パケ絵や説明書が小説の挿絵みたいな感じになってて実際のゲーム画面から無限の想像力が働かされて
今見るとしょぼい画面なのにまるで自分がその世界にいるかのような感覚だった…
なぜファミコンやスーファミのゲームはあんなに面白かったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:48:33.07ID:A1AI9mGy02名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:49:03.41ID:0TJmJH4Oa それはない
2022/03/19(土) 16:49:54.03ID:99sF0Dfu0
アクトレイザーは衝撃だったな
BGMに関しては今聞いても凄い
リメイクはウンコ
BGMに関しては今聞いても凄い
リメイクはウンコ
5名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:50:44.46ID:ArFHWUZS0 若くて脳がイキイキしてたから
6名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:51:42.34ID:zlSGIQsx0 お前がじしいやからやろ😂
2022/03/19(土) 16:51:44.73ID:1HxVyKo1d
未来神話ジャーヴァスという最強のパッケージ詐欺ゲー
2022/03/19(土) 16:52:25.82ID:bloHPD3Q0
攻略本とか雑誌読むのも楽しかったな
2022/03/19(土) 16:53:09.94ID:GN5Hp/Ys0
面白かった経験なんてないけど
2022/03/19(土) 16:53:52.47ID:/CKDBpd00
昔のゲームがよく見えるのは、じじいになってゲームへの意欲が減退したせいでは
2022/03/19(土) 16:54:49.57ID:bloHPD3Q0
まあひとことで言うと子供だったからだね
12名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:54:51.23ID:A1AI9mGy0 例えばドラクエみたいな完全に記号化された画面でも、森の中を歩いてると実際に森を歩いてるような感覚になれたよな
まぁインタラクティブ的な部分で言えば出てくるモンスターが違うからとかそういう理由もあるが
あと通行できない山はどれだけ高くて険しいんだとかを想像したりな。3DS版のドラクエ11で答え合わせしちゃったのが少し残念
まぁインタラクティブ的な部分で言えば出てくるモンスターが違うからとかそういう理由もあるが
あと通行できない山はどれだけ高くて険しいんだとかを想像したりな。3DS版のドラクエ11で答え合わせしちゃったのが少し残念
2022/03/19(土) 16:54:53.37ID:C8nFjwty0
俺たちがつまらない人間になったんだよ
14名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:55:45.12ID:Hca1rxw20 ただの思い出補正
15名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 16:56:52.06ID:/R7YbLnCa >>12
それはないって
それはないって
2022/03/19(土) 16:57:34.19ID:/CKDBpd00
昔こんなゲームがあったらなあと夢想してたものがいくつか実現してるし、今のゲームより昔のゲームが面白いってのは無いな
2022/03/19(土) 16:57:36.64ID:bloHPD3Q0
ファミコン時代はクソゲーでも素直に楽しんでたね
子供にはテレビゲーム自体が目新しくて楽しかったし
雑誌も「ゲームを評価してやろう、論評してやろう」みたいな目線ではなかったから
子供にはテレビゲーム自体が目新しくて楽しかったし
雑誌も「ゲームを評価してやろう、論評してやろう」みたいな目線ではなかったから
2022/03/19(土) 16:58:03.28ID:u/IMsdLWd
「今遊んでも面白いファミコン・スーファミソフト」は存在するけど
当時の名作<今の名作
当時の名作<今の名作
2022/03/19(土) 16:59:14.41ID:ihUF2mima
昔のキッズが
ノートにダンジョンマップを描いていくというゲームの一環を可視化してゲーム内に実装した世界樹とかいうゲーム
ノートにダンジョンマップを描いていくというゲームの一環を可視化してゲーム内に実装した世界樹とかいうゲーム
2022/03/19(土) 16:59:33.28ID:ugIySnw+0
スーファミはなぜあんなにもっさりで糞なのにゲハでは神の如く崇め奉られているのか
2022/03/19(土) 16:59:42.84ID:7KM44PTGd
昔のゲームの面白さをうまいこと今の3Dに落とし込んだのがデモンズソウルだと思ってる
2022/03/19(土) 16:59:49.88ID:DL8crxhx0
個人的にはわかるけど昨今のリメイクしろって声の多さを聞くとそんなことはないんだろうよ
2022/03/19(土) 17:00:23.70ID:Ovtci9k70
エバラ焼肉のタレが最高峰だと思うようなものだよ
今は日本食研の時代
今は日本食研の時代
2022/03/19(土) 17:01:45.34ID:bloHPD3Q0
2022/03/19(土) 17:01:57.76ID:XiX9dNrh0
制約が有るために削るという作業が減ったからでは?
1番良い例が容量
埋めるために、お使いクエストを増やしたりしてストーリーが冗長になるなんてRPGでよく有るじゃん
他には、誰も気にしない様な場所のグラフィック表現に凝るとか
1番良い例が容量
埋めるために、お使いクエストを増やしたりしてストーリーが冗長になるなんてRPGでよく有るじゃん
他には、誰も気にしない様な場所のグラフィック表現に凝るとか
26名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:02:49.05ID:2NUlXCkg0 昔の絵はなぜか異様にリアルだったから、パケ絵と実際の画面の対比がすごくてそこがむしろ想像力を掻き立てられた
2022/03/19(土) 17:06:23.17ID:f/D9Nrz10
ゲームクリアしたときの達成感が段違いだから
2022/03/19(土) 17:06:41.29ID:yLrFwnOK0
ネットもスマホも無い時代って今からは考えられんな
マサイ族ですら使ってる
マサイ族ですら使ってる
2022/03/19(土) 17:07:08.11ID:dnkDho/l0
休日にポケモンやってタマムシシティのエレベータに乗って実際に休日にデパートに遊びに行ってるような気になってたわ
そんなことしてたやつ世界で俺だけだろうけど
そんなことしてたやつ世界で俺だけだろうけど
2022/03/19(土) 17:07:39.93ID:zqDTe6Lwd
お前ら、ソロモンの鍵をやったことあるか?
面白いからやってみれ
面白いからやってみれ
2022/03/19(土) 17:10:50.44ID:4lPKJEw50
めちゃくちゃ思い出補正だよ
特にファミコンなんかリアルタイムでもつまらないの多かったぞ
特にファミコンなんかリアルタイムでもつまらないの多かったぞ
35名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:11:14.54ID:T5L4Qw0z0 ノーヒントで今の子にドルアーガの塔やらせたら
糞ゲーム連呼するんだろうな(笑)
糞ゲーム連呼するんだろうな(笑)
36名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:11:16.33ID:mDZCnS/z0 FF7のミッドガルは広く感じるけどFF7Rのミッドガルは狭く感じるよな。実際に使ってる要領は段違いでFF7Rのほうが多いのに
2022/03/19(土) 17:13:53.41ID:ugIySnw+0
2022/03/19(土) 17:14:28.42ID:hnQZC8uB0
ガキの頃なんて脳が外界の刺激に慣れてないからどんなくだらない遊びでもクッソ確かったやろ
40名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:14:43.87ID:Emvi0VcpH41名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:15:05.53ID:Mst3fOqnr 脳内補完してた
2022/03/19(土) 17:16:09.54ID:ZS+AP7BQ0
昔のゲームをいまやってもそんな面白くない
任天堂のオンライン会員特典が昔のゲームばかりなのはマイナス要素にしか思えんわ
任天堂のオンライン会員特典が昔のゲームばかりなのはマイナス要素にしか思えんわ
43名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:16:38.14ID:dK1kycXf0 パケ絵は良かったよな
想像して楽しめた
想像して楽しめた
2022/03/19(土) 17:16:40.74ID:hnQZC8uB0
ミニカー🚗🚕🚙🏎🚐🚘🚖💨ブンブン〜で何時間も遊ぶとか冷静に考えたらガイジやろ(´・ω・`)
2022/03/19(土) 17:16:52.89ID:ugIySnw+0
ファミコンクソゲーはコンボイの謎やエルナークの財宝のような1面もクリアできない物が珍しくない
20面も遊べるドルアーガは初心者向きの方
20面も遊べるドルアーガは初心者向きの方
2022/03/19(土) 17:17:40.15ID:80xQ8k530
47名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:17:57.62ID:yK376lKZ0 推理ADVの背景であの窓の向こうや家の中はどうなってんのかなとか
あそこが移動場所に増えないかなとか
そういうのあります
あそこが移動場所に増えないかなとか
そういうのあります
48名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:18:50.60ID:aXIJWddqM 娯楽が他に少なかったから
2022/03/19(土) 17:19:57.62ID:L/vIEsJR0
ドルアーガは当時から攻略みながらクエストこなすゲーム
2022/03/19(土) 17:21:07.49ID:tWgstj8/0
規模が大きくないから作り込みがされやすかったし
短い頻度で発売された
別にクソゲーが少ないわけでもない
終わり
短い頻度で発売された
別にクソゲーが少ないわけでもない
終わり
2022/03/19(土) 17:22:51.64ID:gTJnbErIa
PCE
ネオジオ
x68
あたりのがワクワクしたな
アーケード好きだったせいだろうけど
ネオジオ
x68
あたりのがワクワクしたな
アーケード好きだったせいだろうけど
53名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:23:05.95ID:OxdoaaLB0 なぜかスーファミのドラクエ3よりファミコンのドラクエ3のほうが世界への没入感があるよな。システムや操作感はクソだけど
2022/03/19(土) 17:31:00.68ID:D9QaaKq80
なんかわかんないけどプログラム外にも世界が続くような感じがしてたわ
ドット絵は脳内補完できたしMAPは小さいから記憶に残せてアイテムの場所とか手順とか完全把握して楽しむってやり方もやりやすかった
ドット絵は脳内補完できたしMAPは小さいから記憶に残せてアイテムの場所とか手順とか完全把握して楽しむってやり方もやりやすかった
56名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:32:15.80ID:CS7ljLZj0 格闘ゲームとかスーファミから
進化がないしね
進化がないしね
57名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:33:54.13ID:FRzcvTxL0 2Dのテンポの良さに尽きるだろうな。
3Dゲーでもあのテンポが出せれば、ゲームももっと面白くなるのに
3Dゲーでもあのテンポが出せれば、ゲームももっと面白くなるのに
58名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:34:40.07ID:yK376lKZ02022/03/19(土) 17:36:31.54ID:DzESVsPV0
ガキだったから以外ない
2022/03/19(土) 17:38:12.60ID:3thqdrdbd
2022/03/19(土) 17:39:04.13ID:3KaEIOfN0
好きなゲームはもっと遊びたい!もっと世界が広がって欲しい!ってなるから、それが実現した時の嬉しさったらなかったな
具体例を挙げればGBA版のゼルダ神トラ。グラはSFC版のままだけど細かい調整や追加要素のおかげでまるでそのまま世界が広がったような感覚になった
あと全く同じソフトでも新事実が見つかったりとかな。具体例を挙げればスーパーメトロイドで知らなかった(わかりにくい)アイテムの場所が十数年経ってからtas動画で発覚したりとか
100%遊びつくしたと思ったのにまだ知らない要素があったっていうのがすげー嬉しい
具体例を挙げればGBA版のゼルダ神トラ。グラはSFC版のままだけど細かい調整や追加要素のおかげでまるでそのまま世界が広がったような感覚になった
あと全く同じソフトでも新事実が見つかったりとかな。具体例を挙げればスーパーメトロイドで知らなかった(わかりにくい)アイテムの場所が十数年経ってからtas動画で発覚したりとか
100%遊びつくしたと思ったのにまだ知らない要素があったっていうのがすげー嬉しい
2022/03/19(土) 17:39:20.98ID:Q8qEY2tS0
昔もクソゲーは大量にあったが復刻しないから忘れ去られてるだけ
例えばソードオブソダンをわざわざスイッチで復刻させたりはしないだろ?
例えばソードオブソダンをわざわざスイッチで復刻させたりはしないだろ?
2022/03/19(土) 17:40:08.68ID:Epfx2/oX0
ゲームの底みたいなの見えなかったからね
何が起こるかもわからなかったし
それに答えるように裏面だったりボスの後に真のボスが出てきたり
今は遊ぶ前から何が出来るか紹介しちゃってるからな
アプデも内容の説明でネタバレされてるようなもんだ
何が起こるかもわからなかったし
それに答えるように裏面だったりボスの後に真のボスが出てきたり
今は遊ぶ前から何が出来るか紹介しちゃってるからな
アプデも内容の説明でネタバレされてるようなもんだ
66名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:44:11.19ID:yK376lKZ0 >>62
メガドラミニに入れようとしたらしいなあれ
レーティング上がるから止めたらしいが
星をみるひともネットで有名になって復刻って感じだしな
クソゲーってのも何かしらのカルトな支持や印象があってこそなんだよな
メガドラミニに入れようとしたらしいなあれ
レーティング上がるから止めたらしいが
星をみるひともネットで有名になって復刻って感じだしな
クソゲーってのも何かしらのカルトな支持や印象があってこそなんだよな
2022/03/19(土) 17:44:31.15ID:C8nFjwty0
68名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:47:05.66ID:OHL55R/70 スカイリムなんかは想像の余地すらないけど、あそこまで行くとファミコンの脳内補完の没入感と同レベルになれる
想像力という観点に限って言えばPS2とかその時代辺りの中途半端なやつが一番の害悪
想像力という観点に限って言えばPS2とかその時代辺りの中途半端なやつが一番の害悪
69名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:47:14.44ID:KTPNNKTg0 「面白いと思った」と言うのが重要だな
「初めての刺激」「単純で解り易い」「思春期」この辺の要素が大きかったかもな
「初めての刺激」「単純で解り易い」「思春期」この辺の要素が大きかったかもな
70名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:49:08.01ID:angN9WT/F71名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:52:00.79ID:RDBq7UCCx >>35
ノーヒントは無理ゲーや
ノーヒントは無理ゲーや
72名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:52:31.12ID:RDBq7UCCx 今のゲームはつまらないな
73名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 17:53:25.68ID:RDBq7UCCx 今のキッズ達も何十年後には同じ事言っていると思う
2022/03/19(土) 17:53:35.51ID:57XnMkGe0
自分の年齢と内容にもの新しさがあった以外ある?
2022/03/19(土) 17:59:28.95ID:igUlUi6x0
トリックアートを楽しんでるような感覚が少しはあったかも
2022/03/19(土) 18:01:25.08ID:D9QaaKq80
82歳のジイさんも最近のゲームはクリアできるように作られててファミコンが良かったって言ってるわ
ちなドラクエ7までやってたな
ちなドラクエ7までやってたな
2022/03/19(土) 18:01:36.47ID:+NVHQDOJd
だったらSFCまでに確立したブランドで延々商売してるスクエニをこき下ろせよ
この恒例スレが立ち続ける醜い理由は
現代オナニー新作を古参ブランド利用する寄生虫ビジネスを何とかして正義にしたいからだろ
でも客の答えは、レトロ路線の昇華を新規IPとして売り出す逆戦術の浅野チームが素晴らしいだった
寄生虫の作り手が群がる本家資産が新旧のゲームユーザーから見下される痛快な結末よ
この恒例スレが立ち続ける醜い理由は
現代オナニー新作を古参ブランド利用する寄生虫ビジネスを何とかして正義にしたいからだろ
でも客の答えは、レトロ路線の昇華を新規IPとして売り出す逆戦術の浅野チームが素晴らしいだった
寄生虫の作り手が群がる本家資産が新旧のゲームユーザーから見下される痛快な結末よ
78名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:03:09.47ID:5lAaWD580 特にファミコンなんだが技術的にここどうなってんだろうって考えるのが楽しい。
床が無い大ボスは画面丸ごと、横しか動かない大ボスはラスタースクロールとわかるけど
床が付いてる上で縦横斜めに動くボスはどうなってんだ?
床が無い大ボスは画面丸ごと、横しか動かない大ボスはラスタースクロールとわかるけど
床が付いてる上で縦横斜めに動くボスはどうなってんだ?
2022/03/19(土) 18:05:38.29ID:D9QaaKq80
ガキの頃は将来ドラクエのクリア時間とか100時間200時間になると想像してたな
開発のこと考えたら仕方がないけどゲーム容量が増えても町が増えたり入れる建物が増えたり一度に出てくる敵の数が増えたりしてないから物足りん
ブルーレイなのにディスク1枚に2話しか入ってないアニメみたいな感覚
開発のこと考えたら仕方がないけどゲーム容量が増えても町が増えたり入れる建物が増えたり一度に出てくる敵の数が増えたりしてないから物足りん
ブルーレイなのにディスク1枚に2話しか入ってないアニメみたいな感覚
2022/03/19(土) 18:05:40.37ID:Epfx2/oX0
でもまああの時代の数年ってそれだけですぐ古臭く昔のゲームになってたんだから
今みたいに数年前のゲームがずっと遊ばれてる状況は古いゲームをずっと遊んでるようなものかもしれない
今みたいに数年前のゲームがずっと遊ばれてる状況は古いゲームをずっと遊んでるようなものかもしれない
2022/03/19(土) 18:06:36.73ID:vbXeG71e0
流石にFCはごく一部を除いて微妙かな
SFCはそこそこの良作なら今でも楽しめるが
SFCはそこそこの良作なら今でも楽しめるが
2022/03/19(土) 18:06:54.96ID:hj/xUULK0
「ゲーム自体が目新しかったから」
他に答えはない
他に答えはない
2022/03/19(土) 18:07:09.64ID:+NVHQDOJd
思い出補正連呼で>>1をサンドバッグにする自傷寸劇飽きたよ
ならばFFという過大評価ブランドを即刻捨てるべきだという真理を自分で出してる茶番スレなのに
腐り落ちたファミコンブランドに最後までしがみつきたいのは結局業界人側だ
ならばFFという過大評価ブランドを即刻捨てるべきだという真理を自分で出してる茶番スレなのに
腐り落ちたファミコンブランドに最後までしがみつきたいのは結局業界人側だ
2022/03/19(土) 18:13:59.88ID:RV/blkXL0
開発の努力出来る場所が[面白い]しかなかったからだろ
今はどこにでも逃げれるからな
今はどこにでも逃げれるからな
2022/03/19(土) 18:14:05.93ID:U4FS8Gg3r
たけしの挑戦状やって落ち着け
88名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:16:33.85ID:Hng0ksy10 あの頃にだいたいのゲームの骨格が出来たからな
オンライン要素とか増えたけど
オンライン要素とか増えたけど
89名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:16:52.50ID:9nVh2FVaa それしかない需要
2022/03/19(土) 18:17:04.10ID:6HjOkSnh0
Switchオンラインの奴でもいいからファミコンやってみ?今だとさすがにきつすぎてやってられないぞ?
SFCくらいじゃないと俺には無理
SFCくらいじゃないと俺には無理
2022/03/19(土) 18:17:34.42ID:+NVHQDOJd
3D開発からの新規IPが世界をどんどん塗り替えていけば済んだのにね
それが叶わず古いシリーズIPが消えないのはソニーがブランドの使い潰しをさせたから
ゲーム進化を見てきた4、50代の声がいつまでも馬鹿でかいなんて大嘘だ
それが叶わず古いシリーズIPが消えないのはソニーがブランドの使い潰しをさせたから
ゲーム進化を見てきた4、50代の声がいつまでも馬鹿でかいなんて大嘘だ
2022/03/19(土) 18:18:40.65ID:Wt7EqB9or
>>90
うん、おじいさんには無理やね。プレステ世代の小さい頃の弟の方が普通にファミコンのバルーンファイトとかくにおくんとかプレイしてた
うん、おじいさんには無理やね。プレステ世代の小さい頃の弟の方が普通にファミコンのバルーンファイトとかくにおくんとかプレイしてた
2022/03/19(土) 18:19:11.19ID:zJGWKS8i0
今みたくゲームから得たアイディアではなく実生活から得たアイディアが多かったからというのもあるんだろうな
2022/03/19(土) 18:20:38.55ID:ADeYfcss0
金儲けやDLCでやり直しできるからと言う手抜き思考が中心ではなかったからだな
どのソフトも一発勝負だからおm、お白さがある程度担保されていた 今は甘え杉
どのソフトも一発勝負だからおm、お白さがある程度担保されていた 今は甘え杉
2022/03/19(土) 18:20:54.85ID:Wt7EqB9or
>>93
手塚治虫先生も漫画から漫画をインプットするのではなく、体験したいろんな楽しかった所からインプットしないと面白いのはつくれないと注意してた
手塚治虫先生も漫画から漫画をインプットするのではなく、体験したいろんな楽しかった所からインプットしないと面白いのはつくれないと注意してた
96名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:24:14.87ID:5lAaWD580 >>95
映画「だけ」からインプットしたのが今のFFな気がする…
映画「だけ」からインプットしたのが今のFFな気がする…
98名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:24:47.24ID:jgNua/Oj02022/03/19(土) 18:26:46.23ID:wKlHTWp50
100名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:28:41.44ID:erlOzUcY0 まぁ子供の頃は何事も新鮮だったからってのもあるだろうな
今の時代の子供にとってはそれがフォートナイトやどうぶつの森やスプラトゥーンで
同じように楽しんでるって訳だな。実際自分が子供の頃にフォートナイトがあったら
凄い熱中してただろうなと思うw
今の時代の子供にとってはそれがフォートナイトやどうぶつの森やスプラトゥーンで
同じように楽しんでるって訳だな。実際自分が子供の頃にフォートナイトがあったら
凄い熱中してただろうなと思うw
101名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:30:42.24ID:CZ/8hPvq0102名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:31:16.50ID:jgNua/Oj0 俺DQ9が小学生のときやった人生初DQなんだけどさ、ロト天空キッズには理解されなくて残念だよ
103名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:33:11.97ID:yLrFwnOK0 まぁ子供の頃は妄想するだけで楽しかったな
友達ともそんな話ばっかりしてた漫画とかも
お化けとか宇宙人に本気で怯えてたり今は現実の不審者のが怖いわ
友達ともそんな話ばっかりしてた漫画とかも
お化けとか宇宙人に本気で怯えてたり今は現実の不審者のが怖いわ
104名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:34:41.43ID:C4ogrjuW0 電源入れたらすぐ遊べる
今のゲームはスマホ片手に読み込み中とかTwitterやってしまうからね
今のゲームはスマホ片手に読み込み中とかTwitterやってしまうからね
105名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:34:49.54ID:+NVHQDOJd 30年とんだ世界で2Dゲームがインディーゲームとして結局新世代に通用してしまう
これがゲーム進化だとばかりに既存IP群の中身を躍起になって上書きしてきたゲーム史だったが
アマチュアに潜在需要持っていかれる現実が最後には見えた
だからといっておっさん世代は○○は昔に戻れ2Dゲーに戻れなんて今更言わんよ
業界人が幻聴を聞いて八つ当たりのようにおっさん人形を叩くだけ
○○新作をまだ作りたいからな
これがゲーム進化だとばかりに既存IP群の中身を躍起になって上書きしてきたゲーム史だったが
アマチュアに潜在需要持っていかれる現実が最後には見えた
だからといっておっさん世代は○○は昔に戻れ2Dゲーに戻れなんて今更言わんよ
業界人が幻聴を聞いて八つ当たりのようにおっさん人形を叩くだけ
○○新作をまだ作りたいからな
106名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:36:09.54ID:jgNua/Oj0 今後どんなすごいゲーム作っても、DQ3のときみたいにはならないんだろうな
107名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:37:05.56ID:erlOzUcY0108名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:38:54.60ID:crb/cwgD0 >>24
投げねえよ 俺が小学生中学年の頃、Wiz流行ってたわ ファミ通とヒッポンの2紙がマンセーしてたんだからそりゃ強い訳で
DQ3徹夜行列で皆親と一緒に並んだんだが(すげえ時代だよ)
Wizの「呪いのアイテムはロクトフェイトを使えば無料で外せる」とか「LOなのにたまに食らうの、敵の力補正かな(正解はバグ)」など
ひたすらWiz談義してた DQはランダム要素や例外処理が少ないから「クリった!〇〇つええ!」で話が終わっちゃうんだよね
投げねえよ 俺が小学生中学年の頃、Wiz流行ってたわ ファミ通とヒッポンの2紙がマンセーしてたんだからそりゃ強い訳で
DQ3徹夜行列で皆親と一緒に並んだんだが(すげえ時代だよ)
Wizの「呪いのアイテムはロクトフェイトを使えば無料で外せる」とか「LOなのにたまに食らうの、敵の力補正かな(正解はバグ)」など
ひたすらWiz談義してた DQはランダム要素や例外処理が少ないから「クリった!〇〇つええ!」で話が終わっちゃうんだよね
109名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:38:57.95ID:jgNua/Oj0 ロト天空キッズの数十年来の夢であろうDQXオンラインが出ても、いざ出たらオンラインアレルギー反応だからな
110名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:40:20.43ID:jgNua/Oj0111名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:40:53.16ID:erlOzUcY0 マリオ3が流行った頃、結構クラスで自由帳に自作コース書いて見せあいっことかしてたなあ
しかし今はマリオメーカーで実際に作れてしまうんだぜ。技術進歩を感じるよなあ
しかし今はマリオメーカーで実際に作れてしまうんだぜ。技術進歩を感じるよなあ
113名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:45:09.99ID:+NVHQDOJd 神話IPがのさばるのはポリゴン開発で変革してもそのIPの威光をしゃぶりつくすよう唆したソニーゆえだ
そしてまだしゃぶられてる
そしてまだしゃぶられてる
114名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:47:02.05ID:Hu5cQ/9M0 ジジイの懐古
115名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:48:03.76ID:crb/cwgD0 世界樹はWizよりピーキーな味付けだからな
あれなら投げるのも解らんでもない
あれなら投げるのも解らんでもない
116名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:50:46.47ID:Epfx2/oX0 まあグラも容量もハードも進化したけど
あの頃の面白さから妄想した究極の面白さのゲームってあまりないな
大体やれることが決まってるゲームシステムありきになってるというか
アニメ絵好きだった人はアニメまんまが動く今は夢叶ってるのかな
あの頃の面白さから妄想した究極の面白さのゲームってあまりないな
大体やれることが決まってるゲームシステムありきになってるというか
アニメ絵好きだった人はアニメまんまが動く今は夢叶ってるのかな
117名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:51:57.76ID:Wt7EqB9or その点に関してはミヒャエル・エンデのモモが真理をついてる
118名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:52:42.01ID:+8ZENbAZ0 今やったらゴミ
119名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:53:59.77ID:Wqhtwrswd ギャラクシアンの敵が向かってきて上から戻ってきて元の位置に戻るのが子供ながらすごいプログラミングなんじゃないかと思ってた
120名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:54:11.04ID:D9QaaKq80 3Dってのが開発が求めてたものじゃなかったんだろう
他がやってるからやる、アンリアルエンジンがあるから使う、という動機がマズい
他がやってるからやる、アンリアルエンジンがあるから使う、という動機がマズい
122名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:57:26.62ID:jgNua/Oj0 超当たり前だけどさ、子供時代が人生で経験する最古文明なのってなんか勿体ないよな…
123名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:57:38.56ID:K7Mc6Cyea 娯楽が増えた
124名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 18:59:02.63ID:HTQz5AYsa 娯楽が当時は少なかったからな
125名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:01:21.06ID:WjSJruEOx 記号化されたものを脳内補完して楽しんでたんだろ
ゲームが流行る前は紙芝居のようなシンプルなもので子供は大喜びだったんだよな
今はグラが進化してしまって脳内補完する余地がなくなってる
ゲームが流行る前は紙芝居のようなシンプルなもので子供は大喜びだったんだよな
今はグラが進化してしまって脳内補完する余地がなくなってる
126名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:02:18.36ID:D9QaaKq80 >>109
ドラクエXの頃はMMOってのがどんなもんかみんな知ってたからね
FF11の発表後の公式掲示板とかどいつもこいつも浮かれて自分のジョブとキャラ設定の自己紹介しまくっててかなり異様な光景だったよ
ドラクエXの頃はMMOってのがどんなもんかみんな知ってたからね
FF11の発表後の公式掲示板とかどいつもこいつも浮かれて自分のジョブとキャラ設定の自己紹介しまくっててかなり異様な光景だったよ
127名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:03:43.70ID:C1t8vgsg0128名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:03:52.60ID:Pb8nIuPad129名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:04:38.66ID:oQy38Cp7d FF14はマイルドらしいけどFF11はガチだったからな
130名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:07:24.57ID:jgNua/Oj0131名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:09:01.42ID:YmAySuzIa >>21
ただのガバガバゴミ調整だろ
何がうまいことだよ
IGNクラベ「エルデンリングは初心者でもクリアできる」→ナーフ地獄で初心者クリアできず🤮
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647503329/
【悲報】エルデンリングの敵、こちらの回避入力を見て攻撃をしていた
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647432772/
ただのガバガバゴミ調整だろ
何がうまいことだよ
IGNクラベ「エルデンリングは初心者でもクリアできる」→ナーフ地獄で初心者クリアできず🤮
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647503329/
【悲報】エルデンリングの敵、こちらの回避入力を見て攻撃をしていた
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1647432772/
132名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:12:56.47ID:3s9GaCrmM 想像の余地があるのと贅肉が少なくて純粋にゲーム内容で勝負してたからだろう
当時はネットも無いから、口コミが貴重な情報源だしな
友達がクソゲーって言ってたらやらんだろうて
当時はネットも無いから、口コミが貴重な情報源だしな
友達がクソゲーって言ってたらやらんだろうて
133名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:13:39.72ID:RNrP5k5I0 意識の高いストーリーを3D美麗グラ豪華ムービーフルボイス冗長なテキストで〜
ボタンも増えて直感的に遊べない凝ったシステム操作性に〜
それを説明するための長ったらしいチュートリアルも加わって〜
めんどくさ、もうスマホゲーでええわ
ボタンも増えて直感的に遊べない凝ったシステム操作性に〜
それを説明するための長ったらしいチュートリアルも加わって〜
めんどくさ、もうスマホゲーでええわ
134名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:15:25.81ID:jAVej16Cd 今やるとドレもコレもゴミゲーで草
ついでに初代PSとPS2のゲームも全部ゴミ
ついでに初代PSとPS2のゲームも全部ゴミ
135名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:18:44.49ID:qHKv0gIS0 今どきのやり尽くせない要素より全体が把握できるのが良かった
136名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:19:57.77ID:4uI3WpNv0 いや思い出補正じゃないだろ
8時間とか夢中でやってたもんなあ
まだゲームに可能性があったな
8時間とか夢中でやってたもんなあ
まだゲームに可能性があったな
137名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:22:29.82ID:UuFElXO00 子供だったからでは
1本のソフトをしゃぶり尽くすようにプレイしていたのでは
1本のソフトをしゃぶり尽くすようにプレイしていたのでは
138名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:22:38.48ID:WjSJruEOx 脳内補完するのを助けるものとしてゲーム雑誌や攻略本がそれなりに役目を果たしてた
139名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:25:39.90ID:yLrFwnOK0 金が無かった頃のが物を大事に使うから
まぁ男だけのブームってのも起こらなくなった
ニッチゲーですらそれじゃ売れなくなってるしゲームに限った話じゃない
まぁ男だけのブームってのも起こらなくなった
ニッチゲーですらそれじゃ売れなくなってるしゲームに限った話じゃない
140名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:26:51.53ID:EjZNJZxI0 FCSFCで今やってつらいのは操作性
物足りないのはボリューム
ドットは全然抵抗ないインディーで8Bit風あるくらいだし
物足りないのはボリューム
ドットは全然抵抗ないインディーで8Bit風あるくらいだし
141名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:27:14.13ID:bT+nkesmr 子供の頃にオンゲがあったらヤバかったわ
昔のはクオリティ低いしクソつまんねぇ
だから淘汰されて生き残ってるのが昔からの大手だけだろ?
昔のはクオリティ低いしクソつまんねぇ
だから淘汰されて生き残ってるのが昔からの大手だけだろ?
142名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:30:19.00ID:VNLbSSe5d 後はネタもあるな
なんだかんだでネタなんて有限、先行有利
後は冒険する事が出来ないのもある
制作に大金かかるから一本ポシャったら倒産
なんだかんだでネタなんて有限、先行有利
後は冒険する事が出来ないのもある
制作に大金かかるから一本ポシャったら倒産
143名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:31:23.23ID:oQy38Cp7d144名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:33:50.64ID:jAVej16Cd 今の子供が羨ましいわ
昔とは比較にならないクオリティのゲームを遊べるんだからな
ゲームの進化を実感できないところだけは同情するが
昔とは比較にならないクオリティのゲームを遊べるんだからな
ゲームの進化を実感できないところだけは同情するが
145名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:34:10.76ID:4uI3WpNv0 最近なら一瞬だけならクエスト2で味わえたけどな
凄いぞという可能性しかない様な感じ
凄いぞという可能性しかない様な感じ
146名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:35:49.70ID:dHyJCVOY0 今みたいに娯楽が多くなかったから、飢えてる腹にご馳走放り込むようなもんだった
今は「とりあえずインターネットポチー」だけど、当時はマンガ本くらいしかいつでも楽しめる娯楽無かったしな
今は「とりあえずインターネットポチー」だけど、当時はマンガ本くらいしかいつでも楽しめる娯楽無かったしな
147名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:42:58.37ID:Ow7J1hEZ0 割とマジで真女神転生はリアルに見えた。
148名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:43:13.38ID:jgNua/Oj0 >>144
それを叔父が小学生の甥に言ったら、ゲームの進化をリアルタイムで見てきた人達が羨ましいと返されたってのがあってな
それを叔父が小学生の甥に言ったら、ゲームの進化をリアルタイムで見てきた人達が羨ましいと返されたってのがあってな
149名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:45:09.39ID:bZFS7YE70150名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:46:35.83ID:W/9xPqzOM 子供の頃ボールを蹴るのは何故あんなに面白かったのか?と聞いてるのと同じだよ
151名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:54:38.69ID:zZUxr61G0 加齢で終わる話
152名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:55:00.86ID:bloHPD3Q0153名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:55:39.84ID:7AP4ndk50 その答えはヴァンパイアサバイバーが持っている
154名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 19:57:27.26ID:dHyJCVOY0 >>152
道路で遊んでる子、昔はどこにでもいたけど今は絶滅したなそういや
道路で遊んでる子、昔はどこにでもいたけど今は絶滅したなそういや
155名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:02:17.87ID:yLrFwnOK0 今の子供は虫も捕まえたくないらしいな
反抗期で家出したいとかも無かったり外で遊ばせるのは危ない言われてたり
冒険したいと思わなきゃそりゃRPGもやらん
反抗期で家出したいとかも無かったり外で遊ばせるのは危ない言われてたり
冒険したいと思わなきゃそりゃRPGもやらん
156名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:04:24.33ID:kkNGGq7z0157名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:06:06.68ID:mduTXxUL0 RPGが小説相当、アクションが白黒漫画相当でそれらがアニメ化実写化になったのが今のゲームって感じがする
相当がんばらないと動きはするが動いてそれなのって少しガッカリするじゃないそんな感じ
相当がんばらないと動きはするが動いてそれなのって少しガッカリするじゃないそんな感じ
158名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:07:34.22ID:ugIySnw+0162名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:10:17.93ID:jgNua/Oj0 >>154
ウチの前にいるけど?
ウチの前にいるけど?
163名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:11:22.95ID:erlOzUcY0 >>120
マリオ64が最初に出た時は「うおおおお。すげええ。ゲームの革命だー」
って感じで興奮を覚えたなあ
しかし、今の時代になって3Dが当たり前の時代になると
逆に無理に3Dにしなくても2Dの方が遊びやすいんじゃない? って割と思うようになった
別に3Dゲーが嫌いになった訳では無いけどね
マリオ64が最初に出た時は「うおおおお。すげええ。ゲームの革命だー」
って感じで興奮を覚えたなあ
しかし、今の時代になって3Dが当たり前の時代になると
逆に無理に3Dにしなくても2Dの方が遊びやすいんじゃない? って割と思うようになった
別に3Dゲーが嫌いになった訳では無いけどね
164名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:23:53.28ID:bZFS7YE70165名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:35:43.23ID:khuELI75d ゲームの進化ってグラだけではないからね
インターネットに繋いで世界中のプレイヤーと対戦できることって実はかなり凄いことだと思うんだよな
インターネットに繋いで世界中のプレイヤーと対戦できることって実はかなり凄いことだと思うんだよな
166名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:38:40.63ID:MLlNJhl50167名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:41:13.87ID:erlOzUcY0168名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:44:17.90ID:erlOzUcY0169名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 20:56:39.57ID:2Q5cJbgx0170名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:05:35.45ID:2Q5cJbgx0 >>114
と思ってるって事は正しく現状認識出来てないって事
>>116
>>1 みたいなスレが立つ最大の原因は、ゲームが大衆の物からオタクの物になったせいだと思ってる
システムをじゃんじゃん進化させた結果、複雑になり過ぎて、オタクしかついていけなくなった
で、その事について書き込むと、オタク連は「おじいちゃん、ゲームの操作くらい覚えようよ」と嘲笑してくる始末でしょ?
彼らは万人がプレイできるシステムじゃないと意味がないって事が理解できてない
また複雑な操作が難なくできてる自分らの方がマイノリティで異質だという自覚もない
RPGなんかだと、ストーリーに関しても、練りに練ってあって、ひたすら長い
普通の人達からしたら長すぎると思っても、彼らはそう認識しない
素人たちが寄せ集まって作ったフリゲがヒットしてる理由も
大抵、操作が複雑すぎない、ストーリーの長さ(クリアまでの所要時間)も程よいからなんだが
彼らはそういう事を理解できていない
ただそうは思うものの、じゃあ今更ゲームを昔みたいに大衆の物に戻せるかと言ったら、ファンタジーだよな
俺もそんな事は無理だと思ってるから
と思ってるって事は正しく現状認識出来てないって事
>>116
>>1 みたいなスレが立つ最大の原因は、ゲームが大衆の物からオタクの物になったせいだと思ってる
システムをじゃんじゃん進化させた結果、複雑になり過ぎて、オタクしかついていけなくなった
で、その事について書き込むと、オタク連は「おじいちゃん、ゲームの操作くらい覚えようよ」と嘲笑してくる始末でしょ?
彼らは万人がプレイできるシステムじゃないと意味がないって事が理解できてない
また複雑な操作が難なくできてる自分らの方がマイノリティで異質だという自覚もない
RPGなんかだと、ストーリーに関しても、練りに練ってあって、ひたすら長い
普通の人達からしたら長すぎると思っても、彼らはそう認識しない
素人たちが寄せ集まって作ったフリゲがヒットしてる理由も
大抵、操作が複雑すぎない、ストーリーの長さ(クリアまでの所要時間)も程よいからなんだが
彼らはそういう事を理解できていない
ただそうは思うものの、じゃあ今更ゲームを昔みたいに大衆の物に戻せるかと言ったら、ファンタジーだよな
俺もそんな事は無理だと思ってるから
171名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:05:48.74ID:S2OAH7980 大袈裟だが言いたいことは解る
172名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:07:20.88ID:VbeL8Akl0173名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:09:25.06ID:bZFS7YE70174名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:10:21.90ID:D9QaaKq80 その複雑さも遠回りしたような複雑さだもんね
ボタン一発で攻撃が出たり回避に無敵ついたり中世風RPGなのに敵をロックオンしたりスティックでカメラ操作もプレイスキルのうちっていう
十字キーでアイテム使用とかコントローラーの進化もおざなり
ボタン一発で攻撃が出たり回避に無敵ついたり中世風RPGなのに敵をロックオンしたりスティックでカメラ操作もプレイスキルのうちっていう
十字キーでアイテム使用とかコントローラーの進化もおざなり
175名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:14:25.98ID:erlOzUcY0 >>116
初代ゼルダが好きだった人にとってブレワイはまさに当時思い描いた進化したゼルダの姿に
近いと思うし、カカロットとかもDBの世界を自由に動き回りたいという当時の願望を実現してるし
ファイターズの方もアニメをそのまま動かせる感じがあるな。さっき挙げたマリオメーカーもある意味
当時思い描いてた事の実現かも知れない
でもやっぱり絶対数は少ないかな。やっぱハードが進化しても結局は作り手の力量次第だからなあ
初代ゼルダが好きだった人にとってブレワイはまさに当時思い描いた進化したゼルダの姿に
近いと思うし、カカロットとかもDBの世界を自由に動き回りたいという当時の願望を実現してるし
ファイターズの方もアニメをそのまま動かせる感じがあるな。さっき挙げたマリオメーカーもある意味
当時思い描いてた事の実現かも知れない
でもやっぱり絶対数は少ないかな。やっぱハードが進化しても結局は作り手の力量次第だからなあ
176名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:18:56.97ID:I9oMAGqPd177名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:22:10.16ID:CS7ljLZj0 シンプル 伊豆 ベストだよね
パズドラとかモンストとかが
ファミコン臭いテイストで売れてるよね
パズドラとかモンストとかが
ファミコン臭いテイストで売れてるよね
179名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:27:48.77ID:pVn9/CCk0 今は説明書もなくなったしな
181名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:30:58.14ID:jZfCmN0C0 Wiiのときにもよく任天堂が言ってたが
3DグラのAAAゲームやってるとギャラリーが付くが
やってみる?とパッド渡そうとすると全力で無理無理と拒否られる
ファミコンとかだと一度はトライしてくれる
簡単(理解が用意)な画面を見せてることで私にもできそうと思わせてるのではないか
3DグラのAAAゲームやってるとギャラリーが付くが
やってみる?とパッド渡そうとすると全力で無理無理と拒否られる
ファミコンとかだと一度はトライしてくれる
簡単(理解が用意)な画面を見せてることで私にもできそうと思わせてるのではないか
182名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:50:39.82ID:YzQuJxfD0 今のゲームはこんなに面白いけどな
183名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:55:04.36ID:fJAby6lO0 3Dによる過剰な演出やムービーが無くともゲームは楽しめるからな
インディーズはそういう隙間産業で生き残っていきゃ良い
インディーズはそういう隙間産業で生き残っていきゃ良い
184名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 21:59:52.15ID:dfpOnRGla そうは言うけどお前ら新作2Dゲームがフルプラだったら叩くじゃん
185名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:01:11.02ID:CS7ljLZj0 左スティックと右スティックとボタン4つ以上
同時に使いこなすのは難しいからね
今田耕二のバイオ実況で最初から死んでたし
同時に使いこなすのは難しいからね
今田耕二のバイオ実況で最初から死んでたし
186名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:04:33.71ID:J9+QLJC+0 ファミコンは世代じゃないのもあるがさすがにきつい
スーファミは初期はきついけど途中からはいける
スーファミは初期はきついけど途中からはいける
187名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:06:59.86ID:J9+QLJC+0 スーファミの途中はスクウェアでいえばFF5とかあたりかな
その前はさすがにちょっときつい
FF4はダッシュないしね
その前はさすがにちょっときつい
FF4はダッシュないしね
188名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:20:54.85ID:MYOFWM2zr189名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:21:41.35ID:zU5G2XO/d 娯楽の質も量も少なかったんだろうな
今はエンタメが洪水のようだわ
今はエンタメが洪水のようだわ
190名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:22:01.32ID:GmCY6bGJp 昔のビデオゲームなんて、ブロック崩しとかテーブルテニスで一回100円もしてたんだぞ
100円あったら一日中楽しめた子供時代にはセレブの遊びだった
100円あったら一日中楽しめた子供時代にはセレブの遊びだった
191名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:30:31.86ID:b4TR27D+0 今SwitchでSFCのスーパーマリオコレクションやってるけど、
この内容でフルプライスとか舐めてるだろ
この内容でフルプライスとか舐めてるだろ
192名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:36:06.74ID:7F7Ut0HQ0193名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:40:14.80ID:4onxm3X80 個人的に脳内補完のギリギリのラインはゼルダの伝説ムジュラの仮面かな
マジでもう一つの現実世界があって、ゲームを起動する=あっちの世界に遊びに行くような感覚だった
今はリアルになり過ぎて脳内補完の余地がないから、普通にすごいゲームをやってるって感じ
「すごいゲームをやってる」と「あっちの世界に遊びに行く」って、似てるようで全然違うからな。でも今ムジュラと最新AAAどっちか選べって言われたら最新AAAを選びそうだが
マジでもう一つの現実世界があって、ゲームを起動する=あっちの世界に遊びに行くような感覚だった
今はリアルになり過ぎて脳内補完の余地がないから、普通にすごいゲームをやってるって感じ
「すごいゲームをやってる」と「あっちの世界に遊びに行く」って、似てるようで全然違うからな。でも今ムジュラと最新AAAどっちか選べって言われたら最新AAAを選びそうだが
194名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:42:42.81ID:pVn9/CCk0 あっちの世界にいくとかいう感覚はそういう性格のやつだろw
普通の人はそこまで没入してない
普通の人はそこまで没入してない
195名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:44:06.76ID:b4TR27D+0196名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:45:05.00ID:Epfx2/oX0 スーパーマリオは当時あの操作感覚が革命であり奇跡みたいなもんだったからなあ
今はそれがデフォみたいなもんだから
他のゲームのUIなんかもこなれて進化したのがデフォになってるからな
そこら辺も面白く感じる一要因だったんだけど
今は普通でただの当たり前だからな
今はそれがデフォみたいなもんだから
他のゲームのUIなんかもこなれて進化したのがデフォになってるからな
そこら辺も面白く感じる一要因だったんだけど
今は普通でただの当たり前だからな
197名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:50:48.73ID:4onxm3X80198名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:57:15.12ID:ugIySnw+0199名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 22:58:29.93ID:b4TR27D+0200名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:01:12.23ID:J9+QLJC+0 >>189
むしろネットないだけで当時のほうが...
むしろネットないだけで当時のほうが...
201名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:05:21.16ID:J9+QLJC+0 90年代の娯楽
格ゲー(ゲーセン)
少年ジャンプ(600万部)
スーファミ、PS、64、SSなどのCS
ミニ四駆、ポケモン、ビーダマンなど
娯楽が少ないとは思わんな
格ゲー(ゲーセン)
少年ジャンプ(600万部)
スーファミ、PS、64、SSなどのCS
ミニ四駆、ポケモン、ビーダマンなど
娯楽が少ないとは思わんな
203名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:08:01.70ID:0BTCPBxnM >>1
若かったから
若かったから
204名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:09:14.58ID:ugIySnw+0 今の子は最新エンタメに加え過去の名作全てが対象なんだから忙しいと思うよ
207名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:10:12.13ID:b4TR27D+0209名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:10:44.18ID:D9QaaKq80 3Dゼルダは一切やってないんだけど64マリオはピーチ城歩くだけで楽しかった
俺はPCで64マリオ出る前に3Dゲームをたくさんやってたけどあれは良かった
PS1のチョロQとか太陽のしっぽも別な感覚で感動した
俺はPCで64マリオ出る前に3Dゲームをたくさんやってたけどあれは良かった
PS1のチョロQとか太陽のしっぽも別な感覚で感動した
210名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:12:25.72ID:MYOFWM2zr211名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:13:40.49ID:D9QaaKq80 昔のゲームはステージを自由に移動できるってことすら制限されてたからオープンフィールドの制限解除に感動しただけかもしれんけど
212名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:14:30.86ID:J9+QLJC+0 インターネットがないだけで娯楽そのものは充実していたように思えるんだよね
90年代であと重要なのは音楽とカラオケかな
メロディとかサビをきけばみんな知ってるみたいな曲がたくさんあった
90年代であと重要なのは音楽とカラオケかな
メロディとかサビをきけばみんな知ってるみたいな曲がたくさんあった
213名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:24:51.33ID:DhcpV7a4d >>201
ちなみにパチンコは連チャン機〜爆裂CR機(2回ループ)で全盛期を迎える
1997以降は規制で冬の時代に突入
パチスロは裏物〜Aタイプ大量リーチ目、リプレイ外し機の時代
狂った時代になるのは2000年代前半
この時代はガチャなんて無いしあんまり関連無いかもしれんけど
ちなみにパチンコは連チャン機〜爆裂CR機(2回ループ)で全盛期を迎える
1997以降は規制で冬の時代に突入
パチスロは裏物〜Aタイプ大量リーチ目、リプレイ外し機の時代
狂った時代になるのは2000年代前半
この時代はガチャなんて無いしあんまり関連無いかもしれんけど
214名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:33:15.50ID:Epfx2/oX0 まあ娯楽が多いとか言ってる今が一番ゲーム売れてる時代なんだけどな
でもまあこれじゃ否定にはならないか
それらの娯楽を押し退けて売れてる今のゲームが面白いとも言える
でもまあこれじゃ否定にはならないか
それらの娯楽を押し退けて売れてる今のゲームが面白いとも言える
215名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:36:16.49ID:C8nFjwty0216名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:38:11.79ID:mduTXxUL0 グラフィックが大きく分けて記号の範疇に入るか写実的な範疇に入るかじゃないか?
ドラクエでいうと主人公と樹と町と山が同じ大きさなのに違和感ないのは記号だから
将棋の駒と同じ範疇なると思う
ドラクエでいうと主人公と樹と町と山が同じ大きさなのに違和感ないのは記号だから
将棋の駒と同じ範疇なると思う
217名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:45:55.37ID:D9QaaKq80 地元で走り回って遊んで地理?覚えたみたいにオープンワールドも何百時間も過ごせばドラクエ3のフィールドMAP並みに感覚的に覚えられるのかな
218名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:47:33.50ID:l9jGvgYxF 今は娯楽が多いって言うかコンテンツが多いってイメージだな
スマホに集約されていってるから○○の若者離れとか趣味の幅は狭くなってるんじゃないかな
スマホに集約されていってるから○○の若者離れとか趣味の幅は狭くなってるんじゃないかな
219名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:48:33.00ID:LQmg9wLR0 早よ死ねジジイ
220名無しさん必死だな
2022/03/19(土) 23:59:16.29ID:ugIySnw+0 サブスク動画だけでもごく一部しか見られないのに他のコンテンツも消化するなんて不可能
221名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:05:37.83ID:IfSYrUxx0 当時は無料で出来るゲームなんて存在しないし、ガキで一年に2本位しかゲーム買えなかったから、一度買ったソフトは何ヵ月もやってたなぁ
それだけにクソゲーつかまされた時は悲劇だったなw
それだけにクソゲーつかまされた時は悲劇だったなw
222名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:07:05.17ID:fGj+JHuyd まあネット関連が本格的に普及した2000年代とは大きく異なる
20世紀と21世紀最大の差
20世紀と21世紀最大の差
223名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:09:32.12ID:mwPJYtax0 SFC後期のRPGはドットのクオリティが高くてすき
224名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:18:43.35ID:8YUTNniu0 >>221
ファミコン時代の誕プレやクリスマスプレゼントにクソゲー掴まされたサカキバラ世代は悪影響出てると思う
ファミコン時代の誕プレやクリスマスプレゼントにクソゲー掴まされたサカキバラ世代は悪影響出てると思う
225名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:19:15.24ID:cXQAjkEh0 スーファミメガドラ末期は16M以上のカセットが多くてかなり豪華になってるのは間違いない
226名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:38:21.85ID:aMCW7e57M 今やってもスーパードンキーコングとかマザー2とかは面白いと思う
227名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:42:05.46ID:aMCW7e57M228名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:43:46.16ID:MSn/Bsw+0 娯楽はまあインターネットの有無は大きいか
229名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 00:44:48.39ID:rvBdHTj00230名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 01:46:32.98ID:jv0UR7ZlK こんなの馬鹿舌だったから以外に答えないけどな
昔のゲームやれば分かるけど、どう考えても今のゲームのが10倍面白いわ
昔のゲームやれば分かるけど、どう考えても今のゲームのが10倍面白いわ
231名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 02:10:57.11ID:2p4ofOtI0 当時の最新技術だったからに決まってるだろ
今のVRだって似たようなもんだ
今のVRだって似たようなもんだ
232名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 03:23:48.20ID:yIQDz65J0 >>202
イキりマウントしたいだけ
イキりマウントしたいだけ
233名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 04:31:33.88ID:WkCRrzIc0 ファミコンはクソハード
スーファミはファミコンの欠点をほとんど解消した神ハード
スーファミはファミコンの欠点をほとんど解消した神ハード
234名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 04:37:15.35ID:mWEglnLZ0 手のひらにスーファミを収めたゲームボーイアドバンスSPは界王ハード
235名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 04:47:04.47ID:5ek44T0Wa ファミコン時代の坂口「ゲームは映画ではない、他の所で勝たなくてはいけない」
PlayStation 時代の坂口「ゲームは映画」
PlayStation 時代の坂口「ゲームは映画」
236名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 05:21:35.05ID:NfsFeqN70 当時は子供だったから何でも面白く感じただけ
237名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 05:30:17.71ID:IfSYrUxx0 >>236
当時のオッサン達も死ぬ程ハマってましたが
当時のオッサン達も死ぬ程ハマってましたが
238名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 06:34:28.65ID:EndjuZuP0 長くてもクリアまで30時間くらいもしくはクリア気にせず1プレイ数分で遊びやすくて友達とかと話題にしやすかった
今のゲームは覚える事も多いしアホみたいに時間も必要だし気軽に遊ぶにはハードル高い
今のゲームは覚える事も多いしアホみたいに時間も必要だし気軽に遊ぶにはハードル高い
239名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:42:58.34ID:kbpEf/jf0 >>214
ちょっと無理があるかな
そもそも90年代との比較であれば、本当は「娯楽が増えた」というより
遊びの同調圧力が消えて、各人が好きな遊びを選択できるようになっただけっぽいし
原因は企業がニッチで儲ける為に環境作りを進めた戦術が当たった事や
ネットの登場で多様性が生じ、各人がより自分の嗜好にあった遊びを
選択できるようになった事、並びに両者の相乗効果なんだろうけど
また今のゲームの楽しさは基本的には「オタク受けする楽しさ」なんだろうし
万人受けするものではないよ
そもそも操作が複雑すぎて、覚えるのに時間を要するだけで
多くの人にとっては「そこまでしてゲームしたくない」で終わり
押しのけてゲームが選ばれてるというのも単にオタク人口の多さを示してるだけ
ちょっと無理があるかな
そもそも90年代との比較であれば、本当は「娯楽が増えた」というより
遊びの同調圧力が消えて、各人が好きな遊びを選択できるようになっただけっぽいし
原因は企業がニッチで儲ける為に環境作りを進めた戦術が当たった事や
ネットの登場で多様性が生じ、各人がより自分の嗜好にあった遊びを
選択できるようになった事、並びに両者の相乗効果なんだろうけど
また今のゲームの楽しさは基本的には「オタク受けする楽しさ」なんだろうし
万人受けするものではないよ
そもそも操作が複雑すぎて、覚えるのに時間を要するだけで
多くの人にとっては「そこまでしてゲームしたくない」で終わり
押しのけてゲームが選ばれてるというのも単にオタク人口の多さを示してるだけ
240名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:45:03.21ID:wqv4/4YOa >>197
俺は3DS版が再開場所を最初の朝の時計台入り口からスタートすることができなかったのが一番のクソポイントだった
毎回、開始時の重厚な効果音と共に出る「最初の朝」の文字と遅れて出てくる「あと72時間」が好きだった
俺は3DS版が再開場所を最初の朝の時計台入り口からスタートすることができなかったのが一番のクソポイントだった
毎回、開始時の重厚な効果音と共に出る「最初の朝」の文字と遅れて出てくる「あと72時間」が好きだった
241名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:45:12.94ID:K6ng4C5u0242名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:48:22.39ID:kbpEf/jf0243名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:52:29.56ID:eVbsQQBL0 自分が子供だったから面白かっただけなのに
変な思い出美化でまともな評価が出来なくなったら
実年齢に関わらず老人と同じ
変な思い出美化でまともな評価が出来なくなったら
実年齢に関わらず老人と同じ
244名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:54:11.95ID:ZpNOCx21d >>243
おまえ友達少ないだろw
おまえ友達少ないだろw
245名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:57:02.99ID:K6ng4C5u0 まあ、一番ゲームが面白くなかったのはPS2とか3の頃の
いわゆる映画みたいなゲーム全盛期だったと思う
今は時代の変化もあって、再びゲームらしいゲームが増えてる時代だから
また面白くなって来たと思う
もっとも、PS2とか3の時代も子供はDSとか3DSをやってただろうけどね
いわゆる映画みたいなゲーム全盛期だったと思う
今は時代の変化もあって、再びゲームらしいゲームが増えてる時代だから
また面白くなって来たと思う
もっとも、PS2とか3の時代も子供はDSとか3DSをやってただろうけどね
246名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:59:11.13ID:kbpEf/jf0 >>243
そこまでバサッと切り捨てるなら言わせて貰うが
今のゲームはつまらないと言ってる人は、ホームズやポワロをつまらないと言ってるのと大差ない
実際には読めばこの二作は面白いし、古い作品だと言われようが何だろうが、面白いものは面白い
ゲームにしたって同じ事で、面白いものは古かろうが面白い
例えばスーパーマリオなんかは初代でも普通に面白い
そこまでバサッと切り捨てるなら言わせて貰うが
今のゲームはつまらないと言ってる人は、ホームズやポワロをつまらないと言ってるのと大差ない
実際には読めばこの二作は面白いし、古い作品だと言われようが何だろうが、面白いものは面白い
ゲームにしたって同じ事で、面白いものは古かろうが面白い
例えばスーパーマリオなんかは初代でも普通に面白い
247名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 07:59:19.06ID:j3Sd6Com0 年齢は関係ないよ
今も昔も大人もゲーム遊んでたんだから
アケなんか初めに遊ぶのは大人だったわな
今も昔も大人もゲーム遊んでたんだから
アケなんか初めに遊ぶのは大人だったわな
248名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:04:17.82ID:IfSYrUxx0249名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:06:04.48ID:kbpEf/jf0 >>246訂正
今のゲームでなく、昔のゲームの間違い
書きミスった
ゲームとしての単純な面白さは、ジャンルがほぼ開拓され尽くしてるんだろうから
これ以上は「新しい刺激=面白さ」は出てこない可能性が高い気がする
そうなるとデコレーションで面白く見せようとするか
掘り下げて面白く見せようとするかの問題になってくるから
やればやる程、万人受けしないものになって行くと思う
デコレーション増やしたり、掘り下げたりというのは
その時代の流行も左右するだろうからね
逆にシンプルなゲームを増やそうとする流行も考えられるわけだから
今のゲームでなく、昔のゲームの間違い
書きミスった
ゲームとしての単純な面白さは、ジャンルがほぼ開拓され尽くしてるんだろうから
これ以上は「新しい刺激=面白さ」は出てこない可能性が高い気がする
そうなるとデコレーションで面白く見せようとするか
掘り下げて面白く見せようとするかの問題になってくるから
やればやる程、万人受けしないものになって行くと思う
デコレーション増やしたり、掘り下げたりというのは
その時代の流行も左右するだろうからね
逆にシンプルなゲームを増やそうとする流行も考えられるわけだから
250名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:06:49.60ID:eVbsQQBL0 >>246
昔の作品でも生き残っているのは面白い
何故ならそれだけ残った作品だからな
だが、それまでに消えた何百万の作品も読んでいるのか?
現代の娯楽作品と比べて19世紀の作品群の方がレベル高いと思うか?
このスレは何十年と生き残った傑作は今でも面白いという主張ではなく
昔のゲーム群が面白いという主張だから
それは老化という指摘しただけ
それが違うと言うならSFCのゲーム群を今、発売して
思い出補正のおっさん、おばさん以外の若い子に
現代作品よりも面白いと言わせればいい
昔の作品でも生き残っているのは面白い
何故ならそれだけ残った作品だからな
だが、それまでに消えた何百万の作品も読んでいるのか?
現代の娯楽作品と比べて19世紀の作品群の方がレベル高いと思うか?
このスレは何十年と生き残った傑作は今でも面白いという主張ではなく
昔のゲーム群が面白いという主張だから
それは老化という指摘しただけ
それが違うと言うならSFCのゲーム群を今、発売して
思い出補正のおっさん、おばさん以外の若い子に
現代作品よりも面白いと言わせればいい
251名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:09:53.39ID:q01yv0cD0 こういうのは面白かったではなく自分が飽きた時期が正解だろうね
252名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:11:12.94ID:kbpEf/jf0 >>250
言いたい事はわかるんだけど、こっちがしてるのはそういう話じゃないからな
思い出補正でも何でもなく、操作性が複雑すぎるものは、その時点でアウトだよ
万人受けしない
またクリアするまでに時間が掛かり過ぎる作品も基本的には万人受けしないし
言いたい事はわかるんだけど、こっちがしてるのはそういう話じゃないからな
思い出補正でも何でもなく、操作性が複雑すぎるものは、その時点でアウトだよ
万人受けしない
またクリアするまでに時間が掛かり過ぎる作品も基本的には万人受けしないし
253名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:11:59.58ID:K6ng4C5u0254名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:12:05.21ID:kbpEf/jf0 それとアニメーションについても、ゲームでアニメーションは嫌って人もいるから
255名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:16:20.05ID:K6ng4C5u0 あと何ていうんだろうね、やっぱりアイデアのフロンティアみたいなのはどんどん減っていくから
段々今まで見た事が無い新しいゲーム みたいなのは見かけなくなって来てるってのも飽きやすい要因の一つかもね
要は新作も「どっかで見たようなゲーム」で溢れてるという訳で
その点、ポケモンも完全に守りに入れる立場なのにアルセウスみたいな新機軸を打ち出したし
そういう点偉いなあと思う。そういう攻めの姿勢こそ長年人気を保ってる秘訣かも知れんな
段々今まで見た事が無い新しいゲーム みたいなのは見かけなくなって来てるってのも飽きやすい要因の一つかもね
要は新作も「どっかで見たようなゲーム」で溢れてるという訳で
その点、ポケモンも完全に守りに入れる立場なのにアルセウスみたいな新機軸を打ち出したし
そういう点偉いなあと思う。そういう攻めの姿勢こそ長年人気を保ってる秘訣かも知れんな
257名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:23:44.30ID:K6ng4C5u0258名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:24:26.22ID:eVbsQQBL0 >>252
スレの主旨と違う操作性とかクリア時間の話を勝手にされてもな
それと操作性は昔の方が遥かに悪いぞ
操作性やUIがSFC時代みたいな発展途上レベルだったら
今の時代は直ぐにゴミゲー扱いされるわ
スレの主旨と違う操作性とかクリア時間の話を勝手にされてもな
それと操作性は昔の方が遥かに悪いぞ
操作性やUIがSFC時代みたいな発展途上レベルだったら
今の時代は直ぐにゴミゲー扱いされるわ
260名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:28:57.06ID:kbpEf/jf0262名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:34:55.67ID:Xj0X71vAd 昔スーパーマリオを初めてやった時は面白かったけど最近のラーメンFFはつまらなかった
リアルタイムで体験出来ることに対してお金払って満足したかどうかで考えてるから俺の場合は昔の方が面白かったってことも有りうるな
リアルタイムで体験出来ることに対してお金払って満足したかどうかで考えてるから俺の場合は昔の方が面白かったってことも有りうるな
263名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:49:25.92ID:eVbsQQBL0 インベーダーゲームにハマったおっさんが
90年代のSFC作品見て昔の方がシンプルで面白かった
こんな複雑な操作なんて万人受けしない
と言っているのと同レベルなんだけど
レッテル貼り始める時点で頭悪そうだから
相手をした俺が悪かったわごめんね
90年代のSFC作品見て昔の方がシンプルで面白かった
こんな複雑な操作なんて万人受けしない
と言っているのと同レベルなんだけど
レッテル貼り始める時点で頭悪そうだから
相手をした俺が悪かったわごめんね
264名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:53:43.34ID:cXQAjkEh0 キャプテン翼2>>>>>>>>キャプテン翼3・4・5
ファミコンの方が面白かった
ファミコンの方が面白かった
265名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 08:56:17.71ID:8YUTNniu0 先の面に進めなかったり、裏技使って楽しんだだけのゲームとかあったなぁ
266名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:01:29.69ID:eGH+DQlJ0 スーファミの頃のスクウェアはFF、ロマサガ、フロントミッションとか何買っても当たりだと思ったけど、最近のバビロンズ、FFオリジン、チョコボでその当時の様な期待に応えられてるとは思えないな
267名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:04:28.95ID:wBjP+uEV0268名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:06:37.35ID:kbpEf/jf0269名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:09:02.67ID:8YUTNniu0 作品がヒットする→開発費が増えて大作を作ろうとする→人雇って人件費増える→人件費が馬鹿にならないから適当な作品を数多く発売するようになる→FFオリジン
270名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:12:41.19ID:4SPEAiwXa271名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:17:25.53ID:cXQAjkEh0 バンダイやエポック社の電子ゲームは思いっきりおもちゃだった気が
272名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 09:52:51.19ID:hlikuTZDF 今のゲームは情報量多すぎて始めた瞬間にゲップが出る。
今後どうなるかわからないのではなく、今後あんなこともこんなこともしないといけないのかとウンザリするんだよ。
歳だというのは認める。
今後どうなるかわからないのではなく、今後あんなこともこんなこともしないといけないのかとウンザリするんだよ。
歳だというのは認める。
274名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:29:40.16ID:NuHce+0+0 >>272
ゲームだけじゃなく世の中の情報全てに溺れてそうな印象だな
そんなゲームだけじゃないぞ
今でも、いや今だからできるような昔の良さを持って面白い部分だけを抽出したようなゲームとかあるぞ
宣伝派手な作品しか見えてないんじゃない?
ゲームだけじゃなく世の中の情報全てに溺れてそうな印象だな
そんなゲームだけじゃないぞ
今でも、いや今だからできるような昔の良さを持って面白い部分だけを抽出したようなゲームとかあるぞ
宣伝派手な作品しか見えてないんじゃない?
275名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:34:11.43ID:cXQAjkEh0276名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:37:07.25ID:q01yv0cD0 ここのおっさんも最近の若者は!最近の歌手は!なんて言われ育ったんだよな
277名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:38:36.75ID:+af6cxHy0 任天堂やインディーの方はそうでも無いかも知れないけれど、昔の方がゲームのジャンルの幅が広かった気がする。
今ではホライゾンもエルデンリングもFFラーメンもドラクエ11 もプレイする時は三人称視点か一人称視点じゃん、パッと見た時にそんなに違いを感じないんだよな。
MMOとかオープンワールドが流行ったからとにかくそれじゃないといけない、みたいな。
昔の方がシューティング、アクション、RPGとか画面を見ただけでジャンルの違いがわかるし。
昔の方が色々なジャンルが生まれていた気がするわ。
今ではホライゾンもエルデンリングもFFラーメンもドラクエ11 もプレイする時は三人称視点か一人称視点じゃん、パッと見た時にそんなに違いを感じないんだよな。
MMOとかオープンワールドが流行ったからとにかくそれじゃないといけない、みたいな。
昔の方がシューティング、アクション、RPGとか画面を見ただけでジャンルの違いがわかるし。
昔の方が色々なジャンルが生まれていた気がするわ。
278名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:40:29.22ID:M6R8Bg+SM 3Dはまっすぐ歩けんからツマラン!
279名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:44:26.88ID:cXQAjkEh0 3Dはアナログレバーの上がイカれてくる
280名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:45:04.88ID:usTleDD70 今のほうがゲームのジャンルの幅は広いぞ
任天堂はね
任天堂はね
281名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 10:46:17.58ID:MSn/Bsw+0 FF5、6とかはいきなり若い世代にやらせても行ける気がする
ドット絵自体が無理だと言われたらしょうがないが
ドット絵自体が無理だと言われたらしょうがないが
282名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 11:19:07.38ID:kbpEf/jf0283名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 11:21:02.73ID:KW3EOayMd お前らって何をそんなに怒ってんの
287名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 11:42:09.31ID:BPA8UQV50 今のゲームのほうがグラフィックはリアルでボリュームもすごいんだけど、
ゲームにそんなすごいこと求めてなかったんやなって
ゲームにそんなすごいこと求めてなかったんやなって
288名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 11:52:18.51ID:xcBwwlDed >>269
人件費が増える→一本でも大コケしたら会社が傾く→大コケを防ぐために保守的なタイトルにする→洋ゲーは銃バンバンゲーばっか
人件費が増える→一本でも大コケしたら会社が傾く→大コケを防ぐために保守的なタイトルにする→洋ゲーは銃バンバンゲーばっか
289名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 12:33:51.18ID:VibigPnq0 俺は9から参戦したDQファンなんだが、1〜6が完全に生まれる前だってのが残念だな…
一番いいときは経験できなかったわけだし
一番いいときは経験できなかったわけだし
290名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 12:47:19.43ID:cwVT9LqGa 9は9でまさゆきの地図とかリアルタイムでしか味わえないお祭りあったからなあ
291名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 13:03:25.80ID:i8hRO1yRM ドット絵な分(キャラを好きな感じに空想出来る余地が有り)
感情移入しやすかったのも有るだろうなぁ。
感情移入しやすかったのも有るだろうなぁ。
294名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 16:33:13.68ID:BPA8UQV50295名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 17:44:09.64ID:oPitbfBd0 今日の東京の新規感染者6502人
296名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 17:48:07.76ID:g6oLGsIf0 3Dにするとシステム屋が儲かる
ファミ通やらマスコミが持ち上げて利権の完成
ファミ通やらマスコミが持ち上げて利権の完成
297名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 18:10:37.95ID:kbNx1WL40 ファミコンやスーファミの上澄みを掬ってるだけだから面白いイメージってのもあるが
PS3以降のPSはその掬う上澄みすらない。
PS3以降のPSはその掬う上澄みすらない。
298名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 18:23:14.68ID:rvBdHTj00299名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 18:47:01.21ID:qp3CZi7kM 想像は個人の理想を叶えてくれる
ドットや2Dはそれを促してくれる表現技法の一つだと思う
この現象は3Dグラフィックスが進化すればするほど叶わなくなる
何故なら画面に映ったものが見た当人の頭の中でそれ以上になる事はないからだ
ドットや2Dはそれを促してくれる表現技法の一つだと思う
この現象は3Dグラフィックスが進化すればするほど叶わなくなる
何故なら画面に映ったものが見た当人の頭の中でそれ以上になる事はないからだ
300名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 20:05:56.67ID:Ni+JycRYa 攻略本のイラストと合わせて脳内妄想したりしたなぁ
今のゲームは確かに世界をそのまま描けるようになったけど、その分狭く感じたり、逆に広すぎてウンザリすることもある
個人的にRPGはワールドマップと街ダンジョンがハッキリ分かれてた時代までのものが好きだわ
今のゲームは確かに世界をそのまま描けるようになったけど、その分狭く感じたり、逆に広すぎてウンザリすることもある
個人的にRPGはワールドマップと街ダンジョンがハッキリ分かれてた時代までのものが好きだわ
301名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 20:54:19.41ID:APah07Pz0 >>299
ゾルゲ市蔵おつ
ゾルゲ市蔵おつ
302名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 21:13:02.29ID:q3F9Re8P0 当時アケゲー全盛だからな
アケゲーは金を入れて貰わなきゃだから工夫が半端ない
そのノウハウでプレーヤーが喜んで遊べる要素が沢山入ってた
でも今はジャケ買いの全盛を過ぎて中身で勝負の時代に戻ってきたから無能が地獄谷に飲み込まれる時代
アケゲーは金を入れて貰わなきゃだから工夫が半端ない
そのノウハウでプレーヤーが喜んで遊べる要素が沢山入ってた
でも今はジャケ買いの全盛を過ぎて中身で勝負の時代に戻ってきたから無能が地獄谷に飲み込まれる時代
304名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 21:17:48.22ID:hqvua6AI0 FCは別に面白くなかったな
それを倒そうとシコシコ考えてるセガやハドソンのが面白かった
ACはもうファイナルファイトとか次から次へと出てきて異次元だった
それを倒そうとシコシコ考えてるセガやハドソンのが面白かった
ACはもうファイナルファイトとか次から次へと出てきて異次元だった
305名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 21:34:34.17ID:3fb75VBn0 83年当時のスペックで最新アーケード機に対抗するために任天堂が操作性に磨きをかけて行ったのがファミコンの面白さ
スパルタンXはファミコンの圧勝
その後アーケードのカクカクアクションを凌駕するスーパーマリオにまで至ったのだから大したものだ
グラやサウンドを豪華にしたところで出来上がったのは源平討魔伝だの妖怪道中記だの
ナムコが落ちぶれ任天堂が飛躍したのも当然であった
そういえばファミスタは操作性抜群だったな
スパルタンXはファミコンの圧勝
その後アーケードのカクカクアクションを凌駕するスーパーマリオにまで至ったのだから大したものだ
グラやサウンドを豪華にしたところで出来上がったのは源平討魔伝だの妖怪道中記だの
ナムコが落ちぶれ任天堂が飛躍したのも当然であった
そういえばファミスタは操作性抜群だったな
306名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 21:56:47.32ID:LwDogLkS0 ドラマやアニメが手抜きだらけになったのと同じ
307名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 22:03:51.67ID:kG2dIJJQ0 ドット絵の時代は小説みたいなもんだ。頭で想像しながらプレイしていた
310名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:26:12.37ID:RJnyxn5T0 ゲーム制作が本格的な商用・プロジェクトとなり、制作前の段階で(ゲーム制作のことなんて何もわかっていない現場に来たことすらない)会社の上層部が決める「予算」というゲーム内のラスボスどころじゃない最大の敵のせいでクソ化した
一方でファミコン自体は昭和の高度成長期だったのもありイケイケ押せ押せな感じのエネルギッシュな作品にあふれていた印象
一方でファミコン自体は昭和の高度成長期だったのもありイケイケ押せ押せな感じのエネルギッシュな作品にあふれていた印象
311名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:27:25.63ID:RJnyxn5T0 ×ファミコン自体
〇ファミコン時代
〇ファミコン時代
312名無しさん必死だな
2022/03/20(日) 23:50:23.85ID:87yqiFaT0 >>307
この頭で想像するくらいになるレベルで抽象化、デフォルメ化されてることが重要なんだよな
それには(低解像度の)ドット絵でないと駄目なんだよなぁ
同じ非リアルな、二頭身にしたりデフォルメしたモデリングでも今の時代の3Dモデリングだとこの効果は出ない
人間の脳の認知能力によるものなのかなんなのか…
この頭で想像するくらいになるレベルで抽象化、デフォルメ化されてることが重要なんだよな
それには(低解像度の)ドット絵でないと駄目なんだよなぁ
同じ非リアルな、二頭身にしたりデフォルメしたモデリングでも今の時代の3Dモデリングだとこの効果は出ない
人間の脳の認知能力によるものなのかなんなのか…
314名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:12:01.62ID:97kE3roC0 >>313
DQっつかJRPGが、だな
PS以降どんどんJRPGが駄目になっていった大きな要因の一つだと思うわ
DQっつかJRPGが、だな
PS以降どんどんJRPGが駄目になっていった大きな要因の一つだと思うわ
315名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:21:42.96ID:9m87UggV0 ライブアライブのべるちゃんがヌードになるシーンとかしょぼいドットなのに脳内補完全開でめちゃめちゃ興奮したなぁ…
318名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:28:48.15ID:97kE3roC0319名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:31:25.54ID:9m87UggV0 >>318
絵よりその後のセリフで興奮する
絵よりその後のセリフで興奮する
320名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:33:02.27ID:97kE3roC0 >>317
いやだからPS以降のJRPGってほとんどがソレでしょw
2Dドット絵だからこそ違和感なく見れてたイベントシーンなどを、そのままのノリで今の3Dモデリングのキャラでやるようになってでる違和感…っていうか急激に茶番感がでる
2Dドット絵だったら許せてた(気にならなかった)ものが急に気になりまくるようになる
いやだからPS以降のJRPGってほとんどがソレでしょw
2Dドット絵だからこそ違和感なく見れてたイベントシーンなどを、そのままのノリで今の3Dモデリングのキャラでやるようになってでる違和感…っていうか急激に茶番感がでる
2Dドット絵だったら許せてた(気にならなかった)ものが急に気になりまくるようになる
322名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:39:26.89ID:ji7GIbiga323名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:39:48.44ID:BShtBFuY0 >>318
これこそグラフィックをリッチにした結果想像の余地を削ってしまった例だな。なんか違う気もするが
しかしグラフィックが綺麗になった結果、今のあぶない水着はかなり規制されてしまった…
でも検索してみたらドラクエウォークは全力だった。11はなぜああなった
これこそグラフィックをリッチにした結果想像の余地を削ってしまった例だな。なんか違う気もするが
しかしグラフィックが綺麗になった結果、今のあぶない水着はかなり規制されてしまった…
でも検索してみたらドラクエウォークは全力だった。11はなぜああなった
324名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 00:46:17.70ID:j/bJz4t30 HD2Dに声優入れるのほんと余計
327名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:11:27.62ID:tvWc8/r40 ゲームの技術力って限りある描画でどれだけ工夫した演出で飽きさせないか、敵の攻撃に変化を入れて単調に思わせないか、操作していてストレス感じないでプレイしていれるか、
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
328名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:11:28.92ID:tvWc8/r40 ゲームの技術力って限りある描画でどれだけ工夫した演出で飽きさせないか、敵の攻撃に変化を入れて単調に思わせないか、操作していてストレス感じないでプレイしていれるか、
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
みたいな面白いに繋がる工夫を技術力があるって昔は言っていたと思うんだよ。
それがどこぞの馬鹿達がポリゴンでリッチなグラフィック、リアルを追求しました。
とかを技術力と勘違いしだしてから狂ってきた。
329名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:17:14.54ID:97kE3roC0330名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:19:49.00ID:97kE3roC0331名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:26:15.71ID:fd7rNM6R0 HD2Dとか声優とかって要はクズエニが糞みたいなのを見つけては安く買い叩いて過去の名作に導入してユーザに騙し売ることだからな
クズエニはHD2Dとかの制作会社とか声優事務所には仕事を与えてやってるんだ!と上から目線。ユーザにはこんな安く適当に作ったのでも売れるやろwとナメ腐った態度
クズエニはHD2Dとかの制作会社とか声優事務所には仕事を与えてやってるんだ!と上から目線。ユーザにはこんな安く適当に作ったのでも売れるやろwとナメ腐った態度
332名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:33:07.74ID:WXpaKyDU0333名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 01:49:06.48ID:esDL8VBX0 短いボイスはOK
長々と尺つかって文章全部喋るのはいらんよなあ
長々と尺つかって文章全部喋るのはいらんよなあ
334名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 02:10:06.69ID:oW7DCwBzr 五右衛門の「御用だ!御用だ!」ですね、わかります。
336名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 03:09:48.28ID:MZ6EW7OB0 「燃えろ!」説と「プレイボール!」説はどっちが正しいの?
337名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 04:45:47.18ID:d/vmmPvF0 ドット絵ゼルダでリンクが喋るの嫌だわ
3Dだけにして
3Dだけにして
338名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 06:39:30.53ID:sp2mepSI0 >>320
つかなんでJRPGに限定するのよ
映画みたいな演出()に拘って、製作者のオナニー的な演出が強いのは
むしろ洋ゲーの方だと思うんだが
まあPS2ぐらいならそういうゲームが新しかったんだけど
今は一周周って古いよなそういうの
つかなんでJRPGに限定するのよ
映画みたいな演出()に拘って、製作者のオナニー的な演出が強いのは
むしろ洋ゲーの方だと思うんだが
まあPS2ぐらいならそういうゲームが新しかったんだけど
今は一周周って古いよなそういうの
340名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 06:58:19.22ID:sp2mepSI0 ファミコンの頃の時代に天外魔境とかがしゃべってるの見た時は
「うおおおお。スゲー。ゲームがしゃべるなんて」ってとても驚きと感動を感じたのを覚えてるが
今みたいにそれが当然の世の中になると、声が入るとテンポが悪くなってしまうと言う
欠点に皆が気付いてしまった感があるよな。既出の様にテンポが悪くならない程度に入ってるのは良いけれども
(必殺技名叫ぶとかそういうのは良い)
「うおおおお。スゲー。ゲームがしゃべるなんて」ってとても驚きと感動を感じたのを覚えてるが
今みたいにそれが当然の世の中になると、声が入るとテンポが悪くなってしまうと言う
欠点に皆が気付いてしまった感があるよな。既出の様にテンポが悪くならない程度に入ってるのは良いけれども
(必殺技名叫ぶとかそういうのは良い)
341名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:42:24.58ID:97kE3roC0 >>338
んな話はしてねぇっつの
「同じこと」を低解像度ドット絵キャラでやるのと、今の3Dモデリングのキャラでやるのとでは脳の認知が違うって話ぞ
前者だと違和感なく見れてたものが後者だと急に違和感でることがある(無論、逆もある)
ドット絵だからこそ気にならなかったのに〜の例として一番わかりやすいのがJRPGの辿った道だからそれを語ってるだけだ、たまたまDQの話がでたからそうなっただけで別に限定なぞしとらんよ
んな話はしてねぇっつの
「同じこと」を低解像度ドット絵キャラでやるのと、今の3Dモデリングのキャラでやるのとでは脳の認知が違うって話ぞ
前者だと違和感なく見れてたものが後者だと急に違和感でることがある(無論、逆もある)
ドット絵だからこそ気にならなかったのに〜の例として一番わかりやすいのがJRPGの辿った道だからそれを語ってるだけだ、たまたまDQの話がでたからそうなっただけで別に限定なぞしとらんよ
342名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:52:16.11ID:97kE3roC0 >>335
> あのグラでボイス無しならただの人形劇だろ
人形劇だからこそ…というか低解像度ドット絵キャラというのは普通の人形よりももっと”記号化”というデフォルメがされていて、そこまでデフォルメされているからこそ、自分の脳内で好きに想像力で最適化されて補われるので違和感でにくい
そこまで純化したデフォルメ造形に声優の演技がつくのはミスマッチだと思うんだがねぇ…
> あのグラでボイス無しならただの人形劇だろ
人形劇だからこそ…というか低解像度ドット絵キャラというのは普通の人形よりももっと”記号化”というデフォルメがされていて、そこまでデフォルメされているからこそ、自分の脳内で好きに想像力で最適化されて補われるので違和感でにくい
そこまで純化したデフォルメ造形に声優の演技がつくのはミスマッチだと思うんだがねぇ…
343名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 07:59:46.62ID:sp2mepSI0 従来のドラクエは人形劇で「ぐすん」とか「わーいわーい」みたいな
感情表現を台詞でやっててそれが味だったんだが、3Dだと感情表現は直接表情を見せたりできるので
そういう台詞の雰囲気と合わないんじゃないかとゲーム夜話は分析してたね
(ちなみに11はまだ未プレイだそう)
感情表現を台詞でやっててそれが味だったんだが、3Dだと感情表現は直接表情を見せたりできるので
そういう台詞の雰囲気と合わないんじゃないかとゲーム夜話は分析してたね
(ちなみに11はまだ未プレイだそう)
344名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:02:12.74ID:56p7TExh0 洋ゲーなんかはまさに逆のケースだね
昔からリアル指向でそれを目指してたがハード性能の限界で土台無理だから我慢していたって感じ
ドット絵時代にはあわなかったものが今のようなリアル3D化でゲーム作れるようになって水を得た魚みたくなった
まぁそのせいか制作規模の巨大化というまったく違う大問題もでてきたけど、それはまた別の話か
昔からリアル指向でそれを目指してたがハード性能の限界で土台無理だから我慢していたって感じ
ドット絵時代にはあわなかったものが今のようなリアル3D化でゲーム作れるようになって水を得た魚みたくなった
まぁそのせいか制作規模の巨大化というまったく違う大問題もでてきたけど、それはまた別の話か
345名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:05:46.03ID:56p7TExh0 https://twitter.com/zolge1/status/465445999096233984
>「不気味の谷」があるように「人形劇の山」というのがある。
>人形劇は優れて人の心を打つ。それは人形が一見して「つくりもの」であるがゆえに、全てを純化して見る者につきつける事ができるからだ。
>初期のゲームが大いに利用していたのがこの力で、面白いことにゲームはこれを自分から捨ててしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>「不気味の谷」があるように「人形劇の山」というのがある。
>人形劇は優れて人の心を打つ。それは人形が一見して「つくりもの」であるがゆえに、全てを純化して見る者につきつける事ができるからだ。
>初期のゲームが大いに利用していたのがこの力で、面白いことにゲームはこれを自分から捨ててしまった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
346名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:14:08.80ID:9vbv0Xbn0347名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:21:51.89ID:WXpaKyDU0 >>339
やってねえだろおまえw
やってねえだろおまえw
348名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:23:04.46ID:GbJvpphQF >>344
それもあると思うんだよね
グラのレベルが上がってくるとストーリーもそれなりに重厚で壮大なものにしないと薄っぺらくなってしまうからムービーが長くなって開発期間も長くなる
ファルシがコクーンでみたいな迷走も生まれたり
それもあると思うんだよね
グラのレベルが上がってくるとストーリーもそれなりに重厚で壮大なものにしないと薄っぺらくなってしまうからムービーが長くなって開発期間も長くなる
ファルシがコクーンでみたいな迷走も生まれたり
350名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:39:31.77ID:sp2mepSI0 >>349
まぁそこには個人差はあると思うが、やっぱりグラフィックが記号的な時代の方が
想像の余地はあったと思う。同じゲームをやってても、プレイヤー各々が脳内で抱いてた世界のイメージは
恐らく十人十色だったはずだ。3Dになるともう想像の余地がほぼ無くなるよなあ。良くも悪くもさ
まぁそこには個人差はあると思うが、やっぱりグラフィックが記号的な時代の方が
想像の余地はあったと思う。同じゲームをやってても、プレイヤー各々が脳内で抱いてた世界のイメージは
恐らく十人十色だったはずだ。3Dになるともう想像の余地がほぼ無くなるよなあ。良くも悪くもさ
351名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:44:07.89ID:aDBgipnX0352名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:46:35.38ID:aDBgipnX0353名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 08:57:16.86ID:BFVVCZ1a0354名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:03:25.14ID:7yo09lEwa 記号的なら気にならないものもリアルなら気になることも出てくる
見えない壁とか膝丈程度の柵も越えられないとか
見えない壁とか膝丈程度の柵も越えられないとか
355名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:04:20.66ID:WXpaKyDU0356名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:06:02.93ID:qYW7xYnEr357名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:11:11.36ID:aHDRoTpkM 容量が少ないことで無駄な演出を入れる余地がなかった
映画で言えばきちんとカットした劇場サイズ
丁度いいんだよな
映画で言えばきちんとカットした劇場サイズ
丁度いいんだよな
360名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:17:08.17ID:Jt39WAIG0 目があんまり疲れないし
361名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:19:32.66ID:H/ugutzO0 上から見下ろしてる支配感というか居心地というか
麻雀卓や囲碁盤のような居心地の良さというか
3Dゲームとは脳で感じてる部分が違うのかもな
麻雀卓や囲碁盤のような居心地の良さというか
3Dゲームとは脳で感じてる部分が違うのかもな
362名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:25:21.87ID:qYW7xYnEr それでもハドソンは2Dでリアル視点のボンバーマンをつくったりと実験作もつくられてた
パズルゲームというよりバイオハザードみたいなホラーゲーに近い
https://youtu.be/dSJjxNCLC3I
パズルゲームというよりバイオハザードみたいなホラーゲーに近い
https://youtu.be/dSJjxNCLC3I
363名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:32:14.57ID:1eEbJQx/a この世代はロードからほぼ無縁なのが良かった
カセットでもDSあたりからロードが発生してくるし
カセットでもDSあたりからロードが発生してくるし
364名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:33:37.65ID:YSp4kziU0366名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:37:17.28ID:YSp4kziU0 ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
古き良きを売りにしておきながらそこだけは手間と時間をかけて拘っているわけよ
その理由は演出としてボイスは必須だと判断してるからだよ
ゲーム制作のプロがな
古き良きを売りにしておきながらそこだけは手間と時間をかけて拘っているわけよ
その理由は演出としてボイスは必須だと判断してるからだよ
ゲーム制作のプロがな
367名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:38:30.85ID:sp2mepSI0 ロードはPS1とか2の時代はかなりキツかったが
最近のゲームはその頃に比べたらかなり改善されてるとは思う
最近のゲームはその頃に比べたらかなり改善されてるとは思う
368名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:38:42.10ID:wg2i78I/r そりゃあ最低限のハードルがどんどん上がってるから…
369名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:39:39.37ID:p1rpQZeJd ゲームにアイディアがいっぱい詰まってたよな
楽しくさせる工夫があった
今はゲームとして面白くない
楽しくさせる工夫があった
今はゲームとして面白くない
370名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:41:06.10ID:wg2i78I/r371名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:43:00.21ID:aHDRoTpkM372名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:43:10.65ID:aDBgipnX0 >>366
ほーん、だったらpay to winな課金まみれなゲームや
糞みたいなシステムで悪評だらけでユーザーレビューの点数低いようなゲームはなんなの?
これらだって人件費かけてわざわざつくった「ゲーム制作のプロの判断」で出来上がったものなのに駄目駄目じゃぜ?w
ほーん、だったらpay to winな課金まみれなゲームや
糞みたいなシステムで悪評だらけでユーザーレビューの点数低いようなゲームはなんなの?
これらだって人件費かけてわざわざつくった「ゲーム制作のプロの判断」で出来上がったものなのに駄目駄目じゃぜ?w
373名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:44:36.38ID:YSp4kziU0 >>369
今のゲームの方がアイデア詰まっている件
昔のゲームは容量の問題で詰め込みたくても詰められない事情があった
昨日Switchで芋の花ってゲームをDLしたが低予算ながらもプレイヤーを楽しませる工夫が随所に感じられたわ
今のゲームの方がアイデア詰まっている件
昔のゲームは容量の問題で詰め込みたくても詰められない事情があった
昨日Switchで芋の花ってゲームをDLしたが低予算ながらもプレイヤーを楽しませる工夫が随所に感じられたわ
374名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:45:29.85ID:tvWc8/r4a ネオジオは業務用ならではの大容量でぶん回してたからな
末期のはDCでも悲鳴上げてたし
末期のはDCでも悲鳴上げてたし
375名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:46:39.55ID:YSp4kziU0376名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:48:18.96ID:aDBgipnX0377名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:50:22.48ID:YSp4kziU0 『粗悪な商売』と『演出として必須なボイス』をイコールにして考えるお前の知能に問題あるんだがw
378名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:55:35.48ID:YSp4kziU0 『同じプロ』でも能力として差が有るのは当たり前な話
スポーツ選手もそうだろ
同じプロなのに何で差があるの?とか知能遅れかよと
スポーツ選手もそうだろ
同じプロなのに何で差があるの?とか知能遅れかよと
379名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:57:08.34ID:fi86gh8e0 ただの思い出補正が8、9割だが
確かに今やっても面白いし没頭できるゲームも
そのころの方が多いのは確かだな
今のゲームは覚える事多すぎだし時間が無駄に長くて
起動する気すらおきんのばっか
綺麗なムービー、キャラ全ボイスとかも余計だし疲れる
確かに今やっても面白いし没頭できるゲームも
そのころの方が多いのは確かだな
今のゲームは覚える事多すぎだし時間が無駄に長くて
起動する気すらおきんのばっか
綺麗なムービー、キャラ全ボイスとかも余計だし疲れる
380名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 09:57:34.09ID:9fvBa+jbM >>339
トライアングルストラテジーの冗長って話が済んでからワールドマップでおさらいが入ることだろ
トライアングルストラテジーの冗長って話が済んでからワールドマップでおさらいが入ることだろ
381名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:00:24.82ID:sp2mepSI0 昔から良ゲーとクソゲーの差はもちろんあったが、今はその良ゲーとクソゲーの差が
物凄く大きくなった時代だと思う。ハード性能が高まったためそれを活かすのが
難しいせいか。買う方としてはギャンブル性が大きくなったとも言えるね
物凄く大きくなった時代だと思う。ハード性能が高まったためそれを活かすのが
難しいせいか。買う方としてはギャンブル性が大きくなったとも言えるね
382名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:03:54.02ID:PW5J/l+90 テンポの良い双方向を好むゲーオタと過剰な演出を受け入れる一方通行を好むアニオタ
この二つはやはり相容れない存在
この二つはやはり相容れない存在
383名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:05:44.34ID:HFc7cXxH0 >>337
GBA版神トラでリンクが剣振るたびに声出るのはほんとウザかった
音と解像度がクソなのはGBAの仕様だから仕方がないとして、それ以外はオリジナルを遊びやすくしてさらに追加要素も加えた超神ゲーなのに、そこだけがダメだった
GBA版神トラでリンクが剣振るたびに声出るのはほんとウザかった
音と解像度がクソなのはGBAの仕様だから仕方がないとして、それ以外はオリジナルを遊びやすくしてさらに追加要素も加えた超神ゲーなのに、そこだけがダメだった
384名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:07:33.63ID:YSp4kziU0 ボイスが嫌ならAボタン押してスキップするか音量をゼロにして聞かないようにすればいいだけなのに、まるでボイス無しを好む方が多数派みたいな言い方をするからタチ悪いんだよな
1000人いたら1人いるかどうかの変人の意見なのによw
1000人いたら1人いるかどうかの変人の意見なのによw
386名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:15:45.11ID:bfILKSZW0 字幕がカラオケみたいに出て
ボイスが終わるまで進められないようなのもあったよな
ボイスが終わるまで進められないようなのもあったよな
387名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:31:07.35ID:HFc7cXxH0 FF10でのボイス導入は良かったけど、それが評価されたせいで悪い方向に行ったなぁと
その後のFF13もFF15もなんだかんだでボイス有のほうが楽しかったから、FFに限って言えば成功しているんだよね
問題は和ゲーはFFのフォロワーばっかなせいで後追いして失敗してるって感じ
その点FFというかスクエニと距離を取ってる任天堂はバランスが取れている
その後のFF13もFF15もなんだかんだでボイス有のほうが楽しかったから、FFに限って言えば成功しているんだよね
問題は和ゲーはFFのフォロワーばっかなせいで後追いして失敗してるって感じ
その点FFというかスクエニと距離を取ってる任天堂はバランスが取れている
388名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 10:34:27.26ID:y/LnOWVU0 ひまなときに
ハリウッド映画より4コマ漫画の方が
楽しかったりするしね
子供のおもちゃに数十億かけるとかバカみたい
ハリウッド映画より4コマ漫画の方が
楽しかったりするしね
子供のおもちゃに数十億かけるとかバカみたい
389名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 11:18:11.84ID:YSp4kziU0 ボイスは全部聞き終わるまでスキップ出来ないわけではないからな
何かコイツら色々とズレてる
何かコイツら色々とズレてる
391名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 13:33:23.31ID:YHReSA8j0 ボイスはイメージ固定されるし嫌いな声質だと嫌だからない方が支持されてるよな
392名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 16:26:33.71ID:ByP3h/Aw0 なぜあんなに面白かったのか?
いまのところ「みなし」っていう魔法が効いたからだと思ってる
この見なしには写実的な表現がけっこう邪魔なんじゃないかと
みなしと記号的表現が相性良くて写実的表現は相性悪いと
写実的表現の要求限界はまだずっと高くて
技術限界もうちょっと上
技術+経済限界はちょっと下でもう超えちゃってるっておもう
この数日つらつら考えてみた
いまのところ「みなし」っていう魔法が効いたからだと思ってる
この見なしには写実的な表現がけっこう邪魔なんじゃないかと
みなしと記号的表現が相性良くて写実的表現は相性悪いと
写実的表現の要求限界はまだずっと高くて
技術限界もうちょっと上
技術+経済限界はちょっと下でもう超えちゃってるっておもう
この数日つらつら考えてみた
393名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 16:40:36.47ID:9vbv0Xbn0394名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 17:06:57.83ID:97kE3roC0 >>378
”プロの判断だから間違いない 正しいのだ”っていう論理つかっといてそれは無くね?w
駄目だった要素入れる判断したプロが能力低いってそれただの結果論だし
2Dドット絵RPGにキャラボイス入れるのが正しいと判断したプロが能力高くて正しいなんて誰も担保できんだろ
”プロの判断だから間違いない 正しいのだ”っていう論理つかっといてそれは無くね?w
駄目だった要素入れる判断したプロが能力低いってそれただの結果論だし
2Dドット絵RPGにキャラボイス入れるのが正しいと判断したプロが能力高くて正しいなんて誰も担保できんだろ
395名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 17:11:12.85ID:97kE3roC0 >>389
アンタ自分で言ってるだろ?
>ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
と
つまりボイス無しならその分の手間も人件費も浮いて、それ以外のゲーム内容のほうにその分つぎこめるわけだ
ボイス要らない派からしたら、そもそもミスマッチで要らないボイス入れる予算・手間あんならゲームの完成度あげるほうに使いやがれって思うわけさ
アンタ自分で言ってるだろ?
>ボイスを有りにすれば当然手間もかかるし人件費もかかる
と
つまりボイス無しならその分の手間も人件費も浮いて、それ以外のゲーム内容のほうにその分つぎこめるわけだ
ボイス要らない派からしたら、そもそもミスマッチで要らないボイス入れる予算・手間あんならゲームの完成度あげるほうに使いやがれって思うわけさ
396名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:04:57.76ID:MDSGsze50 ライブアライブHD2Dも声優つけてんだよなあ
マジいらね
PVの時点で声つきが合ってないの丸出し
なんのために2Dドット絵に回帰したのかと小一時間問い詰めたい
マジいらね
PVの時点で声つきが合ってないの丸出し
なんのために2Dドット絵に回帰したのかと小一時間問い詰めたい
397名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:10:01.43ID:MZ6EW7OB0398名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 20:58:10.87ID:qt5ecp060 クソゲーにありがちな広告「豪華声優陣」
これが全ての答えだ
まぁボイスがあるから糞なんじゃなくて糞しか作れないからボイスでアニオタ向けにして誤魔化してるんだろうけど
これが全ての答えだ
まぁボイスがあるから糞なんじゃなくて糞しか作れないからボイスでアニオタ向けにして誤魔化してるんだろうけど
399名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:07:10.00ID:5d5WSmfj0 ■昔のゲームが楽しい理由
・限られた容量の中で当時の大人達が必死に作ったから
■最近のゲームがいまいちな理由
・なんでもかんでも後からアプデで変えればいいと未完成のまま発売されるようになった
遊ばれたら悔しい、稼がれたら悔しいの精神でユーザーに有利な仕様を発売後即改悪するようになった
結果、安心して買えないという事態に
・限られた容量の中で当時の大人達が必死に作ったから
■最近のゲームがいまいちな理由
・なんでもかんでも後からアプデで変えればいいと未完成のまま発売されるようになった
遊ばれたら悔しい、稼がれたら悔しいの精神でユーザーに有利な仕様を発売後即改悪するようになった
結果、安心して買えないという事態に
400名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:09:24.93ID:1Slh4R2Ma だいたいは思い出補正
401名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:15:55.40ID:VT8q8SF+0 一年に2〜3本くらいしか買ってもらえる機会がなかったし
ネットではクソゲーとかいわれてるゲームでも能動的に楽しんだものだ
ネットではクソゲーとかいわれてるゲームでも能動的に楽しんだものだ
403名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:39:29.78ID:XxM1wi+f0 俺はSFC中期くらいでゲーム止めちゃってるから、フルボイスゲームは語れんわw
SSですら殆ど遊んだ事ない有様だし
ファミコン世代の場合は大抵こんな感じだよな(俺は寧ろゲーム止めるの遅かった方だと思ってるし)
SSですら殆ど遊んだ事ない有様だし
ファミコン世代の場合は大抵こんな感じだよな(俺は寧ろゲーム止めるの遅かった方だと思ってるし)
404名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 21:51:48.26ID:HWLqHOVq0 久々にスパークスターやったら1時間でやめたわwグラは綺麗だけどいまいち面白くない
405名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:15:40.01ID:i5v2medA0 >>400
そうなんだけど、なんであの記号化されたしょぼい画面であそこまで熱中、感情移入できたんだろうなって話
ドラクエとかは制作側も意図しなかった人間の想像力、脳内補完が働いて上手いことブームが起きたんだろうなぁと
そうなんだけど、なんであの記号化されたしょぼい画面であそこまで熱中、感情移入できたんだろうなって話
ドラクエとかは制作側も意図しなかった人間の想像力、脳内補完が働いて上手いことブームが起きたんだろうなぁと
406名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:18:34.38ID:Jxxn0ZfT0 >>399
「ゲームを遊んでこなかった大人たちが作ったから」っていうのはあるな
今はゲームばっかやってきたゲーオタが作ってるからなんかキモイんだろう
一方でレジェンドクレイエイターはレジェンドクレイエイターで時間が止まってるし。ソースはバランワンダーランド
「ゲームを遊んでこなかった大人たちが作ったから」っていうのはあるな
今はゲームばっかやってきたゲーオタが作ってるからなんかキモイんだろう
一方でレジェンドクレイエイターはレジェンドクレイエイターで時間が止まってるし。ソースはバランワンダーランド
407名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:19:34.68ID:9j6MDjb10 そら童貞卒業した女って特別やろ
408名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:37:40.08ID:s5Xp+aC40409名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:50:16.75ID:WyDEGmr70411名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:56:12.45ID:qG4lfweF0 昔のゲームが面白かったのは、強烈な脳内物質が出ていたからじゃないかな
今昔のゲームをやっても昔のような脳内物質が出ないから面白くないんだろう
今昔のゲームをやっても昔のような脳内物質が出ないから面白くないんだろう
412名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 22:59:36.81ID:WyDEGmr70413名無しさん必死だな
2022/03/21(月) 23:26:33.74ID:1bIYofRe0 RPGとか最初の町や村でレベルカンストさせて始めたりしたけど今はもう無理だな
今のゲームって1戦1戦が長いんだよ
今のゲームって1戦1戦が長いんだよ
414名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 00:28:02.88ID:TrppB/L30 連休中にここでレゲー話の花を咲かせるのは楽しかったぜ
415名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 02:21:42.55ID:U2b8p9hJ0416名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 02:29:30.33ID:Q54Mwx1A0 >>415
そうだな そしてナボナはお菓子のホームラン王だったな
そうだな そしてナボナはお菓子のホームラン王だったな
417名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 03:17:48.12ID:4Iui/Jw10 マスク美人なんだよドット絵は
420名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 09:00:04.84ID:hzkEueSk0 たけしの挑戦状はクソゲーかクソゲーじゃないかと言われればクソゲーだが
あのハチャメチャな内容のお陰で皆の記憶に残ったし、今はネットによって
世代じゃなくても知ってるぐらいのゲームになったし、ある意味あれで正解だったのだと思うw
あのハチャメチャな内容のお陰で皆の記憶に残ったし、今はネットによって
世代じゃなくても知ってるぐらいのゲームになったし、ある意味あれで正解だったのだと思うw
421名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 09:15:00.67ID:1uk7/ddT0 タレントゲームが復刻された例はほとんど唯一
他とは格が違う
他とは格が違う
423名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:14:09.12ID:lpmJfsk5d >>395
そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから本末転倒
価値観が違いすぎるな
ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに
そんなにボイスが嫌なら音量のボリュームゼロにしてやれw
そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから本末転倒
価値観が違いすぎるな
ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに
そんなにボイスが嫌なら音量のボリュームゼロにしてやれw
424名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:21:00.09ID:lpmJfsk5d 今は殆どのゲームがボイス有りだからな
洋ゲーですら日本語吹き替え当たり前なのにw
古臭いゲームしかやってないから知らないんだろうけどさw
洋ゲーですら日本語吹き替え当たり前なのにw
古臭いゲームしかやってないから知らないんだろうけどさw
425名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:35:03.51ID:Pw4OEzuH0 >>423
>そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに
ドット絵ほど記号化されたものに命が吹き込まれたら逆に気持ち悪い
だから合わないだって言われてるんだよw
>そのクオリティを上げる作業がボイス有りだから
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
>ボイスを入れることで『タダの人形』から『命あるキャラ』に昇格するのに
ドット絵ほど記号化されたものに命が吹き込まれたら逆に気持ち悪い
だから合わないだって言われてるんだよw
426名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:52:03.30ID:jShbi8Vud だから考え方や価値観が違いすぎるんだって
こっちはドット絵とか3Dキャラとかで分けて考えてないんだ
こっちはドット絵とか3Dキャラとかで分けて考えてないんだ
427名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:53:15.23ID:U2b8p9hJ0428名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:54:41.40ID:U2b8p9hJ0429名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:58:20.33ID:jShbi8Vud 要するに昔ながらのグラフィックにボイスが合わないって言いたいんだろうが、それは『昭和の常識』からアップデート出来てないから違和感を感じているだけだろ
昔のゲームは脳内で補完しなきゃいけない部分が大きかったからな
でも今は令和だ
いつまで昔の基準に縛られてるんだか
昔のゲームは脳内で補完しなきゃいけない部分が大きかったからな
でも今は令和だ
いつまで昔の基準に縛られてるんだか
430名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:58:58.20ID:Q54Mwx1A0431名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 10:59:44.45ID:Pw4OEzuH0432名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:00:26.52ID:jShbi8Vud ボイスが嫌ならボリュームゼロにしろと言ってるのにそれをしない理由もよく分からん
クレーマーと同じだな
お前らみたいなのはとっととゲームを卒業した方がいいよ
クレーマーと同じだな
お前らみたいなのはとっととゲームを卒業した方がいいよ
433名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:01:54.46ID:U2b8p9hJ0 >>429
この話に今も昔も関係ない
脳の認知によるものだから
例えばDQ8やDQ11なんかには声がついてないポポポだったら逆に違和感でるから声は必要だが、ドット絵時代のDQに声つけたら逆効果にしかならない
令和になったからって人間の認知がかわるわけないからな
この話に今も昔も関係ない
脳の認知によるものだから
例えばDQ8やDQ11なんかには声がついてないポポポだったら逆に違和感でるから声は必要だが、ドット絵時代のDQに声つけたら逆効果にしかならない
令和になったからって人間の認知がかわるわけないからな
435名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:05:32.97ID:wovxk4590 声だけリッチな状態 ではなく
キャラ描写以外全てリッチ状態
キャラ描写以外全てリッチ状態
436名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:07:57.74ID:jShbi8Vud それは認知を変えられない人と変えられる人がいるってだけの話だろ
俺はお前らより頭が柔らかいんだよ
殆ど全てのジャンルのゲームを遊べるからな
俺はお前らより頭が柔らかいんだよ
殆ど全てのジャンルのゲームを遊べるからな
437名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:12:37.17ID:Pw4OEzuH0438名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:16:05.46ID:U2b8p9hJ0 というかより正確に言うとドット絵キャラRPGなどに声は「無くてもまったく問題ない」、少なくとも「無いと不自然だ」とかにはならないだろう?
そんなものならOFFにすればいいとかいう問題でなく、つけなくても問題ないんだからその分の予算を少しでもゲーム性を上げるほうにつかってくれやっていう
そんなものならOFFにすればいいとかいう問題でなく、つけなくても問題ないんだからその分の予算を少しでもゲーム性を上げるほうにつかってくれやっていう
439名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:28:12.36ID:Pw4OEzuH0 せっかくドット絵という”記号化”のメリットとして想像力の喚起が〜ってあるのに
声つけたらそれがスポイルされるわ
スクエニのHD2Dもそこがわかってねぇんだよなぁ
声つけたらそれがスポイルされるわ
スクエニのHD2Dもそこがわかってねぇんだよなぁ
440名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 11:53:24.68ID:dNi+8+Wc0 何でボイス議論スレになってんだよw
そんなもん合う合わないもゲームごとに違うに決まってるだろw
そんなもん合う合わないもゲームごとに違うに決まってるだろw
441名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 12:01:00.89ID:FnSYv4OQa 昔はよかったという人で今を知ってる人がどれくらいいるのかね
FC時代から今まで一貫して最先端のゲームを遊び続けてもなおFC時代が至高だったと言うのならわかるが
PS3くらいで新しいものやらなくなった人に言われてもなってのは思う
ゲームに限った話じゃないけどさ
映画でもドラマでもアニメでも昔はよかったけど今はつまんないと言う人は
そう断言できるほど最新のを見てるのかって
FC時代から今まで一貫して最先端のゲームを遊び続けてもなおFC時代が至高だったと言うのならわかるが
PS3くらいで新しいものやらなくなった人に言われてもなってのは思う
ゲームに限った話じゃないけどさ
映画でもドラマでもアニメでも昔はよかったけど今はつまんないと言う人は
そう断言できるほど最新のを見てるのかって
442名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 12:17:11.83ID:Yi4g9Ynr0 ポリゴンじゃないからだろ?
ゲームは2Dのほうがいい3Dは酔う
ゲームは2Dのほうがいい3Dは酔う
443名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 12:17:43.75ID:Pw4OEzuH0444名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 12:22:43.82ID:qS83hTZ10 SFCってRPG以外は暗黒期じゃないか
445名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 12:30:27.10ID:1uk7/ddT0 コナミやナツメのアクションは面白かったよ
カプコンもありかな
カプコンもありかな
446名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 17:22:05.31ID:terPraBw0 >>444
SFC一人勝ちだった以上いろんなソフトがSFCに集まってきたのでRPG以外暗黒期ってことはありえないだろ
SFC一人勝ちだった以上いろんなソフトがSFCに集まってきたのでRPG以外暗黒期ってことはありえないだろ
449名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 21:18:55.84ID:cxbDDPQf0 バグ技の存在がゲームの盛り上がりに大きく貢献する事もあったな
かつてはロット変更しない限り修正不可能だったが、今じゃパッチで簡単に潰されてしまうし
かつてはロット変更しない限り修正不可能だったが、今じゃパッチで簡単に潰されてしまうし
450名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 21:23:34.94ID:Q54Mwx1A0 >>446
松村邦洋やセーラームーンですら格ゲーになってしまう格ゲー全盛期でもあるな
松村邦洋やセーラームーンですら格ゲーになってしまう格ゲー全盛期でもあるな
451名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 21:24:30.35ID:vY+Q+tit0 FC版のDQ4は初期ロットのロムなら聖水でメタスラとかはぐメタを1撃で倒せるから
2章で全員に聖水を持たせて、エンドールの周りでクリフトがザオリクを覚えるまで
ずっとメタスラ相手に聖水プレイしてた
それを周囲の奴に教えたけどできないと言われて、当時はロットのことなんて知らないから
俺のDQ4は海賊版で壊れてることにされたことがある
2章で全員に聖水を持たせて、エンドールの周りでクリフトがザオリクを覚えるまで
ずっとメタスラ相手に聖水プレイしてた
それを周囲の奴に教えたけどできないと言われて、当時はロットのことなんて知らないから
俺のDQ4は海賊版で壊れてることにされたことがある
452名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 21:29:29.35ID:emSaLu4j0453名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 21:39:02.35ID:RmhAwCrm0 アクションガチ勢はスプライトの負荷とかアケの移植度とか気にするんだろうけど
オリジナルタイトルは普通に遊べてたからなあ
オリジナルタイトルは普通に遊べてたからなあ
456名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 22:00:47.98ID:223IKy9V0 >>452
メガドラのアクションはアーケードライクだったから、
コンティニュー制限きついし、ボリューム少ないし、クソむずいから好きじゃない
SFCでマリオ、カービィ、スパドン、ロックマンXとかしたほうが楽しい。だいたい任天堂だけど
メガドラのアクションはアーケードライクだったから、
コンティニュー制限きついし、ボリューム少ないし、クソむずいから好きじゃない
SFCでマリオ、カービィ、スパドン、ロックマンXとかしたほうが楽しい。だいたい任天堂だけど
458名無しさん必死だな
2022/03/22(火) 22:59:02.35ID:Q54Mwx1A0 横スクのジャンプアクションはベルトスクロールアクションの登場でなんか古いな・・・と感じるようになり
ベルトスクロールアクションは格ゲーブームでなんか古いな・・・と感じるようになったな 個人の感想です
ベルトスクロールアクションは格ゲーブームでなんか古いな・・・と感じるようになったな 個人の感想です
460名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 00:41:15.63ID:BnVfhwJU0 メガドラとかPCエンジンてシューティングとかアクションが多くて
古臭いゲームジャンルにいつまでもこだわってるんだなあって印象だったわ
古臭いゲームジャンルにいつまでもこだわってるんだなあって印象だったわ
461名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 01:04:13.35ID:cZK5hzQ/a まあ今やるとそっちのゲームの方が面白いんだがな
RPGはレベル上げかったるい
RPGはレベル上げかったるい
462名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 06:09:26.67ID:O8YdQx1Y0 RPGはボリューム厨のせいで水増し要素が多すぎなんだよな
463名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 06:16:06.74ID:cxP//HWz0 ジジイがなんとかゾイ!とか叫びながら走り回るスーファミ人形劇なんて見てて面白いか?
アクションゲームの方がよほどマシ
アクションゲームの方がよほどマシ
465名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 07:08:35.19ID:tKTauIgu0 まあ、SFC後期ぐらいではもうすでにイベント長くなって来たよな感は
あったよな。でも容量が足りなかったからまだマシだった感じ
CDーROMで容量が格段に上がって歯止めが利かなくなった感
あったよな。でも容量が足りなかったからまだマシだった感じ
CDーROMで容量が格段に上がって歯止めが利かなくなった感
466名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 07:09:53.65ID:tKTauIgu0 少なくとも言える事はゲームミュージックってファミコン・SFC時代が一番良かったよな
PSとか64の時代はまだそこそこ良かったけど、PS2以降は音楽が心に残ってる作品は
ほぼ無い気がするわ
PSとか64の時代はまだそこそこ良かったけど、PS2以降は音楽が心に残ってる作品は
ほぼ無い気がするわ
467名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 07:15:25.57ID:XHzH5LXar468名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 09:59:46.71ID:rwWI/Feqa ぶっちゃけPS2以降のゲームミュージックって普通の音楽と変わんないんだよね
映画音楽と同じようなもん。良い悪いではなく昔の電子音好きな人には刺さらないんだと思うわ
映画音楽と同じようなもん。良い悪いではなく昔の電子音好きな人には刺さらないんだと思うわ
469名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 10:35:09.01ID:nsBWdNg30 PS2までいくとほぼストリーミングになっちゃうからなぁ
内蔵音源使ってるのもあるけどほんと僅か
曲の内容と全然関係の無い話だけど音源オタ的にはちょっと面白くない
内蔵音源使ってるのもあるけどほんと僅か
曲の内容と全然関係の無い話だけど音源オタ的にはちょっと面白くない
470名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 12:38:52.88ID:sp7FAgG3d 娯楽がなかったから
インベーダーが社会現象になったことで察しろよ
インベーダーが社会現象になったことで察しろよ
471名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 13:16:19.09ID:PzktxP6ga インベーダーの良さが分からんとは
シンプルなのに今の下手なシューティングよりクオリティ高い
シンプルなのに今の下手なシューティングよりクオリティ高い
472名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 13:18:03.62ID:rwWI/Feqa 今の目で見たらこんなのにみんな夢中だったのが信じられないだろうインベーダーブームも
当時は最先端の遊びだったんだよ
当時の社会に他の娯楽が無かったからヒットしたわけじゃない
20〜30年後から見返したら
2020年代の遊びも馬鹿にされるようなもんでしかなくなってるだろうよ
当時は最先端の遊びだったんだよ
当時の社会に他の娯楽が無かったからヒットしたわけじゃない
20〜30年後から見返したら
2020年代の遊びも馬鹿にされるようなもんでしかなくなってるだろうよ
473名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 14:01:46.19ID:XX+uYxMCa475名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 16:04:49.22ID:osMdpB820 牧場物語
476名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 16:22:34.03ID:nsBWdNg30 あの頃の新ジャンルって大体アーケードかPCじゃないの?
478名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 19:30:30.14ID:DITZZUpt0 主流だったPC-98のゲーム性能が高くないし、
アダルトかシミュレーションってイメージ
アダルトかシミュレーションってイメージ
479名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 20:12:37.11ID:K5cdO6//d 昔電気屋のPCで見たプリンスオブペルシャに驚いた
ヌルヌル動いてて
ヌルヌル動いてて
480名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 21:13:12.52ID:BpF9jAgg0481名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 21:37:33.95ID:nfY0HPUn0482名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 21:38:46.55ID:osMdpB820 エアプwwwが当時を語る
483名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 22:14:28.41ID:TMeaAxwC0 話の本質がわかってない奴が何か言ってる
国語の成績がすんげー悪いっつーことだけはよくわかるレス
国語の成績がすんげー悪いっつーことだけはよくわかるレス
485名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 23:17:06.87ID:MVg4XLzTa ドラクエ4は2種の生産ロット違いはあるけどプログラムまで違う後期版は存在しないはず
486名無しさん必死だな
2022/03/23(水) 23:52:44.41ID:nsBWdNg30487名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 00:31:24.45ID:Xq2Dj9tO0 2章で全員に聖水持たせてザオリク覚えるまでって苦痛でしかないだろ
489名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 07:34:38.14ID:QhvqRXd/0 やっぱり小学生ってまだ余計な先入観も何もないから、小学生の頃にハマったゲームって
純粋に自分の好みに合致したゲームって事なんだよな。だから理屈を言えば、その頃のハマったゲームの
正当進化的ゲームをやれば良いという事になるが、3D化以降ゲームの性質もかなり変わり
廃れてしまったジャンルとかもあるので、意外とその上位互換的ゲームが無かったりするよな
それが出てない以上、レトロゲーやるしかねえかな って感じはあるね
純粋に自分の好みに合致したゲームって事なんだよな。だから理屈を言えば、その頃のハマったゲームの
正当進化的ゲームをやれば良いという事になるが、3D化以降ゲームの性質もかなり変わり
廃れてしまったジャンルとかもあるので、意外とその上位互換的ゲームが無かったりするよな
それが出てない以上、レトロゲーやるしかねえかな って感じはあるね
490名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 07:42:27.62ID:QhvqRXd/0 ロックマン9と10を実際やってみて全く駄作ではないしよく出来てるゲームの部類に
入るのは間違いないんだが、でも求めてるのはこれじゃない気がしたんだよな
そこで気付いたのは自分がやりたいのは「レトロ風のゲーム」ではなく
昔のゲームにあった面白さをそのまま進化させたような新作 なんだとね
そういうゲームを今も結構作ってるのは任天堂くらいかなあ
入るのは間違いないんだが、でも求めてるのはこれじゃない気がしたんだよな
そこで気付いたのは自分がやりたいのは「レトロ風のゲーム」ではなく
昔のゲームにあった面白さをそのまま進化させたような新作 なんだとね
そういうゲームを今も結構作ってるのは任天堂くらいかなあ
492名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 12:56:14.56ID:OVYh+Mnw0 ギャルゲで女攻略したら=彼女できましたなんて普通は思わないからなあ
493名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:03:38.18ID:E7D9pS7v0 ピクセルリマスターが発売されたからSFCのFF6を実機でやってるけど「面白かった」では無くて今でも「面白い」ぞ
494名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 17:53:51.90ID:ZJoDUdQTa それしかない需要
あとは、ネット環境が無かったから
あとは、ネット環境が無かったから
495名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 18:03:28.39ID:6TFkqcfO0 >>489
当時もう興味失っててスルーしてた続編を今頃やると結構面白かったりするな
サターンのツインビーとか64のF-ZEROとかやって 「おお、すっげえ進化してんじゃん!」みたいな感じで楽しんでるわ 今頃
当時もう興味失っててスルーしてた続編を今頃やると結構面白かったりするな
サターンのツインビーとか64のF-ZEROとかやって 「おお、すっげえ進化してんじゃん!」みたいな感じで楽しんでるわ 今頃
496名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 19:05:42.61ID:3ojE89n20 >>466
容量の問題で音数が少なくて短尺の曲がループされてたからな。今みたいに長尺の曲で生音再生もありの時代だと良い曲と印象には残ってても口ずさむのは難しいな
容量の問題で音数が少なくて短尺の曲がループされてたからな。今みたいに長尺の曲で生音再生もありの時代だと良い曲と印象には残ってても口ずさむのは難しいな
497名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:03:22.28ID:jGebamxZ0498名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 20:20:04.64ID:Vtb4gQey0 9は良かったね
10は調子のり過ぎた
10は調子のり過ぎた
499名無しさん必死だな
2022/03/24(木) 21:47:49.10ID:dTpAI+450■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【祝100万人】大阪維新万博、一般入場者が100万人を超えたらしい!関係者は20万人を超える大盛況! [219241683]
- 事実無根なので闘う。とうとうでたね...と息巻いてた割には訴えを取り下げた人いたよね?あれなに?アベノミクス [472617201]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【PR】大阪万博のSPY×FAMILYハンバーガー2000円ポップコーン1500円🍔🍿 [931948549]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡