探検
ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔の方がゲームは面白かった」と言いますが具体的にどう違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 08:38:52.10ID:S1s5Q1dW0 興味あるので具体的に聞かせてほしい
2021/11/27(土) 08:41:36.14ID:tdtyRlZE0
昔の方が面白かった←これがまず間違い
偽の前提から話をするな
偽の前提から話をするな
2021/11/27(土) 08:42:30.72ID:HV80k9Xa0
昔の方が良かったおじさんはもういなくなったぞ
10年くらい前はいっぱいおったけど
10年くらい前はいっぱいおったけど
2021/11/27(土) 08:42:57.92ID:asxTUh4fr
昔自分が楽しめた頃のゲームと今のゲームでシステム含め色々毛色が変わりすぎててこういう意見になるんだと思う
5名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 08:44:55.75ID:5uFrLNr6d インタラクティブな反応が分かりやすい
昔の方がゲーム的にはデジタルだから
単純に楽しいポイント気持ち良いポイントが
プレイヤー開発者ともに把握しやすいと感じた
昔の方がゲーム的にはデジタルだから
単純に楽しいポイント気持ち良いポイントが
プレイヤー開発者ともに把握しやすいと感じた
2021/11/27(土) 08:46:41.24ID:ZRaEERCUa
レントってaltステイ豚🐖爺さんだったのか…
7名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 08:48:56.75ID:kLhTE0Qs0 ・ ノイズが少ない
・ ルールがシンプルで因果関係が明確
・ ゲームにおいてプレイヤー側のミスがプレイヤー側にあるのが把握でき、改善の方向を認識して挑戦しやすい
・ 意味不明に褒めたりされない。 (白ける要素)
ガチャやソシャゲに人が流れるのもこの要素が強い
・ ルールがシンプルで因果関係が明確
・ ゲームにおいてプレイヤー側のミスがプレイヤー側にあるのが把握でき、改善の方向を認識して挑戦しやすい
・ 意味不明に褒めたりされない。 (白ける要素)
ガチャやソシャゲに人が流れるのもこの要素が強い
2021/11/27(土) 08:49:49.43ID:WQL/1C4/d
やっぱりブログ業者のスレはつまらんな
2021/11/27(土) 08:52:29.06ID:7D2dOVsnr
30年以上だけど今のほうが面白いよ
なんちゃらミニとかよく買うけどすぐ飽きるし
なんちゃらミニとかよく買うけどすぐ飽きるし
2021/11/27(土) 08:55:38.89ID:4O1EGnnBd
また負け惜しみスレかよ
海外様言ってたら和サード旧作の需要海外インディーに蹂躙されて
世界観再生がゲーム商品なのではなく、目に見えるとっつきやすさが40年と大事なままだった
ニンテンドー否定に入れ込んだ国産ゲームの威厳とメディアの先導力は破滅するばかりだ
海外様言ってたら和サード旧作の需要海外インディーに蹂躙されて
世界観再生がゲーム商品なのではなく、目に見えるとっつきやすさが40年と大事なままだった
ニンテンドー否定に入れ込んだ国産ゲームの威厳とメディアの先導力は破滅するばかりだ
11名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 08:59:13.43ID:Gr4f+Y7O0 昔の方がゲームは面白かったとは聞かないなぁ
面白さの傾向がだいぶ変わってると思う
日本のビデオゲームはゲームセンターに置く筐体から始まってる
スペースインベーダーに始まり、
魔界村やパックマン、グラディウスやドルアーガの塔なんかの変わり種まで
硬貨を入れされる為にその時代時代で豪華な内容だったと思うよ
勿論パソコンでのゲーム、レリクス暗黒要塞とかもあった
単純に言えばトライアンドエラーに特化してた高難易度ゲーム
面白さの傾向がだいぶ変わってると思う
日本のビデオゲームはゲームセンターに置く筐体から始まってる
スペースインベーダーに始まり、
魔界村やパックマン、グラディウスやドルアーガの塔なんかの変わり種まで
硬貨を入れされる為にその時代時代で豪華な内容だったと思うよ
勿論パソコンでのゲーム、レリクス暗黒要塞とかもあった
単純に言えばトライアンドエラーに特化してた高難易度ゲーム
2021/11/27(土) 09:02:41.02ID:u4PIRgtM0
psp現役
自分好みに調整してる
自分好みに調整してる
2021/11/27(土) 09:05:36.39ID:meYateSI0
若い頃の方が楽しめた+思い出補正
ゲームが日進月歩で進化する過程を生きた
この2点
ゲームが日進月歩で進化する過程を生きた
この2点
14名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:06:04.69ID:kLhTE0Qs0 >>11
> 単純に言えばトライアンドエラーに特化してた高難易度ゲーム
難易度低いはずのゲームすら、エラーが意味不明だったりすると
遊ばなくなる/人に勧めなく なるからな
ゆとりゲーになると今度は トライ もなくなり
適度な挑戦要素が無いから強烈な成功体験もなくなるという酷いスパイラル
> 単純に言えばトライアンドエラーに特化してた高難易度ゲーム
難易度低いはずのゲームすら、エラーが意味不明だったりすると
遊ばなくなる/人に勧めなく なるからな
ゆとりゲーになると今度は トライ もなくなり
適度な挑戦要素が無いから強烈な成功体験もなくなるという酷いスパイラル
15びー太 ◆VITALev1GY
2021/11/27(土) 09:07:11.33ID:/m6oR1OQ0 今のゲームの方が面白い
昔が良かったという人は、本人が面白くない人間に変わってしまっただけ
昔が良かったという人は、本人が面白くない人間に変わってしまっただけ
2021/11/27(土) 09:08:12.75ID:zyEIcyiy0
情報量が少なくてシンプルくらいじゃない?テトリスとか
大半は昔の方が良かったなんて言ってない
ただね、90年代後半〜00年代前半のクソポリゴン時代は2Dの方が良かったってのはよく聞いたしある程度納得いくものだった
つまりスレタイ自体が20年前の意見
大半は昔の方が良かったなんて言ってない
ただね、90年代後半〜00年代前半のクソポリゴン時代は2Dの方が良かったってのはよく聞いたしある程度納得いくものだった
つまりスレタイ自体が20年前の意見
2021/11/27(土) 09:10:53.62ID:4O1EGnnBd
でも今のゲーム様は太古の娯楽だった死に覚えゲーに頼るんでしょ
アーケードアクションがたくさん作られて
生まれたファミコンはアーケード移植から始まった市場だった
そこに平気で立ち戻っちゃう
アーケードアクションがたくさん作られて
生まれたファミコンはアーケード移植から始まった市場だった
そこに平気で立ち戻っちゃう
2021/11/27(土) 09:11:00.95ID:amRlbF+w0
ミスに対するペナルティが重かったかな
あとは強さ固定のコンピューター相手だから自分の成長がよく分かるわけよ
今のゲームはゴールポストが移動するバージョンアップや自分より成長速度の早いオンラインが相手だから
永遠に満足いくプレイに辿り着けない
あとは強さ固定のコンピューター相手だから自分の成長がよく分かるわけよ
今のゲームはゴールポストが移動するバージョンアップや自分より成長速度の早いオンラインが相手だから
永遠に満足いくプレイに辿り着けない
2021/11/27(土) 09:13:52.06ID:uSotFA8v0
ゼルダは昔のほうが良かった厨が多いがBotWで全部ひっくり返したから
もう今の時代でスイッチ・WiiUに有難うの声しか聞こえないよ
ダイパリメイクにも有難う 今が一番今でしょ黄金期
もう今の時代でスイッチ・WiiUに有難うの声しか聞こえないよ
ダイパリメイクにも有難う 今が一番今でしょ黄金期
20名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:14:22.11ID:kLhTE0Qs0 映像表現(グラ)がゲーム(表現ではなく体験、挑戦)の邪魔をするほどに
”ノイズ” となってるから、コレを何とかするとブルーオーシャンに再訴求できるようになる
”ノイズ” となってるから、コレを何とかするとブルーオーシャンに再訴求できるようになる
2021/11/27(土) 09:15:20.22ID:KROTpRZ70
今も昔も面白いゲームは、あんまり多くない感じ
2021/11/27(土) 09:16:58.75ID:4O1EGnnBd
ゲーム進化が視聴娯楽のものさしに従っていくなら
世界観やストーリー堪能の邪魔になる高難度はそぎ落とされる方向に落ち着くはずなのに
現実には昔のゲームの歯ごたえは必要という結論を認めて敗北したんでしょ
誰でもクリアできることをやめてゲーマーゲーマー言い出したね
それ自体が今のゲームの敗北だよ
目を逸らすなよ
世界観やストーリー堪能の邪魔になる高難度はそぎ落とされる方向に落ち着くはずなのに
現実には昔のゲームの歯ごたえは必要という結論を認めて敗北したんでしょ
誰でもクリアできることをやめてゲーマーゲーマー言い出したね
それ自体が今のゲームの敗北だよ
目を逸らすなよ
24名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:23:52.81ID:Gr4f+Y7O0 >>14
理不尽さを感じさせない作りだったのかな?
でも理不尽な難しさはあったけどなー?台を蹴ってる人とかいたしw
なんだろうね?あのバランスみたいなの
今より娯楽が少なかったのもあるだろうけど、
プレイヤーをムキにさせる作りが多かったのかな?
頑張ればクリアできる的な?
大人が連コインでクリアを目指す、その周りに子供が群がってたw
理不尽さを感じさせない作りだったのかな?
でも理不尽な難しさはあったけどなー?台を蹴ってる人とかいたしw
なんだろうね?あのバランスみたいなの
今より娯楽が少なかったのもあるだろうけど、
プレイヤーをムキにさせる作りが多かったのかな?
頑張ればクリアできる的な?
大人が連コインでクリアを目指す、その周りに子供が群がってたw
2021/11/27(土) 09:27:38.95ID:XjOZC11m0
40歳だけど今のゲームの方が圧倒的に面白い
2021/11/27(土) 09:28:08.32ID:2Q+Mdm0P0
どんな優れた最新のゲームも、少年時代の思い出には勝てない。
2021/11/27(土) 09:30:40.03ID:5UNTbXK70
システムがシンプルなのと、表現(グラ、音)が乏しい時代だった事もあって
ユーザーが想像で補っていた部分が多かったからかな
今は複雑で表現もリッチだけど、ユーザーは少し置いてきぼりな印象?
ユーザーが想像で補っていた部分が多かったからかな
今は複雑で表現もリッチだけど、ユーザーは少し置いてきぼりな印象?
2021/11/27(土) 09:33:40.68ID:MrWX7EJh0
スーパーマリオ1とスーパーマリオメーカー2のどっちが面白いかで考えればいいな
29名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:36:17.70ID:kLhTE0Qs0 >>27
成功/ミスの因果関係が意味不明
というのが問題
表現やシステムがリッチ(見えない要素や 邪魔なノイズが占める割合が膨大)になったことで
『プレイヤーの認識』として意味不明に お前は失敗した! とミス扱いを宣告されるだけという理不尽さが生まれた
成功/ミスの因果関係が意味不明
というのが問題
表現やシステムがリッチ(見えない要素や 邪魔なノイズが占める割合が膨大)になったことで
『プレイヤーの認識』として意味不明に お前は失敗した! とミス扱いを宣告されるだけという理不尽さが生まれた
30名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:38:05.13ID:kLhTE0Qs02021/11/27(土) 09:41:22.10ID:/jxYMdCyd
曲は昔の方が好きだな
32名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:48:03.61ID:kLhTE0Qs033名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:49:32.51ID:fV6lnWp90 今も昔も友達とワイワイ楽しく遊んでたから面白かった
それだけの話
そしてそれ系は任天堂が圧倒的に強いって話
それだけの話
そしてそれ系は任天堂が圧倒的に強いって話
34名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 09:53:37.39ID:kLhTE0Qs0 >>33
対戦が面白い要素になるのは当たり前
システム自体はひとりで遊んでても面白いと思えるものでなければならない
コレ20年以上前の任天堂から出てきた言葉だけど
昔から任天堂はゲーム開発の意識自体がチート染みてる
対戦が面白い要素になるのは当たり前
システム自体はひとりで遊んでても面白いと思えるものでなければならない
コレ20年以上前の任天堂から出てきた言葉だけど
昔から任天堂はゲーム開発の意識自体がチート染みてる
2021/11/27(土) 09:58:21.94ID:YTj5QRaD0
昔のほうが良かった面白かったって言葉は
2Dから3Dになって金かけたドット絵から
3Dの泥人形になったあたりの時代の言葉じゃないの?
2Dから3Dになって金かけたドット絵から
3Dの泥人形になったあたりの時代の言葉じゃないの?
2021/11/27(土) 09:59:06.91ID:Z7E73XEE0
昔のほうが面白かったというより昔の方がわかり易いゲームが多かったって感じかね
テトリスとか今遊んでも面白いのに近いかも、何でも要素盛れば良いってわけでは無いんだよなぁ、好きな人には申し訳ないけど個人的にはテトリスエフェクトとか文字通りエフェクト他盛り過ぎで面白そうよりも面倒くさそうが先行する
テトリスとか今遊んでも面白いのに近いかも、何でも要素盛れば良いってわけでは無いんだよなぁ、好きな人には申し訳ないけど個人的にはテトリスエフェクトとか文字通りエフェクト他盛り過ぎで面白そうよりも面倒くさそうが先行する
2021/11/27(土) 10:10:55.49ID:4d3xYVo20
ファミコン世代だけどマイクラスカイリムの無い時代には戻れない
2021/11/27(土) 10:18:39.93ID:hY2aqnrm0
今の時代は魔装機神3程度で文句言われるし、カオスシードも出ないからクソ
40名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 10:19:13.03ID:5UYVvj3s0 ゲームウォッチやファミコンが無くて虫取りしてた時代からTVゲームが発売されてマリオドラクエが出てきた時の感動というか衝撃は口で説明しても伝わりにくい
1980年代っていう日本の経済成長からバブルまでの時代背景もセットだからややこしいんだなー
1980年代っていう日本の経済成長からバブルまでの時代背景もセットだからややこしいんだなー
2021/11/27(土) 10:24:05.38ID:aLDisyaE0
おっさんだけど思い出補正ってやつだよ
初めて体験した内容が記憶に残り美化される
子供の頃の方が感受性強いし
初めて体験した内容が記憶に残り美化される
子供の頃の方が感受性強いし
2021/11/27(土) 10:25:58.12ID:hgDb63TA0
昔の方が面白かったなんて当時の記憶を美化した妄想でしかないよ
でもそれを殊更主張する老害も過剰反応してレトロゲー叩きするガキもどっちもウザいよ
でもそれを殊更主張する老害も過剰反応してレトロゲー叩きするガキもどっちもウザいよ
2021/11/27(土) 10:29:17.30ID:c7Z9GDGW0
20年くらいしか歴は無いがw、それでも感覚的なことを言うと今のゲームってダラダラと何の添削もされずに書かれた大長文の作文を読まされている感じ
比べて昔のゲームは徹底的に添削が施された、短いページでしっかり無駄が無い締まった文章の作文
ま、あと身もふたもない事だがゲームに時間をとれない、とることに何か罪悪感が強く出る年齢になったら短く締まったゲームのほうが嬉しいっていう一面も…w
比べて昔のゲームは徹底的に添削が施された、短いページでしっかり無駄が無い締まった文章の作文
ま、あと身もふたもない事だがゲームに時間をとれない、とることに何か罪悪感が強く出る年齢になったら短く締まったゲームのほうが嬉しいっていう一面も…w
2021/11/27(土) 10:33:17.63ID:cQOVvH6T0
昔のほうが面白かったってのは新しいシステムのゲームをやってたからよ。
つまり新鮮味が多かぅた。
今はなかなか新鮮味はないからね。
でもセールでいろいろやると面白い。
つまり新鮮味が多かぅた。
今はなかなか新鮮味はないからね。
でもセールでいろいろやると面白い。
2021/11/27(土) 10:39:18.64ID:nX5IMEIO0
ネットで攻略情報簡単に見れるようになったのはあるかなあ
攻略本買ったり友達と攻略情報でわいわい言う楽しみはなくなった
攻略本買ったり友達と攻略情報でわいわい言う楽しみはなくなった
46名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 10:43:00.62ID:9J5g9y0U0 色々単純化されてたから面白さを理解しやすかったとか
2021/11/27(土) 10:51:38.14ID:gfRO394m0
昔は情報源がファミ通か友達しかなかったからクソゲーつかまされまくった
2021/11/27(土) 10:54:13.72ID:WDp+wWaWa
アフィリプシュノスケのスレがここにも
2021/11/27(土) 11:02:40.30ID:p4sdL3100
FFで比べれば明らかだな
発売当時に傑出してたから名作なんだよ
いくらグラやボリュームが進歩してても13や15が名作と呼ばれる日は来ないよね
進歩するだけなら過去作コピーして付け足せば素人にだって可能なんだし
発売当時に傑出してたから名作なんだよ
いくらグラやボリュームが進歩してても13や15が名作と呼ばれる日は来ないよね
進歩するだけなら過去作コピーして付け足せば素人にだって可能なんだし
2021/11/27(土) 11:05:49.38ID:MAg3UMIK0
エースコンバットはPS2時代の450が一番面白かった
ストーリー展開や戦闘中の無線の演出が熱くて盛り上がる
PS3時代以降は確かに解像度は上がって綺麗になってるんだけど
ストーリーや演出が燃えないんだよな
ストーリー展開や戦闘中の無線の演出が熱くて盛り上がる
PS3時代以降は確かに解像度は上がって綺麗になってるんだけど
ストーリーや演出が燃えないんだよな
53名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 11:08:09.03ID:KHCBygnb0 今も昔も面白いという結論だろ
メトロイドドレッドとスーパーメトロイドの違いだな
両方ともSwitchで遊べるから実際にプレイして感じてくれ
メトロイドドレッドとスーパーメトロイドの違いだな
両方ともSwitchで遊べるから実際にプレイして感じてくれ
54名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 11:09:11.91ID:KHCBygnb0 >>51
FFは中の人が変わってからつまらなくなっただけだから時代とは関係無いかな
FFは中の人が変わってからつまらなくなっただけだから時代とは関係無いかな
2021/11/27(土) 11:34:12.99ID:yOTWA8A70
どっちが面白いかはさておき
ネットがなかったのでゲーム内の難問は、自分と自分の仲間内でクリヤーするしかなかった
今のゲーム環境を添乗員について行くツアーパックだとするなら、昔のゲームは一人旅でありパーティRPGでありアドベンチャーであった
楽しみの大小は分からないが異質にはなった
ネットがなかったのでゲーム内の難問は、自分と自分の仲間内でクリヤーするしかなかった
今のゲーム環境を添乗員について行くツアーパックだとするなら、昔のゲームは一人旅でありパーティRPGでありアドベンチャーであった
楽しみの大小は分からないが異質にはなった
2021/11/27(土) 11:39:40.24ID:nh5ruQKj0
音楽も映画もYouTubeもYouTuberもみんな一緒だよ
最初が一番面白い
後は衰退してまた新しい文化が産まれる
最初が一番面白い
後は衰退してまた新しい文化が産まれる
2021/11/27(土) 11:46:41.15ID:amRlbF+w0
当たり判定が1ドットのゲームより敵弾を引きつけて巨大な自機の通る隙間を作る昔ゲーの方が楽しいがなー
2021/11/27(土) 11:49:22.27ID:amRlbF+w0
技を出すと長い硬直時間が発生しボコられるゲームはクソだわ
連射すればするほど敵がいなくなり圧勝するゲームの方が正しい
連射すればするほど敵がいなくなり圧勝するゲームの方が正しい
59名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 11:58:23.04ID:I/Pc78CKp そうだな単純に自分の好きなジャンルのゲームが廃れたってのもデカいな90年代のSTGなんかは今やってもハマってしまう
2021/11/27(土) 12:01:10.36ID:TAaQwYu7r
61名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 12:03:47.51ID:Qbz2TUHRM 昔は娯楽がカラオケや野球観戦やボーリングくらいしかなかったからな
2021/11/27(土) 12:04:22.37ID:ZKoulKey0
ロード時間がなかったのと、ムービーが今より少なかったのでゲーム側に操作を止められることがほぼなかった
2021/11/27(土) 12:19:56.37ID:s87UHog10
昔のゲームなんて結局クソグラだしオン対戦もできないしな
2021/11/27(土) 12:30:51.74ID:tWhGA2WeM
そういうこと言う奴は
昔の方がゲームは面白かったじゃなく
昔の方がゲームを楽しんでいた
だな
俺は50になるけど今は今で楽しんでる
子供の頃みたいに一本を遊び尽くしたり
若い頃みたいに徹夜したりはないけど
昔の方がゲームは面白かったじゃなく
昔の方がゲームを楽しんでいた
だな
俺は50になるけど今は今で楽しんでる
子供の頃みたいに一本を遊び尽くしたり
若い頃みたいに徹夜したりはないけど
2021/11/27(土) 12:32:20.82ID:5UNTbXK70
最新作も9801のゲームもどちらも今楽しめてる
2021/11/27(土) 12:33:59.90ID:HerdTFbk0
常にボタン操作が求められて一体感がある
規模が小さくて世界を把握しやすく制覇感がある
操作にカメラ移動が無く全て見えているので分かりやすい
3Dなゲームでもこの辺りクリアしてるゲームがあれば遊べるな
規模が小さくて世界を把握しやすく制覇感がある
操作にカメラ移動が無く全て見えているので分かりやすい
3Dなゲームでもこの辺りクリアしてるゲームがあれば遊べるな
2021/11/27(土) 12:40:45.46ID:HerdTFbk0
69名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 12:41:58.43ID:I/Pc78CKp 今のゲームがいまいちのめり込めない原因って多分ゲームの3D化なんだよな認めたくはないけど自分の脳が3Dに対応しきれてない直感的に操作出来ないと言うか
2021/11/27(土) 12:45:31.42ID:bxPFEnZGa
1から2と変わるのと100から101に変わるとで感じ方が違う
71名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 12:52:50.26ID:D3ReJMjXa 各メーカーノウハウをそれなりに蓄積されてて
今の方が面白いゲームは出てると思うけどね
その当時の最新鋭のゲームが滅茶苦茶楽しかったのも事実よ
今の方が面白いゲームは出てると思うけどね
その当時の最新鋭のゲームが滅茶苦茶楽しかったのも事実よ
72名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 12:55:17.18ID:HJaiLRg6a おじさんになったせいか長いゲームがしんどい
2021/11/27(土) 13:05:59.10ID:MAg3UMIK0
ドラクエ7でもクリアまで100時間とか言われて呆れられてただろ
当時から長いのはしんどいよ
当時から長いのはしんどいよ
2021/11/27(土) 13:06:09.13ID:F7yaTvQt0
最近のJRPGは見ているだけの人形劇多すぎ
誰が求めているんだあんなもん
誰が求めているんだあんなもん
2021/11/27(土) 13:18:26.70ID:nh5ruQKj0
今のガキはゲームなんておっさんの趣味じゃなくてもっと新しいものに触れたらいいんじゃない?
77名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 14:03:36.97ID:TsHDBN000 >>1
前提が間違っている
ゲーム歴30年以上の人がみんな「昔の方がゲームは面白かった」と言ってるわけではない
それはお前の決めつけ
ゲーム歴30年以上で「昔の方がゲームは面白かった」と言ってる人に訊きたい。具体的にどう違うの?
これなら分かる
前提が間違っている
ゲーム歴30年以上の人がみんな「昔の方がゲームは面白かった」と言ってるわけではない
それはお前の決めつけ
ゲーム歴30年以上で「昔の方がゲームは面白かった」と言ってる人に訊きたい。具体的にどう違うの?
これなら分かる
2021/11/27(土) 14:15:45.41ID:Y/o+UUCDp
物心ついた時からゲームしてるからゲーム歴30年行ってるけど昔のゲームが楽しかったというより昔の方が純粋にゲームを楽しめたってのはあるわ
今は荒が気になったり開発の対応ムカついたりするしなによりすぐ疲れてしまう
今は荒が気になったり開発の対応ムカついたりするしなによりすぐ疲れてしまう
80名無しさん必死だな
2021/11/27(土) 14:21:52.08ID:9K+gVwdb0 メトロイドドレッドとアザーエムどっちが面白いと思うんだ
アザーエムの方が現代的なゲームだが
アザーエムの方が現代的なゲームだが
2021/11/27(土) 14:39:27.46ID:zZolcvJBd
主流が2Dから3Dに移る過程とか面白かっただろ
今のゲームにはそういう面白さが足りない
今のゲームにはそういう面白さが足りない
2021/11/27(土) 15:52:19.19ID:A0r++eQ80
25年やってるが今のゲームが確実に面白い。
ただ歳とるとはまりこめなくなるのは確か
ただ歳とるとはまりこめなくなるのは確か
2021/11/27(土) 16:59:55.01ID:amRlbF+w0
果てしなく時間と課金を要求する仕様がイヤ
2021/11/27(土) 17:58:18.85ID:6lwMDf5Ur
「蛇足」が無かった
単に制約が強すぎて付け足したくてもできなかっただけだったわけだが、
結果的にはそれが良かった
伝わる最低限のディテールの絵と音、短く簡潔なテキスト
単に制約が強すぎて付け足したくてもできなかっただけだったわけだが、
結果的にはそれが良かった
伝わる最低限のディテールの絵と音、短く簡潔なテキスト
2021/11/27(土) 20:55:45.64ID:KH9nZ9OLd
>>36
昔はフレームと、テキストしかなかったから想像の余地があった、trpgのキャラを自分で設定して妄想してたんだよ。
昔はフレームと、テキストしかなかったから想像の余地があった、trpgのキャラを自分で設定して妄想してたんだよ。
2021/11/27(土) 20:59:41.67ID:KhBexfTp0
方眼紙にマッピングしてくのが普通の時代と今の親切丁寧なゲームじゃ初手から違う
後者が30年前にあれば今以上に持ち上げられてるよ
後者が30年前にあれば今以上に持ち上げられてるよ
2021/11/28(日) 07:01:26.73ID:eeXshCo10
昔のゲームと今のゲームの違いが見てわからないってどんな目ついてんだよ
いや目ついてなくても音だけでも普通わかるわ
いや目ついてなくても音だけでも普通わかるわ
2021/11/28(日) 10:02:43.33ID:EhUuJYAj0
昔のゲームが面白いわけではない
子供がゲームしてたから面白いんだよ
大人がゲームしても子供のころの様な楽しみ方はできない
子供がゲームしてたから面白いんだよ
大人がゲームしても子供のころの様な楽しみ方はできない
90名無しさん必死だな
2021/11/28(日) 17:27:41.56ID:KMp6VOY/0 普通に今のゲームの方が面白いわ
ただの思い出補正
ただの思い出補正
2021/11/28(日) 17:30:01.38ID:wVbeOBHWa
昔という程でも無いがここ10年はほぼ進化して無いと思う
10年前のゲームの方が単純に完成度が高かったりするし
10年前のゲームの方が単純に完成度が高かったりするし
2021/11/28(日) 17:47:09.57ID:4XORDlui0
えっと・・・アフィ転載はもう終わった??
今でもゲームは面白い。だからまだ続けている。
昔の方が良かったのなら、今のゲームなんてやってねぇわw
その上で、昔のゲームの良かったと思える点
・今のゲームはご丁寧すぎる。マニュアル見なくてもGAME内ですべて把握できる。
むしろ丁寧すぎて”わかってる”事まで説明されると煩わしく思える。
・想像する(妄想する)余白がある。今のゲームは細かい設定まで公開し、主人公の性格、そこまで至った経緯すらGAME内で表現してる。
昔なら、容量の関係上NPCの会話やフレーバーテキストで過去にあった事を示すだけが多いが、今はそこまでGAMEで表現している。
・昔のゲームはトライ&エラーで何回も挑戦するのがデフォだが、今は一回やったら終わりのものが多い。再戦するのが煩わしいものまである。
まぁ、あくまで個人的感想だから異議は認める。
今でもゲームは面白い。だからまだ続けている。
昔の方が良かったのなら、今のゲームなんてやってねぇわw
その上で、昔のゲームの良かったと思える点
・今のゲームはご丁寧すぎる。マニュアル見なくてもGAME内ですべて把握できる。
むしろ丁寧すぎて”わかってる”事まで説明されると煩わしく思える。
・想像する(妄想する)余白がある。今のゲームは細かい設定まで公開し、主人公の性格、そこまで至った経緯すらGAME内で表現してる。
昔なら、容量の関係上NPCの会話やフレーバーテキストで過去にあった事を示すだけが多いが、今はそこまでGAMEで表現している。
・昔のゲームはトライ&エラーで何回も挑戦するのがデフォだが、今は一回やったら終わりのものが多い。再戦するのが煩わしいものまである。
まぁ、あくまで個人的感想だから異議は認める。
2021/11/28(日) 18:20:01.71ID:0rHcnyB70
今の方が面白いけど欲しいゲームは減った
購入予定のゲームの数とか
購入予定のゲームの数とか
2021/11/28(日) 19:39:59.12ID:IQIndsV80
思い出補正だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【悲報】Xboxさん、一気に2万円値上げしてしまう(66,978円→87,980円) [126042664]
- 【悲報】中国、空飛ぶクルマの量産体制に入る。一方ジャップは大阪万博で恥を晒していた🥹 [616817505]
- じゃあ暇空茜の弱点って何だよ [358382861]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]