X

ゲーム総選挙で分かったことは「00年代のゲーム業界は暗黒時代だった」という事

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/31(金) 08:46:06.06ID:lW4VxHoQ0
ランキング上位のゲームは90年代と10年代のゲームで占められ
00年代に生まれたタイトルはまったく存在感示せず
ゲーム業界における00年代とは新規IPも生まれず停滞していただけの暗黒時代だったと
今回の選挙で証明されたよね
2021/12/31(金) 08:47:26.41ID:z+1H59BN0
時期で言えばPS2とかPS3の時代だな
確かにその辺のゲームは面白くなかった
レトロゲーをやってた

映画的ゲーム全盛だった頃だね
2021/12/31(金) 08:47:32.61ID:gaqgqnPx0
洋ゲーとの差が一番あった時期
2021/12/31(金) 08:47:42.96ID:yrPGiWvwa
ゴキちゃん終わった事だよ忘れよう
5びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/12/31(金) 08:48:43.73ID:hdJU6Iy20
せやな
2021/12/31(金) 08:48:59.68ID:gqqerasPa
ゲーム制作者がムービーに夢中だった頃か
7名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 08:49:06.65ID:41F3gfQs0
2002 バトルフィールド1942
8びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/12/31(金) 08:49:29.69ID:hdJU6Iy20
任天堂側も当時はゲームキューブとかGBAとかで、そこそこゲームを出してたけど
これといった人気作は出なかったしな
2021/12/31(金) 08:49:46.90ID:zwTSFsjta
ちょうどゲームから離れてた10年だわ
10名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 08:52:17.31ID:t7JMadM7H
俺も一旦ゲーム卒業してた頃
ゲームキューブとかGBAとか一切触ってないわ
2021/12/31(金) 08:53:22.53ID:3FRM9q5h0
ソニーが悪いということか
2021/12/31(金) 08:53:48.88ID:v6xhDfXF0
明確に日本のゲームオワタいわれたのって2010年代とかもっと後な気がするな
13名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 08:56:10.54ID:xGQXcflMH
その頃はDSWii360とかでわりかし楽しいゲームライフ送っていたがなあ、あとパンヤとか
14名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 08:57:45.97ID:Yn2Retkp0
ソニー時代はつまらなかったもんな
15名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 08:59:38.17ID:lW4VxHoQ0
00年代こそ「任天堂が屈んでいた」時期なんだよ
WiiDSで商業的には繋げたとはいえ
その実態は90年代の遺産タイトルとと脳トレ系非ゲームで構成されており
スプラあつ森がハネた10年代より停滞感があった
16名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:00:22.43ID:vmGJCYgW0
マニア向けRPGは大豊作だった時期なんだけどね
17名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:01:26.72ID:Tdt9CmzYd
ムービゲーが侵食してきた暗黒時代
しかも当時は「最先端のグラフィック!」とか言いつつ結局のところ今となっては陳腐化してただのクソ長クソグラボケボケムービー強制やしな
2021/12/31(金) 09:01:27.42ID:z+1H59BN0
この時代は任天堂でさえゲームキューブで大容量使って
ムービーとかが入る豪華なゲームを作ろうとしてたからな
PS2の勢いがそれだけ圧倒的だったという訳だ

まぁその後のWiiやDSで方向転換してそれが今のswitchにも
繋がる路線になる訳だが
19名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:04:57.10ID:IcqnZ0Fl0
この年代総選挙ミリオン売れてた無双ウイイレモンハンP全滅の衝撃
400万売れたDQ9も唯一逃してる
比較してやたら360ゲームが面白かった訳だわ
現代のゲームスタイルだからな
20名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:05:25.31ID:Sry8hFXB0
civ3civ4ばっかずっとやってたわ
2021/12/31(金) 09:06:40.62ID:LgGEY7PP0
RPG史では00年代がターニングポイントになった
90年代後半以降、日本のRPGがFF7の影響を受けて一本道ムービーゲースタイルが主流になっていた頃
海の向こうではムービーを使わないオープンワールドスタイルが誕生していた
22名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:06:57.87ID:liQrtA4r0
その頃は主にパソコンゲームばっかりやってたな
リネージュとかの韓国産MMOを色々つまみ食いしてた
2021/12/31(金) 09:09:16.59ID:v6xhDfXF0
ハンゲーのFPSブームとか意外と2010年代なんだな
24名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:10:14.08ID:lW4VxHoQ0
プレイヤーの記憶に残らない
脳トレ系
ドラクエ9・モンハンPのコミュニケーションが主体系
FF・メタルギアのムービー系
こいつらがほぼ全て今回のランキングで下位に沈んでるのは偶然じゃないよ
2021/12/31(金) 09:10:30.80ID:1x9/j/bX0
00年代発売のゲームハード一覧

1998年11月27日ドリームキャスト

2000年03月04日プレイステーション2PS2
2000年12月09日ワンダースワンカラー
2001年03月21日ゲームボーイアドバンスGBA
2001年09月14日ニンテンドーゲームキューブGC
2002年02月22日Xbox
2004年12月02日ニンテンドーDS
2004年12月12日PlayStation PortablePSP
2005年12月10日Xbox 360
2006年11月11日プレイステーション3
2006年12月02日Wii

2011年02月26日ニンテンドー3DS
2021/12/31(金) 09:11:47.71ID:NbZ9lv52a
その辺の年代はMOやMMO全盛期だよね
PSOアホ程遊んでたわ
27びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2021/12/31(金) 09:11:54.41ID:hdJU6Iy20
00年はラグナロクオンラインが始まった年だな
PCでやるネトゲとかいうすげー時代
28名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:13:29.61ID:KFjrOIEo0
PS2のムービーゲー全盛時代とその後のWiiのクソゲー乱発時代だな
29名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:15:26.16ID:lW4VxHoQ0
10年代のゲーム業界はWiiUが大コケして任天堂もついにここまでか…
からのスプラトゥーンが奇跡のブレイクで再起のきざしが見え
Switch発売→ロンチにブレワイの一連の流れで00年代から続く停滞感を吹き飛ばした
30名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:15:40.41ID:vmGJCYgW0
PCとXboxでFPSを貪ってたなぁ
PSで話題になってたのはMoH、キルゾーン、BLACK、BF2あたりだったか
本当に進化したもんだわ
2021/12/31(金) 09:17:33.02ID:c6TZTKS40
お、面白い視点やん。
2021/12/31(金) 09:18:02.34ID:2Axrpxe5M
洋ゲー大作ゴリ押したせいちゃう?ガチで
2021/12/31(金) 09:18:05.11ID:Vzy+p5vu0
しかしそう言う意味ではswitchって本当にゲームの為だけのゲーム機なんだな(勿論良い意味で言ってる
34名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:18:07.94ID:2SNYIg4UM
いうほど90年代も少ないけどな
2021/12/31(金) 09:18:27.21ID:3FVGs4Bq0
ずっとFF11やってたわ
2021/12/31(金) 09:19:13.85ID:FP5bj0kF0
>>1
その頃ちょうど全くゲームしてなかったわ
SS64初代PSは揃えたんだがバカバカしくなってやめた

SFC小学生→PS中高生だった層って割と大学受験で離れて、20代はリアルが楽しくてゲームやらず、似たような動きしてそう
37名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:21:02.23ID:SJIOUHrQM
印象操作スレやな

スレタイのように主張するならせめて集計とれよゴミ>>1
2021/12/31(金) 09:21:28.48ID:HZpvHueg0
FF10、キンハ、MGS3が上位だからまだマシだな
むしろWiiPS360が予想以上に微妙だったわ
39名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:22:08.89ID:xGQXcflMH
ネット対戦が一般化したのと、日本ではニコニコが流行ってバンブラとかフォルツァの痛車とかの作る系が盛り上がったのもこの時期
そこまで暗黒期か🤔
40名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:22:32.97ID:JI6W+qcgM
いや普通に90年代のほうが少なくね?
41名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:23:03.67ID:K/OgBs3va
00年代のゲームといえばでまず逆転裁判が真っ先に浮かんだ
その後がなかなか出てこない
42名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:23:17.96ID:lW4VxHoQ0
重厚長大とブランド焼き直しにあけくれイノベーションが起きなかった時代
2021/12/31(金) 09:23:25.34ID:Vzy+p5vu0
>>38
と言うか言ったらなんだけどそれってゲハ戦争の中でも全盛期の頃だな・・・>wii PS3 360 DS PSP
2021/12/31(金) 09:24:45.67ID:z+1H59BN0
>>43
まぁ良くも悪くも勢力は拮抗してた時代だからな
しかし言い方を変えればお互いに決め手が無かったとも言える
45名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:15.55ID:Yy81Z33C0
PS3がガチでクソだった
何も産まなかった完全産廃
46名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:26:42.69ID:f0vj4lXrM
00年代も後期になるとネット対戦もわりと普通になって面白かったけどな
47名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:29:00.41ID:IcqnZ0Fl0
2000年でSRPGが廃れてもうFEしか残ってない
ギレンの野望もフロントミッションもシリーズ終わってる
ちなみに2000年代自分のBest3は
ガンダム連ジ初代 アケ
FO3 360
タワーオブAION PC
2021/12/31(金) 09:30:30.16ID:LgGEY7PP0
スクエニが一本道ムービーゲーばかり作って没落してる間に
オブリ、Fallout3と新しいスタイルのRPGを生み出したベセスダが台頭した時代
49名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:30:46.80ID:977QLu1or
>>45
後世に箱よりも語られる独占ソフトが無かった時点でなぁ…
あの時にPSを選んだ消費者も悪いが
2021/12/31(金) 09:34:48.01ID:ixDabFtw0
セガは倒した、次は任天堂!
任天堂は女子供のライト向け!こっちはゲームをよく分かってる大人向け!

こういう時期
51名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:35:21.77ID:K/OgBs3va
>>50
全くもって今と変わらないんだよなぁ
2021/12/31(金) 09:36:07.17ID:ixDabFtw0
>>51
そこから延々同じ事やってるからな
2021/12/31(金) 09:36:34.94ID:vaIOicFjd
FF10とかキングダムハーツとかPS2時代はヒット作あったが
PS3あたりから萎んでいった印象が強いかな
54名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:36:41.56ID:0UHIaIz9r
捏造はいかんだろ
ドラクエ5が2位だったんだが
2021/12/31(金) 09:36:55.46ID:z+1H59BN0
>>47
ギレンの野望って初代と次のジオンの系譜ぐらいまでは良かったけど
その後どんどん劣化させて評価下げて行った惜しい作品だったなあ

まあ初代はSEGAの子会社が開発してたらしいが、その後はバンダイ主体になったから
やっぱりバンダイには荷が重かったのかも知れないな…
56名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:37:17.38ID:IcqnZ0Fl0
ストWとかで本格的にオンライン対戦が始まるとそれまでニッチだったアケコンが品薄になったりして格ゲーCSは今より盛り上がってたよ
2021/12/31(金) 09:37:35.48ID:IcN2D+FCr
00年代後半はモンハンばっかしてたな
58名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:37:51.66ID:VcVnFfpfM
これはスレタイがおかしい
普通に90年代のほうがランクインしてるの少ないが
2021/12/31(金) 09:37:54.35ID:HZpvHueg0
>>50
任天堂サイドもライトに極振りしてる感のある時期だな
2021/12/31(金) 09:39:39.02ID:GNgzkeMma
>>25
PS3がゴミすぎたのが原因か
2021/12/31(金) 09:40:55.39ID:YpJh/ridr
00年代にも面白いゲームは有ったけど全く注目されなかったしな。
代わり映えのしない有名続編物ばっか大作として大々的に扱われた結果、飽きて家庭用じゃないAC,PCとかに人が流れた。
2021/12/31(金) 09:42:06.26ID:TU0s8+9B0
もうゲームやってないおじさんは昔のゲームに投票して
現役世代は最近のゲームに投票しただけでしょ
2021/12/31(金) 09:42:29.08ID:Ev5ZF8300
ゲーム脳とかいってバッシングされまくってた頃
2021/12/31(金) 09:43:49.05ID:vaIOicFjd
ドラクエ5はスーファミ版もヒットはしてるけど当時ドラクエ3を越えるような評価はなかったわな
改善されたPS2版のリメイクをはじめリメイク繰り返して触れた世代が増えたのが大きい
65名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:43:55.63ID:neF3N9Xf0
PS3がやらかしたせいで
業界全体のリソースが携帯機に偏ってたんよ
2021/12/31(金) 09:44:17.24ID:72GrhZeF
この時代はPC洋ゲーの発展期だよ
CoD BF TES
全部この時代のPCゲー
これらのタイトルが、割れに侵食されないプラットフォームとして
PS3 XBOX360を利用しはじめたところがAAAのn起源

なんか今の人達ってAAAが最初からあってPSを愛好していた
ようなイメージを持っているんだけど、情勢によってはPCやXBOXだけでも良かった
PSは本当にただの「展開先」でしかなかった
2021/12/31(金) 09:44:35.39ID:MU1AGrZTr
00年代はなんもない暗黒期
ステマと接待漬けではなにも生まれなかった
68名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:46:51.09ID:IcqnZ0Fl0
PS3が盛り上がってきたのは2010年代入ったハード後半からだからな
逆に言えば和ゲーの暗黒って2010年代前半だと思う
思い出せるのなんも無い気がするわw
2021/12/31(金) 09:47:39.99ID:72GrhZeF
まあ和ゲーは

PS3を作ったはいいものの、Cellの特殊性もあいまって
PS3の性能を生かしたソフトを開発する能力も無く、
その前に久夛良木が出した携帯機追撃の方針もあって
PSPだけが突出して発展した感じかな

もうこの辺から日本が携帯機に傾く流れは止められなかった
2021/12/31(金) 09:47:48.64ID:u7izL7++0
PS2つまんなく感じてたからPS3もWiiも買うことなくゲームやめてたわ
2021/12/31(金) 09:49:28.87ID:HZpvHueg0
>>68
HD移行に苦戦してたからな
2021/12/31(金) 09:49:50.10ID:Yy81Z33C0
PS3の盛り上がりなんて
はちまくらいだろ
ステマの手法がオンギーとブロガーに移った時代
それで後発完全版とかやりまくって無職ゴキブリが喜んでた時代
マジでなんもなかった
2021/12/31(金) 09:51:30.90ID:LDhVEpS/a
00年代の以前と以降でゲーム総選挙も分ければ良かったな
次からはそうしてくれ
74名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:51:52.43ID:XYxi0g0+0
確かにPS2後期から俺もあんなに好きだったゲームやらなくなったなGC買ったけど熱戻らずソシャゲに移動
Switchで復帰して今や昔以上にゲームを買い漁る日々
75名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:52:10.17ID:vmGJCYgW0
日本のライト層好みのゲームは携帯機とWiiを除いて閉塞感すごかったね
76名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:54:39.75ID:P8rALXKy0
>>68
盛り上がってきたのが2010年代からなら、暗黒期は2000年代後半じゃ?
77名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:54:55.06ID:uxzdfRX1d
00年代はゲームボーイからポケモンが出た流れで携帯機人気が再燃し、勝ちハードはGBアドバンスとポケモンで始まってDSにバトンタッチされたよ

プレステ2時代に顕在化したサードの業界再編でプレステ市場が割と暗黒期だっただけで
2021/12/31(金) 09:55:00.18ID:Yy81Z33C0
ソニーがステマで任天堂倒せると勘違いしてた時代でもあるな
そのせいでステマに使いにくい死んだIP多数
ソニーの都合でDQFF以外を潰しまくった
2021/12/31(金) 09:57:13.47ID:uxPx3rFg0
あるいは10年以上20年未満昔という最近ともレトロともより付かない微妙な古さが影響してるかもしれないし
もう後10年待ってから改めて確認する必要がある
80名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 09:58:38.21ID:+9uEJiUz0
丁度現役と懐古の狭間にいるから
今の20代
2021/12/31(金) 10:00:52.70ID:28WJS4YT0
PS2ってパチスロのソフトが上位にいる時代なんだよな
一般人とゲームやる人で感覚が当時かなり乖離してると思うわ
2021/12/31(金) 10:01:17.15ID:K/OgBs3va
そういやサモンナイトシリーズいつの間にか終わってた
2021/12/31(金) 10:02:37.78ID:ubbAL1d90
PS2は勝ちハードだけどつまんなくてゲームほぼやってなかったな
オレみたいにWiiでゲームに帰ってきた奴もいるんじゃねーかな
2021/12/31(金) 10:02:42.09ID:rykEsHa8a
FF7でみんな勘違いしちゃったからな
2021/12/31(金) 10:03:06.83ID:NuoO2FLQa
まだゲーム総選挙引きずっているのかよ

ゴキブリには都合が悪いから

忘れる無視すればあ良いのに
86名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:03:42.71ID:XYxi0g0+0
00年代前半はネカフェでラグナロク、マビノギ、PSOにカンストをずっと友人とやってたな
2021/12/31(金) 10:03:44.52ID:KRIqUcmna
RPGやSRPGやる人にはソフトたくさんあったが他のジャンルがなぁ
88名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:03:55.01ID:tnvpy1xy0
そのあたり直撃世代なので沢山遊んだわ
エースコンバット4とかMGS3とか
GCだとバイオ4、ガチャフォース、ペーパーマリオ
箱だとJSRFとパンドラオルタが特に好きだった
MMOだとFF11とか

今の20代後半世代は当時が暗黒時代とか全然思ってないんじゃないの
89名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:04:47.40ID:27aaVsk5d
実際今の20代でプレステ2とか遊んでたのなんて少数だから誰も思い入れ無くて今のプレステ死んでるんだし
2021/12/31(金) 10:05:48.27ID:72GrhZeF
「CoDでたぞー→ウン百万」の流れってもう2010年のホリデーでそうだったからね?

忘れているかもしれんけど2012年のホリデーでWiiUが出て、
いちおーではあるけど任天堂もその世界には参入しかけてる
結果は、ボロカスだったがw

それでも、ゲーマー市場のムーブメントをスプラテゥーンが国内のヒットにつなげた
とみることはできるだろう
91名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:06:57.91ID:1T49GB4Za
>>17
日本→出版業界の都合
欧米→映画業界の都合
大体これが原因だと思ってる
2021/12/31(金) 10:07:35.32ID:XOL4GeWb0
まさにPS2でゲームから離れたわ
93名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:08:10.02ID:QU1EuQYc0
ムービーゲーとナンバリングばかり出ていた時期だから殆どゲームをやらなかったわ
94名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:09:21.72ID:AnPEiXqC0
俺にとっての暗黒時代は今だわ
低性能とソシャゲが蔓延してDSWii時代の悪夢がぶりかえそうとしてる
95名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:10:58.14ID:rO8zhePR0
PCゲーが面白かった時代
2021/12/31(金) 10:11:24.70ID:0aHfft6a0
Switchが生まれて良かった
もしPSのままだったら
今でも暗黒期のままだ
2021/12/31(金) 10:11:26.16ID:GytQnad30
PS2のゲームってグラは進化したけどゲーム内容が薄っぺらくなって微妙だったな
2021/12/31(金) 10:11:53.83ID:0BOZT8acM
MMOやってるとそれ以外やらなくなるわな
ゲーム内で仲良くなった人とメンテ時間にハンゲームやったりボンバーマンオンラインやったりはした
ムービーゲー化を続けるスクウェアゲームに嫌気が刺してROをやるフレンド多かったわ
今何してるのかしらんけど
99名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:12:19.68ID:Kg34Zs2Td
>>83
GCのゼルダや任天堂タイトルは買ってたけど、PS2でやりたかったスクのゲームがほぼ全てクソゲー化しててDOOM3やりたくてPCに逃げてたけどwii発売日に並んで買ってCSに本格的に戻って来たな
2021/12/31(金) 10:13:06.55ID:B1UP8MdS0
PS2後半の停滞期とPS3の暗黒期だからね
PS3のソフトランキング見ると評価低いのばかりで凄いぞ
101名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:13:41.92ID:cqtULT9kd
>>94
そうですかね?
PSが独り負けてるだけで高性能が欲しければPCという「よりベター」な選択肢がある分、PS忖度日本語抜きおま国おまPCされない今の方がマシだと私は個人的に思いますよ
2021/12/31(金) 10:14:35.22ID:72GrhZeF
>>101
ベターは比較級だから「より」は不要w
2021/12/31(金) 10:16:16.29ID:tX6pMlzAK
その時代音楽もクソだったよな
2021/12/31(金) 10:16:38.36ID:U+txbj2V0
>>94
よくわからんな。
本当に性能必要なシミュ系とかはコンシューマ機におりてこずやってるんだから、下層のコンシューマ市場なんか無視してコアなゲームやるべきだろ。
2021/12/31(金) 10:16:43.55ID:zn+BsyAU0
ps3とDS・pspの時代だな ガチで停滞感がやばかった
この時代を代表するの脳トレくらいしかない
2021/12/31(金) 10:18:30.60ID:tX6pMlzAK
ってか岩田のせいでは?
2021/12/31(金) 10:18:44.99ID:B1UP8MdS0
ダイパキッズが生み出されて森が花開いた時代でもある
パーティーゲーが復権した時代でもあるかな
108名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:19:09.93ID:v7L0OBxf0
あのランキングPS2タイトルは12本ランクインしてるからようやってる方だろうw
むしろ多すぎるくらいだわ
2021/12/31(金) 10:19:21.96ID:0BOZT8acM
結局PS2は専用タイトルほとんどやらずにMMO移行
聖剣伝説ライクなRO、みんゴルライクなパンヤ、FEZやマビノギにと手を出して、オフ専はファルコムの英伝イースZWEIとやってた
CSに帰ってきたのはDSでマリカと森がネット通信出来るってのでMMOのメンテ時間にフレンドと遊ぶようになった時
110名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:19:36.70ID:RVJzCq320
>>64
これは言える
ドラクエ5についてはリメイクで今の評価を確立したし
実質PS2のゲームと見ていいと思う
111名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:19:38.23ID:Sry8hFXB0
ny洒落全盛期だしsnes9xとepsxeがメインだった奴も多そう
112名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:20:19.78ID:BHUPOS7p0
アドバンスド大戦略2002
神ゲーでした
113名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:20:30.24ID:XYxi0g0+0
>>95
ひぐらしとかkey系とか前に移植あった月姫やらのノベルゲー全盛期でもあったな
2021/12/31(金) 10:20:30.36ID:28WJS4YT0
wiiDSはゲームをやらなかった人を取り込んでイメージ変えた役割のが大きいから停滞とは違うと思うわ
2021/12/31(金) 10:20:37.09ID:z+1H59BN0
>>110
ウソを百回言えば本当になるわけじゃないよゴキちゃん
116名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:21:08.10ID:vmGJCYgW0
PSはドラクエ最新作発売後急速に人がいなくなるのよね
PS5にドラクエが出るとしたらまたそこがピークになるのだろう
2021/12/31(金) 10:21:31.84ID:ANh/dgR90
ゼノブレイドが10年くらい止まっていたJRPGの時計の針をようやく進めたと言われていたけど、発売したのが2010年だからちょうどそんな頃か
まあJRPG以外は豊作だったけどな
118名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:15.27ID:0mmD1J+m0
この時期に盛り上がってたのはモンハンだけどなぜか今回の総選挙で振るわなかっただけ
119名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:34.05ID:4T+RRJlr0
そーいやFF15居たっけ?
2021/12/31(金) 10:24:12.74ID:B1UP8MdS0
>>117
RPGがゲームの王様でなくなった時代かもね
121名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:24:59.68ID:RVJzCq320
>>105
PS3は停滞してたけど
DSとPSPは新規性のあるIPがめっちゃ出てきたと思うが
それにこの時代を代表するのってモンハンやぶつ森マリカーみたいにさらに大化けしたIPだろ
2021/12/31(金) 10:25:01.34ID:lPFdoo2b0
>>117
FFのランクインが10までで、その後に発売してるゼノブレ以降がランクインしてるのがマジリアル
2021/12/31(金) 10:26:56.62ID:DGbqLitE0
ソフトよりハードが面白かった時代
2021/12/31(金) 10:27:30.69ID:q79vst/9a
30年後に同じようなゲーム総選挙をやったとして、今流行ってるソシャゲのタイトルは入ってくるんだろうか グラブルやFGO、ウマ娘とか
何か上手く言葉に言い表せないんだけど明らかに違うんだよな ソシャゲと「ゲーム」は
2021/12/31(金) 10:28:12.08ID:xbANarOB0
>>114
ゲームから離れてた人がwiiDSで戻ってきて今のSwitchまで続く流れを作ったイメージだわ
126名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:28:52.64ID:9ewjAAo30
真の暗黒期はPS2の後半からPS3
出てくるゲームが死ぬ程つまらなかった
127名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:29:29.27ID:rO8zhePR0
>>124
スマホゲーは良くも悪くも運営されてるネトゲだわ
ネトゲとオフゲのプレイ感覚は違うしな
128名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:30:03.28ID:cqtULT9kd
>>102
そういえばそうやなすまんw

暗黒期ではあるがムービーゲーは陳腐化してるけどきちんと基本を押さえてるベセスダとかロックスターのゲーム性そのものは陳腐化してないよね(古臭くは感じるものの)
GTA5やRDR2、fallout4や76も基本的に00年代のままだし
やっぱムービーの配分というかムービーでハッタリかましてるかどうかの差じゃないのかな
129名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:31:20.12ID:RVJzCq320
>>115
これ言うとゴキとか歴史修正主義者とか言われるけど
ドラクエでリメイクの方が売れてるのは5だけなんだから当然の主張だろ
280万<185万+135万だぞ
130名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:31:49.62ID:lW4VxHoQ0
ハード戦争があまりに熾烈すぎて
作り手が個々のタイトルのゲーム性までこだわりきれなかった時代
ちょっとでも隙を見せたら総攻撃されて潰される恐怖があったからな
2021/12/31(金) 10:32:12.61ID:oquAa7XMa
同じ事を繰り返して褒美が貰える系が高評価得るのは難しいでしょ
ソシャゲーやモンハンが良い例
2021/12/31(金) 10:32:50.34ID:B1UP8MdS0
今回の40-50代の支持見るとリピート繰り返すほど熱烈なファンが多いってことかもしれない
2021/12/31(金) 10:33:19.49ID:8YHEw1fRa
PS2後期で家庭用ゲームから離れてソシャゲに行き、3DSで復帰、Switchでまた家庭用ゲームを楽しむようになった
2021/12/31(金) 10:33:46.82ID:HZpvHueg0
>>118
実はパーティゲーの枠なのかもなモンハン
2021/12/31(金) 10:34:07.63ID:z+1H59BN0
>>131
でもポケモンはランキング無双してるんだよなあ
136名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:34:38.52ID:MSgOrrIxa
>>15
GBAのゲームってやたらとナンバリングタイトル豊富だったよな
マリオとか逆転裁判とか
特にロックマンなんてエグゼは6、ゼロは4まであって外伝も含めたら計12個くらいあった気がする
あの辺の投票数が気になるわ
2021/12/31(金) 10:35:10.23ID:6UoCOQyH0
>>129
俺の周りじゃドラクエ5が評価高かったのはDS版だな
普段ゲームやらないやつが本体ごと買って、あれだけ延々とやって全仲間最高レベルとかにしてた
2021/12/31(金) 10:37:01.81ID:z+1H59BN0
>>136
GBAはSFCタイトルの移植がとにかく多かった印象
まぁ当時基準で言えば遂に携帯機でSFCクラスのゲームが出来るようになった
ってのが割と衝撃的だったからそれが需要があったんだけどね
2021/12/31(金) 10:37:11.07ID:PHRnhjeP0
>>102
おっさんとしては「モアベターよ」だったら許せるんだが。
そういえば小森のおばちゃまって本職なにやってた人だったのかが
思い出せない…
2021/12/31(金) 10:37:34.56ID:2Axrpxe5M
洋ゲー大作ゴリ押しされる割に合わないって日本人多かったと思うよ
自分もそうだし
その後の2Dインディは洋ゲーでも全然合ったから時代がちょっとズレたね
2021/12/31(金) 10:37:37.13ID:JfaYMyqup
この頃ADSLが始まって定額制のネットが急速に普及したなぁ
そしてMMOを知ってPCにどっぷりになった
2021/12/31(金) 10:37:46.40ID:zatHnr9q0
>>66
ハリウッド映画産業が衰退期に入ってCGやってたような映画人崩れがゲーム業界に入ってきたんだよな

ハイクオリティなCG多用する映画って金がなきゃできないから大作志向、大作なら数を稼がなきゃペイできないから宣伝の強化ってハイコストハイリターン路線がハイクオリティなCGの作り手と共にゲームに浸透したのよね
2021/12/31(金) 10:38:57.99ID:TLfzeP230
>>142
なんつーか反省しないんだな
144名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:39:23.55ID:8PO41w8I0
2000年代というより、2000年代前半な
ゲーム脳という言葉が広がってゲーム=悪みたいな世の中だった
その流れを変えたのはWiiとDS
2021/12/31(金) 10:43:34.84ID:rh/w2KOKa
PS2時代は良かったから結構ランキングに入ってただろ?
おかしくなったのは負けハードPS3PSPにサードがみんな突っ込んで行ってから
WiiDSのソフトはランクインしてたのにPS3PSP世代のソフトは一本もランクインしてない
あったとしてもペルソナ5みたいな次世代機発売以降の縦マルチだけという
2021/12/31(金) 10:44:25.39ID:72GrhZeF
>>142
もちろん、21世紀に入ってGPUが発展したという面はあるが
そもそも久夛良木健がゲームの映像化の協力な推進役だったからね

彼はもともとテレビ畑でしょ
まずゲーム機がテレビに追いつくにはということを考えていた
そこに、テレビ自体のHD化という流れも加わってね

まあちゃんとしたHD機というのはWiiUまで無いんだけど本当は
それにしても、普段テレビで目にしている映像をゲームに
というのはハリウッドだけでなく、久夛良木が強力に推進した
147名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:44:55.91ID:XYxi0g0+0
>>145
PS2でまだ良かったのは前半のみ
2021/12/31(金) 10:44:58.12ID:PggKTVUdM
>>133
というか任天堂の倒し方知ってるとかソシャゲ業界がイキってた時期が2012年だから
大体その頃00年代後半から10年代前半ってソシャゲ全盛期なんよね中高生からおっさんにとって
んで洋ゲがとにかく強くて和ゲが弱い時期だから一般人の記憶に残ってない
2011年辺りは洋ゲのキセキの世代なんやが
2021/12/31(金) 10:45:17.01ID:B1UP8MdS0
PS2時代の代表作っていうと無双とウイイレあたりになるかな
ランキング常連だったから
2021/12/31(金) 10:45:18.49ID:2Axrpxe5M
ゲハはピークだったけど
PS360時代からアカンかったよな
2021/12/31(金) 10:45:22.30ID:6UoCOQyH0
>>136
GBAは1〜5位に上げるほどではない良作が多かった気がするな
メトロイド2本にドラキュラ、逆裁、マリカー、リズ天、スタフィー、黄金の太陽、
FEにロックマンエグゼにカービィ鏡、マジバケに鉄腕アトム、
くるくるくるりんとかも良かったし、ゼルダのふしぎの帽子も結構好き
でもここまで上げた分でも今まで遊んだソフトの上位5本と言われると多分入らない
2021/12/31(金) 10:47:29.29ID:PggKTVUdM
ちなみに2011年はパッと思いつくだけでもマイクラSkyrimGTAL・Aノワールと
現在でもオーパーツじみたのが生まれてる
153名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:47:34.29ID:P8rALXKy0
>>147
MGS3にキングダムハーツ2に大神にペルソナ4
このへんPS2後期だけど名作じゃね?
2021/12/31(金) 10:50:03.87ID:ybzfz0fm0
>>150
あの頃ライト層は〇ね等購買層絞る方向に行ってたしな
PSPがモンハンで盛り返したことで据え置き側の衰退は確定的になった
でVITA切ってPS4→PS5で今だし
2021/12/31(金) 10:50:44.65ID:Butvk4cK0
ゲームキューブがクソすぎてPS2やってたりしたな
そのPS2もそこまで良くはなかった
2021/12/31(金) 10:51:24.09ID:Qh+4vX5A0
4:3はドットじゃないと耐えられない
下手にHD化するとモデリングの輪郭がきっちりでテクスチャーがボケボケの汚物だし大神くらい徹底しないと無理
2021/12/31(金) 10:51:31.18ID:6QbyNdQaa
ランキングで表されると改めてPS3世代でサードが負けハードに全力だったことで世代が断絶してしまったことがよくわかる
PSに出たFFでランクインしてないの、PS2末期のFF12以降からだからな
14だけはなんか意地でランクインさせた感があるが
2021/12/31(金) 10:52:51.95ID:PggKTVUdM
>>156
大神のHD移植は未だに神谷が切れるくらい神谷から見てグラが酷いもんらしいが
アートワークのお陰で凄く救われてるから
159名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:53:21.84ID:xGQXcflMH
モンハンは票が割れただけだろ
PSPだけで何本出てんだよアレ
160名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 10:54:59.04ID:cXLLEOOr0
>>157
断絶させたのはポケモンだよ
いまだにポケモンを子供向けと言ってる人間が絶えないのも断絶で下と交流がないせい
断絶で自分より下世代がまるごと見えなくなった
2021/12/31(金) 10:55:18.95ID:FtoJUmjVM
モンハンなんて猿くらいしか評価しないだろうよ
2021/12/31(金) 10:55:51.34ID:72GrhZeF
>>156
久夛良木がVRAM帯域にこだわったのはそこなんよ

そもそもテクスチャ以前にフレームバッファというか、画面全体が送れない
状況だったから
まずPS2でVRAMを強化したと
次にPS3でVRAMが64売になったんだけど
まあそれでも、今の目線からは足りなかった
HDをやるにはなお足りなかった

PS3時代に煽られまくったこともあって、PS4からのソニーは
VRAM VRAM帯域共に十分なものを用意するようになったけど
これも大きく見ればそうした流れの上にある
2021/12/31(金) 10:56:17.88ID:U9Sxsf1vF
>>13
俺もあの頃一番ゲームやってた
俺の中ではPS2PSPDSwii360時代っていうかPS3以外全部神ハードだったと思う
逆に2010年前半〜中期の3DSwiiUPSvita時代の方が暗黒期
2021/12/31(金) 10:56:46.62ID:72GrhZeF
あ、PS2で強化したのはVRAM帯域ね
2021/12/31(金) 10:56:52.86ID:6QbyNdQaa
>>159
FFやDQ、ポケモンは票割れてもちゃんとランキングのトップから100位までに満遍なくランクインしてるだろうが
モンハンは最高順位70位だからそこまでの力はなかったという話
2021/12/31(金) 11:00:43.72ID:j5/whw15a
>>160
その子供向けとか言ってる連中は単なる工作員だからな?
流行った年代を考えればわかると思うが初代PS世代=初代ポケモン世代なんだよ
だからPS世代でもポケモンがガキ向けなんていう発想にはならない
2021/12/31(金) 11:03:31.16ID:yGT6wDn50
https://i.imgur.com/VPby7o4.png
168名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:44.07ID:43GpE6T4d
>>156
家庭用機は低スペックだから
もうそれPS2メディアからイメージ吸い出してエミュで4K補正しない限り幸せになれない
169名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:04:32.61ID:AnPEiXqC0
FF総選挙46万票
ゲーム総選挙5万票

これ笑うよな
2021/12/31(金) 11:05:22.27ID:JlQi57OX0
お子ちゃま発言が全ての元凶だな

あれを間に受けて会社も信者もソフトメーカーも若年層を取り込むことをやめてしまった

あの頃はまだ信者も若かったけど今や高齢者ばかりのニュータウンみたいなことになっちゃってる
171名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:31.05ID:cXLLEOOr0
>>166
初代PS世代と初代ポケモン世代は同時期だけど流行った年齢が違う
初代ポケモン世代の一部はPSPのモンハンが吸収、VITAswitchと流れた
据置機へはスマブラ直撃でそのまま任天堂機へと
PS据置にほとんど行ってない、せいぜいガノタアニオタを吸収したにすぎない
2021/12/31(金) 11:11:28.67ID:mTDVMPZ30
ゲーマー層以外もゲームが浸透してたのがその辺までかな
173名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:12:28.10ID:57BQ/gjoa
>>163
360で洋ゲーに移行できたゲーマーは楽しめたんだよな
でも、和ゲー和ゲー言ってた一般層のPSユーザーは…
174名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:13:21.49ID:YeKXX5xNa
自転車操業状態のアトラスのおかげで暗黒のPS2期を凌ぐ事が出来た
2021/12/31(金) 11:13:29.33ID:2Axrpxe5M
実際洋ゲー大作に慣れない日本人のが圧倒的に多かった
2021/12/31(金) 11:15:35.53ID:KmfQjLmm0
ソニー暗黒時代が証明されてしまった
2021/12/31(金) 11:16:10.86ID:PggKTVUdM
>>173
歴史修正だなあ
箱も国内で一番受けとったのは結局独占和ゲー
だから日本に力入れなくなった箱○後期は虚無化した
2021/12/31(金) 11:17:06.78ID:a/6fby4n0
>>171
そうなんだよな、FF7が刺さったのは中高生で小学生には全く刺さらなかった
同じ時期でも5歳から10歳くらい年齢層に差がある
だからポケモンは子供向けなんて発想が出てくるんだ、当時小学生がやってたのを見てたから
2021/12/31(金) 11:17:16.97ID:zatHnr9q0
>>150
あの時代の日本の据え置きは、FF13がダブルミリオン割ってPS3は他にミリオン無し
箱はそのPS3に大差で破れる
大玉のDQは携帯機のDSへ流れ、PSで大量新規を獲得できライト層に新鮮さを感じさせたIPはPSPのMHPだけ

完全に別路線に行ったwiiはサードの存在感が薄く体感系と従来の任天堂IPだけでトップに立ち、弾不足で後半失速しつつもPS3と箱から逃げ切ったってのだからね

ハイクオリティアピール路線が日本の一般人に飽きられて相手にされなくなったのが顕在化した時代
2021/12/31(金) 11:18:05.68ID:72GrhZeF
日本がガラパゴスってる間に世界ではずっとFPSが進化してきてて
それがバトロワというここ数年のトレンドを含んだものが
一気に日本で知名度を得たのがApexと言える
181名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:22:55.92ID:57BQ/gjor
ライトゲーマーとかはPSPはモンハンあったけどPS3マジで何もなかったからな
2021/12/31(金) 11:25:03.01ID:zatHnr9q0
>>180
資金力のある和サード大手がシングルプレイのAAAに追いつこうとしてたらトレンド変わっちゃったからな
これがPS3以降に和サード大手がやった彼等の考えでの新しいチャレンジ

ガラパゴスってか海外追従で他の事、新しい事をやらんかった、できなかったからだよ
2021/12/31(金) 11:25:23.12ID:JfaYMyqup
>>180
FPSが進化したと言うかオンラインの開拓じゃね?
2021/12/31(金) 11:25:38.07ID:PggKTVUdM
FPSは進化どころか停滞の象徴や
北米でも10年代のゲームチャートマジつまんねって記者から言われる始末
そのせいで結局基本無料に食われた
2021/12/31(金) 11:26:08.73ID:7OVZRFq50
>>62

> もうゲームやってないおじさんは昔のゲームに投票して
> 現役世代は最近のゲームに投票しただけでしょ


↑コレが一番デカいと思う。

あと、出来レースだったら絶対こんな極端なランキングにはならないからガチだと思う。
2021/12/31(金) 11:26:24.66ID:2Axrpxe5M
PS初期にあったIP生き残らせられなかった所もガラパゴスじゃない?
2021/12/31(金) 11:27:36.27ID:2Axrpxe5M
>>184
自分もその印象しかなくてPCに行った
洋ゲー大作は結局PS360時代がピーク
2021/12/31(金) 11:27:53.40ID:72GrhZeF
>>182
>>183
FPSそのものの細かい話に入ったらキリが無いけど
今は日本との対比だから
絶海の孤島クラスの独自の文化圏を保っていた日本が
世界の流行と接続したのがApexという話の流れ
189名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:29:49.45ID:LORbDrSU0
年代ごとのランクイン数は?
2021/12/31(金) 11:30:51.50ID:vgjFLUMzH
90年代が多いのは2Dと3Dの切り替え期だからだと思うよ
2Dの極み(SFC)と、2Dと3Dの融合(PS1)と、3Dの初期の完成形を示した時のオカリナ等当時のインパクトのあるタイトルが選ばれる
その後は劇的な変化がないから、後から出たタイトルにアップデートされていくと
2021/12/31(金) 11:31:22.92ID:PggKTVUdM
>>187
結局象徴的な2011年でそれをずっと売り続けるか(GTASkyrimマイクラ)
複製再生産を続けるか(各FPS)
潰れるか(L・Aノワール)に割れただけだからな
192名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:35.47ID:2JjsDEuF0
100位以内の 00年代

ムジュラ、おい森 ルビサファ ダイパ
エアライド スマブラX マリカWii マリギャラ1,2

ペルソナ4、モンハン初代、FF10、FF11、KH1、2
ドラクエ8、大神、MGS3


言うほど暗黒か?
2021/12/31(金) 11:31:47.71ID:2Axrpxe5M
スーファミの評価が高いのは世界的にやしね
194名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:32:34.24ID:x6gGDBkKd
>>184
FPSはスタルカーとFEARがピークだったわ
2021/12/31(金) 11:32:57.36ID:PggKTVUdM
>>192
というか00年代後期から10年代前期なんよ真の暗黒は
00年代は後半のイメージが悪いからそっちに引っ張られてる
2021/12/31(金) 11:33:00.20ID:LcBKFnoX0
本当の日本のアタリショックは2010年代だけどな
197名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:37:08.63ID:a4qBqe3q0
散々老害認定していたPS3好きのソフトがランクインしてないのは笑えたな
まあグラに金かけて他が疎かになった例として挙げていた
FF10がしっかりランクインしていた辺りはこちらの負けを認めるが
グラで金かかってワールドマップ散策無くなって世界がどんどん狭くなっていくよーってね
どちらにせよこの作品はPS2初期の頃
2021/12/31(金) 11:37:10.43ID:zatHnr9q0
>>188
apexなんかは荒野行動とかのヒット後だっけか?
ああいうスマホとかのビジネスモデル(集客、集金システム)で成功した感じじゃね

和サードなんかは国内ソシャゲがそれ以前に成功しててマルチプラットフォームにして世界規模でそういうのやろうって発想が無かったのかもね
2021/12/31(金) 11:37:15.64ID:SpPHVQiT0
短絡的に暗黒期という程では無いが、80年代や90年代のイノベーションと比べたら
全然なのは確かだろうね
もう業界的には一旦成熟した時期に差し掛かってゲームの内容も
グラフィックや物量的な部分に依存した2番煎じ3番煎じ的な物しか出なかった印象

ただこれが海外でいうとちょっと見方が違って、PS3/箱○時代でHDマルチAAAの時代が
黎明期から全盛期に入っていくという段階なので話が違うんだろうけどね
2021/12/31(金) 11:39:35.68ID:TKIuQVtga
>>190
2Dの極みはPS1やSSの頃だろ。ギャルゲーも含めればPCFXも
ヴァンパイアとかメタスラは芸術レベル。あの頃のドットは神憑ってた
今のインディーは同じくらいに頑張ってるけどな
2021/12/31(金) 11:39:40.36ID:DBddNkft0
>>198
そもそも国内はガチャ規制が暗殺により成立しなかったのの対して
欧米はガチャの規制がそれなりに入ったから同じことが出来ない
2021/12/31(金) 11:39:43.19ID:72GrhZeF
>>198
いや、それはさすがにアメリカをなめすぎw
F2Pなんて向こうでも常識だよ

Apexは普段からFPSを見てる人間はナンでもないけど
あまりにもガラパゴスっていた日本の環境に対しては
ブームを引き起こすほどの目新しさってことでしょ
2021/12/31(金) 11:46:00.79ID:LcBKFnoX0
F2Pを最初にしたのは半島だしな
F2Pが最初に日本に来たのはキノゲー有名なメイプルストーリーだが
2021/12/31(金) 11:47:27.54ID:zd+zvIlg0
今のほうがよっぽど暗黒期 店いくほどラインナップが揃ってないしゲーム機は3つしかない
やっぱ第7世代が最後のピークだった
2021/12/31(金) 11:49:37.24ID:lf3dP1/20
>>204
PCって言う最大の選択肢があるぞ
まともなゲームをすすめるやる気もない店になんて行く必要はない
2021/12/31(金) 11:49:42.03ID:KTDtC+b20
>>167
80年代で一本入ってるのは流石とは言えナムコェ…
207名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:50:36.71ID:HBdfCV2x0
00年代はPSOから始まってFF11・初代モンハンと
オンラインゲーム全盛期だな

オンゲはコミュニケーションゲーの側面が強いし
飽きると二度と手を出さなくなるから
心に残るゲームにはなりにくいのよな
208名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:09.50ID:4/YQnUk10
>>12
言ってた連中がオワってたということだね
ファミコンスーファミPSSSの隆盛の後、PS2PS3はゲームが死んでた時期
別ルートでDS&Wiiで持ち直してSwitchで完全復活だな
209名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 11:52:10.06ID:9xzQw22o0
>>1
クタがSCEの社長として業界を牛耳ってた時期だな
2021/12/31(金) 11:53:15.46ID:LcBKFnoX0
PS3、WiiUの末期はボロ負けで一番売れてたのは箱○のオンライン販売だったしな
ソニーは2回の債務不履行だったし
おまけに日本で海外から評価を得たのはゼルダとソウルシリーズだけで海外からバカにされる始末だったしな
2021/12/31(金) 11:53:49.07ID:2Axrpxe5M
>>204
今はむしろ黄金期
PCでCS独占なくなってインディ同人が強くなってる
日本的にはエロゲが死にかけてんのが残念だけど
2021/12/31(金) 11:57:42.97ID:HZpvHueg0
一応PS3の時もCoDが30万前後売れてたりしたけどね
その頃のスタッフが作ったのがApex
2021/12/31(金) 11:57:50.55ID:72GrhZeF
>>208
Switchって中々評価が難しくて
スタンダードな据え置き目線からするとDSWiiクラスの低スぺなんだけど

半面、PSがずっとあちらこちらにぶつかりながら歩んできたHD化を
あっさりとSoCで携帯機に落とし込んだ

これは、大局的にみるとなかなか味なことをやっているというか
まあそれでも、据え置きゲーマー視点からみたらWiiクラスの低スぺ
WiiUの方がいいところ狙ってたね
2021/12/31(金) 11:58:08.97ID:LcBKFnoX0
PC、スマホ、CSマルチはUnityとUnreal Enginのおかげだよな
その成功してるのがフォトナ、ペクス、原神だしな
2021/12/31(金) 11:59:20.58ID:HUZHJDwga
>>211
正直3DSは不満足だったけどSwitchは大満足
ただDLばかり購入してるから小売り的にはあんまり満足されてないんじゃないかなとは思うんだ
2021/12/31(金) 12:00:09.91ID:Oazbzel60
エロゲはDL販売の先駆けになっとるけど18禁だけにSNSで発信しにくさはあるなあ
スマホ用なんてデカい市場ありながら基本無理だし
2021/12/31(金) 12:02:20.06ID:DBddNkft0
>>195
Wii   2006-2011(生産終了は2013)
WiiU  2012-2016(生産終了は2017)
PS3   2007-2014(生産終了は2017)
箱○   2005-2014(生産終了は2016)

補足
2011年地デジ完全移行

まぁ00年代後半は任天堂とサードがほぼ完全に分断されとる上に
10年代前半は任天堂暗黒期だから
印象は悪い時期ではあるな
逆に言うとこの時期にサードはほぼ死んだ
218名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:02:43.36ID:6apuF9Zgp
デモンズあるやん
もめてダクソになったけど
2021/12/31(金) 12:03:41.51ID:HkqBZyXo0
>>215
今の小売の役割って複雑な版権や倒産などで移植やVC化やリメイクができないレトロソフトを売るのが役割だと思ってる
2021/12/31(金) 12:03:55.19ID:ZgaUc5TL0
PS2時代は高校生だったけど
PS1時代に楽しんでたRPGの続編がことごとくアレな感じになったし
部活と受験で忙しかったしゲームやってる時間なんかねーわと一旦離れた
んで大学生になってDS Wiiで戻ってきた
2021/12/31(金) 12:07:37.26ID:DBddNkft0
>>215
少なくとも任天堂機の場合DLカードがあるからなあ
アレ美味しいわ
2021/12/31(金) 12:09:02.05ID:9PZBLCpI0
GCとGBAの時代はオンラインやローカル対戦の実験作が多かった気がする。
とてもじゃないけどお金儲けが目的とは思えなかった。
任天堂の奇行ぶりにSONYが付いていけず、どうして良いか分からなくなった結果生まれたのが当時重装備だったPS3。
2021/12/31(金) 12:09:21.95ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年前半まではソニーの小売いじめや中古裁判などで嫌気が差してた時期でもあるんだよな
2002年に北米市場が伸びで日本を抜き世界1位になる
そこの反動が2000年後半からの暗黒期につながるわけだけど
PS3あたりから中華の転売ヤーがすごかったしな
2000年代って違法コピー全盛でもあるんだよな
2021/12/31(金) 12:11:55.82ID:HkqBZyXo0
90年代中盤から2000年代前半までは
そこの反動が2000年代後半からの暗黒期
の間違い
2021/12/31(金) 12:12:38.22ID:DBddNkft0
>>223
というかSwitch発売までの任天堂の15年位が大体海賊版撲滅との戦いだからな
226名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:16:46.48ID:zmwrLcid0
まあでもDSタイトルがポケモンくらいしかなかったのは
タイトル数は多いけど心に残るタイトルは少なかったのかね
2021/12/31(金) 12:17:27.65ID:HZpvHueg0
>>222
DCもPS2もオンライン意識してたでしょその世代は
2021/12/31(金) 12:17:59.09ID:99ahSahX0
>>167
スクエニの衰退とSCEの不人気さがよくわかるね
まあ中身が共わない糞ゲーの宣伝やステマだけ頑張ってもユーザーはついてこないわな
229名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:18:34.70ID:+ngQFz1A0
>>61
あの当時は自分で探さなきゃ見付けられなかった
多分メディアの腐敗の影響がでかい
230名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:19:10.38ID:SVMhA0G2d
>>226
DSとかサード全盛期だよ
と言うかDSとwii以外は消費者の目に入ってないからね
231名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:21:34.93ID:6apuF9Zgp
>>229
たしかに

ガンパレ知ったのはゲーム批評
デモンズ知ったのは2ちゃんだったな
ファミ通…
2021/12/31(金) 12:21:35.91ID:9FG0juqka
>>230
モンハンが調子に乗ってたけどPS3PSPソフトは全くランクインしてないのがそれを裏付けてるな
PS3ソフトで唯一ランクインしてたペルソナ5は2016年のゲームだから、事実上PS4のゲーム扱いするべきだし
2021/12/31(金) 12:22:30.20ID:Otkz90tzp
>>15
でもそこでWii DSでユーザー層を広げて色んな種を蒔いた事は無駄じゃなかったと思うよ
そう言う人達が今あつ森とかやるのにSwitch買ってて、この前の総選挙でゼルダを知ってやってみたりするんだし
PSが入り口を作らずに洋ゲー志向大作志向を深めてた時期に任天堂が入り口に徹してた事はちゃんと今に繋がってる
脳トレでDS買ったような人達が興味の持ち方次第ではSkyrimや各種インディまで繋がる可能性がSwitchにはある
2021/12/31(金) 12:24:21.62ID:HZpvHueg0
>>226
レベルファイブのゲームはその傾向があるな
235名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:26:19.71ID:32yUw8S/0
ゼノギアスが80万だか90万だか売れてた時代
あの頃がCSにもオタクは多かったけど時が経つにつれてオタクには見限られてライト層ばかりになってしまったな
2021/12/31(金) 12:27:20.25ID:4wQwJSJC0
レイトンなんかは国内だと脳トレ亜種くらいのシリーズだが
欧州だとミリオン出してるくらい(ただし売ったのは任天堂)の人気作だから
まぁ海外だとまた話は変わるんやろな

あとタイアップ企画が多すぎてイナイレがゲーム原作って知らん人のほうが多そう
アレアニメのほうが人気だし
2021/12/31(金) 12:32:22.21ID:eC8OrbR+0
>>127
ソシャゲはカジュアル客や非ゲーマーな萌えヲタにネトゲを普及させたとも言えるな
2021/12/31(金) 12:33:37.27ID:cAxm1RBi0
結局、美麗ムービー感動のストーリーとか記憶に残らねぇんだよな
2021/12/31(金) 12:38:19.96ID:4wQwJSJC0
>>238
みやほんが言っとったけど
映画はその視聴により感動し涙を流すが
ゲームは自身の行動の結果による体験に涙を流すってのは一定の真理だと思う

ブレワイにしたって最速クリアしたところでゼルダの「私を覚えていますか?」に感動することはないわけで
2021/12/31(金) 12:38:39.15ID:HkqBZyXo0
ちょうど2000年代後半はPCでF2Pが出まくった頃だな
2010年代にはもうコンプガチャ事件などで影響で廃れてて今みたいな感じのF2Pになったんだよな
逆にスマホゲーのF2PがPCのネトゲの2000年代後半みたいな課金方法だったな
2021/12/31(金) 12:42:51.18ID:eC8OrbR+0
>>179
WiiPS360世代後半なんてWiiよりさらにショボいガラケガチャに客が大量移動したからな
大多数はフォトリアルOWなんて興味も無かった
そしてJPRGオタもスマホソシャゲでほとんど移動したと
2021/12/31(金) 12:43:19.10ID:9PZBLCpI0
>>227
その中でも任天堂の試みは本当に実験的で商売ネタの参考にもならんかったというのが、PS3の無駄に重装備で高額な端末に仕上がった遠因だったのかなと。
2021/12/31(金) 12:43:45.23ID:7OVZRFq50
>>222
PS3はソニーが迷走した訳じゃなく、むしろPS3を尖兵としてソニーがIoT時代のインテルになる!って確固たる野望の下に生まれたんだと思うが。
結果的には1億5000万売り捌いた覇権ハードの後継だからといって消費者が高くても無条件に買うなんてことにはならなかったし、そもそもIoT家電時代なんて来なかった。
スマホ全盛の今になってIoTは実現しつつあるが。
2021/12/31(金) 12:46:59.31ID:4wQwJSJC0
久夛良木は退任した後もずっとインタビューを受けると「ハードの進化が遅すぎてイライラする」って言ってるから
本来PS3設計に関わらせてはいけない人間だった
245名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:51:13.41ID:cXLLEOOr0
今のCPUがメインサブセットになってるから発想は悪くなかった
ただ技術が無かった
246名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 12:54:58.02ID:XGhD57tf0
>>24
全年齢向けに徹していた任天堂
今もゲーム遊んでるおっさんおばさんプレイヤーは90年代のスクウェア、エニックス
若年層はCSで遊べて今流行の対戦ゲーム
って感じで、ゲーム総選挙に投票するくらいのゲーム好きなユーザーが集まった結果って考えたら確かにこんな結果になるんだろうなーとは思う

脳トレ系はライトユーザーは掴んだけど好きなゲームか?って聞かれるとこれ結局は脳トレだからなーってなるし
モンハンは面白いゲーム出し仲間内でわいわい楽しかったゲームではあるけど、一番好きなゲームか?って聞かれたら3番手4番手くらいになるタイトルだから
2021/12/31(金) 12:57:50.33ID:Qm7fiaXka
ちょうど俺がPS卒業したあたりだな
PS2からPS3に移ってもグラ以外にほとんど進化がなくて限界が見えたという印象だった
かといってWiiの体感ゲー路線も興味なかったんでこの時期はゲームから離れてたな
248名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:00:45.46ID:Gv6v1MBuM
この時の覇権ゲーって怪盗ロワイヤルとかドリランドだろ
GREEとかがブイブイ言わせてた時代
正月にTV観てたら、「今ならセフィロス貰える!」がネタになるくらい流れてたの覚えてる
2021/12/31(金) 13:12:17.54ID:7KXk4hrJ0
1980年代後半から90年代はゲーム業界が躍進してた時代だったが反面アニメ業界は停滞してた
2000年代後半からはアニメ業界が勢い増してゲーム業界は停滞の傾向になってる
250名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:18:04.66ID:H4ba+rEP0
怪盗ロワイヤルなんかは2010年代のゲームと考えていいだろ
その元になっているzyngaのマフィアウォーズが2008年発売で、
ぞこからfacebookの隆盛とともにソシャゲは一気に伸びた

ガチャゲの元と言われるのはコナミのドラコレだけどこれが2010年
2021/12/31(金) 13:20:25.79ID:Gv6v1MBuM
あっ2000年代かスレタイ2010かと勘違いした
>>248は忘れてくれ
252名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:22:20.72ID:32yUw8S/0
>>249
90年代頃まではアニオタもゲーム買ってたからなぁ
ゲーム業界にいいように騙されすぎて逃げたが
2021/12/31(金) 13:23:38.01ID:HkqBZyXo0
>>249
アニメ業界が停滞してたのはエヴァ後からのちに萌えアニメブームが来る2003年ぐらいまで
1980年代後半から1990年前半は第3次声優ブームと言われててアニメやアニラジがブームだったぞ
2021/12/31(金) 13:27:47.05ID:JcJW399h0
>>252
要するにアニヲタが厨二シナリオや厨二キャラを堪能する為の場が「RPG」だったんだよな
その場ジャンルを支配してたスクウェアが当時のアニヲタからの支持が高かった

2000年代に入るとゲーム業界がハリウッドに憧れて意識高くなったのに対し
アニヲタ共はラノベやエロゲに走ったからゲームを餌にする必要性がなくなった
そんな中、任天堂は一般客を掻き集めてゲーム業界の再構築に勤しんでいたと
2021/12/31(金) 13:32:23.27ID:g3R1qMYJa
>>39
ニッチに終わったからこの手の投票に出てこない
2021/12/31(金) 13:34:47.23ID:4wQwJSJC0
>>255
というかアイマスもそうだけど
この時期のゲームは動画にするためのツール化してたんだよね
Skyrimなんかも動画は物凄い多かった
257名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:34:48.47ID:H4ba+rEP0
てかガイナがプリンセスメーカー作ってたり、広井王子が両方やってたり境目なくなって溶け合ってた時期だろ90年代〜00年代前半

てかアニメって、ゴールデン追い出されて深夜になってごく一部だけが盛り上がっていると見えるんだが
2021/12/31(金) 13:36:29.32ID:g3R1qMYJa
>>256
Skyrimまで人気出るとランクインしないのは不可解だけどね
2021/12/31(金) 13:38:41.31ID:HUS9vyc1r
1位10pt、2位7pt、3位5pt、4位4pt、5位1pt
この投票システムはよく出来てたな
ごく数人が一斉に1位に投票しても大勢が5位に挙げるゲームに勝てないから
組織表をするとしてもそれなりの知名度が必要なのは最低条件
隠れた名作やコアユーザーから熱烈な支持受ける作品ではなく本当に国民的ゲームが選ばれやすい

…だから格ゲーやサガシリーズはランク外だったんだろな
ユーザー層が狭すぎ
260名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 13:39:04.84ID:H4ba+rEP0
>>255
いや、ニッチだったとかじゃなくて、ネット対戦で言えばDS・Wiiの
マリオカートで顔も見えない相手と対戦しまくったことが原体験の
人も多いんじゃねーの?
俺は360のUNO買ったら、突然ボイチャでテンション高い外人男女が
ウホウホやってんのに気圧されたのが最初だったけど
配信文化もニッチだったんだろうけど、今はガキどもにまで浸透したからな、いいこととは全く思わんが
2021/12/31(金) 13:40:05.83ID:4wQwJSJC0
>>258
ぶっちゃければ国内でハーフも売れてない負けハードの洋ゲなんか
国内ランキングで入るわけないやろ
2021/12/31(金) 13:40:22.11ID:2KxMS5bj0
XBLAのUNOとかいうある時期まで完全に無法地帯だったゲーム懐かしいな
2021/12/31(金) 13:44:44.07ID:HkqBZyXo0
>>257
深夜アニメが始まったのが97年
萌えアニメ黎明期のエロゲから派生したリリカルなのはなんか露骨な声優タイアップアニメだしな
あとラノベ系のゼロ魔、シャナ、ハルヒなどのツンデレ、クーデレ
エロゲ原作のシャッフル、スクイズといったヤンデレとかな
2021/12/31(金) 13:51:23.21ID:TKIuQVtga
キャラゲーというゲーム入門向けソフトにクソゲーばかり投入して初心者を追い散らしたバンナム
メディアに金をばらまいて昔の威光を振りかざしまともなゲームを作れなくなったスクエニ

この二つが二大和ゲー業界の癌よ
2021/12/31(金) 13:58:10.99ID:HkqBZyXo0
>>264
あとスポーツゲーを潰したコナミな
2021/12/31(金) 14:00:16.64ID:Mq3T+h5ir
2000年代はFF10だけか
267名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:04:58.65ID:32yUw8S/0
>>254
ゲーム業界が意識高いとかやめてくれよみっともない
単にアニオタに訴求できる力が無い意識高い(系)だったってだけだ
アニオタはCS以外のアニメ漫画ラノベソシャゲブラゲエロゲ同人VTuberといった娯楽には幅広く金使ってるから、CSには魅力が無かったというだけの話
2021/12/31(金) 14:08:32.29ID:4wQwJSJC0
なんかアニオタがやたら上からマウント取ってるの草
269名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:08:36.20ID:cXLLEOOr0
キャラゲ全盛はPSP
エロゲ移植と合わせてかなり出た
2021/12/31(金) 14:13:28.30ID:GqlReCWv0
BF2やってたわ
まじで神ゲーだった
271名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:18:26.07ID:ustKADWw0
PSの台頭自体がゲーム業界衰退の始まりなのに
何も知らずに「00年代は暗黒期!PS3以降のPSは終わってる!」ってどや顔で的外れなこと言ってだっせぇなゲハ民

長い目で見たらゲーム業界と言うワード自体がPS台頭と同時に生まれたようなもんなんだから
始まった時点で衰退してんだよカスw
2021/12/31(金) 14:21:56.31ID:Bw0sXiAo0
00年代はWiiDSの時代だからな
任天堂の責任は大きい
273名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:23:36.92ID:zibHRfFLd
まぁ普通にゲーム業界も根は低俗なのに分不相応に上を見て背伸びしすぎちゃったからこんなことになってんだよな
274名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:25:45.70ID:ywJoqtKy0
ムービーゲーでゲームが映画化してたな
275名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:26:12.15ID:ustKADWw0
暗黒期だと思ってるやつは我慢できないなら死ねばいいと思うよ
お前が愚痴ったところで何も変わらんし

ゲーム総選挙の結果に満足できなかったなら死ねばいい
2021/12/31(金) 14:26:34.53ID:KKyK/PuD0
いや単に任天堂のゲームは最新の方がより良くなってるからそっち優先されてるだけだろ
2010年に集計取ったら00年代の任天堂ソフトがランクインしまくるだけだわ
最新作がランクインしてないPSは普通に死んでるけど
277名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:27:36.05ID:XYxi0g0+0
>>275
???
その時期通り過ぎたし問題ないだろ
278名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:27:36.59ID:ustKADWw0
>>273
そうだよ
こいつらゲハ民はPSの生みの親やFF7のスタッフのことを位の高い神か何かと勘違いしてる
だから昔のことを黄金期だなんだと神格化しがち
2021/12/31(金) 14:30:59.86ID:bOtUfKBS0
>>258
バニラスカイリムが好きなんてのは一部だけでほとんどはMOD込みだよ
280名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:31:03.04ID:+d15XETA0
突然アニオタが発狂し始めてるやん
2021/12/31(金) 14:32:06.65ID:ANh/dgR90
>>271
いやPS1では色々出してたしPS3でPCゲーをメジャーに引っ張りあげたから功績はあるぞ
それに、ハード性能に合わせたゲームを作るのもちゃんとやってるからプラットフォームリーダーとしても間違ってない

だからそれなりの敬意はある
他社をネガキャンして業界を荒らしたという最大の汚点があるから正面からは褒められんけど
282名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:32:06.64ID:WlB4PDQR0
00年代とか言うなや気持ち悪い
音楽界じゃあるまいし
ゲーム業界はPS2世代、WiiPS3世代とハード名で呼べ
2021/12/31(金) 14:32:22.60ID:Y/Khk4FS0
>>267
そのアニオタって元PSユーザーですね
2021/12/31(金) 14:32:44.06ID:bOtUfKBS0
>>269
PSPの頃は本家にシナリオ書き下ろしてもらってたからな
ゲーム化に作者無関係じゃ二次創作でしかないんだよ
2021/12/31(金) 14:33:33.91ID:TLfzeP230
>>171
PS世代なんて居ないんだよ、FCSFC世代を奪い取っただけ
それとPSPの前にDSがあったよ
2021/12/31(金) 14:33:45.16ID:9ppsjq0i0
GCは結構楽しめた。
2021/12/31(金) 14:36:03.26ID:bOtUfKBS0
>>272
アホか
ぶつ森もポケモンもマリオもあそこで流行り直したから今も人気が続いてるんだよ
IP自体に人気を集める新作を出せてるから過去作のファンも増えるんだ
288名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:37:18.10ID:ustKADWw0
実際昔ほど教養のあるやつがゲーム業界にいないからRPGのストーリー部分はほとんど形骸化してるな
ただそれはRPGだけが抱えてる問題であってそれを他の平常運転してるジャンルにあてはめないでほしい

まぁいずれにせよ日本が終わってるだけの話かw
いくらエルデンリングがどうとかブレワイがどうとか囃し立てたところで無駄無駄
日本は衰退する一方
2021/12/31(金) 14:39:34.04ID:Bw0sXiAo0
>>287
ゲハ的にも売れてれば流行ってればそれでいい、ゲームの内容なんかどうでもいいという風潮が産まれたのもその時期だったな
やはり暗黒時代の始まりであり任天堂の責任は大きい
2021/12/31(金) 14:41:08.18ID:rPh73xDC0
キチガイ草
2021/12/31(金) 14:42:00.46ID:bOtUfKBS0
ゲハ的にいうならその風潮はPS2時代のGK産だろ
2021/12/31(金) 14:42:15.68ID:YoEYrrYPp
>>279
国内じゃほとんどがPSかSwitchでやってるだろうからそんな事ないだろ、海外は知らんが
国内じゃPCゲーマーの方が一部だ
2021/12/31(金) 14:43:16.74ID:rPh73xDC0
>>292
んでプレイした結果バニラのSkyrimなんか欠片も印象に残らなかった結果が先の投票だろ
294名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:43:50.97ID:UJIvYU2Q0
和ゲー DS、Wiiの一連のタッチ&体感タイトル、あと私的にバイオ4
洋ゲー 色々あるけど私的にはオブリビオン、あれは衝撃的だった

どこが暗黒時代?
あぁオタ臭いJRPG好きにとってはそうかもなw
295名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:45:03.19ID:5yby0uTY0
只のオジンガーランキングやったやん
老害ゲーマーてあないなもんやな
2021/12/31(金) 14:45:28.85ID:2cgMhg9Np
>>293
別にあの結果はそんな意味ではないよ
何でゼロか100かみたいな捉え方してんの?
2021/12/31(金) 14:46:24.34ID:bOtUfKBS0
>>292
その結果がスカイムリじゃん
スイッチ版も白紙バグ放置
2021/12/31(金) 14:47:49.76ID:rPh73xDC0
>>296
お前みたいのがが発狂してるのが何よりの証明やろ
2021/12/31(金) 14:48:22.42ID:bOtUfKBS0
>>296
100位に入れなかったのが不可解とか言ってるからだね
国内じゃ100位に入れるようなまともな展開すらできてないのに
2021/12/31(金) 14:49:43.83ID:oBD9hG7U0
圧倒的大多数のコンソールでプレイした日本人には「一見凄いだけ」のバグばっかのゲームってのがSkyrim
だから何も印象に残らないし何なら悪いイメージのほうが強い
301名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:50:26.78ID:32yUw8S/0
>>283
むしろCS飽きた人も取り込んでるからな
誰でもいる
アニメも漫画も規制はCSほど酷くは無いし、極端に子供に配慮することも無いし、安価なサブスクもあるし居心地は良い
2021/12/31(金) 14:52:13.62ID:bOtUfKBS0
日本CS版スカイリムがまともに出たと思ってるから100位に入れるなんて馬鹿な妄想するんだよ
バグ放置して逃走、リパックしてもまたバグ放置して逃走ってずっとやってるのに
303名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:53:44.58ID:TYE/C0yE0
ゲーム総選挙で全てを理解する勢いだな
分かった事が多すぎる
304名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 14:57:49.26ID:cXLLEOOr0
この時期は海外だと大人もゲーマーなのに日本は子供ばかりみたいな洋ゲー煽りが多かった印象
2021/12/31(金) 14:59:20.10ID:oBD9hG7U0
ってかゼニマックス・アジアの糞仕様のせいで
SEも日本語のバージョンだけバグが残ってたりするからな
仕様が違うせいでMODパッチも当てられんから誰も直さないやつ
(だからPCSE版は英語版を日本語化する旧来の方法に戻ってる)

コンソールのSE版はそれをお出しされるから
本当に詳しいやつ以外大体バグ被害に遭う
2021/12/31(金) 15:00:12.76ID:n8m534bl0
つまらんものが神格化されて面白いゲームを模索していた時期だな00年代は
2021/12/31(金) 15:00:16.90ID:G2iW7SZDa
>>289
ゲームらしいゲームだの売上より内容だの騒いで現状を無視した結果
今のゲームなんかより思い出の中のバイオやFF7の方が面白いと投票してしまったわけだ
泣けるねえ
2021/12/31(金) 15:02:45.95ID:AKL/8d6H0
北米のくっそカジュアルキッズゲームであるFPSが
「コアゲーマーならやるべき」とか言い出されて持ち出してきたのも
00年代後半辺りだっけ
2021/12/31(金) 15:10:38.39ID:yAzgxRWrd
>>281
その裏で汚いこといっぱいしてたからな
2021/12/31(金) 15:11:50.09ID:n8m534bl0
>>180
00年代ってむしろバトロワ第一次ブーム真っ盛りと言える
今になって死んだと思ったらしっかり進化してたんだなと関心はする
チョンゲも落ちぶれたもんだなしかし
311名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:18:59.06ID:cXLLEOOr0
韓国はゲーム規制が強すぎて自滅した
日本に活路見出そうとしたところも多かったけど足元で稼げないと次の世代が出てこなくなった
ゲーム脳側が勝った世界線の見本
まあその分人材はドラマ映画に流れて日本超えてるんでどっちがいいかは不明
2021/12/31(金) 15:23:03.43ID:o5qHIMzN0
2000年代は殆どゲームしてなかったな。女遊びに狂ってた。
そして2010年代から落ち着いてまたゲームやるようになった
313名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:25:06.39ID:+9uEJiUz0
この時代ってエグゼとかイナイレとか子供の特定の世代に絶大に人気だっものが多い
一番年齢によって流行ってたものが違う時代
2021/12/31(金) 15:27:08.01ID:eC8OrbR+0
>>268
いつまでもブラック労働と脱税が絶えない業界の癖にな
一番の底辺だろアニメは
315名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:30:53.71ID:sGuNgdtl0
>ゲーム業界と言うワード自体がPS台頭と同時に生まれた

キチガイ
ゲーム業界はインベーダーに始まり80年代にきわまった
その後はその頃のネタでほそぼそ食いソニーは業界を食い荒らすガンだった
2021/12/31(金) 15:31:01.99ID:pa03qG9Ra
>>289
じゃあ今は任天堂のお陰でゲーム復権してるって話なんだよな!
317名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:38:20.63ID:rIsLNsGKa
360時代中期までがゲームの黄金期だった気がする
ゲーマーが育った時期だね
2021/12/31(金) 15:41:40.40ID:2Ufwi9Db0
まぁレトロゲーの思い出補正と近年のゲームの知名度の間に挟まれた隙間の時期ってだけだけど
10年くらいしたら2010年代も暗黒期になるだろう
319名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:46:40.12ID:NOjNgusG0
00年代は携帯機時代なんだよな
携帯機の更なる普及で据置と2極化した時代だった
ここで携帯機中心にプレイしてた層はPS3にあまり行ってない
2021/12/31(金) 15:47:37.82ID:mDJGQ6jo0
>>129
オリジナルとの売上差がもっと広がってればそういう印象になるんだけどね
WiiUソフトのDX商法はブレワイマリカクラスの差まで広がるとSwitchソフトみたいな雰囲気になるが
ベヨドンキーNEWマリオ辺りだとWiiU版のイメージから脱却出来ない
321名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 15:52:47.17ID:rO8zhePR0
>>276
これが理由だろうね
2021/12/31(金) 15:52:57.95ID:UwDN1WY3p
ドリキャス撤退以降くらいから確かになんか自分自身がゲームに飽きたのかな?って感じがした時はあったけど
今は普通に楽しいし純粋にあの頃は微妙ゲーで溢れてたんだな
そりゃ龍が如くとかランキングに入りませんわ
2021/12/31(金) 16:08:05.53ID:8RIotWXw0
PSのときはゲーム離れが酷かったな
周りはみんなゲームやらなくなってたわ
2021/12/31(金) 16:08:11.47ID:o5qHIMzN0
>>319
さっき録画してたゲーム総選挙を見終わったけどテレビ局スタジオ内にPSPも飾って有るのに100位以内にランクインしたPSPゲームが一本も無くて哀れだった
2021/12/31(金) 16:13:39.18ID:1tWpJdVD0
PS時代はロード時間が長い&ムービーが長いせいで遊んでる時間が短くてイヤだった
面倒な移動とザコ戦はプレーヤーにやらせて盛り上がるボス戦のトドメはムービー……なんのためにゲームやってるのか分からなくなってしばらく離れたわ
2021/12/31(金) 16:14:07.76ID:mDJGQ6jo0
あれだけ売れたPS2だが途中で卒業って結構耳にするな
俺も2001年にFF10買って次に買ったのは2007年の連ザ2でそのまま卒業してしまった
327名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 16:16:57.65ID:1SSC/lXX0
年代別に集計してみた

1980年代 9本
1990年代 30本
2000年代 26本
2010年代 32本
2020年代 3本
2021/12/31(金) 16:17:35.80ID:o5qHIMzN0
PS2の前にドリームキャストで遊んでたのでPS2のゲームが凄く感じなかった。DVDビデオは良かったけど
2021/12/31(金) 16:48:28.60ID:pA75aZ9iM
ハード別ならランクイン数はPS3が一番多いみたいですね
2021/12/31(金) 16:54:17.33ID:j+eXh1tH0
ムービーゲー暗黒時代を象徴するクソゲーFF10が3位のランキングでそれ言われてもな
2021/12/31(金) 16:57:56.55ID:o5qHIMzN0
>>330
3位はFF7だった。同じムービーゲームだけども
2021/12/31(金) 17:13:08.68ID:mDJGQ6jo0
>>327
今は20年代に入ったばかりだから3本しかない件は置いといて00年代も悪い結果ではない
というかアンケート回答者の年齢層がゲームを遊んでた時期の人と多かったんか?
任天堂制作ソフトと他社ソフトの割合が判ればもっと興味深い状態になるかも
2021/12/31(金) 17:22:17.68ID:z+1H59BN0
>>327
思った以上に分かりやすく差が出てるな
2021/12/31(金) 17:25:56.34ID:LsCqUH2er
>>331
素直に間違いを認められなかった結果FF7がムービーゲーになってしまったの草
2021/12/31(金) 17:26:12.16ID:ZgZ6BE/O0
単純に幼少時代の記憶に強烈に残ってるFCSFCとここ最近の記憶に新しいSwitchが強いだけだろ
俺も>>276の意見と同じだわ
Switch発売前に集計したら直近の任天堂ゲーが入る
10年後にやっても同じだろうね
20年後は流石にFCSFCは弱くなる
PSは5年後で影も形も無くなるけど
2021/12/31(金) 17:28:38.09ID:j+eXh1tH0
>>331
8位か
まぁどっちにしろ大して変わりはないが
2021/12/31(金) 17:29:02.88ID:j+eXh1tH0
9位じゃんガバガバ
2021/12/31(金) 17:46:52.14ID:o5qHIMzN0
総選挙でピュアなキス紹介しててキモかった。放送されたのもデザインおかしいリマスター版だったし
339名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 18:07:59.00ID:ZT9yTNC70
モンハンは00年代だろ?
2021/12/31(金) 18:48:30.87ID:/vTIiVHvp
00年代はPCゲーやってたな
341名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 18:50:32.10ID:rOGUJPA10
ええ…
2000年〜2009年って俺の幼稚園から小学校時代すっぽり入るんだが…
2021/12/31(金) 19:21:17.48ID:eeLgDwvA0
00年代はネトゲにどっぷりだった
2021/12/31(金) 19:40:07.81ID:v4u3TY2X0
フォトリアルゲーは下位に溜まってて上位はトゥーン調ばっかな辺りをどっかのメーカーは察してくれ
更に致命的なトドメはアンテが上位な事だ 世間が何を求めてるか察しろ
2021/12/31(金) 20:07:55.72ID:BI7aF8ZYa
2000年代はDSWiiが台頭してた時代だな
そして2010年代はPS3からPS5が台頭してる時代
答えはわかりきってるな
2021/12/31(金) 20:12:17.67ID:VYeLVwW50
PS3とかゴミばっかだったな
2021/12/31(金) 20:15:27.19ID:xUtpiuPc0
PS3もWiiも失敗して勝者なき時代だからな
347名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 20:42:43.91ID:ZT9yTNC70
>>346
あの時代で「携帯機は売れて当たり前」って勘違いが出来上がった気がする。
2021/12/31(金) 20:50:30.19ID:d7mlxgG5r
ゲーム卒業してた時期だわなんもおもろくなくて
2021/12/31(金) 20:57:20.65ID:ixDabFtw0
実際据置トップシェアのWiiにソフト出さない、PSというプラットフォーム自体がPS2中期でピークアウトにも関わらずコンコルド錯誤的にオタクにターゲットを絞った無策かつ惰性でタイトル出し続けるってアホなことし続けたからな
サードの自業自得としか言いようがない
350名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 21:13:16.44ID:C2uERTPpH
>>349
PSに注力してきっちり成果を出せたなら良かったんだけどね
その結果、今の任天堂無双状態になっただけという
まあ世界では好調らしいのでセカイセカイで頑張ってくれれば良いよね
351名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 22:15:49.57ID:zqCqO1qPM
2000年台は負けハードのが面白いのが多かった
ドリキャスとかゲームキューブとか
後半は携帯ゲームが主流に
352名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 22:27:02.66ID:zqCqO1qPM
>>328
自分もそれ
ドリキャスが発色綺麗なのとVGAでプログレッシブ経験してたからインターレースのチラチラが凄く気になってた
2021/12/31(金) 22:28:42.73ID:Cqtuhv4Wd
バイオショック、COD4、HALO、ギアーズ、ロスプラ、マスエフェクトにフォールアウト3と的あてゲーばっかりやってたなー
354名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:06:03.04ID:f41dJaR5a
オンラインゲーム全盛期だっただけ定期
355名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:12:11.87ID:wZY0mcota
エミュでゲームするのが流行ってた時期だね
356名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:36:11.57ID:nuTU+i910
>>24
やっぱ脳トレ知育のwiiDS時代って暗黒期だったんだな
11位のポケモンDPも多分世代の人が入れたんだろうがクオリティ低いし
357名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:41:15.57ID:nuTU+i910
実はjpopも2006年から2015年が暗黒期と言われてる
アニメも2000年代後半はたいしたのないような?
358名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:42:32.23ID:nuTU+i910
>>129
ドラクエ5はまじでPS2リメイク補正だわ
原作はたいしたことない普通のゲーム
359名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:48:15.17ID:nuTU+i910
>>226
そのDSのポケモンも正直クオリティが高いかというと...
360名無しさん必死だな
垢版 |
2021/12/31(金) 23:51:35.02ID:nuTU+i910
>>249
2000年代後半って夕方夜アニメの視聴率めっちゃ下がってて10%超えがほとんどないよ
2021/12/31(金) 23:51:36.57ID:bLklP83P0
>>357
jpopの暗黒期と初音ミクさんが活躍して盛り上がってる時期重なってるね
362名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:07:57.93ID:cSPdxgof0
2000年代後半のアニメはまさしく深夜アニメオタクには良い時代だったけど、深夜アニメを見ない一般には微妙な時代だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
2022/01/01(土) 00:09:32.10ID:BFfzChmOa
どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
364名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:10:02.86ID:cSPdxgof0
2000年代後半のアニメはまさしく深夜アニメオタクには良い時代だったけど、深夜アニメを見ない一般には微妙な時代だった。
今の鬼滅みたいに深夜アニメを普通の人が見る時代じゃなかったし。
2000年代で視聴率10%以上叩き出したアニメがほとんどすべて前半に集中してる。
2000年代の初期までは90年代後半が続いてるような雰囲気だった。
2022/01/01(土) 00:10:27.88ID:fWFyFjR+0
どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
2022/01/01(土) 00:11:20.29ID:fWFyFjR+0
どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
2022/01/01(土) 00:11:54.19ID:fWFyFjR+0
どうせSONY贔屓のランキングになると思ってたからまともでびっくり
次はまともではないだろうな
368名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:14:56.24ID:cSPdxgof0
2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
369名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:14:57.17ID:cSPdxgof0
2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
370名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:15:07.71ID:cSPdxgof0
2000年代はアニメについて調べてみても面白いよ
前半というか2000〜2003年くらいまでと2004〜2009年あたりで
雰囲気がガラッと変わる
前者はまだ夕方夜アニメの視聴率が10%以上とることは番組によってはとれてて
コナンとかは最高20%近くとってて夕方夜アニメの時代だけど
後者は夕方夜アニメが10%すらとれなくなって深夜アニメの時代にシフトしてる
2000年代後半で10%超えたのが
ゲゲゲの鬼太郎とドラゴンボール改(実質ドラゴンボールの再放送だから高視聴率とれて当たり前)
くらいしかない
371名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 00:24:39.70ID:/F7Zu2jF0
PS3はまじでクソゲーの宝庫だからな
高グラ=クソゲーのイメージを作ったハードは伊達じゃない
2022/01/01(土) 00:29:01.54ID:wTWlQkwZM
国内はね

洋ゲーだとそうでもない
鍵となるのはXboxの登場
あれで大挙してPCゲームのメーカーが参入してきた
間違いなくXboxは黒船だったんだよ和ゲーメーカーにとって
2022/01/01(土) 01:19:39.02ID:v4NcKeMh0
PS4はAAAのゲームが糞ばかりだったな
2022/01/01(土) 01:53:50.24ID:SNxloTq70
>>358
ドラクエ5はリメイクが強いってのは一理あるが、これはドラクエ5の題材的な強みによるところも多分にあるかと
すなわち大河的ストーリーで、主人公の半生を追うことにあることにあって、
子供の頃のプレイヤーの視点とリメイク時点で大人になったプレイヤーの視点で見え方が変わって2度美味しいということ
リメイクを体験することで自身の感動が倍加され、良作から評価が稀代の傑作にまで跳ね上がる
2022/01/01(土) 02:18:17.59ID:Fd2rEHx+0
PS2までの和ゲー業界はスクエニ、ていうかスクウェアがトップメーカーだったんだけど
TES4でOWショック起こしてから全くついていけなくて名を落とした
他にもギアーズやMW1などでオンライン対戦ゲームの主流化が起こったが和ゲー全般
オンゲーのノウハウが全く足りなくてこれも脱落

ところが和ゲーはあろうことかグラ技術の問題と捉えてグラ強化のみにのりだすという大迷走
かくしてPS2のゲーム性のまま高精細なグラゲーが氾濫して時代遅れに
2022/01/01(土) 02:40:41.88ID:rHCuYjwo0
https://i.imgur.com/0NJ3EF5.jpg
https://i.imgur.com/xYdJ82F.jpg

このスレ漫画化されてた!
377名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 03:11:00.63ID:yvRCpATb0
>>341
結局子どもの頃にやったゲームが一番いいよな
378名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 03:38:19.14ID:W7An4Ei+M
PS2のドラクエ5はドラクエの完成形
すべてのドラクエをあんな感じでリメイク出来ていれば人気もだいぶ変わっただろうな
2022/01/01(土) 04:20:19.40ID:Gatvql8W0
>>359
ポケモンの中ではDS世代はかなりクオリティ高い世代だよ
ポケモンの最高位がDP、ポケモンのマイナーチェンジの最高位がPt、ポケモンリメイクの最高位がHGSSだったからな
380名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 06:55:56.27ID:HB/eSCVt0
>>16
そりゃソフトが豊富になれば票はバラける
2022/01/01(土) 07:22:54.46ID:Iwui/UIM0
>>375
日本で一般的に売れるゲームも予算も西洋とはまだ全然違う時代だったから仕方ないんだよ。

日本のユーザーに売れそうな物を作るしか無いんだから、手始めにグラフィック向上するか携帯機に注力しか無いだろ。
ゲーマー様の結果論はいつも現実が見えてない。
2022/01/01(土) 07:25:54.40ID:34JJjsq10
PS2から360にハード切り替えた時が一番次世代になった感動大きかった
2022/01/01(土) 07:35:34.07ID:Iwui/UIM0
>>351
その負けハード作品は全然ランクインしなかったけどな。
セガ作品がほぼ他社作品のぷよぷよだけなのは流石に予想外だったが
バーチャ2もファンがアーケード版推しだから票入れなかったのか?
384猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2022/01/01(土) 08:13:02.47ID:hBhHwMGUr
>>14
2007年 プレイステーション3時代を宣言してたよ。

https://youtu.be/f5gq1bLZ4hQ
2022/01/01(土) 08:23:41.64ID:rXqL9MGP0
俺は00年代にゲームに復帰したな、DSとWiiが社会現象起こした影響で
まあ確かにこれといった印象に残るゲームはないな
2022/01/01(土) 08:44:33.15ID:Fd2rEHx+0
>>381
ゲーマー様の意見を聴いてから動いてちゃ遅いんだよ
TESだって3の時点で3Dオープンワールド化してたんだからしっかり
チェックしてれば次の時代のRPGのあるべき姿は見えてた

結果論ていうけど坂口はエバークエストやっててこれをCSでも作りたい
と目星つけてFF11作ったんだから、そういう先を見れる人間はいたわけで
彼は映画で駄目になったけどじゃあ代わりの人材置かなくてもいい、という事にはならない
少なくともトップメーカー自負するなら義務ですらあるよな

スクウェアがそういう義務を放棄するならトップメーカーではないし、実際地位から転げ落ちた
そういう結果だろ総選挙も
2022/01/01(土) 08:54:50.45ID:l4W6ySL30
PS2がクッタリ性能でゲームの作りにくいハードだったからな
2022/01/01(土) 09:03:08.84ID:yP+runho
>>386
スクエニは、ゲーマーにとってどうでもいい頃にFF14で勝ったね
世界一じゃんMMO界で
389名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 09:03:17.19ID:ezwlz6W7r
XY不人気でサンムーン圏外は良い結果だった
あの頃のゲフリは猛反しろなにが1年に1作出さなきゃいけないだよ
390名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 09:06:37.32ID:6GENosl+0
DSとWiiの時代か
確かに話題性ばかりのクソゲーばかりだったイメージ
ゲーム人口を一時的に拡大したものの速攻で見切られたって感じ
2022/01/01(土) 09:09:10.65ID:eJvXAoDO0
>>375
あの頃の和ゲーはグラフィックの遅れも酷かったけどね
PS2のアルファブレンドに慣れすぎていて
初代箱に手を出していなかったメーカーは死屍累々
PS4時代の物理シェーダーにはそれほど遅れずに対応出来たけど
392名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 09:34:52.56ID:iOkJhG4B0
00年代はウイイレと携帯モンハンの時代だったよ
間違いなく一世風靡してた
2022/01/01(土) 09:37:23.74ID:vSNuFVSh0
お笑いもクソつまらなかった時代だな
394名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 09:42:09.82ID:Q5osPKXr0
ちょうどその頃から日本の産業が没落していった
2022/01/01(土) 09:46:53.25ID:yP+runho
2022年ってさあ、00年代に存在していた基礎が
洗練されたか、規模が大きくなったかのものが多いのに
00年代が20世紀の延長だった人は、今の時代分からんよマジでw
2022/01/01(土) 09:58:47.87ID:aIfYf3rE0
>>392
モンハンは新規として成長期だったが、ウイイレや無双は続編商法が恒例化して
売上出してただけという印象
結局それが続かなかったから今衰退している
PSWに出てた有力タイトルはほぼ全て共通するがな
2022/01/01(土) 10:32:36.06ID:9gCUutQ+M
00年代はソフトが多すぎてソフト1本のインパクトが薄いから
PS2とDSのソフト数が半端なかった
2022/01/01(土) 11:03:57.21ID:a9zYlDDG0
大学〜新社会人辺りでゲームよかクルマ!バイク!女!な時期だったかも、ITバブルやらリーマンショックも重なった位だったってのも有るかも
家族できてからまた家で過ごす時間にゲームも触りだしたけど
2022/01/01(土) 12:19:18.46ID:xsuegn8Ua
>>285
PSPとDSは完全に同世代だが?
2022/01/01(土) 13:54:35.77ID:yZ1FHt4S0
>>399
ポケモン世代をPSPが吸収したってのが間違いなのよ、それ以前にDSの客ってわけ
そしてPSPこそPSを衰退させた真の戦犯、DSに負けた時点で引けばよかったもののMHPとPS3大コケでそれも叶わず
PS2と3の間に割り込んでソフトを奪い合って衰退させた
2022/01/01(土) 14:37:50.33ID:/MOr7Wfl0
>>400
ポケモン世代の一部を吸収だから普通にあった光景だぞ
まあVITAになんて流れはしなかったがな
モンハンが3DSに行ったのに何故VITAに移行なんて勘違いするんだか
402たかぼー64
垢版 |
2022/01/01(土) 15:13:21.54ID:Xi0lv/2H0
>>178
僕は1984年生まれで
小学1年の時はスーファミがでたばっかで
マリオとFZEROくらいしかなくて
ソフトがいっぱいあるファミコン買ってもらった
スーファミ出てても新作がファミコンで出てたし
ポケモンの初代は小学6年生で流行って
まだ小学校通ってたからね
1983年生まれは中学入っちゃうから
ポケモン初代世代は37歳の僕ら世代がギリだと思っていて
FF7を買ったのは小学生でも2ヶ月で中学入った
FF6、クロノトリガーなんかのスクウェアのスーファミのRPGが人気の時に小学生で
中学生になった1997年から猛烈にプレステが流行るし(´・ω・`)
403名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 15:38:17.27ID:p6QGtELc0
>>377
まあこれより下がらないという考え方も出来るが、スイッチキッズやファミコンキッズと比べちゃうとな
2022/01/01(土) 15:53:28.51ID:5zDX8niY0
>>402
37歳で僕語りはちょっとキツイっす…
でもポケモン赤緑の時期の世代感はおおむね同意
40歳前後あたりがポケモンと携帯機文化にシフトせずFF7あたりでPS拗らせて、その残滓が今のPS信者だろうな
405名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/01(土) 16:01:32.23ID:p6QGtELc0
>>402
1997年か
俺まだ生後数カ月だな
2022/01/01(土) 16:07:49.93ID:NrE2ZkEW0
ポケモン赤緑は当時ゲーム誌で推してる人がいたから買ったな
やったら面白いなコレ・・・となった
2022/01/01(土) 16:41:18.93ID:Iwui/UIM0
>>371
そりゃお前さんが国内のゲームしかしらんからだろ。
wiiなんてもっと洒落にならないクソゲーがポンポン出てたろ。

安藤検索とか黄金の絆とかメジャーとか
クリスタルベアラーとか
女番社長レナとか(これは出荷本数少なすぎて激レア化したが)
2022/01/01(土) 18:29:53.45ID:1ZZ0oqZ80
自作PC組んでMMOとかFPSにハマってた
2022/01/01(土) 18:43:38.32ID:OY/mALBT0
この頃は仲間と集まってTRPGで遊んでたな
2022/01/01(土) 23:44:11.59ID:7unK30DQ0
その頃はニコニコが面白かった気がする
2022/01/02(日) 01:14:28.51ID:qWVs/ebR0
PS2中期以降は中々電源を入れる気になれなかったな
「これからゲームやるぞ!」って気合入れないとゲームをやる気になれなかった
2022/01/02(日) 03:49:42.75ID:vOob+5sjd
停滞期を救ったのがDS
413名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/02(日) 04:42:40.28ID:p2iEBc8L0
洋ゲー合わなかった人は何で遊んでたの?_¥
2022/01/02(日) 05:11:41.77ID:LElclIdO0
>>411
ロードがクッソ長かったからな
気合入れないと集中力が破壊される
2022/01/02(日) 07:28:19.06ID:Agkz4CUTp
好意的に捉えると、当時DSPS2あたりハマってた人って20〜30代くらいでしょ?
ここってギリギリ価値観のアップデートができる年代なのと思い出補正って言葉が浸透してる世代だから思い出補正抜きで最新ゲームとも比較した結果そうなったって感じもする
2022/01/02(日) 13:19:43.49ID:nkKxo6oM0
ちょうど2000年代って老舗の大手や中堅が経営がやばくて倒産したり合併するところが多かったよな
2022/01/02(日) 17:17:41.49ID:P8GFKYSn0
PS2時代って大合併時代だった
セガとバンダイがセンダイになるかもとかゲハでネタスレが立ってた
2022/01/02(日) 19:13:38.52ID:X6USaCQN0
00年台の任天堂はGCがコケてDSがメガヒットした時代
ポケモンダイパはランキング上位なのにドラクエ9は圏外どうぶつの森は70位代という
2022/01/03(月) 02:11:46.75ID:4Y+MWokF0
>>418
wii&DS時代は任天堂もps3にみんないくからサードに期待してなかったしな
ps3がこけたもんで任天堂に喧嘩を売ってた連中はPSPやvitaに流れたけど
一部のタイトルしか売れないから慌ててwii&DSに参入するけど
比較的簡単に作れるDSに流れたんだよな
おかげでソニーに騙されたサードは買収や合併や倒産騒ぎになるんだけど

今回もps3の頃に似てるけどあの頃の失敗を繰り返さないために
勝ち馬のスイッチやスチームなどに乗り換えようとしてるな
2022/01/03(月) 02:27:14.09ID:4Hr4L02m0
スクエニの凋落をDSのせいにしたがる奴の頭てどうなってるんだろね
DSのせいでFF13が時代遅れの一本道RPGになったの?
2022/01/03(月) 08:25:11.50ID:xVH4Gamjd
DSブームがなかったらゲーム卒業してた人多かったと思う
俺もそうだし
2022/01/03(月) 15:05:34.83ID:4Y+MWokF0
>>420
一応和田が任天堂と和解した当時はFFのナンバリングはソニーに出すのが契約だったしな
ちょうどひげのせいで失敗したフルCGの劇場版やデジキューブの倒産もあるから
ソニーからの出資もあったし
そもそもFF12ならわかるがFF13ってDSの末期だったよな
2022/01/03(月) 15:17:06.33ID:SWYrVMnz0
カプコンゲー、サガシリーズ、女神転生シリーズ
硬派に極振りしたゲームは超苦戦してる気がした
2022/01/03(月) 15:39:37.79ID:m8d73pDe0
硬派って言葉がすでに古い言葉
425名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:48:02.49ID:dhCwrmwMd
>>1
00年代語ろうとするなら
ゲーム離れ問題も考えないと駄目では

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゲーム離れ
ゲーム離れ(ゲームばなれ)とは、ゲーム人口の縮小や売り上げ減少を指す用語である。

主に1990年代後半から2000年代前半にかけての日本の家庭用ゲーム業界において取り上げられた。家庭用ゲームソフトの売上高が1997年をピークに減少し、2000年代に入るとより顕著なものとなり始めた。これが業界としての課題となり生まれた言葉である。
426名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 17:57:47.90ID:1Wk/YO1F0
テイルズのVは入ると思ってた
意外と人気ないんだな
2022/01/03(月) 18:28:18.39ID:D5MY3H9C0
SCEがパラッパとかIQで開拓した一般ユーザーを繋ぎ止めなかったのが原因
PS2は結局無双しか生み出せなかった
2022/01/03(月) 20:06:38.37ID:mXvFf2Am0
>>426
PS2中期からPS5まではっきり言ってマイナーハードと化したからだな
マニアやオタクには認知度あっても一般層には届いていないから一般層が混ざるランキングでこの世代のソフトは入り辛い
今回の総選挙は範囲が広過ぎるから余計に顕著に結果に現れたのだろう
2022/01/03(月) 22:53:28.50ID:4Y+MWokF0
>>425
中古裁判のメーカーの対応とゲハが毛嫌いされてたせいもあるんだよな
あんだけ売れてたwiiとDS叩きに嫌気が差してその層がスマホにコア層はPCゲー(今みたいなスチームじゃなくてオンラインゲー)に逃げるんだよ
それがCS暗黒期のWiiU、PS3、箱○時代の始まりだった
その暗黒期の救世主が良くも悪くもマイクラやテラリアみたいなサンドボックスとスカイリムみたいなオープンワールドだった
マイクロソフトはインディーズの支援をやってたけど後からソニーが横取りしたんだよな
日本のサードもスイッチ、スチームのヒットが来るまでPCのネトゲやスマホに行って自爆したり成功したり明暗が分かれるし
自爆した奴らはDS、3DS、VITAみたいな携帯機ばっか開発してたよな
430名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 23:21:08.03ID:48p0wGi80
>>428
セガのソフトとか全然入ってなかったもんな
431名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/03(月) 23:29:22.66ID:Ay9MkUOa0
>>425
個人的にサターンで一旦ゲームやめたことがあって、その理由がサンダーフォース5とかソウルハッカーズとかサターンで気に入りまくってたソフトの完全版が次々にプレステで出てなんか醒めたのがある
432名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 00:52:07.47ID:udTSP27H0
>>1
これはただの歴史修正主義だけどな

売上だけでいうならゼロ年代前半までがむしろピークということになる

スイッチは任天堂のファーストタイトルだけみれば記録を更新するレベルで売れてるが、サードパーティーも含めれば市場全体としては一部の人気タイトルに売上が集中する形でソフト総販売本数は明らかに落ちている

たとえば20年3月末時点でスイッチの累計総ソフト販売本数はPS4のそれよりも依然下回っており、3DSの3分の1ぐらいでしかない
PS2は累計で179471361本売っており、これはスイッチの43010051本の約4倍にあたる
スイッチは残念ながらPS2の累計ソフト総販売本数を抜くことはできないだろう
https://i.imgur.com/ru8tRgo.png
https://i.imgur.com/qM3RShp.png

もちろんこれはリテールでの数字なのでDLを含めればもうちょっと差が詰まる可能性はあるが、
ただ現世代がほぼスイッチ一強であるのに対し、PS2世代はGBAやDSなど携帯機の存在があったことを考えれば、実際にはもっと差が付く
単純に計算してPS2時代のゲーム市場全体の市場規模の大きさは現在の少なくとも軽く数倍にはなるだろう
433名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 00:53:47.83ID:udTSP27H0
つまり、市場規模という数字の事実だけからいうなら、むしろ現在の日本のゲーム業界は(少なくともコンソールに限って言えば)、ピークをとうに過ぎている
というよりもはっきりといえば、過去の見る影もないほど衰退している

だからむしろここで建てられるべき問いは、「なぜ売上からみると全盛期を完全に過ぎているのに、いまこそが全盛期だと思う人間が現れるのか?」ということだろう

ゲハでその傾向が強くなるのは、まず任天堂バイアスが強い場所だからということが大きいが、それに加えてそもそも板住民自体がPS3世代からゲームを始めた層が多いからだとおもう
アンチソニーバイアスがあるにしても、PS1やPS2のゲームを語れる人があまりにも少ない

もう一つ大きいのが、ツイッターなどで作り上げられるナラティブだろう
とある外人が、英語圏での特定のゲームやキャラクターについてのネット世論は、特定の影響力あるインフルエンサーの言説に大きく依存しており
かならずしも過去の実際の評価を正確に反映したものではない(つまり過去の評価が現在の視点から書き換えられている)みたいなことをいっていたが、これは正しい部分がある

たとえばアーマードコアはゲームとしてはたいして売れてないマイナーゲーだが、「闘争を求める」云々のmemeがネットでやたらバズったことの結果として、やけに知名度だけはあるみたいな現象が、SNSでは起きる
今のネット世論は当然スイッチが圧倒的に中心なので、過去に対する評価もそういった現在からの視点から「歪められて」捉えられるのだろう
2022/01/04(火) 00:59:55.13ID:+LE2jRcX0
いやこの長文誰が読むんだよ
2022/01/04(火) 01:01:14.64ID:y5/CJaa90
>>432
それほどサードが弱くなったってことだろ
2022/01/04(火) 01:02:11.98ID:xjr84ZJF0
>>432
はあ?
PS4とSwitchの合計本数でPS4が勝っている?
販売開始がPS4の方が早いっていう有利な計測とか馬鹿じゃね
そんなに30-0が悔しいのかな
2022/01/04(火) 01:04:24.02ID:H5YuNiw/0
>>432
ソースが12月末と3月末のたった1週並べて今のが売れてない
て何言ってるかさっぱりわからん

まさかゲハに居て年末商戦知らないとか無いよね?
438名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:16:19.84ID:yIDi0NJy0
>>428
総選挙って言うくらいだからこの範囲になるのは仕方ない
むしろ範囲絞ったら総選挙って名乗れない
439名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:21:09.81ID:udTSP27H0
>>436
発売から丸3年立っても国内のPS4のソフト累計販売本数を抜けていないってのは、任天堂信者としても結構驚きだと思うんだが、
まあ比較として適切ではないというのはそのとおりだしそういうつもりで出したわけじゃない

>>437
英語読めないのか
total games sold、LTD(life to date)、いずれもプラットフォーム上でのソフトの総売上本数のことね
ソースはここ: ttps://sites.google.com/site/gamedatalibrary
2022/01/04(火) 01:23:03.21ID:y5/CJaa90
>>439
丸3年って・・・今年で5周年のはずだが
441名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:28:22.22ID:udTSP27H0
>>440
だから20年3月末時点と書いてるはずだが
今はもうPS4は超えてるだろう
ただ上にも書いたようにPS2の累計ソフト総販売本数を抜くのはまあ無理
2022/01/04(火) 01:30:23.80ID:y5/CJaa90
>>441
まぁ任天堂以外が総じてグズに成り下がったからなぁ
それとお前印象操作したかったろ?そうじゃなきゃ去年3月までのデータでも良いはず
2022/01/04(火) 01:35:43.67ID:H6+lpRtP0
単純にそのサイトがそこまでで放置されてるな
ゲーム売上定点観測の年度毎の機種別年間売上のデータでも足していった方がまし
444名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:41:34.23ID:2iM5Jys70
1987-2004 日本のゲーム市場規模推移
https://www.famitsu.com/game/news/2005/07/14/h-103_41325_mkt87-04.jpg.jpg

2005-2017 日本国内の家庭用ゲーム市場規模
https://jp.gamesindustry.biz/article/1803/18032902/TN/003.jpg

2007-2021 国内ゲーム市場規模
https://media.ohmae.ac.jp/wbbtp/wp-content/uploads/2020/07/0727_watch.jpg


国内CSゲーム市場売上は1997年頃が最盛期
445名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:42:26.17ID:udTSP27H0
まあ日本語不自由な人間以外には俺の書いたPS4との比較があくまで20年3月末時点までのものだということはわかるだろうし
印象操作もクソもソース元の当該サイトの便宜に叶うデータがちょうどそこの日時で止まっているからそれを引用しただけのことなんだけどね

いずれにせよ20年残りと21年を足し合わせてもPS2には依然遠く及ばないだろうから上の論旨自体に影響を及ぼすものではまったくない
446名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 01:43:51.21ID:2iM5Jys70
いや訂正、WiiDS期が最盛期やな
概ね任天堂の調子次第で上向いたり下向いたりしとる
2022/01/04(火) 01:53:52.56ID:WMFE4mcpr
10年代でまた息吹き返したな
2022/01/04(火) 01:54:18.50ID:WMFE4mcpr
wiiのころとか迷走してたよな
2022/01/04(火) 01:57:09.83ID:H6+lpRtP0
DSWiiでせっかくライト層獲得したのにゲーマー人気気にして蔑ろにしたからな
DSは良かったけどWiiは迷走してた
2022/01/04(火) 02:05:03.76ID:rWMYmGGY0
>>444
Switchが無かったCS消滅ペースのグラフじゃないか
451名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 02:20:53.06ID:udTSP27H0
ソフトウェアセールス、ハードウェアともに1997年がピークかな
それからゼロ年代前半にかけて落ち込みを見せ、おそらくwiiのヒットで一時的に息を吹き返すもあとが続かずといったところ
wiiはたしかにハードの売上を伸ばしたが、ソフトが続かなかった
現在はそのピークのやはり半分以下だろう

https://www.nippon.com/en/ncommon/contents/in-depth/42203/42203.png
2022/01/04(火) 02:41:49.06ID:xjr84ZJF0
>>451
ドリキャスPS2ゲームキューブXbox時代が暗黒期なのか
確かに世代交代失敗だよなこの時期
アドバンスも魅力があまり無かった

その前の時期はハードが乱立していたよな
PSSS64だけじゃなくてバーチャルボーイやプレイディアや3DOやピピンアットマークやPCFXやら
あらゆる業界が挑戦的だからこそ業界全体が盛り上がったという事かな
2022/01/04(火) 02:59:05.87ID:tHiikrm+0
サードソフトの力が衰えたのはSwitch発売前から始まっている事を忘れちゃならない
PS3辺りから年々目に見える勢いで週販売数を減らして全く歯止めが掛からないままPS4で急加速した
だからSwitchが中心になった今サード含めた全体数で落ちてるのは事実ではあるが責任はSwitchにある訳ではない
事実任天堂ソフトは記録を更新する事もある程に売れているから
ファン向けのぬるま湯に浸かって堕落したサードが力を失ったままなだけ
上向いていくのか減り続けるのかもサードの努力次第としか言えんよ
2022/01/04(火) 08:17:27.36ID:vBuKcphn0
据え置きは完全に死んでたけどDS、PSP、3DSには結構名作と言えるものが誕生してたよな
なのになんでこの辺はポケモン以外ほぼランク外なんだ?
この辺の世代はやっぱネトゲスマゲに完全に人を取られていて家庭用ゲームに対した思い入れない奴が多く、
実は知名度の高い名作と思ってたゲームも知る人ぞ知る名作状態になってるのかね
2022/01/04(火) 08:54:44.34ID:y5/CJaa90
>>451
任天堂以外がグズに成り下がったんだな、という印象しか受けねぇな
買わない客がいるんじゃない、買わせることが出来ない愚図なメーカーがいるだけなんだよ
2022/01/04(火) 09:05:27.46ID:Wl3K/ifsa
2Dには2Dの味がある一方で携帯機の3Dの過渡期は明らかに据置機に劣るものなのが関わってそう
2022/01/04(火) 09:42:48.73ID:xBZDoxVq0
当時の携帯機で3Dゲームは色んな意味でちょっと無理があったからな
それを無視して3Dゲームに突き進んでいったPSPと
いっそ切り捨てて2Dメインで進んでいったDSの差がそのまま結果の差として出たね
2022/01/04(火) 10:03:51.54ID:IxuPNZov0
>>457
言うほどPSPが3DメインでもなければDSが2Dメインでもなかっただろ…
ゼルダもドラクエもFFも3DだしポケモンBWも半3Dだ
459名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:14:17.11ID:bZ3b47SN0
>>454
名作は出てたけど今まで遊んできたゲームの中で1位2位を付けられると胸を張って言えるくらいのゲームがあったか?って言われると疑問
面白かったけど順位付けるなら5番手とか6番手だよなーとかそんな感じの方が強い
2022/01/04(火) 10:19:20.45ID:rEu/PzlEd
メインはMMOだったな00年代は
そこでできたフレとRTSやったりCIVやったりみたいな
2022/01/04(火) 10:31:43.84ID:SvS6tuyWd
>>427
ps2時代は光栄商法が全盛期で萎えたやつが多数
それにのっかって他のサードもやってたからな
有名なのはひぐらし祭の割れメモリカードのデータ削除事件
メーカー側に凸して問題になってたけどオチは割れのファイルにウイルスが入ってただけという
アルケミストはとばっちりを食った挙げ句うみねこで倒産という竜騎士にやられまくりの会社だった
2022/01/04(火) 10:46:25.90ID:SvS6tuyWd
>>452
その時代は大手の小売が倒産しまくった時期で軒並みあってる
あとデジキューブが倒産したのが2006年
2002年に北米市場に抜かれて世界2位になったのもあってる
中古裁判でメーカー側の敗訴が決定したらレンタル系や古本系が参入してきた
463名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:50:23.32ID:bZ3b47SN0
年代別の方は>>327でいいのかな

ファーストサードを切り分けると
ファースト 46
・任天堂 42
・SCE/SIE 3
・MS 1

サード 54
・L5 1
・フロム 1
・バンナム 2(ナムコ2)
・セガ 1
・ハチノヨン 1
・スクエニ 27(エニ7/スク15/スクエニ5)
・コナミ 5
・コエテク 2(コーエー2)
・カプコン 7
・EA 1
・アトラス 4
・テトリスHD 1
・Behaviour Digital Inc. 1

ジャンル分けすると
・RPG(ARPG/SRPG/MMO含む) 54
・ACT(アクションADV含む) 21
・どうぶつの森 4
・レース 4
・格闘アクション 4
・パズル 3
・シューター 3
・サンドボックス 2
・SLG 2
・ボードゲーム 1
・STG 1
・非対称対戦 1
464名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 10:55:42.30ID:b/7hFCz40
スクエニのRPGがみんな好きなんだな
今こそレーシングラグーンのリメイクを出すべきだ
2022/01/04(火) 11:30:06.80ID:IrtH26mva
Wii/PS3/360世代以降確かに「これが一番心に残ったゲーム」って言えるのが無い気はするんだが言語化するとなると結構難しいな
466名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 11:56:47.22ID:bZ3b47SN0
多感な時期の心に突き刺さったタイトルと、それ以降の面白かったタイトルは比べられないと思う
ゲームシステムとして後者の方が洗練されているにしてもね

その上で、長く生きてきて良くも悪くも感受性が衰えてるってのが大きいと思うし
昨今のゲームはグラフィック品質の向上やストーリーで色々語りすぎてて想像の入り込む余地が少ないってのもありそう
2022/01/04(火) 11:59:23.10ID:5URZCMrX0
>>465
その時代はムービーゲーを脱して洋ゲーの願望に性能が追いついたイメージ
オブリやFO3、アンチャとか出てきたけど2022年の視点からするとまだ性能が足りず雛形止まりだったんじゃないかなと
次の世代からようやく面白くなった感じ
2022/01/04(火) 12:03:05.30ID:H6+lpRtP0
>>467
まだこんなこと言ってるよ
次の世代もろくに入ってないんだから洋ゲーは鼻っから求められてない
2022/01/04(火) 12:17:35.91ID:u0CSg0RJa
総選挙で言ったらマリギャラもっと上でも良かったと思うわ
00年代の大傑作でしょ
1と2で票割れたのはあると思うが
2022/01/04(火) 12:29:24.77ID:K38YP7c+0
>>464
今のスクエニにそんな訴求力は無いからなぁ
去年は新作対決でマベごときに完敗してるで・・・・
すばせか続編出しても誰も見向きもしないし
2022/01/04(火) 12:33:54.70ID:QBUhC+g9a
FFDQしか求められてないスクエニのFFDQの立場が危うくなってきたからなぁ
FF15の影響受けてかあのFF7のリメイクを出しても500万から続報出てこないのは堪えてるんじゃないか
2022/01/04(火) 12:59:34.03ID:hs7UsSiO0
>>465
その世代だとマイクラとスカイリムぐらいだな
2022/01/04(火) 13:20:12.77ID:Mlh+Il9za
>>465
それはお前が今のゲームに興味が無いだけ
その頃にメディアに踊らされてたのに気づいたんだろ
2022/01/04(火) 14:48:35.47ID:zdipgeuba
>>473
別に今のゲームに興味がないってわけじゃないはずなんだけど…
多分HD世代以降、没入感とか言い始めたゲームって新しいものに上書きされやすくて長く心に残らないんだと思うわ
475名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 15:05:18.38ID:XkKW6zLd0
>>467
PC洋ゲーがようやくCSでも動かせるようになった、が正解
2022/01/04(火) 15:07:35.14ID:YK+FAnx+0
00年代以降は心の底から面白いと言えるものがほとんどなく
いかにマンネリ量産型ゲームをダラダラと作ってきたか分かる
2022/01/04(火) 15:42:25.98ID:mxRvUrYV0
洋ゲーの全盛期だっただけだろ
洋ゲーに絞れば名作だらけだった時代
478名無しさん必死だな
垢版 |
2022/01/04(火) 18:29:21.97ID:7FaWPIKwH
とりあえず今時点で定点観測で見れる年ごとの機種別販売本数を足してみた結果
PS4 :42214021本
switch:73393754本
1回計算しただけで再確認はしてないから計算ミス等はあるかもしれない
PS4市場はさらに落ち込むだろうし2022年末時点ではダブルスコアもあり得るかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況