X



堀井はドラクエを進化させたいのにユーザーは保守的

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:00:01.16ID:n1e76Vxu0
堀井は当初から今の3Dの世界にしたかったけど
性能が足りないから、2Dをやってたのに
2Dの方が良かったとユーザーはいう。
ドラクエ9でアクション戦闘にしたら、大批判で
コマンドバトルに作り替えて2年も延期したし。
ドラクエ11でビッグ3は引退だろうけど
ドラクエ12で大変革しようものなら、保守派ユーザーは
大バッシングだろうなあ。
2020/12/09(水) 14:01:55.29ID:p3OcjSNeM
想像が多くない?
3名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:03:24.07ID:i9lueZjJd
客のせいにするとは
スクエニも落ちぶれたもんだ
4名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:05:00.91ID:jmoxOzOKM
新規が入れないんだよね、ドラクエは
過去のネタと繋がり合ったりするから余計に

FFは1話読み切りだから違うが
2020/12/09(水) 14:05:50.94ID:mLp6QBGc0
でも9はアクションのをやりたかった
開発や業界以外だと草薙しかやったことないんじゃないの
6名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:07:50.24ID:UEoe/oWD0
まぁ実際9で猛反発あった部分とか
10の冒険者広場の意見聞いてるとDQファンが保守的ってのはわかる

日野の話だと9のアクションRPG化も堀井より日野たちの方が本当にいいのか戸惑ったとか言ってたし
堀井はあまりそういう部分でのこだわりはないっぽい
2020/12/09(水) 14:09:31.70ID:f0RWLZ08r
進化にも色々ある FFのように西洋人にケツ振りまくるようなのが進化というなら今のままでいい
8名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:11:01.73ID:PF3VSyTN0
なんでユーザーのせいにするの??
9、10でネトゲソシャゲな新構造ドラクエは成功してたでしょ

シリーズ物の頂点はPS期のピーク作だとするキチガイ工作を徹底的にやって
8路線の鈍重退屈ドラクエに戻したのは全部ソニーの仕業

DQ11はかつてない脱落者まみれのドラクエ
全部ソニーの仕業
2020/12/09(水) 14:12:04.53ID:7MI0Pyl70
9のアクションRPG化なんて初めて聞いた
2020/12/09(水) 14:12:05.38ID:SqxY6r660
まあFFのように落ちぶれるくらいなら今のままでいいかもね
11名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:13:00.12ID:zi6PuA3Qr
変えるべきだったと思うが
今更変えられんだろもう
2020/12/09(水) 14:14:28.67ID:iXH+DGpR0
戦闘の切り替えはクロノトリガーみたいにその場で戦闘方式がいいは
2020/12/09(水) 14:14:52.67ID:Xh1AQTvL0
ドラゴン退治RPGとしてはスカイリムがドラクエの進化形だからな
14名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:15:20.34ID:Q3JCFOye0
でもせめて崖からジャンプくらいはしたかったわ
戦闘中飛び跳ねてるのにあのグラでできないのは不自然なんだよね🙄
15名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:15:49.87ID:AVdtfHp80
>>1
翻訳:PS5に出せ
16名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:18:18.96ID:EQEKFqr8a
今400万本売ってるけど、声だけでかい奴の意見取り入れて下手に変えたらFF並に落ち込むと思う。
2020/12/09(水) 14:20:08.38ID:PF3VSyTN0
進化のすべてを否定させたのが
"シリーズ物の頂点はPS期のピーク作だ"のテンプレ洗脳による8神格化

9はアクション捨てようがキャラメイクや転職や追加クエストやすれちがい地図あったのに
プレステが老害ドラクエに引きずり戻すんでしょ
なんで莫大な金使わせておきながら11で革新的なものやらなかったの
18名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:22:05.80ID:ywPkpbyr0
主張は良いけど
なら何かしらの確かなデータ出してよ
19名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:23:32.62ID:Re6CmLYy0
ドラクエもいよいよオープンワールドかあ
2020/12/09(水) 14:24:46.96ID:9d7Lt9gdr
アクションはマジで求められていない
同じレベルファイブが出したファンタジーライフの売上がそれ
2020/12/09(水) 14:25:12.93ID:nZzUF8Ey0
インタビュー聞いてると堀井軽いよな
DQ10もリアルタイム制だったり最初の種族に人間がいないことに反対したのスタッフの方らしいし
2020/12/09(水) 14:28:52.41ID:9d7Lt9gdr
堀井の言うこともFFとか他ゲームの真似ごとどまり
革新()が泣ける

そのくせろくに他のゲームやってないの丸わかりで新規要素はゴミまみれ
まるで無名メーカーが作ったようなゴミシステムに塗れている
23名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:30:12.47ID:12A3a0CFM
進化したゲームやりたいやつはとっくに補のゲームやってる
堀井も進化したゲーム作りたかったら新しいIP立ち上げればいい話
2020/12/09(水) 14:31:59.15ID:57f/Y7z5a
「アクション作ろうと思ったけどやっぱ無理」
「そうだ、熱烈なファンが反対したって事にしよう。ファンへの理解があると好感度も上がるし一挙両得!」

ほとんど出来てたってのも嘘だろ
そこまで出来上がってるなら外伝なりなんなりで出して投資を回収するもんだからな
2020/12/09(水) 14:33:52.38ID:SqxY6r660
>>23
これに関してはドラクエ以外もそうだけど大きく変えるなら新規IP作ってやれって思う
既存IPを事故に巻き込まないでほしい
26名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:34:04.89ID:9d7Lt9gdr
もはや革新を見せなくなって何十年だろうか

>>23の言う通り進化したゲームをやりたい奴はとっくにドラクエなんか見捨てた
連携()なんてスーファミのクロノトリガーの要素を今頃になって入れて革新()がドラクエ革新の現状
2020/12/09(水) 14:35:35.85ID:BAwBZsty0
「ドラクエらしさ」という呪いの言葉
2020/12/09(水) 14:36:42.09ID:kobDby/Z0
ドラクエ以外でやればいいじゃん
完全新作RPG
2020/12/09(水) 14:37:52.67ID:VxsmeE050
日本人よ、これがドラクエに対する世界の評価だ!

メタスコア
Dragon Quest XI S 93点
2020/12/09(水) 14:38:05.39ID:SqxY6r660
今こそオプーナ2
31名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:38:13.31ID:ywPkpbyr0
作者も言ってる通りドラクエは模倣から始まったゲームだし
存在意義自体は3で終わったんだろうな金になるから続けてるだけで
だからその後も変化に乏しいSFCの5なんてそれが顕著ストーリーは良いと思うけど
元々物書きを生業にしてた人だしゲーム性の部分では大した才能無いのかもね
2020/12/09(水) 14:38:53.66ID:yUeOCI0n0
ソニーのせいじゃなくてゴキブリのせいだろ
似てるとはいえ間違えては いけない
33名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:39:39.36ID:NIjejRYF0
ジャンルも変えるなら外伝でやればええやろ
2020/12/09(水) 14:40:21.45ID:yUeOCI0n0
>>24
外伝というかドラクエの名前外して出たよ
2020/12/09(水) 14:42:38.18ID:qVSppBura
>>24
ファンタジーライフがそれじゃない?
2020/12/09(水) 14:43:20.85ID:PZu7OmPP0
ど定番の本編があるから外伝に幅が出る効果はある
37名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:45:22.72ID:9d7Lt9gdr
>>31
5のストーリーのよさなんてシンプルでわかるってくらいのものでしかない
評価が高いのはモンスターを仲間にできるのと育成もシンプルだからだろう
4が高いのも同じ

他の678とかはわかりづらいからストーリーが話題にならない
38名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:46:56.99ID:rOkHHSp6a
一番保守的なのはPSユーザーなんだけどね…
9や10を否定からの何故か9や10要素満載の11大絶賛だったけど…
2020/12/09(水) 14:47:09.88ID:zaY+NueEr
ドラクエって昔からその時流行ったゲームを上手く取り入れた作品なんだよな
初代→ウルティマ、ウィザードリー
モンスターズ→ポケモン
ドラクエ8→オープンフィールド
ドラクエ9→どうぶつの森、モンハン
ドラクエ10→MMO
ビルダーズ→マイクラ

11は完全にオッサン向けのファンアイテムでここまでシリーズで停滞した作品は初めてなんじゃないかと思う
これが絶賛されてたときは複雑な気分になったわ
40名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:50:45.54ID:SRMnBBPy0
まともなアクションRPG作れないんだから手出さなくていいってば
41名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:51:42.14ID:9d7Lt9gdr
老人ドラクエユーザーが基幹部分で堀井がタッチしてない11を賛美するのなら
もう若手だけでやっていいと思う
堀井の言うとおりにアクション化なんかしてたら9はミリオンも割ってシリーズ終了してた
42名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:52:33.12ID:7BLeoVbN0
モンスターズ的な感じでアクション外伝ゲー作って
本編に流入とか段階踏んだらどうだろう
43名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:53:46.31ID:kZEYybytM
12はアクションRPGになると思うが
まずはプロトタイプとしてダイを出すんでしょう
2020/12/09(水) 14:54:56.92ID:AbepwJUN0
DQ11に鍛冶とか言うアホなもの追加した馬鹿をあぶりだす必要がある
まぁもうほとんどが分かってると思うが
2020/12/09(水) 14:58:10.19ID:qu5a6Nzc0
10やってると寧ろ老害化してるように見える
46名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 14:58:56.53ID:9d7Lt9gdr
>>42
ファンタジーライフもヒーローズもビルダーズもミリオンを大きく下回ってるんだからそれが答えだろう
アクションに需要はない
47名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:00:09.32ID:cu2d5ZhB0
ドラクエ作ったのは中村光一で
ドラテン知ってたら堀井の頭に期待する奴一人もいない
FF11のコピーすらできないのにMMO作るバカやぞ
48名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:00:36.62ID:Np1Hzc/y0
昭和臭いUIをとっとと刷新してくれ
2020/12/09(水) 15:04:04.00ID:PF3VSyTN0
FFみたいなブランド食い潰しがゴールなんでしょくだらない
50名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:05:15.62ID:9d7Lt9gdr
ドラクエの新規要素はもうずっとコピーすらできていない
どういう考えで取り入れようと思ったのかということが理解できないものばかり

わかってないから下手にオリジナリティを出そうとしたことが直欠点になり邪魔になっている
2020/12/09(水) 15:05:40.87ID:3mJjsXeN0
いやいや、変化させたときの反発怖がってるのはドラクエ開発だよ
いまもあんな化石すぎるうえに不便なだけなマルチウィンドウ採用して
ドラクエらしさとか言っちゃってる間抜け集団だからな
もう終わってしまうのが一番良い
2020/12/09(水) 15:05:54.60ID:UV3pPCDyM
ドラクエ本編の予算でARPG作れって言ってるだけなら諦めろとしか
2020/12/09(水) 15:07:18.43ID:83cHmomE0
アベンジャーズをまともに作れないスクエニにアクションを監修できる人間なんていないでしょ
あとアクションメインだとドラクエ節とも言える堀江テキストを散りばめることもできないから
堀江がいる意味も無くなるな
2020/12/09(水) 15:07:19.85ID:9t1qos/nM
ドラクエ9は元々外伝だったのに
とあるメーカーがゴネて9にしたんでしょ
2020/12/09(水) 15:07:21.69ID:0pABw+mH0
11めちゃくちゃつまらなかったからもう全部変えていいよ
古臭すぎる
2020/12/09(水) 15:07:38.31ID:JhlsKjD7H
ドラクエもFFもパーティ戦闘だから進化させるのが難しい
57名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:09:12.19ID:9d7Lt9gdr
>>56
そんなこと言い出すのはアクション馬鹿だけ
58名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:09:39.66ID:luR5crRF0
ナンバリングでシステム大幅に変える必要ある?
いつものを買いに来た客に騙し売りできるくらいしかメリット思いつかないんだけど?
2020/12/09(水) 15:09:58.09ID:jEUTcpKU0
ドラクエはオンライン周りが退化してんのがな
9で出来てたことが10のせいで封印されてる
2020/12/09(水) 15:10:53.27ID:83cHmomE0
国内でミリオン越えるアクション作れるのなんか任天堂くらい
あとはモンハンか
61名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:11:06.34ID:9d7Lt9gdr
>>53
確かにそれも致命的だな
2020/12/09(水) 15:13:40.82ID:ErBSKYQ2p
>>9
https://i.imgur.com/MfTGxNg.jpg

この形でスマップ使って記者発表までしてた
2020/12/09(水) 15:15:07.76ID:yqars9ia0
>>62
何だったんだろうなこれ
64名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:15:15.27ID:AVdtfHp80
>>20
アクションってRPGの敵キャラより強さ適当で良いからなぁ
死にゲーなんてバランス調整一番楽よ?強くすりゃあ良いだけだから。
それに引き換え周辺の武器屋とうの強さとそこにきた時のユーザーのレベルにちょうど良く苦戦してでもなんとか勝てる勝てそうって強さの中ボスにする方が難しい。
だからFF15やFF7rは調整丸投げするためにアクション要素入れてるわけ
2020/12/09(水) 15:16:25.76ID:qu5a6Nzc0
>>62
懐かしいなこれ
すっげえ期待してたわ
2020/12/09(水) 15:17:58.20ID:83cHmomE0
アクション作りたいなら
いっそ任天堂とコラボしてシステムゼルダのドラクエ作るといい
でもRPG要素は残したいから聖剣伝説も入ってたほうがいいか
2020/12/09(水) 15:20:10.96ID:vr2hABY/0
それがあのフリーランという奇跡の珍品に繋がったのだ
2020/12/09(水) 15:20:14.89ID:UV3pPCDyM
ヒーローズ3にでも期待していなさいよ
69名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:22:09.15ID:AWOz4EU30
アクションっていうかFF12のようなオートアタックを基本にした
戦闘システムっぽかったけどな
2020/12/09(水) 15:23:02.77ID:i9nkRogV0
ものづくりする人はそりゃ新しいもの作りたい人が多いよ。
音楽でも映画でも新しい事やろうとすると反発するし予算も出ない。

だから客が求めてるものと自分が作りたいものをバランスよくリリースしないといけないのよね。

スピルバーグが作りたかった「シンドラーのリスト」のGOサインもらう条件として「ジュラシックパーク」の監督を引き受けたみたいな話ね。

ドラクエは現代の水戸黄門なんだから新しい事するなら
スピンオフでやってくしかないじゃないかな。
2020/12/09(水) 15:23:03.66ID:DSJ6MAYoa
9のアクションは、単調にだったから見送ったってハッキリ言ってただろ
2020/12/09(水) 15:24:04.88ID:ICyhCceRd
メインユーザーがだいたい初老だろ
もう変えられないよ
2020/12/09(水) 15:25:36.15ID:yqars9ia0
>>71
ここまで作っといて単調かどうか判断できて無かったって素人かよ
74名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:27:11.64ID:sb16p0hI0
ボタン連打の脳死無双アクションになるくらいならターン制のほうがマシ
ドグマくらい面白いアクション作れるならアクションでもいいかもしれんけど
2020/12/09(水) 15:28:13.23ID:5km83coK0
>>5
9のアクション(DSでいかが?)は、
レベル5からの持ち込み提案やで

レベル5 は8で評価あげたから
まぁ、いいんじゃない? とエニ側も通った
2020/12/09(水) 15:28:16.10ID:9d7Lt9gdr
>>71
2020/12/09(水) 15:29:08.35ID:83cHmomE0
アクションはテクニックがないと面白さもないけど
苦手な人はそれだけで敬遠しちゃうからな
そういう意味じゃ無双化はアクション苦手な人にはよかったかも
でもまあ共闘とは言えあの難度でモンハンよく売れたな
2020/12/09(水) 15:29:44.54ID:Eohup9FBM
FFみたいなATBコマンドバトルでいいのに
ターン制だから棒立ちが際立って違和感すごいんでしょ
2020/12/09(水) 15:29:53.52ID:5km83coK0
>>62
気付く人は気付いるだろうけど、まんまDQXの戦闘システムの切り出し改造
2020/12/09(水) 15:30:16.85ID:9d7Lt9gdr
>>71
だろうな
見た目のドラクエ感もなく、ずっと同じ画で単調
回復や補助も制作の画作りとしても難しくなるし
プレーヤーとしても難易度が上がって調整が難しい

死にゲーにするのは簡単だけどそういうのに耐えるプレーヤー抱えてないし
2020/12/09(水) 15:31:22.05ID:5km83coK0
多くの人が期待するのが、ATBなDQX システムまんまでいいんじゃね? って進化

なぜDQ11で採用されなかったのか? というレベル
82名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:34:40.04ID:iEdDmmM40
ドラクエXはリアルタイムコマンドバトルにジャンプと相撲というアクション要素を盛り込んだ新時代のドラクエだったのに
何故か11でドラクエ8に戻るという訳のわからなさ
83名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:37:49.60ID:nqGAewsT0
低スペックハードにこだわってたらオワコンになっただけだろ
2020/12/09(水) 15:41:22.80ID:PfNR49C70
堀井はライターなんだから究極的にはテキストのみで世界が作りたい欲望があるだろ、なら小説でも書いてろって話だが
85名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:42:16.98ID:NB0PV7XnM
アクションなら海外で売れる可能性出てくるのにコマンドに拘るとかアホとしか言いようがない
86名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:43:11.15ID:9d7Lt9gdr
アクションにして海外で売れるようになったRPGなど一例もない
これがアクションキチガイの大法螺
2020/12/09(水) 15:43:48.94ID:83cHmomE0
そんなFF化したドラクエを日本人は遊ばんぞ
2020/12/09(水) 15:44:57.10ID:eQKZIp8ia
ドラクエなんてドラクエファンしかやってないんだし
変える必要もないだろ
変えたらファンから叩かれるだろうし
89名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:46:25.86ID:nqGAewsT0
>>87
そんな日本人切ればいいだろ
2020/12/09(水) 15:47:27.64ID:83cHmomE0
>>89
それドラクエである必要ある?
2020/12/09(水) 15:47:42.62ID:5km83coK0
>>84
シナリオライターというよりは、生粋のゲームデザイナやで
2020/12/09(水) 15:47:43.59ID:yqars9ia0
一度アクション化しようとした堀井はキチガイってことか…すげぇこと言うなぁ
2020/12/09(水) 15:53:14.58ID:9d7Lt9gdr
>>92
まあ少なくともそんな愚策やらかしたら
ドラクエシリーズは今の5分の1以下規模だろうな
2020/12/09(水) 15:54:46.34ID:LzoeHQ570
9はアクションにする予定だったがそもそも外伝作品にするつもりだったはず
堀井だってナンバリングをいきなりアクションにするつもりはないだろ
95名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 15:55:27.58ID:ezSTJ7Z60
(´・ω・`)ゼルダの伝説のように進化させられたらたいしたもんだけどドラクエはアクションにしたらダメ
ターン制しか認められないから結局古臭くなるけどそれをみんな求めてる
2020/12/09(水) 15:55:37.99ID:83cHmomE0
てか外伝ならいくらでもやればいいのに
バーチャルハイドライドみたいなリアルなヨシヒコ風ドラクエとか
2020/12/09(水) 16:04:36.64ID:vo9Oqeyk0
結局PS4で作ったのがあんな物な時点でまゆつばだな
2020/12/09(水) 16:05:06.50ID:9N+EYLxs0
>>39
あと、初心者向けRPGだったんだよね。
シリーズものとしては珍しく新規層取り込みも熱心で、前作を出して慣れさせたりしてた。
2020/12/09(水) 16:07:54.12ID:H8yEynOl0
アクションってヒーローズとかになるのでは
あとはビルダーズとか
そもそもコマンドバトルをしたがるのはJRPGで続編作りたい会社位だから
続編望むユーザーが悪いんだろうね
ゼルダみたいに最初からARPG路線だったら違った方向性になってたかも知れないし
2020/12/09(水) 16:08:50.36ID:9N+EYLxs0
wiiでwiiコンに対応し主人公が喋るドラクエも出してたし
2020/12/09(水) 16:11:32.21ID:5km83coK0
>>98
今でも初心者向けは変わってないよ
特定の操作や構成にしないと進めないというようなジョブ(しょくぎょう)依存もない
成長ポイントも好きに振れば、どんな振り方でもそれなりにはなる (特化すると楽な偏りや定石はあるけど)
過去作プレイヤー でないと、ってのも実はない。 11が少しだけ例外なくらい
2020/12/09(水) 16:15:41.15ID:vo9Oqeyk0
ていうかここ数年でドラクエは変わったからな
10の途中からドラクエ好きしか相手にしなくなった
11がその結果できたものなんだろ、だからこれからのドラクエはそういう物と思った方が良い
今の10やソシャゲ見ればわかるだろうけど
103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 16:16:07.13ID:PhX2LitG0
ドラクエ1をアクションRPGでリメイクして様子見してみては
2020/12/09(水) 16:19:19.18ID:z0hbBJC60
そもそもアクションにするのは「進化」じゃねーだろ
アクションRPGなんてむしろドラクエ1以前からあるのによ
2020/12/09(水) 16:20:00.03ID:Og8bKVm+0
流行りのOWにして色々詰め込めば話題になるだろうなぁ
2020/12/09(水) 16:20:25.20ID:zfn1QwWcd
すだれハゲが明確なビジョン提示できないから好き勝手言われんだよ
2020/12/09(水) 16:22:17.53ID:XKTSkr1r0
ドラクエの名前捨てれば?自由に作れるぞ
2020/12/09(水) 16:22:55.82ID:9d7Lt9gdr
>>105
ドラクエ9のメインストーリー以外みたいな
サブクエまみれゲーになるのが落ち
2020/12/09(水) 16:23:37.00ID:9d7Lt9gdr
>>103
剣心ドラゴンクエスト
2020/12/09(水) 16:25:40.85ID:iI35zJnR0
堀井がやりたかったのは

ドラクエ11 → 9として出すものだった

ドラクエ10 → ネトゲとして非ナンバリングで出すものだった

ドラクエ9 → 携帯機専用の非ナンバリングで出すものだった

ってだけだぞ
ドラクエ9は本来、ドラクエソードやスライムもりもりみてえな枠だ
2020/12/09(水) 16:27:19.65ID:yqars9ia0
>>110
ソースは?
2020/12/09(水) 16:27:28.50ID:5pQ5KzMm0
アクションアクション言ってる奴はブランド潰したいチカニシではないか
2020/12/09(水) 16:29:17.62ID:UV3pPCDyM
ヒーローズが売れてたらDQMみたいに続いてたろ
ドラクエでアクションなんてその程度
2020/12/09(水) 16:29:25.83ID:vo9Oqeyk0
>>105
不可能だな、PS4でさえ作れたのがあんなしょうもない何もないマップなのに作れるわけないだろ
2020/12/09(水) 16:30:04.71ID:5km83coK0
>>110
DQX は DQ9 より先に出すはずだった
DQX はナンバリングにするか色々あった
DQ9 はレベル5の提案で次のナンバリングとして始まった

あたりまでしか知らん
2020/12/09(水) 16:30:43.30ID:PF3VSyTN0
欲しい結論はPSがいかにブランド食い潰せるかだろ笑わせる

御三家支配終わったら秒でACTにするわPSは
そして毎作システム変えてることが一切評価もされないFFのような惨めな惨めな創作になる
2020/12/09(水) 16:37:13.76ID:z0hbBJC60
>>105
そもそもドラクエ1ってOWチックなゲーム性だからな
OW化はある意味原点回帰と言えるな
まあ、今のスタッフにその力が…

手始めにアレフガルドオープンワールドを作ってみたらどや
2020/12/09(水) 16:37:46.65ID:Erd+8o8Q0
海外で流行ってるけど日本じゃイマイチなものを日本人に分かりやすく作ろう→ドラクエ
今だと和製FPSの席がずっと空いてる
2020/12/09(水) 16:38:19.40ID:iI35zJnR0
>>111
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/ydqj/vol1/index5.html

堀井

そこはすごく悩んだんですよ、
これを“外伝”にするか、“ナンバリング”にするかで。
それでけっこうみんなで話し合ったんですけど、
外伝にしちゃうと、本編もつくんなきゃなんないじゃないですか。

堀井

いえ、もちろんそれだけじゃないんですよ(笑)。
でも、外伝をつくりながら、同時に本編をつくるのは
スケジュール的に絶対にムリですし、
外伝をつくってから本編をつくろうとすると
何年かかっちゃうかわかんないんですよね。

堀井

でも実は、
もっとカンタンにつくれると思ってたんです(笑)。
2020/12/09(水) 16:39:43.50ID:iI35zJnR0
ちなみに119はドラクエ9発売時のインタビューだけど
もっと別の記事ではっきり言ってるの見たことあるわ
2020/12/09(水) 16:40:52.63ID:fbuzYCgVM
>>5
堀井「つまんなかったよね
日野「まだ調整前だったんで
2020/12/09(水) 16:40:56.31ID:vo9Oqeyk0
TPSですらスプラでやっとだったのにFPSなんてはやらすの不可能だろ
123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 16:41:28.29ID:jzQv4plD0
DQはムリに大作RPGを目指さない方がいい
11で実力ないのにムリして作ってるのがバレバレだ

HD2DのしょぼグラRPGにして完成度重視にした方がシリーズのため
2020/12/09(水) 16:44:19.37ID:X8BIpRB80
>>101
初心者向けなのは変わってなくて初心者がやって面白いものであるというのが抜けたのが今のドラクエ
2020/12/09(水) 16:47:50.24ID:X8BIpRB80
>>105
そこに詰め込むのが色々が物語だけになるだろうからたぶん人気でない
2020/12/09(水) 16:48:34.28ID:iI35zJnR0
>>123
むしろ、今のRPGでドラクエほど町、ダンジョン、NPCの数、モンスターの数、技や呪文の数、グラフィック総合で抜けてるゲームないだろ

他のゲームなんて1人旅でモンスターの種類は30以下とかだぞ
2020/12/09(水) 16:48:39.81ID:TVibyBhv0
何かで藤澤が言ってたけど
堀井自身は全然DQらしさに拘りがないみたいだね
周囲が驚くような提案してくるらしい
2020/12/09(水) 16:49:28.91ID:vo9Oqeyk0
今のドラクエはそんな大層な志持って作ってないのは明らかだろ
今作ってるのは「ドラクエ」であって他の何物でもないし、そこには何も介在しない
129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 16:51:56.25ID:/oPyStWYd
>>48
取っ払ったらジジババがワーワー騒ぐからね
こんなのドラクエじゃねえとか
2020/12/09(水) 17:06:07.96ID:RMAgPRng0
余計なことはドラクエ以外でやればいい
ゲームなんて有象無象で溢れてんだし
2020/12/09(水) 17:10:03.24ID:vo9Oqeyk0
その余計な物を定番にする力があるかないかだな
いつまでも同じもの作ってるから同じような層しか買わないし、そういう層向けにしか作らなくなる
132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:10:04.14ID:8owF/WhG0
幅広い層に受け続けようとした結果、進化出来なかった。時代に取り残されたゲーム
思い切って新しい挑戦する勇気がスクエニにあるのかと言う話
2020/12/09(水) 17:13:11.58ID:4J32KGQ40
ドラクエビルダーズくらいのアクションなら楽しいんだけどね
あれでも難しいって人もいるからなあ
あとどうしても特技とか呪文とか少なくせざるを得なくなるからあくまで派生で作るのが良いのかもしれない
134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:17:07.68ID:lAVqf/070
亡くなったけど淡路恵子も「ドラクエにオンラインはいらん、ドラクエは一人でコツコツ楽しむもの」みたいな事を言ってたな
2020/12/09(水) 17:18:59.98ID:4J32KGQ40
あとFF7Rなんかは旧来のコマンド式RPGにアクション要素をうまくミックスさせてると思うからこれをスクエニ式の定番にしちゃうとかね
2020/12/09(水) 17:21:38.52ID:yUeOCI0n0
>>110
実際には10を9として出す予定だった

11を9発言はオンラインの10を入れるとややこしいからわかりやすく発言したんだろうけど、これだって元々予定してたものとは別物

最初は列車三部作を作る予定だった
137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:23:41.08ID:z+YQBrlp0
ドラクエカードゲームとかドラクエボードゲームとかドラクエベースボールとか色々作ればいいのに
2020/12/09(水) 17:27:24.14ID:yUeOCI0n0
>>126
だからボリューム多ければいいとかいうそれがもう古い

宮本茂なんてもう10年以上前から「ゼルダのダンジョンを必ず8つクリアしなきゃならんのは しんどいからそんなとこに拘るより そうじゃないやり方で楽しませれるならそっちのほうが良い」と発言しとるのに
2020/12/09(水) 17:28:25.51ID:poDBZa3U0
12はベスト盤でいいかな
2020/12/09(水) 17:30:17.37ID:yUeOCI0n0
ちなみにドラクエは全然グラフィックでは抜けてないだろ
動きが固いし
141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:38:19.90ID:iEdDmmM40
>>126
ポケモン超えてから喚け
2020/12/09(水) 17:40:42.24ID:IP22LYE60
>>134
しかし堀井的にはオンラインが一般的じゃないはるか前から言及してたりそもそも攻略もみんなで情報交換したりしながらやるもんだって言ってたんだよなw
創り手と受け取り側の乖離だなあ
2020/12/09(水) 17:46:49.46ID:5km83coK0
>>142
堀井がこだわったのは

自分以外の意思は自分勝手でままならない

って演出やからな
AIは頭悪かったり謎の行動起こしたり・・・
ルイーダの酒場に目的の NPCなかま がいなくて仕方なく妥協したり、装備がおかしかったりw
2020/12/09(水) 17:47:27.87ID:yUeOCI0n0
淡路はそもそもスクエニのゲームしかしないから周りがみえてないだけやろ

9も10も全盛期は面白かったし、淡路みたいな声聴いて完成したのが11では意味がない
145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:48:03.32ID:9d7Lt9gdr
>>123
同意
なんで人気が落ちてるのに大作作ろうとするのか
大作と言ってもしょうもないグラフィック作って海外で売ろうとして失敗
146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:49:56.12ID:9d7Lt9gdr
>>126
金がかかってる
物量がある

これしか言ってない
147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:52:45.86ID:RKFAGnMo0
11が懐古に振りすぎててもうシリーズ続ける気ないんだなと思ったんだけど違うのかね
ご新規さんお断り、おじさんおばさんの同窓会ですってノリだったじゃん
148名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:53:58.23ID:HpYMX4T7d
アクションのドラクエはやりたかったけど今の堀井とスクエニにまともなアクション作る能力はないしDQBでまあまあ満足したからもういいよ
2020/12/09(水) 17:55:55.10ID:83cHmomE0
てか開発が長すぎるんだよな
短いスパンで出せないから冒険も出来ない
外伝すらなかなか出ない今の状況
150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:55:56.75ID:QPno7i+f0
色違いモンスターに飽き足らず
名前に強とか邪とか付けただけのバリエーションでよく数を誇れるな
3週させるマップもそうだけど開発が規模におっついてないのに
無理して厚みを持たせようと見苦しかったぞ
2020/12/09(水) 17:58:33.13ID:dw7IvWbQ0
>>119
ちゃんとインタビュー読めば判るけど企画の段階での話で作品としてナンバリングにすると決まった段階で
ナンバリングとして作り込んでいると発言してるじゃん
しかも、外伝扱いにするかどうか悩んだ理由は会話の流れからすると企画の内容的な問題より
携帯機というプラットフォームでのリリースにすることだし

わざわざ
「そこで、どうせだったら、全力投球しちゃおうよと。
DSで本編をつくることに
全力で取り組むことにしたんです。」
と言う文言を抜いて書いてる辺り実にマスゴミ的ですねぇ
152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 17:58:40.31ID:9d7Lt9gdr
>>135
あれでうまくミックスした…?何度か売れてから言え
2020/12/09(水) 18:00:10.99ID:yqars9ia0
>>119
11は本当な9だったってとこが一番気になったんだけど…
まぁいいやありがとう
154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:00:26.52ID:9d7Lt9gdr
>>138
ほんと7あたりからボリューム制限なくなって100時間遊ぶ前提で作っててウザいわ
しょうもない時間稼ぎボリューム稼ぎで苦行プレイさせられてる
2020/12/09(水) 18:01:14.42ID:SAD7grbf0
スクエニからドラクエ全般に関するアンケート来てたぞ
要望あるなら出しとけ
156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:01:50.02ID:QPno7i+f0
開発に5年6年かかるようなゲームは子供から見捨てられて当然だろ
大人と子供では1年の長さがまるで違う
ポケモンが本編を年1ペースで何かしら展開してるのはその為
2020/12/09(水) 18:01:58.63ID:5km83coK0
>>149
3DS版は、PS版DQ11 より2年くらい短い期間で完成させてたでw
158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:02:42.69ID:9d7Lt9gdr
>>150
ほんこれ
ボリュームを名乗った周回苦行プレイ
図体デカいだけのクソゲーに成り果てた
2020/12/09(水) 18:03:04.39ID:83cHmomE0
>>154
ファミコンの頃はずっとドラクエ遊んでたいとか思ったけど
いざ7でそれやられるとうんざりするだけだったな
あれ細切れなのがまた質が悪い
2020/12/09(水) 18:04:05.03ID:yqars9ia0
ドラクエもFFも大作であるって過去の栄光に縛られてる
広く薄くが尊ばれた2D時代までのものなのに大作でないといけないからって狭く深くの3Dに舵を切ってしまった
2020/12/09(水) 18:05:52.58ID:83cHmomE0
もう一度でも失敗したら駄目みたいな感じだからな
これが数年に一作ならいくらでも取り返せるんだが
2020/12/09(水) 18:05:55.40ID:iI35zJnR0
>>138
ボリュームの問題じゃなくてゲーム密度の問題だろ

ずっと同じモンスターとかずっと同じ技を使い続けるとかクッソつまらんわ
最悪なのは同じモンスターでレベル○○とか数字だけ変えてあるやつ

FF15だって町がほとんど出てこなくなって萎えたし
まともにRPGやってるのなんてもうドラクエくらいしかない
2020/12/09(水) 18:06:01.55ID:5km83coK0
>>159
町や一地方単位の小話を集めただけのオムニバスなっちゃってるのが残念
いわゆるグランドストーリーも、場所が限定されて、プレイ中ぶつ切れなのも、なんとかならないかなぁ・・・と

アリの巣なダンジョンは、一本道の亜種としてはまぁ・・・ 理不尽な意地悪はないからまだ許せる
2020/12/09(水) 18:07:34.04ID:iI35zJnR0
>>141
ポケモンとか元からグラがゴミだろ
あんなのと一緒にすんなよ

ドラクエも9と10はゴミだったけどな
165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:07:46.53ID:RKFAGnMo0
>>162
>ずっと同じ技を使い続ける

これまさにドラクエ11だよね
2020/12/09(水) 18:07:48.45ID:owzeHafZ0
できるんなら保守派を黙らせるくらいのおもしろさに進化してくれよ
2020/12/09(水) 18:09:34.49ID:oabvc5ui0
御三方もう歳だから
ゲームシステムとか横に置いといて
今後DQと御三方との関わりどうするか明確にしてた方が良いよ

誰かが明確に引退したらDQ終了なのか
DQは御三方の手を離れても続けるのか

其によって今後のプロジェクトの進め方がかなり変わってくる

とは言え既に後継者など望めない時期だしスクエニもDQを手離す事も出来ないしで未来予想はほぼ出来る状態だけどな
2020/12/09(水) 18:10:29.65ID:X8BIpRB80
>>162
まんまドラクエじゃないかと
2020/12/09(水) 18:10:38.03ID:iI35zJnR0
>>142
それはドラクエ以前の旧式の遊び方だったからな

ドラクエ3の時点で「みんなで情報交換したり」してた層がドラクエ3が簡単でつまらないと言ってたけど
中村がRPGの面白さはそういうものじゃないってバッサリいってたし
マルチプレイはスーファミの聖剣2やFF6でとっくにやってたし別に新しくもない
170名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:10:52.97ID:HpYMX4T7d
同じ技を使い続けてるといえばドラクエの設定って6辺りから使いまわしみたいなの多いよな
2020/12/09(水) 18:11:50.03ID:5km83coK0
>>166
DQX は
MMOだけどちゃんとドラクエしてる!
他のマネじゃなくらしさを昇華してる!
ローポリだけど作り込みがめちゃくちゃド丁寧!
って素晴らしい進化したと思うよ
2020/12/09(水) 18:12:41.31ID:5km83coK0
>>167
外伝作品は関与なし(世界設定の監修だけ)好きに作れるから、
そっちで色んなシリーズとして乱発してけばいい
2020/12/09(水) 18:15:17.82ID:4J32KGQ40
というかべつに風呂敷を広げていく必要も無いので
ここまで作ったらもっと過去作のサイドストーリー的な部分を補完していくとかでもいいと思うよ
天空3部作とかロトと比べて繋がりが薄っぺらいもの
174名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 18:20:08.43ID:RKFAGnMo0
>>167
ダイの大冒険をやたらプッシュしてるけどあれ御三家誰も関わってないドラクエなんだよね
ユアストーリーの鳥山明外しとかもそうだしスクエニとしてはドラクエ=御三家って認識を改めていきたいのかなって
ただ着手するのが遅すぎたと思う
2020/12/09(水) 18:20:17.39ID:dw7IvWbQ0
>>171
コマンド式だけどリアルタイムで、フリー移動が射程やターゲット判定に影響するとか
モンスターとの接触判定で地形やポジション取りに意味が生まれているとか
ドラクエっぽさを残しつつ独自性の高いシステムになってるしね

もっとも、ボス戦にオブジェクトが配置されてなかったり強力なスキルが行き渡たり過ぎたせいで
バトルバランスが極端になったりと最近は残念な点も多いのよね
2020/12/09(水) 18:20:35.11ID:oabvc5ui0
>>172
ソレは現状な

本編の方の事がメインに在って
ソコに付随して関連作の今後とも絡む
DQってIPをどうするかの話

本来はそこにロードマップ引ければ自ずとモロモロ方針は決まると思うけどね…
2020/12/09(水) 18:22:58.82ID:yHg9j1f70
進化してもいいから
その前に9の移植はよ
2020/12/09(水) 18:23:33.07ID:qVSnK5MUr
ブレワイパクってDQのガワつければいい
DQはいつもそうやってきたじゃん
2020/12/09(水) 18:24:05.87ID:oabvc5ui0
>>174
そだね

現状上手く移行出来てないし
それを消費者側に伝える事も出来てない

まぁスクエニ内側の問題だな
2020/12/09(水) 18:24:31.08ID:Fto9L24cM
https://www.youtube.com/watch?v=uw95eMdbgLw
2020/12/09(水) 18:25:33.21ID:vo9Oqeyk0
過去作の話題も今やスマホ版のみなのがすべてを物語ってる
FC、SFC版の移植なんてWiiの25周年ソフト以来やってないしな
あたかもスマホ版以外存在しないかのような扱いなのが今のドラクエの全てなんだよ
2020/12/09(水) 18:29:47.27ID:yUeOCI0n0
ミニファミコンのジャンプ版で1だけ収録されたけど、あれも任天堂の紹介動画でドラクエ1だけBGM使えないとかで闇を感じた

30年以上前のファミコンの作品のBGMすら権利厳しいとか椙山いきすぎてる
2020/12/09(水) 18:52:01.49ID:UV3pPCDyM
>>182
それはすぎやまのせいじゃなくてBGMをJASRAC登録してるからのはず
184猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2020/12/09(水) 18:54:31.38ID:2VgUnxml0
>>5
ファンタジーライフリンクをやればいい。
凄く良い。
185猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2020/12/09(水) 18:56:54.83ID:2VgUnxml0
>>20
色々ロックした無印と、それを開放できるリンク、みたいな売り方するからいけない。
2020/12/09(水) 19:15:40.52ID:62O8+4Cv0
>>182
すぎやまこういちはJASRACの評議員なんだから
権利に厳しくないと周りに示しがつかないだろ。
187名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:15:40.99ID:EQEKFqr8a
全部変えるなら新規ipで良いじゃん。
さぞ面白いゲームになる事だろう。
2020/12/09(水) 19:18:27.96ID:eCjJ3UME0
ドラクエ9のアクション化推進急先鋒は日野で
従来型にこだわったのは藤澤と他でもない堀井なのに
1は何を言っているのか
2020/12/09(水) 19:23:03.92ID:62O8+4Cv0
ドラクエは
剣神とか変わった事やったり
光栄とコラボして無双ゲー作ったり
マイクラのパクリ作ったり
女神転生とポケモンのパクリ作ったり
ローグのパクリ作ったり
星のドラクエGO作ったり
昔から、いろんなジャンルに挑戦している方だとは思っている。
2020/12/09(水) 19:28:38.40ID:2bhKU88n0
そりゃこのレベルのアクションが理想だろ
これにドラクエの効果音と呪文特技追加したらもう答えじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=sYkpxAS-RKY
2020/12/09(水) 19:40:34.27ID:vo9Oqeyk0
斬撃のレギンレイヴの魔法はドラクエぽくてよかったなイオ系とかメラ系で
2020/12/09(水) 19:48:57.32ID:IE372FdV0
11を世界で売りたいから超絶グラにするために
PS4選んだの堀井じゃなかったっけ?
2020/12/09(水) 19:50:55.40ID:yqars9ia0
海外コンプ持ってるのはインタビューとかそのまま受け取れば堀井になるが不可侵たる御本尊なので周りがそそのかしたことになります
2020/12/09(水) 19:51:33.02ID:vo9Oqeyk0
本当にそんな理由ならそら世界で売れんわなと
195名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 19:51:50.88ID:RQ+XSlU70
ドラクエは声つけるだけでも大変だからな
今も声なしを選択できるようにするくらいめんどくさい老害ファンが多い
2020/12/09(水) 19:53:23.13ID:gYBwuPVhd
叩かれるからやらないなんてヌルいこと言ってるから落ちぶれたんだ。
2020/12/09(水) 19:53:59.92ID:ljw1uO9fd
アクションはヒーローズがやってくれたし
あのスタイルで過去作品の世界をまわってみたいと思った
2020/12/09(水) 19:57:41.61ID:vo9Oqeyk0
ドラクエ好きを伺いすぎなんだよな、まあそこだけを相手に商売してるから自業自得だけど
2020/12/09(水) 19:58:34.15ID:UkTLdyUI0
8以来やってなくて久しぶりに11やってるけど古臭く感じるね
もういろいろ変えなきゃいけないんじゃないか
あとマジスロは海外ユーザー楽しめたのかな
2020/12/09(水) 19:59:02.14ID:5km83coK0
>>192
ナンバリング、ヒーローズ、ビルダーズ、いたスト と固め打ちしてる時点で、どうみても経営陣からの指示かと
2020/12/09(水) 20:01:30.58ID:vo9Oqeyk0
常に新しい物を取り入れて、それを世界観になじむよう調整して好評なら定番にして続編で昇華させていく
それを怠ったのがドラクエ
2020/12/09(水) 20:03:28.37ID:4HLnxMr3d
本当に年寄りになる前にUIとか触るべきだった
FFが青ウィンドウ既定じゃなくなったのも結果良かったんだな
2020/12/09(水) 20:04:55.18ID:0FFK1axH0
ドラクエは進化してるんだけど自分の好みに進化してくれないと納得しないのかな
2020/12/09(水) 20:05:53.48ID:T252iVCid
ロトシリーズまでは世界に謎があってそれを解くことでゲームが前進する世界を旅するゲームだった
それが今やシナリオの発生ポイントまで行けば勝手にゲームが進む

周りのJRPGが皆してムービーやシナリオを見せたいだけのアニメ屋か映画屋気取りばかりで汚染されたのか知らないが
かつて海外RPGに感銘を受けてその魅力を抽出したことで日本で今日までRPGを流行らせたその張本人が今やこれとか本当情けない
2020/12/09(水) 20:06:22.86ID:vo9Oqeyk0
変化はしてるけど進化はしてない、やってりゃわかるだろそれぐらい
2020/12/09(水) 20:09:33.61ID:Aef3ERY80
改革はFFに任せてドラクエは保守でいいと思うけどね
2020/12/09(水) 20:11:23.02ID:A0GsrRhyM
>>204
そういうとこだけ今に合わせてんのな
2020/12/09(水) 20:12:04.07ID:vo9Oqeyk0
そのせいで海外で売れてないのにか?
開発側がそれでもいいってんならそういう作品としてやっていけばいいだろうけど
海外で売りたいんだぞ?保守的なままでやってきた結果がそれなのに
2020/12/09(水) 20:17:21.77ID:7a9VAvWj0
>>1
何言ってんだ?
堀井自身に新しいものを作る能力が無いだけ。
パクりしか能が無いパクリエーターなんだから
2020/12/09(水) 20:18:21.40ID:VuQS7sVH0
>>208
まず世界で何本売りたいの?
世界で売りたいマンは目標の数字掲げないでセカイセカイ言ってるからそこから話進まないんだよ
2020/12/09(水) 20:19:05.11ID:UV3pPCDyM
こういうのってなんで他行かねえんかな
2020/12/09(水) 20:20:21.51ID:4uFOIfQv0
>>175
そういう残念な所はオンゲだからってのもあったと思うし11はオフゲーバランスで良い感じに落とし込まれたらいいなーって期待してました
まさかフリーランでお茶濁してくるとかさぁ
2020/12/09(水) 20:23:00.47ID:vo9Oqeyk0
>>210
そんなもん知るかよ俺は堀井じゃないぞアホ
スクエニが売りたいって言ってるんだろうが、話が進むも何もないわボケ
214名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:23:59.83ID:5km83coK0
>>211
膨大な開発費をつぎ込んだモノを消化したい というゆとりの価値観
215名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:27:06.91ID:h0IlbRKAa
ドラクエは保守()とかじゃなくてお客さんを舐め腐ってるだけなんだが…
もう宮本茂に視察させればいい
2020/12/09(水) 20:27:28.04ID:0FFK1axH0
>>213
売れてる売れてないは何本を基準に言い切ってるんだ?
2020/12/09(水) 20:27:31.84ID:dw7IvWbQ0
>>204
ロトシリーズの頃はハード上の制約もあってストーリー演出自体が難しい時代だったってのもあるけどね
初代なんか使う文字にすら制限があったくらいで2、3でもドット絵が完成してるけど没になったモンスターとか割とあるしね

ただ、RPGが本来持っていたゲーム的要素、ダンジョン探索やリソースマネジメントと言った部分がユーザーに
受けない要素となっていった事もあるから一概に作り手が悪い、って事ばかりでも無いんじゃないかなぁ?
2020/12/09(水) 20:29:24.22ID:VuQS7sVH0
>>213
じゃあ「もう売れてる」で終わるわな
世界550万本なんだし
これより売れてる和製サードどんだけあるのって話
2020/12/09(水) 20:29:26.03ID:LzoeHQ570
そもそもドラクエ9のアクション路線を引き継いだゲームがファンタジーライフじゃん
それならファンタジーライフやればよくね?
そしてファンタジーライフがドラクエユーザーにそこまでウケたとも思えんがな
2020/12/09(水) 20:29:57.49ID:+Sp/xFXK0
良い方向に進化するなら受け入れられるだろうけど
RPGなのにアクションゲームにしようとするのは進化とは言わない
221名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:31:54.06ID:YRz0GjfA0
ドラクエの政党進化系とはグランストリーム伝紀だったのかもしれない
2020/12/09(水) 20:32:00.50ID:VuQS7sVH0
>>220
RPG→オープンワールドアクションRPG
アクション→オープンワールドアクションRPG
アドベンチャー→オープンワールドアクションRPG

進化の先は滅亡とはよく言ったもので
223名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:33:22.01ID:YRz0GjfA0
×政党
〇正当
2020/12/09(水) 20:37:36.06ID:qcA12lrn0
ドラクエはアクションへ進むぐらいなら
グランディアXの戦闘をパクった方がいい。
2020/12/09(水) 20:42:45.27ID:X8BIpRB80
ドラクエに変化が必要というのは同意だけどアクションにすればいいって言えるほど上等なアクション作れてねーじゃんっていう
2020/12/09(水) 20:46:56.54ID:yqars9ia0
>>218
日本の売上合わせてだろそれ
まず何で堀井の意思を無視すんのかなぁ
2020/12/09(水) 20:49:38.14ID:qcA12lrn0
堀井雄二が
FF15みたいに日本の売上を減らしてまで
海外の売上を欲しがっているのかどうかじゃない?
228名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:51:14.59ID:5km83coK0
そのあたりを決めるのは松田だ
2020/12/09(水) 20:54:12.19ID:yqars9ia0
>>227
さあ?堀井自身は9のサンディとか見るに伝統とか気にしないタイプだからなぁ…

ただ前提条件もスレタイも無視して変えるなって言うだけならスレ閉じればいいのにって思っただけよ
230名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 20:57:47.27ID:K7BO59Jc0
壁をよじ登れるくらいのことはできて当たり前にしろ
2020/12/09(水) 20:58:55.59ID:oabvc5ui0
卒業組も既存客も新規層も海外勢もCSのドラクエって枠で全取りしたいって困難な問題

選択肢が大幅に狭まるので自然と解答も絞られるが一応思い付きはする

だけど現状のスクエニの開発指揮のレベルだと無理だろうな
…本当に人材って大事だわ
232名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:01:39.11ID:5km83coK0
エニの社内文化としてはドラクエは20代の若手にPやDをやらせる登竜門やから
233名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:04:48.01ID:ywPkpbyr0
>>98
初期の頃は全員クリア出来る事を念頭に置いてたね
4では1章2章で1と2のおさらいみたいな事盛り込んだけど
5のエスタークが出た辺りから変わって来て
7の難しくないけどクリアにやたら労力いるもの出して
9で完全に破綻した
234名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:04:49.11ID:/kX5X5rg0
ドラクエはむしろスーファミファミコン時代に戻った方が良いと思うぞ
基本音楽ゲーなんだし
2020/12/09(水) 21:05:08.62ID:oabvc5ui0
>>232
だとしたらアホ過ぎて目も当てられない

というか堀井との関係性とかにパワー吸われそうで色々無理なんじゃないかとは思ってる
2020/12/09(水) 21:09:07.75ID:HDT6Ivqf0
6までのキャラデザはカッコよかったけど7以降は野暮ったい
237名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:09:54.33ID:5km83coK0
DQXのスマホツールとその3DS移植を担当してただけのところに、
ナンバリング今から行ける?行けるなら頼むわ。
というノリでデベロッパ決めるようなところやで
2020/12/09(水) 21:09:57.10ID:LzoeHQ570
>>235
いやドラクエはスクエニ内じゃ若手育成の場ってのは色々公言されてるし
堀井はスクエニの社員じゃないからスクエニ内での権限はそこまでないでしょ
そもそも過去のドラクエシリーズは外部委託でスクエニ内製になったのは比較的最近だから
スクエニのドラクエ開発陣もそこまで成熟してるって訳じゃないと思うわ
239名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:10:26.21ID:qtuux5Mw0
どう進化しても良いけど、アクション化を進化と呼ぶな

それってゴキブリ界隈の理屈だからね

これに沿うように進化したら、100パー見放す
2020/12/09(水) 21:13:09.87ID:VuQS7sVH0
>>226
え?日本は世界じゃないって堀井が言ったの?だとしたら堀井はどうしようもない馬鹿なんだな
FF15の世界700万だかも日本込みの数字でしょ?
241名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:14:02.37ID:5km83coK0
>>238
最近というかエニの内製はDQXオンリー
全部外注
2020/12/09(水) 21:14:42.18ID:yqars9ia0
堀井先生がチェックしてくれんだから新人教育の場所として最適なのは確かなんだよなぁ
ユーザーとしては新人なんかに任せんなってなるが
2020/12/09(水) 21:15:17.33ID:oabvc5ui0
>>238
スクエニのディレクション能力の話ね
244名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:15:36.64ID:/kX5X5rg0
>>239
まあアクションが一番古いジャンルだからな
2020/12/09(水) 21:17:49.26ID:oabvc5ui0
>>242
スクエニもそう思ってんなら予想以上にアホだわ
2020/12/09(水) 21:18:17.37ID:0FFK1axH0
>>242
それだと新人はどうやって上達していけば良いのってなるけどね
2020/12/09(水) 21:20:31.00ID:yqars9ia0
>>240
そりゃ金銭で見ればどっちで売れよう関係ないけどさぁ…
本人が海外でも売れたがってるんだからどうしようもねぇだろ…
248名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:23:00.25ID:bGHatKcu0
ヒーローズで大失敗したのにやたらコマンドバトル捨てさせようとする奴多いな
Switchの中でも大幅なセールしてるのこのソフトくらいだろ

進化させるなら戦略強化してクリア後にもっと強いボス出せ
2020/12/09(水) 21:27:53.74ID:yqars9ia0
>>246
先生にケツ持ちしてもらう実習で上達しない方がおかしくないか?
実際のところL5の日野初めとしてゲームデザイン的に成長した生徒はあまり見ないが…
2020/12/09(水) 21:36:26.52ID:RvvxqXp8a
>>1
だったらドラクエの次の作品として出せば良いくらい堀井なら思いつくだろうに
妄想でスレ立てはもうウンザリなんだが
2020/12/09(水) 21:36:34.29ID:KE8mpN410
>>248
DQのキャラ絵のskyrimみたいなのやりたいんじゃね

あのレベルまで作り込むと開発費膨大、初期はバグまみれ、次作はそれ以上の物にするために更に金と開発リソースつぎ込む必要がでてきてTESみたいに10年ほど新作出せなくなりそうだけど
2020/12/09(水) 21:37:29.51ID:oabvc5ui0
>>249
そもそも何で未だに堀井が先生足り得るの?

人って能力は衰えるし
センスもずれてくる

とは言え今のスクエニの開発陣が堀井より優秀だ、とは露程も思っていないけどね

任天堂の宮本や株ポケの立ち回りと比べてしまうわ
2020/12/09(水) 21:41:02.43ID:1tIamxfGd
進化じゃなくてパクりだろ…
254名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:49:51.10ID:yR5xq1Sg0
まあ国内RPGのイニシアチブであるドラクエがアクション化に踏み切ったら
他のjpegも後を追わざる得ないからな
それだけドラクエの影響力は大きい
255名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:52:36.98ID:qtuux5Mw0
>>254
もうそんな時代じゃないよ

もしかしたら業界側は古いからそんな意識があるかもしれないが、ユーザー側は許さないだろうね
そんな後追い
256名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:53:55.47ID:5km83coK0
他のjpeg(画像!?)は、既に先に逝ってしまわれてるかと
257名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:54:29.89ID:KUZwayqL0
>>204
DQもJRPG形成に絡んでると思うわ
マンガ的というかキャラ重視するスタイルはDQ4でやってるし
258名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:55:42.64ID:yR5xq1Sg0
>>251
逆でしょw
SkyrimやブレワイMODで鳥山画のキャラで遊びたい
259名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:56:20.99ID:iEdDmmM40
猫も杓子もアクションRPGにすべきとかバカかよ
バラけるからいいんだよ それはそれとしてドラクエXの戦闘をコレからのドラクエのスタンダードにするべきだと思います
2020/12/09(水) 21:57:00.30ID:yqars9ia0
>>254
後追いする程生きてるタイトルあるか?
261名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:57:58.50ID:yR5xq1Sg0
>>258
ミス
251に賛同します
262名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 21:59:45.29ID:sICa1vfh0
ポケモンが生きてるうちはコマンドバトルは終わらんだろ
2020/12/09(水) 22:00:01.55ID:KUZwayqL0
ネットのどこかでJRPGのJはジャンプのJだと書いてる人がいたが
坂口がFF3を出した後にマシリトと出会って今のFF(ファミコン時代のFF)にダメ出しされて
FF4からマンガ的な手法を取り入れたみたいな話をしてたのと繋がって
何となく納得してしまったわ
264名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:05:20.42ID:yR5xq1Sg0
>>259
コマンドバトルは
例えばポケモンみたいに駆け引きを楽むカードバトルだったりシュミレーション要素の強い物なら楽しいよね
ターンバトルで交互に相手の出方を予想しながら遊ぶようなゲームデザインならよい
2020/12/09(水) 22:06:12.02ID:83XF0SVc0
ドラクエみたいなRPGってさ戦闘で攻撃おんなじことしかしないのに演出見せられるから長くて嫌になるんだよ
2D時代のシュババで終わるくらいのがドラクエには
良い
2020/12/09(水) 22:15:40.15ID:83cHmomE0
>>265
容量足りずに1にあった戦闘画面の背景が暫く省かれてたのはよかったのかもしれんな
容量足りてたらすぐにアニメーション化してテンポ悪くなってたかもしれん
PCだとブラックオニキスの続編のファイアクリスタルの時点で戦闘アニメーションやってたから驚きだな
あれもたしか魔法演出飛ばせたような気がする
2020/12/09(水) 22:16:15.71ID:KUZwayqL0
アクションゲームはシステムの都合的に長い演出は避けられる傾向にあるな
FFもリアルタイム性が増したFF13とアクションRPGに変えたFF15は
FF10以前みたいなくどい演出もなくなったし
268名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:17:36.73ID:yR5xq1Sg0
>>265
その手のRPGってケムコから月ペースのリリースぐらいで出てるじゃん
それをドラクエでやる意味ある?
2020/12/09(水) 22:19:43.10ID:qtuux5Mw0
>>267
長い演出が嫌なら勝手に無くせば良いけど、別にアクションとは因果関係などない
つうか、それはFFが好き勝手に始めた事だろ?
270名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:24:53.50ID:KVmiwtAo0
>>1
ナンバリング最新作で3DS/PS4とかいうイミフな糞マルチをやってた時点で
シリーズを進化させる気なんか全く無かっただろっていうね
2020/12/09(水) 22:30:26.66ID:dw7IvWbQ0
>>267
コマンドでもリアルタイムな進行のDQ10だと演出時間の長さがある意味バランス調整の一環になってるところがあるから
派手で高威力だが動けないのがリスク、って形ならバランス調整と演出の両立が出来る感じかな?
長いのは確かにテンポが悪くなるから問題だけど、素っ気なさ過ぎるのも味気ない部分ってあるからねぇ
2020/12/09(水) 22:32:09.55ID:iABlkOgc0
初期ドラクエ世代がガチの老後に突入するし、ドラクエビッグ3も引退の時期だし、年寄り向けの「演歌」でいくのか、新しい世代に切り替えていくのか、割と興味深い。
273名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:38:56.93ID:R5575q2Q0
FFみたいなリアル路線だと見応えあるけど
ドラクエは所詮、テイルズやアトリエ並みのグラフィックしか出せてないじゃん
それでアクションRPGにしたところで大して面白くなさそうってのが俺の本音
274名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:41:02.37ID:5km83coK0
見応え!
275名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:46:56.57ID:oTCkFgi50
毎回同じ装備と魔法でつまんねーんだよ
276名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:46:59.49ID:qtuux5Mw0
要はゴキブリって適度な知名度のあるFFの二号が欲しいだけやろ
2020/12/09(水) 22:48:31.69ID:9q1JDQ2m0
確か3DS版だとクジラでどこでも降りれたけど
退化版のPS4版だと降りれる場所が決まってたんだっけ?
278名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 22:56:01.12ID:R5575q2Q0
>>276
そうそうニーアとかべヨネッタ、バイオみたいなエッチな女キャラがおるリアル路線キャラゲーがやりたいんや
まぁ、貴様のようなやつは永遠に閃の軌跡やキングダムハーツみたいなゴミゲーで遊び続けてればいいわ
279名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:00:38.97ID:5km83coK0
>>276
歴代の各ハードのソフトランキング(国内)で
FFがトップ獲れたのはドラクエ不在のPS3だけという
苦々しい事実があるので(それ以外は常にドラクエが上位にいる)

FFの方がグラもドラマも上で海外でも売れてネトゲも安泰という
誰も否定しないアドバンテージがあるのにそれでは足りないらしい
2020/12/09(水) 23:01:52.40ID:26lVmZRy0
藤澤がことさら優秀だったとは思わんが
今の堀井も若手も無能すぎて
結果的に藤澤を死んでも逃がすべきではなかったな
281名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:05:54.93ID:k1iYWnA30
アクションやりたいならドラクエじゃないゲームやるわ
ドラクエはXのver3以降とXIで完全に終わったゲーム
今のドラクエは保守向けに作ってるでもなくそれしか作れないから作ってるだけ
282名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:11:20.92ID:hxyCnR8L0
普通につまんないわな
2020/12/09(水) 23:11:55.85ID:dw7IvWbQ0
>>280
ドラクエ10で藤澤体制の時に決定した物が後々祟ったって仕様が少なくないのだけどね
特にパッシブの仕様はベータから疑問視する意見はあったけどキャラクターの強化手段として実装したいと
当時、藤澤自身が答えていたりするから少なくともMMOのデザイナーとしては問題があったと思うよ
284名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:12:58.23ID:hxyCnR8L0
いまPC版100円で試せるじゃん
2020/12/09(水) 23:14:07.75ID:iABlkOgc0
まあ、リアルスケール&リアルタイムのアクションバトルで、ドラゴンとかキラーマシーンとかゴーレムとかと戦いたい気持ちはある。
ていうか夢だな。
286名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:15:29.21ID:p8UzNPLn0
害人受けするドラクエ作った方が良いだろ
実は、skyrimがドラクエだからな
市場の小さい国内の意見は無視
2020/12/09(水) 23:16:52.74ID:jFJ9qyok0
進化した結果が11のテカテカCGなのはノーサンキューなんだよなあ…
288名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/09(水) 23:18:33.61ID:5km83coK0
海外実績を3倍にするより
国内が3割増える方が楽で儲かるというコンテンツ
2020/12/09(水) 23:28:44.49ID:4uFOIfQv0
ただの集金装置のガチャゲーにジャブジャブ金落としてくれるファンが山盛りいるんだし国内のファン向けに売る方が賢くない?
2020/12/09(水) 23:36:43.50ID:lJ2Z2cpu0
アクション化したところでそんな面白いもん作れると思えんな
2020/12/09(水) 23:47:11.20ID:TVibyBhv0
どうせ御三家のDQはもうそろそろ終わりだし
新生するまでは今の路線でいいよ
新生後は好きにすればいい
2020/12/09(水) 23:56:35.76ID:UNmah/rS0
ロトが絡むとスターウォーズみたく途中から入り辛いわな
2020/12/09(水) 23:59:47.94ID:/lEI5DqU0
3Dのフィールドにファミコン2DRPGのお作法のままの保守的なシステムが絶望的に噛み合ってない感じはある
アクションにしても画面だけ3Dの2DゲーってPS初期の作品みたいなゴミになるだけだろう
2020/12/10(木) 00:16:05.91ID:+g3fB1p90
スクエニにまともなアクションが作れるわけないだろ目を醒ませ
2020/12/10(木) 00:26:21.12ID:PFO8oIj60
DQってキャラ(特にモンスター)は鳥山で確立されてるんだけど全体の世界観はゲームの解像度が上がるにつれ乖離していってる印象
この辺はビルダーズだと気にならんかったね
リセットする再にはその辺の帳尻合わせて欲しいわ
296名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 00:27:40.64ID:U4b+mvD80
DQ11とHEROESか……
297名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 00:37:38.42ID:OP7KQNSN0
ドラクエ10が売れなかった=ファン層が保守化したのが全ての問題。
それに応えて退化した11が売れたんだもん。
2020/12/10(木) 00:39:41.63ID:FrAHLAKnd
進化と称して別ジャンルに変化するの嫌いだからドラクエはこのままでいいよ
別のことやりたいなら別のタイトルでやればいい
2020/12/10(木) 00:43:32.67ID:uDng9VTj0
初心に帰って、今のユーザーに対してのRPGの入り口になるようなゲームを一から考えてはどうか
2020/12/10(木) 01:32:54.07ID:QzsvJDFw0
>>283
ドラクエのレベル制限じゃパッシブないとあっという間に上限、もしくは1レベルあげるだけで途方もない経験値必要かのどちらかになるから仕方ないじゃん

転職不要とかにするとメタル系ですら全然上がらないとかになるぞ?
301名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 01:47:46.81ID:oqb59xNRr
>>187
まあそれがファンタジーライフなんだけど
需要はなかったみたいね
302名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 01:48:03.79ID:rtniJ9lS0
>>285
ドラクエヒーローズでもやれよ
303名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 02:00:07.39ID:oqb59xNRr
>>211
アクションキチガイみたいな連中のことなら

ドラクエのブランドもIPもらしさもどうでもいい
「予算」の一点にしか興味がなくそれをアクションジャンルが奪いたいってだけのこと
2020/12/10(木) 02:04:21.34ID:Ck98s60v0
アクション成分はヒーローズじゃ満足できねぇ
だってあれただの無双じゃん
2020/12/10(木) 02:11:36.64ID:euj1KlqG0
11Sのお陰で期待値がマイナスに振り切ったし
やりたかったらやればいい
2020/12/10(木) 02:18:34.50ID:w58N2MMWr
>>5
懐かしすぎる
そういやあったな
2020/12/10(木) 02:31:15.25ID:3I1wD8+I0
アクション嫌いは頭おかしすぎて勝手に自分のストーリー組み立ててるのがヤバい
308名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 02:37:18.24ID:rtniJ9lS0
>>304
じゃあビルダーズをどうぞ
2020/12/10(木) 02:38:42.70ID:TCbV968I0
なんでもアクションにしたら幸せになれると思う傲慢が嫌われてるだけだぞ
2020/12/10(木) 02:41:54.81ID:vWX27iNV0
モンハンWがアクションの完成形だしドラゴンを倒すゲームなんだから思いっきりドラゴンクエストじゃん
某低スペハードしかできない奴以外はモンハンWでアクションに満足してるからもうアクションなんて求めてねえだろ

モンハンW以上のアクションなんてどこが作れんの?
311名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 02:41:55.73ID:rtniJ9lS0
スクエニにアクション作らせてもFFモドキが出来上がるだけだぞ
しかも世界を巡る大冒険とかは出来なくなるだろうな
2020/12/10(木) 02:49:34.52ID:haDEOloO0
>>1
7と8でボロクソに文句言われるのは作りが甘いからだろう
その頃から成長してないのに何を言ってるんだか
2020/12/10(木) 02:53:08.65ID:c16kPliod
>>311
世界()
2020/12/10(木) 02:53:27.95ID:Fqx7idDq0
別にアクションが嫌いなわけじゃない
むしろ大好き

ただね、アクション好きだからこそハッキリ言うけど
任天堂やカプコンやフロムと違って
スクエニがアクションを作っても聖剣伝説4にしかならないんだよ
【面白いアクションゲーを作る才能、センスが致命的に無い】

それでも頑張って努力して
最近じゃようやく無双レベルのアクションが作れるようになったけど
「努力して無双レベル」だからね?

いや、ほんと、センスが無いくせにサクラ大戦だのドラクエだの
何でもアクションにすれば海外ウケすると思ってる
和サードの馬鹿共に言ってやりたいわ
「それは専門卒低学歴クリエイターの浅知恵だ」
「売れるのはあくまでも【出来の良いアクション】だけだ」と
2020/12/10(木) 02:55:51.64ID:3I1wD8+I0
まるでスクエニがコマンドRPGならまともに作れてるみたいじゃん
316名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 02:58:01.42ID:rtniJ9lS0
>>315
コマンドRPGを出してるのはスクエニかセガか任天堂くらいだし
他なんかあったっけ
317名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 03:04:49.73ID:MVLptyiZ0
ドラクエを普及させるにはラートユーザーに普及する安いハードを出すこと
2020/12/10(木) 03:09:22.56ID:y6+mZkv4d
すだれが分を弁えればそれで済むのに
319名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 03:16:01.94ID:Os3cPm1/d
>>315
まるでスクエニがアクションならまともに作れてみたいじゃん

脳死連打アクションのゴミ
FF15…7R…
320名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 03:16:55.01ID:uP5SJNew0
凡百の言うこと聞いて物作りしてたら平凡なものしか出来上がらない
ブレワイとドラクエ11の差
2020/12/10(木) 06:31:53.53ID:uaSH/RoK0
とりあえず開発はスクエニじゃない別の会社にやらせてくれ
スクエニ開発で褒められる所10のモーション関係しかねえぞ
2020/12/10(木) 06:44:17.63ID:niyCcp420
11Sやってるけど、今の時代これはツラいな
思い出補正ありきのJRPGになってて
新規はワケワカメだろこれ

マップも見えない壁や継ぎ目だらけで、
モーションも最低レベル
解像度以外はもろPS2時代のゲームデザイン
2020/12/10(木) 06:56:56.77ID:HLoV/+L90
>>321
そもそも、ドラクエで内製なのは10位なものでドラクエは基本的に外部開発だけどね
その10にしても開発協力会社が11に取られた時期はいろいろ酷かったけども
2020/12/10(木) 07:03:52.19ID:HLoV/+L90
>>322
別に
>マップも見えない壁や継ぎ目だらけで、
>モーションも最低レベル
は「ゲームデザイン」の問題では無いんだが
2020/12/10(木) 08:27:02.81ID:JhPnz521M
ヒーローズのナンバリングにするべきだった
2020/12/10(木) 08:29:14.01ID:H5EcuTZz0
てにをは 満足に使えない奴の意見
2020/12/10(木) 08:36:07.98ID:FgG7CsLF0
>>325
ヒーローズはゼルダ無双に負けているけどな
チームニンジャが関わっているかの有無も大きい
2020/12/10(木) 09:01:54.21ID:G1oV84hp0
鳥山明は人は世代交代と継承をしていくという話を熱心に描いてたのに
悟空人気の大人の事情に抗えず悟空がまだ主人公やってるという
2020/12/10(木) 09:14:04.99ID:jwRgWSksr
ドラクエはゲーム界の宮崎アニメだな

才能が旬な時期にソレを継承出来ずに技術をツールとして満足に使えないまま世間のニーズとズレたモノを出すだけ

ブランドの知名度とニーズを理解できてれば金も才能も情熱も人気も廻ったと思うよ

でも現状詰んでる
330名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 11:19:06.13ID:MVLptyiZ0
進化進化言うけど、進化するのは戦闘システムばかりじゃないんだ
マップが次々に変化してマルチシナリオにするとかの方法もある
2020/12/10(木) 11:29:39.40ID:r1tUK0If0
いまのでドラクエに必要なのは
斬新なゲームシステムやすごいグラフィックではなく
2年毎に本編の新作を出せる体制

子供が手に取り次回作を期待し派生作も欲しがるするゲームにしないと
日本市場ですらもう終わるぞ
2020/12/10(木) 11:29:53.84ID:ehB/nH/Mp
PS4だと国内ではモンハンワールドの次に売れているソフトなのに
それでも世間のニーズとズレているというのなら、それ以下のPS4ソフトは全てズレてる事になるな。
2020/12/10(木) 11:33:32.23ID:U4b+mvD80
>>330
多くのタイトルが進化の末に1本道になってるのでは?
2020/12/10(木) 12:02:18.45ID:lk0JdQckd
>>331
ドラクエ10は定期的にストーリー追加されるんだけど
ムービーやボイスにだけ力入れるようになっちゃったのがなあ
2020/12/10(木) 12:24:16.76ID:dT5ixlQ9a
>>285
どんなものになるか大体想像がつくし、ドラクエの枠に捕らわれてる限りは既存のアクションゲームを超えるものにはならないだろう
2020/12/10(木) 12:36:47.52ID:CSoiX0tyd
元々クソAIとか倉庫番システムとかゴミしかアイデア無いんだし無理やろ
2020/12/10(木) 12:53:47.62ID:cINbCJq0d
>>334
クズエニが作れるものってそれぐらいしかないし仕方ないじゃん?
アクション作れないRPG作れない作れるのはムービーだけ
2020/12/10(木) 12:59:57.90ID:WuajuRCl0
今度はどのゲームをアレンジして出すのか楽しみ
農作業しながら戦う横スクロールアクションかな?
339名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 14:25:51.16ID:Q16rDztqd
皆んな昔は
オープンワールドの3Dフィールドを自由に探索できて
フィールド実寸サイズのお城や街をそのままシームレスで入れて
バトルも暗転せずに3Dのままでアクションできる夢のようなゲームを子供の頃に想像してたのにな
それなのに昔のままがいいとかどしたん?
大人になると夢を失うのかな
340名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 14:36:36.23ID:Q16rDztqd
ドラクエ1が初めてFCに登場したときはゲームの世界
を自由に冒険できるRPGのジャンルに驚いたんだがな
しかしRPGが増える頃になってストーリーは決められたプログラムによって遂行させられてる作業でしかないことに気が付く
その頃にロマンシングサガみたいな選択肢を自由に選べるRPGなど開発され
いかに没入感を出す物と
テイルズやffのようにシナリオを重視するものとで枝分かれしたんだよな
ドラクエはストーリーを魅せる物ではないのにいつの間にか間違った方向へ歩き始めた
2020/12/10(木) 14:37:57.29ID:lyO5XJFD0
>>339
みんなというのは何人くらいで、それの具体的なデータはあるの?
2020/12/10(木) 14:40:36.34ID:ZUpjpa5E0
ドラクエからストーリー取って生き残れたとは思えんよ
問題は退屈なゲームをこなしてストーリー見るだけになってしまったこと
2020/12/10(木) 14:41:46.05ID:70KB+2RTr
>>31
作者はオブリビオン作る気マンマンだったけどな
結局スクエニには無理だっただけ
2020/12/10(木) 14:49:51.02ID:TCbV968I0
>>339
5年に1回しか出ない物で定番を外すのはやめてくれ
やるならまずドラクエ1の世界でやってみてくれ
長年待ってドラクエ10が出た時の世の中の落胆を忘れるな

普通の思考だと思うが?
345名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 15:01:50.49ID:tZcUafVQa
ドラクエにアクションなんて要らないのだけどいつになったらまともな挙動作れるんだ?とは思う
2017年にもなって時オカ時代のエポナみたいな馬の挙動なんなん?
歩く、走る、ジャンプ、崖掴まり(クライミングではない)の4つとそれに合わせたフィールド作りさえ出来ればグッと良くなるのに
346名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 15:04:22.72ID:tZcUafVQa
ああそういやエポナのほうが遥かに馬らしかったわ
一緒にしたら駄目だな…
2020/12/10(木) 15:23:28.66ID:HLoV/+L90
>>339
結局、ゲームと仮想現実の体験は別物だからね
映画や漫画だった物語の要点を書き出していくからテンポ良く鑑賞できる訳で
過程を全部描いたら娯楽としては冗長な部分が増えていくだけって事かと
装備を変更するのにいちいち十分二十分掛かって楽しいと思うかい?
348名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 15:41:58.64ID:Hv6bdt6B0
伝説として綺麗に完結させたロトを
客寄せパンダとして持ち出すネタ切れコンテンツが
進化とかおこがましいにも程がある
2020/12/10(木) 15:52:50.85ID:qHq3GWym0
>>339
それならVRの方向に行くべきだが
ソードとか10で半分叶ってるからなそれ
2020/12/10(木) 15:53:29.65ID:Jmv39bAA0
アクションRPGの何が問題って、仲間が案山子かヒール発射台にしかならねえから実質一人旅にしかならんことよ
2020/12/10(木) 15:53:42.18ID:nHTFtBRfM
>>5
あれスゲーよな 正当進化ですよね
2020/12/10(木) 15:59:03.90ID:/D3ZyzPP0
ドラクエソードみたいなゲームも、また出して欲しいな。
本編では要らないけど笑
2020/12/10(木) 17:34:02.35ID:U4b+mvD80
>>350
DQXはマジで賢いからありがたい
というか高レベルなかま雇えるようになってからレベル上げ無しの速攻プレイでもクリアできちゃうw
RTA実況美味しいわけだわw
2020/12/10(木) 19:44:02.83ID:CkiHa+z70
ドラクエ11以降に発売されたタイトルがビルダーズ2しかないのが・・・
本編じゃなくていいからなにかしら出しておかないと次の世代を取りにいけない
とりあえずモンスターズはやくしろ
355名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 19:47:52.22ID:SILQax5/F
>>344
ドラクエ10のサービス開始はアクティブユーザー多かったぞ
ゲームの世界は毎日24時間お祭り騒ぎだったし
人が多過ぎてサーバーの数を40まで増やしたからな
MMOはいくら売り上げ本数稼いだところで
アクティブユーザー数が少ないと意味ないからな
ドラクエ10はバージョン2,0までは好調をキープして大成功だったよ
落胆したのは遊びたくても遊べない月額払えないキッズやコミュ症の人達じゃね?
2020/12/10(木) 20:02:13.53ID:mTI7ebUaa
ドラクエ10の仲間AIは僧侶をわざわざ下方修正するくらい優秀だったな
常にデータが蓄積されアップデートできる強みがあったからだけど
2020/12/10(木) 20:11:06.22ID:HLoV/+L90
DQ10はオンラインMMOである、と言うその一点のみで遊ばないと決めている人が居たし
落胆したユーザーが多数居たのは事実ではあるけど、それは作品の出来不出来では無く
単純に販売形態の問題だったからねぇ

リッキー体制からの施策の問題もあったし1.0や2.0でのバランス調整が結果として3.0以降の
バランスを取りづらくした事で後半の人数を減らす結果に繋がってきては居るけど
ゲームシステム自体の評価はプレイした人には割と高めの作品だったりするのよね

それもあってか11でも10のシステムを導入して欲しかったって意見は少なくないしドラクエの進化形としては
割と評価が高い作品じゃないかな?
2020/12/10(木) 20:16:44.66ID:TjNwdrBz0
オンラインはお金がなあ
2020/12/10(木) 20:17:56.86ID:HLoV/+L90
>>356
状況にあわせた最適行動させるプログラムを組むのは最適から微妙に外れた程度のバランス調整をするより
実はよっぽど簡単だったりするんだけどね
サーバーで管理してるデータを参照して行動させれば良いからラグもないしバフの更新とかも完璧にだって出来る

ただ、やり過ぎるとほんとに人間不要に成ってしまってネットゲームの意味が無いからある程度の隙を持たせているのよ
360名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 20:25:05.30ID:jSAW3/Y70
なんでアサシンクリードやコールオブデューティは1・2年置きに新作出してるのにこんなクソグラの和ゲー作るのに5年も6年もかかんの?
しかも装備も魔法も技もモンスターもほとんど毎作使いまわしで
ストーリーも似たような魔界の王に世界を征服されそうだから仲間増やしながら魔界を目指すみたいな奴だし
何に時間かかってるのか甚だ謎
2020/12/10(木) 20:29:05.51ID:gCtnXsGG0
ドラテンやってた時は他のゲームやらなくなったからむしろ金はかからんかったな
2020/12/10(木) 20:38:59.20ID:TCbV968I0
>>355
ドラクエ10の初週は30万台
結局300万ほどのプレイヤーがふるいにかけられ落とされている
楽しめた人数の話だからサービス継続による売り上げとかの話に逃げるのはなしな
2020/12/10(木) 20:44:13.13ID:CkiHa+z70
ドラクエ10はメインストーリーだけやっとけばいい
完全に1人で出来るし
他のプレイヤーとすれちがうことすら嫌だっていうなら無理だけど
2020/12/10(木) 20:46:30.14ID:3I1wD8+I0
>>362
初週限定ってPSWかよ
2020/12/10(木) 20:49:01.09ID:TCbV968I0
>>364
じゃあ累計何人遊んだの?ちゃんとナンバリング平均の300万行ってるならソース頼むわ
2020/12/10(木) 20:54:22.64ID:3I1wD8+I0
ピーク時のアクティブが30万ぐらいだったか
単純に触っただけのユーザーまて見れば100万ぐらいはいってるんじゃないかな?
まあ300万には絶対に届かないだろう

どうせお互いソースなしの水掛け論にしかならない訳だが
楽しく重箱の隅の突き合いでもする?
2020/12/10(木) 20:57:34.55ID:YPMk2tM/0
むしろ堀井が保守的なんだろ
はちまとか見てるから色々顔色伺って感性が腐ってしまった
2020/12/10(木) 20:59:31.13ID:TCbV968I0
>>366
じゃあその100万売れたって事にしといてやるにしても
結局200万超の本来のユーザーがふるいにかけられ落胆した事実は変わらんわけだな
重箱の隅のつつき合いにも持ち込めてないじゃねーか
2020/12/10(木) 21:03:37.75ID:5D7SE5zSp
スタッフ入れ替えれば
一番いいのは買収だろ
2020/12/10(木) 21:04:00.56ID:3I1wD8+I0
なんか問題あるのそれ?
2020/12/10(木) 21:07:51.38ID:qHq3GWym0
ドラクエを昔から好きでドラクエ10やってないのはもったいない気もするけど
まあ仕方ないんじゃね
オンゲに課金するのも一般人はまだ敬遠しがちな時に始まったんだし
やるべきじゃなかったって話でもなかろう
2020/12/10(木) 21:07:58.23ID:U4b+mvD80
>>368
ふるいにかけられたけど

DQ11 で同程度は売れてるから、ただの谷間だった以上のものはない
2020/12/10(木) 21:10:43.76ID:3I1wD8+I0
ゼルダはスカウォあんま売れなかったからユーザーを振るい落とされたことになるんだろうけどそれが何罪にでもあたるんだろうか?
2020/12/10(木) 21:13:02.43ID:qHq3GWym0
ゼルダと言えば三銃士が無茶苦茶面白かったんだけど
多くのゼルダ好きはあれ体験してないんだよな
普段はパケしか買わない俺もDLで一番に始めちゃったからな
2020/12/10(木) 21:16:21.06ID:3I1wD8+I0
読み直したらだいぶ日本語おかしかったわ

ID:TCbV968I0君が言いたいことはメーカーはユーザーの望むものだけを吐き出す奴隷になれってことでいいのかな
2020/12/10(木) 21:20:12.33ID:FgG7CsLF0
10はMMOなので並行してオフラインのナンバリングを早期に出せるようににしておくべきだったんだよ
堀井は10にあまり深く関わっていなかったから出来たはずだったのに
2020/12/10(木) 21:22:42.99ID:U4b+mvD80
>>375
横だが、そういう論調には読めなかったし、そもそも主張主義すらないように読める

博打せずに今まで通り出して欲しい

というのは読める。

DQX は落胆させられた という主張は読めるけど、
別に 落胆 したからプレイしなかったわけではないと思う (単にネトゲはノーサンキューな人がいただけ)
2020/12/10(木) 21:23:36.47ID:U4b+mvD80
>>376
がっつり関わってるよ

ナンバリングは発売日に、次のナンバリングの製作開始

というルールも、ネトゲということで V2 の発売日になっただけで、同じように継続してる
2020/12/10(木) 21:32:53.12ID:3I1wD8+I0
ガバガバ論理で喧嘩吹っ掛けたのにスルーなんて寂しいぜ
2020/12/10(木) 21:49:02.67ID:TCbV968I0
400万→30万(一説によると100万)→330万(国内)

=10は300〜230万ほどふるいにかけられた
=10で落胆した人は9から11まで約8年待たされた

って事を言いたいだけだから10が300万売れたソース出してくれたら
「10は多くのドラクエファンを落胆させたタイトル」って主張を引っ込めるよ
2020/12/10(木) 21:52:49.43ID:U4b+mvD80
>>380
仮に300万アカウントが正しかったとしても
その内訳はドラクエファン以外が大半じゃね?
って自分は逆に主張を引っ込めなくていい判定しちゃうが
2020/12/10(木) 21:55:57.00ID:qHq3GWym0
いいんじゃない落胆したで
誰もそこは否定せんと思うぞ
遊ばないで落胆ってのもなんだがまあネトゲだしな
てかそこまでシリーズ追ってて10やらないってのもあれだな
ドラクエってお祭りみたいなとこあるから
同じファンがずっと買ってるってより毎回新規も買ってると思うぞ
2020/12/10(木) 21:57:46.96ID:3I1wD8+I0
>>380
落胆したならそれでいいじゃないの
特に否定することもないけど
知ったこっちゃねえし
2020/12/10(木) 21:59:43.62ID:TCbV968I0
>>381
それは300万本のソース出るなら好きに議論したらいいんじゃね
俺は従来のドラクエユーザーに行き渡るには他ナンバリングから見た数値で
最低ライン300万本いるよねって言いたいだけだし中身がどうとかはその次の話
2020/12/10(木) 22:01:17.84ID:TCbV968I0
>>383
だから二度と落胆したくない側からしたら普遍的なドラクエにしてくれやってのは普通の主張だろって話
アクションとかオープンワールドとかMMO第二弾とかは少なくともナンバリングにはいらんよ(外伝なら別にいい)
2020/12/10(木) 22:04:47.02ID:3I1wD8+I0
>>385
うん言うのは勝手だね
個人的にはユーザーにできることは買うか買わないかだけだと思ってるけど
2020/12/10(木) 22:09:59.81ID:TCbV968I0
>>386
その通り
ユーザーは声を上げる事と買うか買わないかの選択しかできない
それが如実に表れたのがドラクエ10だと思うがね
何年も待ってオンラインなんてガッカリ→初週30万(累計100万?)
388名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 22:32:50.41ID:ebLNd4qe0
ドラクエのメインユーザーって小学生だろ?
400万本以上売れてるドラクエ9の対応ハードってDSだからな
ドラクエ11にしてもプレステ版よりも3DS版の売り上げが勝ってるし
そこら辺でメインユーザーの年齢層は察し
まあざっと見積もってキッズ層50パーで老害40パー
残りコアなファン
だから月額発生するドラクエ10はキッズ50−文句言う老害40を引いた残り10パーで前作を比較したら大体30〜40万本になる計算
2020/12/10(木) 22:37:06.48ID:qHq3GWym0
てか一時期オリンピックイヤーとか言ってたドラクエも
発売の間隔がそれ以上になってるからなあ
毎回楽しみに待ってるユーザーってどれだけ残ってるんだ
発売が決まったら出るのかあって買うような奴ばかりだろう
2020/12/10(木) 22:47:10.03ID:RXAaDPGr0
>>388
ドラクエ11やってる小学生見た事ねえわw
391名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 22:50:17.16ID:ebLNd4qe0
こんご一番売れるドラクエを作るなら
国内に海外と人気のあるSwitchをプラットフォームに外人の喜ぶオープンワールドを作るのが望ましいですね
Switchならドラクエ好きのキッズも大喜び
そしてアクションにしたオープンワールドにすることで
うるさい老害を切って新規の客も取り込むことも可能
これなら明るい未来が待っている
392名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 22:56:15.09ID:jSAW3/Y70
ドラクエ9をDSでプレイしてた当時中1のワイ 
そして
ドラクエ11をPS4でプレイする大学2年のワイ

当時の小学生も年取ってんだよ
2020/12/10(木) 23:01:55.90ID:TCbV968I0
実質10年ブランクがあるゲームを現役小学生が50%も買うわけないやろ…
394名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/10(木) 23:02:31.70ID:ebLNd4qe0
ドラクエ10を買わなかった篩に落ちた人達って
要はお金を落とさない口だけの客なんでしょ
その人達の意見を聞いても利益には繋がらないじゃん
だからアクションオープンワールド化で正解だし
それでドラクエにかけられた呪いは解け道は開かれる
2020/12/10(木) 23:06:46.09ID:TCbV968I0
逆張りガイジか
2020/12/10(木) 23:10:08.88ID:NXqYfhjO0
求められるのは安心感
2020/12/10(木) 23:13:33.49ID:U4b+mvD80
DQXでドラクエ人口が30万人まで激減したあとに

DQ11 500万人近くまで戻した DQ11 は、誰が購入してるんだ?
2020/12/10(木) 23:15:00.85ID:bPrETIov0
スピンオフで色々出してるけど
IPとして独り立ちできたのは不思議のダンジョンくらいだし
足場は確実に固めておいた方が良いだろ
2020/12/10(木) 23:20:35.94ID:TCbV968I0
>>397
内の100万以上は海外でしょ
8も9も一応ミリオンは行ってるし
2020/12/10(木) 23:25:18.30ID:2l3iNqw90
>>390
小学生はドラクエ大好きだぞ
鬼滅もそうだが友達との会話ネタにしやすいんだとよ
2020/12/10(木) 23:28:44.38ID:U4b+mvD80
>>399
海外含めたら600万超えてる
2020/12/11(金) 07:28:01.55ID:NywLl63k0
>>358
金金オンラインだったけどな
それに嫌気が差して逃げた奴は多い
冒険したいのに金策とか意味不

>>373
あれはコントローラーのせいだろうな
あと末期だったし
ゲーム自体は割と好きなんだがな
403名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 07:29:27.01ID:McarxLJa0
PS版のドラクエ5をswitchにHD移植するだけでミリオン超えそう
そんなもんでしょドラクエは

二ノ国や妖怪ウォッチのゴミ戦闘にはなってほしくないわ
404名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 07:45:10.32ID:x7AMSTHWM
>>1
堀井自身はハードスペックに関しては元々高スペックを好む人物。
任天堂がある時ハードスペック競争から降りてマリオやゼルダみたいな30年前のタイトルを延々使いまわして騙し売りしだしてから本当は任天堂機ではドラクエを出したくないはず。
その証拠にドラクエ7からPSハードbヨと移り確実にャhラクエは進化bオようとしていbス。
しかbオ、そこに任天涛ーの横槍が入り演スを血迷ったかャSミスペックの血g帯ハードで出bキという失態を粕ニした。
bアれによりまた試bくドラクエの瑞i化は止まった=B
だから麹ナ新作11は確かbノクオリティは麹bゥったがシスャeム的には何も瑞i化してなかっbス。
単刀鋳シ入に言うとドャ宴Nエがいつまbナ経っても進化緒o来ないのは任涛V堂の責任。
いつまでもキッズや思考停止した古参ゲーマー共を相手にしてる商売しかしない任天堂機で出すからだ。
もっと言うと日本のCS機市場が海外から遅れをとり進化してないのも任天堂の責任なんだよ。
405名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 07:53:10.75ID:x7AMSTHWM
>>404
付け加えるとドラクエ11は最初からPSハードオンリーで行くべきだった。
任天堂とのしがらみから逃れられないばっかりにスイッチとPS4版との間に内容の違いを生み、それぞれのクオリティが中途半端になってしまった。
先日出した11Sなんて最新からPSハードで出しておけばフルボイスなんて出来たこと。
PS4版でフルボイス出来なかった理由は任天堂機の存在とリソースの問題だ。
個人的にはどちらの信者でもないが、ドラクエがもしまた新作を出すのであれば任天堂かソニーどちらか一方に絞って出すべき。
両機種で出せばおそらくこれまでのように進化の幅は小さい。
なぜなら、低スペックの任天堂機に合わせないといけなくなるからだ。
2020/12/11(金) 09:46:16.95ID:kM5GPXAkd
なんと中身のない長文
407名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 10:02:32.14ID:d/O4MMya0
>>343
8作っといてその後の11が退化してるし
開発は馬鹿しかいない
2020/12/11(金) 10:12:27.28ID:bBn9PE0Ed
PS4版はグラ盛ることを最優先に開発したからシステムやマップの作り込みに障害が出て井戸ルーラ検討したりマップの最初に無駄な直線部分を強いられたりするというダメダメな設計
2020/12/11(金) 10:58:37.23ID:cM9VAGjZ0
タイトル延々と使い回しってドラクエにブーメランになるじゃん
頭悪すぎ
あとサマライズを覚えろ
2020/12/11(金) 11:08:24.93ID:0WJXuh8S0
スマホゲーモンスターズとかにキャラ送るお仕事
2020/12/11(金) 11:34:38.44ID:gci2W0OC0
>>407
デベロッパ自体が違うし
外注も一流を使うわけでも無いからな

PやDも20代の入社4年目とかにやらせるタイトルやし
2020/12/11(金) 12:08:08.42ID:kVGZDcjZa
そうなの?
413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/11(金) 13:15:52.27ID:x7AMSTHWM
とにかく、任天堂には早いこと低スペックの糞ハード出すのはやめにしてもらって、SONY PSハードのサードパーティーになることが1番幸せになる未来。
早く任天堂にはソフトメーカになる決断を下して欲しいね。
2020/12/11(金) 13:17:54.54ID:4vVoZkp50
2020/12/11(金) 13:22:43.72ID:uGy6RQQ8a
スクエニは一時期ドラクエをpsへ移行させようと必死だったけど失敗したから今があるんだぞ……
2020/12/11(金) 13:30:51.07ID:PZMlir6b0
7の時にはPSが普及しきってたからドラクエの売り上げも伸びたんだ
2020/12/11(金) 14:05:37.20ID:ABWe+ose0
既にPS2が発売されてたしな
2020/12/11(金) 14:33:50.11ID:804t+MLh0
 
ドラゴミクソソソ11pSナンバリング史上最低更新wwwwwwwwwwwwww
 
DQブランド大崩壊wwwwwwwwwwwwww
2020/12/11(金) 15:05:10.94ID:RObDNZA70
もう主人公しゃべらせろ
11やったけどあれで主人公がしゃべらないの違和感すさまじすぎだった
人見知りのぼっちが周りに気を使われまくってよいしょされてるだけにしか見えなかった
2020/12/11(金) 15:31:57.30ID:xefS1Vi60
なんでドラクエやる奴って保守的なんやろな
2020/12/11(金) 15:32:50.70ID:xefS1Vi60
>>10
FFはほんとに落ちぶれてしまったな
2020/12/11(金) 15:33:25.83ID:xefS1Vi60
スクエニってもうドラクエで食ってる企業になってしまった
2020/12/11(金) 16:06:29.40ID:RhVElm810
ドラクエはゲーム業界の海物語みたいなもんなんだろう
2020/12/11(金) 23:03:43.24ID:0k29AUuzM
>>411
ユーザーからしたらそんな事どうでも良いでしょ
退化した事実が有るだけ
2020/12/11(金) 23:20:32.49ID:gci2W0OC0
>>424
そのおかげで 「これくらいの方が安心するグラ」 でで続けたり、新しい方が売れたりする
2020/12/12(土) 00:41:19.31ID:uHLf89SA0
ゲハゴキが言う進化ってキャラ顔面造形が実物の人間に近付いたり
ジャンルをオープンワールドアクションRPGに統一したり
楽しさを犠牲にしてでも草の本数を増やしたりする事なんでしょ?


ハッw
2020/12/12(土) 08:22:59.73ID:h4Cj8Gqud
>>423
朝鮮玉入れは急激な変化に適応できない痴呆老人を相手にしてるから筋違いダヨ。
428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 09:19:03.40ID:YgypzY8sr
>>218
完全版商法合算でな
海外で売りたくてグラフィックに力入れたようだが海外ではペルソナやオクトパストラベラー未満の爆死
落ちたもんだ
429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 09:24:30.57ID:YgypzY8sr
>>208
ドラクエに関してはなぜ海外で受けないのかわからんからな
子供がクレヨンで描いたような明るすぎるフィールドか

少なくともアクションは関係ない
ポケモンは売れているしドラクエはペルソナやオクトパストラベラーも下回った
ファンタジーライフ、ヒーローズ、テイルズ、シャイニング、コードヴェインアクションバトルなら海外で売れるということはない
アクションバトルにして海外売上が上がったシリーズゼロ
430名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 09:24:48.89ID:O54Wgy860
他の会社がナンバリング新作出しまくってるのにクソスクエニだけはリメイクと外伝オンリー
それはちょっと、世間は許してくれaseんよ
431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 09:31:08.06ID:YgypzY8sr
>>236
6はホモっぽい
432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 10:40:34.46ID:zEtq8mxa0
ドラクエはダサくったってシコシコレベル上げするシステムはやめんよ
それでパフパフ世界に浸っていりゃいいんだから
433名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 10:48:25.21ID:YgypzY8sr
>>265
その通り演出過剰でテンポ最悪なのが8や11のクソバトル
2020/12/12(土) 10:56:07.60ID:YgypzY8sr
>>273
そう、ファンタジーライフ、ヒーローズ、テイルズ、シャイニング、コードヴェインもすべて海外で相手にされていない
アクションは地獄への道
アクションバトル化して売上上がったゲームゼロ
2020/12/12(土) 11:01:31.62ID:s0Mxcl6w0
こんなゾンビみたいなシリーズもういらん
436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 11:02:16.11ID:YgypzY8sr
>>315
少なくともアクションよりはまともではあり、改善の見込みもあるな
437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 11:05:32.43ID:zEtq8mxa0
途中で理不尽な謎が出てきて詰まったりさせないところがブランドが維持できている理由
2020/12/12(土) 11:10:06.89ID:582eR1TQ0
今更言っても遅いけど、
ドラクエは海外インディゲーみたいに
2Dのままユーザビリティをとことん上げて進化させていくべきだったな
周りがめっちゃヌルヌルでシームレスで親切なのに
今の手触りはさすがに厳しい

ぱふぱふネタが異様にしつこいのも寒かった
あれ面白がってるの堀井だけだろ
2020/12/12(土) 11:19:13.47ID:YgypzY8sr
>>405
バーか別チームで作ってるんだし
利益を上げたのは3DSで、PS4は赤字なんだからそんなことしたら今頃自転車操業でSwitch版を作ってるわ
2020/12/12(土) 11:19:51.56ID:zEtq8mxa0
どんな糞な内容でもクリアできれば一定の評価は得られる
2020/12/12(土) 13:19:18.05ID:IHbSuWzY01212
>>374
3人という中途半端な数字が兄弟や恋人と遊びたい人にマッチしてなかったから、あれは仕様の時点でコケってる
442名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 15:10:52.47ID:feREoC4q01212
もう、堀井にやりたいことがないんじゃないかって気がするね。
宮本は、マリオとゼルダと、いろいろやってるから
気分転換になるだろうけど
ドラクエだけで35年だし、ネタもなくなるよ
443名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 15:14:58.29ID:LKm1ivQi01212
>>1
今PCで11Sやってるけど2Dは糞だぞ
2Dがいいって奴はプレイしてないだろ
ヨッチ族のイベントが強制2Dなんでストレスたまって仕方がない
2020/12/12(土) 16:38:58.15ID:yvTuyLNm01212
同感
2020/12/12(土) 17:35:23.95ID:6ybtmXho01212
堀井のドラクエはIIIで完結してる

IVからは生みの苦しみでVIで天空シリーズをまとめきれず以後堀井自身は完全に迷走

VIIIは日野がつくってきたものが良くすぎやんも過去最高のスコアをつくって復活を果たすも、その波にすり寄ってきた斎藤陽介発案のオンラインが開発リソースを喰い散らかしコアメンバーをバラバラに・・・

IXとXは暗礁にハマった開発を藤澤に押し付け何とか形にするが、堀井の後継と見なされていた藤澤はここでリタイア

同じく開発が難航したXIは過去最低の出来となり、XIIの行く末に暗い影を落としている
446名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 17:53:06.82ID:YgypzY8sr1212
8と11なんて大差ねえよ
むしろ8を作ろうとしたからあんな駄作になったんだろ
8を否定しなきゃドラクエは固定ファンしか買わない
447名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/12(土) 21:26:55.51ID:kNVpvjZ+01212
>>420
その答えは簡単。年寄りだからだよ。
ドラクエに限らず全てが保守的になってると思うよ。
とにかく、いまだにやっぱりドラクエは2Dだよなぁって言ってる奴はキライw
8でやっとドラクエは一歩前進したと思って嬉しかったのに、次回作がまさかまさかのゴミスペックの携帯機で出した時には呆れたわw
それから11まで買わなかったわw
2020/12/12(土) 22:55:11.54ID:KDxZ5YzP0
アクションにしたいのかまでは分からないが
変えたがってるのは11の中途半端な出来をみれば分かる
戦闘中の移動や等身大のキャラなど 今のトレンドに合わせたいが
保守的な客が多いのも理解していて牛歩にせざるを得ないのがドラクエ
声を入れるだけであれこれ言われる位だしな
2020/12/13(日) 06:07:14.27ID:sKiXVW6X0
>>429
単純に海外でのニーズがあまりないだけだよ

・プレイヤーの選択で変わる部分やキャラクター各々の戦いでの色が薄い(ストーリーだけじゃなく戦闘やキャラクタービルド、仲間の選択もろもろとかも)
・コレクター魂をくすぶるようなやり込み要素に欠ける(装備集めても見た目が変わる装備はごく一部、トロフィーにしても平凡
・世界観や作中の文化が平凡で日本人ならではって特色(正確には海外のヲタが日本に求めるような特色)がない
 ペルソナってあれ海外のジャパニメーションヲタが好む日本の学園アニメ文化要素が盛り込まれてるのが超受けた
 プレイしてないから海外の感想とかの受け売りだけど
 要するに海外勢から見ると独特で異質な作品なわけよ
・英語の文章見ればわかるけど、日本語に頼った文章と表現をしているんで英訳したとたん文章に味がなくなる、てか退屈
・戦闘が退屈、パズル的な部分はないし、相手の弱点に合わせるみたいなのが少なくてAI任せでボタン連打してるだけで終わるケースが多すぎる

ドラクエに対する海外勢の不満ってこんな感じの方向だから駄目な部分が何かはわかってるけど
そこら辺の改革を半端にしても海外勢にどこまで売れるかわからないし、日本の旧来のユーザーは消えるだろうしでリスク考えると路線転換はあまり現実的じゃないね
堀井雄二が今更そういう路線で面白い作品作れるか疑問、ノウハウないだろ
2020/12/13(日) 06:10:28.18ID:CzXLms450
>>449
オタク文化に全く染まってないサブカル色が弱いってのはあるな

日本ではメリットにもなってるけど
2020/12/13(日) 06:14:52.49ID:AxCm/56B0
仮に海外に媚びてフォトリアル寄りにしてもあんまり喜ばれないと思うんだよな
日本人の立場でも「外人が一生懸命作った和ゲーっぽい物」って洋ゲー以上にやらんだろ
2020/12/13(日) 06:21:03.63ID:/3KiCjlF0
海外でローティーンを意識した作風にするならフォトリアルよりポケモンやぶつ森路線の
デザインラインの方が良いだろうし
逆に作風をウィッチャーやTES路線にするとこれじゃ無い感が強くなるだけだし
ドラクエのIPを大事にするなら国内向けに徹する方が肝要な気がするんだけどね
2020/12/13(日) 07:49:40.82ID:sKiXVW6X0
ドラクエの色残したまま海外勢にちっとでも受けるようにって言ったら

ダメージインフレの消去(マダンテみたいなのとか、連携技の超ダメージとか
プレイヤーキャラクターの耐性、能力、習得呪文特技の方向性をプレイヤーがビルドできるようにする
結果は変わらなくても主人公の選択肢をはい、いいえじゃなくて自分が考える主人公の性格に合わせた台詞みたいなのをある程度選べるようにする
クズだったり、ちゃらかったり、熱血だったり3択とか4択くらいで?
仲間キャラクターのカスタマイズビルドは基本不要、仲間の個性は制作側で性格とマッチさせて決めておかないと
プレイヤー=主人公なのにプレイヤーが主人公のロールプレイ全然できないんだよなドラクエ

あとチートでレベルアップでは上がらない部分をいじりまくれるようにするってのを望む勢が結構いるからそういうのに対応するのも地味にプラスかもしれん
固有耐性いじれるようにしといたり、マックスレベルのステータスを見てもステータス三桁で十分なゲームだけどそれでもステータスの上限四桁にしておくとか
習得不能技を無理に習得させても止まらないで適当なモーション割り当ててあるとか、要するにチートを使ってカスタマイズ性をさらに得てる感じかな
オフゲのチートすら嫌がる日本メーカーにこれは無理か

こんなのしか思い浮かばん、少なくとも主人公のビルドとロールプレイができないのは少ない海外のファンでも結構不評

そういえばさっき出したペルソナも主人公の能力をゲーム中で自分好みにカスタマイズし放題ってのが喜ばれたらしいが
スタンドみたいな能力なんだって?あれの持つスキルや耐性いじれるんだろ
2020/12/13(日) 08:12:45.99ID:qZcza5zq0
堀井が今監修程度なんだったらディレクターを海外育ちの人にしてみたらどうだろう
監修なら堀井チェック入っても大きくは変わらないみたいだし
2020/12/13(日) 08:13:23.22ID:qZcza5zq0
ただし日本でどうなるかは分からないが
2020/12/13(日) 14:16:03.33ID:Q/awfvkl0
今の堀井って何でもOK出すから洋ゲーみたいなん出してきても余裕でしょ
ギャルゲみたいな学園物でもオッケーだし
2020/12/13(日) 14:22:57.52ID:2H8ZNFGz0
>>454
後継者の藤沢が逃げちゃったから仕方ない
2020/12/13(日) 15:40:58.30ID:m7C9HkWm0
8から10までは「どっちがドラクエに良いかって?全部藤澤に訊いて」って感じだったらしいからね

11はモデリング、主人公のオート、ぱふぱふの安売りも含めてドラクエの拘りゼロだった
2020/12/13(日) 15:44:28.01ID:yMKz+yw+0
藤澤は後任育てずに出て行ったからマジで素人集団みたいになってるしな今のドラクエ
2020/12/13(日) 15:57:51.98ID:m7C9HkWm0
>>252
宮本は任天堂の社員だろ
だから先輩後輩が成り立つけど、堀井はスクエニ社員じゃないから いつまでたってもスクエニからみた堀井という立場は「原作者様々」のままだよ
2020/12/13(日) 16:00:29.68ID:ePQxpDoM0
>>459
一応11のディレクター内川を後釜に据えたが思いの外駄目だった
モンスターズジョーカー3も内川が原案だった…
2020/12/13(日) 16:03:00.69ID:m7C9HkWm0
>>297
10は初のMMORPG化&月額制にした割には売れただろ

思ったより売れなかったのは11の方
2020/12/13(日) 16:05:15.05ID:m7C9HkWm0
そりゃオンライン化に反対してたのに無理やりディレクターにされた上、10の失敗部分を全部自分のせいにされたら誰だって辞めるだろ

松本梨香の10人の元マネと同じだよ藤澤は
2020/12/13(日) 18:17:18.97ID:/3KiCjlF0
>>463
10で藤沢体制で組んだシステムが中盤以降のゲームバランスに大きな問題を残した部分もあるからなぁ
改修されて取得自体容易になったとはいえパッシブスキルによるステータスアップが強力すぎて取得を前提にしなきゃ
まともに進めないバランスになったのはどう考えても藤沢のミスだし
465名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 18:20:56.90ID:nfcC06tT0
売れた売れないんじゃないんだよな...
そんなこと言い出したら全部スイッチとか低スペックハードでしかだせないじゃん
2020/12/13(日) 18:21:42.45ID:qZcza5zq0
修正すればいいし何も辞める程責めなくてもと思うんだがそういうことでもないのか
2020/12/13(日) 18:39:22.89ID:2H8ZNFGz0
>>461
また責任者変わったの?
2020/12/13(日) 20:05:35.50ID:m7C9HkWm0
>>464
それは わざとだろ
何故なら1つの職業だけカンストで問題ないゲームバランスにする場合、レベリングをとてつもなく大変にしないとすぐ頭打ちになる
そんなのを月額ゲーでするわけないじゃん

それでも藤澤時代は全パッシブ必要というレベルではなかったので、Ver.2でそこを問題と思うならパッシブ取得までの順番入れ換えれば良かっただけ
そんな単純な事もわからず敵だけインフレさせたのは次のDだからね
2020/12/13(日) 20:10:45.18ID:m7C9HkWm0
どちらかというとVer.2中期以降の方が、「俺職業ひとつしか70以上ないんだよねw」なんていおうものなら「お前なめてんの?」って云われちゃうくらい複数の職業できて当たり前のバランスだったぞ

パッシブだけならレベル40位でなんとかなるのに
そんで、踊り子とかは直すどころかパッシブ取得までのハードル上がってたやん
だからあれは月額とるには仕方ないというスクエニ全体の共通認識だよ
470名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/13(日) 22:01:14.19ID:1G6h5tjc0
システムやグラフィックスはこだわりがあるってんなら変えなくてもいいと思うが、
いい加減、あのウインドウとかUIには手を入れてもいいと思う
2020/12/13(日) 22:11:22.67ID:kxxFf+aR0
>>470
ドラクエらしくないですね
2020/12/13(日) 22:14:36.16ID:1SS53IaV0
ドラクエらしさって世界観やキャラクターを指す物だと思ってた
ドラクエらしさを理由にUI不便なままはアホすぎるし
公式側の発言なら言った奴クビでいいよ
2020/12/13(日) 22:37:14.80ID:sKiXVW6X0
>>468
> >>464
> それは わざとだろ
> 何故なら1つの職業だけカンストで問題ないゲームバランスにする場合、レベリングをとてつもなく大変にしないとすぐ頭打ちになる
> そんなのを月額ゲーでするわけないじゃん

これが意味わからない
そんな月額ゲーいくらでもあったわけで
2020/12/14(月) 01:19:05.73ID:or01YPlF0
11にクロノクロスのキッドにそっくりのマヤってキャラがいるが、こいつは雪国の洞穴に住んでいるのに服装もキッドとそっくりの腹や脚を露出した格好をしている
デザイナー(鳥山ではない)がそのことに気付き堀井に確認したが、「別に良いんじゃね?」でそのままのデザインになったそうだ
堀井なんてそんなもんなんだよ
2020/12/14(月) 01:41:56.81ID:mxzrrjSM0
>>473
そんな月額ゲーをやった事ない人達向けに作ったのがドラクエ10なわけだが?

いかにドラクエの範囲内でレベリングさせるかが重要だろ
2020/12/14(月) 02:00:18.94ID:mxzrrjSM0
そもそも職業バランスを藤澤一人で決めてるわけないという根本的な部分は置いとくとして、
さっきもいったようにネルゲルより後はパッシブないと駄目な敵しか出せない!っていうならパッシブをスキルポイントの頭のほうに寄せれば良かっただけ

でも実際は次のメインディレクターもバトルディレクターもそこはさほど問題点と思ってなかったからこそ踊り子とかのように今までより更にパッシブ取るのが大変な職を追加してきたと
2020/12/14(月) 12:48:48.21ID:xX+oU4KLp
>>472
「どんなに便利なUIでも、ユーザーが理解出来ないと意味がない」
by堀井雄二
2020/12/14(月) 13:27:28.74ID:ro/vcGei0
>>477
時代遅れすぎて逆にユーザーの理解を得られてない件
479名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/14(月) 13:29:33.48ID:qJO3IWsTa
UIの話じゃないが堀井雄二はお客さんを馬鹿にしすぎなんだよな
2020/12/14(月) 13:52:34.95ID:hewhFxuH0
11のストーリーをロトの原典みたいに描いたのがな3はなんのために存在したのか謎になったな
2020/12/14(月) 14:09:58.78ID:xAGU5T+up
>>479
クリエイターは常に一線にいられるわけじゃないからね
80年代には一線にいても30年も経てば感性が合わなくなってくる
宮崎駿はクリエイターの全盛期は10年と言っていた

ドラクエはコンテンツをこれからどうしたいのか見えない
ただ政府御用達のヤマザキ監督の起用にこだわったり、今更世界へ売ろうと助平心覗かせたり迷走してる
社内政治が働くのか知らないが、そういう野心が透けてピュアさがないんだよななあ
もう子供が何を望んでるのかなんて、知る気持ちも無いんじゃないか?
2020/12/14(月) 14:35:37.60ID:Xvd4M2Fm0
子供のために簡単にわかりやすくとか言ってるけど勘違いもいいとこなんだよな
あいつらフォートナイトみたいなドラクエより遥かに難しいゲームやるし
ポケモンの色違い厳選みたいな根性いる事もしっかりやるんだよ
ドラクエみたいに刺激(=ストレスと達成感の起伏)がないゲームは避けるまである
UIだって「90年代じゃ便利な方」から全然進歩してなくて今じゃ「なんでこんなに手順踏ませるのか意味不明」なだけ

で、この時代遅れで不可解なUIとマシュマロより歯応えのない難易度が誰のためかって言うと
80〜90年代からドラクエ以外のゲームしたことないような元子供で現中年達のためなんだよな

堀井はキッズ層と海外の開拓がしたいみたいだけどキッズが無理なのは最初に言った通りだし
外人も同じで半分寝ながらAポチしてたらレベル上がって全快して何のピンチもなく進行するゲームなんかやらんだろう

子供や海外相手にしたいならまず画面見てプレイしないと普通に死ぬゲームを作る事だよ
「簡単であればあるほど子供から上級者まで楽しめる」みたいな勘違いをやめないと先がないわ
2020/12/14(月) 14:41:10.79ID:if4D1rio0
よくドラクエ信者が当時のRPGに比べて簡単だったからヒットしたと連呼してるがこれも嘘
ジャンプの力が強かったのとファミコンブームのおかげ
ユーザーにとって、とっつきやすかったのはゲーム性じゃなくてイラストやデザイン
2020/12/14(月) 14:46:53.88ID:Xvd4M2Fm0
その辺は1や2から入ったか3や4から入ったかでかなり食い違う
ちなみに1の発売当時は1年以上ファミコンに他のRPGが出てないので比べようがない
2020/12/14(月) 14:52:55.18ID:if4D1rio0
比較対象がファミコン同士なわけないだろ
2020/12/14(月) 14:53:22.32ID:Xvd4M2Fm0
あ、1年以内はディープダンジョンがあったかもしれんわ
すまん
他はARPGだな
2020/12/14(月) 14:53:55.57ID:Xvd4M2Fm0
>>485
子供が買えない物と比較しても…
2020/12/14(月) 14:56:44.28ID:5JpVFeS1a
そもそもライトや子供は「簡単」を嫌う
だから簡単を全面に出されたらドラクエはヒットしてなかったんだよ

子供が好むのは「クリアして自慢できるゲーム」
2020/12/14(月) 15:07:20.28ID:Xvd4M2Fm0
マイコンみたいなそもそも持ってた奴がレアみたいな物と比較するのは論外としても
当時のドラクエは早解きしたらクラスで一目置かれる程度の手ごたえはあったわな
ドラクエ3なんかならレベル99とか呪文全習得はすげえって言われてたし
らいじんのけんみたいなレアアイテムもあったしドヤ要素は多かった

今のドラクエはクリアしてもなんの自慢にもならんしレアドロップも簡単に出るからどうでもいいわな
レベルも60ぐらいから必要経験値固定になる上にメタキン呼び放題だから2、3時間でカンストする
つーか簡単にレアドロップって別にレアでもなんでもねーなこれ
2020/12/14(月) 15:07:29.16ID:if4D1rio0
ドラクエ2とかノーヒントで詰まるポイントいっぱいあるよね
そりゃクリアできたらすごいよ
話題性やら攻略情報買わせるための手段だろうけど
今やクソゲー扱いされても仕方ないわ
2020/12/14(月) 15:09:33.19ID:if4D1rio0
>>489
論外の意味がわからん
よくドラクエのヒット理由を国産RPGとのゲーム性の比較で考察してる奴がいるが、それは無意味だと言ってる
2020/12/14(月) 15:10:25.86ID:MtvNhBv80
堀井自身が「ゲームなんかやってらんないよw」みたいな空気出してる
すぎやまは御三家の中でドラクエ9一番やり込んでたけどね
2020/12/14(月) 15:13:10.43ID:if4D1rio0
ドラクエが進化辞めたというか元々進化させる気なんてないと思われる
ファミコンのメモリ増加してもやったことは水増しだし
16bit機に移行してもリアリティを追求するわけでなく似たようなことの繰り返し
2020/12/14(月) 15:13:48.57ID:pu48+DCc0
リアリティは別にいらないです
2020/12/14(月) 15:37:13.51ID:rc7K6TnR0
>>493
別に遊びやすさとか時代に合ったバランスみたいな物を調整する程度の変化が悪いとは思わんがなぁ
将棋や囲碁、チェスなんて完成されてから何百年も経ってるけど変わらず遊ばれているような物で
ゲームとして常に新しい物を取り入れ、古い物を切り捨てなければならないなんてことは無いんだし
進化した結果が別物になるなら本末転倒でそれこそ新しいブランドを立ち上げれば良いのだしね

既存のユーザーを老害呼ばわりする人に限ってその老害が支持する看板に頼ろうとするんだから
質の悪い話だよ
2020/12/14(月) 15:40:29.60ID:zHn+u+S50
学校が成長する(元)子供たちに合わせて会社や老人ホームに変形する必要はないだろ
2020/12/14(月) 16:23:51.69ID:xAGU5T+up
>>495
ドラクエに囲碁や将棋のような戦略性はないでしょう
ゲーム好きの子供や大人がやるには退屈なゲームなのだから
ドラクエはストーリーで引っ張ってきたとこあるがその自慢のストーリーがダメになっているんだ
ゲームなのだからゲーム性で勝負しないと
UIが古いのが致命的
高性能ゲーム機じゃなくてもスマホで十分
マップが狭い上に一本道なのも

主人公キャラが喋らないのは主人公がプレイヤーのアバタだからだよね
ゲームが1本道で何の選択もできないストーリーじゃアバタにはなりえない
2020/12/14(月) 16:25:23.76ID:if4D1rio0
>>495
いや知らんがなチェス云々だの
ドラクエは進化させる気がないゲームって話だよ
だからいつまでも古臭いことやってる
それはユーザーが望んだんじゃなくて、進化しないゲーム性についていったユーザーだけが残ったんじゃねーの

>>496
子供がやってたのなんていつの時代だよ
今や学校という名の老人ホームだろ
2020/12/14(月) 17:14:32.60ID:MMKVADdB0
だいたいその辺の問題はマルチプレイで人口形成しつつ子供呼び込んでたモンスターズがCSで出なくなったことが原因なんで本編変えたところでどうにもならん
おっさんがいくら変わった変わった言ったところでコミュニティが子供と切れてたら何の影響もない
2020/12/14(月) 21:23:26.69ID:i+OQJFjS0
>>495
時代に合ったバランスになってないような気がする
AI任せでボタン連打してればクリアできちゃうのって割と論外な気がゲームの必要ないんじゃね的な

将棋や碁は全然完成されてないよ、どんどん新しい定石が増えていって実際は別ゲーに進化してる
ルールが同じでも定石がどんどん増えて、古い定石の弱点が見つかって廃れを繰り返してる
千年以上かけてもまだ完成されない太古のボードゲーム
要するに同じルールでも遊び方の幅が無限大という
2020/12/14(月) 22:37:24.37ID:MtvNhBv80
「子供のために」を言い訳に簡単にしてドラクエ以外のゲームを知らない中年達の自尊心を守る裸の王様ゲーム
2020/12/14(月) 22:38:41.91ID:WoGA54ZB0
現にドラクエ10でついてこない奴が多数な時点でどうにもならんよ
もっとも金策しないといけないのもあったけどさ
2020/12/14(月) 22:41:51.45ID:bl6eRmka0
ドラクエ10は「運営を続けるには資金が必要で課金要素を増やさなければいけない」
とか言ってしまむらのワンピースみたいな課金おしゃれ装備ばっか追加してるから論外
せめてユーザーがもっと欲しがるものを売れ
2020/12/14(月) 22:43:47.36ID:MtvNhBv80
>>503
流石に言いすぎ
しまむらのワンピースとユニクロの普段着とドンキのコスプレの3択ぐらいは選択肢あるから
2020/12/14(月) 22:56:02.38ID:V23Ov7ZU0
10は勢いがあったVer.2の頃までにちゃんと追加投資をして体制を盤石にするべきだったのに
当時開発が壊滅していたPS4版11の尻拭いした上にその後もスタッフを10に戻さなかったからなあ
2020/12/14(月) 23:22:29.05ID:AGSZ7WLw0
10と言えば倉庫のUIがアプデで使いやすくなった事があったけどDが代わった時に「ドラクエらしくないから」って理由で元のUIに戻った事あったな
一度作って実装もされて評判も悪くなかったのにそんな理由で戻すくらいなら別の事に労力使えよと
507名無しさん必死だな
垢版 |
2020/12/15(火) 04:50:12.46ID:6NnkRyzkd
ドラクエなんて20年くらい前から「ゲーム界の寅さん(男はつらいよ)」とか呼ばれてた記憶があるな
2020/12/15(火) 05:08:16.82ID:5tVu3TUD0
2D時代の視点のこと考えたらアクションにするにしても一人称視点のVRドラクエ出してほしいんやけど
ドラクエって戦闘中は一人称やねん、あくまで自分の視点で戦ってるんや
2020/12/15(火) 06:49:20.13ID:tEKxW04Xd
AI任せでボタンぽちぽちでクリア出来るのは子供向けではなく
金はあるけど時間ややり込むだけの余裕がないような社会人向けだわな
子供は逆に時間もあるしやり込むだけの余裕があるから多少難しくても複雑でも問題はない
2020/12/15(火) 06:53:06.70ID:F2k6rDBM0
>>509
3DSとPS4を別ゲーにしたように一般的なゲームと同じ難度の買い切り版と
脳死プレイしたいおっさん向けのスマホ版を同時に出せばいいな
ストーリーは一緒
2020/12/15(火) 07:28:04.57ID:IorGn8wq0
>>505-506
そう言えばそんな事があった
10はVer2.0までは良かったのにそれから一気にだめになったよな
2020/12/15(火) 07:51:14.25ID:bp7WiBOB0
子供向け謳うならせめてルビをちゃんと振ってくれ
11SでルビONにしてもシステムメッセージやらヨッチ村やら抜け多すぎて話にならん
2020/12/15(火) 08:09:10.42ID:EUOqMoXda
>>1
堀井はDQ3で終わらせるつもりだった
ビジネスもあるので4以降もやることなったけど迷走とは言わないが苦しんでる感ある
2020/12/15(火) 08:17:23.88ID:DIdkRIdP0
むしろアクションゲームにして欲しいんだがな
経験値稼ぎが必要なゲームなのに
見てるだけのコマンドバトルは辛過ぎる
2020/12/15(火) 08:32:53.89ID:v2cnMtZ20
>>502
10がネトゲって時点でそついてくるついてこないの問題じゃないだろ
ゲームやる人口の中でもmmoやる奴が元々少数派なんだからさ
プレイヤーの大半は自分がやりたければ買うやりたければ買わないって程度で堀井の奴隷でも信奉者でもねえからな
2020/12/15(火) 13:41:36.67ID:H+B2Om1Hp
メタギ5はゲーム設計上手いと思ったな
本番はオンラインの戦争な訳だがオンラインや他プレイヤーとの交流が嫌いな人はやらんでも良いようになってた
でも拠点は大きくしないといけない
道中で盗める物資はすべて拠点拡大へ注ぎ込める
戦争ゲームなのに敵を殺す必要もない
風船つけて人間や車両も火器も盗める
スニーキングミッションとの相性が良い
ストーリーが進むと盗めるレベルも上がりそれで拠点強化していく
さらに敵は殺さず盗めば全員味方に変えて彼らのボスになれる
殺さないほど名声が上がり忠誠が高まり慕われてく
そのうち彼らが本物の部下のように可愛く思えてくる
野生動物盗んで拠点に動物園作ったり戦災孤児保護して子供のための学校作ったり

色んな遊び要素が全て拠点防衛という最終目的にちゃんと結びついてるからモチベも上がる
友達に自慢できる

マイクラやぶつ森が人気なの観ても子供は競う事と作ることが好きなんだよね
フォートナイトが受けたのもそこ
ダクソの幽霊やメッセージ、デスストの登山器具の設置(罠あり)も他プレイヤー意識させて面白い
交流や嫌だがまったり繋がりたいプレイヤーは多い
自分だけの街や仲間、物語を作る仕掛けがあればそれだけでもやりたくなるよ俺は
2020/12/15(火) 14:13:42.22ID:S+2G8yRAa
>>506
スク水学園やバトエン強引に入れた奴が「ドラクエらしくない」とか笑うことすら出来んわ
2020/12/15(火) 18:19:59.22ID:1gVcvZic0
>>517
エニ側の無視できないお偉いさんに学園モノをとにかく入れろ!といれる人がいると推測してる
ドラクエ関係なく、エニ側の過去のMMOは、学園モノ始めていつも途中でおかしくなる
2020/12/15(火) 18:22:57.11ID:F2k6rDBM0
つい最近FF14に学制服実装されたんでエニ側の問題でもなさそうだぞ
2020/12/15(火) 19:58:19.15ID:221HxlET0
学生服実装くらいならコスプレの範囲といえるけど10のアス学は相手キャラ達に好感度システムがあって最終的に恋人関係になれたりとかマジで学園物ギャルゲ的な物作ってたからな
2020/12/15(火) 20:22:20.56ID:eIcqaYdX0
>>518
流石にそれなら三宅が生放送で りきを公開処刑しないだろ

まぁ、公開処刑する前に、りきの暴走止めなかったお前にも責任あるだろと思ったけどな
2020/12/16(水) 01:19:55.14ID:XWoZU/ZV0
結局二人の斎藤が悪いと思うわ
牡蠣豚は要らない横槍を入れすぎた
2020/12/16(水) 09:09:03.56ID:VIjDoqH6a
もうひとり誰
2020/12/16(水) 13:49:19.40ID:zaIyNEe00
りっきーとよーすぴだろ

いちいちどのサイトウなのか気にするのめんどいから好きじゃないけど愛称で書く

しかも二人ともサイトウの感じが違うややこしさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況