X



ゲーマーってパクりゲーに寛容過ぎじゃないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:02:38.41ID:gLNX1top0
映画オタとかアニオタはパクりと見るや狂ったように叩くのに
2019/01/05(土) 20:03:15.52ID:/1Qj1kBm0
キリがない
2019/01/05(土) 20:05:55.26ID:c/Iu8RIT0
どうせパクっても売れないってなるから
お前が本家を買えよ ドッチも売れないから
ビルダーズの事言ってるなら本家パクっても意味がなかった売り上げ減だろ
2019/01/05(土) 20:08:53.01ID:+L12gpC60
パクリでもいいよ、面白ければ
2019/01/05(土) 20:09:37.34ID:c/Iu8RIT0
アストロボットを叩いて欲しいのか?意味不明スレになりさがったか しっかり意識を保てよ ホレ 埋めるか落とすかしろボケ
6名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:14:34.36ID:w4A1/Vyw0
ファイトフィーバーやバーニングファイトについて語ればいいのやら
7名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:14:47.57ID:GeBcqGHgp
例えば、ウィリアム・シェイクスピアなんてのは
殆ど元ネタがあるパクリの作品ばかりとは言われてるが
そうだとしても売れた作品、有名な作品が多いわけで。
別にパクリを全肯定するつもりはないにしても、
はるか昔の元ネタに作者が意図しなくても
全く引っかからない創作物がどれだけあるのかと。
2019/01/05(土) 20:15:18.52ID:z5pLXFHPa
日本のメーカーってゲームセンターのアーケードゲームのパクリゲーで会社が大きくなった所は多い
9名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:15:29.22ID:/tYitfOH0
より面白いものを提供してくれるなら問題ない
遊びにパテントは無いらしいし
2019/01/05(土) 20:16:26.73ID:x2c+o3+t0
あらゆるゲームが影響を受け合っていて
今からじゃ何が原点なのかを考証するのも大変
2019/01/05(土) 20:17:08.05ID:1pWPLgxd0
Wizフォローの作品はもっと出せ
2019/01/05(土) 20:18:00.81ID:g69oW1X10
昔、北欧の貴公子と呼ばれた現ハンバーガーデブのギタリストがインタビューでパープルのパクりでは?と貴社に質問され

『パクりではない、インスパイアだ!!』

って切り返したHM/HR信者なら誰でも知ってる逸話がある
13名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:18:42.40ID:dxRrH4UWM
ルンファクのパクリゲーつくって
2019/01/05(土) 20:18:51.40ID:L6akTw0a0
PUBGが腐れてフォトナが大ヒットなんだし勝った方が正義よ
2019/01/05(土) 20:19:07.61ID:g69oW1X10
変換ミス

× 貴社
○ 記者

すまぬ
2019/01/05(土) 20:23:02.18ID:qnchkqoYr
PaladinsをOverWatchのパクりって聞くと腹立つわ
17名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:30:35.52ID:LAmwXMaF0
映画やアニメでも売れれば正義だろ
2019/01/05(土) 20:31:06.26ID:eDLA3UVH0
その中でも怒首領蜂は全てにおいて革新的なゲームだったな
2019/01/05(土) 20:33:33.92ID:9S1p+MG20
ブギーポップは月姫のパクリというのもあった
真実を言えば時系列は逆だから、こういう表現に接するときは用心しないといけない
20名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:34:18.61ID:sDgFR9s80
パクリと言えば監督様だな!
2019/01/05(土) 20:34:32.84ID:Zml6q0xW0
だいたい外面しか見えてない人がパクリって言うよね
2019/01/05(土) 20:34:44.68ID:IP+UoZS30
パクリ合いで発展してきた業界みたいなとこあるからな
2019/01/05(土) 20:36:34.01ID:vLzKKpy90
>>7
アンデルセンの裸の王様の元ネタ見つけたときはちょっとショックだった
2019/01/05(土) 20:36:46.86ID:DynCezjE0
SRPGとか狭い界隈だとなんでもパクリになりそうだよな
25名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:42:05.47ID:fbn1AoOE0
Diabloクローンとか無数にある
2019/01/05(土) 20:49:12.23ID:UtuzD7gV0
〜クローンなゲームは多いけどまんまコピーでなければ多様性の拡大に繋がるし
>>22の言うようにパクりパクられで今があるからその辺をみんな俯瞰できてるんじゃないかな
そんな所に煩くなっても進歩が停滞するだけで発展には繋がらないよ
2019/01/05(土) 20:56:11.18ID:wP9oOvBF0
発売されなくなったゲームにそっくりな新作出ると嬉しい
映画なんかと比べるとゲームは好みに合うものを見つけるのが難しいから
28名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 20:58:12.81ID:U6bQ6o+z0
https://www.youtube.com/watch?v=Q1Gioq87_iM
2019/01/05(土) 20:59:44.34ID:xPKcI1CZ0
ゲームは肝となる部分が複数あって総合的に見られるからじゃない
映画やアニメはストーリーや演出くらいしか差を付けられないからパクりが分かりやすい
ゲームはストーリーだけじゃなく操作性や自由度、オブジェクト、グラフィックなどいろいろあるからな
30名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 21:00:09.61ID:fbn1AoOE0
衰退したジャンルはインディーズで復活するからな、STGなんてまさにそれ。
2019/01/05(土) 21:01:23.11ID:KPtU/M2C0
ゲームは全く同じことやっててもちょっと手を加えただけで神ゲーにもクソゲーにもなるからな
シレンなんかキャラバランスちょっといじるだけで完全に別のゲームになる
2019/01/05(土) 21:15:05.58ID:8wadC5C60
ディズニー叩いてる人いたかな

それはともかく、ゲームのシステムというのはある意味小説で言う文体だし、キャラクターをはじめとした外装やストーリーを変えれば十分別物になる
2019/01/05(土) 21:21:45.97ID:6kqwzIh0M
スクエニは寛容だわそこだけ好感持てる
34名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 21:22:34.85ID:FllM6xLc0
ビデオゲーム発展の歴史はパクリの歴史だからな
2019/01/05(土) 21:25:17.12ID:ein3eUdw0
オリジナルの糞ゲーよりもパクリの良ゲーの方が良い
36名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 21:26:49.10ID:Sgu8KU/Za
ここでパクリを擁護してる連中も
ソニーのパクリは普通に叩いてそう
37名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 21:28:15.45ID:Sgu8KU/Za
ソニーのパクブラやコントローラーを
叩いたり笑ったりしたことのない奴だけが
パクリを擁護して良い
2019/01/05(土) 21:31:40.61ID:wUQL3Wt30
ソニーも他社をパクってたんだ、>>30に言われるまで知らなかったよ
2019/01/05(土) 21:42:18.72ID:Kq+/opvV0
遊ぶ分にゃあ面白いんでさえあればパクリだろうがなんだろうがいいんだが…
わざわざパクリ遊ばんで元ネタの方で満足できそうではあるかw
2019/01/05(土) 21:46:48.68ID:IP+UoZS30
パクブラは正直笑った
2019/01/05(土) 21:49:51.70ID:mbWXQSX/0
実際ポケモンスマブラモンハン辺りからは「フォロワー要らんよね」臭が漂ってる

絶妙にポケモンを利用しつつ違う雰囲気と価値を出したソシャゲ共は成功したけどさ
2019/01/05(土) 22:02:01.62ID:C+UfkHYD0
劣化フォロワーは要らない
何かしら尖ったところは欲しい
2019/01/05(土) 22:17:18.31ID:nVi0FrQdd
パクりでも面白ければいいけどいかんせんゲームだと面白くないのがほとんどだし
パクりで売れたのってゴッドイーターとかぐらい?
2019/01/05(土) 22:55:34.21ID:Kq+/opvV0
パクリとくくってしまうのは乱暴だがWizやウルティマをうまいコト
組み立てなおして当時の日本でFC遊ぶような層に売り込めたのが
DQだったと理解している。そしてそのフォロワーにFFもあったんだと。
2019/01/05(土) 23:38:55.50ID:FUv6xsFn0
キャラのパクリは大問題だけど
システムやルールのパクリは別に大した問題じゃない
ルールを少し変えるだけで全く別物になるのがゲーム
例えば同じスマブラでもアイテムありタイム制4人対戦とアイテムなしストック制2人対戦じゃ戦略が大きく変わるだろ?

ライバル同士で互いにいい所をパクり合ってクオリティを上げていくのが一番いい
というか今の時代、既存の物に全く影響を受けずにゲーム作るなんて無理だろ
2019/01/06(日) 00:29:28.84ID:3HTIhpMs0
>>1
ゲームのルールに著作権が無い理由を考えろ
2019/01/06(日) 01:19:30.24ID:vnXyngrp0
>>45
スマブラならあの一人用モードをキャラ変えてそれ単独で成立するように仕上げりゃ別ゲーとして出しても問題ないっちゃないものなあ
昔FCで出たワタルのゲームはバトルシステムはまんまモンスターワールドだったりしたわけだしね
まあその味付けの部分が重要てのはあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています