに老若男女問わずに支持されている。

ただその最大の長所はゲームにとってはむしろ短所となってしまっている。
物理コントローラーを付けられないがゆえにゲーム性に幅がない。


要するに何だかんだ言っても携帯ゲーム機の需要というのは簡単になくなることはないと思う。
2019/01/05(土) 15:26:35.81ID:YTBgDrsA0
そもそも世界的な波に押されてガチャ規制が進むまではガチャゲー以外は大して出てこないだろうしなぁ
既存の資産流用で作るの楽で当たったら買い切りより桁違いに儲かるし
2019/01/05(土) 15:38:00.57ID:reEK0Vvd0
スマホは手に持って顔に近づけて遊ぶもの
机に置いてコントローラーで遊ぶもんじゃないよ
それだったらテレビのほうがなんぼか画面見やすいし遊びやすい
66名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:42:32.15ID:Iea8x2bX0
据え置きゲーム市場は残るだろうけど
携帯ゲーム市場はスマホに取られるよ
2019/01/05(土) 15:48:32.27ID:ein3eUdw0
dq1やファイナルファイトをスマホでプレイしたけど操作性最悪だった
68名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 15:49:08.42ID:dbRBr3oU0
ネイティブ4K表示できるXperia>>>>>フルHDすら厳しいPS4
2019/01/05(土) 15:51:46.79ID:exSlfZW6p
スマホがいつまでも大画面やコントローラーによるアドバンテージをCSに与え続けるとでも?

クラウドである程度のゲームは網羅されてスマホを介して大画面でも遊べる
そういう日が来るというかそういう事になるようにアップルグーグルは動いてるだろうよ

恐らくソニーはゲーム事業売却して任天堂はソフトとデバイスを売る会社になるだろうね
2019/01/05(土) 15:55:49.21ID:1CK4BhCN0
Nvidiaさんが本気で携帯ゲーム機作った結果がswitchやぞww

Nvidiaさんでも携帯できるサイズでゲームする機能搭載を売り物にするなんて相当無理しなきゃいけないのに
スマフォで現行機のゲームが出来る頃には、CSは2世代程先行ってるだろw
2019/01/05(土) 16:01:01.33ID:HYvN9QH7p
発熱とバッテリーのブレイクスルーない限りは無理
72名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 16:01:33.26ID:eb851QF4M
nvideaはPCパーツメーカーで
スマホメーカーじゃないぞ
73名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 16:01:52.52ID:1UsRVd7a0
スマホはどうしてもSoCのフルパワーをゲームに回すのが難しいからな
構造からしても運用からしても
2019/01/05(土) 16:02:53.89ID:F3iV9Hy50
リチウムイオンバッテリーとかいう産廃が覇権取ってるのが悪い
75名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 16:03:15.50ID:1UsRVd7a0
スイッチはバッテリー切れてもあー面白かったあとで充電しようで終わるけどスマホはそうはいかない
2019/01/05(土) 16:17:12.84ID:yvOac6sO0
ジャンルとアイディア次第かなー

物理ボタン必須のジャンルもあるけど音ゲーなんかは画面を直接タッチのほうが明らかにやりやすいし
スクロールシューティングなんかもケイブのやればタッチ操作のほうが直感的である意味優れてると感じる
ノベルゲームや麻雀とかのテーブルゲーム系も物理ボタンは必要としてない

すでに優位性ってかなり切り崩されてんだわ
それをメーカーさんがどうアイディア出して差別化してくかってターンにきてる 既にね

だから10年20年先だったらゲーム専用機がなくなってても全く驚かんなあ
まあその結果がガチャゲー地獄だったらふざけんなって感じだが
2019/01/05(土) 16:31:15.67ID:IBDwR8i90
スマホは片手で持てなきゃいけないから画面のサイズもその大きさが上限となる
あとスマホへの物理キーの搭載は多分無い
一時期スライドさせたり中折れ式にしたりして物理キー搭載してた機種もあったが結局殆どが姿を消した
ここらへんがスマホと携帯できるゲーム機の境界になる気がする
2019/01/05(土) 16:42:14.30ID:YTBgDrsA0
まず圧倒的な普及台数といつでもどこでもっていうアド捨てて物理キー付きor外部コントローラー限定のアプリなんてまず作ろうと思わないだろうしな
79名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 16:42:44.35ID:Iea8x2bX0
スマホ用のコントローラーあんじゃん
ドラクエもFFもあるし
80名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 16:43:44.99ID:YgT5eJR80
もちろんUIもだけど、スマホで一番ダメなのって「買い切り」なアプリが通用しないことでしょ
2019/01/05(土) 16:49:33.22ID:oXbcH3Nb0
>>1
スマホの進化が緩慢で停滞的だからないでおしまい。スマホ用GPUがゴミだからいくらゲーミングうたってもゴミなの
2019/01/05(土) 17:04:11.54ID:ZIQWS0C/0
>>76
むしろスマホの優位点がガチャゲだけになりつつあって
ガチャゲのウケがかなり悪い欧州ではすでにスマホガチャは頭打ち

Switchはスマホをガチャ専用機に押し込む可能性を出し始めた最初のゲーミングタブで
汎用タブレットとの競合部分が多く、今までの携帯専用ゲーム機とは違う
2019/01/05(土) 17:12:02.49ID:F3iV9Hy50
>>79
スクエニはそういうのに対応してくれてたっけ
2019/01/05(土) 17:18:07.67ID:jD8aYzz20
結局、使い分けされていくと思う
ゲーム機は更に超性能になってるだろうし
スマホが超高性能になってもスマホはスマホの使い方

任天堂が良い例なんじゃないかな
スマホ全盛の今でさえ、売れるんだもん
2019/01/05(土) 17:25:44.20ID:sTSqk4Ata
死にます
2019/01/05(土) 17:31:26.62ID:mI/36pGu0
もうスマホは複数持つようになってきてるし
メイン、ゲームその他動画用
3Dゲームもできて性能も必要十分な感じ
今世代の携帯ゲーム機が最後になるんじゃないか
87名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:20.13ID:eb851QF4M
そもそもswitch携帯してるユーザーなんてほとんどいないんだから
携帯ゲーム機とは言えんよね
2019/01/05(土) 17:38:39.18ID:GmBRWbEu0
10年後スマホゲーが進化したとしても日本はガチャ文化で止まってそう
2019/01/05(土) 18:07:05.01ID:1CK4BhCN0
ガチャ文化の発端にeカードやポケモン商法を挙げられて任天堂は戦犯扱いになってそう
90猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/01/05(土) 18:09:39.37ID:MQFJEBir0
>>59
価格を上げればいいじゃない。
そんなに欲しいならソフトか数万円でも買うでしょ。
かつてPCを何十万円という価格で買ってゲームしてた人らもいたんだし。
2019/01/05(土) 18:17:02.01ID:x4EOa/2Q0
ゲーム機がこれ以上高性能化してもなー

PS4とPCの差がわからないからなー
2019/01/05(土) 18:20:39.04ID:1CK4BhCN0
skyline辺りやってればCPU限界とメモリ限界にブチ当たるから、ゲーム知らないエアプかな?と
2019/01/05(土) 18:30:39.82ID:VzV0sYon0
>>1
その頃には端末の統合が進み、もはやスマホとは呼ばれていないだろうな
まあ汎用携帯端末の中でもゲームに特化した機種、として残ってると思う
「ゲーミング○○」みたいに
2019/01/05(土) 18:31:40.97ID:VzV0sYon0
まあ10年20年じゃ足りないだろうから、半世紀くらい後かな
…いやその頃には手持ちの端末で処理しなくなってるかもしれんが
2019/01/05(土) 18:53:59.57ID:sNcKgZYW0
そもそも高性能スマホとやらはニッチにしか売れないでしょ
結局低性能スマホにあわせたゲームしか出せないのでたいしてかわらん
2019/01/05(土) 19:01:46.69ID:yAhdQR+h0
もう低性能スマホなんて存在しないんだよ
1万以下のでも3Dグリグリできる、それ以上の性能は特にいらない
97名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 19:41:30.09ID:wMmI/xrI0
10年前のスマホとかiphone3gなわけだが
低価格スマホと比較にならんくらい化石レベルのスペックだからな
時代が進めば低スペック機種の基準も当然上がっていく
2019/01/05(土) 19:43:08.45ID:1CK4BhCN0
10年前のゲーム機と言えば360、Wii、PS3か
2019/01/05(土) 19:47:52.91ID:VzV0sYon0
>>96
3Dグリグリなんてガラケー時代にできてたわけでね
2019/01/05(土) 19:48:29.30ID:1CK4BhCN0
ガラゲーAC、クッソ操作キツかった
2019/01/05(土) 19:53:29.24ID:kWsHEfP3M
みみっちい小画面とゴミみたいな操作性じゃゲームなんてやらんわ
2019/01/05(土) 19:54:24.36ID:2h2j2hcmx
そのうちG5でクラウドストリーミングげーがメインになる
どっちにしても据え置きCSが生き残る事は難しいよ
2019/01/05(土) 19:56:15.95ID:1CK4BhCN0
>>102
ソフトメーカーが同期鯖どころか演算鯖維持してサービス提供するのか?w
家に演算機置く今の形の方でド安定っすよw
2019/01/05(土) 19:58:59.25ID:2h2j2hcmx
>>103
今のままな訳ねえだろwww
クラウドの超大手がゲーム用の鯖を貸すようになるだけ
2019/01/05(土) 19:59:01.02ID:/6YbO3wH0
スマホはやっとごく一部にヒートパイプが出たくらいで
殆どが連続可動を意識してない
高性能としては片手落ち
106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 19:59:28.74ID:x2c+o3+t0
これまで何度も言われてるが
任天堂の中核は「ハードじゃなくソフト」なので
Switchより便利なハードがあるんだよ!こっちの方が高性能だよ!
という意見は全て「的外れ」でしかない

プレステを含め、これまで幾多の敵を破ってきたのは「任天堂ゲーが強すぎる」からで
ミリオン超えを多数抱える任天堂ゲーをどうにか潰さない限り
任天堂は決して倒れない

それこそ「クリスマス週なのにランキングに任天堂ゲーが見当たらない」
という事態にでもならない限り、任天堂を排除するのは不可能というものだ
2019/01/05(土) 20:03:39.10ID:1CK4BhCN0
>>104
ああ、PSNやLive等のオンラインサービスの延長線とあとグーグルやテンセント(辺りの中華資本)組が頑張れるかもね
でも、クラウド環境に接続するための端末として家庭用ゲーム機は残ると思うぞ?
108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:04:28.45ID:3GOVE9pB0
>>106
というか「入力機器とソフト」というべきだろうな任天堂の場合は

そもそもゲーム産業の核は出力ってよりそこに移りつつあるんだが
スマホ馬鹿とかGPU馬鹿はそれがわかってねえ
109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:17:01.07ID:J8y+V/ZwM
入力機器とソフト?何言ってんだ
FC時代から今まで基本形は変わらなかったゲームパッドの完成度を舐めてないか?

サービスとソフト辺りが勝負どころっしょ
基本性能はあるとして
110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:20:29.77ID:3GOVE9pB0
>>109
ジャイロエイミングが急にモノになってるあたり
一定の完成してるつってもどこでもできるって話にもならんな
2019/01/05(土) 20:52:52.84ID:ixyMWhGe0
まあ任天堂はいつまでもおもちゃとしてのゲーム機を出し続けてるだろうな
2019/01/05(土) 20:56:13.96ID:1CK4BhCN0
オモチャを3万円の値札で売ろうとする辺り限界見え始めてるけどな
コスト調整に失敗気味なんだよなここ10年位の任天堂
113 
垢版 |
2019/01/05(土) 22:08:38.15ID:P3GoD5zWa
既にiPhoneはSwitch超えてるし
今年のiPhoneはXbox Oneと同等
2019/01/05(土) 22:46:30.21ID:4pH8Qm3b0
お試しくらいでしかスマホでゲームはさわった事ないんだけど
電池切れるうんぬん言われててもけっきょく
人気さえあればポケモンGOとか多くの人が遊んでるんだよね(´・ω・`)
2019/01/06(日) 01:19:35.01ID:S2F5b8aH0
RTSなんかはCSよりスマホの方が親和性有る気がするけど良いの出たりしてる?
2019/01/06(日) 05:10:55.79ID:Pw+OeCD7H
スマホとゲーム機の垣根が消えても一般の無課金で基本無料やソシャゲやってるような貧民はフルプライスのゲームは買わないよ

コンテンツに対価を払うという当たり前の教育されてない哀れな乞食達だから
117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 06:19:41.57ID:XK9VknN60
>>115
そもそも売上上位がmobaもRTSなんじゃね

https://i.imgur.com/WHMGdd4.jpg
118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 06:40:03.98ID:B+ui3wR50
実際は開発費が十倍、何百倍になろうと
必ずゲームソフトは1マン未満の価格で提供すべきで、DLCも認めないという
家ゲービジネスにおけるユーザーの乞食メンタルも存在するんだけどな
2019/01/06(日) 06:41:26.48ID:6pSa3z3Q0
逆に電話機能を持った据え置き機が出てくる
2019/01/06(日) 06:41:35.84ID:sCI3YB300
スマホが高性能化した時、消えるのはMSとソニーのハード
性能しか売りがないから日用品であるスマホに性能で追いつかれたたら飲み込まれる
任天堂ハードは任天堂ソフトが売りなのでソフトに魅力があれば生き残る
121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 07:31:40.13ID:5DZ3gdTIr
>>111
とは言え3DSサイズの携帯機と据え置きを市場縮小とともに打ち切ったしなあ

>>120
その任天堂があれだけ否定してた
スマホゲームもガチャもやってる昨今だぞ。
CSの市場縮小が続けばどうなるかわからんわ
122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 08:43:36.81ID:ZlfX6hMM0
この手の機器で、特定のハードウェアだけが性能進化とかないでしょ?
むしろ、スマホの方が排熱や消費電力などで性能アップの壁が低いような
2019/01/06(日) 08:59:41.46ID:SpC9WnPA0
ストレージ容量の問題でスマホゲーは大容量ゲーが作れない
作ったところで利用者が迷惑するw
2019/01/06(日) 09:03:54.44ID:SpC9WnPA0
以下の問題が解決しない以上CSユーザーがスマホゲーに行くことはない

物理キーがない
貧弱な端末の内部ストレージ容量のためゲームが実質的に容量制限食らってる
基本無料によるガチャ・スタミナ課金制度
2019/01/06(日) 09:32:31.97ID:NwYCTTEr0
そもそもスマホの性能なんてもう頭打ちでしょうに
2019/01/06(日) 09:37:52.20ID:h7e7pM5Z0
>>125
こういう事かるーく言う人居るけど、何処の世界に居るんでしょうね?
2019/01/06(日) 09:44:49.72ID:jhibnEck0
ここを読んでるとスイッチだかがかわいい豚さんはもう論拠も正当性も何もなくて
誰にも理解されないことをただただ自分を慰めることを自分に言い聞かせてるだけのように見える
世間と隔離した無神経さがある意味うらやましい(うらやましくない)
2019/01/06(日) 12:06:20.56ID:KcOqfyLl0
スマホはソフトウェア自体にお金を払うという土壌がほぼ死んでるから
タッチパネルだけで遊べる課金要素の無い画期的なゲームを出して利益を上げようと思ったら
結局switchくらいしか選択肢が無い
2019/01/06(日) 13:08:03.74ID:B+ui3wR50
何らかのブレイクスルーが無い限りはCSのほうも
そろそろ性能が打ち止めなんだわな
開発コスト的にもハードスペック的にも
130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 14:44:06.46ID:WtV+6ZpIr
>>124
10年前からゲハで言われてる
10年前「携帯電話ゲームの人気は一過性 すぐに終わる」

五年前「スマホゲームの人気はガラパゴスで一過性。ユーザーはすぐに飽きてCSに回帰する」

去年「switchバカ売れしてるし、CSソフト市場が再びシェアを取り戻す」


↓結果
日本ゲーム市場規模
    CSソフト スマホゲー
2007年 3823億円
2008年 3980億円
2009年 3341億円
2010年 3442億円 1120億円
2011年 3185億円 2117億円
2012年 2932億円 4448億円
2013年 2537億円 6069億円
2014年 2264億円 7154億円
2015年 1909億円 9453億円
2016年 1824億円 9690億円
2017年 1875億円 10580億円
2019/01/06(日) 16:53:05.07ID:eEGpWMUK0
既にCS機はニッチなんだな
滅びない程度にニッチで残って行けばいいな
132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 17:40:21.81ID:z5XVzRyPM
セガハードやネオジオ、ワンダースワンが滅んだように
薄利多売のCSは一定以上ニッチになるよやっていけない
2019/01/06(日) 17:56:00.40ID:yk7SVVPwx
>>1
ソニーはその辺は見据えてモバイル捨てない模様
2019/01/06(日) 18:58:24.43ID:+bbGSCLoa
その頃にはスマホのほうがタブレット形態から進化してそう
スカウターみたいな感じとか
135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 21:30:23.49ID:d3V15496r
>>131
なんだかんだ斜陽のアーケードもギリ生き残ってるし
向こう10年位は存続しそう。
とは言え、>>132も言ってる様に市場は縮小し続ける以上
状況は厳しくなる一方だろうけどな。
2019/01/06(日) 21:34:33.92ID:c+ev1unP0
物理キーが有利に働くジャンルで一定以上のヒットを継続して出し続けなくちゃならない状況だからな
それでいてハードはスマホよりも安くあげなきゃならない
137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 21:36:14.60ID:6M55TVGs0
ハードの価値は遊べるゲームで決まるもんだ
任天堂ゲーがスマホで遊べなきゃ魅力は感じないな
138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:42.21ID:iy1dENQD0
>>124
Switchの煽りにも使われるストレージ不足ってハードルはどうするんだって話だな
HDDぶら下げながらやるのかね
139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/06(日) 22:02:35.82ID:rRaYevftd
ヒント
値段
SSD
2019/01/06(日) 22:05:10.06ID:h7e7pM5Z0
HDDという装置のコスパが尋常じゃなくて笑う
2019/01/07(月) 09:06:31.60ID:esE0YVU6H
ゲームがハードの性能をなるべく引き出すというモノじゃなくなったなら
汎用機に駆逐されると思う

もしそんな時代が来るならnVidiaとAMDの差どころかそれらとIntelの差ですら全く話題にならなくなるだろうが
今のところ当のIntelがAMDのGPU担当を引き抜いたりしてるから
間近にはあり得ないだろうな
2019/01/07(月) 14:48:42.27ID:0/WoZAy50
OSのバージョンアップで購入したアプリが無かった事にされる
143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/07(月) 20:30:10.89ID:LbyIfoDFx
>>141
4K60FPSで動く位の性能になったら、
これ以上性能要らなくね?ってなるだろうな。
そうすると性能維持しつつ省電力&小型化に向かって行って
行き着くところARMとX86のモバイル対決か。
2019/01/07(月) 20:33:29.90ID:cbqpp3Od0
いずれPSVRみたいなウェアラブル端末を被って行動する時代が来るであろう
指も必要なく瞬きだけで操作
2019/01/07(月) 20:36:17.93ID:xJP7YEd20
マイノリティーリポートみたいに人体に埋め込まれてるんだろう
ゲーム専用機とか無くなっててソニーは潰れてて任天堂は雀卓・トランプ売ってると
146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/07(月) 20:59:46.76ID:RgsrGsln0
スマホが進化したら同じようにゲーム機はもっと進化できているはず、って見通しが既に破綻してるんだよな
PCのの進化状況を見てもPS5以降はハード進化はかなり鈍足化するのは間違いないからな
洋ゲー市場ですら開発コスト面で開発者側もこれ以上ハード進化についていけるかギリギリな状態になっているし
どこかの段階でスマホとのハードスペックの差別化は困難になるのは確実
147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:54.81ID:HaokP/E50
Switchはもうほとんどスマホやタブレットなわけだから
任天堂がこのまま「コントローラ屋」になってしまうことも無くはないだろう

といってもソフトを遊ばせるのにこのコントローラは必須ですよというだけの事で
あとはAndroidでもiPhoneでもいいですぜという
ドックはないと不便だな
2019/01/07(月) 21:27:33.60ID:qHzDrLuT0
結局ファーストがスマホでは標準じゃない物理キーやギミックを使う強力なタイトルを開発することによって
どうにかゲーム専用機を成り立たせてるのが現状だから、本当にもう瀬戸際で籠城戦してるような状況なんだよね
2019/01/07(月) 21:36:05.03ID:Hw1YmT9/0
スマホって買い切りゲームが恐ろしく売れない不毛の地だし
これにCSやPCが侵食され尽くしたときのことを考えると恐ろしいな
それこそまともなゲームが死んでしまう
150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/07(月) 22:33:45.41ID:HaokP/E50
>>149
しかしスマホに食われてるのはCSだけじゃないしね
テレビ商売とかは無茶苦茶危ないでしょ(といっても政治の庇護下にあるから死なないだろうけど)
2019/01/07(月) 22:35:36.47ID:+lhIStY90
次世代のswitchが楽しみになる
2019/01/07(月) 22:37:14.34ID:dyi2hMR70
ガチャゲーと競合してて一番喰われてるのは家庭用ゲームじゃなくてギャンブル産業
ってモンストの産みの親が言ってたな
2019/01/07(月) 22:48:25.46ID:vAa8cQBF0
まあアップルのハイスペ機の反応も良くないしスマホはだいぶ落ち着いたな
次のネタがないと困る人たちが代わりにAIAI言ってる
154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 07:05:58.68ID:ZDPPLNe0r
>>149
その「まともな」ゲームに金を払う価値を見出す人が少数派だし金払いも悪いからな
155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 10:12:10.27ID:LH/eRaYX0
どんだけ開発費が高騰しようと8000円払えば同じゲームが買えるという
家庭用ゲーム機のビジネスモデル自体が破綻しつつあるからな

大富豪が無課金の分も賄って払うガチャゲーのほうが今の所
資本主義のビジネスモデルとしては全然健全だったりする
それを否定するなら開発費高騰を賄うための別な手段が必要なんだよな
2019/01/08(火) 10:22:57.72ID:I/WerGAs0
今はCSもネット見れたり配信で映画とか見れるんだから「ゲーム専用機」ってとっくに絶滅してね?
157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:06.56ID:3LTdAqgY0
>>115
若干buggy だか、これはなかなか良くできてる。元々はPCゲーだけどね。

http://applion.jp/iphone/app/913585516/review/
2019/01/08(火) 11:21:01.48ID:02m3Eyu9M
もうライトゲーマー全部持っていかれただろ

そもそもコンソール機でライトゲーマー向けゲーム出してないもんな
シリーズ物のオタク向けは細々と続くだろうね
159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 12:12:07.69ID:Nbsha4HKd
>>155
それもうゲームどうこうじゃなくて貧富の差が酷いって話じゃん
資本主義は糞なんだよな
160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:53.38ID:cKbQpzxc0
>>145
残念ながらソニーはウエラブルとかやれるけど、
任天堂には関係ない世界。
161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 12:52:23.66ID:gAsfqkjoH
>>159
開発費が高騰しても同じ値段で配り続けるのは
共産主義と同じシステムなんだから
旧ソ連や北朝鮮と同じで破綻している
絵に描いた餅でしかなかったんだよ
資本主義は糞だけど
共産主義はそもそも成立しないから
2019/01/08(火) 13:15:15.42ID:FtmyzD8m0
そもそも携帯電話の高性能化って多機能化と携行利便性の向上だから行きつく先は装着型ウェアラブルやインプラント方式で
ゲームが遊べる部分は変わらんかもしれんけどゲーム機として成長・進化するって事には絶対にならないと思うが
2019/01/08(火) 13:43:56.21ID:PNAbigoD0
進化が極まるか行き詰ると、必ず原点に帰りたがるという現象はどの分野でもあるから
手軽方面でのゲーム機なら絶対に消えないと思う
おもちゃ屋の分を守る限りは安泰なんじゃないかね
2019/01/08(火) 14:45:33.40ID:t/munw8V0
>>121
ポケGOで任天堂IPはスマホの世界でも通用するのが証明されてる
165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 15:40:58.64ID:LrhLWmCw0
>>161
いうて「みんながスマホもってる」という極共産主義を前提にしてるのがスマホゲーという市場だろ
本当に資本主義的な貧富を前提にするならスマホすらもてない貧困を認めるようにしないと不自然だ
2019/01/08(火) 15:50:45.75ID:9m2Elvf40
統一規格の無線パッドが出れば覇権だろうな
167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 17:12:40.81ID:gAsfqkjoH
>>165
電気が通っていないとゲームができないとか
当たり前の最低基準を共産主義とは言わない
2019/01/08(火) 17:23:59.41ID:LC2WgVG60
もう行き詰ってるだろw
プロセスルールの改善も限界でコストと全く釣り合わん
高性能求める層は一定数必ずいるけどバリュー帯で十分な人と既にかけ離れてる
2019/01/08(火) 17:26:02.17ID:gzFSKCWI0
ゲームのために10万のスマホを買う奴は居ない、ましてや10万のスマホじゃないできないゲームなんて
170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 17:27:33.39ID:LrhLWmCw0
>>167
自分で答え書いてるけど
スマホはあくまで生活インフラなんだからゲーム機と比較する意味ないやん?
何が言いたいのよ君は
171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 17:28:06.64
タッチパネルだけじゃ限界あるやろ
172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 17:38:46.02ID:gAsfqkjoH
>>170
家庭用ゲーム機のビジネスモデルが共産主義的で破綻しているのと
スマホが生活インフラか否かは全く別の話だろう?

インフラとビジネスモデルの話を混ぜて何が言いたいのかこちらが聞きたい
2019/01/08(火) 17:41:40.12ID:gzFSKCWI0
つうか本気で金が無い場合を想定すると中古スマホをwifi運用するのが一番安上がりだと思うぞ
2019/01/08(火) 20:46:00.38ID:pXF5bUocr
>>158
あぁ。オタ専のPSはそうだな…
175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 21:52:23.92ID:LH/eRaYX0
家ゲーはこれ以上コストを上げないようにしていくか
より高額な搾取方法を取り入れない限り、発展していかない限界に達しているからな
PS5とか出したとしても、これ以上ついていける洋ゲーメーカーもほぼない現状どうするんだろうかね
市場規模が大きい分スマホはまだそのキャパシティが先にできるけど
176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/08(火) 21:55:57.45ID:9pXyxLkj0
コナミが勝者でカプコンが敗者だからな

コナミみたいにCSに拘らない経営方針が吉
177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 00:02:52.95ID:/ycy2CYL0
>>147
本体にあたるパーツがどうなるかについて、任天堂自身の制御下に置けないものは当てにできない。
やっぱり全部自分で面倒見ないと安定した仕事は出来ないと思う。
178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 00:05:16.29ID:nDDqD2YB0
性能や人気で覇権取れたら、苦労しないよ

それがゲーム業界
179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 00:06:15.60ID:1BtkBXdZ0
バッテリーがゲーム業界を救ってくれる。ぜんぜん進化しないからスマホの性能なんて
手錠で繋がれた猛獣同然。用途が多いんだからゲームだけにバッテリを大量に割くわけにも
いかないし、必然的にロースペゲーム、単純な課金ゲームが蔓延しつづける。
この板にいる人間が本物のゲームだと思ってるものがスマホで流行ることはない。
2019/01/09(水) 00:18:00.00ID:f0IVgMpM0
スマホ向け次世代バッテリーとか
新しい高性能規格作ったとこが巨万の富を得ることは確実だから
世界中の大企業が開発に躍起になってる分野だし
ほどなくして何らかの新規格が登場するよ
2019/01/09(水) 00:28:53.51ID:abWU0reB0
新世代2次電池なんてキャパシタ含めて10年以上研究開発されてるけど未だにリチウムイオンの代替になるものが実用化されるに至ってないしどうなるやら

その前に世界的なガチャ規制がきてスマホゲー事情に変化がありそうな気がしないでもない
ランキング上位に行きたい承認欲求なのか射幸心に煽られてるのかプレイヤーの1%が数十万数百万平然とつぎ込む重課金なら9割は無課金でも全体では莫大な利益になるからそりゃ買い切りゲーなんて作らないよ
2019/01/09(水) 08:34:45.67ID:7Wzb1YwWH
パチンコが儲かるからCSゲーム機は死ぬっていうなら
とっくの昔に死んでるはずだけどな
183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 08:59:13.19ID:t92p/AK5d
>>179
iPadでフォトナやっててTwitterの通知で死んだの思い出した
そういうアプリ入れないの前提でないと難しいな
2019/01/09(水) 09:01:50.54ID:XgGSM0Kj0
リチウムイオン電池未だにちょいちょい爆発するからなぁ
2019/01/09(水) 09:03:50.27ID:UBxBkn310
スマホは本体が高すぎるのがネックだな
手軽なiPodの新機種はまだ出ないのかね
186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 09:05:21.88ID:sDTGKOQgM
まぁ通信の発展だろうなぁ
通信制限と料金

街中に当たり前のように高速WiFi走り出したら
現状の性能でも十分乗り換えられそうだけど

ストリーミングサービスは5Gの次くらいで完全に商売として完成しそう
187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 09:06:41.08ID:t92p/AK5d
実際ゲームやるならスマホやらタブならiPad pro一択だけどCSの値段じゃねーぞw
うちの512GBのiPad proめちゃくちゃ高いぞ
お絵かきとクラウドの弥生会計やらにも使ってるから経費だから買えたおもちゃ
2019/01/09(水) 09:10:01.02ID:rfLO++6w0
>>185
そこが隙だよね
なんで低価格でゲーム機を出して子供にスマホより先に触れてもらうのが重要

どうしたって人間先に触れたものを標準に考えるから
物理キーの付いたゲーム機にスマホより触ってもらって
ゲームには物理キーがあった方がいいって刷り込みをしてくのがゲーム専用機の生き残る道

その点3DSのポジションはよかった
Switchは価格が高い分若干不安
2019/01/09(水) 09:36:09.82ID:ZO0WpLPk0
いまのスマホでも十分ゲームは遊べるし、高性能化もしてるが
ゲーム専用機のSwitchが出てからむしろSwitchでゲームする時間が増えた

上手く説明できないが
ゲームは専用機の方が気持ちが向かいやすい気がする
2019/01/09(水) 10:38:49.59ID:XH0P/QNE0
スマホは金かけずに時間潰ししたい大半と承認欲求に取り憑かれた壱分の廃人で成り立ってるから
小売りに押し込めばある程度帰ってくるCSのパケ版より予算の見込みがシビア
この辺はDLのみのインディーズも同じだけど
CSは面白そうなものに金を出す下地がある分かなりマシ
191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 10:58:59.21ID:SK+XDJciH
その思想で小売りがどんどん死んでいってるから
未来のある話じゃないな
192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 12:03:55.84ID:N7CNyvqlr
>>189
大半の国内ユーザーはスマホゲームで十分だしなあ

CSなんてキッズとごく一部のマニア以外は
認知すらされてないのが現実
2019/01/09(水) 12:08:32.48ID:KBWUZFJfa
>>189
それはゲーマーだからそういう習慣が身についてるだけだろう
194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 12:21:02.03ID:7gBbLPE20
>>190
でも時間潰したいだけの人がスマホゲーに飽きてるじゃん
漫画アニメなどの有名版権だよりでもはや何が本体なのかわかったもんじゃない
195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 12:24:48.10ID:/L1KRDOPr
>>194
飽きてもCSに向かうわけじゃないからなんとも言えんね
196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:52.74ID:7gBbLPE20
ハード買うのもケチるようなのはCSに来なくていいんじゃね?
どうせ中古で買うような層だしな
誰も損しない住み分け
197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 13:13:20.17ID:lloScCLlr
>>196ほんこれ
もう金払いのいい客以外はいらんわ
2019/01/09(水) 13:16:52.79ID:vDuo6yAr0
>>1
今のゲーム機のコントローラーについてるくらい
スティック+物理ボタンがスマホに完備されない限り
単に遊びづらいだけで終わる気がする
2019/01/09(水) 13:58:36.45ID:598QCrT/0
>>190
そうだね!CSユーザーは面白いと思うモノには惜しまずお金払ってくれるけどソシャゲ層はタダで遊ぶのが当たり前に思ってるから基本お金は払わない。商売として考えたらどっちが健全な市場だろうか
200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 15:24:16.09ID:VojzsQ510
ただし開発費が何十倍きなろうと絶対に8000円くらいまでしか払わない市場

これってビジネス的に健全かねえ?
2019/01/09(水) 15:31:02.60ID:ZfUztyM40
ひたすら時間を喰われるだけの養分向けコンテンツだらけな時点で
あっしには関わり合いのない事で・・・
202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 15:47:01.33ID:7gBbLPE20
>>200
今はDLCやらあんだろ
いつまでアンロックガーしてんだよ糞乞食
てめーはスマホの画面でも叩いてろ
203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:15.35ID:rABO+e52r
>>202
やっぱりガチャやろ
ガチャこそCSの開発費高騰に対応した切り札やな
204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 16:48:30.96ID:7gBbLPE20
ガチャで売ってるのはゲームじゃないからなぁ
AKBはアーティストか?
違うだろ、あれは売春婦とか娼婦って言うじゃん
2019/01/09(水) 16:52:32.79ID:cuEN0sd+0
>>200
開発費数億〜数十億、広告費数億〜数百億
基本プレイは無料という事になっています。有料のガチャを引いて下さい(各社詐欺ギリギリの手法をアレコレ)
期間限定のガチャです。イベント限定ガチャです。昔は全種そろえると特典がありました。個別確率は表示したりしなかったりします
期間限定のキャラクターをピックアップしますが80万円分突っ込んでも出ない事があります。だって確率ですから仕方がないですね
強いキャラクターを実装します強いキャラクター前提でバランス調整します強いキャラクターを実装します(以下ループ)
散財して頂いた皆様には申し訳ありませんが2ヶ月後にはサービス終了するのでデータは残りませんが大丈夫です皆さんの中には思い出が残っています

鸚鵡返しで悪いけど、じゃあこれって健全なの?
206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 17:11:29.52ID:YRTpNiImH
たぶん一般的なスマホはそんな高性能化しないんじゃないかな。
パソコンも一般的な使用法が固まってきてからは、高性能化より低価格化のほうにシフトして、
ゲームに向いた高スペック機を買うのは一部の人だけになった。
スマホも、高性能より低価格とバッテリーの持ちを重視するのが一般的になると思う。
2019/01/09(水) 17:16:37.58ID:1nrtLBGJ0
次世代のswitchが生まれる
2019/01/09(水) 17:20:09.08ID:sInyIDmM0
スマホかどうかはわからないが汎用機に飲み込まれるゲームも所詮デジタルデータだから
任天堂はおもちゃ屋だから最期までおもちゃ屋なりの生き残りを図るだろうけど
209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 17:57:12.27ID:yXDu/2Pnr
>>204
チャックベリーやQUEENもデビュー当時は似たような事言われてたけどな
210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/09(水) 18:15:12.09ID:WDZX/Vv1r
スマホゲーはカジノ村が規制かけてあっさり終わるんじゃね?
FGOなんか勝ち逃げのために自発的にサービス終了するし
2019/01/09(水) 18:30:05.55ID:rkhYKFcda
スマホがスマホである以上気密性は手放せないのだから排熱問題を解決しない限り生粋のゲーム機にはなれないよ
コンソール並みのゲームで60fps出せても冷えピタ貼りながらやってるとかスマホゲー板ではザラ
物理的なモニタを持ち歩く必要がないぐらい未来のマシンになれば携帯機に限らず据え置きまで垣根なく統合されっかもね
2019/01/09(水) 20:02:17.09ID:5q99dFVQ0
規制が掛かってももっとも簡単に起動できるゲーム機であるスマホのゲーム自体は残りそうな気がするんだな
ただしガチャ前提のバランスのところはほとんど淘汰されるだろ
初心に帰ってまともなゲーム作り始めたほうがいいな
2019/01/09(水) 21:41:59.69ID:I2a6+W8Ia
コンソールと違って全員持ってるのが最低限の規格統一された端末って環境ではないから、まともなゲーム作るっつっても二択だぞ
@紙芝居&爆熱で旧端末お断りな上に着いてける新端末でも冷えピタか卓上ファンみたいな外部ツールで介護しても4時間以上ぶっ通しで遊ぶようなハマり方は出来ないようなゲーム
A携帯ハードでも二世代前ぐらいのクオリティのゲーム
2019/01/10(木) 00:34:24.26ID:6wikIKkE0
でもゲームコンソールって高性能化、大容量化に従って切り捨ててきてるジャンルが結構あるでしょう
まあ、最近は低価格のDL専売で再び拾えるようにもなってきてるけど

物理キーと高性能がゲームコンソールの利点だけど
逆に言えばそれを必要としないゲームはゲームコンソールである意味が無いってことなんだよね

ゲームコンソールである意味があるゲームと、ゲームコンソールである意味が無いゲームで
全体で勝負して勝ち続けなくちゃならないってのがCSの現状
もちろんゲームコンソールである意味が特にないゲームにはスマホの普及台数という高い下駄が履かされてる状態で、だよ

物理キーがあるから、高性能だから大丈夫だろ なんて言ってられる状況ではない
215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/10(木) 02:56:33.12ID:mXzP7G/80
世代が一巡したら物理キーなにそれって世代が増えていくだろうしな
マニアのためだけの市場として集束していくだろうけど
PSVRが市場として成立していないように
リッチなゲームならゲーム1本に10万とか100万とか払ってくれる市場じゃないから
マニア向け市場というのも成立しづらい
2019/01/10(木) 03:18:30.57ID:VtseFZNh0
今のキッズはスマホでマイクラや荒野行動みたいな
複雑な操作のゲームやってるし慣れてるからな
いずれゲーマーも物理キーにはこだわらんようになっていくで
2019/01/10(木) 04:08:37.84ID:EAmumIvs0
物理じゃないとプレイできない!は結局UIの最適化の問題でしかなかったからな、タッチパネルに最適化できないメーカーが淘汰されて消えるだけだよ
2019/01/10(木) 08:22:15.37ID:85+ybKayd
>>214
物理キーで優位というなら、マウス&キーボードにも積極的にならんとダブスタになっちゃうしな
TVの前に縛り付けられるってのもネガティブだし

スマホに対するCSの優位性ってのはPCとも被るから、MSはガンガン推せるけどSIEはキツいんじゃないかな
2019/01/10(木) 08:31:59.92ID:PTtC5GTq0
タッチパネル信奉派も増えてはいるけど手や指で画面が隠れる、反応に個人差や固体差がある、サイズや縦横比が統一されないetc
個々の会社じゃ改善しようのない課題が残り続ける以上、最適なのは物理パッドだって帰結すると思うがなあ
パッド操作に合わせてシビアな判定を要求するゲームが減るってんならまぁ分からんでもないが
2019/01/10(木) 10:54:17.55ID:oMN0tDs2d
>>219
シビアな判定を要求するならPCに行くんじゃね
CSではfpsや機器の制約がキツすぎる
221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/10(木) 11:32:59.45ID:Uisn7GM2d
>>212
ジャップ企業にガチャなしで面白いゲームが作れるとは思えないぞ
中韓にバカにされてるし
2019/01/10(木) 11:50:00.18ID:PTtC5GTq0
>>220
突っ込むなら全部読んでよ
タッチパネル信奉は結構だけど今みたいなゲーム性は根本的に無理だって言ってるじゃん
2019/01/10(木) 12:28:00.41ID:8xTjuuXDM
実際、昔の十字ボタン前提で作ってたようなゲームはタッチパネルに向いてない
タッチパネルに操作性合わせたゲームなら快適なのは当然
224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/10(木) 12:43:10.36ID:CMPGF4GlH
どうしてもパッドでしかできないゲームって
ジャンルごと淘汰されるんじゃね
2019/01/10(木) 13:25:12.70ID:SE/6kvL4d
>>224
パッドでFPSやるためにオートエイムが用意された訳だし、適応するか淘汰されるかだろうね
2019/01/10(木) 18:27:07.61ID:TN4YkX5Va
むしろタッチパネルでの操作がシューターですら受け入れられるのは今更議論の余地もなく実証されたところだろ、まさに一昨年末からいまだに衰えないスマホバトロワ覇権争いで
ただそれでもPCやCSにトドメをさすに至ってないのは>>213だから
2019/01/10(木) 19:50:38.51ID:EAmumIvs0
ゲーミングPCでエミュで動かすようなスマホゲージャンキーもいるにはいるよな
228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 00:10:30.68ID:uY0vAOdG0
今の家ゲーはそもそもパッドに合わせて進化して
パッドに合わないゲームジャンルは淘汰してきたんだからパッドに最適化されているのは当然

タッチパネルが標準化したら同じようにタッチパネルに合わせて進化して
どうしても合わないジャンルは淘汰されていくだけじゃなかろうか
2019/01/11(金) 00:19:53.66ID:HevCLwTi0
タッチパネルのポテンシャルがどのくらいあるかによるだろ
パッドと同じ桁あるとは思えないけどなあ
230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 01:22:01.89ID:MfypPI63r
>>229
30年前のアケゲーマーもファミコンのコントローラー見ながら同じ事言ってたよ
2019/01/11(金) 05:09:34.78ID:dIcF4nKZ0
つーかいくら高性能なスマホが出てもすべてのゲームが
その高性能なスマホにあわせて作るんじゃなくて
ユーザーの数確保するために中にはかなり性能の
低いスマホにも対応させなきゃいけないアプリもあるしな
2019/01/11(金) 07:16:11.41ID:4grczIWZ0
>>230
どちらかと言えばファミコンゲーマーに対するパソコンゲーマーと言った方が適格だろうね
そしてパソコンゲーマーはニッチではあるけれどもいまだに残ってはいる
2019/01/11(金) 07:59:29.55ID:BcgRHNz4H
手軽さという意味ではタッチ操作が一番だろうな
ただ、廃課金前提のコンテンツの割合が多すぎて今は判断できないと思う
結局パチンコだからな
2019/01/11(金) 08:05:46.94ID:4grczIWZ0
>>233
DS脳トレがあれだけ流行ったのもタッチパネルだけで操作出来コントローラを使用しないで良いって面が
結構大きかったろうしな。スマホゲーはそっちに振り切ってると言える
ライト層にとってはむしろ好都合、ゲーマー層にとっては物足りないと言った所か
235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 09:10:51.21ID:OPsfZLpl0
タッチパネルに対する抵抗感を払拭しただけでも
DSには意義があるな
236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 09:41:46.92ID:S5fnrHRcr
>>234
ぶっちゃけ、今のボタンの数が二桁以上あるPSコントローラーは
一部のガチゲーマー以外には不評だろ

ライト向きの印象与えてるスパイダーマンすら全部使いこなす必要あるし
2019/01/11(金) 10:11:06.53ID:uY0vAOdG0
物理パッドってゲーム性に合わせてボタン増やしていく必要がある時点で
そこまで発展性がある代物じゃないよな

文字入力やRTS、音ゲーなど明らかにタッチパネルのほうが
操作しやすい分野もあるわけだし、スマホゲーはその先へ進化していくだけじゃないかね
2019/01/11(金) 10:16:21.79ID:V9gq9knsa
タッチパネルも感圧式だとフレーム単位の操作が難しいラグがある、静電容量式は湿度に弱いで発展途上感はあるけどね
239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 10:33:50.39ID:7sOrvCJ/0
タッチパッドってインターフェースとしてはお手軽な"マウス"じゃん
スマホはどんなにあがいてもPCの劣化でしかない
240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 10:40:00.51ID:GbGvKPizH
マウスで音ゲーはキツいから
似ているようで別物だよ
2019/01/11(金) 10:45:12.37ID:bj/AWZNz0
ポインティングデバイスって意味でしょ
2019/01/11(金) 10:50:40.03ID:KHZQzU+6C
>>237
RTSはマウスの方がいいだろ

物理キーを過剰に持ち上げてる連中がPC敵視してるのが面白い
243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 11:02:34.55ID:GbGvKPizH
>>241
だから2点以上の同時押し、座標移動速度、圧力調整など
同じポインティングデバイスでも
タッチとマウスでも全然特性が異なるし
マウスに出来ない優位部分があるので上位互換にはなり得ない
244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 11:37:09.26ID:dwKKxe9A0
>>1
主に商業的な理由で
今のバッテリー事情が改善する事は当分無いでしょう
2019/01/11(金) 11:55:43.74ID:Asdwni4Ax
外出先ではスマホ画面で、家に帰ったらTVに映像出力、ACアダプター繋いでフルパワー稼働、キーボード、コントローラー、マウスも使えるって感じ
携帯機と据え置きを兼ねてCS機の入り込む余地なし
246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 12:09:22.64ID:7sOrvCJ/0
>>240
音ゲーやるにしても鍵盤が最強やん?
タッチパッドはマジに劣化でしかない
チンパンジーでも分かるのは確かだがそれ故に複雑なことに向いていないよね
2019/01/11(金) 12:16:07.73ID:p7bFVDkq0
電池消耗激しいから無理だろ
248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 13:02:05.61ID:GbGvKPizH
>>246
その鍵板をマウスでどうやって実現すんだよw
249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 13:07:14.06ID:GbGvKPizH
というかマウスとの比較から鍵盤のほうが最強とか言い出してる時点で
もはや何でもいいからタッチ貶めたい意図しかないよね
250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 13:13:43.48ID:dT2nOM2tH
ゲーム毎に専用インタフェースを作るアーケードが最強で
パッドに囚われてる家ゲーは所詮劣化版のゴミって結論だな
2019/01/11(金) 13:16:06.36ID:quOjxoZd0
これが薄型+高精細パネルのスマホの現実
Galaxy S8+=Onscreen:3289 Frames / Offscreen:5925 Frames
Galaxy S9+=Onscreen:3349 Frames / Offscreen:8372 Frames
iPhone XS max=Onscreen:3333 Frames / Offscreen:11899 Frames
252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 13:24:46.44ID:GthUNmZcd
Switchが恩恵をモロに受けるよな
2019/01/11(金) 13:38:05.76ID:kAuRoYq20
ゲームじゃないけどPCもスマホに食われまくってるし
今はまだ無理だろうけど10年後20年後はどうなってるか分からんわな
と言っても市場崩壊して回きりゲームがほぼ売れないスマホに
今のゲームがそのまま移れるかというと無理だろ
2019/01/11(金) 13:38:55.84ID:kAuRoYq20
回きり→買い切り
2019/01/11(金) 14:06:52.61ID:bj/AWZNz0
>>243
それ俺じゃなく>>239に言ってくんない?
256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 15:00:40.68ID:u/0t55B60
パッドもマウスも持ち歩けない時点で
今後の世代からはレガシーアイテム扱い
いずれそんなものが存在したって事実すら風化していくよ
257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 15:08:34.70ID:L1lU4BEud
>>250
さらに劣化したのがスマホなんだよなぁ…
258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/11(金) 15:10:25.67ID:PT20PVsAd
ガチャが規制されてもジャップスマホゲーは存続できるのか楽しみだわ
AKBは今回ヤクザさんとの黒い絆がバレてやばそうだ

あんだけデカい船でも沈むのはあっけないという諸行無常
2019/01/11(金) 15:49:53.36ID:t2BAcHsu0
ゲーム中に電話かかってくるって
ガラケー時代からの問題は解決しそうにないな
2台持ちしてもいいけど
2019/01/11(金) 17:53:29.14ID:25mPjWpx0
位置ゲーで移動中に電話かかってくると、こんな時に掛けてくるんじゃねーって思うぞ
2019/01/11(金) 18:06:58.00ID:/bBc3PbS0
出先じゃタブレットでゲームやって、スマホで電話なりメールにすればいい感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況