探検
任天堂が子供向けって風潮はいつから出来上がったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:07:39.15ID:GuzsMSJqd 少なくともファミコンスーファミ辺りにリアルタイムで触れていればそんな考えは微塵も思い浮かばないが
2019/01/09(水) 11:08:44.60ID:trcQabCO0
プレステが出たあたりじゃない?
3名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:08:44.60ID:nNRBPgigH 佐伯じゃね
4名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:09:46.79ID:CPAG4p760 64から
64子供向け、サターン大人向け
PSは中間だったな
64子供向け、サターン大人向け
PSは中間だったな
2019/01/09(水) 11:10:05.77ID:tQV28lN0a
そんなのソニー社員やゴキブリしか思ってないというね
だからソニーは任天堂に完全敗北した
だからソニーは任天堂に完全敗北した
2019/01/09(水) 11:10:54.09ID:QZSTiFPI0
元SCE広報の佐伯さん発案の
PSを持ち上げるための比較広告「ゲームハード戦争」が始められた頃から
PSを持ち上げるための比較広告「ゲームハード戦争」が始められた頃から
2019/01/09(水) 11:11:03.14ID:5q99dFVQ0
今は一般向を貶めるために子供向けと言ってるだけよ
また、テレビゲーム創成期は確かに子供のおもちゃ扱いされてたところはあったからその当時としては間違いじゃない
アーケードゲーの移植でそういう風潮は次第に消えて行ったけどさ
また、テレビゲーム創成期は確かに子供のおもちゃ扱いされてたところはあったからその当時としては間違いじゃない
アーケードゲーの移植でそういう風潮は次第に消えて行ったけどさ
2019/01/09(水) 11:11:06.28ID:/piKFfzz0
回りまわってキッズの星で自分の首を絞めた
2019/01/09(水) 11:11:07.17ID:O9+jmWuvd
ソニーは大人向けと連呼する謎の宗教部隊が現れてからかな
10名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:11:14.90ID:FlgPW/OUd2019/01/09(水) 11:11:44.78ID:DJqr+pHU0
自分の客層取り分を口うるさく定義しないと落ち着かない性分のPSは心が狭い
そしてそう振舞ってきたからこそ、洋ハードに突き進んだ今
じゃあかつてのPS色は任天堂ハードのものになるんだなという一般理解をも許してしまった
そしてそう振舞ってきたからこそ、洋ハードに突き進んだ今
じゃあかつてのPS色は任天堂ハードのものになるんだなという一般理解をも許してしまった
14名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:13:14.62ID:JF7+hieF0 ソニーの印象操作からの任天堂のファミリー路線のダブルパンチ
15名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:14:35.72ID:hcORD3Zzd >>5
ゲームクリエイターからも任天堂はお子ちゃま向けって思われてるよw
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからも任天堂はお子ちゃま向けって思われてるよw
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
2019/01/09(水) 11:15:29.75ID:T0hNXPrCd
BPOとかにゲーム脳とか暴力的だとか言われて叩かれてたからな、あの頃は寧ろ任天堂はゲームは暴力的じゃないよってアピールしてたからその影でPSとかが大人向けと宣伝できてた。
2019/01/09(水) 11:15:37.22ID:jeEY0UgT0
ソニー参入から
イメージ戦略の1つ
背伸びしたい年頃の子とかいい年した大人が大人のってやつに騙される感じだな
イメージ戦略の1つ
背伸びしたい年頃の子とかいい年した大人が大人のってやつに騙される感じだな
18名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:16:42.60ID:lbm1DXkv0 任天堂:一般向け
ソニー:オタク向け
MS:マニア向け
ソニー:オタク向け
MS:マニア向け
19名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:16:42.44ID:hcORD3Zzd2019/01/09(水) 11:16:43.59ID:aZP4zUCP0
プレステがキッズをナメてかかったあたり
2019/01/09(水) 11:16:43.01ID:fJEDMZ/ja
任天堂自身が子どもが遊ぶ姿を主に置いたCMにしてるからね。
子ども向けと認めたくないのはブーちゃん逹だけ
子ども向けと認めたくないのはブーちゃん逹だけ
2019/01/09(水) 11:16:57.58ID:hHVf0a1v0
FC,SFC小学生の頃遊んだ→子供向け
PS中高生の頃遊んだ→大人向け
おっさんの体験がもとになってんじゃねえの
PS中高生の頃遊んだ→大人向け
おっさんの体験がもとになってんじゃねえの
2019/01/09(水) 11:18:05.08ID:PE956ND3d
子供向けというか、任天堂は複数人向け、ソニーは一人向け、って感じ、コントローラーポートの数的に
24名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:18:09.12ID:q7dEp9u40 ポケモンが主力になってからだな
2019/01/09(水) 11:18:13.47ID:ucg1k4Rl0
スーファミ時代からゲーム性が進化してないから
26名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:18:57.93ID:q7dEp9u40 まあずっと子供向けなんだけど世代が変わったんだな
2019/01/09(水) 11:19:12.85ID:Se6oBUR70
ゲームなんてそもそも子ども向けのモンだし、大人が子供に向かって俺達の領域だからと煽っている方がよっぽど滑稽だと思うんだが
28名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:19:46.70ID:AqJSvFmj0 >>1
佐伯ショック
佐伯ショック
29名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:19:55.61ID:DHRuQB0m0 ゴキちゃんはソニーにひきこもりの負け組だと思われてるよ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/375056.html
ひきこもりでも大画面があれば楽しい。それこそが“ゲーミング”。
夜中にゲームをクリアーし、トロフィーをゲット! でもそれになんの価値もない。
それこそが“ゲーミング”。楽しいじゃないか! 友達が素敵な彼女を作ったって?
大丈夫、君は負け組じゃない。ほら、”ゲーミング”があるじゃないか!
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/375056.html
ひきこもりでも大画面があれば楽しい。それこそが“ゲーミング”。
夜中にゲームをクリアーし、トロフィーをゲット! でもそれになんの価値もない。
それこそが“ゲーミング”。楽しいじゃないか! 友達が素敵な彼女を作ったって?
大丈夫、君は負け組じゃない。ほら、”ゲーミング”があるじゃないか!
2019/01/09(水) 11:20:15.20ID:jeEY0UgT0
2019/01/09(水) 11:20:32.11ID:1tR+uBK80
最初から
むしろ任天堂が今も積極的に幼児向け玩具だと宣伝し続けている
むしろ任天堂が今も積極的に幼児向け玩具だと宣伝し続けている
33名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:20:35.28ID:hcORD3Zzd2019/01/09(水) 11:20:59.12ID:MaI+0rSF0
n64時代
その前にメガドラ=ハイティーン、SFC小学生の構図はあって、それがPS時代極端化した
ポケモンのじじょうもある
その前にメガドラ=ハイティーン、SFC小学生の構図はあって、それがPS時代極端化した
ポケモンのじじょうもある
2019/01/09(水) 11:21:01.42ID:pciPX+m0d
I'm not boy.
36名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:21:13.46ID:q7dEp9u40 プレステは音楽、映画、エロと大人向けというか若者向けにいったな
ちょうどファミコンで育ったゲーム世代が大人になった頃だったからってのもあったが
ちょうどファミコンで育ったゲーム世代が大人になった頃だったからってのもあったが
2019/01/09(水) 11:21:35.37ID:MaI+0rSF0
ポケモン、GB→DSまでの流れでキッズコンテンツ化が絶対化した
2019/01/09(水) 11:22:26.56ID:ir6g5dhWr
64でポケモンゴリ押しした時から
40名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:22:37.89ID:DHRuQB0m0 >>33
ソニーはおこちゃま!
早く叩けよ。それとも、ソニー無罪か?
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
ソニーはおこちゃま!
早く叩けよ。それとも、ソニー無罪か?
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
41名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:23:09.32ID:hcORD3Zzd >>30
だからお子ちゃまがメインターゲットじゃん任天ゲーは
スプラトゥーンの年齢層見てみ?
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
だからお子ちゃまがメインターゲットじゃん任天ゲーは
スプラトゥーンの年齢層見てみ?
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
2019/01/09(水) 11:24:01.23ID:14/pLtfW0
今でも別にそんな風潮ねーわ
もっと正確に言えばこの日本ではゲームそのものがまだまだ子供のモノと言うイメージが強い
要は子供向けと思われてるのはゲーム全般であって任天堂のゲーム限定では無い
もっと正確に言えばこの日本ではゲームそのものがまだまだ子供のモノと言うイメージが強い
要は子供向けと思われてるのはゲーム全般であって任天堂のゲーム限定では無い
43名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:25:08.39ID:q7dEp9u40 プレステの役割はスマホで淘汰されてしまいやすいな
今や任天堂も似たようなもんか
今や任天堂も似たようなもんか
44名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:25:09.75ID:hcORD3Zzd >>30
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
コアゲーマー向けのソフトでここまで子供ばっかのソフトなんて無いぞ
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
コアゲーマー向けのソフトでここまで子供ばっかのソフトなんて無いぞ
2019/01/09(水) 11:25:42.89ID:zKPz4O4R0
お子様からお金を取るのが一番難しい課題なんだよ 褒め言葉だな
2019/01/09(水) 11:25:55.30ID:Se6oBUR70
ゲームが大人の娯楽というなら、全てのゲームを分け隔て無く接する大人の度量を見せてほしいね。
47名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:26:15.12ID:hcORD3Zzd >>42
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
いやゲームクリエイターからハッキリと任天堂はキッズ向けって言われちゃってるじゃん
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
いやゲームクリエイターからハッキリと任天堂はキッズ向けって言われちゃってるじゃん
2019/01/09(水) 11:27:08.64ID:1Ek2nPI9d
64だな。64専門誌とか愛読していた
ゲハジジババおる?
ゲハジジババおる?
2019/01/09(水) 11:27:12.64ID:T0hNXPrCd
>>32
ファミコン時代は寧ろ任天堂ソフトはちょっと大人向けだったぞ、雰囲気はサードのアニメ版権ゲーより暗いの多かったし、クリアしたら服が脱げたり、難度も高いし。
そしたらいろんな団体からゲームは暴力的で悪いものだと言われてゲーム業界の代表として矢面に立たされちゃったんだけども。
ファミコン時代は寧ろ任天堂ソフトはちょっと大人向けだったぞ、雰囲気はサードのアニメ版権ゲーより暗いの多かったし、クリアしたら服が脱げたり、難度も高いし。
そしたらいろんな団体からゲームは暴力的で悪いものだと言われてゲーム業界の代表として矢面に立たされちゃったんだけども。
50名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:27:12.79ID:DC/lHE7oa 「アニメは子供が見るもの」っていう風潮と似てる感覚かな
実際はそうじゃないんだけどな
実際はそうじゃないんだけどな
2019/01/09(水) 11:27:15.79ID:V1h3Hg9i0
今のPSはおっさんおばさん向け
54名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:28:32.97ID:hcORD3Zzd2019/01/09(水) 11:28:54.11ID:7/D8f0uza
複数人向けのソフトが増えたから
集まれるのなんて家族くらいしかできない
集まれるのなんて家族くらいしかできない
2019/01/09(水) 11:29:01.39ID:tQV28lN0a
かりんとうは反日ゴキブリだからな
57名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:29:26.40ID:hcORD3Zzd >>53
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂はお子ちゃま向けって言われちゃってるじゃんw
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂はお子ちゃま向けって言われちゃってるじゃんw
2019/01/09(水) 11:29:34.99ID:1DotWgkVp
任天堂は子供向け
PS4は中年向けでいいじゃん
PS4は中年向けでいいじゃん
2019/01/09(水) 11:29:49.71ID:H6IeoEl+a
>>2
ほんこれ艦これマジニこれ
ファミコンスーファミで遊んでた小中学生のガキが
高校大学生になって選んだハードが大人でお洒落なPSだった
64でいくらマリオガーゼルダガー言っても駄目だったんだよね
もうその頃からはっきりと区別されるようになったよ
ほんこれ艦これマジニこれ
ファミコンスーファミで遊んでた小中学生のガキが
高校大学生になって選んだハードが大人でお洒落なPSだった
64でいくらマリオガーゼルダガー言っても駄目だったんだよね
もうその頃からはっきりと区別されるようになったよ
2019/01/09(水) 11:29:58.95ID:jeEY0UgT0
かりんとうだけ?
2019/01/09(水) 11:30:40.34ID:v22I6kJC0
キラー7ってD指定だっけ?
完全おこちゃま向けならリリース自体がありえんな
完全おこちゃま向けならリリース自体がありえんな
62名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:30:50.31ID:DHRuQB0m0 ソニーのソフト部門トップはおこちゃま!
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
2019/01/09(水) 11:32:04.15ID:14/pLtfW0
>>49
名前が「ファミリーコンピュータ」だからな。当時はそもそもゲーセンだって要は麻雀店やパチンコ店みたいなもんで
どちらかと言えば子供は近づいちゃいけません的な場所だった。そして当時のCSはゲーセン移植がメインだったから
ファミコンだって子供のみをメインに考えてたはずがない。初期タイトルだってゴルフやら4人打ち麻雀とか そんな渋い感じだもんな
2年後ぐらいにスーパーマリオブラザーズが子供の間で大ブームになり、みんなマリオやってるよね って感じになった
その後高橋名人とかが出てきてブームがさらに過熱した。そうしてファミコンは子供の定番アイテムとなって行ったのですよ
名前が「ファミリーコンピュータ」だからな。当時はそもそもゲーセンだって要は麻雀店やパチンコ店みたいなもんで
どちらかと言えば子供は近づいちゃいけません的な場所だった。そして当時のCSはゲーセン移植がメインだったから
ファミコンだって子供のみをメインに考えてたはずがない。初期タイトルだってゴルフやら4人打ち麻雀とか そんな渋い感じだもんな
2年後ぐらいにスーパーマリオブラザーズが子供の間で大ブームになり、みんなマリオやってるよね って感じになった
その後高橋名人とかが出てきてブームがさらに過熱した。そうしてファミコンは子供の定番アイテムとなって行ったのですよ
64名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:32:06.89ID:hcORD3Zzd >>60
「あっという間に、任天堂は私たちにとって死んだも同然になったのです。
「任天堂はキッズ向けIPのハードになりました。キッズ向けのゲームは、私たちは本当に作っていないのです。
他のレーベルでもほとんど同じです。Wii U版のMass Effectでさえも大きなビジネスにすることはできませんでした。
これはしっかりした労作だったのですが。
Activisionと同じく、EAは大きなシリーズになるゲームにしか力を入れないのです。
https://www.gamesradar.com/greenpeace-nintendo-must-clean-up-its-act/
EAからも任天堂はキッズ向け扱いされてる
「あっという間に、任天堂は私たちにとって死んだも同然になったのです。
「任天堂はキッズ向けIPのハードになりました。キッズ向けのゲームは、私たちは本当に作っていないのです。
他のレーベルでもほとんど同じです。Wii U版のMass Effectでさえも大きなビジネスにすることはできませんでした。
これはしっかりした労作だったのですが。
Activisionと同じく、EAは大きなシリーズになるゲームにしか力を入れないのです。
https://www.gamesradar.com/greenpeace-nintendo-must-clean-up-its-act/
EAからも任天堂はキッズ向け扱いされてる
2019/01/09(水) 11:33:16.26ID:tBQL9bIC0
PSは何故底辺層以外に売れなくなってしまったのか
スマブラみたいに発売日に各地に行列が出来たりまともな社会人なら取れるはずの有給取得者が続出するソフトも一切無いし
スマブラみたいに発売日に各地に行列が出来たりまともな社会人なら取れるはずの有給取得者が続出するソフトも一切無いし
2019/01/09(水) 11:33:20.33ID:T0hNXPrCd
>>61
ゲームキューブ版はいろいろ過激だったけど、PS2版はセックスシーンが女が音楽聞いてるシーンに変わったり規制がすごかったな。
ゲームキューブ版はいろいろ過激だったけど、PS2版はセックスシーンが女が音楽聞いてるシーンに変わったり規制がすごかったな。
67名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:33:25.77ID:0bTirEpWr ファミコン、スーファミも遊んでたけど任天堂ソフトは自分で買うソフト選ぶようになってから一切買わなかったな
当時から子供っぽいと思ってたんだと思う
当時から子供っぽいと思ってたんだと思う
2019/01/09(水) 11:34:16.48ID:rfLO++6w0
64からだなー
中高生は先行したPSSSに取られたけど
GBのポケモンヒットと64の任天堂タイトルで子供層の指示は手堅く守ったから
中高生は先行したPSSSに取られたけど
GBのポケモンヒットと64の任天堂タイトルで子供層の指示は手堅く守ったから
2019/01/09(水) 11:35:20.42ID:14/pLtfW0
そしてス―マリが出た後も一応大人向け路線は確保しようとしてた節がある
ディスクシステムがまさにそう。マリオ2やゼルダの伝説、メトロイドや謎の村雨城など
当時基準で考えても難易度の高いゲームばっかりであった。明らかに上の年齢層を意識してたと思う
ぶっちゃけこの路線があまりウケが良く無かったから路線変更し、今の路線に繋がってんだろうけどね
ディスクシステムがまさにそう。マリオ2やゼルダの伝説、メトロイドや謎の村雨城など
当時基準で考えても難易度の高いゲームばっかりであった。明らかに上の年齢層を意識してたと思う
ぶっちゃけこの路線があまりウケが良く無かったから路線変更し、今の路線に繋がってんだろうけどね
2019/01/09(水) 11:35:45.55ID:T0hNXPrCd
>>63
だからサードはこぞって子供向けっぽいソフトを投入していったんだよね売れるから、逆に任天堂はハードホルダーとして新規ユーザーが欲しいから大人っぽい物も投入してた。
だからサードはこぞって子供向けっぽいソフトを投入していったんだよね売れるから、逆に任天堂はハードホルダーとして新規ユーザーが欲しいから大人っぽい物も投入してた。
71猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
2019/01/09(水) 11:35:46.31ID:e9834ADt0 >>10
むしろ任天堂の手助けをした、みたいなレベル。
むしろ任天堂の手助けをした、みたいなレベル。
2019/01/09(水) 11:37:28.14ID:vVFq6nXtp
たしかにPS4は中高年が多いイメージ
2019/01/09(水) 11:38:48.26ID:T0hNXPrCd
>>69
ウケというか当時テレビでゲームが暴力的だと槍玉に挙げられていたのが大きいだろ、んでその中で使われる動画がみんなマリオのプレイ動画とか任天堂社屋とかだった。
ウケというか当時テレビでゲームが暴力的だと槍玉に挙げられていたのが大きいだろ、んでその中で使われる動画がみんなマリオのプレイ動画とか任天堂社屋とかだった。
74名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:40:28.57ID:EwcPFM3SM ゴキブリしかそう思ってない定期
2019/01/09(水) 11:40:45.14ID:voOgIqTp0
>>72
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
76名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:41:54.20ID:cLl+b0lYr >>1
そりゃゲームウォッチの最初からでしょ
ただ単に子供限定だけな作りで終わってる訳ではなく
子供向けを極めて大人でもやれるレベルまで到達させているだけ
だからその通りに大人もやれる訳だが
大人もやれても根本が子供向けなんだから子供向け
そりゃゲームウォッチの最初からでしょ
ただ単に子供限定だけな作りで終わってる訳ではなく
子供向けを極めて大人でもやれるレベルまで到達させているだけ
だからその通りに大人もやれる訳だが
大人もやれても根本が子供向けなんだから子供向け
77名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:42:29.29ID:p0Sq8VRz0 実際は子供も大人も楽しめるゲームを子供向けという事にしたくてしょうがないゴキさん
78名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:42:29.92ID:aQViWNwy02019/01/09(水) 11:42:30.60ID:14/pLtfW0
FCだとそもそもグラフィック能力がそんなに高くないからさ、そもそもそんなにメルヘンチックにはならないのですよ
マリオ3とかってそんなにメルヘンに感じないしな。でも今のグラフィック能力で描写してしまうとさその雰囲気が物凄く出てくるわけで
例えばマリオデとか物凄いメルヘンだもんな。そのメルヘンな雰囲気が受け付けないって人はまあどうしても一定数は居ると思う。そこは仕方ねえかな
ただ雰囲気はメルヘンだけど、アクションの作り自体は物凄く硬派なんだよ。だから結局は気になるかならないかだけの違いだと思うけどね。性格とかもあるね
マリオ3とかってそんなにメルヘンに感じないしな。でも今のグラフィック能力で描写してしまうとさその雰囲気が物凄く出てくるわけで
例えばマリオデとか物凄いメルヘンだもんな。そのメルヘンな雰囲気が受け付けないって人はまあどうしても一定数は居ると思う。そこは仕方ねえかな
ただ雰囲気はメルヘンだけど、アクションの作り自体は物凄く硬派なんだよ。だから結局は気になるかならないかだけの違いだと思うけどね。性格とかもあるね
2019/01/09(水) 11:42:52.04ID:Wo+ODdBV0
そんな風潮あるの?
ただソフトのラインナップは明らかに違うし。
子供はswitch買うでしょ。
大人は全部買う。
ただソフトのラインナップは明らかに違うし。
子供はswitch買うでしょ。
大人は全部買う。
82名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:43:15.99ID:J63CmZEk0 ゲームボーイ
boy wwww
boy wwww
2019/01/09(水) 11:43:27.90ID:Z4xf8BMvd
FF7くらいからかなあ
世はRPG、ノベル(ギャル)ゲー時代みたいや感じになってきた頃から顕著だったような
世はRPG、ノベル(ギャル)ゲー時代みたいや感じになってきた頃から顕著だったような
2019/01/09(水) 11:44:01.89ID:T0hNXPrCd
>>76
いやゲームウォッチのコンセプトは大人の空き時間の暇つぶしとしてどうぞって所からだぞ、だから大きさも大人の手のひらで隠せるってのがウリだった。
いやゲームウォッチのコンセプトは大人の空き時間の暇つぶしとしてどうぞって所からだぞ、だから大きさも大人の手のひらで隠せるってのがウリだった。
2019/01/09(水) 11:44:36.05ID:J+qADNYTa
佐伯という呪い
2019/01/09(水) 11:44:55.07ID:tQV28lN0a
ソニー=子供だまし
はあるな
だから負けハードになったわけで
はあるな
だから負けハードになったわけで
87名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:45:05.82ID:q7dEp9u40 ポケモンブームには乗れなかったもんなあ
88名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:45:08.32ID:hcORD3Zzd >>80
>>53
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂はキッズ向けって言われてるけど
>>53
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂はキッズ向けって言われてるけど
2019/01/09(水) 11:46:44.88ID:NTFTEdl60
PSが出てすぐだね
差別化を図ったんだろうけどまわりまわってPSに新規ユーザーが来ないという事態に
今は中年信者軍団だけが残った状態
差別化を図ったんだろうけどまわりまわってPSに新規ユーザーが来ないという事態に
今は中年信者軍団だけが残った状態
2019/01/09(水) 11:46:46.98ID:14/pLtfW0
>>83
FF7で厨二的なダークな雰囲気を前面に押し出した訳じゃん
だからそれが解る易くマリオみたいなメルヘン路線との対比になってしまったな
でまあ当時丁度ファミコン、SFC世代が中高生になるぐらいの時期だったから
厨二的ダーク路線の方がウケてしまったのね。そこがある種の分かれ目だったかもしれない
逆に言えばSFCまではそういう対比があまり無くて混在してた感じ
FF7で厨二的なダークな雰囲気を前面に押し出した訳じゃん
だからそれが解る易くマリオみたいなメルヘン路線との対比になってしまったな
でまあ当時丁度ファミコン、SFC世代が中高生になるぐらいの時期だったから
厨二的ダーク路線の方がウケてしまったのね。そこがある種の分かれ目だったかもしれない
逆に言えばSFCまではそういう対比があまり無くて混在してた感じ
2019/01/09(水) 11:46:50.53ID:zKPz4O4R0
94名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:46:53.02ID:q7dEp9u40 どっちの世代にも結構ウケたのがモンハンだな
2019/01/09(水) 11:48:24.74ID:P5jPRubnd
ターニングポイントは64
2019/01/09(水) 11:48:47.19ID:skk95w2Wd
佐伯
2019/01/09(水) 11:49:08.55ID:14/pLtfW0
私見だが、ブレスオブザワイルドがこれだけ広く評判がいいのは
もちろんゲーム内容そのものもさることながら
メルヘンチックでも無くダーク路線でも無くその中間的な雰囲気の世界観になってるから
その両方の層にとって受け入れやすい代物だったからじゃないかな と思ったりする
もちろんゲーム内容そのものもさることながら
メルヘンチックでも無くダーク路線でも無くその中間的な雰囲気の世界観になってるから
その両方の層にとって受け入れやすい代物だったからじゃないかな と思ったりする
2019/01/09(水) 11:49:37.57ID:CoTY6Aq70
大人向けゲーム機なんてありません
任天堂だけがそっちアピールしてっただけ
任天堂だけがそっちアピールしてっただけ
100名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:49:44.34ID:H6IeoEl+a PSのCMは当時めちゃくちゃ斬新で
おしゃれでインパクトあったからな
ゲーム全く興味ない一般ピーポーまで
巻き込んだのはプレイステーションが初めて
おしゃれでインパクトあったからな
ゲーム全く興味ない一般ピーポーまで
巻き込んだのはプレイステーションが初めて
102名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:50:25.35ID:jeEY0UgT0 64はロンチにガチの将棋を持ってきてるから別に子供向け限定してるわけではない
親が自分でやるようにマリオ64とかってシンプルな将棋だけど面白かったな
親が自分でやるようにマリオ64とかってシンプルな将棋だけど面白かったな
103名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:50:57.53ID:CsMGmoKI0 ソニーの印象操作やし
任天堂=おこちゃまダサいっていう
任天堂=おこちゃまダサいっていう
104名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:51:00.40ID:cuEN0sd+0 マウントしたい奴が勝手にそう言ってるだけで子供向けという風潮なんか生まれてないよ
もともとゲームなんて全て子供向けに作られてるんだから
もともとゲームなんて全て子供向けに作られてるんだから
105名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:51:43.98ID:zKPz4O4R0106名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:51:55.12ID:hcORD3Zzd107名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:52:53.00ID:CsMGmoKI0 PSは高級で大人向けでかっこいいとかいう幼稚なガイジ釣る為
108名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:53:27.11ID:rfLO++6w0 まあどうでもいいけど子供層を常に取り込んでいかないとCS死んじゃうからね
109名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:54:08.73ID:cLl+b0lYr >>84
そう言ったから事実もそうだとは限らない
それで買わせても大概の大人は一週間で飽きて家に放置
それを子供が持ち出して公園で当時のキッズがまわし遊びしてキッズがゲーム好きに洗脳され始めることで
ゲーセンに通える年齢前からにゲーム文化の根本がここで変わった
それと任天堂がほんとに面白い物を作れば子供ならすぐ分かってくれる
と考えるようになったのもここから
ゲームのように動きがある物の世界では自分が作れるものに自信があるなら子供に訴求した方が賢いと
そう言ったから事実もそうだとは限らない
それで買わせても大概の大人は一週間で飽きて家に放置
それを子供が持ち出して公園で当時のキッズがまわし遊びしてキッズがゲーム好きに洗脳され始めることで
ゲーセンに通える年齢前からにゲーム文化の根本がここで変わった
それと任天堂がほんとに面白い物を作れば子供ならすぐ分かってくれる
と考えるようになったのもここから
ゲームのように動きがある物の世界では自分が作れるものに自信があるなら子供に訴求した方が賢いと
110名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:54:26.13ID:/piKFfzz0 全年齢向けなんて絶対に認めない人が作り出した
111名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:56:13.05ID:R4fDfJ0Kd >>106
で、お前はアメリカのゲーマーなの?
で、お前はアメリカのゲーマーなの?
113名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:57:19.24ID:sPCV8Os90 大人向けということにして優越感を売りにしてるソニーが勝手に言ってるだけ
任天堂は万人向け
任天堂は万人向け
114名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:57:31.53ID:T0hNXPrCd 海外やたら推してるやついるけど和メーカーで一番海外を主戦場にしてるのが任天堂だろ
115名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:58:23.08ID:hcORD3Zzd >>113
任天堂は万人向けじゃなくてお子ちゃま向けねw
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
任天堂は万人向けじゃなくてお子ちゃま向けねw
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
116名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:59:24.35ID:hcORD3Zzd >>113
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
ユーザーの大半がお子ちゃま
コアゲーマー向けのソフトでここまで子供ばっかのゲームなんて存在しない
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
ユーザーの大半がお子ちゃま
コアゲーマー向けのソフトでここまで子供ばっかのゲームなんて存在しない
117名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 11:59:48.68ID:VmfasGmX0 PSSSがオサレなCM打ってクール路線目指してた時に64でポケモン推してダブルゲットだぜキャンペーンとかやってたし
当時の戦略や広告展開見てたら任天堂自らそういうイメージにしたかったと分かるだろう
当時の戦略や広告展開見てたら任天堂自らそういうイメージにしたかったと分かるだろう
118名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:00:24.65ID:BG1RZAvPd 最初から子供をターゲットにしたソフトも多く存在することを否定するつもりは無いが
何でも子供向けだと声高に主張する人に限って万人向けという言葉を意図的に子供向けに置き換えてる様に思えて仕方がない
何でも子供向けだと声高に主張する人に限って万人向けという言葉を意図的に子供向けに置き換えてる様に思えて仕方がない
121名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:01:29.87ID:jeEY0UgT0122名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:01:40.47ID:T0hNXPrCd まぁ大人向け大人向けと喧伝し、微エロゲーマーやらグロゲーマーやら集めたらソニー規制で窮地に陥ってるのが今のPSユーザーなんだがね
123名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:02:31.66ID:9s6xy0Xy0 ダンボールとか子供向けもあるけど基本全年齢向けだろ
ソニーの子供向けが微妙だから相対的にそう見えてるだけ
ソニーの子供向けが微妙だから相対的にそう見えてるだけ
124名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:03:31.05ID:hcORD3Zzd >>123
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
ユーザーの大半がお子ちゃま
これが全年齢向けに見えるならお前頭おかしいよ
スプラトゥーン2ユーザーの年齢層は5〜9歳が23%
10代が40%
https://s.famitsu.com/images/000/140/294/599e4674901b6.html
ユーザーの大半がお子ちゃま
これが全年齢向けに見えるならお前頭おかしいよ
125名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:03:44.90ID:vWTBFvMx0 でも時代も変わって子供たちも取り込みたいと
キッズの星やProject FIELDとかをやってるけど中々大変そうだしな
キッズの星やProject FIELDとかをやってるけど中々大変そうだしな
126名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:03:47.30ID:rfLO++6w0 だから子供をどんどん取り込んでかないと業界が死ぬのよ
なぜそれを攻撃材料にできると思ってるのかがわからん
なぜそれを攻撃材料にできると思ってるのかがわからん
127名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:12.28ID:wULiaUhHp128名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:25.02ID:9vW+Kw4FM129名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:36.10ID:57TgURSdd 任天堂に限らず、ゲームハードなんか基本全年齢層が対象でしょ。
PSも全年齢層だったけどオサレ感を出して少し年齢層を上げた所がメインだったけど、今は18禁ハードになったから若年層が居なくなっただけ
PSも全年齢層だったけどオサレ感を出して少し年齢層を上げた所がメインだったけど、今は18禁ハードになったから若年層が居なくなっただけ
130名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:43.94ID:RjTO+ulQM 散々言われてるけどN64時代のポケモンゴリ押し
131名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:43.49ID:75Wy28h9d ゴキブリwww
ニマニマしながら人殺しゲーw
ぽくは大人なんだっ!とニンマリw
ママの作ったご飯を食べながら脱糞wwwww
ニマニマしながら人殺しゲーw
ぽくは大人なんだっ!とニンマリw
ママの作ったご飯を食べながら脱糞wwwww
132名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:52.82ID:T0hNXPrCd >>125
いや昔からパラッパやらリトルビッグプラネットやらで子供向けアピールしてたよソニーは、ユーザーは全く動かなかったけど。
いや昔からパラッパやらリトルビッグプラネットやらで子供向けアピールしてたよソニーは、ユーザーは全く動かなかったけど。
133名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:52.52ID:CoTY6Aq70 文章をひらがなで書くのってガキ向けだからって理由以外ないよねえw
134名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:04:57.54ID:v4iHdOEMM 実際おこちゃま向けのゲームしか目立たないからなぁ
近年は特に
近年は特に
135名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:06:15.40ID:T0hNXPrCd 今はSNSがあるからソニーの方が規制が強いって事が拡散されちゃってるからな
136名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:06:20.02ID:voOgIqTp0 >>127
20代は17.6%だが
20代は17.6%だが
137名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:06:25.55ID:THII2qLLa 任天堂がいないと宣伝もできないゴミだからな
キョロキョロキョドってないでまずは客と真摯に向き合えよ
キョロキョロキョドってないでまずは客と真摯に向き合えよ
138名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:06:30.36ID:k4wBt6Pwd PSより子供率は高いからね
まあPSが低すぎるだけなんだが
本来なら任天堂は全年齢、PSは子供お断りってのがCERO的にも合ってる
まあPSが低すぎるだけなんだが
本来なら任天堂は全年齢、PSは子供お断りってのがCERO的にも合ってる
139名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:06:30.95ID:/piKFfzz0 こうして自ら首を絞めるナック
140名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:07:32.48ID:VmfasGmX0141名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:08:08.37ID:7VjAjC+c0 年頃の子供を任天堂からPSに移行させる為に流したんだろうな。
20年経って、濃厚に拗らせたオッサン達が残された・・・
10万人ぐらいは居るのかな?
20年経って、濃厚に拗らせたオッサン達が残された・・・
10万人ぐらいは居るのかな?
143名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:08:26.59ID:5RzwJtpXM >>124
メカクシティアクターズって作品があってな。
めちゃくちゃ人気があったのに、18禁エロ同人誌が長らく存在しなかった、という作品なのよ。
なぜかというと、そのファン層が18歳未満の中高生オンリーで、18歳以上全く興味なかったから、というな。
ここまで極端なものでようやく『子ども向け』じゃねぇかな。
メカクシティアクターズって作品があってな。
めちゃくちゃ人気があったのに、18禁エロ同人誌が長らく存在しなかった、という作品なのよ。
なぜかというと、そのファン層が18歳未満の中高生オンリーで、18歳以上全く興味なかったから、というな。
ここまで極端なものでようやく『子ども向け』じゃねぇかな。
144名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:09:27.00ID:BIVhUnLCd 個人的にはGBAのラインナップが好きだったな
海外版も合わせるとレースゲームが充実しててPSPに通ずるものがある
ロード・オブ・ザ・リングも面白かった
海外版も合わせるとレースゲームが充実しててPSPに通ずるものがある
ロード・オブ・ザ・リングも面白かった
145名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:09:30.36ID:k4wBt6Pwd146名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:09:56.90ID:9vW+Kw4FM147名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:10:12.78ID:jeEY0UgT0 子供向けと言えるのってアンパンマンとか
そこらへんレベルにならないと言い切れないよね
PSの大人向けって戦隊モノみたいなもんでしょ
あとはプリキュア的なモノ
そこらへんレベルにならないと言い切れないよね
PSの大人向けって戦隊モノみたいなもんでしょ
あとはプリキュア的なモノ
148名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:10:34.02ID:tBQL9bIC0 スプラ2はスポーツ選手とか漫画家とか棋士とか芸能人とか社会の勝ち組が結構やってる話を聞くけど
PS4はモンハンドラクエクラスですら全然そういう話聞かないし
余程底辺しかいないんだろうなあ
PS4はモンハンドラクエクラスですら全然そういう話聞かないし
余程底辺しかいないんだろうなあ
149名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:11:55.84ID:hcORD3Zzd >>147
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂は子供向けって言われちゃってるじゃんw
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
ゲームクリエイターからハッキリと任天堂は子供向けって言われちゃってるじゃんw
150名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:12:23.69ID:ukDtDE7Dr ファミコンが子供向けの風潮はなかったが
子供の物だったのは確か
子供の物だったのは確か
151名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:13:21.03ID:ET6+rr8ZK 子供と発達障害の大人な
152名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:15:01.93ID:ukDtDE7Dr 初代プレイステーションは
よい子とよい大人の物だったな
少なくともそう自称してた
よい子とよい大人の物だったな
少なくともそう自称してた
153名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:15:25.79ID:9vW+Kw4FM >>98
BGM以外は時のオカリナやムジュラとそれほど変わらんと思う
低難易度化、大衆化に成功したということかと
メトロイドプライムも画像だけなら中間的だけど
内容がオタクゲーなんでゼルダほど売れないと思う
BGM以外は時のオカリナやムジュラとそれほど変わらんと思う
低難易度化、大衆化に成功したということかと
メトロイドプライムも画像だけなら中間的だけど
内容がオタクゲーなんでゼルダほど売れないと思う
155名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:18:09.54ID:HFHVh6pTa ポケモンごり押しあたりでキッズ向けというイメージになったって感じ
アメリカはゼルダ人気のおかげで緩和されてた
アメリカはゼルダ人気のおかげで緩和されてた
156名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:18:46.41ID:pxEGyRtcd マリオ、ポケモン、イカ、ぶつ森みんなガキゲーやん
子供がプレイする分には構わないが、いい大人がやってたらアスペガイジだろ
RDR2やANTHEM、GOW、メトロエクソダス等は大人がプレイしても違和感はない。
40代のぶーちゃんが発狂しそうなスレタイだな
子供がプレイする分には構わないが、いい大人がやってたらアスペガイジだろ
RDR2やANTHEM、GOW、メトロエクソダス等は大人がプレイしても違和感はない。
40代のぶーちゃんが発狂しそうなスレタイだな
157名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:20:05.18ID:T0hNXPrCd 初代プレステの頃が一番規制がやばかった、パンチラさえ許されないレベルだった。
任天堂やらセガはそうでもなかったのにそのへんの違いとかは全然広まらなかったな、ソニーの情報統制力は凄いわ今はSNSがあるから速攻で拡散されちゃったけど。
任天堂やらセガはそうでもなかったのにそのへんの違いとかは全然広まらなかったな、ソニーの情報統制力は凄いわ今はSNSがあるから速攻で拡散されちゃったけど。
158名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:20:22.46ID:cLl+b0lYr161名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:20:43.08ID:5RzwJtpXM >>155
64の頃にはやっぱり向こうでも任天堂は子ども向けと見なされていた時期だったらしい。
マイクロソフトの蹉跌って本にXbox出たての状況が書いてあるんだけど、その頃の任天堂には「弟のゲーム機で遊ぶの?」なんて揶揄があったそうな
64の頃にはやっぱり向こうでも任天堂は子ども向けと見なされていた時期だったらしい。
マイクロソフトの蹉跌って本にXbox出たての状況が書いてあるんだけど、その頃の任天堂には「弟のゲーム機で遊ぶの?」なんて揶揄があったそうな
162名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:21:09.88ID:CoTY6Aq70 全年齢てことはガキもできるように表現が全部やわらかくなるってことだろ?
全年齢というなの規制を受けるんだよなw
全年齢というなの規制を受けるんだよなw
163名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:21:16.20ID:trcQabCO0164名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:21:23.34ID:ET6+rr8ZK モンスターボーイが云々は発達障害者が言うだろう
166名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:22:52.96ID:k4wBt6Pwd コア向け正義ってのがよく分からない
世間からズレた一部のキモオタに受けるゲームがいいのか?
なんか違うよな
世間からズレた一部のキモオタに受けるゲームがいいのか?
なんか違うよな
167名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:23:33.68ID:9vW+Kw4FM >>124
他にもないってのは任天堂の中にもないと言ってるも同然なんだがな
それは任天堂のゲームも多種多様だと言うことしか意味しない
PS4ソフトが10代前半以下どころか10代後半に受けるソフトが一本も見当たらないという指摘はその通りだよ
10代後半すらスプラトゥーンに奪われてる
他にもないってのは任天堂の中にもないと言ってるも同然なんだがな
それは任天堂のゲームも多種多様だと言うことしか意味しない
PS4ソフトが10代前半以下どころか10代後半に受けるソフトが一本も見当たらないという指摘はその通りだよ
10代後半すらスプラトゥーンに奪われてる
169名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:24:00.58ID:AuuUPX/C0 故SCEの佐伯がいいだしたことでしょ
170名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:24:45.54ID:T0hNXPrCd171名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:25:22.54ID:hcORD3Zzd >>167
任天堂の他のソフトもスプラ2と同じでガキがメインの年齢層でしょw
任天堂の他のソフトもスプラ2と同じでガキがメインの年齢層でしょw
172名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:25:33.94ID:6yb6K2i+0 この話題には問題点が2つある
まず子供向けであることは悪ではないということ
基本的にゲームのメインユーザーは子供であり、それを蔑ろにするのはコンテンツの衰退につながる
その点任天堂が子供ユーザーを重視しているのは事実であり、それは全く馬鹿にするようなことではない
2つ目に子供だけを見て作ってる訳ではないということ
>>124にスプラトゥーンの年齢層分布があるが、これを見て分かるように、プレイしているのは子供だけではなく20歳以上の大人も40%近くプレイしている
この分布を見れば、スプラトゥーンは子供も大人も楽しめる全年齢向けゲームであることが分かるだろう
正直このグラフを子供向けの証拠として提出する意味が分かんない
まず子供向けであることは悪ではないということ
基本的にゲームのメインユーザーは子供であり、それを蔑ろにするのはコンテンツの衰退につながる
その点任天堂が子供ユーザーを重視しているのは事実であり、それは全く馬鹿にするようなことではない
2つ目に子供だけを見て作ってる訳ではないということ
>>124にスプラトゥーンの年齢層分布があるが、これを見て分かるように、プレイしているのは子供だけではなく20歳以上の大人も40%近くプレイしている
この分布を見れば、スプラトゥーンは子供も大人も楽しめる全年齢向けゲームであることが分かるだろう
正直このグラフを子供向けの証拠として提出する意味が分かんない
173名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:25:40.20ID:9vW+Kw4FM174名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:26:19.06ID:DHRuQB0m0 >>156
ソニーはアスペガイジ
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
ソニーはアスペガイジ
SIEJA盛田厚氏とSIE WWS吉田修平氏が、ゲームファンからの際どい質問に答える!? 電撃×ファミ通ステージリポート【ぜんため】
ttps://www.famitsu.com/news/201708/07139232.html
発売日に購入したという吉田氏は、ニンテンドースイッチはリージョンフリーであり、
北米のアカウントを使えば、日本にいながらにして北米のゲームが買えるのがうれしいとのこと。
175名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:26:37.69ID:wqa3gDYyF 任天堂は子供向け。
反射神経の衰えた大人にはキツい難易度がちらほら。
反射神経の衰えた大人にはキツい難易度がちらほら。
176名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:27:01.24ID:9vW+Kw4FM178名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:29:55.39ID:9vW+Kw4FM スプラトゥーンもナックも同じ世代をターゲットにしたと思う
ナックが負けたっただけの話
パラッパもヒポサルもトロもみんな負けて消えただけ
ナックが負けたっただけの話
パラッパもヒポサルもトロもみんな負けて消えただけ
179名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:30:00.21ID:doF0YjJi0 そもそもゲーム自体が子供向けって風潮があるからな
業界にとってマイナスでしかないからそんなイメージ払拭するべきだけど
業界にとってマイナスでしかないからそんなイメージ払拭するべきだけど
180名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:30:03.33ID:zW4xHpAOd 「スーパーマリオクラブ」とかの参加者が小中学生だったあたりでしょ
佐伯はあとからそれに便乗しただけ
佐伯はあとからそれに便乗しただけ
181名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:30:05.75ID:GG3P6VnaM PS全盛の頃は10代もPSが独占してた
対象範囲が狭くなったのはPSの方
スプラなんてGCの頃までは任天堂の弱点だった層を埋めた代表例だぞ
対象範囲が狭くなったのはPSの方
スプラなんてGCの頃までは任天堂の弱点だった層を埋めた代表例だぞ
182名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:31:33.38ID:k4wBt6Pwd >>179
普通に子供からクソジジイまでやって良いと思うんだ
普通に子供からクソジジイまでやって良いと思うんだ
183名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:32:29.33ID:ET6+rr8ZK スイッチやってるおっさんがピカチューとか叫んでたな
ニシ容疑者
ニシ容疑者
184名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:32:37.16ID:DHRuQB0m0 >>133
ttps://www.jp.playstation.com/blog/2018/10/20181029-psclassic-1-06.png
ttps://www.jp.playstation.com/blog/2018/10/20181029-psclassic-1-06.png
185名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:32:46.21ID:9vW+Kw4FM186名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:33:06.57ID:hcORD3Zzd188名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:34:32.58ID:Da11RWGB0 PSってもはやおっさん向けハードだよな
30.40代ばかりのイメージ
30.40代ばかりのイメージ
189名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:35:55.18ID:9vW+Kw4FM190名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:36:38.34ID:pLSzmMoEM191名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:36:57.74ID:hcORD3Zzd >>188
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のガキ
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のガキ
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
192名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:37:59.27ID:XgMqeLbQa 64でポケモンに頼らなきゃいけなくなった辺りじゃね、そもそもファミコンの時点でゲーム=子供のものてイメージ強かったけど
193名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:38:00.67ID:T0hNXPrCd >>188
普通のおっさんは一人向けゲームとかやらんと思うぞ、既婚者が子供と一緒に遊ぶならわかるが…ってか30~40代で結婚してない時点で「普通のおっさん」じゃないかw
普通のおっさんは一人向けゲームとかやらんと思うぞ、既婚者が子供と一緒に遊ぶならわかるが…ってか30~40代で結婚してない時点で「普通のおっさん」じゃないかw
195名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:40:05.07ID:/piKFfzz0 黒いごんじろー何か言ってやれ
196名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:40:18.09ID:9vW+Kw4FM197名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:40:22.25ID:PE956ND3d 1の8倍は8( ・ิω・ิ)キリッ
198名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:40:23.25ID:LeedjFLr0 昔のPS すべての層が強い
今のPS CEROD以上が強い
昔の任天堂 CEROÁは強い
今の任天堂 CEROCまで強い
明らかに任天堂は幅広がってPSは範囲狭まってるよね
今のPS CEROD以上が強い
昔の任天堂 CEROÁは強い
今の任天堂 CEROCまで強い
明らかに任天堂は幅広がってPSは範囲狭まってるよね
199名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:40:38.32ID:Aqzx+WMSa ピクミンとぶつ森は大人に大ウケしてたんじゃなかったか 特にピクミンは >>156中じゃポケモンぐらいだろ 明確にガキ向けしてるのは
200名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:41:43.27ID:XgMqeLbQa 逆に大人向けの任天堂ゲームてなんだ?ゼルダとメトロイドか?
202名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:42:21.75ID:ET6+rr8ZK 子供と発達障害のニート
203名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:42:41.16ID:9vW+Kw4FM204名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:43:12.79ID:cLl+b0lYr >>200
それも子供向けでしょ
それも子供向けでしょ
205名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:43:30.56ID:pLSzmMoEM206名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:43:42.95ID:rfLO++6w0 若年層がスマホを持つ前にCSゲームに触れるという意味で
Switchの年齢層分布は成功してるわけだが・・・
むしろこれ、Switchが無かったらCS市場なんてあと数年で崩壊だよ
Switchの年齢層分布は成功してるわけだが・・・
むしろこれ、Switchが無かったらCS市場なんてあと数年で崩壊だよ
209名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:44:46.28ID:zpvltZ7U0 今度パンツのゲーム出るし大人(子供っぽい)のゲーム機やろSwitchは笑
210名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:46:07.51ID:9vW+Kw4FM213名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:49:19.94ID:LeedjFLr0 今のPSは背伸びしたいお子様にもそっぽを向かれてる そういうやつは他のことしてる
子供の頃に背伸びして任天堂をガキゲー扱いしてた層の中で精神が大人になれないまま大人になったやつが今のPSを支えてる
それが現実
子供の頃に背伸びして任天堂をガキゲー扱いしてた層の中で精神が大人になれないまま大人になったやつが今のPSを支えてる
それが現実
214名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:49:44.95ID:k1PSGVTAH ファミコンから既に子供向けだったよ
逆にプレステはCOD4から18禁ゲームがかなり売れて大人向けという風潮になったんだよ
逆にプレステはCOD4から18禁ゲームがかなり売れて大人向けという風潮になったんだよ
215名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:50:52.47ID:XgMqeLbQa >>210
64不振でやたらポケモン関係ゲーム出てたやろ、ポケスタ三作、写真撮る奴、ピカチュウと喋る奴、あとそれで言われてるマリオゲーもやたら出てた
64不振でやたらポケモン関係ゲーム出てたやろ、ポケスタ三作、写真撮る奴、ピカチュウと喋る奴、あとそれで言われてるマリオゲーもやたら出てた
216名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:51:57.68ID:dVVJB6Wxd いつからかは知らんが子供向けというイメージは現在進行形で更新してる
子供の売上に頼ってゲハでマウントとってるの任天堂だけだもの
子供の売上に頼ってゲハでマウントとってるの任天堂だけだもの
217名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:52:01.89ID:Rn+eYwKPd ドンキー全クリできる子供がどれだけいるんだよ
218名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:52:50.41ID:kA+iGBHRa GTA5ってめっちゃクソガキいるよな
大人向け()らしいけどなんでなの?
大人向け()らしいけどなんでなの?
219名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:53:19.40ID:bQ7CcvHNa PS1、ギリギリ2まではライトユーザー多かったからな
トロとかぼくなつやパラッパなどなどむしろゲームらしくないというかライト向けゲームを作ってたのはソニーそのもの
でも PS3というハードではライトユーザー切り捨てなきゃいけない値段設定だった
かつDSに対抗してPSPという新しい携帯ハードの立ち上げも同時期
この時のSCE広報佐伯の戦略だわな
任天堂はライトユーザーお子ちゃま向けで悪、ソニーは大人向け(にしざるを得ない)とテレビで宣言した
トロとかぼくなつやパラッパなどなどむしろゲームらしくないというかライト向けゲームを作ってたのはソニーそのもの
でも PS3というハードではライトユーザー切り捨てなきゃいけない値段設定だった
かつDSに対抗してPSPという新しい携帯ハードの立ち上げも同時期
この時のSCE広報佐伯の戦略だわな
任天堂はライトユーザーお子ちゃま向けで悪、ソニーは大人向け(にしざるを得ない)とテレビで宣言した
220名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:53:39.57ID:hcORD3Zzd >>218
1億本も売れれば1%のガキでも100万人になる
1億本も売れれば1%のガキでも100万人になる
221名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:53:44.33ID:BoDI3rsEd 任天堂が1番強い月はどれ?
答えは12月のクリスマス商戦
この時点で子供が親にねだるゲーム機ってことだし子供向けは間違いではないだろ
答えは12月のクリスマス商戦
この時点で子供が親にねだるゲーム機ってことだし子供向けは間違いではないだろ
222名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:54:07.25ID:9vW+Kw4FM223名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:54:51.29ID:PE956ND3d 1の8倍は8
聞こえがいいだけで結局全く売れてないという
聞こえがいいだけで結局全く売れてないという
224名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:56:54.28ID:Da11RWGB0 任天堂ってやっぱ凄いよね
子供から大人まで幅広くカバー
一方PSは今PS1世代が支えてるけどこれ以降入ってこない
日本のアクティブもあと10年したらどうなっているか怖いね
子供から大人まで幅広くカバー
一方PSは今PS1世代が支えてるけどこれ以降入ってこない
日本のアクティブもあと10年したらどうなっているか怖いね
225名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:56:54.31ID:dwHqbgKt0226名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:56:58.34ID:kA+iGBHRa227名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:57:05.28ID:hBB48G2Dd ファミ通と組んでそういう空気を作り上げたからな
228名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:57:48.29ID:4JxgcmZOd 中小やインディーはむしろ海外で好調なSwitchを見て参入しているんだがな
その海外が大人向け市場というのはどういうことだ?
論理が破綻している
その海外が大人向け市場というのはどういうことだ?
論理が破綻している
229名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 12:59:14.04ID:bQ7CcvHNa 現実的にはDSでは大人の、とタイトルに入ってるような脳トレみたいなのがバカ売れ
ユーザー層も子供はもちろん多いけど大人がめちゃくちゃ多かったからDSは圧倒的に売れてた
この辺もライトユーザーと大人子供をごっちゃにしてるゴキブリの頭の悪さが目立つ
ジブリやディズニーは子供向けとは言われないようなもんで任天堂もそのジャンルでしかない
ユーザー層も子供はもちろん多いけど大人がめちゃくちゃ多かったからDSは圧倒的に売れてた
この辺もライトユーザーと大人子供をごっちゃにしてるゴキブリの頭の悪さが目立つ
ジブリやディズニーは子供向けとは言われないようなもんで任天堂もそのジャンルでしかない
230名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:00:19.94ID:17vdVrlfd 脳トレは子供だましがバレて次作爆死してるがな
231名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:01:27.34ID:XgMqeLbQa >>222
ポケモンやマリオとかガキ向けキャラゲー連発して子供向けイメージが強くなった、どこか間違ってる?シリーズ依存とかタイトル数依存とか分ける必要性ある?
ポケモンやマリオとかガキ向けキャラゲー連発して子供向けイメージが強くなった、どこか間違ってる?シリーズ依存とかタイトル数依存とか分ける必要性ある?
232名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:02:41.72ID:SeOalfzva PS4大人向けというより、大人のオタク向けだわなぁ。
所謂「大きいお友達」。
所謂「大きいお友達」。
233名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:06:47.36ID:/piKFfzz0 コピペくんはついでにVitaもってると人格者になれるネタもコピペしていいぞ
234名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:08:11.14ID:YmOILkC90 >>1
64時代からだな。当時あらゆるメディアで
PS=ライトユーザー
SS=ゲームマニア
64=キッズ
と書かれて完全にテンプレ化してた
ソフトの紹介にしても
PSはチョコボ、みんゴル、パラッパ、IQといった、いかにもライト層向けなソフト
SSはバーチャ、セガラリー、スパロボ、サクラ、エヴァといったオタ向け
64はマリオ、マリカー、ポケスタ、カービィ、ヨッシー、ピカチュウと子供向けタイトル
まあ嘘ではないんだけど、誘導というか、いかにも印象操作
64時代からだな。当時あらゆるメディアで
PS=ライトユーザー
SS=ゲームマニア
64=キッズ
と書かれて完全にテンプレ化してた
ソフトの紹介にしても
PSはチョコボ、みんゴル、パラッパ、IQといった、いかにもライト層向けなソフト
SSはバーチャ、セガラリー、スパロボ、サクラ、エヴァといったオタ向け
64はマリオ、マリカー、ポケスタ、カービィ、ヨッシー、ピカチュウと子供向けタイトル
まあ嘘ではないんだけど、誘導というか、いかにも印象操作
235名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:08:28.03ID:DHRuQB0m0236名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:10:41.99ID:DgTvpKvgd 任天堂は子供騙しがうまい会社
3DS→3Dをとっぱらった2DS発売
Switchもそのうちテレビにスイッチできないバージョンでるでしょ
最初のインパクトで騙せれば良い
脳トレもそういう類
3DS→3Dをとっぱらった2DS発売
Switchもそのうちテレビにスイッチできないバージョンでるでしょ
最初のインパクトで騙せれば良い
脳トレもそういう類
237名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:11:16.06ID:04JJV2uiM 「子供でも楽しめる」ようにはなってますが、「子供向け」ではなく「人類向け」に作ってます!
https://www.nintendo.co.jp/labo/interview/interview_02/index05.html#article
そういうことなんよなぁ
子供向けと子供にも出来るは全く意味が違うって事をゴキブリの脳では理解出来やんのやろなぁw
https://www.nintendo.co.jp/labo/interview/interview_02/index05.html#article
そういうことなんよなぁ
子供向けと子供にも出来るは全く意味が違うって事をゴキブリの脳では理解出来やんのやろなぁw
238名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:11:29.49ID:QkU5iZ1L0 前から任天堂は子供向けじゃなかった?
あえていうなら、SIEが(任天堂に比べて)ハイスペックなゲーム機を出したから、子供向けと言われるようになったんだと思う
あえていうなら、SIEが(任天堂に比べて)ハイスペックなゲーム機を出したから、子供向けと言われるようになったんだと思う
239名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:12:07.08ID:gzEIvjSv0 >>228
正確には、「海外マイコン/PCゲームは大人の趣味だった」、って感じかな
70〜80年代のマイコン、PCは凄まじく高かったので、金銭に余裕のある大人しか趣味に出来なかったって言う意味で
今はPCも安くなり、より格安で買えるCSも存在し、格安スマホも普及
更にゲーム自体もマルチまみれだったり、基本無料の物が増えたから子供も非常に多くなったから、海外が大人向け市場とか言われても首を傾げざるを得ないよね
正確には、「海外マイコン/PCゲームは大人の趣味だった」、って感じかな
70〜80年代のマイコン、PCは凄まじく高かったので、金銭に余裕のある大人しか趣味に出来なかったって言う意味で
今はPCも安くなり、より格安で買えるCSも存在し、格安スマホも普及
更にゲーム自体もマルチまみれだったり、基本無料の物が増えたから子供も非常に多くなったから、海外が大人向け市場とか言われても首を傾げざるを得ないよね
240名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:12:46.72ID:9vW+Kw4FM 10代20代の女性PS1の「ダンスダンスレボリューションやビートマニアたのしい!」
↓
女性「PS2ってなんだこのキモオタオッサンゲームだらけ…」
↓
女性「ぶつ森たのしい!」「Wiiフィットたのしい!」「太鼓たのしい!」
↓
女性「PS2ってなんだこのキモオタオッサンゲームだらけ…」
↓
女性「ぶつ森たのしい!」「Wiiフィットたのしい!」「太鼓たのしい!」
242名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:13:28.96ID:qLKKTT1X0 ステーキを持ち上げる為にハンバーグを子供向けっていうくらい頭悪い
実際は高くてマニア向けのホルモン専門店と一流のハンバーグ店くらい差がある
実際は高くてマニア向けのホルモン専門店と一流のハンバーグ店くらい差がある
243名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:14:08.68ID:vCjNNuBNa ゲームに関して言えば、大人向けだの子供向けだのそんなものはない、あるのは面白いかそうでないかだけ。仮に子供向けにゲームを作っていたらそんなものは売れない。
244名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:14:43.89ID:/AoAUgZPd245名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:14:48.00ID:DQbNfTsI0 知育系って何本かPSPにも出てなかったっけ?w
247名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:16:27.95ID:YmOILkC90248名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:16:44.91ID:/AoAUgZPd249名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:17:15.77ID:ukDtDE7Dr250名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:18:47.16ID:8WqjQOwW0 で、子供を取り入らなかった結果が今のプレステwwwなわけだな
251名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:19:12.67ID:3DohQ1N60 太鼓の達人は対象が小学生の男の子だろw
女はポップンミュージックだよ
女はポップンミュージックだよ
253名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:19:48.42ID:gzEIvjSv0 >>238
そんな事はないよ
高年齢向けにも色々出してるし、その上で全年齢向け(当然子供でも楽しんで遊べる)も沢山あるし
家族や友達が集まってワイワイ遊べるものもあるっていうのが任天堂のタイトル群
上でも言われてるけど、任天堂は子供向け!って印象付けされ始めたのはPSが出てからかな
FC、SFC直撃世代って、PS出た頃は中学生〜高校生ってのもあるし
その上で、ポケモンがメディアミックスで低年齢層に大ヒットしたのもそれに拍車をかけた感じはする
そんな事はないよ
高年齢向けにも色々出してるし、その上で全年齢向け(当然子供でも楽しんで遊べる)も沢山あるし
家族や友達が集まってワイワイ遊べるものもあるっていうのが任天堂のタイトル群
上でも言われてるけど、任天堂は子供向け!って印象付けされ始めたのはPSが出てからかな
FC、SFC直撃世代って、PS出た頃は中学生〜高校生ってのもあるし
その上で、ポケモンがメディアミックスで低年齢層に大ヒットしたのもそれに拍車をかけた感じはする
254名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:19:52.01ID:j7q3mq2td255名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:19:54.36ID:tBQL9bIC0256名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:20:25.55ID:ZP6z1WtHM 任天堂自身がWebでもキッズスペースとか
ネコマリオタイムとか子供向けをアピールしてるじゃないか
ネコマリオタイムとか子供向けをアピールしてるじゃないか
257名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:20:39.74ID:xM6+gz3gd >>252
スマホのポコパンやディズニーツムツムなら普通の女もやってるがCSゲームやってる女は8割腐れマンさんやぞ
スマホのポコパンやディズニーツムツムなら普通の女もやってるがCSゲームやってる女は8割腐れマンさんやぞ
258名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:20:41.27ID:cuEN0sd+0259名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:21:37.82ID:XgMqeLbQa >>241
すまんIDて分かる?やっぱガキじゃないか…しかし64の頃ポケモン頼りだったて言われるのそんな嫌なんですかね、まあ今もポケモン頼りなとこあるがな
すまんIDて分かる?やっぱガキじゃないか…しかし64の頃ポケモン頼りだったて言われるのそんな嫌なんですかね、まあ今もポケモン頼りなとこあるがな
260名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:23:01.63ID:9vW+Kw4FM >>245
もろパクリ
川島隆太教授監修 脳力トレーナー
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51WPF89P31L._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519BQ57SG1L._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61gbhcLQAaL._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41AhMrLUGIL._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HZT49971L._SY445_.jpg
もろパクリ
川島隆太教授監修 脳力トレーナー
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51WPF89P31L._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519BQ57SG1L._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61gbhcLQAaL._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41AhMrLUGIL._SY445_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HZT49971L._SY445_.jpg
261名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:26:06.43ID:9vW+Kw4FM263名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:27:32.62ID:J1mjIhoM0 「大人ぶりたい中学生」が見た64なんかはそう見えたかもね
つまり未だに中二病引きずっているのが今のPSWの客層
つまり未だに中二病引きずっているのが今のPSWの客層
264名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:27:46.17ID:SeOalfzva265名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:28:33.40ID:ZL49yl6g0 任天堂子供向けでも大人向けってわけでもない
一般にアレルギーが発生しない程度に影響力があるだけ
一般にアレルギーが発生しない程度に影響力があるだけ
266名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:30:34.17ID:XgMqeLbQa >>261
いきなりレス飛ばしてきたのはそっちなんだよなあ…まあ君みたいな小学生には任天堂ゲー似合ってるけどおっさんがポケモンとかやるのはねえ
いきなりレス飛ばしてきたのはそっちなんだよなあ…まあ君みたいな小学生には任天堂ゲー似合ってるけどおっさんがポケモンとかやるのはねえ
267名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:30:57.30ID:9vW+Kw4FM268名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:31:30.64ID:qLKKTT1X0 自社のゲームソフトが売れる会社と他社のゲームソフトしか売れない会社
任天堂ファンは任天堂ハードの自社ソフトも人気という
ソニーファンはソニーハードの他社ソフトをソニーソフトのように自慢する
任天堂ファンは任天堂ハードの自社ソフトも人気という
ソニーファンはソニーハードの他社ソフトをソニーソフトのように自慢する
270名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:35:44.67ID:SJB/CZiua だから、CM見ても分かるように任天堂は子ども向けにターゲティングしてるのに、
自分が子ども向けゲームをしてると認められないのはブーちゃんだけだってば
自分が子ども向けゲームをしてると認められないのはブーちゃんだけだってば
271名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:35:59.89ID:tBQL9bIC0 >>257
勝手に任天堂を巻き込まないでくれ
スイッチやってる女は普通の女が多い
http://i.imgur.com/ZGcW3E3.jpg
http://i.imgur.com/3h720pE.jpg
http://i.imgur.com/qorisS2.jpg
http://i.imgur.com/BuhsXdu.jpg
http://i.imgur.com/VWTw1wN.jpg
http://i.imgur.com/Iissgh6.jpg
http://i.imgur.com/hzNMA4C.jpg
http://i.imgur.com/SNlEnzg.jpg
http://i.imgur.com/z0nQFK5.jpg
勝手に任天堂を巻き込まないでくれ
スイッチやってる女は普通の女が多い
http://i.imgur.com/ZGcW3E3.jpg
http://i.imgur.com/3h720pE.jpg
http://i.imgur.com/qorisS2.jpg
http://i.imgur.com/BuhsXdu.jpg
http://i.imgur.com/VWTw1wN.jpg
http://i.imgur.com/Iissgh6.jpg
http://i.imgur.com/hzNMA4C.jpg
http://i.imgur.com/SNlEnzg.jpg
http://i.imgur.com/z0nQFK5.jpg
272名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:36:01.57ID:xM6+gz3gd >>264
結局頼りはぶつ森1本だけじゃん
結局頼りはぶつ森1本だけじゃん
273名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:37:58.92ID:3qnLZVDi0 >>263
今の中高生はどんなもので大人ごっこしてるのか気になる
ブラックコーヒーも洋楽も現役なのか、
それともこの言葉が広まって
(これをタイトルに含むラノベが出てくるくらい、後にアニメ化も)
表だってかっこつけることはできずに息苦しさを感じているのか
今の中高生はどんなもので大人ごっこしてるのか気になる
ブラックコーヒーも洋楽も現役なのか、
それともこの言葉が広まって
(これをタイトルに含むラノベが出てくるくらい、後にアニメ化も)
表だってかっこつけることはできずに息苦しさを感じているのか
274名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:38:45.08ID:xM6+gz3gd275名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:39:21.55ID:eSgIO7ms0 ファミコン、スーファミあたりからやってれば当たり前のようにそう思うだろ
ファミコン、スーファミ時代に任天堂のアクションゲームに夢中になってる大人がいたか?
ファミコン、スーファミ時代に任天堂のアクションゲームに夢中になってる大人がいたか?
277名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:40:08.12ID:9vW+Kw4FM279名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:42:31.43ID:cLl+b0lYr >>273
今の子のそれは人生失敗しないための効率の良い努力をする事だな
まずはググるとかSNSで相談するって奴
先に調べずに自分の考えだけで行動するのはガキ
大人は失敗しないために先に調べるし知ってる人間成功した人間に相談するものってやつ
今の子のそれは人生失敗しないための効率の良い努力をする事だな
まずはググるとかSNSで相談するって奴
先に調べずに自分の考えだけで行動するのはガキ
大人は失敗しないために先に調べるし知ってる人間成功した人間に相談するものってやつ
280名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:42:50.44ID:xM6+gz3gd >>277
平均2万本売れてるのが100本固まったら200万本だから無視できる数字ではないよ
平均2万本売れてるのが100本固まったら200万本だから無視できる数字ではないよ
282名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:44:29.36ID:tBQL9bIC0 >>274
友達のだから何なんだ?
スイッチを普通のJKがやってる事実には変わりない
アニメ絵背景は確かにアレだが見た目的には普通の女子揃いじゃん
実際PSではこういう普通の見た目の女の子がやってる画像見たこと無いし
少なくともCSと一括りにして任天堂を同列扱いするのはおかしい
友達のだから何なんだ?
スイッチを普通のJKがやってる事実には変わりない
アニメ絵背景は確かにアレだが見た目的には普通の女子揃いじゃん
実際PSではこういう普通の見た目の女の子がやってる画像見たこと無いし
少なくともCSと一括りにして任天堂を同列扱いするのはおかしい
283名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:45:37.85ID:2bfMwDQH0 ゲームの場合、見た目が違っても、やってることは変わらなかったりするからな
その辺が、映画等との大きな違いだろう
その辺が、映画等との大きな違いだろう
284名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:46:04.80ID:3DohQ1N60 アニメ絵背景の写真はなんの集合か知らんが明らか素人の集まりではないだろ
声優とかYouTuberとか商売気を強く感じる
服装にしたって太もも出して童貞に媚び媚びだし
どっから拾ってきたか正直に書いてみろ
声優とかYouTuberとか商売気を強く感じる
服装にしたって太もも出して童貞に媚び媚びだし
どっから拾ってきたか正直に書いてみろ
285名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:47:11.44ID:9vW+Kw4FM286名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:47:57.02ID:cLl+b0lYr287名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:48:15.34ID:xM6+gz3gd289名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:50:40.93ID:2bfMwDQH0 母親が嫌がるかどうかというラインはあるかな
勉強の邪魔になるとかじゃなくて見た目的な意味で
勉強の邪魔になるとかじゃなくて見た目的な意味で
290名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:51:25.64ID:hcORD3Zzd >>288
やるに決まってるじゃん
やるに決まってるじゃん
291名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:51:41.64ID:tBQL9bIC0 >>284
5chで拾ったけど
その時のスレの流れを見る限りでは
ウデマエ高い女子限定のオフ会らしい
まあ確かに腐れの集まりなのは否定せんが
PSに居るようなブスばっかの腐れと違って
まあ見た目的には一般人寄りの腐れだから一般人とカウントしても問題無いでしょ
5chで拾ったけど
その時のスレの流れを見る限りでは
ウデマエ高い女子限定のオフ会らしい
まあ確かに腐れの集まりなのは否定せんが
PSに居るようなブスばっかの腐れと違って
まあ見た目的には一般人寄りの腐れだから一般人とカウントしても問題無いでしょ
292名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:51:53.05ID:xM6+gz3gd >>288
世界9000万台売れてて女もやらないと思ったの?
世界9000万台売れてて女もやらないと思ったの?
293名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:52:36.32ID:xbr/GHFJa たぶんゲームキューブとPS2のころ
PS2にはGTAや三國無双とかがあってゲームキューブにはなかった
PS2にはGTAや三國無双とかがあってゲームキューブにはなかった
295名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:55:09.48ID:7PEsBoVe0 64あたりからだね
296名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:55:09.77ID:xbr/GHFJa ゲームは子供がやるものという風潮があってその流れのままだったのが任天堂
他は任天堂には勝てないから方針転換が必要だった
他は任天堂には勝てないから方針転換が必要だった
297名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:55:20.49ID:xM6+gz3gd299名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:56:41.18ID:9vW+Kw4FM300名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:56:50.36ID:CoTY6Aq70 事実だからな
301名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:57:23.14ID:xM6+gz3gd >>299
超えてないよw
超えてないよw
302名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:57:33.00ID:4kA+RMCa0 switchでそのイメージ壊れたのは大きいね
スプラトゥーンも貢献度高い
スプラトゥーンも貢献度高い
303名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:57:59.75ID:tBQL9bIC0 9000万台って4000万台近くが行方不明で
しかもMOVE1500万台やらvita1/3やらで前科あって信用出来ない大本営発表のアレね〜
まあそっちの議論はめんどいし不毛だからやらないが
あれをマジに受け取ってる奴って居るんだねえ
しかもMOVE1500万台やらvita1/3やらで前科あって信用出来ない大本営発表のアレね〜
まあそっちの議論はめんどいし不毛だからやらないが
あれをマジに受け取ってる奴って居るんだねえ
305名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:59:13.29ID:rjcRwD6f0 別に子ども向けでもいいんだけどね
子どもは将来の財産なんだから大人ばっか相手してると絶対に先がなくなる
一番いいのは両立することだけど
今の任天堂はそれに成功してるからな
子どもは将来の財産なんだから大人ばっか相手してると絶対に先がなくなる
一番いいのは両立することだけど
今の任天堂はそれに成功してるからな
306名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 13:59:18.39ID:hcORD3Zzd >>298
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
あるけど
ゲームクリエイターからもキッズ向けってハッキリ言われちゃってる
ただ、例外が一つだけあって、キッズ向けのゲームは別です。任天堂のゲームが世界中でウケるのはそこがポイントです。
特別インタビュー:龍が如くスタジオディレクター名越稔洋監督のゲーム作りとは
https://jp.ign.com/m/nagoshi-toshihiro/6591/interview/?p=2
あるけど
ゲームクリエイターからもキッズ向けってハッキリ言われちゃってる
307名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:01:40.37ID:xM6+gz3gd >>304
なんだ数字がほしかったの?
なら最初から言ってよ
https://www.google.com/amp/s/s.gamespark.jp/article/2015/04/30/56681.amp.html
比率
男性ゲーマー
55%
女性ゲーマー
44%
約1:1の割合
ごめんなさいしてね?
なんだ数字がほしかったの?
なら最初から言ってよ
https://www.google.com/amp/s/s.gamespark.jp/article/2015/04/30/56681.amp.html
比率
男性ゲーマー
55%
女性ゲーマー
44%
約1:1の割合
ごめんなさいしてね?
311名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:05:01.58ID:xM6+gz3gd313名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:05:32.41ID:DJqr+pHU0 ファミコン時代からゲームデザインやビジュアル、シナリオの表現でクリエイターが足掻いて
実現しきれずの理不尽ゲーを作ってしまった
スーファミの性能で一気に何でも叶うようになってタクティクスオウガやFF6が出た
発想を吸い尽くす黄金期だった。ゲームはここで完成したとまで言われるわけだ
ソニーは所詮イメージ工作ふっかけただけ
SFC畑のつづきを奪えなければ早死にに終わったくせに
実現しきれずの理不尽ゲーを作ってしまった
スーファミの性能で一気に何でも叶うようになってタクティクスオウガやFF6が出た
発想を吸い尽くす黄金期だった。ゲームはここで完成したとまで言われるわけだ
ソニーは所詮イメージ工作ふっかけただけ
SFC畑のつづきを奪えなければ早死にに終わったくせに
314名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:05:50.81ID:9vW+Kw4FM315名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:05:53.35ID:Lpu+7mjHM ソニーがFUDやった結果だろ
316名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:06:50.24ID:xM6+gz3gd317名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:07:31.83ID:CoTY6Aq70 お子様への注意とか、ひらがな使うのもソニーのせいなのか
318名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:07:43.80ID:N9v+5N6+0 3DSの独占タイトル見ればわかるやろ
319名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:08:25.33ID:xM6+gz3gd レス番間違い>>314だった
ちなみに当時3DSも世界だと右肩さがりしてる状況ね
ちなみに当時3DSも世界だと右肩さがりしてる状況ね
320名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:08:27.91ID:O9J01khoM 別スレで書いたことそのまま書くと
ポケモンスマブラが流行った辺りから
時期的に99年ー01年
今はその世代が30にさしかかってる訳で
それがスマブラSP初週ミリオンの原因
ポケモンスマブラが流行った辺りから
時期的に99年ー01年
今はその世代が30にさしかかってる訳で
それがスマブラSP初週ミリオンの原因
321名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:09:20.12ID:RogP2eTqd スーファミの性能とか言われても
アケ移植はクソ移植多かったし
とにかくモッサリしていた印象しかないな
アケ移植はクソ移植多かったし
とにかくモッサリしていた印象しかないな
322名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:09:37.16ID:DJqr+pHU0 3DSに16本くらい出たアトラス作品とかゲハじゃフィルタで全部見えなくなってんの笑えるよな
歯ごたえあってシナリオ黒いのいくらでもあんのに、目障りなものは視界に収めない
歯ごたえあってシナリオ黒いのいくらでもあんのに、目障りなものは視界に収めない
323名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:11:17.35ID:FucAi5BOa 佐伯の印象操作
324名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:13:04.74ID:9vW+Kw4FM >>319
2015年に3DSが世界で終わってた?
3DS 国内
https://i.imgur.com/Bh3dkuw.jpg
3DS 米大陸
https://i.imgur.com/dUta76P.jpg
3DS その他
https://i.imgur.com/IVeFiY0.jpg
2015年に3DSが世界で終わってた?
3DS 国内
https://i.imgur.com/Bh3dkuw.jpg
3DS 米大陸
https://i.imgur.com/dUta76P.jpg
3DS その他
https://i.imgur.com/IVeFiY0.jpg
325名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:14:26.52ID:3DohQ1N60326名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:15:14.28ID:xM6+gz3gd 自ら右肩さがりの証拠うpするのくそわろたwww
328名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:17:23.09ID:YmOILkC90 3DSはDSの約半分でGBAにすら負けてる
任天堂の携帯機の中で一番売れなかったんじゃないかな
Switchで据え置きと携帯の融合をしたのは正解
任天堂の携帯機の中で一番売れなかったんじゃないかな
Switchで据え置きと携帯の融合をしたのは正解
329名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:17:50.56ID:9vW+Kw4FM330名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:18:20.28ID:xM6+gz3gd332名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:20:51.64ID:xM6+gz3gd333名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:21:27.04ID:QZSTiFPI0 米国における2014年ゲーム産業統計データ
男女比率
・男性 56%、女性 44%
機種比率
・PC 62%、ゲーム専用機 56%、スマートフォン 35%、ワイヤレスデバイス 31%、携帯ゲーム機 21%
https://www.gamespark.jp/article/2015/04/30/56681.html
男女比率
・男性 56%、女性 44%
機種比率
・PC 62%、ゲーム専用機 56%、スマートフォン 35%、ワイヤレスデバイス 31%、携帯ゲーム機 21%
https://www.gamespark.jp/article/2015/04/30/56681.html
334名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:22:41.94ID:9vW+Kw4FM335名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:25:08.03ID:xM6+gz3gd336名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:26:12.25ID:9vW+Kw4FM337名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:27:22.52ID:QZSTiFPI0 スマホや任天堂ハードも含めての男女比率を
PS4ユーザーの男女比率だと主張する
DQ11合算で3DS版を煽ってた人を思い出す
PS4ユーザーの男女比率だと主張する
DQ11合算で3DS版を煽ってた人を思い出す
338名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:29:16.00ID:xM6+gz3gd だめだこりゃ
ゲーム購入者比率をゲーム機購入者比率に履き違えてるんだもの
話にならない
ソースとして提示するならその年のPS4とくらべ3dsソフトはこんなに売れてるっていうのを示さないと
ゲーム購入者比率をゲーム機購入者比率に履き違えてるんだもの
話にならない
ソースとして提示するならその年のPS4とくらべ3dsソフトはこんなに売れてるっていうのを示さないと
339名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:29:55.31ID:9vW+Kw4FM PS4がゲーム専用機のシェア5割だとしても、携帯ゲーム機の数字と大差なくて草
340名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:31:32.26ID:/yFaZMH80 母ちゃんたちには内緒だぞ
のCMからして子供向けだろ
のCMからして子供向けだろ
341名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:33:41.59ID:kumNaLDvd >>10
普通に子どもかお子さま、お子さんって言えばいいものをわざわざお子ちゃまって言ってるところもポイントが高い
普通に子どもかお子さま、お子さんって言えばいいものをわざわざお子ちゃまって言ってるところもポイントが高い
342名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:37:15.15ID:vt6Rt1C4a 任が子供向けなのを認められないのは豚さんだけだろw
343名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:38:44.53ID:4YDgbcnBd 親が子供に安心して買い与えるゲーム機なのにそれを否定してどうすんだ豚キムチは
老若男女問わずって方向にもっていきたいのか
老若男女問わずって方向にもっていきたいのか
344名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:38:50.90ID:X9ZBmgi80 いや任天堂は子供向け多いだろ
何をそんな必死に否定してるんだ
何をそんな必死に否定してるんだ
345名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:41:48.26ID:gzEIvjSv0346名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:41:52.04ID:Y1qwtR6WM いまだにソニーのFUDをまともに受け止めてる人は幸せだなw
佐伯さんも喜んでるよ。
佐伯さんも喜んでるよ。
347名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:47:15.71ID:hcORD3Zzd349名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:51:28.62ID:9vW+Kw4FM PS4がキモオタオッサンハードなのは事実なのになんでこんなに顔真っ赤にして否定してるんだろうね?
PS4がキモオタオッサンハードであると言う現実は変わらないのに
PS4がキモオタオッサンハードであると言う現実は変わらないのに
350名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:52:34.96ID:k4wBt6Pwd >>349
バカ、正論で返すなよ
バカ、正論で返すなよ
351名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:53:39.87ID:hcORD3Zzd >>349
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
自分がいい歳こいて任天堂のお子ちゃまゲーしか楽しめない異常者だからってそんなに風にコンプレックス爆発させるなよw
PS4のボリュームゾーンは20〜24歳の20代前半
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/008.jpg
一方でswitchのボリュームゾーンは10〜14歳のお子ちゃま
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/SS/007.jpg
自分がいい歳こいて任天堂のお子ちゃまゲーしか楽しめない異常者だからってそんなに風にコンプレックス爆発させるなよw
352名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:55:03.54ID:w2ghh9u+0 子供に人気あるものは子供向けって風潮
そこはゲーム関係無いかと
まぁキャラ推しとかしてると余計にそういうイメージ付きやすいかもな
そこはゲーム関係無いかと
まぁキャラ推しとかしてると余計にそういうイメージ付きやすいかもな
353名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:55:31.12ID:lIOuITfv0 実際子供ターゲットにしてるし子供に喜ばれてるし良いじゃん
355名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:57:23.87ID:ZCCB64di0 ps4の箱にスイッチ入ったプレゼントされたおこちゃまの動画とかわかりやすいな
356名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 14:59:45.78ID:SeOalfzva ●Nintendo Switch
アクティブユーザー数:約247万人
男女比74.7:25.3
男女ともに10〜14歳が多いが,その上の年齢層も平均的に分布している。
●PlayStation 4
アクティブユーザー数:約394万人
男女比88.2:11.8
男性ユーザーが多く,10代後半以降がボリュームゾーン。
●ニンテンドー3DS
アクティブユーザー数:約349万人
男女比69.3:30.7
Nintendo Switchとよく似た構成で,若年層が多い。
●iPhone
アクティブゲームユーザー数:約1527万人
男女比52.9:47.1
スマートフォンの特性上,10代前半と50代のユーザーが少ない。
●Androidスマートフォン
アクティブゲームユーザー数:約1054万人
男女比57.0:43.0
男女ともに40代前後がボリュームゾーン。
●PC
アクティブゲームユーザー数:431万人
男女比74.2:25.8
男性が多く,なかでも20代前後がピーク。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/
こうしてみると、PS4の女性比率がPC以下って凄いな。
アクティブユーザー数も販売数の割に少ないし、
やっぱりPS買うのは仕事持ってる独身男性が中心何だろうか。
アクティブユーザー数:約247万人
男女比74.7:25.3
男女ともに10〜14歳が多いが,その上の年齢層も平均的に分布している。
●PlayStation 4
アクティブユーザー数:約394万人
男女比88.2:11.8
男性ユーザーが多く,10代後半以降がボリュームゾーン。
●ニンテンドー3DS
アクティブユーザー数:約349万人
男女比69.3:30.7
Nintendo Switchとよく似た構成で,若年層が多い。
●iPhone
アクティブゲームユーザー数:約1527万人
男女比52.9:47.1
スマートフォンの特性上,10代前半と50代のユーザーが少ない。
●Androidスマートフォン
アクティブゲームユーザー数:約1054万人
男女比57.0:43.0
男女ともに40代前後がボリュームゾーン。
●PC
アクティブゲームユーザー数:431万人
男女比74.2:25.8
男性が多く,なかでも20代前後がピーク。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180702011/
こうしてみると、PS4の女性比率がPC以下って凄いな。
アクティブユーザー数も販売数の割に少ないし、
やっぱりPS買うのは仕事持ってる独身男性が中心何だろうか。
357名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:01:11.96ID:8MSlStQAM 豚の異常性が証明されてしまったか
358名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:02:32.44ID:hcORD3Zzd >>357
自分がいい歳こいて任天堂のお子ちゃまゲーしか楽しめない異常性癖者だって自覚してるからこんなにコンプレックス爆発させてるんだろうねw
自分がいい歳こいて任天堂のお子ちゃまゲーしか楽しめない異常性癖者だって自覚してるからこんなにコンプレックス爆発させてるんだろうねw
359名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:05:36.45ID:SwMjKk/l0 なあ、ゲハってアフィカスと、その社員と、
マジメバカなゆとりしかいないの?
マジメバカなゆとりしかいないの?
360名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:19:47.98ID:7KxmQZ9r0 子供に買ってあげるハードは子供向けゲームが多いswitch
これに何か問題あるのか
これに何か問題あるのか
361名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:29:43.81ID:SeOalfzva そもそもの話だけど、全年齢対象を子供向けと勘違いしてる人が多いな。
ジブリ映画は親子で安心して見られるけど、
世間の認識は子供向け映画というわけでは無いだろうに。
それともセクシー&バイオレンス以外は全部子供向けだとでも言うんだろうか。
ジブリ映画は親子で安心して見られるけど、
世間の認識は子供向け映画というわけでは無いだろうに。
それともセクシー&バイオレンス以外は全部子供向けだとでも言うんだろうか。
362名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:31:40.72ID:7KxmQZ9r0 ポケモンとかカービィとかレベル5ゲーとか子供向けゲーにしか見えないけどなあ
363名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:33:15.55ID:w2ghh9u+0 まぁ確かにゲハは真面目多いと思う
普通はまだゲームやってるの?とか当たり前のように言ってくるのも居て耐性ついてるはずw
何なら年下から言われるみたいな
普通はまだゲームやってるの?とか当たり前のように言ってくるのも居て耐性ついてるはずw
何なら年下から言われるみたいな
364名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:33:56.95ID:oHG8stRq0 任天堂1強の時代に他社が差別化として、暴力表現とか盛り込んだゲーム出し始めて規制かかるようになって、任天堂はそっち方向に舵を取らなかったから、そういうイメージなったんじゃない?
366名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:39:52.98ID:z1f1opiKd 昔は大人はPCでゲームしてたんだよ
その大人をゲーム機に連れていったのがPlayStationだ
その大人をゲーム機に連れていったのがPlayStationだ
367名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:40:03.66ID:EkTffr3C0368名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:44:58.03ID:WOvWEAwQM ポケモンが理由でもゲームじゃなくてアニメだな、ポケモンのアニメは子供向け過ぎたよ最初ゲームだけならここまで子供向けのイメージ付かなかったはず
369名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:46:18.78ID:yauGSe5O0 ゲームボーイの頃もファミコンの頃も親が買い与えるのは任天堂のゲームと任天堂の本体だった
370名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:48:55.01ID:CJur8lQPd 昔からCS機のゲームは子ども向けの風潮だろ
371名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 15:53:03.14ID:CJur8lQPd 風潮は子ども向けだけど結局大人もやってるというのは昔から同じだよ
別にPlayStationが連れてきたわけじゃない
別にPlayStationが連れてきたわけじゃない
372名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:02:02.18ID:YmOILkC90373名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:03:15.09ID:tBQL9bIC0 子供が好むけど大人も普通に飲む炭酸飲料が任天堂だとしたら
PSは底辺3種の神器の酒煙草ギャンブル
どちらの愛好者が世間から冷ややかな眼差しを受けてるかは言うまでもない
PSは底辺3種の神器の酒煙草ギャンブル
どちらの愛好者が世間から冷ややかな眼差しを受けてるかは言うまでもない
374名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:04:05.99ID:SeOalfzva375名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:06:11.14ID:ZtNqe+3Z0 遊び=子供向け
↑これだろ完全に
新しい遊び方の模索とか面白さの追求とかしてるのが幼稚に見えるんじゃないの?
カルチャーとか芸術とか大人が感動するとか言い出す気味の悪いビジネスマンにはそう見えるんだよきっと
↑これだろ完全に
新しい遊び方の模索とか面白さの追求とかしてるのが幼稚に見えるんじゃないの?
カルチャーとか芸術とか大人が感動するとか言い出す気味の悪いビジネスマンにはそう見えるんだよきっと
376名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:10:18.05ID:0cYGXlfTd 子供向け
ゲーマー向け
世界向け
自分達が取り込めないから大声で叫んでるだけだぞ
最初は失笑されてたサード限定勝負もいまや当たり前になっただろ
どこかの国と同じ手法だよ
ゲーマー向け
世界向け
自分達が取り込めないから大声で叫んでるだけだぞ
最初は失笑されてたサード限定勝負もいまや当たり前になっただろ
どこかの国と同じ手法だよ
377名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:11:28.29ID:fNI2f36aa 「子供向けでも面白いものは面白いんだ」って胸張れば良いのに、
どこか後ろめたいから必死にスレのばして「子ども向けじゃないやい!ソニーガーゴキブリガー」って喚くんだろうな
どこか後ろめたいから必死にスレのばして「子ども向けじゃないやい!ソニーガーゴキブリガー」って喚くんだろうな
378名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:12:43.08ID:cuEN0sd+0 R18も大人向けって意味じゃなく表現上規制されているだけであって決して大人向けではないしな
381名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:16:42.45ID:cLl+b0lYr まあそうなんだろうな
ゲームの前に遊びというものがそもそも子供の物
当然にゲームも遊びなんだから子供の物でそれの何が悪いって話なのにな
大人になった後も好きだから勝手にゲームをやり続けているってのも
自由で勝手なだけの事
これを何故か全年齢向けとか変なこと言い出す
ゲームと名前をつけている時点で=子供向けと自動的に決定するのに
ゲームの前に遊びというものがそもそも子供の物
当然にゲームも遊びなんだから子供の物でそれの何が悪いって話なのにな
大人になった後も好きだから勝手にゲームをやり続けているってのも
自由で勝手なだけの事
これを何故か全年齢向けとか変なこと言い出す
ゲームと名前をつけている時点で=子供向けと自動的に決定するのに
382名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:16:46.03ID:OO77PqAq0 大人がゲーム(笑)ってのが日本の風潮
384名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:20:38.63ID:Mr68BDsAa 育って来た環境が違うから好き嫌いは否めない
385名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:21:37.50ID:cLl+b0lYr386名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:22:03.94ID:6ZEbNGAB0 ゲームウォッチの時からでしょ
387名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:24:50.83ID:YmOILkC90388名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:24:54.78ID:9vW+Kw4FM390名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:25:24.24ID:7KxmQZ9r0 戦略ストラテジーとか明らかに大人向けのゲームだけどね
大人向けのジャンルと子供向けのジャンルはハッキリある
大人向けのジャンルと子供向けのジャンルはハッキリある
391名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:25:32.42ID:jeEY0UgT0 >>381
それをこれは大人向け、あれは子供向けと分けようとするからおかしくなるんだよな
テレビゲームは等しく子供向けなのに、
俺は違う!あいつが子供向けだ!って言い出すソニーさんやPSさんがいるからややこしくなる
それをこれは大人向け、あれは子供向けと分けようとするからおかしくなるんだよな
テレビゲームは等しく子供向けなのに、
俺は違う!あいつが子供向けだ!って言い出すソニーさんやPSさんがいるからややこしくなる
393名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:28:58.35ID:vJSF8toq0394名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:28:59.13ID:cLl+b0lYr >>388
一切別けたがってないのだが何を言ってるんだ?
全てが子供向けと言ってるだろ
ゲームの中に子供向けと大人向けがある
と言った事に対してなら別けたがり
と言われても仕方ないが
全年齢向け向けすら無く子供向けしか最初から存在し得ない
というのは別けたがりの対極なんだが
一切別けたがってないのだが何を言ってるんだ?
全てが子供向けと言ってるだろ
ゲームの中に子供向けと大人向けがある
と言った事に対してなら別けたがり
と言われても仕方ないが
全年齢向け向けすら無く子供向けしか最初から存在し得ない
というのは別けたがりの対極なんだが
395名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:31:40.45ID:9vW+Kw4FM396名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:32:27.47ID:/l353a/8a >>362
ポケモンが子供向けとかいつの時代の人間だよ
ポケモンが子供向けとかいつの時代の人間だよ
397名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:33:25.36ID:jeEY0UgT0398名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:34:46.46ID:cLl+b0lYr >>395
大人は遊ばないとは言ってないだろ
大人になってからも個人の趣味で
ゲームでもなんでもなんらか遊ぶのも個人の自由で勝手なだけと既に書いているだろ
余暇ならどうしようと自由なんだからそこでゲームを選択するのは当然自由で勝手
大人は遊ばないとは言ってないだろ
大人になってからも個人の趣味で
ゲームでもなんでもなんらか遊ぶのも個人の自由で勝手なだけと既に書いているだろ
余暇ならどうしようと自由なんだからそこでゲームを選択するのは当然自由で勝手
399名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:36:35.57ID:p8wiCOEDd ぶっちゃけゲーム自体が子供向けやからなw
そこに大人が飛び付いてるだけw
そこに大人が飛び付いてるだけw
400名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:37:34.06ID:vJSF8toq0401名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:37:40.71ID:DJqr+pHU0 ありとあらゆるジャンル表記が信用できねえよな現代
アクション性がないと生きられなくなったロープレ
3Dアクションに乗っ取られたシューティング
紙芝居よりゼルダのほうがアドベンチャー
アクション性がないと生きられなくなったロープレ
3Dアクションに乗っ取られたシューティング
紙芝居よりゼルダのほうがアドベンチャー
402名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:37:43.94ID:9vW+Kw4FM403名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:39:27.74ID:nhcmjLvp0 ポケモンとかを全年齢向けだ!って言うヤツいるが
大人向け雑誌にもポケモンの広告出てるん?
大人向け雑誌にもポケモンの広告出てるん?
404名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:40:36.02ID:SbAhxctfa405名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:40:37.86ID:cuEN0sd+0 大人向け雑誌って何?
406名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:40:37.20ID:92rq34i9M 佐伯から受け継がれてきた精神は今もこうして受け継がれている
407名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:41:57.94ID:YmOILkC90409名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:42:51.21ID:4VN5gsTC0 成長し続けるPSに対して成長しようとしないピーターパン任天堂(´・ω・`)
大人になりたくないっていう病気だよ(´・ω・`)
大人になりたくないっていう病気だよ(´・ω・`)
410名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:43:38.02ID:YmOILkC90411名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:44:08.11ID:9vW+Kw4FM412名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:44:12.33ID:DJqr+pHU0 任天堂が子供の為のキャラクターを増やしたがらねえのはなんで?
児童誌でお下劣ギャグ狙ってゴンじろー作ったソニーみたいにさあ
ポリーンは24年前にゲームボーイで完成してたデザインをスパマリ本編昇格で作り込んだ
おっさんが喜ぶことばかりしてるじゃん
児童誌でお下劣ギャグ狙ってゴンじろー作ったソニーみたいにさあ
ポリーンは24年前にゲームボーイで完成してたデザインをスパマリ本編昇格で作り込んだ
おっさんが喜ぶことばかりしてるじゃん
413名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:44:46.44ID:FkKC8CfUH 64になって20代以上をPS、サターンに持ってかれたから
方向転換したんだよな
方向転換したんだよな
416名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:48:42.66ID:9vW+Kw4FM418名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:52:17.63ID:9vW+Kw4FM ファミコンの前に喫茶店とかのインベーダーゲームとかのアーケードだな
419名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:53:18.00ID:7VjAjC+c0 任天堂のゲームは子供向けと言われると顔を真っ赤にする任天堂ハードのゲームしか遊ばないユーザー。
それは本当に存在するのかな?
叩きやすい対象として都合良く想像してるだけじゃないのか?
それは本当に存在するのかな?
叩きやすい対象として都合良く想像してるだけじゃないのか?
422名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:55:02.34ID:KBGSkX1Pa >>409
思春期に任天堂のゲームは子供向けだと言って一時的に離れるものの大人になって結局は帰って来る人達
帰って来れずずっと任天堂のゲームは子供向け!PSのゲームは大人向け!と言い続ける人達
果たして成長しない本当のピーターパンはどっちだろうな
思春期に任天堂のゲームは子供向けだと言って一時的に離れるものの大人になって結局は帰って来る人達
帰って来れずずっと任天堂のゲームは子供向け!PSのゲームは大人向け!と言い続ける人達
果たして成長しない本当のピーターパンはどっちだろうな
423名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:56:31.01ID:5q99dFVQ0 そういやソーシャルでもPS4をネタにしてる女性には遭ったことないな
ネタにしにくいのかな
ネタにしにくいのかな
424名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:58:48.15ID:9vW+Kw4FM425名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:59:00.61ID:3Dl9yw9C0 パラドックスはぼくのつくったさいきょうのこっか
海外じゃガキ向け中二病だって言われてるゲームだよ
海外じゃガキ向け中二病だって言われてるゲームだよ
426名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 16:59:47.94ID:YmOILkC90 最初ポケモンはキッズ向けじゃなかった
田尻氏は「となりのトトロみたいに、子供は想像で、大人はノスタルジーで楽しめるゲーム」
として作ったって言ってた
学校から帰って遊びに行く子供を抽象的に描いたもので
主人公からジュースもらった警備員の喉が渇かない間の「冒険」に過ぎないんだと
何十年もシリーズ重ねて世界観が膨らみ過ぎて
今じゃもう訳わかんないことになってるけど
田尻氏は「となりのトトロみたいに、子供は想像で、大人はノスタルジーで楽しめるゲーム」
として作ったって言ってた
学校から帰って遊びに行く子供を抽象的に描いたもので
主人公からジュースもらった警備員の喉が渇かない間の「冒険」に過ぎないんだと
何十年もシリーズ重ねて世界観が膨らみ過ぎて
今じゃもう訳わかんないことになってるけど
427名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:01:31.23ID:yauGSe5O0 Switchはガキゲーと安価インディーしか売れてない完全子供向けハード
PS4はジャップゲーとCoDしか売れてない完全子供向けハード
XBOX ONEは買う価値がないゴミハード
XBOX ONE Xはそれなりに高性能でガキゲーを遊びたい大人向けハード(子供が買えないし大人が子供に買い与えないという意味で)
PS4はジャップゲーとCoDしか売れてない完全子供向けハード
XBOX ONEは買う価値がないゴミハード
XBOX ONE Xはそれなりに高性能でガキゲーを遊びたい大人向けハード(子供が買えないし大人が子供に買い与えないという意味で)
428名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:02:16.72ID:7KxmQZ9r0429名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:02:37.93ID:9vW+Kw4FM 確かにポケモンのデザインは元はマザーシリーズを踏襲しただけのものだな
マザーも「子供向けに違いない!」
ガワしか見れないとそのように決めつけてしまうブラックコーヒー症候群
マザーも「子供向けに違いない!」
ガワしか見れないとそのように決めつけてしまうブラックコーヒー症候群
430名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:04:16.74ID:9vW+Kw4FM432名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:06:32.01ID:Iug63wpJd 任天堂のゲーム機は一般向けのソフトしか売れない欠陥ハード
433名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:07:02.62ID:jeEY0UgT0 ジャンルで分けるなら具体的にあげないと同意得られないぞ
434名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:07:09.75ID:+63aUA0Ha 風潮も何も、GC時代までは明確に「ゲームは子供がやるもの」という考えだったぞ
当時の任天堂公式サイト見た人なら分かるだろうけど、所謂コロコロの表紙みたいなカラフルでゴチャゴチャしたデザインだった
でもDSから急に公式サイトのデザインがガラリと変わったんだよな
あくまでシンプルに、スタイリッシュさだけを意識するわけでもなく、誰もが好むデザインって感じ
当時の任天堂公式サイト見た人なら分かるだろうけど、所謂コロコロの表紙みたいなカラフルでゴチャゴチャしたデザインだった
でもDSから急に公式サイトのデザインがガラリと変わったんだよな
あくまでシンプルに、スタイリッシュさだけを意識するわけでもなく、誰もが好むデザインって感じ
435名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:07:18.20ID:Cs3u44He0 子供向けって親が渋っても爺ちゃん婆ちゃんが想像以上に財布のひも緩めてくれるから強いんだよな
携帯機に至っては一家に一台どころか兄弟全員に買い与えちゃったりするし
携帯機に至っては一家に一台どころか兄弟全員に買い与えちゃったりするし
436名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:07:36.80ID:6XuR+toj0 Switch所有者年代別の統計
小学生 36.9%
中学生 15.2%
10代後半 15.8%
20代 22.6%
30代 13.4%
40代 7.3%
50代 7.0%
小中学生で50%超え、社会人が遊ぶものじゃねーなw
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1146/291/02_o.jpg
小学生 36.9%
中学生 15.2%
10代後半 15.8%
20代 22.6%
30代 13.4%
40代 7.3%
50代 7.0%
小中学生で50%超え、社会人が遊ぶものじゃねーなw
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1146/291/02_o.jpg
438名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:08:22.94ID:WsDMGtZv0 任天堂のタイトルでポケモンだけが目立った時期があって
子供向けというか任天堂=ポケモンという構図が定着した
でDSの登場で任天堂=全年齢向けというイメージに変わった
子供向けというか任天堂=ポケモンという構図が定着した
でDSの登場で任天堂=全年齢向けというイメージに変わった
439名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:09:05.61ID:+63aUA0Ha >>435
switchは据え置き機であり価格帯も据え置き機クラスなのに、それでも1人1台レベルになっていってるのが怖いね
switchは据え置き機であり価格帯も据え置き機クラスなのに、それでも1人1台レベルになっていってるのが怖いね
440名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:09:10.08ID:w2ghh9u+0 ゲーム以外だとテーマとか心理描写で大人向けとしてるものも多いね
やっぱり経験が無い子供には共感とか理解出来なかったりするから
洋ゲーなんかとの比較でも和ゲーはそこが弱いと言われることはたまにあったりするね
やっぱり経験が無い子供には共感とか理解出来なかったりするから
洋ゲーなんかとの比較でも和ゲーはそこが弱いと言われることはたまにあったりするね
442名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:12:50.51ID:9vW+Kw4FM >>431
そちらにも同意できないけど、
君の言うような戦略やシミュレーションが大人ジャンルという主張にもどちらにも同意できないよ
中学生にでもなれば知能レベルに関しては大人とそれほど差はなくなる
「最近の」状況で言えば、頻繁にログインしてガチャ当てたり課金すれば王者を気取れるゲームも多いから、必ずしも知的なジャンルとすらも思えない
そちらにも同意できないけど、
君の言うような戦略やシミュレーションが大人ジャンルという主張にもどちらにも同意できないよ
中学生にでもなれば知能レベルに関しては大人とそれほど差はなくなる
「最近の」状況で言えば、頻繁にログインしてガチャ当てたり課金すれば王者を気取れるゲームも多いから、必ずしも知的なジャンルとすらも思えない
443名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:13:24.91ID:wFCdTpEXa444名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:15:31.38ID:KBGSkX1Pa445名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:15:35.71ID:14/pLtfW0 コミカルな世界観の無印ロックマンに比べ、ハードコアな雰囲気のロックマンX
当時中学生くらいだった俺はこのロックマンXの大人チックな世界観に物凄く惹かれ
無印の方はガキ臭く感じたものだった。でも後になると不思議なもんで無印ロックマンの方がまた好きになったんだよね
理由は良く解らんが、結構そんなもんだよな
当時中学生くらいだった俺はこのロックマンXの大人チックな世界観に物凄く惹かれ
無印の方はガキ臭く感じたものだった。でも後になると不思議なもんで無印ロックマンの方がまた好きになったんだよね
理由は良く解らんが、結構そんなもんだよな
446名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:17:10.70ID:Vtvl+qMg0 でもさ、任天堂ハードにコアゲー1本出されてもみんなの迷惑でしょ
中途半端にコアゲー出すくらいなら、ガキ専門に特化したほうがいいと思うよ
中途半端にコアゲー出すくらいなら、ガキ専門に特化したほうがいいと思うよ
447名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:18:12.91ID:aVtRoQwY0448名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:18:52.98ID:FkKC8CfUH449名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:21:17.79ID:Z53xyOt70 最初からガキ向けだろ?
他メーカーが勝手に大人向けハードを出しただけ
他メーカーが勝手に大人向けハードを出しただけ
450名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:22:22.22ID:sNnLk0vC0 子供向けっていうか
低年齢ユーザーもちゃんとフォローしてるって言った方が合ってるんじゃね
プレイする奴らのことなんてどうでもいいから作りたいもん作るはw
ってスタンスじゃあないだけでしょ
低年齢ユーザーもちゃんとフォローしてるって言った方が合ってるんじゃね
プレイする奴らのことなんてどうでもいいから作りたいもん作るはw
ってスタンスじゃあないだけでしょ
451名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:22:48.59ID:6XuR+toj0 小中学生と一緒に遊びたい変態がいるスレはここか?
452名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:24:11.26ID:FkKC8CfUH453名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:27:36.11ID:9vW+Kw4FM >>447
ずれてるのは君もだよ
そんなことわかってるに決まってんだろう
その上でそんなしょうもない論点に戻されてもさっぱり興味ないけどね
で、ずれてるけどだから何か問題?
俺がずらしたんじゃないつもりなんで
本論と違うからずれたことを言ってる奴も放置しろって意見には同意できないね
ジャンルでハッキリ分けられるという点にしか反論してないよ
390 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/01/09(水) 16:25:24.24 ID:7KxmQZ9r0 [3/9]
戦略ストラテジーとか明らかに大人向けのゲームだけどね
大人向けのジャンルと子供向けのジャンルはハッキリある
ずれてるのは君もだよ
そんなことわかってるに決まってんだろう
その上でそんなしょうもない論点に戻されてもさっぱり興味ないけどね
で、ずれてるけどだから何か問題?
俺がずらしたんじゃないつもりなんで
本論と違うからずれたことを言ってる奴も放置しろって意見には同意できないね
ジャンルでハッキリ分けられるという点にしか反論してないよ
390 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/01/09(水) 16:25:24.24 ID:7KxmQZ9r0 [3/9]
戦略ストラテジーとか明らかに大人向けのゲームだけどね
大人向けのジャンルと子供向けのジャンルはハッキリある
454名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:28:04.83ID:DJqr+pHU0 どんなにガキレッテル貼っても
ロックマンXの流れを汲んだシリアス高難度ロックマンゼロがGBAで作られたし
それをしれっとPSクレクレする連中が出てきた
ソニーはクソガキハードなはずのGBA市場によだれたらして
我々のPSPがGBA2だ。あとはスクウェアが加われば圧勝するという
宣戦布告めいたマルチコピペを大量にばら撒いた
ロックマンXの流れを汲んだシリアス高難度ロックマンゼロがGBAで作られたし
それをしれっとPSクレクレする連中が出てきた
ソニーはクソガキハードなはずのGBA市場によだれたらして
我々のPSPがGBA2だ。あとはスクウェアが加われば圧勝するという
宣戦布告めいたマルチコピペを大量にばら撒いた
455名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:28:25.56ID:NdFH9XPp0 ファーストの主なタイトルがスーファミの頃から
マリオ、ゼルダ、ドンキーコング、カービィだからなぁ
スプラトゥーンとか足してもキッズイメージは変わらんだろう
マリオ、ゼルダ、ドンキーコング、カービィだからなぁ
スプラトゥーンとか足してもキッズイメージは変わらんだろう
457名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:30:17.88ID:FkKC8CfUH 実際のゲーム内容より見た目の印象だからなあ
458名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:34:46.47ID:zW4xHpAOd459名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:37:31.68ID:14/pLtfW0460名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:39:56.92ID:REZMaU6D0 メトロイド FEを F-ZEROを64で出さず、ポケモンポケモンばっかやってた時期 サードも集まらず一気にガキゲーハードになった
462名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:44:57.49ID:1UaHdZmM0 64のゲームで対象年齢層高めなのは007とか罪罰とかか?
464名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:45:47.94ID:cl1biikZd465名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:46:06.32ID:mnuHxEPl0 >>4
任天堂が64時代から完全に子供向けに路線変更したのはあったな
任天堂が64時代から完全に子供向けに路線変更したのはあったな
466名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:46:28.29ID:14/pLtfW0 F-ZEROは64で出てたけどのう
467名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:49:42.90ID:14/pLtfW0 >>465
厳密には少し違うな。出してるゲームの路線そのものはSFC時代とさほど大差ないんだけど
ライバルであるPSが、FF7やバイオハザードなどのダーク路線を前面に押し出してたから
当時の中高生は要はその路線にやられた訳だ。だからその対比として任天堂ゲーはガキゲーだと言う人たちが出始めた
SFCの頃はマリオもFFもそんなに明確に路線に大きな差があった訳じゃないからな。その辺の区分は割と曖昧だった
厳密には少し違うな。出してるゲームの路線そのものはSFC時代とさほど大差ないんだけど
ライバルであるPSが、FF7やバイオハザードなどのダーク路線を前面に押し出してたから
当時の中高生は要はその路線にやられた訳だ。だからその対比として任天堂ゲーはガキゲーだと言う人たちが出始めた
SFCの頃はマリオもFFもそんなに明確に路線に大きな差があった訳じゃないからな。その辺の区分は割と曖昧だった
468名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:50:39.98ID:w2ghh9u+0 何か子供と違う視点で遊べたり語れることがあれば、だいぶイメージも変わると思うんだけどね
もっと話題にも出しやすくなるはず
懐かしいよくやった言われて、あの頃のゲームと今は変わってるからとも言えないし
もっと話題にも出しやすくなるはず
懐かしいよくやった言われて、あの頃のゲームと今は変わってるからとも言えないし
469名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:55:26.76ID:14/pLtfW0 少なくとも人をぶっ殺して血が飛び出るから大人ゲーってのは何か違う気がしますね
それは教育上悪くて子供に見せられないってだけのゲームだからw
それは教育上悪くて子供に見せられないってだけのゲームだからw
470名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:55:34.71ID:NTFTEdl60 PS初期は子供やジジババもターゲットだったのにな
自らどんどん市場を狭めていった
自らどんどん市場を狭めていった
471名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 17:56:37.45ID:PwOV3Y1Ja >>467
を読んでやっと分かった。
FF7とかのプレステのゲームを周りの同級生とかが楽しそうにプレイしている時に、何らかの理由でブームに乗れず、仲間外れにされた挙句に「まだ◯◯なんてガキゲーやってるのかよ」とか言われた事を未だに根に持っているのね。
を読んでやっと分かった。
FF7とかのプレステのゲームを周りの同級生とかが楽しそうにプレイしている時に、何らかの理由でブームに乗れず、仲間外れにされた挙句に「まだ◯◯なんてガキゲーやってるのかよ」とか言われた事を未だに根に持っているのね。
472名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:01:15.96ID:JdOPZ4XyM >>471
ていうか、当時のPSユーザー=おっさんが任天堂ゲーはガキゲーだって言ってるだけじゃないの
ていうか、当時のPSユーザー=おっさんが任天堂ゲーはガキゲーだって言ってるだけじゃないの
473名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:02:12.92ID:sNnLk0vC0 >>452
GBシリーズとか携帯ハードに力入れてたから
ゲーム内容をシンプルにわかりやすくってイメージあったかもしれんけど
逆にパズルゲーム多くて大人も好きな人はそれなりに居たと思うけどな
モバイル端末の利便性を使ったことも無い人が勝手に否定して
宝の持ち腐れなクソ高いデスクトップPCを有り難がってる感じっていうか
GBシリーズとか携帯ハードに力入れてたから
ゲーム内容をシンプルにわかりやすくってイメージあったかもしれんけど
逆にパズルゲーム多くて大人も好きな人はそれなりに居たと思うけどな
モバイル端末の利便性を使ったことも無い人が勝手に否定して
宝の持ち腐れなクソ高いデスクトップPCを有り難がってる感じっていうか
475名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:06:49.55ID:PwOV3Y1Ja >>472
?プレステのFF7が出た当時にそう言った価値観が生まれたって言ってるんだから、今じゃないだろ。
ってか、SFC時代のマリオとFFのテーマに大きな路線の差が無かったって、流石にエアプすぎるか目が腐ってるかのどっちかだわ
?プレステのFF7が出た当時にそう言った価値観が生まれたって言ってるんだから、今じゃないだろ。
ってか、SFC時代のマリオとFFのテーマに大きな路線の差が無かったって、流石にエアプすぎるか目が腐ってるかのどっちかだわ
476名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:07:52.38ID:9vW+Kw4FM478名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:14:02.37ID:zlQKAOhw0 >>475
ゴキブリ哀れw
ゴキブリ哀れw
479名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:23:18.75ID:KBGSkX1Pa480名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:25:56.86ID:R+CzWpD8M ゲームキューブにテイルズオブシンフォニアを独占で出したときに
ユーザーが「ゲームキューブみたいな子供向けハードに出さないで」
って大暴れしたっけ?
ユーザーが「ゲームキューブみたいな子供向けハードに出さないで」
って大暴れしたっけ?
481名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:31:01.52ID:3PcZdPRUa SCE佐伯が元凶
482名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:33:40.91ID:5Fsu0uHda >>7
任天堂としては全年齢向けに出してるけど、PSに大人向けとして見られやすいゲームが多いから相対的に子ども向けとして見られてるんじゃね
任天堂としては全年齢向けに出してるけど、PSに大人向けとして見られやすいゲームが多いから相対的に子ども向けとして見られてるんじゃね
483名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:53:00.34ID:ZtNqe+3Z0 遊びを発明するとか子供をバカにしてはいけないとかのスタンスでいる任天堂
対して
「そう言う意識高い感じって寒くてキモいよね」
「もっと刺激がほしいよね」「だよねー」
みたいなちょっと古い感じのイメージ戦略に感化されたユーザーが残ってるんじゃないかな
今頃になって慌ててキッズの星とか言い出してみてる
だけどやり方も分かんないしネットでバカにされるしコロコロは金だけとってキャラデザしてくんないし年度が変わると前の責任者はいなくなるし新しい企画始めないと仕事してると思われないしでとりあえずすぐに結果の出るセールばっかやってるのが現状なんじゃないかな
対して
「そう言う意識高い感じって寒くてキモいよね」
「もっと刺激がほしいよね」「だよねー」
みたいなちょっと古い感じのイメージ戦略に感化されたユーザーが残ってるんじゃないかな
今頃になって慌ててキッズの星とか言い出してみてる
だけどやり方も分かんないしネットでバカにされるしコロコロは金だけとってキャラデザしてくんないし年度が変わると前の責任者はいなくなるし新しい企画始めないと仕事してると思われないしでとりあえずすぐに結果の出るセールばっかやってるのが現状なんじゃないかな
484名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 18:55:01.45ID:lVlU7I9L0485名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 19:04:20.79ID:tBQL9bIC0 >>403
そんな単純な理屈で良いなら
大人向けの関連グッズやアニメが腐るほど出てるけど
ポケモンジュエリーショップ
https://www.u-treasure-onlineshop.jp/fs/utre/c/pocketmonsters
・コトブキヤのトレーナーフィギュアは一律15歳以上対象
・アニメポケモンXYシリーズが大学生対象
そんな単純な理屈で良いなら
大人向けの関連グッズやアニメが腐るほど出てるけど
ポケモンジュエリーショップ
https://www.u-treasure-onlineshop.jp/fs/utre/c/pocketmonsters
・コトブキヤのトレーナーフィギュアは一律15歳以上対象
・アニメポケモンXYシリーズが大学生対象
486名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 19:13:49.99ID:7+uUZkCN0487名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 19:25:38.42ID:SeOalfzva489名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 20:41:04.86ID:tEkLWnSGa ゴキちゃんが任天堂のゲームを子供向けって言ってるのはキャラクター性が強いゲームが多いのが原因かなって思ったけどあいつらドラクエやスパイダーマンやKHには何も言わないしよく分からんわ
490名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 20:42:26.33ID:14/pLtfW0492名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:15:38.76ID:7mhONp97a 完全子供向けになったのは64からだな
PSにゲーマー層を全部持っていかれて子供を洗脳する方向に舵を切ったからな
PSにゲーマー層を全部持っていかれて子供を洗脳する方向に舵を切ったからな
493名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:16:39.31ID:7mhONp97a 昔のマリオはこんなきもいおっさんじゃなかった
ごく普通のヒゲおやじだった
ごく普通のヒゲおやじだった
494名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:18:35.20ID:PMvq9yW40495名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:18:42.10ID:6iXIwyZbd 大人かなんか知らんけどボッチ専用機にしたのがpsが終わった最大の理由
暗い部屋でモニターの中のお友達とスカイプやDiscordとかでゲームする
そういうのCSは求めてないから、pcでいいんだわ
なんではじめ地球防衛軍があれだけ流行ったかをわかった方がいい
ゴキボッチ達のいい訳は
今時集まってゲームなんてしないよ!
いや、ゲームする為に集まるんじゃないよ、集まった時に何かで遊ぼうって選択肢の一つ程度でいいんだよ
家族、恋人、友達なんでもいいじゃん
それが本来のCSの在り方
一人でポチポチやるだけに特化する必要性はなし
今ゲーミングpc業界の市場がやばいくらい凄い事になってるから尚更psは要らない
暗い部屋でモニターの中のお友達とスカイプやDiscordとかでゲームする
そういうのCSは求めてないから、pcでいいんだわ
なんではじめ地球防衛軍があれだけ流行ったかをわかった方がいい
ゴキボッチ達のいい訳は
今時集まってゲームなんてしないよ!
いや、ゲームする為に集まるんじゃないよ、集まった時に何かで遊ぼうって選択肢の一つ程度でいいんだよ
家族、恋人、友達なんでもいいじゃん
それが本来のCSの在り方
一人でポチポチやるだけに特化する必要性はなし
今ゲーミングpc業界の市場がやばいくらい凄い事になってるから尚更psは要らない
496名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:27:57.83ID:w2ghh9u+0 RPGなんてコロコロ→ジャンプみたいなもんだなぁ
今はゲームよりアニメの方が多いかも知れんけど
だいたい男子子供っぽい言い出してくるのも女子のが多かったりするから
今はゲームよりアニメの方が多いかも知れんけど
だいたい男子子供っぽい言い出してくるのも女子のが多かったりするから
497名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:29:13.64ID:M1F6h502d 任天堂自身が楽しそうにゲームで遊んでいる子供をCMに起用してるからな。
ガキゲーって言われたくなければ任天堂に抗議しろって話やね
ガキゲーって言われたくなければ任天堂に抗議しろって話やね
498名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:30:09.73ID:vuWsDlyr0 昔からだよ。
そもそもファミコンは「大人もはまってしまう」って位置付けだった。
ゲームが大人でも楽しむ物ってイメージが定着しだしたのはDSブームの頃だ。
そもそもファミコンは「大人もはまってしまう」って位置付けだった。
ゲームが大人でも楽しむ物ってイメージが定着しだしたのはDSブームの頃だ。
499名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:30:59.95ID:tEkLWnSGa >>497
家族や大学生ぐらいが集まってワイワイやってるCMは?
家族や大学生ぐらいが集まってワイワイやってるCMは?
500名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:33:43.01ID:+hJLiIcI0 PSPとDSの時
501名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:34:41.77ID:KOObfNnS0 64からWiiUまで
502名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:35:27.53ID:b+rwCrA40 任天堂は頑なにCEROZのゲーム作らないよな
ポリシーなのかな
ポリシーなのかな
503名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:35:54.68ID:cHGxJE3Ea 佐伯が仕掛けたってゲロってんじゃん
任天堂はずっと全年齢で来てるのに
任天堂はずっと全年齢で来てるのに
505名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 21:59:40.67ID:vuWsDlyr0 Switchのお披露目ムービー時の人選は上手かった。
子供から見たらお兄さん、青年には同世代。
大人からは大人に見える。
子供から見たらお兄さん、青年には同世代。
大人からは大人に見える。
506名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 22:18:17.21ID:PE956ND3d 【朗報】Switch『マリオカート8DX』、PS4『モンスターハンターワールド』の売上を上回る
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547038304/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547038304/
507名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 22:38:45.61ID:dzobLL+h0 このスレで1番のお子ちゃまは誰か決めよう
508名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 22:40:16.74ID:jIy4Gidid 任天堂がそう言ってるからだよ
509名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:00:21.67ID:dzobLL+h0 >>499
都合上悪い部分は脳内消去してるから
都合上悪い部分は脳内消去してるから
510名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:02:37.88ID:vX24CcON0 そもそも 子供が遊ぶ のと
子供しか遊ばない は違うからな
前者を嫌がる必要はないだろう
子供しか遊ばない は違うからな
前者を嫌がる必要はないだろう
511名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:17:17.23ID:E071vjvLd 大人が遊ぶのと
大人の一部変態しか遊ばないのは違う
vitaがそういうやつ乱発した
大人の一部変態しか遊ばないのは違う
vitaがそういうやつ乱発した
512名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:34:06.46ID:C5c1+KMa0 >>1
PSPの時に、ソニーの人が「DSはお子ちゃま」と発言してからかな
PSPの時に、ソニーの人が「DSはお子ちゃま」と発言してからかな
513名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:34:25.30ID:C5c1+KMa0 >>10
これね。
これね。
514名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:39:36.53ID:tEkLWnSGa515名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:51:53.65ID:ZcNrPRZGa マジレスするとメガドラ登場のタイミングで
セガが大々的に任天堂はガキ向けってアピールしてたせい
セガが大々的に任天堂はガキ向けってアピールしてたせい
516名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:59:38.47ID:vX24CcON0 そもそもそんな風潮がある範囲から考えてみたらどうだろう
どの世代の人らがそんな風に考えてるんだろう
どの世代の人らがそんな風に考えてるんだろう
517名無しさん必死だな
2019/01/09(水) 23:59:53.89ID:SlrS9Woc0 ポケモンはともかく成人男子で一人でヨッシーやカービィやる奴なんていない
518名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:00:29.43ID:by1wjCy00 ソニーが雑誌使って定着させたイメージ
519名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:00:56.65ID:XajbrXnQH んなこたないでしょ
花札売ってるし
花札売ってるし
520名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:13:58.34ID:AJlaQbBca どうぶつの森、ゼルダ、スプラ
時代も変わりつつあるな
もう子供「も」遊べるハードになってきてる
時代も変わりつつあるな
もう子供「も」遊べるハードになってきてる
521名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:14:38.81ID:Vuvq4poT0522名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:16:36.74ID:eyOohDT70 ねんどろいどカービィとかもガキ向け商品だったのか?
あの手のマニア向けフィギュアって値段も対象年齢も高そうだけど
あの手のマニア向けフィギュアって値段も対象年齢も高そうだけど
523名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:18:52.78ID:6wikIKkE0 生頼範義
524名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:19:56.57ID:6wikIKkE0 誤爆した
525名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 00:48:41.14ID:8BKvn5Mz0526名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 01:06:05.59ID:599SxR370 実際やってる奴が子供っぽいってイメージはあったかもなぁ
対戦ゲーとか誘っても頑なに任天堂ソフトしかやらないとか
スポーツゲーとかゲーセンとかも流行ってたのに
特に中学くらいになるとみんな色々と新しいこと始めるわけで
実際まわり見ても小学校の頃に仲良かった友達とかと遊ばなくなってるのがほとんどだったし
対戦ゲーとか誘っても頑なに任天堂ソフトしかやらないとか
スポーツゲーとかゲーセンとかも流行ってたのに
特に中学くらいになるとみんな色々と新しいこと始めるわけで
実際まわり見ても小学校の頃に仲良かった友達とかと遊ばなくなってるのがほとんどだったし
527名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 01:22:34.46ID:pb/zwC0F0 佐伯からのゴリ押し
2018にもなって「ちょっと背伸びでPS4」とか言うセンス
何も成長していない
2018にもなって「ちょっと背伸びでPS4」とか言うセンス
何も成長していない
528名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 01:42:33.92ID:Ev8WXi100 ファミ通とかゲーム業界全体で無理やり任天堂は子供向けという空気を作り上げた感じ
529名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 01:55:12.53ID:01N9QeXrd530名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 02:08:50.46ID:nA6oo3MQ0 >>526
当時はRPGと格ゲーがトレンドで周りに流された奴ばっかりだったな
kofやバーチャファイターばっかりやってた
因みに64をあえて選んだ奴らはかなりゲーマーだし今の3Dアクションの礎を築く時オカをプレイしてたんだから勝ち組だわ
俺はサターンを買ったから64を買えずだったもんよ
後にお年玉2回分でPS1も買う事になるんだがな
64はソフトの内容が濃すぎて敬遠してた記憶がある
DSで64やwiiのゲームをやったときは面白過ぎてビビったけどな
ゼルダ、ゼノブレ
当時はRPGと格ゲーがトレンドで周りに流された奴ばっかりだったな
kofやバーチャファイターばっかりやってた
因みに64をあえて選んだ奴らはかなりゲーマーだし今の3Dアクションの礎を築く時オカをプレイしてたんだから勝ち組だわ
俺はサターンを買ったから64を買えずだったもんよ
後にお年玉2回分でPS1も買う事になるんだがな
64はソフトの内容が濃すぎて敬遠してた記憶がある
DSで64やwiiのゲームをやったときは面白過ぎてビビったけどな
ゼルダ、ゼノブレ
531名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 02:24:44.57ID:599SxR370 >>529
自分はFFは言ってないw
その頑なにやろうとしない態度が子供っぽいと思っただけで、あくまで自分のまわりの話
まぁ好き嫌いが激しいとか視野が狭いってのは世間的に子供っぽいイメージあると思うし
CEROとか年齢で定義しないなら、そういう基準になっちゃうんじゃないのとは思うけど
自分はFFは言ってないw
その頑なにやろうとしない態度が子供っぽいと思っただけで、あくまで自分のまわりの話
まぁ好き嫌いが激しいとか視野が狭いってのは世間的に子供っぽいイメージあると思うし
CEROとか年齢で定義しないなら、そういう基準になっちゃうんじゃないのとは思うけど
532名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 02:42:34.71ID:z8endhx6d >>531
64もFIFAあったしただの固定概念では?
アーケードってただ君自身が90年代の格ゲーにのっかってた層なだけでしょ
現に俺だって90年代後半は格ゲーとビーマニブランドの音ゲー三昧で今となりゃ神ゲー沢山あったCSを現役でプレイしてなくて後悔してるし
頑ななプレイスタイルで視野が狭かったのはこっちなんだよ
64もFIFAあったしただの固定概念では?
アーケードってただ君自身が90年代の格ゲーにのっかってた層なだけでしょ
現に俺だって90年代後半は格ゲーとビーマニブランドの音ゲー三昧で今となりゃ神ゲー沢山あったCSを現役でプレイしてなくて後悔してるし
頑ななプレイスタイルで視野が狭かったのはこっちなんだよ
533名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 03:06:42.86ID:wsnK91pgK ソニーやセガがどうとかの前に、日本人って全年齢向けっていうのをあんまり認めず
子供が好きなら子供向けであり大人向けは別って考える傾向があると思う
ゲームしてるだけで子供扱いとか、ハンバーグが好きなら子供っぽいとかね
子供が好きなら子供向けであり大人向けは別って考える傾向があると思う
ゲームしてるだけで子供扱いとか、ハンバーグが好きなら子供っぽいとかね
535名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 05:04:46.86ID:Xd+1vyVr0 大人がゲームで遊んでも恥ずかしくない風潮をつくったのは初代PS
この功績はアンチも認めないとな
この功績はアンチも認めないとな
536名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 05:55:58.66ID:iqTGaFNR0537名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 06:04:36.67ID:0J6XsBtDp こういう認識があるのは30代以上かな?40代以上かな?
20代にはないのは確かだと思う
20代にはないのは確かだと思う
539名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 06:11:29.24ID:Jd03CaZS0 飛んだり跳ねたりするだけの代物を
芸術作品に迫るほどソニーが昇華させてしまったからね
芸術作品に迫るほどソニーが昇華させてしまったからね
540名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 06:30:40.55ID:NHQifLTmd 昔はゲームのプロがなかったんだから今と感覚違うのは当たり前
そもそもプロがある競技だって娯楽や遊戯と紙一重なんだよ
今となりゃ野球やろうがゲームしようがプロ目指さないなら同じ娯楽
じいちゃんが子供とずっと囲碁ばかりしてたから怒鳴ったって話聞いたわ
同じだよ、どれなら大人とか子供とかないわ
全部ただの娯楽
ライン勝手に引いてるのは日本人特有だよな
そもそもプロがある競技だって娯楽や遊戯と紙一重なんだよ
今となりゃ野球やろうがゲームしようがプロ目指さないなら同じ娯楽
じいちゃんが子供とずっと囲碁ばかりしてたから怒鳴ったって話聞いたわ
同じだよ、どれなら大人とか子供とかないわ
全部ただの娯楽
ライン勝手に引いてるのは日本人特有だよな
541名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:01:24.21ID:Sw8RhxA/a でも知り合いにポケモンやマリオやってますとは言いづらいよね、ポケモン対戦でキッズボコってます!とか普通に引かれるよね
542名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:07:06.47ID:2Ju4oXA20 >>1
DSはお子ちゃま。発言
DSはお子ちゃま。発言
543名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:20:11.21ID:AiLcL5y10 そもそもゲーム男向けコンテンツだったんだよ。
ドラクエ3やカービィが発売された頃から女向けも出始めて、そこからポケモンだろ。
その辺りからじゃないかな
ドラクエ3やカービィが発売された頃から女向けも出始めて、そこからポケモンだろ。
その辺りからじゃないかな
544名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:22:36.31ID:kXBIgJrU0 子供だろうが大人だろうが人間に違いは無いんだしどっちでも良くね?
545名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:23:34.40ID:Wx3vaStu0 64のピカチュウバージョンあたり
任天堂自身も大人層は諦めてたっぽい戦略
任天堂自身も大人層は諦めてたっぽい戦略
546名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:24:12.18ID:h7DSXio8M やっぱりN64時代からなんだよね
548名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 07:49:48.87ID:aD8REPrQd ゲーム自体が子供ぽい事は置き去り
549名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:05:00.27ID:0J6XsBtDp >>541
他のゲームに比べて言いづらい なんて事は真面目に微塵もないかと
他のゲームに比べて言いづらい なんて事は真面目に微塵もないかと
550名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:16:32.12ID:599SxR370551名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:18:57.31ID:3l7aCImZ0 俺の時代では
子供向けは一般的なゲーム全般のことを指しており
大人向けは今でいうエロゲーとして括られていた
子供向けは一般的なゲーム全般のことを指しており
大人向けは今でいうエロゲーとして括られていた
552名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:20:17.20ID:hKthqniFM 64PS時代に中学生だったけどガキゲーの印象は無いな
単に64は友達集まった時ゲーPSは帰って一人でやるゲーて感覚だった
単に64は友達集まった時ゲーPSは帰って一人でやるゲーて感覚だった
553名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:20:35.43ID:oHuSAS6WM 昔から 大人も子供もおねーさんも だぞ
554名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:37:08.01ID:c1Fr0Fpra ゴキブリが発狂し始めてから
555名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:45:15.11ID:JFLcIyCX0 ポケモンはガキ向け扱いだろうけどポケgo出ておっさんも普通にやるようになってね?健康アプリ扱いではあるけど
556名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:46:53.50ID:FlpF5gzx0 男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
男社会は反省しなさい!
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
男社会は反省しなさい!
558名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 08:56:53.54ID:v9YBQwA9a >>4
PS1は子供向け(久多良木自身が「大人向けに走るとコンテンツが腐る」と語ってたため)
64はグロ多め
SSはエロ多めだろ
大人向けとか言い始めたのは経営陣が交代したPSP・PS3から
PSP発表の頃からCMに「部屋に籠る青年」を繰り返し使うようになって毛色が変わって
佐伯の「任天堂はお子ちゃま」発言で明確になった
PS1は子供向け(久多良木自身が「大人向けに走るとコンテンツが腐る」と語ってたため)
64はグロ多め
SSはエロ多めだろ
大人向けとか言い始めたのは経営陣が交代したPSP・PS3から
PSP発表の頃からCMに「部屋に籠る青年」を繰り返し使うようになって毛色が変わって
佐伯の「任天堂はお子ちゃま」発言で明確になった
559名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 09:09:13.09ID:IAcmU1Naa 佐伯はセガとの次世代ゲーム機戦争という
メディア使った無料広報活動を仕掛けており
セガとの対立に邪魔だからか
任天堂はお子ちゃまなどと客層違うアピールをした
メディア使った無料広報活動を仕掛けており
セガとの対立に邪魔だからか
任天堂はお子ちゃまなどと客層違うアピールをした
560名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 09:32:44.66ID:gXV2u7Hid >>422
PSのゲームも任天堂のゲームもやるけど、任天堂の方が子供ウケしそうなゲームが多い。
それは悪口とかではなくて、褒め言葉。子供にウケるゲームを作る方が難しいと思うで。
子供は飽きっぽいから単調な内容だと逃げられるし、複雑だと手に取ってもらえない
PSのゲームも任天堂のゲームもやるけど、任天堂の方が子供ウケしそうなゲームが多い。
それは悪口とかではなくて、褒め言葉。子供にウケるゲームを作る方が難しいと思うで。
子供は飽きっぽいから単調な内容だと逃げられるし、複雑だと手に取ってもらえない
561名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 09:36:21.50ID:vZOEG4S7K562名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:03:21.98ID:TfEw0jqm0 >>540
>ライン勝手に引いてるのは日本人特有だよな
「一部の」だろ?
まあ確かに子供も大人も関係ないとは頭で思っててもソシャゲを外でプレイするより携帯ハードを外でプレイする方が抵抗あるし
みたら「おおっ?!」って2度見してしまうのは確かw
完全に気にしないで居られるようになればカッコいいんだろうけどなかなか思考は変えられんわw
>ライン勝手に引いてるのは日本人特有だよな
「一部の」だろ?
まあ確かに子供も大人も関係ないとは頭で思っててもソシャゲを外でプレイするより携帯ハードを外でプレイする方が抵抗あるし
みたら「おおっ?!」って2度見してしまうのは確かw
完全に気にしないで居られるようになればカッコいいんだろうけどなかなか思考は変えられんわw
563名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:14:34.16ID:bSGhCHZT0 >>535
そんなのファミコン以前からサラリーマンがインベーダゲームで連コインしてたでしょ
子供のお小遣い程度じゃクリアまで遊べるようなもんじゃなかったから
ゲーム自体に子供っぽいイメージなんて無かったよ
子供っぽいイメージがあるとしたらファミコンが作った市場でしょ
そこを切り崩したい陣営が逆手にとってネガキャンしたんでしょ
そんなのファミコン以前からサラリーマンがインベーダゲームで連コインしてたでしょ
子供のお小遣い程度じゃクリアまで遊べるようなもんじゃなかったから
ゲーム自体に子供っぽいイメージなんて無かったよ
子供っぽいイメージがあるとしたらファミコンが作った市場でしょ
そこを切り崩したい陣営が逆手にとってネガキャンしたんでしょ
564名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:27:54.49ID:S/0AlYrN0 ヨッシーストーリーが悪い
565名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:34:20.67ID:CzOk6nAC0 64あたり
本気でキッズ専用ハード化してた
本気でキッズ専用ハード化してた
566名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:37:43.54ID:CzOk6nAC0 >>467
これが正解に近い
32bit世代はプレステサターン共にグラフィックの進化に伴って大人向けの雰囲気のあるゲームに進化していったが任天堂はマリオポケモンゼルダとスーファミ路線を引きずってキャラゲーばかり出してたから子供向けのイメージがついた
そして実際子供には受けた
しかし中高生以上のユーザーからはそっぽ向かれた
さらにいうと任天堂自体がオワコン化してたからGBでヒットしたポケモンにおんぶに抱っこで64までポケモン推しがひどくてさらにキッズイメージがついた
これが正解に近い
32bit世代はプレステサターン共にグラフィックの進化に伴って大人向けの雰囲気のあるゲームに進化していったが任天堂はマリオポケモンゼルダとスーファミ路線を引きずってキャラゲーばかり出してたから子供向けのイメージがついた
そして実際子供には受けた
しかし中高生以上のユーザーからはそっぽ向かれた
さらにいうと任天堂自体がオワコン化してたからGBでヒットしたポケモンにおんぶに抱っこで64までポケモン推しがひどくてさらにキッズイメージがついた
567名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:40:47.99ID:CzOk6nAC0 そもそもSONYが参入したときにそれまで子供向けのイメージが強かったゲームをエンターテイメントとしてイメージを変えて大人にも売ろうとしたのが始まりだな
その結果出てきたのがバイオやFF7やメタルギアやサイレントヒルや各種アーケードゲームの移植
そしてセガも乗っかってうまいことやった
任天堂はその波に乗ろうとして時のオカリナやムジュラで背伸びをしたがその程度で終わった
その結果出てきたのがバイオやFF7やメタルギアやサイレントヒルや各種アーケードゲームの移植
そしてセガも乗っかってうまいことやった
任天堂はその波に乗ろうとして時のオカリナやムジュラで背伸びをしたがその程度で終わった
568名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:45:43.97ID:2nF8PjbR0 外人が作った64ソフトのまとめ動画を見ていたら
最初にキラーインスティンクトが出たせいか
結構グロい格ゲーが出てんだよな
テュロックみたいなえぐいのもヒットしているし
アメリカの方が幅広い層に配慮していた感じ
最初にキラーインスティンクトが出たせいか
結構グロい格ゲーが出てんだよな
テュロックみたいなえぐいのもヒットしているし
アメリカの方が幅広い層に配慮していた感じ
570名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:53:25.03ID:0J6XsBtDp マリオがキャラゲーはないわ〜
571名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 10:58:08.38ID:9Pn0N11X0 マリカ64のタイトル画面で子供の声使った辺りからかな
マリオ64は子供向けというよりも凄いもん出してきたって感じだったが
マリオ64は子供向けというよりも凄いもん出してきたって感じだったが
572名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:00:17.28ID:eyOohDT70 マリオは出自からしてキャラゲーとは正反対だし
キャラゲーが有名なキャラを無理矢理ゲーム上で再現したのに対し
マリオはドットキャラなんか地味だからヒゲやら付け足してキャラ立てましただからな…
キャラゲーが有名なキャラを無理矢理ゲーム上で再現したのに対し
マリオはドットキャラなんか地味だからヒゲやら付け足してキャラ立てましただからな…
573名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:00:42.86ID:O9JOZmbJa >>567
PS1は64やWSより更に子供向けだろ…
太陽のしっぽとかクラッシュとかせがれとか
久多良木が「大人向けの業界にすると子供騙しが蔓延して腐るし新規が伸びず先細りが起こる。子供騙しの通用しない子供達を長期的なPSユーザーに引き込むことが重要」と語ってた事もあり
どこよりもエログロナンセンスに対する規制は強かったし
対象年齢もどこよりも低かった
というか任天堂がスマブラやマリパで「パーティゲーム」を推し始めたのが2000年頃からだからな
PS1は64やWSより更に子供向けだろ…
太陽のしっぽとかクラッシュとかせがれとか
久多良木が「大人向けの業界にすると子供騙しが蔓延して腐るし新規が伸びず先細りが起こる。子供騙しの通用しない子供達を長期的なPSユーザーに引き込むことが重要」と語ってた事もあり
どこよりもエログロナンセンスに対する規制は強かったし
対象年齢もどこよりも低かった
というか任天堂がスマブラやマリパで「パーティゲーム」を推し始めたのが2000年頃からだからな
574名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:05:35.05ID:CK8TQN5e0 >>573
久多良木って優秀なハード技術者だし、理念や未来予測も凄いのに
なんで実際にやることはあんなに無能だったんだろうか
開発部長とかプロジェクトリーダーには向いてても
社長には絶対してはいけないタイプかね。スクの坂口みたいなw
久多良木って優秀なハード技術者だし、理念や未来予測も凄いのに
なんで実際にやることはあんなに無能だったんだろうか
開発部長とかプロジェクトリーダーには向いてても
社長には絶対してはいけないタイプかね。スクの坂口みたいなw
575名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:05:47.35ID:DKV1ly1r0576名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:08:11.55ID:PJlZejfk0 >>575
それこそ「任天堂は子供向け」から派生したものなんじゃね?
それこそ「任天堂は子供向け」から派生したものなんじゃね?
577名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:08:57.47ID:29pYvSrC0 単純に老若男女問わず遊べる単調なゲームが多いからじゃないの
578名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:24:19.84ID:JFLcIyCX0 てか任天堂が子供向けで困るの?任天堂自体が子供持つ家族向けCM出してんじゃん
579名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 11:49:17.68ID:o11mOM1f0 ポケモン
マリオ
ヨッシー
カービィ
スマブラ
どう考えても子供向けだろ
子供しか楽しめないものではないが子供がメインターゲットなのは間違いない
「子供向けで何が悪い?」と言うなら分かるし、実際何も悪くはない
でもこれで「子供向けじゃない!」って言われてもねえ
マリオ
ヨッシー
カービィ
スマブラ
どう考えても子供向けだろ
子供しか楽しめないものではないが子供がメインターゲットなのは間違いない
「子供向けで何が悪い?」と言うなら分かるし、実際何も悪くはない
でもこれで「子供向けじゃない!」って言われてもねえ
580名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:03:07.10ID:0J6XsBtDp581名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:06:22.00ID:Xot9r7fW0 そういえば、子供向けハードで出てたモンハンのほうが遥かに難易度高かったが
PS4のソフトなんか遊ぶと大人向けってカジュアルなつくりのゲームが多いのな
PS4のソフトなんか遊ぶと大人向けってカジュアルなつくりのゲームが多いのな
582名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:06:39.61ID:tbSym71t0 ガキの頃はゲームと言ったら任天堂だったな
PS1から任天堂の据置きが不要なことに気が付いたわ
PS1から任天堂の据置きが不要なことに気が付いたわ
584名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:10:04.13ID:O9JOZmbJa >>578
誰も「任天堂は大人向け」とは言ってないぞ
具体的に言うと任天堂は6歳から90歳まで全年齢を対象に
SCEは6歳から12歳を対象に活動してたから
64とPS1と比べたら相対的に「PS1の方がより子供向け」なだけで
誰も「任天堂は大人向け」とは言ってないぞ
具体的に言うと任天堂は6歳から90歳まで全年齢を対象に
SCEは6歳から12歳を対象に活動してたから
64とPS1と比べたら相対的に「PS1の方がより子供向け」なだけで
585名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:11:10.75ID:0J6XsBtDp586名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:20:21.05ID:xoDHHHuFa >>585
そもそも◯◯向けなんてユーザーが決めるものではなくメーカーがどの層をターゲットに向けて作ったかって話だろ
任天堂のメインターゲットが子供なのは間違いないがそれは新規の客の獲得に力を入れてるからであってターゲットには子供だけではなくその親や今までゲームに触れてこなかった大人達も含まれる
ゴキちゃん達がよくガキゲーの代表として挙げるカービィだって古参ユーザーを喜ばせる演出を頻繁に入れて来てるからターゲットが子供だけと言う事もない
そもそも◯◯向けなんてユーザーが決めるものではなくメーカーがどの層をターゲットに向けて作ったかって話だろ
任天堂のメインターゲットが子供なのは間違いないがそれは新規の客の獲得に力を入れてるからであってターゲットには子供だけではなくその親や今までゲームに触れてこなかった大人達も含まれる
ゴキちゃん達がよくガキゲーの代表として挙げるカービィだって古参ユーザーを喜ばせる演出を頻繁に入れて来てるからターゲットが子供だけと言う事もない
587名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:24:16.46ID:0J6XsBtDp >>586
その手の定義でもいいんだけど
明確な証拠が絶対に出ない のと
9〜40歳と15〜18歳のターゲットではどちらが子供向けか決めれない のと
同じ年齢層狙いで作っても各社各ソフトで内容に差異が大きい ってので
結局は感情的な話しか出来ないのがなぁ
その手の定義でもいいんだけど
明確な証拠が絶対に出ない のと
9〜40歳と15〜18歳のターゲットではどちらが子供向けか決めれない のと
同じ年齢層狙いで作っても各社各ソフトで内容に差異が大きい ってので
結局は感情的な話しか出来ないのがなぁ
588名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:25:37.41ID:XLPjimgWd switchのCMは大人が遊んでるシーン多いな
昔もムジュラのCMで藤原竜也が叫んだりFEのCMで堀北真希が泣いたりしてたけど
昔もムジュラのCMで藤原竜也が叫んだりFEのCMで堀北真希が泣いたりしてたけど
589名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:37:07.21ID:0J6XsBtDp590名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:41:39.36ID:ThqpTJqd0 メーカー側が想定している対象年齢なら定量化できるけど、実際に遊んでるユーザー層なんて定量化しにくいような?
欧米ではキッズゲー扱いのCoDが日本だと大人向けとか言われてるわけだし
結局、俺はそう思うけど、あなたはそうは思わないかもね。って所に帰結しちゃう
欧米ではキッズゲー扱いのCoDが日本だと大人向けとか言われてるわけだし
結局、俺はそう思うけど、あなたはそうは思わないかもね。って所に帰結しちゃう
591名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:42:21.75ID:cvZWiXRLa 子供から支持を得てるタイトルが多いのは間違いなく任天堂だな
そのイメージで任天堂=子供向けっぽい
そのイメージで任天堂=子供向けっぽい
592名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:46:41.43ID:xoDHHHuFa >>587
何にせよ開発者でも無い俺らが勝手に語ってるだけだし明確な証拠なんて出る訳ないじゃん
あとどちらが子供向けかってそれこだわる必要ある?
9〜40歳は全年齢向けでいいし15〜18歳はいくつまでを子供とするかって話だろ
何にせよ開発者でも無い俺らが勝手に語ってるだけだし明確な証拠なんて出る訳ないじゃん
あとどちらが子供向けかってそれこだわる必要ある?
9〜40歳は全年齢向けでいいし15〜18歳はいくつまでを子供とするかって話だろ
593名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:47:58.94ID:mC1G7pS7a そもそもソニーがPSアワードで
「GTA5は小学生を中心に大人気」
と語ったように
我々ゲハ民のイメージと、実際の「子供が好む」「大人が好む」は違うからな
「GTA5は小学生を中心に大人気」
と語ったように
我々ゲハ民のイメージと、実際の「子供が好む」「大人が好む」は違うからな
594名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:48:05.64ID:VOsl4ZDJa 個人的には64あたり
子供向けってより子供でも楽しめるって感じだけど
みんなで集まったらニンテンドー機で四人対戦だったわ
サターンのボンバーマンも面白かったけど
子供向けってより子供でも楽しめるって感じだけど
みんなで集まったらニンテンドー機で四人対戦だったわ
サターンのボンバーマンも面白かったけど
595名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:48:56.73ID:0J6XsBtDp >>592
全年齢向けだと子供向けじゃなくなるのか?
全年齢向けだと子供向けじゃなくなるのか?
596名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:55:04.16ID:xoDHHHuFa >>595
全年齢向けと子供向けは違うだろ
全年齢向けと子供向けは違うだろ
597名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:56:04.68ID:0J6XsBtDp598名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 12:57:40.27ID:MGKECoWB0 だって俺がFF7とかエヴァに心酔してる頃に
マリオ(笑 とかポケモン(笑 とかやってんだもん
軽蔑するなってほうが無理あるでしょ
マリオ(笑 とかポケモン(笑 とかやってんだもん
軽蔑するなってほうが無理あるでしょ
599名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:00:00.23ID:mC1G7pS7a >>596
知ってるか?
「子供向け」って「大人に提供されているサービスの内、子供でも安全に利用できるもの」を指すから
日本語としては
子供向け=全年齢向け
なんだぜ(大人向け、全年齢向けの方が日本語としてはおかしい)
知ってるか?
「子供向け」って「大人に提供されているサービスの内、子供でも安全に利用できるもの」を指すから
日本語としては
子供向け=全年齢向け
なんだぜ(大人向け、全年齢向けの方が日本語としてはおかしい)
600名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:00:16.61ID:xoDHHHuFa >>597
えっ?逆に聞くけど同じなの?
えっ?逆に聞くけど同じなの?
601名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:01:51.81ID:xoDHHHuFa602名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:03:40.82ID:mC1G7pS7a >>601
子供用
子供用
603名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:07:40.92ID:xoDHHHuFa604名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:08:29.33ID:XoqjlVgN0 2001年の時点で既に分かれてるな
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010518/e3_knsp.htm
>「今求められている,もっともおもしろいゲームが動作できるようなハードウェアをデザインしている」と任天堂。
>ソニーはあらゆるエンターテインメントをPS2でやろとしているのに対し,任天堂は「ゲーム」という存在を最重要視する姿勢が伺える。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010518/e3_knsp.htm
>「今求められている,もっともおもしろいゲームが動作できるようなハードウェアをデザインしている」と任天堂。
>ソニーはあらゆるエンターテインメントをPS2でやろとしているのに対し,任天堂は「ゲーム」という存在を最重要視する姿勢が伺える。
605名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:13:23.51ID:Xot9r7fW0 調べたら子供向は対象年齢が良くて中学生くらいまでみたいだぞ
対して全年齢対象は年齢制限に下限が無いもを指すってよ
対して全年齢対象は年齢制限に下限が無いもを指すってよ
606名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:26:45.96ID:Xot9r7fW0 ちなみに大人って言葉が該当するのは成人式迎える20歳以上が一般的で時点で18歳以上
CEROに20歳以上なんてカテゴリは存在しないし、18歳以上を対象とするならCEROはZ
定義で揃えるなら、モンハンとドラクエが売れたPS4も大人向けハードではないね
CEROに20歳以上なんてカテゴリは存在しないし、18歳以上を対象とするならCEROはZ
定義で揃えるなら、モンハンとドラクエが売れたPS4も大人向けハードではないね
607名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 13:39:12.46ID:SuVQGZO5a 大人向けに出してる海外サードのゲームは指定された場所を巡るだけでクリア出来る受動的なお子ちゃま仕様なんだけどなぁ
一応、スキルツリーとかあってRPG要素もあるけど大半はごり押し可能だし
一応、スキルツリーとかあってRPG要素もあるけど大半はごり押し可能だし
608名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 14:05:44.64ID:VWtVg5aba >>607
山内、宮本、横井、小泉、久多良木、MGS1時代の監督、etc.
「子供騙しは外面しか気にしない大人にしか通用しない。
子供は絵柄は絵本レベルでも喜ぶが、感性が鋭く本質を見抜く力は大人の比ではないのでシステムを中心にとても手間がかかる。」
山内、宮本、横井、小泉、久多良木、MGS1時代の監督、etc.
「子供騙しは外面しか気にしない大人にしか通用しない。
子供は絵柄は絵本レベルでも喜ぶが、感性が鋭く本質を見抜く力は大人の比ではないのでシステムを中心にとても手間がかかる。」
609名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 14:25:38.14ID:5c+UdsPdM プレステはオフマルチできるゲームを捨てて
みんなコントローラーも1こしか買わなくなった
そういうゲームが集中してるから(大人と言うより)独身オッサン専用ハードになった
みんなコントローラーも1こしか買わなくなった
そういうゲームが集中してるから(大人と言うより)独身オッサン専用ハードになった
611名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 14:35:32.86ID:5c+UdsPdM612名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 14:51:01.45ID:k1YHu6kOd 64から極端にRPG減ったから
613名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 14:58:36.66ID:5c+UdsPdM >>526
ゲーセンとか言ってる時点で20年以上前の話をしてるのはわかる
そんな時代に任天堂ソフトしかやらないなんて奴は多くない
スーファミ時代ならそんな奴いないレベルだし、64時代なら64世代以外にそんな奴いるか?
64世代にゲーセンを進めてたとしたらお前が老害なだけ
ゲーセンとか言ってる時点で20年以上前の話をしてるのはわかる
そんな時代に任天堂ソフトしかやらないなんて奴は多くない
スーファミ時代ならそんな奴いないレベルだし、64時代なら64世代以外にそんな奴いるか?
64世代にゲーセンを進めてたとしたらお前が老害なだけ
614名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:06:13.99ID:5c+UdsPdM >>531
お前が広いジャンルのゲームをやってるのか?
任天堂のカバーしてるジャンルは狭くないしスポーツや対戦はお前が言ってる時代から力を入れてるだろう
お前の方が偏ってる疑いがある
PSやアーケードなんてジャンルで言ったらものすごく偏ってる
お前が広いジャンルのゲームをやってるのか?
任天堂のカバーしてるジャンルは狭くないしスポーツや対戦はお前が言ってる時代から力を入れてるだろう
お前の方が偏ってる疑いがある
PSやアーケードなんてジャンルで言ったらものすごく偏ってる
616名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:11:06.59ID:5c+UdsPdM617名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:12:39.83ID:5c+UdsPdM619名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:17:08.69ID:5c+UdsPdM620名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:31:51.25ID:PTtC5GTq0 逆にテレビゲームで大人向けとかいう気持ち悪い風潮を作り出そうとする企業や信者の考えの方が怖い
大人でも楽しめるゲームとか世代を問わず楽しめるゲームとは意味合いが違いすぎるだろ
大人でも楽しめるゲームとか世代を問わず楽しめるゲームとは意味合いが違いすぎるだろ
621名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:39:33.82ID:CK8TQN5e0 シムシティのCMなんか、明らかに子供がターゲットだったな
622名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:41:10.95ID:nA6oo3MQ0 結局本数が売れてるゲームは10年以上前から変わらんしな
FF、DQ、モンハン
歳だけ食って脳内は子供のまま
FF、DQ、モンハン
歳だけ食って脳内は子供のまま
624名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:46:24.44ID:tbSym71t0 クリスマスに子供を喜ばせることが出来るゲーム機なんて素敵やん
625名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:57:13.63ID:OZqCKxKz0 PSは厨二だまし
626名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 15:58:46.24ID:vzh8b6is0 旧SCEの副社長でSONYの常務だった佐伯さんからだね
627名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 16:02:29.88ID:MrU0JAbh0 まぁいい年してPSやってますと公言できないからな
この場合の大人向けってポルノみたいなものか
この場合の大人向けってポルノみたいなものか
628名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 16:23:31.17ID:rtQ24WNcd 実際所有者分布がそうなってるだけ
629名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:01:23.02ID:0RDP+hJj0 子供向けなのは事実で、その路線のおかげで成功してるのになんで違うって言いたいのかよくわからんな
630名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:05:21.35ID:ShBCJcUhM SNESvsGenesls
の時代にセガオブアメリカは
任天堂とは少し違うキャラクターのソニックやソフト戦略で大人向けを標榜していた
時代はグランジロックにヒップホップが流行っていて反体制寄りのセガはそこそこアメリカ人に受けたらしい
の時代にセガオブアメリカは
任天堂とは少し違うキャラクターのソニックやソフト戦略で大人向けを標榜していた
時代はグランジロックにヒップホップが流行っていて反体制寄りのセガはそこそこアメリカ人に受けたらしい
631名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:07:09.71ID:ZqUFipb/0 そもそもそんな風潮はゲハだけ
632名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:09:31.11ID:ZqUFipb/0 アメリカじゃ野球場のバックスクリーンを使ってスタッフ向けに企業がマリカーやってるし世界的にも大人から子供までやれるのが任天堂
634名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:18:21.13ID:bSGhCHZT0635名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:30:50.12ID:PTtC5GTq0 >>629
違うなんて誰も言ってないと思うぞ?
「任天堂のゲームは子供向けでプレステのゲームは大人向け」とかいう対比や比較論がおかしいってだけで
昔も今も変わらずCSは子供でも遊べるように開発された家庭用ゲーム機でしかないし
それのソフトも同じく推奨年齢を10代以下で設定されたものでしかなくR18も別に大人向けじゃなくゾーニングされたものでしかない
違うなんて誰も言ってないと思うぞ?
「任天堂のゲームは子供向けでプレステのゲームは大人向け」とかいう対比や比較論がおかしいってだけで
昔も今も変わらずCSは子供でも遊べるように開発された家庭用ゲーム機でしかないし
それのソフトも同じく推奨年齢を10代以下で設定されたものでしかなくR18も別に大人向けじゃなくゾーニングされたものでしかない
636名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:32:20.77ID:CK8TQN5e0637名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:35:52.89ID:599SxR370 まぁまず見た目だろうなぁ
オタ向けとかも同じでしょ
洋ゲーは人殺ししかしてないとか
オタ向けとかも同じでしょ
洋ゲーは人殺ししかしてないとか
638名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 18:53:15.66ID:NQPdbOm9a >>629
だから具体的に誰がそんなこと言ってるんだ
「どちらも子供向けだが
相対的(対象Aを±0として対象Bを計ること)に見てPS1の方が子供向けだった」
って話は出てるが
「任天堂は大人向け」なんて誰も言ってないぞ
ソニーが「GTA5は小学生ユーザーが多い子供向けタイトル」ってスタンスだし
PS4は国に「おもちゃ商品」として登録されてるからから
ゲーム開発者や「ゲハ視点」から見たら今のPSだって十分子供向けだしな
だから具体的に誰がそんなこと言ってるんだ
「どちらも子供向けだが
相対的(対象Aを±0として対象Bを計ること)に見てPS1の方が子供向けだった」
って話は出てるが
「任天堂は大人向け」なんて誰も言ってないぞ
ソニーが「GTA5は小学生ユーザーが多い子供向けタイトル」ってスタンスだし
PS4は国に「おもちゃ商品」として登録されてるからから
ゲーム開発者や「ゲハ視点」から見たら今のPSだって十分子供向けだしな
640名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:05:58.49ID:0J6XsBtDp643名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:19:49.38ID:ymh2qOYka 根本に立ち返れば日本には「大人向け」なんて言葉は存在しないってオチ
「子供向け」の反対語として一時的に造語「大人向け」を利用している場合
「子供向け」自体が『子供から大人まで年齢制限のないもの』って意味合いだから
「大人向け」は『子供も大人も使えないもの』って意味合いになるだろうしな
「子供向け」の反対語として一時的に造語「大人向け」を利用している場合
「子供向け」自体が『子供から大人まで年齢制限のないもの』って意味合いだから
「大人向け」は『子供も大人も使えないもの』って意味合いになるだろうしな
644名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:26:45.10ID:7pOUsyzF0 PSがライトユーザーな風潮でいられたのはいつまでだろうな
645名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:28:22.47ID:ke9dFxeXM 64時代から
647名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:36:16.88ID:0J6XsBtDp >>642
調べてみるとそうでもないはず
調べてみるとそうでもないはず
648名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:36:31.85ID:wv+Jg1SA0 >>566
>グラフィックの進化に伴って大人向けの雰囲気のあるゲームに進化していったが
>任天堂はマリオポケモンゼルダとスーファミ路線を引きずってキャラゲーばかり出してたから
そんな事は一言も言ってない。勝手に曲解すんなゴキ
どちらかっつーとキャラゲーはFF7の方だよ。あれほどキャラありきで推してるゲームも中々ねえぞ
>グラフィックの進化に伴って大人向けの雰囲気のあるゲームに進化していったが
>任天堂はマリオポケモンゼルダとスーファミ路線を引きずってキャラゲーばかり出してたから
そんな事は一言も言ってない。勝手に曲解すんなゴキ
どちらかっつーとキャラゲーはFF7の方だよ。あれほどキャラありきで推してるゲームも中々ねえぞ
649名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:36:32.40ID:K+p94RHEa650名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:42:59.09ID:599SxR370 そもそもゲーム機はオモチャのカテゴリーから始まってるんじゃないの
それも子供のイメージが付いてるところかもね
本当は大人のオモチャだって言えればいいけど、違う方と誤解されちゃうし
それも子供のイメージが付いてるところかもね
本当は大人のオモチャだって言えればいいけど、違う方と誤解されちゃうし
651名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 19:56:30.32ID:S1oLAWKe0653名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:07:49.39ID:599SxR370654名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:10:24.54ID:xPkGxpgod 任天堂は玩具としてハードをつくってるけどソニーは家電としてハードをつくってる
655名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:14:13.99ID:CK8TQN5e0 × 任天堂は子供向け
〇 PSが子供に見向きされないから、必然的に任天堂ハードに子供が集まる
〇 PSが子供に見向きされないから、必然的に任天堂ハードに子供が集まる
656名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:28:44.37ID:0J6XsBtDp >>653
今でもおもちゃ屋で売ってますが?
今でもおもちゃ屋で売ってますが?
657名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:42:00.43ID:S1oLAWKe0658名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:45:02.88ID:R7SUbK++a 漫画で例えると任天堂が少年ジャンプでPSが少年漫画から青年漫画まで載ってるWeb漫画って感じかな
ただし少年ジャンプはドラゴンボールやワンピースが人気が落ちず連載が続いてる状態でWeb漫画は新規会員が先細りしてる状態だけど
ただし少年ジャンプはドラゴンボールやワンピースが人気が落ちず連載が続いてる状態でWeb漫画は新規会員が先細りしてる状態だけど
659名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 20:49:32.00ID:599SxR370 コロコロとジャンプってイメージある
ストーリー系に力入れるのがその辺からで
リアルなテーマを題材にしてる洋ゲー辺りが青年漫画
ストーリー系に力入れるのがその辺からで
リアルなテーマを題材にしてる洋ゲー辺りが青年漫画
660名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 21:01:39.75ID:R7SUbK++a >>659
任天堂のゲームがコロコロに連載されてるからそう言うイメージなんだろうが実際は任天堂のハードやソフトは大人にも売れてるからコロコロは無いわ
コロコロにマリオやポケモン程知名度の高い漫画もないしな
任天堂のゲームがコロコロに連載されてるからそう言うイメージなんだろうが実際は任天堂のハードやソフトは大人にも売れてるからコロコロは無いわ
コロコロにマリオやポケモン程知名度の高い漫画もないしな
661名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 21:11:55.71ID:nA6oo3MQ0 >>659
コロコロ、ジャンプは同じカテゴリーでその上にマガジンがあったイメージ
マガジンは今みたいなオタク系じゃなく青年誌に近い雰囲気だったけどな
DB、スラダン、ろくブルが終わった辺りでジャンプを読む中高生はかなり少なかったわ
コロコロ、ジャンプは同じカテゴリーでその上にマガジンがあったイメージ
マガジンは今みたいなオタク系じゃなく青年誌に近い雰囲気だったけどな
DB、スラダン、ろくブルが終わった辺りでジャンプを読む中高生はかなり少なかったわ
662名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 21:12:01.13ID:+8gMDzcN0 ジャンプの年齢層は小中学生が1/4程度だな
Switchは小中学生が5割超えてるから
ジャンプじゃなくてコロコロだな
Switchは小中学生が5割超えてるから
ジャンプじゃなくてコロコロだな
663名無しさん必死だな
2019/01/10(木) 21:13:09.60ID:Vuvq4poT0 コロコロとジャンプ でいいんじゃない?
664名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 06:43:55.22ID:4grczIWZ0 >>650
「ファミリーコンピュータ」ってネーミングの時点で初期は全年齢層と言うか家族みんなで気軽に遊べるゲーム機
ってのを想定してたと思うよ。ただその後ファミコンが子供の間で大ブームになって、ゲームと言えば子供のモノと言う色合いが
強くなっていった。ただ任天堂が出してるゲームは今でも全年齢層向きが多いと思うけどね
「ファミリーコンピュータ」ってネーミングの時点で初期は全年齢層と言うか家族みんなで気軽に遊べるゲーム機
ってのを想定してたと思うよ。ただその後ファミコンが子供の間で大ブームになって、ゲームと言えば子供のモノと言う色合いが
強くなっていった。ただ任天堂が出してるゲームは今でも全年齢層向きが多いと思うけどね
665名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 08:44:30.22ID:bj/AWZNz0 >>655
言い方はキツいけど表現としてはそれが合ってると思う
ゲームっていう娯楽の特性上、客層を絞る事で得られるメリットなんて無いしな
体験型サービスだと高級志向とかで高品質な体験とかそういうのもあるにはあるけどそれだったらマルチタイトルをPSで遊べば高品質のグラフィックが楽しめますの方がよっぽど差別化できてる
でも実際それを言いだすと今度は箱にもPCにも勝てないってオチ
言い方はキツいけど表現としてはそれが合ってると思う
ゲームっていう娯楽の特性上、客層を絞る事で得られるメリットなんて無いしな
体験型サービスだと高級志向とかで高品質な体験とかそういうのもあるにはあるけどそれだったらマルチタイトルをPSで遊べば高品質のグラフィックが楽しめますの方がよっぽど差別化できてる
でも実際それを言いだすと今度は箱にもPCにも勝てないってオチ
666名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 11:16:30.12ID:jFFzz7On0 その結果が4代目になって子供需要皆無の末期ハードになり果てたわけだが
667名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 13:21:24.12ID:bj/AWZNz0 大人需要もないけどね・・・
かつてのNEOGEO CDとかと一緒でコア層向けって感じ
かつてのNEOGEO CDとかと一緒でコア層向けって感じ
668名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 13:35:07.95ID:6vmg9S4MM669名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 13:38:16.20ID:6vmg9S4MM670名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 13:40:59.41ID:6vmg9S4MM >>570
マリオはキャラではなく世界観ゲーだな
マリオ自体が消えたところでマリオワールドという世界観があればそのゲームは売れる
世界観の人気が突出してる
任天堂のIPは割とこれが多くて、他社には少ない
マリオはキャラではなく世界観ゲーだな
マリオ自体が消えたところでマリオワールドという世界観があればそのゲームは売れる
世界観の人気が突出してる
任天堂のIPは割とこれが多くて、他社には少ない
673名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 13:59:09.34ID:6vmg9S4MM675名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:04:00.13ID:6vmg9S4MM676名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:05:31.52ID:6vmg9S4MM677名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:16:07.96ID:/jsOX3Hs0 ブタ「こどもむけじゃないやい」
679名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:28:12.85ID:6vmg9S4MM680名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:31:03.49ID:6vmg9S4MM681名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:33:17.32ID:6vmg9S4MM682名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 14:56:07.19ID:KxlDQaXCa683名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 15:05:29.23ID:4nUqBQL/0 雑誌の例えなら任天堂はジャンプ
ソニーはアメコミが載ってるチャンピオンRED
ソニーはアメコミが載ってるチャンピオンRED
684名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 15:38:40.50ID:UfAo8rB00 世間体で考えると爽やかな成人イケメンがswitchやってても何も思わない
よって任豚が駄目なだけ
よって任豚が駄目なだけ
685名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:00:28.66ID:/jsOX3Hs0686名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:00:42.20ID:5Eedx8+v0 まぁ親が子供にゲーム機せがまれてしかたなく買い与えるのに
現状のPSは真っ先に選択肢からハズれるだろうとは思うわ
念のため言っとくと任天堂が子供向けが理由じゃぁないぞ
現状のPSは真っ先に選択肢からハズれるだろうとは思うわ
念のため言っとくと任天堂が子供向けが理由じゃぁないぞ
687名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:10:31.43ID:KxlDQaXCa >>685
「大人向け」という日本語は子供向けの対比でしか存在せず
「子供向け」という言葉の意味は『子供でも大人と同じように使えるよう調整されたもの』なので
全てのゲーム機は子供向けであり
対比である「大人向け」は「普通、人が使わないもの」という意味である
って話
あと日本語が見えないなら君の言語視野の確認の為に
精神病院か眼科に通うことをお勧めする
「大人向け」という日本語は子供向けの対比でしか存在せず
「子供向け」という言葉の意味は『子供でも大人と同じように使えるよう調整されたもの』なので
全てのゲーム機は子供向けであり
対比である「大人向け」は「普通、人が使わないもの」という意味である
って話
あと日本語が見えないなら君の言語視野の確認の為に
精神病院か眼科に通うことをお勧めする
688名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:11:58.17ID:/jsOX3Hs0 >>687
ブヒブヒうるせーw
ブヒブヒうるせーw
689名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:13:42.95ID:2Sn7Wkmr0 64がコケたあたり
690名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:15:12.29ID:sZLp/cPMa >>688
おめでとう
おめでとう
691名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:18:30.89ID:oe9qIjxU0 任天堂ハード→子ども向けハード×
子ども向けハード→任天堂ハード○
子ども向けハード→任天堂ハード○
692名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:23:20.21ID:sZLp/cPMa 子供向けって言葉の構成が悪いよな
実は子供も使える大人用品を子供向けって言うんだから
>687
子供向けの対比の大人向けは
大人も使える子供用品って意味になんるじゃ?
実は子供も使える大人用品を子供向けって言うんだから
>687
子供向けの対比の大人向けは
大人も使える子供用品って意味になんるじゃ?
693名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 16:58:08.91ID:4grczIWZ0 >>670
それも否定はしないしそう言う面もあるとは思うけどそこは本質ではないよ
マリオシリーズの一番の肝ってのはマリオを動かす気持ちよさ、楽しさにある
単純だけどどこも真似できないからこそ、マリオの上位互換的ゲームは他のメーカーが全然出せずにいるのさ
それも否定はしないしそう言う面もあるとは思うけどそこは本質ではないよ
マリオシリーズの一番の肝ってのはマリオを動かす気持ちよさ、楽しさにある
単純だけどどこも真似できないからこそ、マリオの上位互換的ゲームは他のメーカーが全然出せずにいるのさ
694名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 17:02:47.74ID:LKAr5NAb0 PS4のユーザーの、独身・男性・高齢・ニート率の高いのがヤバい。
そして、任天堂のファミリー全般向けなゲームが、
自分達に向けて一切作られてないから、
子供向けと蔑んで上に立とうとするのが哀しい。
そして、任天堂のファミリー全般向けなゲームが、
自分達に向けて一切作られてないから、
子供向けと蔑んで上に立とうとするのが哀しい。
695名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 17:17:43.34ID:6vmg9S4MM696名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 18:16:35.10ID:V4qDYaJW0698名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 21:10:00.60ID:LIXJRT8Va ジャンプvsマガジンみたいな話だな
ジャンプが任天堂
マガジンがセガ
サンデーがPCE
って時代のことだが
ジャンプが任天堂
マガジンがセガ
サンデーがPCE
って時代のことだが
699名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 21:17:22.31ID:/bBc3PbS0 PS4は一般人から認知されてないガロあたり
700名無しさん必死だな
2019/01/11(金) 22:57:11.76ID:ouhLr0ll0 俺の中ではハッキリしてる
ファミコンウォーズのCM以来だ
それまでの任天堂はクールでアメリカンで大人向けのイメージだった
アメリカンなのは変わってないけど
ファミコンウォーズのCM以来だ
それまでの任天堂はクールでアメリカンで大人向けのイメージだった
アメリカンなのは変わってないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【ドラマ】清原果耶、TBS連ドラ「初恋DOGs」に主演 愛犬同士の一目惚れから始まるラブストーリーで弁護士役 [湛然★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も ★2 [ぐれ★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【巨人】岡本離脱でフォーム改造の坂本勇人緊急昇格
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 人類「 “男が産めるのウンコだけ” の使用を控えるようになったのは、『効きすぎて』弱者男性がリアル犯罪に走りかねないから」 [932029429]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【エロエロ】16歳の少年に11000円を渡してみだらな行為をした淫乱看護師さん逮捕 [643088197]