X



 不思議なんだけど「Switchのように強力な任天堂タイトルが結集していた64」がなぜPSに負けたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 00:24:34.46ID:XeI+mYXs0
今はこんなに強さを発揮してるのに
2019/07/23(火) 00:28:17.03ID:X5M6b8+a0
それがわからないって相当頭悪そう
2019/07/23(火) 00:29:35.67ID:9CuY0fdD0
レア製の洋物臭いのだらけだったからじゃね
2019/07/23(火) 00:30:03.78ID:idjVw5ek0
ドラクエやFFなどファミコンが育てたタイトルを根こそぎ盗んだから
2019/07/23(火) 00:32:11.65ID:XFMbYdBc0
64の頃はサードがまだ大きな力を持っていたし64自体ゲームの本質からは外れてはないものの当時流行だった大容量化の波からは逸脱していたから表現できないことが多かった
その点Switchは性能自体は他より劣るものの表現の必要条件は満たしているしなによりスマホばりの手軽さを誇るので64の頃とは雲泥の差があるよ
2019/07/23(火) 00:34:24.93ID:UuU5M9RDM
当時は年3本縛りがあったからな

任天堂だけ年3本だしたところで
7名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 00:35:08.93ID:Ygonc2+C0
64は2Dマリオがない ポケモン本編がない
ぶつ森もない スプラもない
ドラクエFFモンハンもない
対戦ゲーが人気だが当時はネット対戦がない

PS1はファーストが積極的に日本人向け、キッズ向けソフトも出してた PS4はほとんどない
当時のRPG人気が高かった
DDR、ビートマニア、電車でGOなどの体感型ゲームもミリオンヒットで人気だった
2019/07/23(火) 00:36:53.01ID:TaOfkmFf0
PS1の頃は子供も遊べるソフトがあったくらい一般人向け多かったよ
PS2からそういうソフトは徐々に少なくなってPS3で消えたけど
2019/07/23(火) 00:38:37.86ID:35I9G/W90
ソニーのハッタリと値下げ戦略
2019/07/23(火) 00:39:29.38ID:qj81uFxYd
新星のプレステのほうにみんな目が向いてた
2019/07/23(火) 00:41:03.65ID:nXN/qXrC0
どうぶつの森は64で生まれたよ。
12名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 00:45:08.14ID:Y+klXZSj0
任天堂が強くなったんじゃなくて和サードが弱体化しすぎた
昔はスクウェア、エニックス、カプコン、ナムコ、コナミ、ハドソン、コーエー、アスキー、バンダイ、タイトー、テクモとそうそうたる企業がいたのに今や任天堂に勝てるほどの勢いがあるのはカプコンくらいしかない
2019/07/23(火) 00:55:11.18ID:tErsurPj0
ムービー
2019/07/23(火) 00:55:26.98ID:a3tD7Y9Q0
CD円盤は実写ムービーとかいろいろ当時からしたら惹かれるモノはあった
15名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 01:01:11.89ID:KhwLH5hf0
SFCでライバルいなさすぎて殿様商売してたツケとカセットに留まった失敗
まだゲームの開発費も安かったからPSの新規参入に乗って玉石混交のゲームも出てたしそこが面白かった
2019/07/23(火) 01:01:55.29ID:sUaJrqOL0
クソスレ建て逃げ
2019/07/23(火) 01:03:15.24ID:72FJWTRZr
PSは安かったからだよ
あとスーファミから入った小学生が厨二化するところにガッチリとハマったから
64(任天堂)は小学生路線のまま(むしろ強化した?)だったからな
2019/07/23(火) 01:05:17.43ID:yMOJBzzCd
初代プレステにゲームの選択肢が沢山あったからね
2019/07/23(火) 01:07:50.26ID:L1BjKD7+0
当たり前だけど任天堂1社よりサードの方が強力だから
ソフト合計だと話にならないほど差がつく

PS:9億6200万本(1億249万台)
vs
N64:2億2497万本(3293万台)
GB:5億111万本(1億1869万台)

PS2:15億2700万本(1億5500万台)
vs
GC:2億857万本(2174万台)
GBA:3億7742万本(8151万台)
2019/07/23(火) 01:14:04.18ID:esgcfrAR0
世間が任天堂の凄さを理解できずクソステに騙されてたから
2019/07/23(火) 01:14:22.44ID:E+BdbVVm0
PS1の頃はソニーも必死にPS市場を盛り上げようとやる気あったからな
玉石混交だけどソニー自身のタイトルの魅力がけっこうあった
それが今や・・・
2019/07/23(火) 01:20:03.41ID:L1BjKD7+0
それが今や

PS4:8億7600万本(9160万台)
vs
WiiU:1億201万本(1356万台)
Switch:1億8752万本(3474万台)
3DS:3億6489万本(7253万台)
2019/07/23(火) 01:22:14.89ID:qDxj9uv6M
PS4:8億7600万本(9160万台)
Switch:1億8752万本(3474万台)

6年 vs 2年でこれか
なかなかいい勝負やね
24名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 01:23:46.53ID:vRYRdx9A0
初代PS面白いゲーム多かったなぁ!それが今じゃあれだけど・・・
2019/07/23(火) 01:27:15.18ID:BHiKSSDz0
当時大人気のアーケードとRPGがゼロじゃ勝てるわけがない
2019/07/23(火) 01:29:16.45ID:HhUIeBz6d
高性能路線で失敗
2019/07/23(火) 01:33:43.13ID:CmEdY8zPp
羽生将棋
2019/07/23(火) 01:37:00.00ID:L1BjKD7+0
>>23
違う違う
6年と8年でこの差ってこと

PS4:8億7600万本(9160万台)
vs
WiiU:1億201万本(1356万台)
Switch:1億8752万本(3474万台)
3DS:3億6489万本(7253万台)
2019/07/23(火) 01:38:19.49ID:yMOJBzzCd
>>28
台数的には圧勝してるのか
2019/07/23(火) 01:39:30.03ID:eWNxWk6n0
当時はサードも強かったしそのサードもみんなPSに行った
FF7で完全に流れを持っていかれた
31名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 01:42:16.61ID:azeKu5ZTM
ソフトなさすぎ
よくゲハで煽るようなレベルじゃなく
まじでソフトがない
wiki見ればわかる
2019/07/23(火) 01:42:39.19ID:AWZ0tQzt0
初期のポリゴンクソグラなんか見れたもんじゃなかったからな。残ってたドット職人はサターンPSに逃げた
あとサターンPS時代からようやくゲーマー念願のアーケードゲーム完全移植が実現し出したが
64はその潮流からも外れたクソハードだったし
2019/07/23(火) 01:42:42.36ID:L1BjKD7+0
>>29
そう、ハードは売れる
ソフトが売れない
34名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 01:43:25.35ID:VGP9AoUN0
この時代のPSが頑張っていたから。
玉石混交ではあったが、新しい体験を
提供しようとしていたし、出来ていた
ソフトも少なくなかった。
2019/07/23(火) 01:43:33.44ID:UuU5M9RDM
その後の10年で、アーケードと中小がPSとSSで倒産破産して消えていくというビジネスになってなかった業界
2019/07/23(火) 01:44:54.73ID:qDxj9uv6M
PS4:8億7600万本(9160万台)
vs
Switch:1億8752万本(3474万台)

6年 vs 2年でこれか
ハードもソフトも売れまくってるなSwitch
2019/07/23(火) 01:45:05.22ID:yMOJBzzCd
>>33
言うほどでもないんじゃない
PS2の頃と比較すると差はそんなに無い
38名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 01:47:12.57ID:i/47oLnxM
>>35
そりゃ平成不況だったからな
ゲームに限らずいろんな業界があのとき死んでるからな
2019/07/23(火) 01:48:05.21ID:MMbZXq5b0
当時大学1回だった自分の周り
セガハード:0
64:自分一人
PS:男なら大半が持っていた
2019/07/23(火) 01:48:44.49ID:AUwNHDls0
>>33
WiiはWiiuに含まれる?
2019/07/23(火) 01:49:14.86ID:eRMCg2PV0
結集してないもん。
64はソフトが出るペースがスカスカ。
でも当時の任天堂は元々そんなにタイトル数が多くない。
スーファミだって任天堂だけに限ればタイトル数は少ない。
そこから任天堂ソフトだけを抜き出したら大差なくなる。
つまり当時の任天堂は質は良かったが物量が足りなさすぎた。

今でも俺はもっと物量が多くてもいいと思ってるが、
これだけ状況が違うのは任天堂が強くなって他のサードが弱くなっての両方だろうな。
2019/07/23(火) 01:49:18.12ID:L1BjKD7+0
>>37
PS2の9億本差に比べれば
2〜3億本の差は確かに小さいけど億単位だからなあ
2019/07/23(火) 01:50:59.29ID:L1BjKD7+0
>>40
Wiiを加えたらPS3が加わるだけだろ
際限なく加えていったらファミコンまで含めても任天堂に勝ち目はない
2019/07/23(火) 01:52:44.32ID:pFUuyURH0
当時のサード鬼強かったからなぁ
2019/07/23(火) 01:54:41.32ID:yMOJBzzCd
>>42
まあ逆に言うとPS4がPS2時代から衰退したなぁとも思うね
あんなに圧倒的だったのに
2019/07/23(火) 01:55:24.41ID:AUwNHDls0
>>43
任天堂の勝ちが見たいわけじゃない
2019/07/23(火) 02:01:27.91ID:pD4uFwxga
64はソフトは結果としてそれなりに揃ってる感じがするが、PS時代は
大量のソフトが発売されてたからそれに比べたら、選択肢がない。
48名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 02:03:22.32ID:YUGjecuBa
>>12
カプンコ自惚れてるぞ
2019/07/23(火) 02:13:51.74ID:72x+pRxf0
FFドラクエばかり言われがちだけど、当時のPSソフト群はめちゃくちゃ幅広くてライト向けも任天堂以上に出ていたからな

むしろ64はマニア向けで、マリオ64も時オカも当時の一般人にはマジでクリア不可能だった
2019/07/23(火) 02:29:14.71ID:NwHocvXL0
当時はネットも何もないから、ソニーのステマ部隊がやりたい放題だったろ
2019/07/23(火) 02:37:22.08ID:JsU8sleP0
FC・SFCと二世代続けて圧倒的シェアを取った任天堂が縛りをキツくしたから、サードパーティーからしたら
それまでより目玉ソフトを売り出しにくくなった。
一方PSは開発機材まで只で提供したと言われるほど縛りが緩かった。
容量的にもROMカセットより余裕があるから、各社PSをメインに開発するようになった。
52名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 02:38:50.78ID:ppaWS5Q70
豚くん的には買ってるらしいからこういうスレたてるのはやめてあげて
2019/07/23(火) 02:41:32.81ID:ZuAZmRdQM
スクウェア信仰がまだ健在だったからな
スクウェアの信仰は任天堂もSCEも軽く超えてた
2019/07/23(火) 02:45:15.18ID:hUcG4BFO0
トバルNo1とかバーチャの開発者を引き抜いて作ったりしてたな
まぁ1本のみで終わったが…

昔からスクウェアって切り捨てるの早いんだよな
2019/07/23(火) 02:51:24.52ID:daGHjrVb0
まんまFUDじゃねーの
https://nextgame.exblog.jp/8631175/
https://dic.nicovideo.jp/t/a/fud
2019/07/23(火) 02:52:36.78ID:L1BjKD7+0
当時と今とじゃ国内サードの重要性がだいぶ違ったからな
ってかサードの中堅タイトルでも普通に数十万とか売れた時代
2019/07/23(火) 02:53:30.96ID:L1BjKD7+0
何かID被ってる…
2019/07/23(火) 03:00:59.22ID:8KVDYsXd0
FFがキラータイトルだった時代・・・
というか当時のキラータイトルが集結したのにPS4がグダグダのせいでサードの力は昔からすごくなかったって空気になってる?
2019/07/23(火) 03:06:24.90ID:ZuAZmRdQM
64当時と比べたら任天堂IPも数倍強化されたのが強いな
2Dマリオすらなかったのは当時の任天堂の弱さ

64は3Dマリオ、3Dゼルダ、スマブラ、ぶつ森、マリテニ
GCは枝葉ながらルイージマンション、ピクミン、メトロイドプライム
Wiiのモーションコントローラー体感ゲー、2Dマリオと2Dドンキー復活
WiiUではスプラトゥーンにマリオメーカーにキノピオ隊長

和サードが没落していったものの任天堂IPが強化されてSwitchがある
60名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 03:08:13.42ID:gth4O1EW0
あの頃はまだドラクエとスクウェアが強かったじゃん!

今ではクソゲー会社になり果てたけど…
2019/07/23(火) 03:12:07.58ID:j5HElvpt0
64の頃はサードを呼び込めたほうが勝てる時代だった
今は国内なら任天堂だけで勝てるようになった
そのうち世界も任天堂だけで勝てるようになるかもな
2019/07/23(火) 03:12:37.35ID:L1BjKD7+0
後サードだけじゃなくSCE自身も目新しい感じでかつキャッチーなタイトルたくさん出してたしな
やっぱファーストはライト層を積極的に取りに行かないとだめだよ
63名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 03:14:56.18ID:WlwmXDX20
ナムコが一般向けガンガン作ってた時代じゃん
成果主義採用してテイルズばっか作るようになってオタ以外のユーザー蹴散らす前
コナミもガンガンゲーム出してた時代
2019/07/23(火) 03:22:10.08ID:ZuAZmRdQM
ナムコはIPの弱さに難があったが
ライトゲームとアクションの技術力の高さで
ほとんど任天堂の下で働くようになってしまったな

モノリスも任天堂傘下に入り、ベヨネッタの続編の権利も得た
任天堂IPだけで64の五倍くらい戦えるようになってしまった
2019/07/23(火) 03:38:43.91ID:ZsDr1O7i0
もっとも売れてたのはポケモン赤緑
2019/07/23(火) 03:53:12.63ID:q8OplrWO0
他社から人材を引き抜くわ、チョコボ〇〇みたいにあからさまなパクリゲーに自社タイトルのマスコットのガワだけかぶせて発売するわ、PS1PS2時代のスクエアは金にものを言わせて下品な商売ばかりしてゲーム業界を荒らしまくっていた
2019/07/23(火) 04:00:29.35ID:ZuAZmRdQM
当時最も偉大な和ゲーメーカーがスクウェアであり、最も調子こいて馬鹿なことやって会社傾いたのも同じくスクウェアなんだ

栄枯盛衰
驕れるスクウェアも久しからず
スーファミで勝ちすぎて会社が膨らむ以上に従業員の勘違いしたプライドも膨らみに膨らんで副作用で身を滅ぼしちゃったね
68名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 04:07:03.20ID:gVPYriA30
なんかコントローラーがちゃちかったからな
69名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 04:13:22.71ID:QhKMmsvCM
しかしあの頃任天堂は時代はゲームソフト=CDになってたのに頑なにカセットロムに拘ってたからな
だからソフトも高かったし

そしてGCになっても12cmじゃなく、まだ8cmディスクを採用してささやかな抵抗してたしw
2019/07/23(火) 04:16:34.89ID:ZuAZmRdQM
>>69
当時そういう風潮にしたかったんだろうが
実際はスクウェアデジキューブが不当廉売してたから
CDだとしても大して安くはできなかった
それはPS1がスクウェアデジキューブの不当廉売と大赤字によって成り立ってたから
2019/07/23(火) 04:40:44.33ID:hH0XWQTG0
単純に出すの遅すぎた
2019/07/23(火) 04:46:57.06ID:3NGWUegn0
出すのが遅く他のハードが普及済みだったし
キラータイトルは他所から出るし
自社タイトルは3Dに偏り過ぎで
期待されていたオウガ新作はキャラデザが酷かった
これはあくまで国内状況だけどね
2019/07/23(火) 05:00:50.49ID:8KVDYsXd0
3DS全盛期も任天堂より売れるサードはいっぱいあった。PS時代なら尚更だった(過去形
当時、いくら強力でも任天堂だけじゃ負けるのは当然
2019/07/23(火) 05:17:11.26ID:h5HRVtzY0
今やれば味のあるソフトが多いんだけど不思議と当時は魅力を感じなかったな。丁度中高生の時だったからマリオとか興味なかったし
2019/07/23(火) 05:26:18.91ID:ZuAZmRdQM
当時はマリオとポケモン、最後の方にぶつ森が出たくらいが任天堂のIP
今のIPと数だけでも5分の1にも満たない
76名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 05:38:01.86ID:AMoSarWg0
64からスクスクIPを育てて来た結果が今に繋がってるんだよな
サードは今までサボりすぎたツケが回ってきてる

特にスクエニなんかドラクエとFFが売れてる間に同じくらい力を入れた新しいシリーズ出しとけば良かったのに
DQ8の成功からガンガン新作に挑戦してるレベル5の方が生き残りそうだわ
2019/07/23(火) 05:39:23.25ID:WpyQG+VC0
>>7
ぶつ森は64生まれだぞ?確か初代ゼルダみたいなぶつ切りマップだったな
2019/07/23(火) 05:57:52.80ID:HU0pwUS60
この時代はゲーム史上の改革、ムービーが革新だったんだよ
どこのメーカーもCMはプレイ画面出す事なく全部ムービー
勿論以前にPCエンジンも3DOもあったがハードル高かった、
コレに大手サードが乗っかってハードも低価格化していったPSに
ディスクロム採用しなかった任天は太刀打ち出来なかった
今の国内の真っ二つの分裂市場が出来てしまったのはココ以降FF本編が
PSから離れる事なく尚且任天ハードに出さなくなったから
2019/07/23(火) 06:01:57.31ID:ZuAZmRdQM
ムービーに注力した和サードがガンガン衰退しているのを見ると
「革新的」以外の要素がなく、飽きられるのが早かった一過性のブームだったね
2019/07/23(火) 06:04:26.90ID:HU0pwUS60
正に、今じゃ皮肉にもむしろムービーイラネだもんな
2019/07/23(火) 06:35:01.51ID:nGpFuOdZ0
マリオ、マリカ、ゼルダ、スマブラ、ゴールデンアイと一つ一つのタイトルは強かったけどPSの圧倒的物量を前にしたら勝てるわけない
その頃に比べたら携帯機も含めてタイトルも増やし、それらも合流してきたSwitchは強くなったとつくづく感じる
82名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 06:52:27.55ID:H+FD8tem0
>>81
携帯機はほぼ1強だしね
MHブームに押されてたくらい
2019/07/23(火) 06:55:15.64ID:Yo7czxxRM
ソニーってブランドが強かったからだよ
日本においては今のアップルグーグル以上に安心感期待感があった
84名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 06:57:36.32ID:Xv+njCs+M
それ以上にPSの方が魅力あった
2019/07/23(火) 07:00:46.94ID:A8U8e8PS0
64・PSの路線とスイッチ・PS4の路線の構図って
実は今とそんなに違いは無いんだよな

要は時代が経ってPS4路線は飽きられ任天堂の路線が受け入れられてきたと言う事
ユーザーがそして時代がようやく追いついてきたって感じ
86名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:02:47.33ID:H+FD8tem0
というか任天堂以外が弱くなりすぎなんだわ
ソニーのゲームは元々そんなに強くないから他社が勢い落としたらやって行けん
2019/07/23(火) 07:06:53.95ID:+UDPWZLm0
64はコア向けタイトルが多かったな
PSはカジュアル路線だった
2019/07/23(火) 07:07:05.56ID:6jUPPHiHr
>>79
まぁゲームがやりたいのか?映画が見たいのか?と考えたら当然前者だからな…
89名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:08:48.57ID:FFgZVTVV0
全然不思議でもなんでもないだろ
論理的に考えれば簡単なこと
浅いところだけ見すぎ
2019/07/23(火) 07:14:50.21ID:xPkgChSsd
なぜかゲームボーイが復権したので64が自重した(違
2019/07/23(火) 07:27:48.30ID:hUcG4BFO0
ゼノギアスなんて90万本以上売ったのにハードル設定がミリオンだったもんで、続編の芽が絶たれ実質レイオフだもんな
相当天狗になってた時代よ
2019/07/23(火) 07:28:57.41ID:ZuAZmRdQM
後の復帰劇を考えるとあの時にムービーのような面白さに寄与しないことに注力せずに、
良質なIPを増やすことに専念したことが功を奏している

ムービーは流行った時にも一貫して面白さに寄与しなかった
あの時代にほんの一瞬だけPVに似た広告効果として絶大な威力を発揮した
面白さではなくただの広告効果なのに、ムービーが求められているんだと錯覚してムービーに力を入れた和サードが爆死し続ける理由もわからないまま没落していった
その勘違いの集大成がスクウェアの映画FF

任天堂はガワやムービーがゲームの本質ではないという考えがあったかは知らんが、地道にIPを増やすことで和ゲーメーカーの中で力を付けた
93名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:34:17.15ID:XQzOEDQT0
当時はプリレンダムービーをPS1の描画能力と勘違いしてる人は多かったと思う
FF8とかCMでこれみよがしにムービーばかり流してたからな
94名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:41:56.71ID:ww2qNe1j0
PS1 1億 
64 3000万台

PS4 1億
スイッチ 3000万台

完 全 に 一 致
2019/07/23(火) 07:43:08.67ID:oVIs/knm0
何故って、64出すのが遅過ぎたからだろ。既に差を付けられ過ぎて巻き返せなかった。
2019/07/23(火) 07:45:01.61ID:LMASKoMI0
誰かも言ってたけどソフト不足
不足っていうか日照り状態だった
97名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:48:54.48ID:HuV0UmZ20
まだサードが売れてたからだろ
サードの力が今程度だったら64にも勝てないよ
98名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 07:54:25.19ID:p491lavn0
32ビット以降の新規ハードで64だけ持ってますなんて人ほとんどいなかったからな
PSだけ持ってるとか、SFCだけを使い続けてる人はまだいたけど
2019/07/23(火) 07:57:25.24ID:fFiZ14Yy0
メディアプレーヤーじゃなかったから 逆にソニーハードが売れたのはそこ 
家電でありその流通網を使えたのが、任天堂のとの大きな違い
2019/07/23(火) 07:58:17.59ID:pO3DDAY0d
64DDがこけた
拡張メモリーくらい最初からつけとけ
マザー3出す出す詐欺
RPG出す出す詐欺からの遅すぎた神ゲーぶつ森投入
101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 08:01:28.67ID:H+FD8tem0
>>99
それは2だろ
2019/07/23(火) 08:02:29.94ID:ZuAZmRdQM
PS1にPS1ソフトでないものを入れた奴なんてほとんどいないわな
DVDには対応してない
2019/07/23(火) 08:05:55.93ID:JeGgE0ZU0
作るのがムチャクチャ難しかったって話だな
同じ轍を踏んだのがPS3
2019/07/23(火) 08:08:15.43ID:ZuAZmRdQM
同じパワプロで比べると64のほうが1.5倍くらいよくできてて64のほうは今でも通用するほどなんだけど
作るのが難しいなんてのは本当なのかね
2019/07/23(火) 08:13:00.32ID:pj0YAR1w0
スーパーファミコンの次世代機として開発されていた土台に
それまで任天堂ハードで任天堂以上にブランド価値が高まっていたDQFFやナムコといったサードが本腰入れたから
PSは洗練されてたし結果的にだが他を煽り狂ってもいなかったから嫌われてもなかった
任天堂はそれまでのユーザーを失ったが新規ユーザーが入ってくる
ソニーはPS2まではトップシェアだったがPS3で閉じた
13年閉じてるハードに肩入れしてるサードの認知率は減り牽引力も閉じた
2019/07/23(火) 08:20:35.01ID:dabVEQIDr
>>94
PS1とは違って、PS4の1億はウソとしか思えないがな…
2019/07/23(火) 08:24:49.25ID:+t8QT+KKa
>>94
まだ途中なので一致はしてませんね
2019/07/23(火) 08:27:24.56ID:+t8QT+KKa
>>102
CD聞いたりはしてたよ
あと電撃に付いてたおまけの体験版とかも
当時は最先端だったからな
2019/07/23(火) 08:29:16.70ID:S+/tCkKPM
64DDとか契約が複雑で子供が親に要望できる範囲超えてる
2019/07/23(火) 08:29:34.36ID:ZuAZmRdQM
>>105
煽ってないとか何言ってんだ
2019/07/23(火) 08:31:27.23ID:c7IiPVXB0
サターンに勝って完全にPSの流れができた後に、
のこのこと登場したって勝てるわけないでしょw
FEは64に出ないで、64が発売して3年後くらいにSFCで出た記憶
こういうところを見ても戦略がボロボロだったな
2019/07/23(火) 08:33:14.36ID:c7IiPVXB0
>>106
海外サードの決算見てないからでしょ
2019/07/23(火) 08:35:18.93ID:oqSS2s91M
>>95
先行販売による差という意味ではPSvs64もPS4vsSwitchも似てる
64とSwitchの差は自社ソフトの質と量がでかいと思う
あとサードソフトの質低下
2019/07/23(火) 08:35:37.55ID:S+/tCkKPM
4人に1人持っていれば4人対戦で遊べるからPS1に負けてても子供目線では問題ない
2019/07/23(火) 08:36:39.77ID:YSwLdgbZ0
>>94
WiiUが海外で売れてなくてその伸びしろが加算された状態でも64と同程度なんだな
2019/07/23(火) 08:52:25.41ID:6f2YktkWM
>>94
こんなん騙される奴一人もいないだろうに、よう書くね
どういうつもりなのか よほどこのスレの流れが我慢できなかったのか
アンカ付けたら「釣れた釣れた」って歓喜する系なの?
117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 08:57:01.99ID:VV8ifQ9nM
スーファミ時代は別にターゲットを絞ってなかった気がするけど
64からあからさまにキッズ向けになったよね
2019/07/23(火) 08:58:24.63ID:6f2YktkWM
>>117
そんなことないけど同意されると思った?
2019/07/23(火) 09:03:14.61ID:L1BjKD7+0
>>117
大人向けレーベルというものをわざわざ作らなきゃいけないくらいには偏っていたね
2019/07/23(火) 09:03:45.29ID:HJHGBSX+0
DVDをあの価格で見れたんは当時としては画期的やったんや
2019/07/23(火) 09:03:58.34ID:Zk7oQpy40
スクのおかげで急激にPS1は大きくなったが
わりとスクのせいでPS1後期から既にPSは質的に衰え始めた
スクのSFC末期〜PS参入あたりから強引な引き抜きをして大手サードの開発力を奪っていったから
でスク自体も売上でも流通・映画でも自爆したからまんまPSや業界の自爆になった

さらにSCEJでも旧SME派が流通で中古禁止などの荒事ばかりして暴走
小売との裁判で負けるなどしてクタタンに権力を奪われる契機になり
結果クタがあのゲームが作りにくいPS2のチップ開発をクタタンが本社でも強引押し通せるようになり
それをソフト開発者にも押し付けることに、それでPS2でサードの体力が奪われて今の現状につながる

さらにSCEJはPCソフト市場・AC市場から客を奪うことばかり注力した
結果日本はこれらの業界の市場と技術開発力も喪失して
「処理性能の差=ゲーム性の違い」というのをPS3以降和サードが表現できなくなり
PCとも切り離された特殊環境の開発しかいなくなり完全に置いてきぼりになった

SIEJと旧スクウェアは日本の足を引っ張った
2019/07/23(火) 09:17:22.70ID:Zk7oQpy40
現状を言うと
PSに出たような設定・キャラ・シナリオ頼みでゲーム性乱雑でもいいという客は
スマホが全て吸い取ってしまってPSの出番がない
だからゲーム性でぶつかるか、スマホPSでも出すしかないが
後者は中途半端なもの出して失敗してから音沙汰なし

PS携帯機市場をまるごと捨てるだけで終わった
PS携帯機はPS据置を削ることによってできた市場だからPSは半減したということ
これがPSの今の本格的な苦境の始まりだったりする
2019/07/23(火) 09:17:44.72ID:6f2YktkWM
スクウェアの没落に、SCEだけでやっていけると盲信したのかPS1で貢献したSMEの排除
その他勘違い発言も交えながら、今に繋がるハードゲーマー先鋭化路線が濃くなればなるほど日本人は脱Pしていった
2019/07/23(火) 09:22:34.62ID:II8E7Xj+a
>>72
オウガ新作はキャラデザより客はTOを望んでたのに初代のRTSよりのシステムが不評を買った感じ
2019/07/23(火) 09:45:42.04ID:AWZ0tQzt0
>>103
岩田とトレジャーのプログラマー同士が証言してるからな
2019/07/23(火) 09:46:44.73ID:L1BjKD7+0
3DSも作りにくかった
現在でこそ開発環境は統一されているが任天堂は独自設計のハードばかり
2019/07/23(火) 09:51:41.57ID:1851WSjXa
JRPG全盛期にRPGが無かったんだもん勝てんわ
FF7は衝撃だったよ
128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 10:01:21.53ID:Ejwey886a
ムービー(笑)が珍重された時代だったからな

今じゃギャグにもならんが
2019/07/23(火) 10:04:59.40ID:YSwLdgbZ0
>>127
時オカひっさげてきたけど時すでにお寿司だったな
北米で売れたから64黒字で済んだが
2019/07/23(火) 10:09:05.61ID:6f2YktkWM
FF7は丁度いい衝撃、冷静に評価すれば当時の時勢に合っていていろいろなところが丁度いい
逆の評価になったFF8はやり過ぎた衝撃、JRPGの衰退に加担する戦犯になってしまう

衝撃でも丁度よさにおいてもFF7を超えるものは20年以上生まれなかったのでPSとJRPGは終わった
131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 10:11:17.34ID:v6pp84tj0
ソニーのほうが条件が良かったんだろう
それとカードリッジは意外とコストが掛かる、Switchのゲームカードも
132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 10:13:11.85ID:H+FD8tem0
>>129
負けたは負けたけど赤字は出してないんだよな
2019/07/23(火) 10:16:18.76ID:7cEjub050
猫も杓子もRPGで非RPGはゲームに非ずぐらいの時代
2019/07/23(火) 10:18:53.10ID:p491lavn0
N64パーフェクトカタログでも言及されてたな
当時ハード設計を担当したシリコングラフィックス社がゲーム機開発のノウハウが無くて
ソフト開発者向けのインターフェースがほとんど整備されてなかったって
2019/07/23(火) 10:19:40.85ID:6f2YktkWM
>>131
当時の状況はPS1vs64じゃない サターンもある
136???
垢版 |
2019/07/23(火) 10:22:28.11ID:61LzTWWW0
バハムートですとか、ガンハザードですとか出してきましたけど
いかんせん一万円を超えている!
2019/07/23(火) 10:31:06.67ID:YSwLdgbZ0
>>132
任天堂てバーチャルボーイですら速攻撤退したおかげで黒字だからな
赤字だったのはおそらくWiiUのみだと思う
2019/07/23(火) 10:38:28.83ID:y2k1dBlTx
少数精鋭とかいってサードげーを極限まで減らしたから
スーファミまでのように多彩がゲームがなく寂しいハード
ゴミサードでも無いよりはずっとマシ
2019/07/23(火) 10:39:03.08ID:Uj4SzFq0M
ハードの強みを活かせるタイトルをかき集めるべきだったな
当時なら格ゲーでも良かった
ロード時間の比較CMを流してさ
2019/07/23(火) 10:40:42.41ID:61LzTWWW0
64はグラフィック性能を使い切ったゲームがないな
もうちょいポテンシャルあると思ったが
2019/07/23(火) 10:51:49.45ID:KcpwAE0tK
その頃はまだサードが強かった
特にRPGが人気だったからFFとドラクエの動向が勝敗分けた
だが任天堂も当時撒いた種(ポケモン、3Dマリオ、3Dゼルダ、スマブラ、ぶつ森)が今それらを超える一線級のIPとなってる
蟻とキリギリスの話だな
2019/07/23(火) 10:52:24.00ID:HHXk89i5a
四人プレイできるから四人にひとり持ってればいい
143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 10:55:17.32ID:cVdKMOds0
64ってあんまりRPG強くなかったからな
それに持ってなくても楽しめるハードだった
今でこそゴキブリやってるやつでも普通に64は遊んだことあるやつとか多いだろ 友達の家で
2019/07/23(火) 11:03:46.10ID:Ghi6TgOCr
>>117
ゴールデンアイとかシュレックとかキッズ向けか?
2019/07/23(火) 11:06:48.96ID:qMnht0ID0
コントローラーがクソダサすぎた
2019/07/23(火) 11:09:26.12ID:tklBhKYPr
>>144
テュロックだな
2019/07/23(火) 11:19:17.53ID:8q8dNoI60
価格差も大きかった
2019/07/23(火) 11:20:24.70ID:8q8dNoI60
ブラストドーザーは今やっても面白いと思う
2019/07/23(火) 11:36:39.01ID:F2H6SjRQ0
CD採用してたら64が勝ってたとは思う
退化にも感じるようなポリゴンの荒さを
大容量だから出来る表現が補うバランス
2019/07/23(火) 11:42:37.15ID:6f2YktkWM
CDなら勝ってたとかそんな差ちゃう
馬鹿だそんな発言
2019/07/23(火) 11:46:13.66ID:L1BjKD7+0
https://www.gamespark.jp/imgs/p/vfrvPUfFBDEEkDjVvIkR5MMLlgcGBQQDAgEA/313123.jpg
2019/07/23(火) 11:47:35.27ID:Zk7oQpy40
CDならオタゲの頭数が増えただろうが
ハード本体の価格がネックになり独身青年だけにしか売れず
逆に今のような平成生まれの任天堂IPへの絶対的なブランド構築はできなかったかもしれない
2019/07/23(火) 11:51:12.99ID:6f2YktkWM
プリレンダムービー言う地雷原に踏み込まなかったのは懸命だか幸運だか
それで生き長らえた要因だよ
なかなか厳しい時代にそういう地雷を踏んでしまう和サードは多かった
2019/07/23(火) 12:00:42.74ID:61LzTWWW0
>>149
そうかもしれんが
当時の任天堂体制が邪魔してサードに優しくなくなってた
今はソニーがいいカンフル剤になってるから
あの時より改善されたけど
2019/07/23(火) 12:01:38.78ID:3h2AhwFo0
あの頃はフルボイスとかプリレンダムービーとかが真新しくてもてはやされた
あと3D初期はスクショが弱いんだよなやっぱ
ヴァーチャファイターとか実機みたらすげえけど雑誌で見たらナニコレだったし
2019/07/23(火) 12:08:55.21ID:Zk7oQpy40
紙メディアが強かったのに今の市場との違いだろうな
紙メディアが弱くなった時代にスクショハードから抜け出せない
時代遅れの宣伝をする会社もあるが・・・
2019/07/23(火) 12:49:19.07ID:dGW4YKAba
>>1
任天堂のゲームしか売れなかったから。あとロムカセットだからコストが高くリピートにも時間が掛かり売れている時にゲームを販売出来ない悪循環にもなった

更に追い打ちなのが他社のハードが全てCD-ROMだった為に64はゲームがショボく見えてしまい損をしていた(性能はダントツで良かっただけに残念ではある)
2019/07/23(火) 12:50:41.11ID:L1BjKD7+0
>>140
ムジュラと罪と罰は間違いなく使い切ってる
2019/07/23(火) 12:52:13.19ID:L1BjKD7+0
>>153
ちゃんとメトロイドアザーエムで踏んだだろ
ムービーですら周回遅れだっただけ
2019/07/23(火) 12:52:32.71ID:61LzTWWW0
>>158
あー、確かにムジュラはそうだわね
2019/07/23(火) 12:58:19.09ID:F2H6SjRQ0
FFの移籍が最大の分岐点だと思うんだけど
CDだったら64で開発続行してたんじゃ無いかな
2019/07/23(火) 13:07:11.05ID:eRMCg2PV0
64はCDじゃなくてDDの予定だったろ。
つまり最初からROMカセットを使わずDDでいきゃ良かったんだよ。
2019/07/23(火) 13:08:01.49ID:61LzTWWW0
年間3本リリース縛りがあるのと
ピンハネがデカいのが本当ならなかったかも
164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 13:49:01.90ID:H+FD8tem0
>>141
据え置きポケモンは大して人気ないぞ
165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 13:50:22.23ID:H+FD8tem0
>>152
でもソフトが安くなるぞ
2019/07/23(火) 13:52:07.67ID:nUyEjgpr0
当時はサードがめちゃくちゃ強かった
今でこそサード=クソゲーってなってるけど
2019/07/23(火) 13:55:03.59ID:Kxc15lZd0
PSにズブズブに関わってた国内サードがクソゲーしか出さなくなった原因を探したら
クソゲー売っても擁護してたゴキ君たちの自業自得にしかつながらない
2019/07/23(火) 13:56:04.59ID:oaQMijcp0
64コンって歴史ハードで一番嵩張る大きさしてた気がする
2019/07/23(火) 14:42:04.43ID:KMc9qonDK
スクウェア全盛期でスクウェアソフトが供給されるハードが勝ちハードになる時代だった
傲ったスクウェアはすぐに没落したけど
170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 14:54:01.43ID:4k0csIsX0
64の任天堂のゲームはマジでヤバすぎる完成度のゲームばっかで
今だと海外では完全に伝説になってるけどな
今のゲームの礎をいきなり完成させたハードってことになってる
PS1は逆に当時の評価以外はケチョンケチョン
PSミニ世界中で余っとる
2019/07/23(火) 15:12:25.13ID:LTpxJBGJ0
64発売前からFF7発表されてたんだよ
出すだけ無駄なハードだった
FF7一本でサターンとの抗争にも終止符打ったし
2019/07/23(火) 15:14:13.10ID:fFxeMK2LM
>>171
対サターンでのMVPは実はバイオ
あれでサターンオンリーの人がPSとの二台持ちに変わった
173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 15:15:37.16ID:H+FD8tem0
>>170
ソースがPS1ミニって
174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 15:33:43.52ID:tvXXjROb0
まあ64ミニ出たらとんでもない売上になるのが見えてるのは確か
175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 15:40:23.32ID:4k0csIsX0
>>174
そうだね
俺もめっちゃ売れると思うよ
2019/07/23(火) 15:56:52.38ID:AemgD7D60
外人の64好きってすげえよな
スマブラの反応動画とか見てても64Tシャツとか着てるやつ多いし
177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 16:00:49.16ID:eYxchJ2H0
当時
PSソフト 4800円! 64ソフト6800円!

現在
スイッチソフト6800円!PS4ソフト9800円!

まあ実売は違うんだけどね
まさか当時こんなことになるとは思わんかった
2019/07/23(火) 16:01:42.79ID:jafRFe5G0
PSやサターンいいじゃんと思ってたけどロードが長くて嫌気がさしてた
だけど64はないからこっちの方が優れてるじゃんとは思ってたけど、あの頃だと見た目は強いね
2019/07/23(火) 16:11:21.98ID:yL9AGZLJ0
>>170
PSクラシックは当時を代表するタイトルが全然入ってないんだもん
パラッパ、クラッシュ、みんGOLは入れろよ
加えて処理落ちエミュ
売れるはずない

>>174
ないない
64は当時マイナーハードだった
スイッチのゼルダやマリカやスマブラで
興味を持った若者が買うかもしれんが
2019/07/23(火) 16:13:30.90ID:ACB+t7ry0
スクウェア カプコン コナミのブランド力が今とは比較にならないほど高かった
ゲーセンも流行っててAC移植が強力なコンテンツにもなっていた

多様性においては昔の方が良かったよね
2019/07/23(火) 17:27:13.89ID:75U5wh5ra
スタフォ64とか下手なムービーゲーより映画的だなと当時から感じてたな
182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 18:01:11.43ID:3u+UQLGqM
>>1
当時の国内ソフト売上は

スクウェア>任天堂だぞ
183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 18:32:48.90ID:nsszg7kra
>>1
WiiUはそんなに任天堂タイトルばんばん出てないぞ

特にロンチからしばらくの間はSwitchよりも飢餓状態
インディーも招いてなかったしな
2019/07/23(火) 18:36:25.03ID:faV49Mn8a
マリオ、マリカ、ゼルダ、スタフォ、ウェーブレース、スマブラ、F-ZEROX etc
64には後の任天堂の良さが詰まってる
ただし半分くらいは次のゲームキューブで死んでる
スタフォやウェーブレースはどうしてああなったorz
2019/07/23(火) 18:50:05.52ID:reC88JyTp
オウガ64遊んでTO遊んだ思い出
2019/07/23(火) 19:29:37.77ID:nGpFuOdZ0
>>182
ソフト売上が出るようになってから任天堂が国内1位を譲った年って数回しかないはず
PS全盛時でも携帯機があったからね
2019/07/23(火) 19:47:24.62ID:wMCQC4b8M
>>159
その周回遅れとかじった程度のおかげでほとんど損害もないわけで
2019/07/23(火) 19:49:30.23ID:wMCQC4b8M
>>157
何度も言われてるけどそんなことではないよ
サターンだってセガしか売れてないわけではないのに敗北してんだから
2019/07/23(火) 19:51:01.18ID:wMCQC4b8M
>>161
FFと言うかスクだけど、CDだったら64はないよ
流通にもケチ付けて反任天堂のデジキューブ作ってんだから
2019/07/23(火) 20:33:32.15ID:C1kSbVPe0
64とSwitchってソフトラインナップそんなに変わらんよな
謎だ
2019/07/23(火) 21:10:47.22ID:A8U8e8PS0
>>143
今でこそRPGはすっかり廃れたジャンルになって来たが
当時はゲームの王様と言えばRPGって感じだったからね
RPGが不足してたのはかなりのハンディキャップであったな
2019/07/23(火) 21:21:40.13ID:wMCQC4b8M
>>164
まあでもポケモンスタジアムは売れたんちゃう
ポケモンスタジアムが目立ったことで俺も64お子ちゃまハードのイメージ持っちゃったし
2019/07/23(火) 21:24:21.22ID:wMCQC4b8M
>>166
爆死しても弱体化するけど
PS1で売れても売れた理由を見誤ると弱体化するんだ
難しいね

日本メーカーで強化されたの「変なことやってる」って思われてた任天堂だけだった
2019/07/23(火) 22:31:23.73ID:L1BjKD7+0
>>187
実害とかどうでもいいけど
あえて選ばなかったのではなく
周回遅れで選べなかったってことは間違いない
195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 22:39:17.41ID:WlwmXDX20
>>193
売れた理由が映像面にあるととって映像面の強化に力いれても面白ければ弱体化しなかったと思うぞ
196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 22:43:21.59ID:WlwmXDX20
というかつまらないムービーゲーと言われる作品はたいていムービー以前にシナリオがおかしい
2019/07/23(火) 22:45:28.70ID:HF++55nx0
>>192
日本100万以上くらいは売れてたようなそうでもなかったようなって印象だけど、
それ以上にスマブラともどもテレビ番組で使われて目立ったイメージが
2019/07/23(火) 22:50:56.36ID:CAVIwHPd0
>>195
スクエニというかスクウェアか、CG頑張った映画盛大にこけさせてただろう
ゲームを操作することで関わるからましなのであって、ストーリー単体だと引き付ける物がないってそれで気付けばよかったのに
199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/23(火) 23:01:31.68ID:WlwmXDX20
>>198
そりゃFFの映画って言われて出てきたのがB級ハリウッドSF物だぞ
アドチルの方がまだ客が求めてるもの提供したわ
2019/07/24(水) 00:24:48.09ID:tE9+FKQoM
>>194
そんなことはどうでもいいけど
ムービーこそが正義とばかりにコストをガンガンつぎ込む失敗をやらかさなかったから今の任天堂がある
2019/07/24(水) 00:27:08.85ID:tE9+FKQoM
>>190
64から据え置きでもIP倍増してるし
当時の携帯機GBからもポケモンくらいしかなかったところからIP倍増してる
それが合わさったのがSwitchのIPだから比較にならないほど多い
202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 00:39:10.30ID:UxXfWTtZ0
任天堂だって必要な分は増やしてるよ
ただRPGと違ってアクションメーカーの任天堂の場合ムービー用の人材増やすメリット薄いし
スクエニのやらかしの場合はムービー重視で作ってシナリオでカバーという方面に進んだのに肝心のストーリーが糞だったという別の問題
映像作る人材しか確保できてなくてライターも監督も演出もろくなのがいなかっただけ
203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 00:47:58.46ID:VbcS3nM20
カセットは時代遅れ
容量不足と声がでないゲーム
出来の悪いポリゴンで糞ゲーしかない
2DのSFCゲームの方が中古は高かった
204名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 00:52:32.50ID:eo3NBKWe0
Switchは売れてるからいいけどさ、もしWiiUみたいに苦しくなったときに
任天堂だけでも1年回せるタイトル数は必要じゃないんかね。
いつサードがいなくなるか分からん商売してるわりに
任天堂は物量が足りなさすぎると思う。
昔のせがみたいに年間50本とは言わんが25本ぐらいあってもいいんじゃないか。
2019/07/24(水) 00:52:34.58ID:9NS8+dd60
CDプレーヤーですら普及がようやく完了したって時期の当時は
ピカピカ光る光ディスクにゲームが記録されてるってのが
ちょっとカッコイイって風潮はあったんだよ。ROMカセットとか古い、ダサイみたいな。


うん・・・いやマジでこれはある。あった。
206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 00:53:51.12ID:qxoraHUO0
配信専用のゲームが全くないと仮定して考えてみたらすぐ分かるよ
2019/07/24(水) 00:55:40.36ID:ffLjW9zW0
いやPSソフト真っ黒wあれはあれで斬新だった
2019/07/24(水) 00:57:11.34ID:TDUSzWBi0
友達の家でスマブラやってた記憶しかない
64持ってる友人は神扱いだったな
2019/07/24(水) 01:16:53.70ID:tE9+FKQoM
>>203
ニンテンドー64 1997
https://www.youtube.com/watch?v=7zVwlc6NezE

PS1 1997
https://www.youtube.com/watch?v=7DWweBC06hI
PS1 1999
https://www.youtube.com/watch?v=v-pVfK5-ABg
210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 01:31:41.50ID:BWg1XYAMd
>>1
一番の理由はプリレンダムービー
RPGブームの真っ只中でCDの規格に需要があった
あとは当時はネットもなくて情報源が限られていたから
皆んな情弱だったのがその他の理由になる
あの時代はハードのスペックもグラフィックもそこまで重要ではなくて
ゲームの良し悪しを判断する基準にムービーの長さがあげられてたから
その後にプレステの特徴だった部分を最大限に発揮できるプレイディアが誕生したけど
流石にゴキちゃんもその頃からこの方向性は間違ってることに気付きはじめて
その反動でグラグラ言い出したからな
2019/07/24(水) 01:34:01.96ID:WTeW8MU/0
今でもPSにボロ負けだろ
日本だけがスマホゲーという無料ゲーが流行ったからPSに移行しなくなっただけで
任天堂が任天堂ソフトしかなくてマンネリでたいして売れない流れは変わらんぞ
2019/07/24(水) 01:39:52.93ID:tE9+FKQoM
プレステにRPGが出なくて
スマホに出るようになったからだよ
2019/07/24(水) 01:41:38.76ID:108c6joq0
初代PSの頃はサードはまだみんな元気だったよね
幾ら任天堂と言えど一社で太刀打ち出来る状態でもなかったと思う。
流れが変わって来たのはPS2やDS全盛時位からかね?
214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 02:03:58.59ID:BWg1XYAMd
初代プレステはゴールドラッシュで色んなメーカーが参戦して来たけど
一方でクソゲーも多くてその頃からゲームに不信感を抱くユーザーも出てきてしまい金脈は徐々に枯れてしまった
面白いアイデアで雑誌に取り上げられるも続編は伸び悩み終わるパターンを一発屋と命名され
当てれば大きい魅力のある事業ではあったけども
その側面でゲーム作りの難しさみたいなものを痛感して去って行くメーカーも後をたたなかった
2019/07/24(水) 02:44:30.26ID:NLL5J/Ft0
発売遅い
2019/07/24(水) 05:23:32.26ID:fz9ATEdW0
>>204
あの頃と今とじゃ制作コストと時間が違いすぎるからねぇ
マスターシステム以下の解像度ならドット絵でもサクッと作れるけど
今はドットポチポチで終わる時代じゃないし…
2019/07/24(水) 05:26:41.06ID:fz9ATEdW0
年間25本ペースで今流行りの機種向けでゲーム作ろうもんなら
全部PSの修羅の門レベルのものができたら御の字かな
MVTも1年で作ったとしてもあのザマだし太平洋の嵐は(ry
2019/07/24(水) 06:03:04.85ID:vUy5lfEAx
ソフトの多彩さ、これに尽きる
国内ハード販売数で最下位だったのが何よりの証明
サードをより多く取り込もうとしたPS、SSに対してサード減らし一直線のN64
2019/07/24(水) 06:48:39.92ID:37NeM+XK0
>>192
ポケモンスタジアムは任天堂のソフトとは思えないぐらい出来が悪かった
40体ぐらいしかポケモンが使えないと言う。任天堂らしくない何があったんだ?
って感じのソフト
2019/07/24(水) 07:11:42.75ID:w5MtgQFJd
ポケジアム酷かった
なみのりピカチュウで釣ってたが手抜きと言うしかない
元祖完全版商法
2019/07/24(水) 07:20:38.90ID:bu88G7mLM
元祖はFF7やないかい
2019/07/24(水) 07:24:27.36ID:H8K+/YfRa
その前にファルコムか光栄が完全版商法やってた気がする
2019/07/24(水) 07:27:08.29ID:a4v+CuHJd
>>219
試 験 中
2(という名の完成版)は反応次第では無かったかもしれない
224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 07:53:47.08ID:Hi2uvTCR0
>>219
大会用に急いで作ったとか聞いた
何も販売しなくて良かったと思う
225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 08:15:39.38ID:RRkVnmBj0
3DSちゃんもPS3より売れなかったからなー
PSに勝つことはもはや不可能といっていい
2019/07/24(水) 08:17:37.50ID:cNrb3GNK0
>>4
サードのソフトを盗んだって考え方がすごいな。
227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 08:25:54.91ID:Y8pAzKmaa
ハードのロンチで遅れとった上ゼルダも98年発売だもんな
どうぶつの森なんか64の末期でハードの普及には貢献しなかった
2019/07/24(水) 08:52:01.22ID:cNrb3GNK0
>>129
疑問なんだがGCが北米で売れなかった理由はなんだろう。64は北米でも売れてたのに
2019/07/24(水) 09:10:46.22ID:7nbLPFAF0
>>228
PS2が完全にシェア掌握していた
GCロンチがマリオじゃなくてルイマン
64よりもさらに逃げたサード
230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 09:44:13.71ID:Hi2uvTCR0
>>228
サード減ってファーストもパワーダウンじゃ無理だ
231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 09:53:36.75ID:ar2pIWN90
時代がプリレンダとフルボイスだったから
マジで目標地点を目指してフルボイスイベントやムービーを見るのが御褒美であり
ユーザーの目的になっていた
今のように動画で情報を伝えるのが難しい為
雑誌で見栄えの良い1枚絵CGやプリレンダは受けが良く
フル3Dで広大な箱庭ゲーのマリオ64や時オカはグラが酷評された
232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 10:05:04.40ID:6Cn+GPQe0
64はソフト少な過ぎだろ
233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 10:34:14.39ID:zjte07l/H
>>1
黒字商売だったけどね
2019/07/24(水) 10:39:12.69ID:da7hIv/50
プリレンダムービーの綺麗さがハードの性能だった時代
235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 11:14:50.47ID:B3XJuCNi0
64とGCのコントローラーのケーブルはかなり長い
これは4人対戦で十分な長さを確保したから
リソースをマルチプレイに振るように圧が掛かっていた
2019/07/24(水) 11:17:04.57ID:w+s7oWGB0
さすがに初期のソフトが少なすぎた
マリオの他は最強羽生将棋とパイロットウィングス64だけだっただろ?
マリオが面白すぎてずっと遊べたけど
今みたいに仕事しながらならいいペースなんだけどな
2019/07/24(水) 11:30:36.26ID:v/Gt3j9y0
HD世代ではデータ効率が悪いのでムービーからリアルタイムカットシーンに早々に移って
任天堂がムービー病に罹患してた頃にはリアルタイム世界でイベント展開する方向にシフトしてる
238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 12:38:09.87ID:B3XJuCNi0
測ったらケーブルはPSも長かったわ
SFCは短いけど
2019/07/24(水) 13:16:01.58ID:yqvHXBEI0
>>227
64ぶつ森は売り切れ続出で買えないところに即GC移植の発表あった気がする
調べたら8か月後にぶつ森+として発売か
240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 18:23:57.34ID:eo3NBKWe0
>>216
25本いうても半分ぐらいは小規模でいいやん。
スニッパーズとかハコボーイみたいなの。

WiiUの頃はゲームセミナー受講生作品まで出してたからな。
やってやれないことはないはず。
ただWiiUだけ、ルイージUとかファミコンリミックスとか、
とにかく数を出さなきゃって感じがありありと見えた気がしたが、
普段からそうやって増やしていけば突如あせり始めたようにもみえなくなる。

名シェフの名料理だけだと待たされる。
やっぱ間食も欲しいよね、みたいな感じ。
2019/07/24(水) 18:47:14.65ID:iTnBLHZJM
結果的に後期にスマブラぶつ森出たけど
新規タイトルだから普及時期に牽引できなかった
2019/07/24(水) 18:57:37.99ID:y+yOMUQ/0
>>188
それがサードの64離れの一番の原因だけどな
当時はコナミ以外全くやる気なかったし


SFC時代の分納地獄及び高額なライセンスのせいで
大手メーカーの任天堂離れが半端なかったんよPSはだから即時リピート体制構築したり、ライセンス料を(製造費コミの)固定から歩合制に変更した
2019/07/24(水) 18:58:45.22ID:y+yOMUQ/0
>>236
それとソフトも高すぎた

すぐに定価6800円に値下げしたけど初期は9800円だったから
2019/07/24(水) 19:06:32.74ID:iTnBLHZJM
>>242
頑なにデジキューブ周りに触れないで調子のいいこと言ってるけど
ライセンスと言うより流通費用が高いと主張してデジキューブ設立したんだろ

結果的にデジキューブの大赤字で成り立ってた小売価格に、メーカーの流通費用負担はデジキューブ倒産後には成り立たなかった
「任天堂に土下座してなんとかなるものなら、いくらでもしますよ」(デジキューブ染野社長)
2019/07/24(水) 19:14:03.69ID:y+yOMUQ/0
>>244
デジキューブはソニー関係ないから
2019/07/24(水) 19:16:27.03ID:iTnBLHZJM
>>245
デジキューブはSCEが出資している
赤字で苦しくて「任天堂ゲームを受け入れたい」というデジキューブにNGを出したのはSCE
そして連続赤字で倒産した
2019/07/24(水) 19:26:26.97ID:H8K+/YfRa
音楽配信やろうとして鉛玉打ち込まれたのも忘れるな
2019/07/24(水) 19:49:06.74ID:v/Gt3j9y0
デジキューブが低価格を支えていた妄想か
2019/07/24(水) 19:52:18.56ID:y+yOMUQ/0
>>246
ごめん出資してるソース見あたんない

そもそもデジキューブ始まったのってFF7発売発表後だし
セガハードのゲームも扱ってたしでそこまで圧力かけられるほどの出資してたとも思えないんだが
250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/24(水) 20:15:22.77ID:RRkVnmBj0
64も初心会も
PSにぶっつぶされるとは
山内も予想外だったろうなー
2019/07/24(水) 20:18:37.86ID:jhZ6Gbs5M
予想内だったからソフト高価格維持に黒字なのだろう
予想外なのは赤字を出したスクウェア・デジキューブ
2019/07/24(水) 21:39:42.79ID:6E2nE2BI0
デジキューブは売れないソフトの返品がネックになった
1万以上の店頭に一挙にあのディスプレイ付き棚を設置するには
そうするしかなかったんだろうが、後期は足枷になった
2019/07/24(水) 22:01:41.63ID:x4RtaHM60
負けたと思ってるのはゴキだけ定期
2019/07/24(水) 23:55:40.57ID:v/Gt3j9y0
結局はソフトなんだよ
もう逆転済みだから2度と追いつけない

PS2:15億2700万本(1億5500万台)
PS:9億6200万本(1億249万台)
DS:9億4861万本(1億5402万台)
Wii:9億1981万本(1億163万台)
PS4:8億7600万本(9160万台)
PS3:6億5400万本(8000万台)
GB:5億111万本(1億1869万台)
FC:5億1万本(6191万台)
SFC:3億7906万本(4910万台)
GBA:3億7742万本(8151万台)
3DS:3億6489万本(7253万台)
PSP:2億9800万本(7000万台)
N64:2億2497万本(3293万台)
GC:2億857万本(2174万台)
Switch:1億8752万本(3474万台)
WiiU:1億201万本(1356万台)
255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/25(木) 01:19:26.56ID:vKz2LgIp0
>>1
そのソフトがなかなか出なかったんだよ
ロンチに本体買ったけどマリオ64かって半年後にマリカー64買って半年後にスタフォ買ってみたいな
任天堂ソフトのクオリティが高くてもソフト出ない事には話にならんよ
2019/07/25(木) 01:28:04.64ID:tlZjXqBqa
64が軌道に乗ったのは時オカが出てからだからなあ
その時に買うとその前に出たソフトが安くてスマブラも出たから遊べるようになった
2019/07/25(木) 01:54:15.12ID:VU/BhWxpM
>>252
SCEによる定価強制もネックだった
コンビニもゲームショップもPS1・SCEが潰した

公正取引委員会が、“プレイステーションの独禁法違反問題”第2回審判を開催
https://ascii.jp/elem/000/000/311/311720/
2019/07/25(木) 01:55:38.09ID:VU/BhWxpM
2001年8月3日(金)
SCE、公正取引委員会から排除勧告されていた独占禁止法違反に応諾
https://dengekionline.com/data/news/2001/8/3/10b369e7dc1db2084390eb7cc5b20696.html
2019/07/25(木) 02:35:13.68ID:0zyr8kWba
それ言うならWiiUじゃね?
WiiUとswitchかなり似てるのに明暗ありすぎ
2019/07/25(木) 02:59:47.46ID:+z3zOtnyM
WiiUとSwitchのソフトは似てるけど、スプラも末期だしゼルダは出た時もう終わってた
サードは協力的なのはUBIだけでSwitchよりも遥かにない

ハードは似てるようで全く違う
WiiUのゲームパッドは1つしか繋げず、コントローラーは外せない
隣の部屋に持って行っただけで回線断裂
「ソロハード」「持ち運べない不便」「何ができて何ができないのかよくわからない」と機能を見ると余りにも違う
2019/07/25(木) 03:46:21.96ID:hMhgPXey0
>>256
マリオ64出た頃って完全に格ゲ時代になっていたのとFF7PS版が発表されていたので64潰しが完璧だったな
それくらいFFの移籍は影響デカかった
2019/07/25(木) 04:00:21.63ID:+z3zOtnyM
当時スクウェアがあまりにも巨大権力者だったんで、スクウェアのPS1独占で勝敗は決まってたんだけど
その上にスクウェアデジキューブの自爆テロね
流通費用格安のデジキューブにここぞとサードが流れ込んだんだけど、
それは小売の取り分をカットした無理な低価格とSCE定価強制(のちに独禁法違反)による在庫リスクとデジキューブ自身の大型赤字によって担保されていた
2019/07/25(木) 05:02:02.98ID:0obqYczl0
PS1は中小参入が多くてソフトの幅が広く見えた
しかし品質にばらつきが大きくて徐々に淘汰されて
PS2では大作続編主義に客も会社も傾いていったな
PSが硬直化していった流れ、まあスーファミ世代の中年化と言っもいいか
2019/07/25(木) 07:28:11.32ID:90NXV5jp0
当時はFFのムービー路線にみんな騙された
PS2時代の頃になると既にムービーなんでもんはディスりの対象でしか無かったが
PS1時代においてはあれも新しかったので流してるだけで「SUGEEEE」って思えて貰った
と言うより多くのユーザーはまだムービーと言う技術もあんまり把握してなかったので
普通にゲーム上あのグラフィックとあの動きをやってるのかと思ってる所もあった
(ちゃんと見てれば、普段のグラフィックと違い過ぎるだろってのに気付くんだがw)

まあ、そんな訳で容量の問題でムービーが殆ど使えなかった64は大ハンデを抱えていたな
それだけで「PSに比べてしょぼい」と言う印象を与えた。本当は64の方が性能高いのに
イメージ的にPSの方が高いと思ってた人結構居るんじゃない?
265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/25(木) 07:52:11.67ID:Eq4hppsU0
64は性能低いっしょ
ポリゴンもピンボケしてるし
まったく売れず撤退したのが良い証拠
2019/07/25(木) 07:56:35.00ID:90NXV5jp0
早速ひとり居たなw
2019/07/25(木) 08:25:30.97ID:GLYzE5Fma
スーパーファミコンまではサードタイトルはRPGが多く、任天堂はアクション系が主流で、住み分けできてたのよね
64でサードタイトルが減って言われたのがRPG不足

結果、任天堂がRPG制作にも力を入れて、外注タイトルで強化したら、サードタイトルが入り込める余地が減ってしまって今日に至る感じ
今や任天堂のタイトルが遊びたいだけでハードの購入動機に繋がっているのが殆どなだけに、任天堂ハードにおけるサードタイトルの知名度強化は急務

でないと、日本一やファルコムみたいになる
268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/25(木) 08:30:40.58ID:Eq4hppsU0
アメリカのアマランみても
もうスイッチのサード死んでる
未来永劫そんな時期はこないだろう
2019/07/25(木) 08:43:10.47ID:hMhgPXey0
Switchが携帯機低スペック前提だからサードがマルチ移植やりづらいし
低スペのせいで海外であんまり売れないのは方針変わらない以上これからもずっと同じと思われる
2019/07/25(木) 08:46:45.48ID:hMhgPXey0
>>267
今はSteamやスマホあるから無理して任天堂ハードへソフト供給しなくていいんだよ
スパロボがPCに進出したのがその証拠
2019/07/25(木) 10:06:04.34ID:J2ZAe9ck0
>>262
PSのソフト価格と、無関係なデジキューブを無理やり絡める嘘が好きなんだな
そのうち事実として語り出しそうだ
2019/07/25(木) 11:49:56.49ID:3q0IKqSsM
>>271
おいおい、デジキューブは過剰な廉売ではあったがあれでメーカーの流通費用負担を減らしたんだぞ
でなければあんなにサードが協力したデジキューブは何の存在意義もなかったことになるんじゃないか?失礼な
2019/07/25(木) 12:02:44.65ID:J2ZAe9ck0
デジキューブはコンビニ流通でしかない
なんで他のあらゆる音楽系流通やサード独自流通コストまで下げるんだよアホ
2019/07/25(木) 12:15:13.79ID:8alE4eBBp
あのころは何でも「価格破壊」がトレンドだったよなあ
2019/07/25(木) 12:53:01.95ID:3q0IKqSsM
>>273
音楽系は関係ないがゲーム系は
SCEが絡んでるから任天堂を潰すために無理してでも価格を下げる動機はあるわな
それで任天堂は排除する方針だったし
2019/07/25(木) 13:00:30.06ID:J2ZAe9ck0
SCEの少しでも金が入るとSCEの奴隷になる世界かな?
企業は利益のためにしか動かないっての
2019/07/25(木) 13:05:49.06ID:hMhgPXey0
>>274
FF6スーファミ版11400円だったもんな
もうちょいで肥価格になっていた
2019/07/25(木) 17:41:55.21ID:zq0ZW4uaM
でも販売価格は1万円になったPS4の今のソフトよりも安かったんだよな
2019/07/25(木) 17:47:08.17ID:JAJ9J2uba
>>277
ロムカセットでは容量的にも価格的にも限界が来ていた時代にロムカセットで勝負をしたから結果がその通りになっただけだな。海外では円安で安く買えたお陰で64はPSの次に売れていた
2019/07/25(木) 17:58:56.37ID:ihfu3m7OM
一番容量を食ってたスクウェアだけ一人負けしたのがお笑い
281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/25(木) 20:32:07.85ID:Eq4hppsU0
SFC FF4・・・144万
SFC FF5・・・245万
SFC FF6・・・342万

PS FF7・・・1035万
282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 00:26:19.74ID:W5tRe0aVaFOX
64はリアルタイム世代じゃないけどゲーム業界の劣化を感じたPS2時代に中古で数十本漁ってハマってたな
負けハードなのに何故あそこまで異様にクオリティ高いソフトを一世代で揃えられたのか理解不能なレベルだわ
283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 00:30:04.14ID:P9p/ZyO6MFOX
>>1
死ぬほど面白かったがメインになるほどのバリエーションは無かった
音ゲーもなかったし
2019/07/26(金) 00:33:20.92ID:9o+NwYLWMFOX
その音ゲーとSMEをを追い出したからプレステは終わったんだろう
285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 00:37:17.98ID:P9p/ZyO6MFOX
64は子供っぽいかマニアックかに偏ってた
これはDS時代までの任天堂共通の課題だったな

他社の のび牧 もよい例なんだけど
「面白そう」だけど「素敵」じゃない「かっこよく」ない「すごそう」じゃない「だ」さい

ちなみに64のゲーム自体は死ぬほど面白かったからな
286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 02:06:10.75ID:PCobzXht0FOX
64は任天堂が本気で追い詰められて覚醒したからな。
正直それまではうまくいきすぎてナメてた感がある。
2019/07/26(金) 07:30:13.83ID:sYT8hOfe0FOX
>>286
何やかんやでSFC時代もソフト売り上げランキングの上位には
任天堂ソフトがごろごろ入ってるよ
288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 08:30:51.74ID:YM6Yw/1f0FOX
今じゃ9位堂だもんなー
もう1位なんて無理
10位のバンナムと争ってます
山内にはみせられないね この落ちぶれよう
2019/07/26(金) 09:46:35.37ID:+X1NL5rz0FOX
スーファミも今の観点で振り返るとゲーム機の売り上げとしては下から数えた方が早いので
2019/07/26(金) 09:56:55.32ID:dcW9FTxnMFOX
スーファミの任天堂ソフトだけじゃ全然足りんよ マリオマリカーゼルダ次にカービィが来るレベルだろ
64の前半の任天堂は相当な危機感があったと思われる
マリテニ、スマブラ、ぶつ森が連続ヒットしてようやく勢力の一角としてまとめあげたろ
2019/07/26(金) 10:13:03.37ID:9U4Tf2Pc0FOX
>>290
64の1年目にマリオマリカぶつ森だから相当焦ってただろうな
その後スタフォ64作りこみそして時オカの開発1年遅れでタイトル投入が遅れたと思われ
2019/07/26(金) 10:14:14.49ID:9U4Tf2Pc0FOX
失敬ぶつ森1年目じゃないな
ランキングサイトの誤りをそのまま引き継いでしまった
2019/07/26(金) 12:37:07.18ID:3gqRd9kTd
>>290
あのソフトラインアップで買おうとする奴は任天堂オタだけだわな

初年度はほんと悲惨だった
294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 20:33:27.56ID:YM6Yw/1f0
岩田の本が出たみたいだけど
真に読みたいのは山内の本だよなー
1の歴史的大敗をどう受け止めてたのか
今となっては知る由もない
295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/26(金) 20:42:18.22ID:2zOw/Cfia
>>285
付け加えるなら、そこに俺には「難しそう」も加わる気がする
2019/07/26(金) 20:48:41.24ID:FB41VSyf0
アーマードコアとかあったPSの方が難しそうだったけどな
2019/07/26(金) 21:03:44.18ID:mG05DGrZ0
1年目は本当にソフト少なかったけどマリオ64、パイロットウイングス、ウェーブレース、マリカー、スタフォ、ゴールデンアイと神ゲー連発しまくってたという
2019/07/26(金) 22:46:01.34ID:JAJLzNNEa
>>297
この人が言う様に任天堂のゲームしか売れなかったからが1番の原因だな
2019/07/26(金) 23:09:06.39ID:+X1NL5rz0
結局ね、ソフトの桁が違うのよ

FC ミリオン 任天堂41 サード33
SFCミリオン 任天堂18 サード30
64 ミリオン 任天堂32 サード19
GC ミリオン 任天堂28 サード18
Wii ミリオン 任天堂36 サード123
WiiU ミリオン 任天堂19 サード2
Switch ミリオン 任天堂10 サード4

GB ミリオン 任天堂44 サード11
GBA ミリオン 任天堂27 サード43
DS ミリオン 任天堂56 サード89
3DS ミリオン 任天堂40 サード17

PS1 ミリオン 206
PS2 ミリオン 325
PS3 ミリオン 247
PS4 ミリオン 145
2019/07/26(金) 23:09:36.00ID:sDim9q3r0
この時期にメディアを抱き込む手法を持ち込んだのがソニー

ファミ通はもとより、当時全盛期だったジャンプ自陣に入れたのが有利に働いた
2019/07/26(金) 23:30:46.80ID:w3Mb9gEb0
任天堂オタじゃなくてもウェーブレース見て買わないなんてゲームに興味なさすぎだろ
2019/07/26(金) 23:57:45.70ID:+X1NL5rz0
インタラクティブなものだけがゲームという驕り
ゲームは任天堂が言うほど懐が狭いものじゃないから
2019/07/27(土) 00:40:03.34ID:wfrwdow+M
>>299
ソフトの数が違うのなら数出せばいいのになんだこいつきっしょ
2019/07/27(土) 00:41:22.75ID:wfrwdow+M
>>300
芸能人もだな
SMEが言っているように芸能人にもばらまいたのが成功した
2019/07/27(土) 01:09:24.99ID:u3XgXx9l0
>>299
>WiiU ミリオン 任天堂19 サード2
大嘘すぎてワロタ
2019/07/27(土) 01:25:49.71ID:mzcPKC0g0
任天堂だけを見ると1社としては目立つけどサードのミリオンは少ないもんな
2019/07/27(土) 01:31:35.42ID:wfrwdow+M
逆にサードだけ見ると多いがファーストを足しても大差ないのがプレステ
2019/07/27(土) 01:33:46.03ID:mzcPKC0g0
大手メーカーとして1社あたりの平均的な成果を出してる
任天堂ハードが極端に偏ってるだけだな
2019/07/27(土) 01:36:33.63ID:wfrwdow+M
任天堂は大手メーカーとして1社あたりの平均的な成果なんて話にならないくらい数倍の売れるIPを持ってる
任天堂ハードガーではなくただ任天堂が強くなり過ぎてしまっただけだな
2019/07/27(土) 01:39:01.11ID:mzcPKC0g0
偏ってるぶんトータルではどうやっても勝てないわけだ
2019/07/27(土) 01:46:44.40ID:wfrwdow+M
ソニーが勝利?それが言いたいだけか
2019/07/27(土) 05:58:12.83ID:Yy7EeMoDa
>>311
実質そうだしな。結局任天堂ハードでPSの同世代機に勝てたのはWiiだけだし

しかもそのWiiも任天堂のゲームしか売れない上にサードがゲームを出さなくなる悪循環となり早死にしてしまった
2019/07/27(土) 06:29:21.59ID:wfrwdow+M
PSP早死にPS3ずっと死にVITAずっと死にPS4早死にちゃうの
2019/07/27(土) 07:03:25.49ID:u3XgXx9l0
>>312
サードが大半いなくなったのはN64からずっとだしな
PSに惨敗した時点で手遅れであった
2019/07/27(土) 07:27:15.09ID:wfrwdow+M
その割に余裕がないなPSオタクは
316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 08:17:13.27ID:84pEJyXJ0
強力と思ってたのは任天堂だけだったのでは?
実際PSにフルボッコにされたわけだし
2019/07/27(土) 08:20:25.87ID:mzcPKC0g0
>>313
それらはソフト売り上げをみると上の方にあるね
下の方にはどこのハードが集まってる?

PS2:15億2700万本(1億5500万台)
PS:9億6200万本(1億249万台)
DS:9億4861万本(1億5402万台)
Wii:9億1981万本(1億163万台)
PS4:8億7600万本(9160万台)
PS3:6億5400万本(8000万台)
GB:5億111万本(1億1869万台)
FC:5億1万本(6191万台)
SFC:3億7906万本(4910万台)
GBA:3億7742万本(8151万台)
3DS:3億6489万本(7253万台)
PSP:2億9800万本(7000万台)
N64:2億2497万本(3293万台)
GC:2億857万本(2174万台)
Switch:1億8752万本(3474万台)
WiiU:1億201万本(1356万台)
2019/07/27(土) 08:20:34.59ID:wfrwdow+M
>>316
>>1以外の誰が強力だと思ってんだよ
名作は多くても数は足りんわ
64とSwitchが同じラインナップに見える目が腐ってる
2019/07/27(土) 08:23:26.79ID:wfrwdow+M
>>317
>>312が言う早死にをソニーハードに照らしてみたのだから早死にしてないソースを出さないと反論になってないな

上の方?
ってんなら挙げたすべてWiiに負けてんじゃないか
2019/07/27(土) 08:26:51.97ID:mzcPKC0g0
Wiiはピークが2年目という前代未聞のハードだからな
そこまで初動型のハードなんか他に…

そういやWiiUが1年目がピークだった
2019/07/27(土) 08:40:14.86ID:wfrwdow+M
>>320
早死にだけにとどまらず
プレステハードがスロースターターだということを自白してセミハードという結論に至って草
2019/07/27(土) 08:43:36.32ID:mSQasYRC0
PS4はスロースタートのうえに早期収束
ライト客の稼動期間が16年秋〜18年春までの短期間
2019/07/27(土) 08:55:22.56ID:u3XgXx9l0
>>320
1年目マリオUはプリインストール本体が出てやっとミリオンってだけでピークはマリカスプラ出た頃だと思う
スプラが出てやっと人気出てきたと思ったら来年Switchって事になって店じまいムード
2019/07/27(土) 09:17:02.96ID:u3XgXx9l0
>>316
64ハードの材料費を抑えて収益出すだめに2年遅れの道を選んだしな
任天堂は据置戦略適当でも携帯機はPSPに対抗したり3DS値下げで意地でもシェア確保してた感じ
325名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 09:29:15.09ID:w/SDx1yQa
>>324
スズキ「小さい車、大きな未来」
任天堂「小さいゲーム機、大きな未来」
326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:03.10ID:K3v3rQwNM
>>317
PS3だけ数字古すぎだろ
そろそろPS4がDS、Wii抜いてトップ4をソニーが独占するぞ

歴代ハードソフト売上ランキング

1 ソニー:PlayStation 2(1億5500万台、15億2700万本)
2 ソニー:PlayStation 3(8740万台、9億9940万本)
3 ソニー:PlayStation(1億249万台、9億4900万本)
4 任天堂:ニンテンドーDS(1億5402万台、9億4864万本)
5 任天堂:Wii(1億163万台、9億1981万本)
6 ソニー:PlayStation 4(9160万台、8億7600万本)
7 任天堂:ゲームボーイ(1億1869万台、5億111万本)
8 任天堂:ファミコン(6191万台、5億1万本)
9 任天堂:ボーイアドバンス(8151万台、3億7742万本)
10 任天堂:スーパーファミコン(4910万台、3億7906万本)
11 任天堂:3DS(7508万台、3億7812万本)
12 ソニー:PlayStation Portable(8200万台、3億3100万本)
13 任天堂:ニンテンドー64(3293万台、2億2497万本)
14 任天堂:ゲームキューブ(2174万台、2億857万本)
15 任天堂:Switch (3474万台、1億8752万本)
327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 16:20:25.83ID:pgpAwSPB0
結局サードを窮地に立たせて自滅に追い込まれたのはPSハードだったな
328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 20:57:18.61ID:84pEJyXJ0
このままだと1位から4位までPSが独占しちゃいそう
2019/07/27(土) 21:28:22.00ID:jVCKkMpXM
赤字でも売りまくって
しかも信者が誇るのがすごい
330名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/27(土) 21:35:55.67ID:LIBUMIcR0
プアマンズPCを赤字で売ってるから信者になってるんだからそりゃそうよ
2019/07/27(土) 21:37:54.39ID:xaQdUYCZ0
ソニーを嫌わせる天才マーケティング株式会社がまだなかったからだろ
2019/07/28(日) 07:39:26.09ID:ovaFoJVKa
結局、任天堂ハードは基本的に任天堂のゲームをしたい人しか買わないからな。だからサードのゲームが出てもあまり売れないから早い時期に撤退する
※DSや3DS時代はスマホが普及前だったからこそ大ヒットしたが今ではスマホのせいで携帯機市場も駄目になってしまった

そして任天堂のゲームしか出なくなり任天堂はサードからロイヤリティを取れなくなるから新ハードを出すの悪循環だし
2019/07/28(日) 08:12:10.20ID:LM6fwz4JM
SONYも携帯機と据え置きの同時進行ができなくて失敗した
すべてスマホの影響と言うのは間違いで、そもそもSONYも任天堂も携帯機と据え置きの両立は無理だったということ
2019/07/28(日) 08:15:11.88ID:LM6fwz4JM
SONYや任天堂だけではなく当然にサードも全ハードには出せなかった
3DSが終わり携帯機が終わったが、その需要がすべてスマホに行ったわけもなく
Switchという新しいハイブリッド機への需要へ移った だからSwitchは成功している
2019/07/28(日) 08:43:05.56ID:dNqay4uG0
ハイブリに需要があったというよりSwitchで現行の任天堂ゲーム全部出来るってのが大きい
据置と3DSで悩む必要が無くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況