馬鹿「RPGの定義は〜レベルがあるかどうか!!」TRPG「え?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:12:39.78ID:Cei5DLRha TRPG「俺今のRPGの原形なんだけど………」
2020/08/09(日) 09:14:21.70ID:QAP7+QzTd
そのTRPGはどのシステムよ?
2020/08/09(日) 09:16:46.55ID:05jo655G0
PSNはトロフィーレベルがあるからRPG
4びー太 ◆VITALev1GY
2020/08/09(日) 09:17:09.04ID:hS0rI5V60 TRPGにもレベルシステムがある物もあるよ
ソードワールドにはあった
ソードワールドにはあった
2020/08/09(日) 09:18:03.52ID:VW294lZJ0
大体合ってる
ブラボもARPGと銘打ってる
ブラボもARPGと銘打ってる
2020/08/09(日) 09:18:54.88ID:nJrHTDLJa
RPGもサガシリーズみたいにレベルが無いものがあるから
サガシリーズはRPGじゃないって事になるな
サガシリーズはRPGじゃないって事になるな
2020/08/09(日) 09:19:48.54ID:yTO8fBAb0
逆にレベルが無ければRPG扱いされない
2020/08/09(日) 09:21:31.99ID:05jo655G0
アクションゲーを無理矢理RPGジャンルに押し込む為に造り出されたガバガバ定義定期
2020/08/09(日) 09:23:18.14ID:OS0Zbyf7p
レベルというか成長要素、もっといえばカスタム要素よな
もともとゲーム開始時以外のカスタム要素も含めてキャラメイクと呼んでいた
今だとキャラメイクはゲーム開始時限定で、開始後はキャラビルドと呼ぶことが多い
つまりキャラメイクとキャラビルドがRPGの要件
プレイヤーの腕力や知能ではなくキャラビルドの内容というワンクッションを置いて
求められるロールを満たしてゲームの成否が決定されることをロールプレイの代わりとしている
この定義だから装備品の変更やスキル編集があるだけでRPGになる
モンハンもアクションRPGになるわけだ
もともとゲーム開始時以外のカスタム要素も含めてキャラメイクと呼んでいた
今だとキャラメイクはゲーム開始時限定で、開始後はキャラビルドと呼ぶことが多い
つまりキャラメイクとキャラビルドがRPGの要件
プレイヤーの腕力や知能ではなくキャラビルドの内容というワンクッションを置いて
求められるロールを満たしてゲームの成否が決定されることをロールプレイの代わりとしている
この定義だから装備品の変更やスキル編集があるだけでRPGになる
モンハンもアクションRPGになるわけだ
2020/08/09(日) 09:23:54.21ID:VW294lZJ0
パワプロもRPGでいい
2020/08/09(日) 09:24:28.84ID:Pe+e8i3b0
2020/08/09(日) 09:26:50.58ID:B7nNxU+W0
>>1
TRPG普及の立役者、元祖TRPGの初代D&Dで既にレベルあったから、D&Dヒット後のフォロワー乱立したあとで従来のRPGとの差別化でレベルなくした物が出てきた感じじゃねーの?
TRPG普及の立役者、元祖TRPGの初代D&Dで既にレベルあったから、D&Dヒット後のフォロワー乱立したあとで従来のRPGとの差別化でレベルなくした物が出てきた感じじゃねーの?
2020/08/09(日) 09:27:38.43ID:6v+gxZUz0
D&Dの段階でレベルあったような?
2020/08/09(日) 09:28:38.92ID:05jo655G0
2020/08/09(日) 09:30:26.51ID:Pe+e8i3b0
18名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:34:05.27ID:MZwSBBPrM RPGがなんの略称かを考えたら分かりそうなもんだが
2020/08/09(日) 09:34:20.45ID:05jo655G0
2020/08/09(日) 09:35:40.70ID:OS0Zbyf7p
TRPGのルールの多くはリアルタイムをものすごく意識していて
同時に起こったことをルール的にイニシアチブなんかで解決してたんで
遊んでた人間ならアクションゲームのようにリアルタイム処理される様子を容易に想像できたよ
同時に起こったことをルール的にイニシアチブなんかで解決してたんで
遊んでた人間ならアクションゲームのようにリアルタイム処理される様子を容易に想像できたよ
2020/08/09(日) 09:36:45.00ID:+uh07SVA0
FF2「え?」
2020/08/09(日) 09:39:37.21ID:05jo655G0
2020/08/09(日) 09:41:26.95ID:bEXvCWWN0
レベルや装備品やパラメータ成長要素が一切なくてもRPGとして成立するだろうけど
滅多にないよなそういうゲーム
滅多にないよなそういうゲーム
27名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:42:09.07ID:I8Pnyz8d02020/08/09(日) 09:43:49.98ID:qCamKfxD0
ダンジョンマスター「え?」
2020/08/09(日) 09:43:59.10ID:SMMu0Tv20
MOBAはRPGだったのかよ
2020/08/09(日) 09:44:30.51ID:VW294lZJ0
デトロイトはそこらのRPGよりはよほどロールプレイしてたな
31名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:46:37.06ID:I8Pnyz8d02020/08/09(日) 09:46:50.27ID:Ps6WQw9d0
アドベンチャーこそ定義がわからん
2020/08/09(日) 09:47:58.79ID:05jo655G0
>>25
守ってないのはアクションゲーをRPGのジャンルに押し込んでる奴等だろ
なんでそいつらには何も思わないのか
PSNはトロフィーレベルがある
オンラインゲーはプレイヤーレベルがある
FPSシューターゲーもプレイヤーレベルや武器や兵種毎にレベルや成長要素があるゲームあるよな?
↑こいつら全部RPGって事になるけどどう思う?
勝手に思ってる定義振りかざしたらこうなるぞ?メチャクチャだわ
守ってないのはアクションゲーをRPGのジャンルに押し込んでる奴等だろ
なんでそいつらには何も思わないのか
PSNはトロフィーレベルがある
オンラインゲーはプレイヤーレベルがある
FPSシューターゲーもプレイヤーレベルや武器や兵種毎にレベルや成長要素があるゲームあるよな?
↑こいつら全部RPGって事になるけどどう思う?
勝手に思ってる定義振りかざしたらこうなるぞ?メチャクチャだわ
2020/08/09(日) 09:48:13.87ID:CPf94IKa0
デトロイトはrpgでもおかしくないとは思うけど、アドベンチャーゲームのが適切だからアドベンチャーゲームよな
35名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:48:57.20ID:eQI6QxDod ロールプレイの意味を直訳すればいい
2020/08/09(日) 09:50:16.05ID:Pe+e8i3b0
37びー太 ◆VITALev1GY
2020/08/09(日) 09:51:56.15ID:hS0rI5V60 頭脳戦艦ガル
2020/08/09(日) 09:52:00.61ID:05jo655G0
2020/08/09(日) 09:55:17.64ID:CPf94IKa0
そう思うなら早くRPGとアクションゲームは排他的である根拠出してやれよ
40名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 09:55:49.55ID:8Nku3/Mi0 レベルがあるかどうかでジャンルを決めるとか、低能の極み
RPGというジャンルがアヤフヤ過ぎて、ドラクエのパクリじゃないとファンが許さないだけ
格闘のストと一緒
所詮未成熟なジャンル。成熟する前に終わる運命よ
パズルやアクションはそれを疑う奴をいない。それだけ完成されたジャンルだから
RPGというジャンルがアヤフヤ過ぎて、ドラクエのパクリじゃないとファンが許さないだけ
格闘のストと一緒
所詮未成熟なジャンル。成熟する前に終わる運命よ
パズルやアクションはそれを疑う奴をいない。それだけ完成されたジャンルだから
2020/08/09(日) 09:55:56.05ID:QQjXiMly0
分類という概念を使うんじゃなくて使われてる典型の人おるな
2020/08/09(日) 09:58:53.60ID:WJiTf0wua
日本人がドラクエ形式ばかりをRPGと思ってるだけで世界は元々そういう認識だろう
日本人だけがドラクエ病に冒されてどんどんついていけなくなってる
日本人だけがドラクエ病に冒されてどんどんついていけなくなってる
2020/08/09(日) 09:59:45.48ID:Wzr6LwmHM
ロールプレイのためのキャラの成長表現が第一で
その手段としてレベル制が取られただけ
数字遊びじゃなくアクションで同じ目標を目指したのがゼルダで、そっちはアクションアドベンチャーと適切な呼称がなされてる
アクションで表現されたロールプレイングゲーム
↓
アクションアドベンチャー
数字遊びで表現されたロールプレイングゲーム
↓
ロールプレイングゲーム
ドラクエなどに使われる「RPG」の定義が議論を呼ぶのはこの関係性が原因のひとつ
数字遊びゲームとでも呼べば違和感は無くなる
その手段としてレベル制が取られただけ
数字遊びじゃなくアクションで同じ目標を目指したのがゼルダで、そっちはアクションアドベンチャーと適切な呼称がなされてる
アクションで表現されたロールプレイングゲーム
↓
アクションアドベンチャー
数字遊びで表現されたロールプレイングゲーム
↓
ロールプレイングゲーム
ドラクエなどに使われる「RPG」の定義が議論を呼ぶのはこの関係性が原因のひとつ
数字遊びゲームとでも呼べば違和感は無くなる
2020/08/09(日) 09:59:49.24ID:OS0Zbyf7p
>>35
正しくは医療分野で使われてるロールプレイと同じで「与えられた役割を演じる」なんだけど
「役割を演じる」って訳すと勘違いしやすいんだよなあ
自分とはまったく違う場所にいる他人を演じることを「ルールとして作った」のがTRPG
ルールとして作った時点で「与えられた役割を演じさせられる」とも言える
(この与えられた役割を演じさせられることに特化したTRPGとしてはGURPSなどがある)
キャラクターがレベルを持っていれば、プレイヤー個人の技量とは別の役割を演じることができる
ロールプレイが目的で、レベルはそのための手段のひとつってことだな
正しくは医療分野で使われてるロールプレイと同じで「与えられた役割を演じる」なんだけど
「役割を演じる」って訳すと勘違いしやすいんだよなあ
自分とはまったく違う場所にいる他人を演じることを「ルールとして作った」のがTRPG
ルールとして作った時点で「与えられた役割を演じさせられる」とも言える
(この与えられた役割を演じさせられることに特化したTRPGとしてはGURPSなどがある)
キャラクターがレベルを持っていれば、プレイヤー個人の技量とは別の役割を演じることができる
ロールプレイが目的で、レベルはそのための手段のひとつってことだな
2020/08/09(日) 10:01:42.70ID:05jo655G0
2020/08/09(日) 10:03:06.91ID:OS0Zbyf7p
レベルは手段って話が被ってしまった
その前提で考えるといろいろ納得できるからおすすめ
その前提で考えるといろいろ納得できるからおすすめ
48名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:03:53.86ID:8CZ/9rDud どうぶつの森はRPG
49名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:03:55.35ID:jpKC9V7zM そういやファミ痛かなんかでペーパーマリオカラースプラッシュがRPG扱いされてたな
確かmoonやラブデリック形の特集だったと思う
確かmoonやラブデリック形の特集だったと思う
2020/08/09(日) 10:05:13.44ID:Pe+e8i3b0
2020/08/09(日) 10:06:57.09ID:OS0Zbyf7p
牧場物語はさくまあきらが戦闘のないRPGとして作ったもの
どうぶつの森は64DDのマルチプレイダンジョンRPGを64に移植する過程で要素を削ぎ落としたもの
サンプルとしてはどっちも面白いかもなあ
どうぶつの森は64DDのマルチプレイダンジョンRPGを64に移植する過程で要素を削ぎ落としたもの
サンプルとしてはどっちも面白いかもなあ
52名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:07:31.90ID:8Nku3/Mi0 いつも定義を揉めてるなあ、こいつ
そんだけ未成熟なジャンルだったってことよ
ドラクエ1から20〜30年も経って未だに。つまり完成されることはない、と
スクエニもRPGをジャンルじゃなくて、つければオタが買い支えてくれる魔法のブランドだと思ってるだろ
そんだけ未成熟なジャンルだったってことよ
ドラクエ1から20〜30年も経って未だに。つまり完成されることはない、と
スクエニもRPGをジャンルじゃなくて、つければオタが買い支えてくれる魔法のブランドだと思ってるだろ
2020/08/09(日) 10:09:03.20ID:Pe+e8i3b0
>>49
ファミ通はFallout4をFPSと紹介していたからな
なんとなく馴染みのあるひとつに絞りたいんだろう
FPSもアクションと同様にRPGと排他関係にないので
FalloutはFPSかつRPGであり、公式にはRPGを名乗っている
ファミ通はFallout4をFPSと紹介していたからな
なんとなく馴染みのあるひとつに絞りたいんだろう
FPSもアクションと同様にRPGと排他関係にないので
FalloutはFPSかつRPGであり、公式にはRPGを名乗っている
2020/08/09(日) 10:09:33.18ID:05jo655G0
55名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:10:24.86ID:gQVFD9pbd モンハンのハンターとしてのロールプレイングゲーム
2020/08/09(日) 10:10:51.96ID:OS0Zbyf7p
>>43あたりを読めば揉めることはないと思うんだけどなあ
それで納得しないやつは自分が最初に見たものをRPGだと思い込んでいるだけだと説明できる
それで納得しないやつは自分が最初に見たものをRPGだと思い込んでいるだけだと説明できる
2020/08/09(日) 10:12:22.52ID:OYi0hbWP0
ほぼ全てのゲームに当てはまるロールプレイングとかいう言葉を最初にジャンル名に組み込んだ奴がアホなだけ
58名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:13:10.92ID:4bjWaIPJ0 アクションやシューター等も含めて無理にRPGとしておかないと困る陣営があるのだろうね
ドラクエや昔のFFのようなRPGが少ないハードはどれだろうか
ドラクエや昔のFFのようなRPGが少ないハードはどれだろうか
59名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:13:22.82ID:br9Gw0bWd 一応ストーリーがあればRPGと言えなくもないもからな
スーパーマリオブラザーズだってマリオになりきってピーチ姫を助けるロールプレイだわな
スーパーマリオブラザーズだってマリオになりきってピーチ姫を助けるロールプレイだわな
2020/08/09(日) 10:13:35.19ID:tnV82lIWa
昔はグラディウスもRPGって呼ばれてたんだぞ
2020/08/09(日) 10:13:48.83ID:Pe+e8i3b0
アクションゲームの定義なんてリアルタイム処理ってだけだから、他のあらゆるジャンルと混ぜることができる
FPSなんてのも同じで、主観視点であれば縦スクロールのRPGができるのと同じレベルでどんなジャンルと両立する
それを排他的なものである!って主張するのは笑えるレベルで大変だぞ
FPSなんてのも同じで、主観視点であれば縦スクロールのRPGができるのと同じレベルでどんなジャンルと両立する
それを排他的なものである!って主張するのは笑えるレベルで大変だぞ
2020/08/09(日) 10:13:57.87ID:wujQ1gMw0
頭脳戦艦ガルは?
63名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:14:46.37ID:0qufWRA90 役割を演じるって考えると範囲広すぎるよな
極端かもしれないが誰かを操作するゲームなら何にでも当てはまる気がしてくる
極端かもしれないが誰かを操作するゲームなら何にでも当てはまる気がしてくる
2020/08/09(日) 10:15:42.49ID:wujQ1gMw0
2020/08/09(日) 10:17:18.25ID:OS0Zbyf7p
2020/08/09(日) 10:19:12.19ID:05jo655G0
67名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:20:07.75ID:8Nku3/Mi0 そもそも堀井はドラクエの前にはポートピア連続殺人事件を作ってたようにADVの人だったんだよな
RPGも元々ADVの派生形
だからコマンドなのは当たり前
それを馬鹿が自分の商売の御都合でアクションもRPGとか言い出したからもう目茶苦茶
裸の王様状態
RPGも元々ADVの派生形
だからコマンドなのは当たり前
それを馬鹿が自分の商売の御都合でアクションもRPGとか言い出したからもう目茶苦茶
裸の王様状態
68名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:22:05.57ID:4bjWaIPJ0 シルバーガンもRPG
ニンジャガもDMCもRPG
アンロック要素が一部にでもあればRPG
ほんとにそう思ってるのだろうか
ニンジャガもDMCもRPG
アンロック要素が一部にでもあればRPG
ほんとにそう思ってるのだろうか
2020/08/09(日) 10:22:07.46ID:Wzr6LwmHM
当たり前っていうか技術がショボすぎてコマンドしか作れなかっただけ
神トラみたいなソフトが出てきてもいつまでも古臭いコマンドシステムでRPG自称してるうちに本来の意味合いと違う使われ方するようになった
神トラみたいなソフトが出てきてもいつまでも古臭いコマンドシステムでRPG自称してるうちに本来の意味合いと違う使われ方するようになった
2020/08/09(日) 10:22:35.73ID:y3hukpId0
数字の上げ下げってのも
ほかに適当な手段がないから
ステータスだのを利用しているだけの話な気がするが
役割を演じる
と
用意されたキャラの操作をする
では、だいぶ開きがあるのかな
ほかに適当な手段がないから
ステータスだのを利用しているだけの話な気がするが
役割を演じる
と
用意されたキャラの操作をする
では、だいぶ開きがあるのかな
2020/08/09(日) 10:23:29.15ID:IXkQN0hR0
TRPGでもちゃんと冒険による成長あるじゃないか
単純にキャラクター死にやすいように成長抑えてるだけの話を何言ってんだ?
単純にキャラクター死にやすいように成長抑えてるだけの話を何言ってんだ?
2020/08/09(日) 10:24:58.53ID:4LxuT7NC0
プレイヤーが時間の強制的な流れに追いつけない轢き殺されたくないっていう需要に当時高いレベルで答えたのがDQ式RPG
だから時間で押し付けるゲームはRPGではない、アクションはRPGと排他にしたい(せめてアクションRPGとRPGで区別して欲しい)層がいる
だから時間で押し付けるゲームはRPGではない、アクションはRPGと排他にしたい(せめてアクションRPGとRPGで区別して欲しい)層がいる
73名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:26:46.97ID:fldlJFFPd バイオハザードもアクションRPGなんやろな
2020/08/09(日) 10:27:29.01ID:VW294lZJ0
ARPGのAIて大抵大馬鹿でしょ
戦闘つまらんのよ
戦闘つまらんのよ
75名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:27:35.43ID:gGvJmL/5a デビルメイクライは敵を倒して出るオーブで強化するからRPGだな
2020/08/09(日) 10:29:29.37ID:nA0urERz0
創作物のジャンルに絶対のものがあるわけないだろ
作り手は敢えてその枠組みから出たり入ったりできるんだから
作り手は敢えてその枠組みから出たり入ったりできるんだから
77名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:29:47.41ID:JX8YzoZo0 アクション戦闘のスカイリムの方がコマンド戦闘のドラクエよりロールプレイングしてるだろ
2020/08/09(日) 10:29:53.01ID:8Nku3/Mi0
>>69
あの時代だと文字を満足に表示のも一苦労だったから、むしろコマンド型のRPGの方が大変だった
アクションゲームなんて選択しようと思えばいくらでも出来たし
堀井氏からすれば自分がそれまでやってきたゲームのノウハウが通用するものを作っただけだったのに
馬鹿が後付けでレッテル貼ってるだけ
あの時代だと文字を満足に表示のも一苦労だったから、むしろコマンド型のRPGの方が大変だった
アクションゲームなんて選択しようと思えばいくらでも出来たし
堀井氏からすれば自分がそれまでやってきたゲームのノウハウが通用するものを作っただけだったのに
馬鹿が後付けでレッテル貼ってるだけ
2020/08/09(日) 10:29:53.88ID:YLRN1DTTa
Q、成長要素とロールプレイ要素があるからゼルダもRPGですか?
A、違う違う違う違う違う違う違う!!!!ゼルダはRPGじゃない!ゼルダはレベルが無い!!ゼルダはRPGじゃない!!!!違う違う違う違う違う!!!!!!!!
これが現実
A、違う違う違う違う違う違う違う!!!!ゼルダはRPGじゃない!ゼルダはレベルが無い!!ゼルダはRPGじゃない!!!!違う違う違う違う違う!!!!!!!!
これが現実
2020/08/09(日) 10:30:34.00ID:9BHQglVma
レベルの有無というか
経験値・数値の蓄積でプレイヤーユニットが強化されるタイプのゲームやね
経験値・数値の蓄積でプレイヤーユニットが強化されるタイプのゲームやね
2020/08/09(日) 10:30:40.47ID:IXkQN0hR0
何発狂してんだろ
82名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:31:41.75ID:JX8YzoZo0 ゼルダは過去作でアクションRPGとしてるやつもあったはず
大体はアクションアドベンチャーとかだけど
大体はアクションアドベンチャーとかだけど
2020/08/09(日) 10:31:57.68ID:zsPBTPcu0
ペーパーマリオがどの辺からRPGかRPGじゃなくなるかを判断するとそいつの判断基準が分かる
スーパーシール-オリガミキングはRPGか否かで
スーパーシール-オリガミキングはRPGか否かで
2020/08/09(日) 10:32:09.13ID:MifHchzca
ゼルダはジョガイジョガイ
2020/08/09(日) 10:32:33.69ID:IXkQN0hR0
ま、都合によってRPG JRPG ガラパゴスRPG
こんな風に 言い換えてたりすることもあるしな
こんな風に 言い換えてたりすることもあるしな
86名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:32:42.41ID:fldlJFFPd2020/08/09(日) 10:34:37.70ID:y3hukpId0
TRPGにしてもゲームによってルールが違うよな
セッション中にレベル上げ、ステータスを上昇させてもいいとか
スキルなんかを獲得してもいいと
ゲームシステムに組み込んでるのもあるけど
セッション終了時に成長判定をするってのが多いんでね
明白にTRPGが元になってるウィザードリィだと
地下に潜って、地上に帰って、宿に泊まるってのを
1セッションと考えているのか、そこでレベル上昇させてるわけだ
ドラクエなんかだと戦闘ごとにやっていると考えてることになるわけだな
ゼルダは迷宮ごとと考えている
ボスを倒したらハートの器がもらえて、体力ゲージが伸びると
それだけでなく、迷宮に用意されてるアイテムでアクションが増えることによって
それでもって成長に替えているのはあるんだろう
あとはプレイヤー自身のプレイスキルの上昇が成長ということになるか
セッション中にレベル上げ、ステータスを上昇させてもいいとか
スキルなんかを獲得してもいいと
ゲームシステムに組み込んでるのもあるけど
セッション終了時に成長判定をするってのが多いんでね
明白にTRPGが元になってるウィザードリィだと
地下に潜って、地上に帰って、宿に泊まるってのを
1セッションと考えているのか、そこでレベル上昇させてるわけだ
ドラクエなんかだと戦闘ごとにやっていると考えてることになるわけだな
ゼルダは迷宮ごとと考えている
ボスを倒したらハートの器がもらえて、体力ゲージが伸びると
それだけでなく、迷宮に用意されてるアイテムでアクションが増えることによって
それでもって成長に替えているのはあるんだろう
あとはプレイヤー自身のプレイスキルの上昇が成長ということになるか
2020/08/09(日) 10:35:13.61ID:05jo655G0
>>79
成長性が理由ならゼルダもRPGになるはずなんだけど何故かRPG扱いされないよな
そもそもRPGの定義は「レベル」って滅茶苦茶言われ出したのは最近
PSの出来損ないRPGをライバル少ないRPGジャンルにぶちこんで
最強のブレワイは入れないようにする都合の良い定義
成長性が理由ならゼルダもRPGになるはずなんだけど何故かRPG扱いされないよな
そもそもRPGの定義は「レベル」って滅茶苦茶言われ出したのは最近
PSの出来損ないRPGをライバル少ないRPGジャンルにぶちこんで
最強のブレワイは入れないようにする都合の良い定義
2020/08/09(日) 10:35:39.08ID:OS0Zbyf7p
ゼルダは宮本茂がPCのRPGを参考にして似たようなゲームを作ったって言ってる
ジャンルをアクションアドベンチャーにしたのはインディージョーンズに影響されたから
インディージョーンズっぽいアクション+RPGのつもりで作ったのがゼルダ
ジャンルをアクションアドベンチャーにしたのはインディージョーンズに影響されたから
インディージョーンズっぽいアクション+RPGのつもりで作ったのがゼルダ
2020/08/09(日) 10:35:52.93ID:JZ6DyOuq0
もうRPGでロールプレイしてるやつなんていないだろ
主人公にちゃんとした人格あるのばっかだし
主人公にちゃんとした人格あるのばっかだし
2020/08/09(日) 10:37:00.40ID:OS0Zbyf7p
時のオカリナのパッケージには3DアクションRPGとしっかり書いてあるので
RPG要素があることは任天堂も自認してる
RPG要素があることは任天堂も自認してる
2020/08/09(日) 10:37:45.08ID:IXkQN0hR0
キャラクターを強化して楽しむゲームの総称でいいだろ
大きな区分けにすると反発するのがいるのがよくわからんけど
キャラクタ成長させなくても、成長適当でもどうにかなっちゃうプレイヤースキルのほうが重要になるようなゲームはアクションで糸思うけど
大きな区分けにすると反発するのがいるのがよくわからんけど
キャラクタ成長させなくても、成長適当でもどうにかなっちゃうプレイヤースキルのほうが重要になるようなゲームはアクションで糸思うけど
2020/08/09(日) 10:38:01.23ID:tMLCNd0e0
JRPGならドラクエベースだから間違ってない
96名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:38:52.13ID:P4MDmnBw0 RPGの定義は戦闘でランダム性(サイコロ)があるかどうか
つまりコマンド戦闘以外はRPGじゃない
つまりコマンド戦闘以外はRPGじゃない
2020/08/09(日) 10:38:57.51ID:OS0Zbyf7p
>>92
そこは勘違いがある
その人格を想像して演じるのがロールプレイなので
キャラクターが無色透明であることはロールプレイとまったく関係がない
TRPGのルールブック序文にもキャラクターはあなたではないって明言してる
主人公はあなたですというRPGが絶対ダメってことはないけどそっちが異端
そこは勘違いがある
その人格を想像して演じるのがロールプレイなので
キャラクターが無色透明であることはロールプレイとまったく関係がない
TRPGのルールブック序文にもキャラクターはあなたではないって明言してる
主人公はあなたですというRPGが絶対ダメってことはないけどそっちが異端
2020/08/09(日) 10:38:58.64ID:IXkQN0hR0
例えばIGAヴァニアなんかはアクションRPGだけど
レベル1制限モードならアクションにもなるみたいな
レベル1制限モードならアクションにもなるみたいな
99名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:39:39.54ID:9fx4qmx/d >>96
イースがRPGじゃないのか
イースがRPGじゃないのか
100名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:40:10.58ID:JX8YzoZo0 >>96
モロウインドは一応アクションだったけど攻撃した後に命中回避の抽選があったぞ
モロウインドは一応アクションだったけど攻撃した後に命中回避の抽選があったぞ
101名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:40:41.40ID:05jo655G0102名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:41:19.71ID:y3hukpId0 >>92
役割を演じるっていう話で言えば
始祖とされるドラクエですら
はい、いいえ という選択肢しかないんだよな
んで、テイルズあたりから顕著になってくるけど
プレイヤーがほとんど介入しないで
アニメを見るがごとく、キャラが勝手に言動してるのを見るタイプってのが増えてくる
先のお話を見るために、キャラクターに戦闘させてボス倒して、みたいのになった
プレイヤーが主体性を持って役割を演じるってのが
幅広すぎてゲームとして落とし込むのが大変だって話ではあるんだろうけどもさ
役割を演じるっていう話で言えば
始祖とされるドラクエですら
はい、いいえ という選択肢しかないんだよな
んで、テイルズあたりから顕著になってくるけど
プレイヤーがほとんど介入しないで
アニメを見るがごとく、キャラが勝手に言動してるのを見るタイプってのが増えてくる
先のお話を見るために、キャラクターに戦闘させてボス倒して、みたいのになった
プレイヤーが主体性を持って役割を演じるってのが
幅広すぎてゲームとして落とし込むのが大変だって話ではあるんだろうけどもさ
103名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:42:33.79ID:zsPBTPcu0 >>92
サンプルキャラのラジコンしてシナリオに介入してると思えば
TRPGの文脈で言えば十分RPGしてるでしょ
最初から最後までシナリオ介入する箇所がないならアドベンチャーでよくね?ってなるだろうが
サンプルキャラのラジコンしてシナリオに介入してると思えば
TRPGの文脈で言えば十分RPGしてるでしょ
最初から最後までシナリオ介入する箇所がないならアドベンチャーでよくね?ってなるだろうが
104名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:42:58.23ID:9fx4qmx/d105名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:43:01.03ID:Pe+e8i3b0107名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:43:46.30ID:8Nku3/Mi0 ゼルダ=ADV
RPG=ADVの派生形
まあ、RPGなんじゃあないかなあ
昨今の探索要素が皆無の自称RPGよりは
RPG=ADVの派生形
まあ、RPGなんじゃあないかなあ
昨今の探索要素が皆無の自称RPGよりは
108名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:44:22.78ID:Pe+e8i3b0 ドラクエが主人公はあなたですって言って、それがRPGの要件だと思ったのが原因の一つ
109名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:45:47.20ID:Pe+e8i3b0110名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:47:53.17ID:nA0urERz0 必要に応じて勝手に引けばいいんたよジャンルの定義なんて
アニメっぽいゲームの話をしたいからそれをJRPGって呼びまーすって具合に
ジャンル決め自体を目的にするから破綻すんだよ
アニメっぽいゲームの話をしたいからそれをJRPGって呼びまーすって具合に
ジャンル決め自体を目的にするから破綻すんだよ
112名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:48:20.68ID:IXkQN0hR0 シャイニングフォース3では
主人公がディスクごとに代わってたけど
主人公でなくなると饒舌にしゃべりだすシンビオス メディオン ジュリアンにちょっと笑ったもんだった
主人公がディスクごとに代わってたけど
主人公でなくなると饒舌にしゃべりだすシンビオス メディオン ジュリアンにちょっと笑ったもんだった
113名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:50:18.34ID:05jo655G0114名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:50:49.57ID:Pe+e8i3b0115名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:50:49.92ID:8DpV/nGP0 ネット上の辞書でRPGを調べると
「プレイヤーが物語の主人公になって活躍するゲーム」
という何にでも当てはまる説明が載ってるからね
「プレイヤーが物語の主人公になって活躍するゲーム」
という何にでも当てはまる説明が載ってるからね
116名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:51:14.80ID:zsPBTPcu0117名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:51:46.57ID:ReRGb13A0 もうありとあらゆるジャンルが曖昧になってるからな
メーカー様がRPGと言ったらそういうもんだと思ってやるしかない
メーカー様がRPGと言ったらそういうもんだと思ってやるしかない
118名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:52:34.38ID:IXkQN0hR0 完璧な定義、区分けなんて存在しないんだから
便利な定義もんのは至極当然なんだよ
あとから見てこれはSTGだろwwwwと笑うのも自由
便利な定義もんのは至極当然なんだよ
あとから見てこれはSTGだろwwwwと笑うのも自由
119名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:53:01.61ID:9fx4qmx/d 名乗ってない以上
お前がどう思うかは自由だけど
お前の思ったことを全員と共有しようなんておこがましいとは思わないか?
お前がどう思うかは自由だけど
お前の思ったことを全員と共有しようなんておこがましいとは思わないか?
120名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:53:15.72ID:OKbdY282a ご一緒にRPGジャンルはいかがですか?
無条件でどんなゲームにも付けられるのでお得ですよ?
無条件でどんなゲームにも付けられるのでお得ですよ?
121名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:53:29.93ID:Pe+e8i3b0122名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:54:24.02ID:/rxOyXdf0123名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:54:42.74ID:tMLCNd0e0 RPGって言葉の範囲を日本のテレビゲームのジャンルとしての意味とTRPG含めた世界的な意味と区別しないでごっちゃに語るからおかしい
124名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:55:31.55ID:05jo655G0125名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:56:22.25ID:y3hukpId0 最初は剣を構えるのもおぼつかない新米冒険者が
岩をも切断するようなすごい剣の腕になったってのを
どう表現するかって話で、わかりやすく処理しやすいよう数字に落とし込んだわけだよな
プレイヤーとゲームマスターとのやりとりで煩雑だって話で
コンピュータに代替させることにした
そこらへんで乱数を利用した
”数字あそび”が台頭してくることになるわけだよな
ドラクエなんかは、洞窟の探索中で
いまのHPは満タンだけど、何度か戦闘するとなると
薬草も尽きていて、魔法での回復も回数が心もとない
引き返すべきか、進むべきかっていう数字のマネジメントの遊びのような部分が出てくる
岩をも切断するようなすごい剣の腕になったってのを
どう表現するかって話で、わかりやすく処理しやすいよう数字に落とし込んだわけだよな
プレイヤーとゲームマスターとのやりとりで煩雑だって話で
コンピュータに代替させることにした
そこらへんで乱数を利用した
”数字あそび”が台頭してくることになるわけだよな
ドラクエなんかは、洞窟の探索中で
いまのHPは満タンだけど、何度か戦闘するとなると
薬草も尽きていて、魔法での回復も回数が心もとない
引き返すべきか、進むべきかっていう数字のマネジメントの遊びのような部分が出てくる
126名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:57:47.36ID:UxtZPQWJd127名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:58:04.62ID:stUDg49l0 ドラクエはルーラの消費MPを減らしたのが失敗だった
128名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:58:04.74ID:4bjWaIPJ0 多くの日本人がイメージするRPGはウィザードリィがゲーム性の根底にあるものだろ
129名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 10:58:19.08ID:4LxuT7NC0130名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:00:17.35ID:IXkQN0hR0 失敗だったといわれても
そういうようないざという時のMPを残しておくため、
ボスと闘うまでMPを消費したくないため
魔法使いが全力を出せないのは不満って文句を改善しようとしてきた結果だからなぁ
そういうようないざという時のMPを残しておくため、
ボスと闘うまでMPを消費したくないため
魔法使いが全力を出せないのは不満って文句を改善しようとしてきた結果だからなぁ
131名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:00:58.27ID:bvLR7xsx0 バカでもクリア出来るのがRPGだよ
だからゲハではRPGが人気なんだよ
特にコマンドな
だからゲハではRPGが人気なんだよ
特にコマンドな
132名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:02:03.86ID:SKd8WqXl0 レベルアップ全快の方が問題だぞ…
133名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:02:04.75ID:tMLCNd0e0 日本のテレビゲームのRPGって言葉はいわゆる和製英語化してるんだから
日本のテレビゲームに限っては区別して語れば齟齬は起きない
日本のテレビゲームに限っては区別して語れば齟齬は起きない
134名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:02:43.02ID:ReRGb13A0 今思えばいつからRPGってストーリー性が重視されるようになったんだろうな
FFか?
FFか?
135名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:05:20.07ID:8DpV/nGP0 商業上の理由でRPGを名乗るときは
ストーリー性を強調する場合と
数字遊びのシステム(HP/MP/ATK/EXPなど)
を強調する場合の2パターンがある
ストーリー性を強調する場合と
数字遊びのシステム(HP/MP/ATK/EXPなど)
を強調する場合の2パターンがある
136名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:05:31.98ID:wZHUcuvc0 ポケモンはやっぱりRPGだな
頭脳戦艦ガルも数字として表示されないけどレベルはあるのでRPG
頭脳戦艦ガルも数字として表示されないけどレベルはあるのでRPG
137名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:06:15.23ID:UxtZPQWJd138名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:06:25.01ID:JppAx82C0 悪魔城ドラキュラからのドラキュラ2の失敗例
139名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:07:57.16ID:tMLCNd0e0 ちなみに日本のテレビゲームでのRPGの定義は
主人公がいて冒険する物語ゲーム
みたいなところだろ
主人公、冒険、物語のどれかが欠けたら日本のRPGじゃなくなる
主人公がいて冒険する物語ゲーム
みたいなところだろ
主人公、冒険、物語のどれかが欠けたら日本のRPGじゃなくなる
140名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:10:31.49ID:05jo655G0 ジャンルとしての本来の定義はドラクエみたいなゲーム
でも明確な定義を決めなかったせいで名乗ったかどうかっていう糞定義に
逆を言えばドラクエも「アクションゲーム」って名乗ればアクションゲーって事になるよな
そうした方が得
でも明確な定義を決めなかったせいで名乗ったかどうかっていう糞定義に
逆を言えばドラクエも「アクションゲーム」って名乗ればアクションゲーって事になるよな
そうした方が得
141名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:11:57.13ID:UxtZPQWJd 横スクロールゲームは
合間に紙芝居やムービー入れてストーリーを入れてもアクションゲームでRPGとは言われない感じあるw
合間に紙芝居やムービー入れてストーリーを入れてもアクションゲームでRPGとは言われない感じあるw
142名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:12:14.99ID:ReRGb13A0 今はもうアクションとアクションRPGって何が違うのかわからんわ
モンハンもRPGの枠になってるわけだし
モンハンもRPGの枠になってるわけだし
143名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:12:59.78ID:YwKb6w3+M レベルなしでパラメータが連続的に成長するものもあるけどレベル制の方が達成感あるよな
144名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:13:33.25ID:UxtZPQWJd あーわかった
ドラクエやFFやポケモンが3Dになったことで日本のRPGって定義が壊れたんやな
ドラクエやFFやポケモンが3Dになったことで日本のRPGって定義が壊れたんやな
145名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:14:04.35ID:RyBCsJtTd146名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:15:28.07ID:y3hukpId0 ストーリーとか
ストーリー性とかも
個々での定義がちがうし
消費者と開発者の間でも齟齬があったように思える
RPGって表記自体は
RPGが人気なジャンルだった時代もあって
営業的な観点から、とりあえずRPGにしとけやって部分もあったように思うか
ストーリー性とかも
個々での定義がちがうし
消費者と開発者の間でも齟齬があったように思える
RPGって表記自体は
RPGが人気なジャンルだった時代もあって
営業的な観点から、とりあえずRPGにしとけやって部分もあったように思うか
147名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:18:24.12ID:gxpWAidU0 ロールプレイングゲームは別世界の登場人物になりきって現実とは異なる世界を体験するために生まれた
よって方法を問わず世界を体験することが主目的のゲームがRPG
よって方法を問わず世界を体験することが主目的のゲームがRPG
148名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:21:46.23ID:OS0Zbyf7p 与えられた役割を演じる 目的
レベルやステータスを使う 手段
だったこれだけの話だろ?
レベルやステータス以外の方法で与えられた役割を演じることができればそれもRPG
GURPSと同じアプローチでそれをやったのがFallout1〜2、NewVegas、The Outer worlds
レベルやステータスを使う 手段
だったこれだけの話だろ?
レベルやステータス以外の方法で与えられた役割を演じることができればそれもRPG
GURPSと同じアプローチでそれをやったのがFallout1〜2、NewVegas、The Outer worlds
149名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:24:16.37ID:4bjWaIPJ0 客はドラクエに似てるものを求めてたんだろうな
それが全てのような気がしてきた
それが全てのような気がしてきた
150名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:25:26.94ID:OS0Zbyf7p 海外では早期にリアルタイム処理のRPGが出てるしね
日本はドラクエのせいでアクションと別物という印象になった
日本はドラクエのせいでアクションと別物という印象になった
152名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:26:16.84ID:eFTQmvGw0 昔はRPGの定義でおかしなことを言い出す奴がいなかっただけ
RPG=ドラクエなんだからそれでなんも問題なかったのに
それを知らない外人定義を当てはめる奴が出ちゃったので
日本人側が譲歩してJRPGとかめんどくさい区分をしてやったにすぎない
RPG=ドラクエなんだからそれでなんも問題なかったのに
それを知らない外人定義を当てはめる奴が出ちゃったので
日本人側が譲歩してJRPGとかめんどくさい区分をしてやったにすぎない
153名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:26:23.29ID:05jo655G0154名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:27:56.05ID:OS0Zbyf7p155名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:28:34.56ID:tMLCNd0e0156名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:29:14.61ID:OS0Zbyf7p ハッシュタグはSteamがそれだね
それはいい感じに機能してるし時流に合ったやり方だと思う
それはいい感じに機能してるし時流に合ったやり方だと思う
157名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:30:00.02ID:eSScmGoB0 アサシンクリードとか「RPG要素を増やして」いまやRPGを名乗ってるけど
その増やされたとRPG要素ってのが世界中の人が考えるRPGとはなにかってことなんじゃないかな
その増やされたとRPG要素ってのが世界中の人が考えるRPGとはなにかってことなんじゃないかな
158名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:30:09.48ID:QULgOg86d159名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:32:44.31ID:Nh2TCTt20 ぶっちゃけRPGの定義とかどうでもいい
ジャンル分けなんてメーカーがどう名乗るかだけだし、
なんなら頭脳戦艦ガルみたいにSTGでもメーカーがRPGというならRPGでいいよ
ジャンル分けなんてメーカーがどう名乗るかだけだし、
なんなら頭脳戦艦ガルみたいにSTGでもメーカーがRPGというならRPGでいいよ
160名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:33:32.40ID:4LxuT7NC0161名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:34:59.64ID:05jo655G0163名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:37:49.86ID:KF3DbC5Zd まあドラクエみたいなゲーム
ってのが日本が出来上がったRPGというジャンルだよな
つまるところ敵にエンカントしたら戦闘画面に移行するゲームでいいんじゃないw
ってのが日本が出来上がったRPGというジャンルだよな
つまるところ敵にエンカントしたら戦闘画面に移行するゲームでいいんじゃないw
164名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:39:37.80ID:05jo655G0166名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:41:23.42ID:eFTQmvGw0 PSO2を初めてやった時はアクションRPGと書いてあったからてっきり広いマップを冒険するのかと思ったら
自動生成の同じようなマップを延々と繰り返すだけで「は?」って思った記憶があるな
こういうのもRPG名乗っていいのかよとはなった
どちらかと言えば、育成要素のあるアクションゲームってかんじだし
FF10も全く同じ。マップねえのにRPG名乗るなよって思ったから
俺の中ではマップがないようなゲームがRPG名乗るのは許しがたい
自動生成の同じようなマップを延々と繰り返すだけで「は?」って思った記憶があるな
こういうのもRPG名乗っていいのかよとはなった
どちらかと言えば、育成要素のあるアクションゲームってかんじだし
FF10も全く同じ。マップねえのにRPG名乗るなよって思ったから
俺の中ではマップがないようなゲームがRPG名乗るのは許しがたい
167名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:44:32.11ID:ps5HspO8r 冒険者、モンスター他、それぞれの役を担って遊ぶのがロールプレイングってことか
そういう意味では対戦型ゲームがRPGってことになんのか?
そういう意味では対戦型ゲームがRPGってことになんのか?
169名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:46:17.45ID:q5DJCvICa 卓ゲ版でスレ立てたら嘲笑と失笑とwiki以上の見解と説明だらけになりそう
D&Dのレベルはデータスケール=推奨指針でもあるからねえ
D&Dのレベルはデータスケール=推奨指針でもあるからねえ
170名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:50:29.51ID:ps5HspO8r マリオやゼルダを演じる(動かす)って意味ではほとんどのゲームがRPGと言える?
171名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:52:29.42ID:Ig1rqmKjM172名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:53:55.70ID:XWhRimrK0 不毛
ジャンルを定義したところで売り上げ1円も変わらん
ジャンルを定義したところで売り上げ1円も変わらん
173名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:56:39.57ID:IXkQN0hR0 日本のRPGにロールプレイの意味なんてもうほとんど内包してないだろ
主人公を操作して育ててつ強くしていくようなもん
DQみたいな様式美の形
だからJRPGとか言われてるわけだしね
主人公を操作して育ててつ強くしていくようなもん
DQみたいな様式美の形
だからJRPGとか言われてるわけだしね
174名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 11:58:52.05ID:IXkQN0hR0 そもそもほっとんどのゲームがキャラクタを操作するもんだからな
そうしないとゲームにならんから
そういいだすとほとんどのゲームにはロールプレイ要素あるとはいえるけどそこで区分けしてもばかばかしいだけだ
そうしないとゲームにならんから
そういいだすとほとんどのゲームにはロールプレイ要素あるとはいえるけどそこで区分けしてもばかばかしいだけだ
175名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:02:20.79ID:05jo655G0 >>172
変わるぞ
例えばアクションで微妙な評価だったとしてもライバル少ないRPGジャンルにねじ込めば評価を上げられる、逆にRPGとして微妙な評価ならアクションゲーとして扱って評価を上げられる
評価が上がればそれだけ注目度が上がる、結果売上も上がる
変わるぞ
例えばアクションで微妙な評価だったとしてもライバル少ないRPGジャンルにねじ込めば評価を上げられる、逆にRPGとして微妙な評価ならアクションゲーとして扱って評価を上げられる
評価が上がればそれだけ注目度が上がる、結果売上も上がる
176名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:05:00.69ID:MQORVcWCd 脳の病気かな
177名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:07:57.49ID:4LxuT7NC0 まあこういう状況で我々がある種の脳の病気である事と大衆が別種の脳の病気である事の間に大差もあるまい
何なら両方かもしれないし
何なら両方かもしれないし
180名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:23:03.37ID:nA0urERz0 モンハンは公称はアクションなわけだが
ジャンル詐欺で目立とうとしているという主張に合わせると本当はRPGなのにアクションを名乗ってるという訳か……
……異世界の話かな?
ジャンル詐欺で目立とうとしているという主張に合わせると本当はRPGなのにアクションを名乗ってるという訳か……
……異世界の話かな?
181名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:23:28.08ID:/ZoOPQH2M ケイン「スネアー」
182179
2020/08/09(日) 12:29:06.54ID:J0TFNAOTa >>180
賞を取るって事は良作だと評価されたって事になる、知名度が上がるし宣伝効果も上がるし知名度も上がる
そうすれば当然売上も上がる
ここまでの流れは理解出来るよな?
そしてRPGとして扱われ賞を取ったモンハン
賞を取るって事は良作だと評価されたって事になる、知名度が上がるし宣伝効果も上がるし知名度も上がる
そうすれば当然売上も上がる
ここまでの流れは理解出来るよな?
そしてRPGとして扱われ賞を取ったモンハン
183名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 12:35:28.98ID:Ze8sFpyN0 モンハンはアクションRPGと言っても差し支えないような
レベルがそのまま装備みたいなもんだし
レベルがそのまま装備みたいなもんだし
185名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:01:09.11ID:+MKOtJ8E0 RPGってキャラを演じるってことよね?
なんでダンテになりきるデビルメイクライはRPGとは言えないの?
なんでダンテになりきるデビルメイクライはRPGとは言えないの?
186名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:02:04.14ID:W0lo3T/dd TRPGでレベルの無いものだとダブルクロスとかだな
念の為言っておくとモンハンとは関係ないぞ
念の為言っておくとモンハンとは関係ないぞ
187名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:03:42.36ID:VW294lZJ0 客が手にとってどんなゲームか解らんのは糞なのよ
ドラクエはいろいろ明るくした
ドラクエはいろいろ明るくした
188名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:04:54.95ID:F9ak8rSHd ハンターランクはレベルだや
189名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:11:49.54ID:IXkQN0hR0190名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 13:12:52.19ID:y3hukpId0 >>186
あらかじめ決まっているお話があり
それに沿って、キャラを操作していくもので
プレイヤーは演じてはいないからだね
それとは別に、ドラクエのようなもの、を指すこともあるけど
これからもデビルメイクライは逸脱しているから
RPGとは呼ばれていない
動かす(操作する)
と
演じる
をごっちゃにすることには反対する
あらかじめ決まっているお話があり
それに沿って、キャラを操作していくもので
プレイヤーは演じてはいないからだね
それとは別に、ドラクエのようなもの、を指すこともあるけど
これからもデビルメイクライは逸脱しているから
RPGとは呼ばれていない
動かす(操作する)
と
演じる
をごっちゃにすることには反対する
191名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:39:32.57ID:ps5HspO8r192名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:44:18.76ID:J0TFNAOTa 主人公が無口なゲームだけが演じる事になるのか
喋ったらRPGではなくなるのか
演じるというなら選択肢や行動で展開が変わるゲームじゃないとRPGとは呼べないのではないか
喋ったらRPGではなくなるのか
演じるというなら選択肢や行動で展開が変わるゲームじゃないとRPGとは呼べないのではないか
193名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 14:54:51.34ID:Ig1rqmKjM194名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 15:26:04.55ID:xaQz2Nkt0 日本〇大RPGってのもあったね
今や1番売れてる旧来のRPGはポケモンかな
今や1番売れてる旧来のRPGはポケモンかな
195名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 15:44:43.00ID:UtM0yYmu0 >>1
レベルってより数値の方が本質じゃない?
レベルってより数値の方が本質じゃない?
196名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 16:18:31.20ID:iywyFUeha RPGってdivinityとかだよね
197名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 16:24:04.87ID:DHpKvpEZ0 カテゴライズなんて便宜的な物にすぎない
198名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 17:53:53.68ID:+MKOtJ8E0 ふーむ
RPGっていうと強さが数値的に表されたコマンドバトルってイメージがある
最近はアクションも増えてるけど大切なのは数字よなあ
RPGっていうと強さが数値的に表されたコマンドバトルってイメージがある
最近はアクションも増えてるけど大切なのは数字よなあ
199名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 17:58:11.53ID:AgNINl0U0 IGNが歴代RPGトップ10の記事作ったときにRPGの選考基準にしたのが経験値があるかどうかだったみたいだな
任天堂も多分同じ分け方してるだろうな、ゼルダなんかゲームそのものはRPGと言っていいのにアドベンチャーにしてるのは経験値がないからだろう
任天堂も多分同じ分け方してるだろうな、ゼルダなんかゲームそのものはRPGと言っていいのにアドベンチャーにしてるのは経験値がないからだろう
200名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 18:55:32.89ID:jV/e+8qtd マリオ&ルイージRPGはRPGで間違いないのですか?
201名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:05:14.93ID:pyKa9TSZ0 日本3大RPG どうぶつの森 ポケモン ゼルダ
202名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:19:52.69ID:K3ROiInT0 レベルっていうか何かの許可証的なアイテムだったりフラグ解放システムでしょ
2Dゼルダの各ダンジョンのお宝とかもある意味レベルみたいなもんでしょ
入手したら捨てれないんだし
2Dゼルダの各ダンジョンのお宝とかもある意味レベルみたいなもんでしょ
入手したら捨てれないんだし
203名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:24:35.95ID:K3ROiInT0 そもそもRPGのレベルってこのレベルなら何処何処まで行けますよーっていう
プレイヤーに次の行動を促す目安の数値でしかないでしょ
プレイヤーに次の行動を促す目安の数値でしかないでしょ
204名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:27:21.21ID:K3ROiInT0 目安として機能してるから自発的に行動してる感が出て
プレイヤーは頭の中で組み上がってくストーリーを演じてる楽しみが得られるんじゃないの
プレイヤーは頭の中で組み上がってくストーリーを演じてる楽しみが得られるんじゃないの
205名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:29:04.84ID:VztdMUxS0 D&Dは海戦ボードゲームからの派生で
俯瞰(司令官)ではない個人にフォーカスするために
軍隊の階級に倣った身分を数値化するためにレベルを導入した
だから局地戦での戦果(雑魚狩り)で昇進させるな
というガイドラインがある
俯瞰(司令官)ではない個人にフォーカスするために
軍隊の階級に倣った身分を数値化するためにレベルを導入した
だから局地戦での戦果(雑魚狩り)で昇進させるな
というガイドラインがある
206名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:31:23.06ID:SU2YnxCw0 ゼルダがRPGに含まれると都合の悪い人達がいるから…
207名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 19:40:06.79ID:VztdMUxS0 この価値観をベースにするならば
信長の野望(特に家臣視点でのプレイが可能なもの)は
テーブルゲームからの系譜も受けた
生粋のRPGと区分することができる
信長の野望(特に家臣視点でのプレイが可能なもの)は
テーブルゲームからの系譜も受けた
生粋のRPGと区分することができる
208名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 20:20:11.29ID:I8Pnyz8d0210名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 20:31:18.65ID:K3ROiInT0 >>209
つまり思考停止してても遊べて強くなった感得られるゲームがRPGってこと?
つまり思考停止してても遊べて強くなった感得られるゲームがRPGってこと?
211名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 20:40:48.13ID:J0TFNAOTa イチイチRPGってジャンルを馬鹿にしてくるな
212名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 20:44:12.00ID:pBQqtRwa0 IGNのRPGランキングにモンハン入ってたな
213名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 20:56:49.75ID:4LxuT7NC0214名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 22:03:03.40ID:oJqYDe6A0 一般的なRPGはロールプレイというよりレールプレイ
キャラを演じるという点だけにおいてはブレワイはとびぬけている
キャラを演じるという点だけにおいてはブレワイはとびぬけている
215名無しさん必死だな
2020/08/09(日) 22:23:05.24ID:+x+zy/IFd 日本は海外に比べてジャンルの定義が狭い感じはある
あっちのローグライクなんてだいぶ広いし
TGAでモンハンがRPG枠に入ってたのはキャラビルド要素があればRPG扱いなんてのも聞いたし
日本だとあっちの呼び方だとクローンレベルじゃないと同ジャンル判定されないわ
あっちのローグライクなんてだいぶ広いし
TGAでモンハンがRPG枠に入ってたのはキャラビルド要素があればRPG扱いなんてのも聞いたし
日本だとあっちの呼び方だとクローンレベルじゃないと同ジャンル判定されないわ
217名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 02:53:58.80ID:OW+DBif/0 戦闘があるかどうか
218名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 03:31:12.98ID:ZFP79YV40 ぶっちゃけ経験値=所持ゴールドでもいいと思うんだけどな
そうすればいたストみたいなボードゲームもRPGに入れちゃえる
そういやドカポンってRPGって扱いでいいんかな
ドカポンをターン制じゃなくて他の主人公格NPCと同じ時間軸で動き回れて
そのシナリオの目的を早く達成するかステータスの優劣でエンディング変わるゲームにしたら面白そう
そうすればいたストみたいなボードゲームもRPGに入れちゃえる
そういやドカポンってRPGって扱いでいいんかな
ドカポンをターン制じゃなくて他の主人公格NPCと同じ時間軸で動き回れて
そのシナリオの目的を早く達成するかステータスの優劣でエンディング変わるゲームにしたら面白そう
219名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 05:25:43.72ID:lz0cJnu0a 日本のRPGの定義だよね
成長要素は
成長要素は
220名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 06:44:49.91ID:ixtPg10X0 役割を演じるゲームのことじゃないの
つまりゲームはみんなRPGだったんだよ!
つまりゲームはみんなRPGだったんだよ!
222名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 14:27:08.76ID:CjPLFMyya >>218
初期のDQ何かは
経験値→キャラ固有の成長(プレイヤーの干渉不可)
ゴールド→プレイヤーが好きに振り分け可能な成長&サポートに使えるリソース
で何気にバランス取れてたけど
以降はレベルアップとかでカスタマイズ出来るようになって
そのあたりの境界が曖昧になってる節はあるな
初期のDQ何かは
経験値→キャラ固有の成長(プレイヤーの干渉不可)
ゴールド→プレイヤーが好きに振り分け可能な成長&サポートに使えるリソース
で何気にバランス取れてたけど
以降はレベルアップとかでカスタマイズ出来るようになって
そのあたりの境界が曖昧になってる節はあるな
223名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 18:02:11.12ID:Eig/ytCH0 サンプルキャラになりきって遊ぶというより
JRPGはサンプルキャラをカスタマイズして自分の分身に仕上げていくという感じよね
演じさせられてるのは中のキャラクターの方
JRPGはサンプルキャラをカスタマイズして自分の分身に仕上げていくという感じよね
演じさせられてるのは中のキャラクターの方
224名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 21:37:19.62ID:ZFP79YV40 主人公は悪魔や天使で魔界や天界での階級上げてくようなRPG無いかなぁ
フィジカル的なレベルだと無視してまぐれに期待した無茶プレイしたくなる
フィジカル的なレベルだと無視してまぐれに期待した無茶プレイしたくなる
225名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 21:42:57.69ID:+4TpW5VMd 一番RPGというジャンルからかけ離れてるのは所謂「JRPG」だと思う
227名無しさん必死だな
2020/08/10(月) 21:54:15.64ID:v4EuwBRNd お前らの意見より
ヨドバシカメラのロールプレイングゲームのカテゴリみたほうが参考になるわ
ヨドバシカメラのロールプレイングゲームのカテゴリみたほうが参考になるわ
228名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 02:12:30.48ID:R/Ts7NM30 ドラスレ、ハイドライドが和製RPG代表だった時代もあった
229名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 08:00:46.17ID:24k+8aUXd230名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 12:22:10.91ID:c8JWnmUCa レベルが上がる概念があると言うなら、一本道をスクロールで進むだけのゲームでも RPG なんだよ
本格的 RPG 登場!(基本無料)
本格的 RPG 登場!(基本無料)
231名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 18:13:40.02ID:YXl1Hcph0 ロールプレイにこだわるならアクションの方がロールプレイしてる
232名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 19:17:05.53ID:yysmF1tU0 つまり「あーるぴーじー」って書かれたどらくえ保証書が欲しいだけでロールプレイなんて求められてないって事だろ
アンケートに答えるような比較的熱心な層ですらDQ9のアクション化を約半分が嫌がる有様
アンケートに答えるような比較的熱心な層ですらDQ9のアクション化を約半分が嫌がる有様
234名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 19:27:39.54ID:HtVDkbLX0 ダークソウルとか、昔ながらのTRPGぽいよね
235名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 19:32:37.12ID:yrTSDhh00 どらくえ()が持て囃されてるうちは
JRPG()のまま変わらない
JRPG()のまま変わらない
236名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 19:34:47.77ID:zfqsfp9g0 別に変える必要もない
古い看板などほっとけばいい
古い看板などほっとけばいい
237名無しさん必死だな
2020/08/11(火) 20:43:01.41ID:KceUhFnor238名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 05:06:47.47ID:Ph7yQuIv0 操作するプレイヤーがいる以上ロールプレイなんてものは全てのゲームにおいて当てはまるんだから
RPGってというジャンルがあるんじゃなくて特筆したジャンル分けができないものを全部RPGって呼んでるんだよ
RPGってというジャンルがあるんじゃなくて特筆したジャンル分けができないものを全部RPGって呼んでるんだよ
239名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 07:15:19.66ID:HW6JeNdSa アクションRPGみたいなジャンルあるからそれは同意出来ないな
240名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 07:42:22.82ID:FS80Des1r パワーアップ要素があるシューティング、例えばグラディウスとかもRPGになんのかね
241名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 08:35:17.51ID:DCsHB+YD0 ロールをプレイっていうならインベーダーだって宇宙船飛行士のロールプレイだし
パックマンだって黄色い何かのロールプレイだし
マリオだってジャンプ大好きなおっさんのロールプレイってことになるね
パックマンだって黄色い何かのロールプレイだし
マリオだってジャンプ大好きなおっさんのロールプレイってことになるね
242名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 08:39:28.56ID:DCsHB+YD0 経験値とレベル要素があるなら艦これだってRPGで
遊園地経営ゲームのプラネットコースターもRPGで
第二次大戦ウォーゲームのHOIや信長の野望のいくつか(将星録とか)もRPGで
パワプロもRPGなわけですかね?
遊園地経営ゲームのプラネットコースターもRPGで
第二次大戦ウォーゲームのHOIや信長の野望のいくつか(将星録とか)もRPGで
パワプロもRPGなわけですかね?
243名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 08:40:52.82ID:DCsHB+YD0 つまり ゲーム=RPGである
もっと言うなら 世界=RPGで
この世の全てはRPGである
堀井も人生はRPGとか言ってたしな
もっと言うなら 世界=RPGで
この世の全てはRPGである
堀井も人生はRPGとか言ってたしな
244名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 08:49:19.93ID:uq//uuzTd >>242
ヨドバシのRPGカテゴリにはないから違うだろ
ヨドバシのRPGカテゴリにはないから違うだろ
245名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 08:52:56.69ID:uq//uuzTd ヨドバシを参考にするとゼルダはアクション
246名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 09:08:34.34ID:GaVAHz3H0 頭脳戦艦ガルのことか
247名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 09:35:45.13ID:Kzbf54et0 TRPGだとプレイヤーはモンスターの弱点を知っていても、
担当キャラクターに知識がないとその弱点を狙った行動はできないとかあるんよね
プレイヤーは知らない演技をしないといけない
担当キャラクターに知識がないとその弱点を狙った行動はできないとかあるんよね
プレイヤーは知らない演技をしないといけない
248名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 09:57:23.85ID:C5B+Xp060 シューティングで属性ショットでしか破壊できないキャラとか登場させるとRPGっぽくなる?
その属性ショット取るにしても何段階目のパワーアップ状態じゃないとアイテム出ないとか
スターソルジャーのステージラストの目玉同時破壊ボーナスはパワーアップ状態じゃ無いと狙えないから
ちょっとRPGっぽいと思った
その属性ショット取るにしても何段階目のパワーアップ状態じゃないとアイテム出ないとか
スターソルジャーのステージラストの目玉同時破壊ボーナスはパワーアップ状態じゃ無いと狙えないから
ちょっとRPGっぽいと思った
249名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 11:11:08.07ID:Ph7yQuIv0250名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 11:42:11.13ID:FS80Des1r 少なくとも日本でRPGって言えばコマンドバトルが大前提なのかな?
251名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 12:01:38.87ID:e5/ROlv3d252名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 12:44:06.11ID:W5b0HNx5M ヨドバシ言ってるヤツはなんなの?
254名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 14:17:19.40ID:C5B+Xp060255名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 14:50:01.42ID:9zygbBd2d >>254
ヨドバシカメラの通販は全国の普通の価値観と考えていいと思うけど
ヨドバシカメラの通販は全国の普通の価値観と考えていいと思うけど
256名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 15:09:26.29ID:Z3JYyamud 小売りの分類はメーカーのジャンル記述を参考にしてると思うが…
257名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 18:09:12.40ID:64xrMHZir258名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 18:33:31.91ID:C5B+Xp060 >>255
通販サイトかーい だったら最初からそう書いとけー紛らわしい
でもそれだと結局は受け売りの鵜呑みでしょ
物申すとしてもガキ使いと変わんないんじゃないの?
ゲーム業界の著名人に「RPGとは」ってお題でインタビューした記事とか無いのかな
通販サイトかーい だったら最初からそう書いとけー紛らわしい
でもそれだと結局は受け売りの鵜呑みでしょ
物申すとしてもガキ使いと変わんないんじゃないの?
ゲーム業界の著名人に「RPGとは」ってお題でインタビューした記事とか無いのかな
259名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 19:28:03.34ID:oCbXwF4wd260名無しさん必死だな
2020/08/12(水) 20:55:20.12ID:zvpCsP/d0 ゲーム業界の著名人なんてもんからして日本においては事実上存在しないしな
てめえの母親は「ゲームは1日1時間」以外にゲーム業界人の言葉を1つでも覚えてんのかって
てめえの母親は「ゲームは1日1時間」以外にゲーム業界人の言葉を1つでも覚えてんのかって
262名無しさん必死だな
2020/08/13(木) 03:06:34.27ID:xYEc72lv0 RPGの定義何か40年以上前から決まってるぞ
「D&Dライクゲーム」のことだよ
日本だってブラックオニキスやハイドライドの時代だって
「コンピューターを使ったD&Dライクゲーム」と紹介されてきたし
何ならその前のアドベンチャーブック時代からそうだった
そもそもRPGという言葉自体だってD&D作ったガイギャックスの作った
販促用のコピーだしな
ロールプレイングゲームという言葉の内容には何の意味もないよ
「D&Dライクゲーム」のことだよ
日本だってブラックオニキスやハイドライドの時代だって
「コンピューターを使ったD&Dライクゲーム」と紹介されてきたし
何ならその前のアドベンチャーブック時代からそうだった
そもそもRPGという言葉自体だってD&D作ったガイギャックスの作った
販促用のコピーだしな
ロールプレイングゲームという言葉の内容には何の意味もないよ
263名無しさん必死だな
2020/08/13(木) 03:07:45.34ID:xYEc72lv0 D&Dは昔版権がクッソうるさかったから自社商品に「D&Dライクゲーム」とか
入れるとクレームつけてくるから
代わりにガイギャックスがコピーにしてた「RPG」という言葉を使うようになったのさ
入れるとクレームつけてくるから
代わりにガイギャックスがコピーにしてた「RPG」という言葉を使うようになったのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏「ロシアっちゅーのは歴史的に絶対に国際約束を守らん」「武力で国境線が動くと認めれば、日本にとって明日は我が身」 ★2 [お断り★]
- 【すき家】相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」★2 [香味焙煎★]
- 備蓄米が店頭に 5キロ3000円台の見込み 小規模スーパーに不満 [蚤の市★]
- 【兵庫】斎藤・兵庫県知事 “うそ八百発言”から1年、自身への処分なく「襟をただす」「告発は中傷」繰り返す ★6 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、ナプキン無料配布に持論 「日本人の多くは若い女性が得するのが嫌いなので」 [冬月記者★]
- 【警戒】「商品が全く入っていない…」全国で「置き配」に穴開けられる被害相次ぐ ポテトチップス食い荒らした跡も [ぐれ★]
- 【動画】 イギリス、とんでもないことになっていた…これ日本の未来だからお前らも覚悟しとけよ [434776867]
- 【悲報】暇空茜さん、起訴状を公開してマネタイズしてしまうWWWWWWWWW [935793931]
- 【悲報】2024年度産の備蓄米、業者が契約数量を政府に引き渡さず高値転売 ついに政府すらコメが買えない… [481941988]
- 【緊急】windows11のインストールにMicrosoftアカウントが必須になる。プロでもだめ [352564677]
- 【朗報】 最高に尊い漫画「やめろ好きになってしまう」、更新 最高に尊いぞ!!! [303493227]
- 小学生妹「おにいちゃん♥だいすき♥」