X



【PC】Minecraft MOD総合.0.22.4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/07/01(金) 00:43:49.87ID:Ib+1WIZx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ37 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1465481029/
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/
Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.22.3
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1464707678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/07/01(金) 00:44:29.15ID:Ib+1WIZx0
よくある質問
■java.lang.IllegalArgumentException: Slot ○○○(数字)
などのエラーメッセージはBlockID被りです。configからIDを変更しましょう。

■レシピわかりません!レシピかわった?
ItemIDが被ってないか確認しましょう。被ってたらもちろんconfigからIDを変更しましょう。
また、最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

■落としたMODをminecraft.jarに入れるのかmodsフォルダに入れるのかは
アーカイブ内のreadmeか配布場所に書いてあります。必ず確認しましょう。

■真っ黒になってタイトルまでいけません><
Minecraft.jar内のMETA-INFフォルダを消しましょう。

■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません
2016/07/01(金) 00:45:29.75ID:Ib+1WIZx0
■MOD略称一覧
AE2 : Applied Energistics 2
AMT : Apple&Milk&Tea!
AM2 : ArsMagica2
AW2 : Ancient Warfare 2
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BP: Blue Power
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
EIO : Ender IO
EE : Equivalent Exchange
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG3 : Grimoire of Gaia 3
IC2 : IndustrialCraft2
IR3 : IndustrialRevolutionbyRedstoneRebooted
lyc : Lycanite Mobs
MCE : MCEconomy
MFR : Mine Factory Reloaded
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
RP2 : RedPower2
SS2:SextiarySector2
TC4 : Thaum Craft 4
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2016/07/01(金) 00:46:46.02ID:D2Jo1ct00
>>1
おつ保守ー
2016/07/01(金) 00:47:04.28ID:Ib+1WIZx0
保守
2016/07/01(金) 00:48:16.28ID:D2Jo1ct00
この時間だと20って割と辛いな
2016/07/01(金) 00:49:21.02ID:MhltpFmX0
おつおつ
2016/07/01(金) 00:49:36.45ID:Ib+1WIZx0
確かに時間的に保守厳しいかも
2016/07/01(金) 00:50:03.59ID:xQ+R3v+Sa
連投でもええのか解らんから回線変えて連投
2016/07/01(金) 00:50:45.18ID:Ib+1WIZx0
保守
2016/07/01(金) 00:51:49.67ID:Ib+1WIZx0
とりあえず20までは頑張るかな
2016/07/01(金) 00:52:19.57ID:Z5ne2wRK0
匠「開放感が足りませんね」シュー
2016/07/01(金) 00:52:40.06ID:Ib+1WIZx0
保守
2016/07/01(金) 00:52:41.90ID:muB2d3AN0
ちょっとだけよ
2016/07/01(金) 00:53:09.89ID:po5R6Ruy0
2016/07/01(金) 00:53:15.33ID:5engbZmTa
20迄保守するぜ
2016/07/01(金) 00:53:33.84ID:po5R6Ruy0
2016/07/01(金) 00:53:35.31ID:Ib+1WIZx0
保守
2016/07/01(金) 00:53:42.53ID:xQ+R3v+Sa
BCはやく1.9.4以降に対応せんかな
2016/07/01(金) 00:54:12.79ID:D2Jo1ct00
IC2はもう1.10.2来てんのね
2016/07/01(金) 00:54:31.60ID:muB2d3AN0
野良メイドを拾いたい
2016/07/01(金) 00:54:45.30ID:Ib+1WIZx0
IC2早いな
2016/07/01(金) 00:55:29.93ID:Ib+1WIZx0
保守お疲れ様!
2016/07/01(金) 00:56:17.40ID:5engbZmTa
AEが来てくれないと1.7.10から動けない
2016/07/01(金) 00:57:18.99ID:D2Jo1ct00
botaniaも対応来てたし1.9.4からそのままワールド移行してみるか
2016/07/01(金) 00:57:27.24ID:TGq3tMSDa
保守も兼ねて
MekaV9の電解分離機のエネルギーアプグレってのっけたスピードアプグレと同じ枚数分しか効果がないっぽい?
スピード0エネルギー1だとエネルギーアプグレ無しの時と同じエネルギー消費量だったし
2016/07/01(金) 01:11:03.61ID:po5R6Ruy0
いや流石にForgeも安定しとるか怪しいぞ
2016/07/01(金) 01:26:47.63ID:Z5ne2wRK0
豆腐とSS2と和風とAMTが来てくれないと1.7.10から動けない
2016/07/01(金) 01:51:03.90ID:kzCsB2kFK
IC2、もう1.10対応してんのか
ドリル実装済みならそろそろ1.10移住考えるかな……
2016/07/01(金) 01:54:23.66ID:x8IkGUcp0
半角全角で不具合出るのはTiCだけじゃなくJMもだな
ATOKか日本語そのものか知らんけど英入力で快適になった
2016/07/01(金) 02:02:40.75ID:9yPX2RwD0
本当にに1.8ってなんだったんだろう
2016/07/01(金) 03:08:41.19ID:D2Jo1ct00
1.8は…石材とドア系増やして村人増殖方式変えてエンチャントにラピス必要になって…
あれ余計なことしかしてなくないか?
2016/07/01(金) 03:09:10.00ID:x8IkGUcp0
fastcraftの元になった
2016/07/01(金) 03:30:10.18ID:blq2rdyLa
修繕無いのにチェストプレート以外の防具とスコップの取引削除というね
2016/07/01(金) 03:41:54.50ID:WSWhN/nOa
1.7.2みたいな中途半端な存在
2016/07/01(金) 03:42:36.86ID:d+umjbBq0
1.2.4が一番中途半端じゃない?
2016/07/01(金) 04:16:43.96ID:Z5ne2wRK0
1.7.4「せやな」
38名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 599f-xcQM)
垢版 |
2016/07/01(金) 04:19:06.07ID:JTPSVtuA0
友人数人と適当な工業MODパックでマルチやろうと思ってるんだけど、このスペックのPCでサーバー、クライアント同時起動はきついかな?
CPU i7 6700K
GPU GTX1080
メモリ 16GB
2016/07/01(金) 04:28:27.98ID:+g5lOrDY0
たったメモリ16Gで同時起動とか工業MODを甘く見過ぎ
40名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 599f-tfmg)
垢版 |
2016/07/01(金) 04:38:47.57ID:JTPSVtuA0
>>39
やっぱキツイか、thx
32GBにして16GBくらいRAMdiskに回せば行けるかね?
2016/07/01(金) 04:42:57.53ID:WSWhN/nOa
インフィニティとかダイアウルフとかModてんこ盛りのは結構重いぞとだけ
2016/07/01(金) 06:43:29.06ID:RZYHOGdL0
1.9 1.10でRFAPIまだ来ないからってことでTeslaAPIってやつ出てきてるんだね
今は1.7.10しかやってなかったから知らんかったわあと見覚えあるMODもTeslaに対応してたりするんだな
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cay91dfNXrell8swa43yk2L6JVOlzSD0Qo7AOxz3nGk/edit?usp=sharing
2016/07/01(金) 10:11:28.09ID:po5R6Ruy0
>>38
廃スペすなあ
工業modpackならクライアントは4GBくらいだからOSとその他に4GB割くとして数人ならも行ける気もするがどうかね
そのPCの購入を検討してるってことなら今のを鯖機にする手もある
2016/07/01(金) 11:07:08.67ID:B32un5sYd
modのアイアンチェストなど容量が大きいやつは負荷高いですか?今の拠点に普通のチェストおきすぎてその倉庫の方向見るだけで重いんです
2016/07/01(金) 11:14:11.94ID:QrE6lE7ta
>>44
チェスト並べるよりは軽い
Iron chestなら接続判定もないし
2016/07/01(金) 11:28:05.49ID:YGyaWIm30
IronChestでも透明のヤツだけは重いから注意やな
2016/07/01(金) 11:32:22.66ID:SwnYB4wK0
その用途ならMultiPageChestとかAccessChestとかの方が向いてる気がするけど
もし倉庫作ったのにブロック1個になると寂しいというなら、ModularSystemsとか

でも重くなるほどのチェスト量というのも興味があるな、どんだけ積んだんだか
2016/07/01(金) 12:17:48.53ID:B32un5sYd
>>47
400チェスト(連結してるので見た目は200)+額縁です・・・
2016/07/01(金) 12:39:57.53ID:9yPX2RwD0
QuantumStorageとかはアイテム描画してないから重くない・・・はず
2016/07/01(金) 12:43:38.40ID:NC+K7NQ0a
MIMのコンテナは超絶便利なんだけどたくさん置くのは怖い
1.6.4ではそれでワールド1個クラッシュしちゃったからな
2016/07/01(金) 12:44:15.45ID:owsuP/J1a
AE2の出番?
2016/07/01(金) 12:46:32.89ID:vHNrY/7ka
工業入れてないワールドでも開始時にクリエでME倉庫出さないとやってられない体になってしまった
2016/07/01(金) 13:39:42.57ID:VrG0yTKz6
Modpackだと大体エンドコンテンツ扱いだから最近全然使えてない>>AE2
2016/07/01(金) 14:39:58.24ID:UvEHXhJva
額縁がぶっちぎりで重い

額縁とbiblioのラベル、どっちが重いんだろうか
2016/07/01(金) 14:49:52.01ID:TxiwDYzT0
Unstable ingot製のTinkerツールって作れず?
素のと炉ので両方型に嵌めれんが
2016/07/01(金) 14:55:27.05ID:RDPhlm4d0
Mekanismのv9の0.2.271入れてるんだけど、原始分解機を充電しようとしても
発電機のUGIを閉じると充電がリセットされてゼロに戻るし
発電機をずっと見張ってて充電完了させても、発電機から取り出すとやっぱり充電がゼロになる……
同じ症状出てる人居ない?
2016/07/01(金) 15:06:53.27ID:RDPhlm4d0
Mekanism更新されてたから最新verに変えてみたけど、やっぱり充電がリセットされる……
2016/07/01(金) 16:08:46.38ID:CnugoyjB0
村人ブロック的なやつ1.10にきてくれたのむ
2016/07/01(金) 16:23:38.94ID:1npXVucM0
>>56
発電機、エネルギーキューブ、チャージパッド

どの充電も大丈夫だなぁ
2016/07/01(金) 16:50:25.25ID:AwKWalSq0
langにja-JPないのにやたらと日本語ネタの豊富なmod
アサダサンアサダサンアサダサンアサダサンアサダサン…
2016/07/01(金) 17:00:41.38ID:fvosJFnZd
forbidden magicで最近の更新でアイテム名とかを翻訳してくれたのはありがたいんだけど
diavolist fork→運命の先割れスプーンって訳はもう少しなんとかなんないのかね……
海外のmod開発者さんがgoogle翻訳かなんかを使ってちょこちょこ翻訳してくれてると考えると微笑ましさはあるが
2016/07/01(金) 17:06:36.65ID:x8IkGUcp0
スポークじゃなかっただけ良かったんちゃうの
2016/07/01(金) 17:31:36.75ID:kzCsB2kFK
>>59
すまん、原因は不明だがプロファイルから作り直したら解決した
そしてMekanismの新しい転送装置ってどれじゃろ?
2016/07/01(金) 18:03:17.70ID:LhaP6Kaya
>>60
これってどこネタ?
GGOは見てたけどようわからん
2016/07/01(金) 18:54:31.27ID:2NGGQyRfa
>>63
Quantum Entangloporter
2016/07/01(金) 19:06:59.48ID:kzCsB2kFK
>>65
サンクス
帰宅したら作ってみるわ
2016/07/01(金) 19:18:24.91ID:rVDb33oz0
>>55
ExtraTic?
2016/07/01(金) 19:41:24.49ID:w58dMV8Nd
>>64
botaniaのマナブラスターにdesu gunとか名前付けると達成できる実績
69名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7b5-R7o+)
垢版 |
2016/07/01(金) 19:42:44.68ID:+g5lOrDY0
Botania作者は日本のサブカルが好き過ぎんよー
2016/07/01(金) 20:13:18.81ID:/8hyGZMd0
Tconの作者もメイドMOD使ってたりつべのアイコンがサーナイトだったり
2016/07/01(金) 23:14:54.79ID:hup4fWy30
Unstaible Ingotのパーツはブロック溶かさないとダメだった覚えがある
2016/07/01(金) 23:31:54.45ID:9uMNQxn7a
>>71
あと、パーツが出来ても10秒制限はあったはず
さすがに爆発して死亡はなかったはずだけど
2016/07/02(土) 01:21:58.24ID:PcF7bjZPd
AE2抜いてMOD少なめでのんびり遊ぼう!って始めても気づいたらそのMODの資材大量に集めててAE2入れなかったことをいつも後悔してる
2016/07/02(土) 02:03:29.89ID:riWURsaD0
AE2クローンが割と出てるけど使い慣れてる分やっぱこっちにしちゃうね
1.8以上はともかく
2016/07/02(土) 02:08:19.79ID:Pt3+6BPi0
大規模倉庫系は今、いっぱいあるし
魔術系ならクラフトは好みの作業台とCorporeal Networkかなぁ
中間素材も常に一定数自動確保しとく仕組みも作れるし
2016/07/02(土) 02:12:15.41ID:peV4yR4P0
シェア取ろうと必死なんだなと思う
正直誰かがAE2を受け継いで1.7.10以降に移植してくれたらそれでいいや
2016/07/02(土) 07:24:43.49ID:6Fa+IoSS0
AE2は倉庫だけなら移植出来るんだろうけど
自動クラフトまでいくと修正が膨大なんだろうな

ロジは1.8以降出てるんだっけ
2016/07/02(土) 07:34:59.63ID:K1Hhpl5za
>>61
最初からlangにjpが入ってるのって作者が用意してんの?
2016/07/02(土) 08:33:28.77ID:AaaplAOk0
> 運命の先割れスプーン
やばいちょっとおもしろいw
2016/07/02(土) 10:01:57.30ID:PcF7bjZPd
MIMの焼石コンテナはコンパレーターと組み合わせてRS出力強度の調整用によく使ってるわ
1スタックで満杯になるから調整しやすいんだよね
2016/07/02(土) 10:18:12.43ID:BxF7xvAta
>>78
作者が用意してたり、誰かが用意したのをそのまま取り込んだり、とかだな
Github使ってる作者さんなら送りつけたら使ってくれるんじゃない?
2016/07/02(土) 11:32:05.01ID:nPGuOZ410
>>79
スガキヤリスペクトかな?
2016/07/02(土) 11:41:00.43ID:rVMPEZvF0
>>61
翻訳は難しいよな、お前なんか原文すら間違ってるしなw
間違ったままでも近い翻訳してくれるgoogle先生素敵
2016/07/02(土) 11:45:25.04ID:rVMPEZvF0
……アレ?、運命の先割れスプーンってSpork of Doomじゃん
間違いだらけでより一層翻訳の難しさを際立たせる意図的な行動?
2016/07/02(土) 15:48:43.95ID:q1EWKNFFH
工業+魔術環境で初めてみたけど
工業要素ばっかりにかまけて魔法要素全然使ってないわ
やっぱり欲張りすぎは良くないな
2016/07/02(土) 15:51:13.06ID:nPGuOZ410
工業は何が出来るかが有る程度想像できるけど魔術はなあ
2016/07/02(土) 16:08:07.41ID:SDeBZyL+d
俺は逆に工業入ってても魔術ばっかりやっちゃうわ
中間素材の中間素材の中間素材の
2016/07/02(土) 16:15:50.59ID:BRUS80BX0
英語読めないからまじゅちゅはNO
2016/07/02(土) 16:24:30.65ID:PQ0ASNv90
魔術は手間の割にリターンが少ないのとエネルギー規格が統一されてないのがね
2016/07/02(土) 16:28:13.95ID:J6DEF9Kl0
元々現実志向のほうが好きではあるけど
魔術は「作者が考えた設定」みたいのが多そうで敬遠しちゃう
まあやったこともないんだけど
2016/07/02(土) 16:30:08.16ID:SDeBZyL+d
>>89
IC2「ほんと困るよな」

botaniaのマナは一応RFに変換できる
ぶっちゃけRFの方が作るの楽だから意味は無いけど
2016/07/02(土) 16:32:46.81ID:CldZqtmM0
どのアドオンだか忘れたけどbotaniaのマナで充填できるTC4の杖とかあるよ
2016/07/02(土) 16:33:41.53ID:SDeBZyL+d
充填できるのはAM2の方のマナじゃなかったか
2016/07/02(土) 16:36:41.34ID:cAmvReXd0
Visへの変換みたいなのはありすぎてもうよくわからん
95名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7b5-R7o+)
垢版 |
2016/07/02(土) 16:37:09.97ID:Vvg/zf9P0
マナスティールでキャップつくるMODあったな
2016/07/02(土) 16:38:15.90ID:SDeBZyL+d
>>95
forbiddenだな
マナスチールもエレメンチウムも難易度の割に性能がぶっ飛んでる

テラスチールのやつも一応あるけどこっちはネタ枠
2016/07/02(土) 17:18:48.46ID:wmFPQMgbd
魔術をTC4とAM2しか入れてないからforbiddenの全容が掴めてない
NEIで謎の名前が目まぐるしく入れ替わる杖身を確認してるけどあれは何のmodの要素で作るんだろう
2016/07/02(土) 17:36:37.86ID:peV4yR4P0
工業は大体やること一緒だけど魔術は癖があってそこそこ独自要素がある
2016/07/02(土) 18:21:29.78ID:/WHUJcUb0
ブロック1つでやるのか、マルチブロックでやるのか、マルチブロック風にアイテムぽいぽいするのか程度じゃね
2016/07/02(土) 18:31:52.30ID:ZzyaAZBs0
EIOとMFRの組み合わせヤバイな
RFだけでモブのドロップアイテム取れちゃう
2016/07/02(土) 19:22:27.09ID:K1Hhpl5za
>>100
俺はそれにMagical Crops導入してるが更にヤバくなるぜ!
あらゆるものが非枯渇資源になってウハウハだぜ!!
まぁそうなるまでにはすげぇ時間かかる&1.7.10 から動けないけどな
2016/07/02(土) 19:27:21.78ID:nPGuOZ410
Draconic evoのスポナー安定化するとネザーに置かれたスケルトンスポナーからウィザスケ沸かなくなるんだな・・
2016/07/02(土) 19:42:51.90ID:AIReKS3B0
>>102
ウィザスケのソウルあるから出るまで頑張れ
2016/07/02(土) 20:15:15.78ID:PQ0ASNv90
>>91
ICはIEの電線で変換出来るから…
1.10.2環境で露天掘り出来る機械って何かあったかな
105名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/02(土) 20:31:57.32ID:2Tn3vuYja
GT5.8のプルトニウム鉱石鉱石なのに放射線系デバフバンバンつけてくる
飛んで逃げ帰って拠点で死んだけどあれどうやって運ぶの想定して…ic2exのコンテイントボックスだかなんだかか!(名前うろ覚え)
2016/07/02(土) 20:34:04.35ID:cAmvReXd0
>>105
放射性物質を素手で云々…と思ったけど濃縮前にそんな濃度なわけないよなあ
107名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/02(土) 20:42:09.16ID:2Tn3vuYja
>>106
ウラナイト、ピッチブレンド、U238は鉱石で運べたから油断してた
U238に至ってはcentrifugedまでは素手で扱えたのに…
2016/07/02(土) 22:03:34.80ID:UUVGbyB80
未だに1.8.9でやっている俺が通る
2016/07/02(土) 23:13:17.80ID:vQf1qIuo0
>>108
TCが1.8.9までしか対応してないのがな…
2016/07/02(土) 23:51:42.94ID:riWURsaD0
TerrariaでMod遊んでる(板違い)
2016/07/03(日) 00:37:24.51ID:jK+MEGVW0
>>104
RFtoolsのBuilderかな
2016/07/03(日) 00:52:40.59ID:6fiu2pTmd
>>105
TC4で直接拠点に飛ばそうぜ!
2016/07/03(日) 01:02:09.97ID:lJ0izZMva
MIMのポーチ使って自動収納という手も
2016/07/03(日) 04:22:11.78ID:JuoIJqmQ0
1.7.10からバージョン上げようかと思うんだが、工業系でオススメあるかな
ずっとIC2とBCしかやって来なかったから気分一新したいんだけど
2016/07/03(日) 04:52:36.78ID:1bWXEx+c0
Curseで自分で探した方が早い
2016/07/03(日) 06:19:03.99ID:Lr/OeAHK0
とりあえず適当なModパックでやればいいよ
いらない奴抜いて新しいワールドに……を繰り返せばだんだん自分に合ってくる
2016/07/03(日) 09:31:38.17ID:eDpazaQB0
1.7.10より上ならとりあえずFTB UnstableでEnderIOやっとけばいいんじゃない
2016/07/03(日) 10:04:05.60ID:1bWXEx+c0
BluePowerのデザイン本家よりかっこいい...青色も赤よりかっこいい
119名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/03(日) 10:28:50.62ID:xn4YJ40pa
>>112
直接飛んだところで多分遅いしスパフラでoverworldのプリセットのバイオーム書き換え+岩盤直上石七層まで削ってるから革も羽もない
>>113
革がないです
Botania進めて行けばいいけど(ブレイズロッドはあるし)
2016/07/03(日) 10:32:07.12ID:6fiu2pTmd
>>119
なんか勘違いしてるみたいだが
魔法の鏡のこと言ってるんだぞ
121名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/03(日) 10:33:36.23ID:xn4YJ40pa
>>112
飛ぶじゃなくて飛ばすか…
羽を…羽を4つください…(magicalcropsで増やす)
2016/07/03(日) 12:13:55.66ID:1IP0ipefd
そんな特殊な環境でプレイしてるなら最初から書いとけ&グチグチ言ってんなよ
2016/07/03(日) 12:58:08.39ID:JuoIJqmQ0
>>115-117
thx
modパック検討してみるよ
2016/07/03(日) 12:58:49.94ID:KUxasveF0
最近は粘土が工業modの超新星って感じで熱いのかな?
結構規模のあるmodならやってみたいんだけど、他の工業modも一緒にいれるならどういう組み合わせがいいかな?
2016/07/03(日) 13:10:22.80ID:qc1zJb3Np
Greg
126名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/03(日) 13:26:29.57ID:8HxxQzoNa
>>122
初見殺し食らって愚痴るのは問題ないでしょ…
2016/07/03(日) 13:46:40.82ID:Lr/OeAHK0
Gregは1.4.7の頃が1番良かった
2016/07/03(日) 13:48:43.80ID:mLYpSCxb0
>>124
工業系は混ぜないほうが楽しいと思う
AE2なんかはあると楽だけどシリコンまでがちょっと遠いかも
面倒だったらAE2のconfigいじって、クォーツの粉を焼くレシピを復活で
2016/07/03(日) 16:06:55.71ID:A4A4fXzj0
地形生成に影響するmodって新たなバイオームや鉱石追加するmodだけ?
例えばGoGやEIOを既存のワールドに導入しても地形の境目はできない?
2016/07/03(日) 17:23:45.06ID:1bWXEx+c0
大丈夫だよ
2016/07/03(日) 17:35:31.21ID:biElLXeja
>>129
そもそもeioに追加鉱石はない
2016/07/03(日) 17:50:20.76ID:30XckKXp0
そのことは判ってて聞いているような感じだが

地形に変化は無いが、あえて言うならチェストの中身は変化が起こる
導入後に生成されたチェストにはEIOならインゴットやTheEnderなどが入るかも
2016/07/03(日) 18:13:51.80ID:REkjsO5o0
ID変わったけど129だよ
回答ありがとう
2016/07/03(日) 19:12:14.34ID:/M3TyEBM0
牧畜の自動化ができる工業modって何がある?
MFRとRCしか思いつかないけど他に
2016/07/03(日) 19:16:42.90ID:7CO/13+10
EIOのパワードスポナーとかはダメですかね
2016/07/03(日) 19:17:51.11ID:2Lyj2+Jc0
>>134
Progressive Automationにできそうなのがあった気がする
その機械使ったことないからできないかもだけど
2016/07/03(日) 19:21:20.75ID:GR1mbaJ90
頑張りゃ右クリ代行機さえあればなんとかなる
バニラでできないことなんてエサやり位なもんだもんな
鶏ならバニラでも全自動化可能
2016/07/03(日) 19:21:39.42ID:/M3TyEBM0
>>135
>>136
thx
スポナーは最終手段で使うつもりだった
Progressive Automationは使ってなかったけど使ってみるか、ありがとう
2016/07/03(日) 19:29:20.60ID:YA+ejJ0M0
唐突に全mobのオートスポナー作って処理ライン作りたくなってきた
2016/07/03(日) 19:30:32.21ID:jK+MEGVW0
>>134
人力だがRFでも動くAncientWarfare2
Droneに仕事させるPneumaticCraft
2016/07/03(日) 21:15:32.45ID:snvwxbC0d
TC4のmightyついたmobの攻撃ってどういう内部処理してるんだ?
ただの蜘蛛がこちらのAP15(軽減率120%=物理無効)の装備突き破ってワンパン即死かましてくるの怖すぎるんだけど
2016/07/03(日) 21:50:19.09ID:REkjsO5o0
>>140
pneumaticcraftも面白そうだよな エレベータもあるって聞いたし
日本語の解説ないから敬遠してたけど追加鉱石もないみたいだし導入してみようかな
2016/07/03(日) 22:03:01.74ID:Es0zfU9D0
>>141
たまに即死
APとか関係ない
2016/07/03(日) 22:57:09.34ID:k3lUzePF0
TC4最強の敵はMighty子供ゾンビピッグマンだと思う
ゲートを越えられて何度もリスキルされた思い出がある
2016/07/03(日) 23:39:15.03ID:c5a/au7jK
AMT2の事でちょっと教えて欲しいのだけれども
姫ハマグリ量産したくて養殖場作ったんだが、ほぼ1日放置しても2個しか姫にならんかった
衰退ハマグリが姫ハマグリに変わるのって、単純なランダム?
それともバイオームとか高度とか光量に影響受けたりする?
皆、量産する時ってどんな養殖場作ってる?
2016/07/04(月) 00:13:52.17ID:dJVZB/YZ0
MFRのうんこを素手で持ってもステータス異常にかからないのはおかしい

汚泥と汚水は近付いただけで軽度のステータス異常
うんこ手持ち、バケツやセルで汲んだら中度のステータス異常
ってのはどうでしょうかgreg先生?

あと溶岩バケツ手持ちで炎上も
2016/07/04(月) 00:17:39.72ID:x0uMBiRM0
そういうの間に合ってます
2016/07/04(月) 00:25:30.72ID:wpINhwlM0
>>146
臭いだけやろ
スラッジボイラーは熱処理してるから猛烈に臭いんだろうさ
お前はトイレ行くたびに死にかけてるのかよ
2016/07/04(月) 00:31:05.03ID:u2VoDNXb0
慣れ合いのためにGregをネタにして面白いでしょ?みたいな風潮はちょっとなぁ……
2016/07/04(月) 00:35:40.03ID:aw3NtqU+0
>>145
作者のwikiに条件やら確率全部書いてくれてるぜ
2016/07/04(月) 00:36:46.43ID:XPn4sVoy0
お前のうんこは汚染物質なのか
2016/07/04(月) 00:37:39.73ID:Zq/6x6d/0
ガイガーカウンターがガリガリ鳴りそうなうんことかちょっとどうなのそれ?
2016/07/04(月) 00:37:43.75ID:dJVZB/YZ0
すまん
MFRのうんこ使って何かMod作ろうかと思ったんだが
ネタが無くて困ってたんだ
綾鷹みたいに投げると敵が寄ってくるけどダメージ受けるとか
その程度しか思いつかない
2016/07/04(月) 00:37:47.08ID:perArSJp0
ケツからフラックスガスとフラックスシャードが出ます
2016/07/04(月) 00:38:07.35ID:wpINhwlM0
Gregは適当になんでもかんでも難易度上げるだけってイメージなんだろうな
尖ってるしマゾいけど一貫性があるんだぞ
2016/07/04(月) 00:45:29.90ID:8eHNKO9ya
うんことして排泄した時点で汚染物質に変化するのはおかしい
体内にうんことして生成された時点から汚染物質になってるはずだろ
2016/07/04(月) 00:48:42.55ID:CieMxzZ/a
イエローケーキでも食ったんだろ
スティーブなら体内で濃縮するくらいできそう
2016/07/04(月) 01:02:29.40ID:8CBS0zzt0
戦国時代あたりにウンコを原料として黒色火薬を作っていたというから
ウンコから火薬を作れるようにしよう

え、もうレシピあるって?マジで?
2016/07/04(月) 01:14:27.91ID:k0Pk7XRR0
うんこ=niter=硝石だから日の目見ることないな
2016/07/04(月) 01:27:52.79ID:4NVvNlYWK
>>150
作者さんのwikiあるのか
ありがとう
見てくるよ
2016/07/04(月) 01:29:10.15ID:8Yg4F38tp
Gadomancyのファミリア、バージョン変わって仕様変更はいってんだが
アプグレつけらんなくね?
2016/07/04(月) 02:53:21.93ID:1+Y9gqLt0
>>153
糞団子かな?
2016/07/04(月) 10:03:50.41ID:Pw9FVVlK0
AE2のグラインダーって鉄や金とかバニラ鉱石しか粉砕倍化できないんだな
FFMで遊ぼうとしてるんだが銅錫も粉砕できる小規模MODってなんかないかな?
2016/07/04(月) 10:13:05.78ID:Lhu1Yo15a
TEの鉱石はグラインダーで粉砕できたぞ

EIOを小規模だと思えるならEIOとか
2016/07/04(月) 10:14:45.54ID:51FLuVu/d
機能的に被りの少ないRCとかどうだろう
2016/07/04(月) 10:22:45.03ID:k0Pk7XRR0
>>163
AOBD無しでやってんの?
2016/07/04(月) 10:42:22.53ID:wpINhwlM0
>>163
だいたい増やせると思うが
FFMに粉砕機がないから砕いた粉がなくて砕けないじゃないのか
2016/07/04(月) 11:00:27.75ID:Pw9FVVlK0
色々とありがとう
AOBDは入れてないです
RCってRailCraftのことだよね?
あれの粉砕機ってIC2入れないと鉱石倍加できないんじゃなかったっけ?IC2は入れてないです
EIOが小規模っぽいかなぁ、農林業とかFFMと被るところを封印して粉砕機をメインに・・・
BC+FFM環境だと基本倍化しないでクァーリーで掘れってことなのかな
ちょっと考えてみます、みんなありがとう
2016/07/04(月) 11:06:10.58ID:ufuGoox3a
>>142
pneumaticraftは追加鉱石は無いが更新で種廃止でオイルが追加されたから要注意
BCとか入ってるなら問題無い
2016/07/04(月) 11:10:43.22ID:rYWo0Jla0
>>163
AOBD
http://minecraft.curseforge.com/projects/another-one-bites-the-dust
2016/07/04(月) 11:55:23.78ID:Pw9FVVlK0
>>166>>170
AOBD入れてみた
こんなのあったんだな、RC粉砕機やAE2グラインダーで鉄金銅錫倍化できるようになったわ
序盤はグラインダー使って設備整えてからRC粉砕機で遊ぶことにするわ
助かった、ありがとう
2016/07/04(月) 15:22:11.13ID:lPxz1wPn0
mekanismのv9で量子もつれ転送機作ったんだが、なぜかベーシックユニバーサルパイプがつながらない……
これ、何か設定必要なんだろうか?
2016/07/04(月) 15:34:53.61ID:cJY4rNbJ0
魔術触ってみようと思うんだがTC5だけでも楽しめる?
ポンコツpcだから1つくらいが限界っぽい...
2016/07/04(月) 15:45:34.57ID:k0Pk7XRR0
そこまで危惧するポンコツさならMagical Forestで詰みそう
175名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7b5-R7o+)
垢版 |
2016/07/04(月) 15:47:33.75ID:YYonO44t0
>>173
タダで手に入るMODなんだから好きに入れればいい
不安なら軽量化MOD各種使えばいいでしょ
2016/07/04(月) 16:02:49.18ID:/fmmIAMea
>>172
GUIから搬入出面の設定が必要
コンフィギュレータでも出来る
あとエネルギーはauto eject : on にしないと排出されないかも
2016/07/04(月) 16:16:31.14ID:4NVvNlYWK
>>176
ありがとう
出勤時間が来たんで帰宅したら試してみるわ
2016/07/04(月) 19:39:59.84ID:PnIwdou50
Tinkerの鉱石ベリーってMFRのハーベスター以外で収穫できる機械あります?
2016/07/04(月) 20:02:17.79ID:X6j0kvYI0
>>178
>>178
EIO
あとはTC4のゴーレムさんにでも頼もう
2016/07/04(月) 20:28:40.57ID:DHfW4y7E0
>>172
メカニカルパイプなのかユニバーサルケーブルなのか…
ユニバーサルケーブルは搬入出面設定すればつながったけど、
メカニカルパイプは自分もつなげられなくて諦めた。
2016/07/04(月) 20:58:26.45ID:uAbO8Y3za
>>180
mekaの搬入出設定ってエネルギー・ガス・液体・アイテム・熱それぞれタブで別れて無かったっけ?
2016/07/04(月) 20:58:43.72ID:PnIwdou50
>>179
Farming stationでいいんでしょうか?
セットしてみたら美が出来た瞬間マイクラ落ちちゃいました、ぬぬ
183名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8de0-1iqK)
垢版 |
2016/07/04(月) 21:41:04.69ID:65rUj7kp0
あれ?FTBランチャーてcurseランチャーと統合したのか??

serverDLがみつからねぇ・・・
2016/07/04(月) 21:47:07.91ID:qbmaA2GL0
TEとかのクリック代行機とか?
185名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7b5-R7o+)
垢版 |
2016/07/04(月) 22:02:09.59ID:YYonO44t0
>>183
統合っていうかFTBが撤退してCurseに一本化される
186名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5952-nIaX)
垢版 |
2016/07/04(月) 22:06:18.10ID:ivL6kLqc0
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
2016/07/04(月) 22:55:51.93ID:VCU4b6Zf0
そういやMo'Cの猫のフン放っておいたらモンスターが来るんだよな…
2016/07/04(月) 23:52:10.54ID:zFx6Yz5a0
>>185
そのうちFTBランチャー使えなくなるってこと?それとも更新止まるだけ?
2016/07/05(火) 00:22:37.51ID:Tfycz6rR0
Greg5.09 ついにUVまでの機械が追加されたようだ
レシピ?の中間素材のコンベヤーとかの作り方がNEIでは出てこないから実装中かも
2016/07/05(火) 02:34:40.20ID:H0JJ3E9o0
>>141
アーマー貫通とボーナスダメージらしいな
2016/07/05(火) 07:11:47.47ID:784eL4zL0
自動植林→粘土とTC4のアルメンタム自動製造→botaniaのエンドフレイムに食わせてるんだけど
アルメンタムできすぎてエンドフレイム側の消費が追いつかねえ
工業無しでなんかいい使い道ないかなこれ
無ければ仕方ないから余った分を別の場所に送って鉱石製造でもするけど
2016/07/05(火) 07:50:25.49ID:H0JJ3E9o0
それ長く燃えてちょっと爆発するだけのただの燃料だけど
2016/07/05(火) 07:56:58.88ID:cesXxMgid
そりゃエンドフレイムに食わせてるってことは燃料としてしか見てないっしょ
2016/07/05(火) 08:12:37.93ID:Ub51xqJh0
エンドフレイムを増やせばええだろ
マナの消費先にオアチドでも置いとけ
マナプール何十個か並べてスパークで繋いで貯めとくのでもいいぞ
整地杖なんか使えばあっという間に尽きるだろうし
195名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa61-Qfl9)
垢版 |
2016/07/05(火) 10:55:54.26ID:f281oSnaa
Mechanismのオスミウムを三倍化以降の部分をgregtechの熱遠心分離機(多分ハンマー→遠心分離機でも可)にした
五倍化ラインにかけるとイリジウムの得られる量の期待値がgregtech単体で処理するより高くなってる気がする
(五倍化ライン変形が5/9,gregtech単体ラインが29/90だったと思う)
2016/07/05(火) 12:00:40.83ID:5uMw1iyCa
今gregにはオスミウムを増やせる作物が追加されてて、オスミウムの洗浄済み鉱石と合わせるとオスミウムが増えるようになってる。
2016/07/05(火) 12:28:09.34ID:Jw4EOMHnH
modこみこみにするのなら6700kがいいと言われたけど5930kじゃだめなんだろかマインクラフトじゃ6コアは無駄になるのか!?
2016/07/05(火) 12:33:42.63ID:LjPK3V6Tp
>>197
1.7.10は仕様上1コアしか使えない
2016/07/05(火) 12:58:17.38ID:xGArNVIW0
カオスガーディアンさん舐めてた
FTBwikiに「ドラコニック装備じゃないと無理」って書いてあって本当かよと思ってたけど確かに生半可な装備じゃどうしようもねえ
とりあえずハードコアエンダーが楽勝って程度では無謀だと分かった
AP貫通はlaststand以外じゃどうしようもないのかな?
2016/07/05(火) 13:01:49.51ID:POpblcxg0
それクリエイティブで見に行ったら
殺されてびっくりしたクリエなのに
2016/07/05(火) 13:01:49.86ID:xK+t2xCTa
>>199
ドラコニックでも大概無理だよ
laststandゴリ押ししかない
2016/07/05(火) 13:08:29.09ID:khEfDvKea
こっちもHP100ぐらいにするしかないな
2016/07/05(火) 13:12:49.70ID:xK+t2xCTa
>>202
それで全然足りないから困ってんだよなあ
2016/07/05(火) 13:59:15.68ID:C16u+jmdr
ドラコニック装備なら弓と胴のみでも倒せるんだが
2016/07/05(火) 14:03:15.50ID:MypkhmGE0
アイツProjectEのGem一式でHP220ぐらいあればいくらなんでも勝てるだろとか思ったら瞬殺が秒殺になった程度だった
Gem一式なら並のAP貫通ダメージ程度弾けるはずなのに・・・
2016/07/05(火) 14:09:29.21ID:C16u+jmdr
一応だが最新のドラエボだよな?ちゃんと武器強化してるか?強化したなら弓で0.1sの速度で130ダメ出せれるし防具は飛行速度さえあれば倒せるから強化も要らないと思うが
2016/07/05(火) 14:22:56.31ID:H0JJ3E9o0
>>197
基本的にlagが生じるブロックや建築法の知識・Arguments設定が重要
2016/07/05(火) 15:10:54.74ID:a5Bj9MgYp
FFMのバイオエタノール精製量が少ないから常時稼働出来ねえ
2016/07/05(火) 15:11:08.60ID:xGArNVIW0
難題modの広範囲弾幕ばらまいとくと相殺しまくって結構耐えてくれる(全部防げるとは言ってない)
2016/07/05(火) 15:29:12.17ID:POpblcxg0
IC2のバイオ燃料ジェットパックイマイチやな
燃料補充がまずメンドクサイし
バイオ燃料を発電機につかった時の発電量もイマイチ
2016/07/05(火) 17:18:11.02ID:kuUsxavEa
五つの難題mod更新来てたんだな
壁抜けアイテムの使い勝手凄い良かったから復活して嬉しいわ
2016/07/05(火) 17:22:29.83ID:BIGVhsTPK
AE2に興味をもって導入してみたが、難しいなこれ
一番容量の小さいストレージ?を一つだけ挿した倉庫だけ作ってみたが
自動クラフト出来る所までもっていけるか不安になってきたわ……
2016/07/05(火) 17:30:31.24ID:H0JJ3E9o0
>>212
コピペからはじめるのがいいよ
http://imgur.com/a/24iU3
2016/07/05(火) 17:33:05.07ID:BIGVhsTPK
>>213
なるほど、そう言うもんか
2016/07/05(火) 17:35:36.64ID:fzANKXfs0
>>213
何だこれ凄え
でもこれ難易度高くないか?
2016/07/05(火) 17:40:35.99ID:rsE04gTJ0
カオスガーディアンはDraco装備そろってれば
後はクリスタル破壊を時間かけなければまぁ死なない
ラストスタンドとかは使った事ないな

>>213
このサイズに収めてるのはすごいなちょっと真似したくなる
AE2初心者に勧める画像ではなさそうに見えるが
2016/07/05(火) 17:40:58.51ID:H0JJ3E9o0
コピペ=勉強だからな
建築にも通じるけど手本真似したほうが覚える事多いよ
元スレにyoutubeあるからそっちもどうぞ
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/34ffwk/i_updated_my_5x5x5_controller_now_with_wireless/
2016/07/05(火) 17:45:12.76ID:BIGVhsTPK
>>217
サンクス
勉強してくるわ
2016/07/05(火) 18:38:18.22ID:OMmzYB1Bd
カオスガーディアンを守ってるクリスタル、EIOの魂の小瓶やMFRのサファリネットで回収できるぞ
2016/07/05(火) 21:41:14.53ID:pZ5a888w0
前スレだったかいつだったかTC4の研究と調査すっ飛ばしたい人向けのアドオンあったよ
http://minecraft.curseforge.com/projects/thaumcraft-minus-thaumcraft
説明が正しければ
・初めから全要素が解禁され、研究が不要になる。
・クラフトや研究によって歪みを得なくなる(ゾンビ脳食うとかmobによって与えられることもあるが、一時的なものである)。
・全ての相が初めから解禁され、ほとんどのアイテムが初めから調査済みになる。これによって、ソーモノミコンでどのアイテムがどの相を持っているか簡単に調べられる。
2016/07/05(火) 23:06:49.96ID:AMbJ0Rfj0
Foundry、割と面白そうなのに日本語解説がないんだよね(Tinkerの簡略版みたいな感じ)
そもそも前提のSubstratum自体マイナーだし
2016/07/05(火) 23:30:54.18ID:rZIOtmYja
>>213
AE単体で作ってたら評価してた
2016/07/05(火) 23:37:20.70ID:X7yyKNrt0
俺は十分評価する
2016/07/05(火) 23:57:14.73ID:jerQN7Gr0
AE2は触りだすと戻ってこれなくなるぞ
引き返すなら今だぞ
2016/07/06(水) 00:01:08.09ID:cIq7ecvF0
私は戻れなくなりました(経験談)
2016/07/06(水) 00:07:45.67ID:X1RgpP2o0
AE2は最初の方のステップがいつまで経っても覚えられない
2016/07/06(水) 01:17:30.35ID:HCAkOqmKd
最初に使うチャージの方のクォーツがなかなか見つからなくて初っぱなから挫けそうになる
2016/07/06(水) 01:27:44.82ID:rkczldcz0
もう何度も最初からクラフトするのは面倒だからNEIで取り出して適当に資材放り出してるわ
EasyCrafting入れた方が捗るか
229名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8de0-BAhx)
垢版 |
2016/07/06(水) 01:37:42.72ID:aHJyEgqi0
質問です 
minecraftにどうやってもログインできなくなりました
メールアドレスとパスワードは合ってます(パスワード変更まではできます)
ログインだけがどうしてもできません。 3つアカウント持ってますが全部ダメです
同じアカウントを他の回線につないでやったらできます。
このルーターでだけできません。 前までは普通にできてました。
なぜでしょうか?
2016/07/06(水) 01:46:05.46ID:To8qELXi0
原因わかってるじゃん
2016/07/06(水) 01:48:08.03ID:J9jfjB730
>>229
・ルーターのリセット
・minecraftを使用しているセキュリティソフト側で無条件でインターネットアクセスできるように例外設定してみる

ただここはMODスレなのだ質問スレはこっちなのだ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
232名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8de0-BAhx)
垢版 |
2016/07/06(水) 02:33:57.20ID:aHJyEgqi0
>>231

ありがとう だがこのルーター親のだから勝手にリセットしたら殺されるのだよ・・・
2016/07/06(水) 04:32:50.95ID:gK/yUWOp0
工業系modでmekanismの原始分解機以外に一括破壊系ツールってないだろうか?
一括破壊は気持ち良いから使いたいんだが、MineALLみたいなのだとあまりにもお手軽過ぎて味気ないし
個人的にmekanismは肌に合わんみたいなんで、別のを探してるんだけど見つからない……
234名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ d7b5-R7o+)
垢版 |
2016/07/06(水) 04:59:45.65ID:Ab/Nuatb0
>>233
ImmersiveEngineeringのドリル
2016/07/06(水) 05:33:39.80ID:gK/yUWOp0
すまん
範囲破壊じゃなくて一括破壊が欲しいんだ
2016/07/06(水) 05:57:33.12ID:cm1gSu2ja
ベインマイナーでも入れとけ
2016/07/06(水) 06:31:35.85ID:GLJ8zgcL0
○○以外でおれのお好みのMODを教えろ系質問者は基本的に地雷
2016/07/06(水) 07:52:44.65ID:BAkAY7Q80
McAssistant
2016/07/06(水) 08:14:26.78ID:2j91d2+Od
>>235
mineallにもとから設定されてるバニラツールを除外、IC2のドリルのみを設定したらいいのでは?
2016/07/06(水) 08:28:04.01ID:If1nzvnx0
TC4の等価交換やら流水の斧やら連鎖破壊系はむしろ魔術の方が充実してるな
工業も魔術も最終的に範囲採掘+丸石自動破棄になりそうだが
2016/07/06(水) 09:01:30.45ID:gK/yUWOp0
>>239
天才か
その手があったか……
2016/07/06(水) 09:56:53.40ID:I2jqCPwd0
工業やってるなら手堀なんてやっないで機械使え機械
2016/07/06(水) 10:30:37.42ID:HRKPYQ+y0
botaniaのAutomatedQuarryとかいうキチガイそのものなチャレンジ
2016/07/06(水) 10:36:14.62ID:+4bZqPGJa
だが既に達成動画があるという……
2016/07/06(水) 10:38:27.82ID:Dxdvr2B10
ExUのエンダークァーリーにワールドホールアップグレードを隣接させて大穴を開ける挙動で使用しているのですが、
ポンプアップグレードをエンダークァーリーに隣接して置いているけど、液体を無視して大穴開けられて大参事になってます

クァーリーにタンク直付け、液体ノードとタンク付け、ポンプアップグレードの方にタンク直付け、液体ノードとタンク付け
などいろいろなパターンで設置してみたけどタンクに液体が入ってくれる気配はないです
どうすれば液体を回収できるようになるでしょうか?
2016/07/06(水) 10:39:12.95ID:HRKPYQ+y0
一度gif見たけどあれアイテム回収どうやってんの
2016/07/06(水) 11:23:11.72ID:p810vVrW0
ゆかり実況だけど解説してた動画もあるぞ
シリーズの中の一つだからこの動画、とは出せるかちょっと分からんが
2016/07/06(水) 13:29:04.07ID:zElmZhiHd
>>245
アイテムと液体それぞれノード繋げればいけるはずなんだけどな
Ender Quarry に Ender Thermic Pump を直付けしてポンプから液体搬出してもだめ?

あとTE入ってるならテッセラクト使うと楽らしい
おれはTE触ったことないけど
2016/07/06(水) 13:30:03.83ID:R5hnelAgd
1.7.10でブロックを追加するMODを作ったんだけどこれをPRのノコギリに対応させるとかってできないのかな?
2016/07/06(水) 13:58:41.85ID:BUbHQD6Y0
>>249
microblocks.cfgにIDとか書けばいける。
書式は書いてある。
2016/07/06(水) 18:07:56.02ID:QhLzXcQMa
RoC(v12a)のflywheelを使用するとentity全般がフリーズしてしまうんだが、同じような症状の人いる?
2016/07/06(水) 18:13:34.15ID:QhLzXcQMa
ごめんv15aだったわ
2016/07/06(水) 19:04:26.46ID:X5/VfwXq0
>>246
Bore+Warpのレンズで採掘すると発射元のスプレッダーから採掘したアイテムが出て来るようだ
ただし手持ち銃のブラスターだと引き寄せ効果だけが無くなる
2016/07/06(水) 19:21:25.97ID:z0nNPtxKd
>>233
TiCじゃ駄目かい?
2016/07/06(水) 20:10:07.71ID:BnWTYFAk0
>>254
駄目だ、条件に合っていない
TiCは良いものだが、ちゃんと書いてること読んでから勧めてやれよ
2016/07/06(水) 20:47:28.33ID:oiNc2kTl0
littlemaidの最新版って1.9?
MMMlibが見つかんないんだけど...
2016/07/06(水) 21:08:33.04ID:U20DtliN0
minetweakerでレシピ書き換えてる時にいつも思うんだけど
レシピ登録されてない中間素材だけ追加するmodとか無いのかな
高コスト機械設定するのに他mod中間素材からルート考えるの結構しんどいんだよなー
2016/07/06(水) 21:22:00.78ID:+0bqa+Wn0
Custom stuffでいいやん?
2016/07/06(水) 21:55:35.84ID:U20DtliN0
やっぱcustomstuffになるよなー
ちょっと勉強してくるかー
2016/07/06(水) 23:16:28.64ID:HRKPYQ+y0
>>253
マジか
そんな機能が
2016/07/07(木) 08:02:41.55ID:cpKRuQXpd
>>250
無事分割できましたわありがとう
2016/07/07(木) 09:11:03.20ID:0S4Lni7O0
なんでもいいならバニラで通常手に入らないアイテムとかでいいんじゃないの?
例えばID26のbedとか
2016/07/07(木) 12:10:50.39ID:RBdkDKEn0
>>257
Tabula Rasa とかどう?
2016/07/07(木) 16:05:46.74ID:WJr4bMVO0
>>213
すげえな…何だかわからんw
2016/07/07(木) 16:34:32.80ID:qh4AejvBK
大量のRF貯めておけるマルチブロックの蓄電池MODあった気がするんだが、誰か判らんだろうか?
2016/07/07(木) 16:39:39.71ID:YGqF+Cbh0
>>265
EnderIO
2016/07/07(木) 16:40:37.89ID:FGdCkv1i0
Mekanismじゃないのかな
20兆RFとかためて遊んでた
またはDraconic Evolution
こっちは最大2兆RF
2016/07/07(木) 16:50:27.34ID:qh4AejvBK
その3つ位しかないか、やっぱり
その機能だけのMODがあったような気がしたが、只の勘違いだなこれは……
2016/07/07(木) 17:25:43.24ID:CRgUaeqH0
zettaindustry
2016/07/07(木) 17:26:03.17ID:CRgUaeqH0
bcadditions
2016/07/07(木) 17:32:14.02ID:d8SjwAoO0
zettaは某動画で見た
BigReactorの蓄電器アドオンの様なものだから相当入るんだろうね
蓄電器のためにMekanismを入れてゴチャゴチャなるのが嫌ならそれで
2016/07/07(木) 18:10:15.28ID:X7XBD49s0
EIOは大抵数値もレシピも弄れるから
最上位蓄電池を物凄いRF値とレシピコストに変えたらいい
2016/07/07(木) 18:24:10.83ID:CRgUaeqH0
EIOViblantをたった10^3に並べるだけでも250億RFだぞ
DeepResonanceとかReactor使っても簡単には埋めきれない
2016/07/07(木) 18:33:33.87ID:m6bcKwGo0
インフレRF環境じゃ兆あっても割と簡単に埋まるから
2016/07/07(木) 18:37:17.56ID:hxa/FYYR0
実際入力と出力釣り合うように発電機置くから蓄電の必要性がない
2016/07/07(木) 18:55:31.37ID:7oF3YM0G0
teの蓄電器とかすぐ埋まるもんな
充電が楽とも言うが
2016/07/07(木) 19:06:13.91ID:AehAzp+J0
アルスマギカ2で水のガーディアンを召喚して倒したのですが、もう一度召喚しようとボートと水バケツを真ん中に入れたところ、召喚出来なくなりました。何回試してもダメでした。雨は降っていましたので原因わかる方いませんか?
2016/07/07(木) 19:15:59.11ID:vfNwdfNd0
ExtraTanksの人がCrystallizeEnergyというMODリリースしてるけど、アレじゃダメなのか
最終段階まで行くと1.844^25RFぐらいまで蓄電できるけど、そこまでに200兆RF以上要求される
2016/07/07(木) 19:23:38.65ID:2o3kERurd
>>278
なにそれ!?
メカニ融合炉持て余してたとこだから
入れてみよ
2016/07/07(木) 19:31:20.84ID:vfNwdfNd0
ごめん間違えた、1.844e+25RFだった
2016/07/07(木) 20:47:08.39ID:u0gBdy8I0
浮動小数点とかEE2でも見なかったぞww
2016/07/07(木) 21:01:31.90ID:NuIkkTvG0
ただあのエネルギーストレージって出力が100kRF/tick固定じゃなかったかな
2016/07/07(木) 21:32:25.84ID:Q9BJ/I6L0
お前らもう感覚がおかしくなってるぞ?
2016/07/07(木) 21:38:40.23ID:Gf6tUxJF0
蓄積量で上位にアップグレードって面白いな
見た目に変化あれば貯めこむだけの作業も楽しい
2016/07/07(木) 21:40:46.16ID:u0gBdy8I0
RFを貯めるためにRFを貯めるという無間地獄に堕ちた亡者しかいないのかこのスレは!
2016/07/07(木) 21:48:35.85ID:6Ozonk6b0
>>285
はるか昔からマターを貯めるためにマターでソーラー作るゲームだっただろいい加減にしろ
2016/07/07(木) 21:50:56.57ID:ZorQe3Qk0
対象を問わずあらゆる資源を蓄積するのがクラフターだと聞いたことがある
2016/07/07(木) 21:59:45.89ID:7oF3YM0G0
目的を見失って飽きかけていたが新たな目標が出来た
2016/07/07(木) 22:14:09.58ID:sU+ukPpq0
お前ら賽の河原でも楽しく過ごせそうだな
2016/07/07(木) 22:54:13.27ID:CRgUaeqH0
そういえばどっかの日本人のフォーラムのおまけか何かにやたら高性能なRFの蓄電機の単品MODあったな
M4thThingの人も液体タンクの次はRF電池追加するとか言ってたけどどうなったのか
2016/07/07(木) 23:02:10.34ID:nDQNOut70
>>289
賽の河原は途中で邪魔されるから無理だと思う
2016/07/07(木) 23:19:10.98ID:6Ozonk6b0
>>290
>>278
2016/07/07(木) 23:20:18.24ID:m6bcKwGo0
>>263
>>257だけどtabula rasa調べてみたけど英語でも解説してるとこ無くない?
全然見当たらないんだけど
2016/07/07(木) 23:25:22.27ID:D5U18AYc0
>>282
ランクごとに1Tick中に出力試行回数が増えて最大で(200kRF*100cycle)/tickとか
受け側の上限にあわせて絞られるから、一応一瞬で吐き出し尽くすことはないけど
2016/07/07(木) 23:49:51.16ID:Xb9/jXu40
経験値のオーブが邪魔なんだがどうやって回収したらいいかな
壁越しなのでHopperhook使ってるのでVacuum hopper使うと具合が悪い
Vacuum hopper一本にしなきゃアカンかな
経験のオベリスクとか経験だけを自動回収できるのかと思ったらそうでも無いみたいだし
296名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbb5-Bfmi)
垢版 |
2016/07/07(木) 23:52:41.46ID:NuIkkTvG0
まず経験値のオーブのテクスチャを透明にします
2016/07/07(木) 23:54:17.88ID:+rfWicVsa
溶岩で燃やす
2016/07/08(金) 00:01:05.19ID:Jb0MorzV0
MFRのスーワーに吸わせる
2016/07/08(金) 00:04:27.17ID:tWbh6iqa0
>>295
TCの脳瓶とかMFRのスーワーとか
2016/07/08(金) 00:06:34.04ID:jW7yJ3s70
>>295
処理をEIOのキラージョーにやらせればオベリスクに格納できるけど
2016/07/08(金) 00:11:23.92ID:eARK/VK80
経験値オーブって描写重いから処理しないと大変なことになるからな
2016/07/08(金) 00:33:47.61ID:tWbh6iqa0
>>301
アイテムと同じで5分で消えるから一定数よりは上がらなくなるけどな
2016/07/08(金) 00:37:50.60ID:ZVx0xt5M0
>>293
要点かいつまんで。

コンフィグからブロックとアイテムの設定ができる。
それぞれNameって項目とTextureって項目いじってあげれば大丈夫だと思う。

.0とかって部分はブロックとアイテムそれぞれの番号。違う番号の項目にデータいれるとうまく一つのブロックとかアイテムに割り振られないから注意。

テクスチャは、
"assets/tabularasa/textures/blocks"

"assets/tabularasa/textures/items"
ってフォルダを作ったリソパに適当な名前でぶち込んで、コンフィグのTextureの項目に名前を。ブロックならblocksに、アイテムならitemsに。
RasaBlock.pngならtabularasa:RasaBlock。
NewItem.pngならtabularasa:NewItem。

だいたいこんなとこかな?
2016/07/08(金) 00:53:50.55ID:7S3utNXw0
>>295
botaniaに経験値オーブでマナを産む花がなかったっけか
2016/07/08(金) 01:04:36.53ID:aNTZKoMD0
アレは本体から吸収するタイプ
306名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbb5-Bfmi)
垢版 |
2016/07/08(金) 01:09:20.94ID:5h2yzvfl0
>>304
プレイヤーの経験値を吸うだけ、なお変換効率悪し
2016/07/08(金) 01:22:58.07ID:zFU1IbgX0
IC2入ってる環境でbotaniaのルーニウム使ったら銅と錫とイリジウムばっかり出てきて笑えない
2016/07/08(金) 01:33:31.10ID:RVHfNByM0
>>295
Vacuum hopperの中身適当に埋めて搬出しないようにすればアイテムの吸引は収まって経験値だけ吸引されるようになる
2016/07/08(金) 01:46:25.32ID:D3HREdVW0
経験値が詰まるような処理方法はアカンね
2016/07/08(金) 01:48:51.51ID:RIgdHHuC0
stackie入れてオーブをまとめるのも手
1個に圧縮されるからすぐ回収できる
2016/07/08(金) 04:29:57.07ID:Mj317lNt0
>>291
シュー
2016/07/08(金) 04:38:18.50ID:/OS/wJmJ0
Vaccum Hopperを壁の内側に組み込めないの?
2016/07/08(金) 12:09:53.83ID:oAFDpY0XH
EIOのダークスティール装備って移動速度強化やジャンプ強化のエンチャントつけると機能発動してる間もエネルギー消費するのな
それならオンオフできるようにしてほしい
2016/07/08(金) 12:29:18.33ID:D3HREdVW0
>>313
キーコンフィグで設定すれば出来なかったっけ?
2016/07/08(金) 12:29:54.57ID:dJ7tFyOda
グライダーとかステップアシストとかはオンオフできるけどジャンプ強化とかは出来ないの?
2016/07/08(金) 16:06:10.71ID:XU/yHZqm0
コンフィグからブロックIDの変更ができるって所まではわかったんだけど、
特定のブロックを出現させなくする事って、やっぱりそのMOD側で項目が
用意されてたりとかしない限り無理なんだよね?

バイオームオープランティで流砂取り除きたいんだけど・・・
2016/07/08(金) 16:20:29.63ID:aNTZKoMD0
cfgで設定できないようなhardcodedされたものサードパーティのtweakerとか使うしかない
でもBiomeTweakerとかでそれができた記憶はない
確か1.8.9からQuicksand消せるcfgが復活してたような気がする
そもそもBoP雰囲気キチガイ染みたもの多かったからHighlandsのが人気だと思ってた
2016/07/08(金) 16:31:33.31ID:jQlnT0bU0
BoPあんま好きじゃないな
レシピのないゴミアイテムが多いのと蜂の羽音がきつかったからExBiome使ってる
2016/07/08(金) 16:38:13.10ID:++K3N/1N0
パオーンとかきこえるのBOPのだったのか
2016/07/08(金) 16:50:38.87ID:lgNLxh1ld
あの蜂の音リアルで嫌だよな
黄昏のセミはコンフィグで無音にしてるし蚊とかも近づかれたくない

BoPは聖なるオークとか雰囲気好きだし木材の色がいろいろ増えるって点は良いと思う
あとは宝石にもう少し使い道を…現状アメジストしかツールに出来ないしそれも入手法がない
2016/07/08(金) 17:06:37.34ID:ErzhnPLid
うぃ、WitchingGadgetsで使い道あるから…
2016/07/08(金) 17:14:25.27ID:aNTZKoMD0
Highlands : 設定でDefaultからHighlands生成にしなきゃ使えない
       他ModからBiome追加するIntegration出てるけどBiome独特の鉱石まで追加できない(AbyssalCraftとか)
       バニラの雰囲気をそのまま拡張したような感じ 名前の通り山系豊富 地形追加メイン
ExtraBiomesXL : Default生成にそのままBiome突っ込むパターン 特に不具合無しで使いやすい 植物木材追加メイン
ATG/RTG系 : めっちゃジャンプさせられる
2016/07/08(金) 17:28:47.17ID:ggRBUWlj0
Animals plusがどのバイオーム追加系MODにも対応していないからPlantmegapackで我慢している
2016/07/08(金) 17:56:47.93ID:DFhSCTtcd
RTGよりRWGの時の方が木の造形に関しては好き
地形変化系入れてるとステップアシストが欲しくなるよね
2016/07/08(金) 19:28:40.01ID:++K3N/1N0
ああいうの山生成されすぎちゃう?
2016/07/08(金) 20:35:12.95ID:eARK/VK80
BoPは1.6.4時代の方が好きだったな
あの時はまだ蜂もいなかったし
バニラでバイオームが増えてから入れなくなったってのもあるけど
2016/07/08(金) 20:51:42.03ID:hhJ5CM0G0
生成系はRealistic alphaが好きだな、やけにメサと雪原が多くなるけど。
あとAE2入れてると落下隕石バイオームみたいなのもできて笑う
あとちゃんく抜けがよくおきる治すのだるい
2016/07/08(金) 21:26:37.94ID:XU/yHZqm0
>>317
なるほど、1.8.9にすれば可能って事ですね。ありがとうございます。
とある動画で見かけて面白そうだと思って入れてみたんですが、
流砂が凄いストレスだったんで何とかしたくて・・・。

HighlandsとかEXBiomeとかのが評判いいんですね。
そっちも試してみようと思います。
2016/07/08(金) 21:47:02.67ID:HvXdk+S2d
>>327
Realistic alphaのメサの造形はすごく良いよね
クリエ飛行で上から見るも良し、地上を歩きながら探索するも良し
グリモブ入れてると敵と戦うの大変だけど…
2016/07/08(金) 21:55:50.64ID:X3duUkVVp
>>326
約束の地が削除されて魅力半減したなぁ
2016/07/08(金) 23:23:46.25ID:3GtXGXva0
君らは影MODは何を入れてる?
2016/07/08(金) 23:41:31.12ID:y1wFqbw+a
画面が見づらくなるだけだから入れてない
333名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbb5-Bfmi)
垢版 |
2016/07/08(金) 23:42:52.35ID:5h2yzvfl0
>>331
Shaders Mod
2016/07/09(土) 00:42:21.24ID:wyM/vQRc0
影は入れたことも入れるつもりないなぁ
テクスチャ変更すらしたことないが
2016/07/09(土) 00:47:10.47ID:kDrjatu70
見た目とかわりとすぐ飽きちゃうからね
あと重いから工業とはあまり食い合わせ良くないし
2016/07/09(土) 01:12:50.81ID:8TsaeCUE0
影入れるのに十万投じる気持ちがあるか
2016/07/09(土) 01:50:50.34ID:ntH9fEKU0
ないので使ったことない
2016/07/09(土) 02:00:20.86ID:xng/iZ9E0
betweenlandsが満足に動くPCが欲しい
2016/07/09(土) 02:42:06.80ID:RvKfLYV+0
元々視界悪いのをいい事に描写距離下げたら快適になる
2016/07/09(土) 02:53:17.62ID:LWx6ZdeJ0
ゲームの中でくらいメガネ無しで遠くまで見させてくれよ
2016/07/09(土) 04:02:59.34ID:RvKfLYV+0
Aetherきたら1.10本気出す
2016/07/09(土) 08:15:50.31ID:IsqERWng0
通常環境でも明るさ80くらいにしてるのに影modとか暗すぎ無理
風景鑑賞し終わったら切る
2016/07/09(土) 08:25:50.68ID:KDmbDggv0
大量すぎるMOD導入しているから何に不具合でるかわからないから昔から入れられないな
ほぼバニラ状態に近い状態で遊ぶときはいれる
2016/07/09(土) 08:27:56.58ID:osmdWJ4p0
Gregアンプリファイド影Mod
2016/07/09(土) 11:08:51.27ID:0+qWMlBX0
SEUSは眩しいからContinuum?入れてるな
大量にmod入れて重くなる時はChocapicにしてるけど
346名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/09(土) 12:32:08.79ID:OZbz+9l3a
Tic+Extic+TF+TE4でのシグナラムクロスボウ
ソーミウムにエンダリウム流し込んだボルト
飛行装備の組み合わせ強かった
エンドラよりしみが辛いくらいに
2016/07/09(土) 12:47:42.97ID:lWLOE2sk0
黄昏トライボウにダメ増とThaumicTinkererのQuickdrawを入れる
相手は死ぬ
2016/07/09(土) 14:55:05.39ID:+FDJykJQd
ExtraTiCの最新版でシグナラムとエンダリウム弱体化されてたな
攻撃と耐久ならDEの覚醒ドラコニウムが一番になった
2016/07/09(土) 15:47:17.38ID:AVhxXgorr
ケイブニックボウにパワー5つけて
連射モードで使うと下手な銃器や魔法より強い
2016/07/09(土) 17:12:16.94ID:cM3ei5ZGK
ExtraTiCで色々作るの楽しいし、ツールも便利で大好きなんだが
ExtraTiC入れると、一緒に入れてる他modのツールを使わない事が殆どなんで
最近は意図的に外す様にしてるわ
塩梅が難しいな……
351名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b380-3Gy/)
垢版 |
2016/07/09(土) 17:28:24.73ID:H6er+B210
https://www.youtube.com/watch?v=0ibDQnI5_b4
↑この動画の通りに1.8でやってみたけど
eclipseがプログラムを認識市内。
どうすりゃいい?
新しくフォルダ作ってやってもできない。←3回同じことやった。
かれこれ格闘して20時間
http://imgur.com/IT9SRov.png
http://i.imgur.com/eJ80Uy9.png
2016/07/09(土) 17:31:32.34ID:M2bF0WJ0d
スレチ
353名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b380-3Gy/)
垢版 |
2016/07/09(土) 17:39:16.05ID:H6er+B210
>>352
どこに質問すれば・・・
2016/07/09(土) 17:42:20.91ID:j3ytB979p
>>353
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
まぁここよりフォーラムの方がこたえてくれるかもしれんけど
2016/07/09(土) 17:42:52.99ID:cM3ei5ZGK
困った時の物質
356名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b380-3Gy/)
垢版 |
2016/07/09(土) 17:44:17.04ID:H6er+B210
>>354
フォーラムに質問したらスレチって言われて
答えてくれなかったんじゃ
他のとこでも英語のサイトに飛ばされたり返信が来なかったり
2016/07/09(土) 17:49:59.06ID:91Kb/ITLd
攻撃力インフレ起こるmod構成の時にDeepDarkのHP一万越えの敵をいかにいろんな方法で素早く倒せるかみたいなのはたまにやる
2016/07/09(土) 17:59:04.45ID:bABJd81J0
Ticの道具は普通の道具と比べて速く破壊出来る物の種類が多くて地味に嬉しい
ツルハシでのはしごの撤去が速かったりとか

ただ大型スコップでシミ入りの石ブロックごと破壊出来てしまって最初超ビビったわ
山岳でのシミ入り石の自然生成を知らなかったせいで完全に不意を突かれた
2016/07/09(土) 17:59:57.76ID:sGWx062c0
>>356
ここのテンプレに書いてあるMOD作成専用スレは?
2016/07/09(土) 18:01:46.24ID:RvKfLYV+0
>>350
魔法メインだと追加されるツールとエンチャントほぼ殺す事になるので一般的に使われない
2016/07/09(土) 20:36:37.66ID:pwzRFE7ld
キュピーン!…次はサブを主体にした(ry
2016/07/09(土) 22:29:01.18ID:uyYWSYSZ0
>>357
ChaosCraft2入れれば攻撃力いんふれする
2016/07/10(日) 03:00:36.49ID:S9FuvfrK0
うおおおっようやく白錫クラリッサつくれたっぞおおお!
祭壇の安定性強化に一日捧げたわ
おかげでもう滅多なことじゃ儀式に失敗する気がしないな!
2016/07/10(日) 03:07:29.73ID:8T5BR+HCd
botania入れとけば花すりつぶしてキノコにくっつけるだけなのに
2016/07/10(日) 05:46:46.27ID:kttJdoEf0
Artifacts(1.7.10)modにある装備解体したら取れる黄色い粉って
何に使うんだろう?
鉄やダイヤに混ぜて上位粉になるのは分かるのだが、その先がわからぬ…
何かの消耗系だとは思うけど分かる人いれば教えてほしいぜ。
2016/07/10(日) 06:33:16.72ID:kRtEhoEy0
TinkererかBasisか忘れたけど胴装備につけるエンチャでおかしい性能のやつあるよね
飛行中あらゆる攻撃の威力が2.5倍くらいになるやつ
2016/07/10(日) 06:43:55.88ID:8T5BR+HCd
たぶんTinkererだと思うけど付けたことなかったなそういえば
2016/07/10(日) 07:08:57.25ID:ccfvewPO0
脚装備で2.25倍だな
2016/07/10(日) 07:09:34.71ID:roJNwZsD0
じつはスニークしてブロックの縁ギリギリに立つと浮遊判定になってエンチャが有効になるという小ネタ
2016/07/10(日) 08:45:54.96ID:SXzflKN70
>>366
空中にいさえすればよいのでジャンプでも効果ある
2016/07/10(日) 10:43:48.66ID:u+F7EuQp0
Pounceは飛行装備になると強エンチャよね…
逆に効果薄い感じなのがFinalStrike
確率低くて正直実感が薄い、おまけに剣系のエンチャ
372名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 11:06:04.72ID:jnPW9ar6a
テッセラクトフレームの充填すらできる乾式精錬炉さんマジ優秀
まさかこんなことまでできるとは思わなかった
2016/07/10(日) 11:21:52.15ID:T2U2ARVP0
あの注ぎ口が万能すぎる
輸送スピードは遅いけど液体が入ったものなら大抵のものに使えるし動力要らないし
2016/07/10(日) 11:29:45.95ID:Co9vPvkZ0
搬入元から複数の搬出先に手前から順番に液体を注ぐことのパイプってなんかないかな
2016/07/10(日) 11:44:53.84ID:8T5BR+HCd
EIOとかExUでできるんじゃないの知らんけど
2016/07/10(日) 11:47:33.04ID:Nz9IcUsN0
頑張ればBCだけでも行けるんじゃね
2016/07/10(日) 11:49:30.88ID:HSBLOR3n0
液体ってだいたい分岐で等分かすこし漏れちゃうからなあ
タンクがいっぱいになったら次に送り始めるとかゲート制御でやるとかかね
2016/07/10(日) 11:56:48.25ID:lJDxu9MP0
粘土の液体パイプだけでいいんじゃ
2016/07/10(日) 11:58:47.80ID:/A24R2f70
「順番に注ぐ」が1mbずつなのか1000mbずつなのかでも又変わるよな
2016/07/10(日) 12:09:50.03ID:zQQtdURu0
一番奥のタンクから搬入して
そのタンクからまた搬出すればいいんじゃないの
2016/07/10(日) 12:14:06.37ID:Qhx1vMHM0
MOD紹介
Sushicraft
http://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/235736-sushicraft
様々なNIPPON的なものを追加する
SUSHI、SAKURAなど
2016/07/10(日) 12:39:38.84ID:CBZrBH5rd
>>365
記憶違いでなければ
アーティファクト装備の修理に使う
2016/07/10(日) 12:40:28.79ID:f+hIpdRi0
curseってスクショがないmod多すぎて発掘難しい
2016/07/10(日) 13:13:19.01ID:Co9vPvkZ0
>>375-380
ふわっと具体的な要望出さずに書き込んでしまってすまない
粘土パイプが理想に近い動きをしてくれたけどちょっと輸送量が少なくて
実用は出来なさそうだった
けど参考になりましたありがとう

何がしたかったのかっていうと
乾式精錬炉を使って大量の鉄等を同時に溶かして、それをブロックにしていくときに
並列に鋳造鉢を置いていっぺんに固めてたんだけど
余った溶解金属が一つの鋳造体に入るようにしたかった

今はTEの導管とリトライバーを使って余ったもの(余っていなくても)
を一箇所に集めるようにしてまぁまぁうまくいっている
あとは液体が流れている時レッドストーン出力をするようなパイプがあればもう少しよくなるかな

http://i.imgur.com/lIP377e.jpg
2016/07/10(日) 13:42:23.72ID:S9FuvfrK0
>>384
中途半端にはいった鋳造鉢に注ぎ口をシフトでスニークしながらつけてタンクでうけよう!必要ならそこから精錬炉に送り戻そう
2016/07/10(日) 13:44:31.73ID:S9FuvfrK0
あ、ごめんなんかまちがえて読み取ったきがする
ごめんごめん
2016/07/10(日) 13:46:30.52ID:Nz9IcUsN0
ブロックでしかとりだなないならTEアドオンのThermalCastingとかでもいいんじゃね
2016/07/10(日) 13:48:26.15ID:Nz9IcUsN0
とりださないなら
2016/07/10(日) 13:50:15.76ID:S9FuvfrK0
忌避感がなければAEの液体管理するExtracellsで一度出来上がった液体金属を精錬炉からMEネットワークに回収して
必要な分だけあらためて鋳造鉢とか精錬炉に注入していく感じなら無駄もなくなるんだろうか
2016/07/10(日) 14:27:02.76ID:HSBLOR3n0
>>384
液体が流れているのはゲートで検知できるぞ
ゲートはかなり有能だからわりとなんでもできる
2016/07/10(日) 14:46:51.67ID:npNZrqSxd
>>371
DispersedstrikeとFinalstrikeは正直使いづらいよな、まあfinalは入れといて損になることはないけど
Focusedstrikeはなかなか強くはあるけど正直わざわざ剣で殴るならば矢で蜂の巣にしちゃうっていう

Pounceつけた装備着てAetherのヴァルキリーランスで空襲するのはそれなりに楽しい
2016/07/10(日) 15:11:01.33ID:/Eada7MY0
1.7.10のEIOの427でネザーにいると結構な頻度EntityWeatherRocketとかいうやつのせいでクラッシュしてワールド入れなくなるんだが俺だけ?
競合とかはしてないだからEIOの問題だと思うんだがcfg見てもそれっぽい項目が見つからない
2016/07/10(日) 15:31:36.44ID:Co9vPvkZ0
MOD入れすぎでクリエイティブインベントリのアイテム検索タブを開くと落ちるでござる
誤クリックしやすい位置にあるからいっそのことなくしてしまいたい

>>387
TinCoのアドオンだからかTE自身の合金にすら対応しておらず使えなかったです
自力で追加するっていう案はありますが
>>390
ロジパイプは雑多な金属に対応させるのがつらく
BCのパイプは輸送量が少なすぎて厳しいので試してみたけれど実用は見送ってます
便利なんですけどね 最近のインフレ環境についていけない部分が多くてつらい
2016/07/10(日) 15:43:11.54ID:OMuK93O80
>>392
ウチも427入れてるけど、ネザーでMCヘリで飛び回ったりして要塞探してたりしたが
一度も落ちなかったな
ベータなんだからそういうこともあるでしょ

なんだったら全部抜いて必要最小限の環境とEIOだけでやってみたら?
もちろん新しいプロファイルを作ってね
2016/07/10(日) 15:58:33.64ID:u+F7EuQp0
>>391
付けるなら抜刀剣辺りじゃないと辛いわ
大抵は近接で殴る前に射撃でどうにかしてる事が多いし
とはいえきっちり決まると自前のインフレ構成ながら5桁とか出るようになるから楽しいけど

地味に強アイテムなAMT2の花チャーム…
2016/07/10(日) 16:02:15.42ID:/Eada7MY0
>>394
EIO抜くと入れるようになるから原因かと思ったけど普通にできてるのか,,,
構成が悪いのか、ちょっと試してみる
2016/07/10(日) 16:02:55.50ID:i9HYcUn40
エラーメッセージに名前が出てたせいでそのせいだと思い込んで
実は別のMODが原因だったなんてこと結構あるからなー
2016/07/10(日) 16:58:29.64ID:55nqe9KT0
昔のIC2(IC2Classic)の鉄かまどって燃料補給自動化出来ないの?
バニラのようにホッパーで繋いでも精錬物と精錬後しかできないわ
2016/07/10(日) 17:08:53.79ID:yRdI/PxyM
>>384
単純にこんな感じじゃあかんのか?
http://i.imgur.com/1J13Edv.png
2016/07/10(日) 17:15:42.82ID:s2tMCgCIK
初めてGoG3入れてみたけど、結構エグいなこれ
洞窟で鉱石採掘してたら、不気味なクリーパーみたいなのに爆殺されそうになった……
女の子モンスターは可愛いのにアホみたいにつよいし
久しぶりに緊張感ある戦闘だわ
2016/07/10(日) 17:24:39.86ID:/Eada7MY0
tofucraftが原因だったらしい、レポートに名前なかったから完全にわからなかった
クラッシュレポート信用しすぎも駄目なんだな、ありがとう
30時間くらいしかやってないワールドでよかった
402名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 17:58:28.79ID:Oc9MLzQUa
ベッドロッキウムインゴット量産したいけど丸石製造機量産するのが(スタック不可アイテム要求されるせいもあって)面倒なので縛りかけてprojectEとPEAA入れようと思ってるのだが
考えた縛りについて意見がほしい
以下考えた縛り
・賢者の石を使った等価交換について、石炭→錬金炭←→メビウス燃料←→エターナリス燃料のみ許可
・丸石と石、それらから使ったアイテムのEMCへの変換不可
・錬金炭、メビウス燃料、エターナリス燃料、ダークマター、レッドマター、丸石、圧縮丸石、AEGUのみEMCより生成可
2016/07/10(日) 18:04:17.38ID:lhlf76Mb0
面倒だからProjectE使ってるのに縛りがほしいとかもう好きにしろレベル
2016/07/10(日) 18:04:22.59ID:/A24R2f70
>>402
ExUの丸石製造x4+自動クラフトしたらいいのでは?
405名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 18:18:23.22ID:Oc9MLzQUa
>>404
速度桁違いに速いのと
ワールドインタラクションアップグレードの素材の鉄ピッケルのスタック不可が辛い
2016/07/10(日) 18:18:58.14ID:/A24R2f70
あぁ、読み間違えたスマナイ
ロジとか入れて丸石製造機を量産するのが良いよ

どうせ縛り入れたって、今と同じように「面倒だから楽しよう」ってなって直ぐ縛りの意味はなくなるのは目に見えてる
2016/07/10(日) 18:23:36.98ID:a9s1y50z0
>>402
自分の場合は各MODのボスを討伐し終えるまでPEのアイテムは全てクラフト使用共に禁止にしてる
2016/07/10(日) 18:24:57.33ID:hUlEKjOd0
丸石製造ってTEのが一番製造早いの?
409名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 18:34:26.08ID:Oc9MLzQUa
>>406
確かに鉄、ラピスは鉱脈掘れば手に入るしエネルギーはテッセラクトとヒートジェネレータがあるからそれでいいかもしれない
ロジ再起動させればいいのか(ロジは圧縮丸石作るのに使おうとしてあまりの消費エネルギーの多さに一度諦めてた)
>>407
その縛りバランスとれてそうだけど遠いなぁ…(エンドラ以外未討伐)
ボス追加してるかもしれないmod
黄昏
tc4
AM2
Botania
bloodmagic
2016/07/10(日) 18:37:36.51ID:1+Hrs1DC0
>>408
機械としてならTEなんじゃないかな
最速はExUのだと思う
411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 18:39:34.81ID:Oc9MLzQUa
>>408
ExUの方が速い(ExU:5スタック/秒、TE4:0.5スタック/秒)がスペースの問題もあって体積あたりだとよく分からない
2016/07/10(日) 18:40:49.54ID:T2U2ARVP0
自制が効くならNEiで「ダイヤ1スタック捨てたらインゴット1個取る」とかした方が手っ取り早いんじゃ
413名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 18:50:40.56ID:Oc9MLzQUa
>>412
自動化に組み込めないじゃないですか
それならスタック出来ない鉄ピッケル我慢してExUの丸石製造機作った方がまし
資材ならmagicalcropsでなんとかなるし
2016/07/10(日) 18:54:46.76ID:QFCOhFCM0
意見求めといて出てきたら否定しかしないって何がしたいんだろうか
自分で決められないなら入れなきゃいいじゃん
2016/07/10(日) 19:00:31.23ID:/A24R2f70
>>414
> 自分で決められないなら入れなきゃいいじゃん
違うだろ

ID:Oc9MLzQUa
つ「 好 き に や れ 」
2016/07/10(日) 19:05:12.19ID:yk7ZqTthd
>>402
難しいこと考えずにPEはベッドロッキウムの量産目的以外では使用しないでいいのでは?
2016/07/10(日) 19:14:49.09ID:MIRDqKXaM
>>413
適当にレシピでも追加して好きにやれよ
2016/07/10(日) 19:24:25.69ID:C0DWJjX20
普通にAE2とかで鉄ピッケル作成とか自動化すればいい気がする
それかTEのレシピ保存できる作業台とか使えば結構楽になるぞ
2016/07/10(日) 19:27:54.28ID:HSBLOR3n0
なんかベッドロッキウムのためだけにそこまでするの滑稽だな
絶対丸石製造機のほうが楽だぞ
クラフトの手間が嫌なだけならTEの丸石製造機もかなり速いしこっち量産すればいい
2016/07/10(日) 19:50:33.83ID:yM8HSZnY0
botaniaの発展型の携帯クラフトテーブル使え
一回作ってレシピ登録したらあとは
自分のインベに素材入れるだで自動で作れるから楽だろ
これなら鉄ピッケルとかいってるもそんな苦にならんやろ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/10(日) 19:52:15.13ID:Oc9MLzQUa
>>406
>>407
>>416
この3つを複合させて用いようと思います。ありがとうございました。
2016/07/10(日) 20:27:52.86ID:f+hIpdRi0
自動クラフトライン作ればいい話では
2016/07/10(日) 20:28:47.18ID:Qhx1vMHM0
>>400
SlashBladeで正直余裕なんですよね
それでもヴァンパイアは無理だが
2016/07/10(日) 20:36:09.28ID:l7FCplSv0
……そういや日本語フォーラムの誰かがツールをスタック出来るようにするMod出してたな、エンチャントチェンジャーの人だっけ
2016/07/10(日) 20:45:02.02ID:lJDxu9MP0
>>384
configでいじるの抵抗ないなら
輸送量増やせるよ
2016/07/10(日) 20:49:40.47ID:yM8HSZnY0
EIOの液体パイプにプライオリティってあるんかな?
これで優先度順々にセットしていけばええんちゃう?
2016/07/10(日) 20:52:00.47ID:f+hIpdRi0
確かに搬出入モードにすれば行けそうだな
2016/07/10(日) 21:25:47.60ID:l7FCplSv0
Extrautilitiesの導管なら「一番最初に見つけた入れられる場所に入り切らなくなるまで入れる」が出来る筈
2016/07/10(日) 21:57:51.09ID:ccfvewPO0
身内用にRF無しの魔法パックつくってるんだけど
ExtraUtilsで工業以外のQEDやSigil周り追加するのはOPすぎるだろうか
430メタルスコーピオン@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5fcd-U7hp)
垢版 |
2016/07/10(日) 22:10:53.34ID:KM2WUiIM0
モッドの作り方知らないー
2016/07/10(日) 23:56:20.51ID:ppFePHAK0
1.7.10、RTG,Highlands,BiomeTweakerでワールド生成しまくってたらこんなワールドできた…
この断崖絶壁、普通の砂漠とタイガと草原なんだけど
http://i.imgur.com/ynS1PPW.png
http://i.imgur.com/5dMDXCw.png
2016/07/10(日) 23:59:54.00ID:ppFePHAK0
ごめん、間違えてamplifiedで生成しただけやったわ
新手の生成バグかと思ったのに
2016/07/11(月) 00:09:11.09ID:/Cya9fhC0
こういう地形ってマイクラ初期だったら大ウケだったよね
2016/07/11(月) 00:14:59.33ID:E6KMO2B90
拠点作ってしばらくしたら拠点たたんで新たな風景もとめて世界を旅するっていうのはたまにある
2016/07/11(月) 00:20:40.15ID:gIsOab+l0
工業とか魔術にどっぷり浸かってる人らは地形生成modとかは入れてるのかな
拠点の場所とかバイオームにも拘り無い人も少なくなさそう
2016/07/11(月) 00:21:52.47ID:gIsOab+l0
てか同じ回線で別端末だとワッチョイこうなるのか
2016/07/11(月) 00:23:57.02ID:E6KMO2B90
地形生成MODで追加されたバイオームでの追加鉱石生成がいまいちな気がして抜いたなぁ
2016/07/11(月) 00:38:56.81ID:ssOqs79Ka
孤島ならなんでもいいって思ってたけど洞窟が面倒くさすぎ
次作る時は洞窟の生成率いじるか
2016/07/11(月) 00:40:26.41ID:1r/gFuXMK
ThaumCraftとかだと、魔法の森がちゃんと生成されるか不安だから入れてない
工業だとそもそもヴォイド世界かMystの昼ヴォイド世界に移住するからやっぱり入れないなあ
2016/07/11(月) 00:40:55.32ID:2oOvThdP0
マップをランダム生成するサンドボックスって初期立地が気に入らないからって
短時間に何度も再生成するとどんどん悪化していくのは気のせいだろうか
2016/07/11(月) 00:41:22.32ID:FPWMv2NE0
バニラ鉱脈だと鉱石生成がY依存なせいで地上の山見ても全然嬉しくないのが悲しいな
2016/07/11(月) 00:44:41.68ID:1r/gFuXMK
>>440
選り好みが悪化するからな
物欲レーダーの親戚みたいなモンだろ
2016/07/11(月) 07:37:38.26ID:KNd4sTiy0
MIMのつながったコンテナをまとめてAEのネットワークに組み込めるアドオンは1.6までしかないのか
あれ超便利だったのに
2016/07/11(月) 07:55:23.01ID:/Cya9fhC0
storage busだぞ
2016/07/11(月) 08:05:34.78ID:KNd4sTiy0
>>444
コンテナ群にくっつけて置くと
ひとつのストレージバスでつながってるコンテナ全部まとめて組み込めたんだよ
ストレージバス側の都合でコンテナ数の上限はあったけど
2016/07/11(月) 08:18:23.23ID:nRUJcZji0
MIM本体に組み込まれた筈だが
2016/07/11(月) 08:22:20.46ID:v2m/pXUta
>>446
マジで?そんなステキ仕様になってたのか
教えてくれてthx
2016/07/11(月) 08:44:11.04ID:qu8Yr95u0
>>447
テレポータなんちゃらってのにストレージバスな
2016/07/11(月) 12:18:50.22ID:U/qYeCfca
深これmod遊んでる人いるかな
昨日入れてみたんだけどlittlemaidmobみたいな追従設定ってできる?
杖だと移動先決めて移動はできるけど勝手に追いかけてきてくれないからしんどい
あとネザーやエンドに連れて行くのもmobコンテナ系使って移動させてるけど、もしかして追従できたら勝手についてきてくれるんだろうか
2016/07/11(月) 13:32:19.90ID:0j5hZlNW0
>>449
v24は追従してくるけどv26だと追いかけてこないっぽい
ネザーは追従してきてもポータルに重ねないと移動しない
他のMOBやメイドさんと同じで押しこむか誘導してやればコンテナ使わなくても行き来できる
2016/07/11(月) 14:29:57.93ID:qu8Yr95u0
はじめてやったがデジタルマイナーさんで整地というのもアリなのな
V9になってテッセラクトもどきがあるから電源気にしなくていいってのも助かる
2016/07/11(月) 14:36:23.62ID:/Cya9fhC0
Mekanismに足りてないものって後はなんだ
2016/07/11(月) 14:37:33.68ID:3RJMbjsjM
農業?
2016/07/11(月) 14:40:42.06ID:dQrHIzSed
軽さ
2016/07/11(月) 14:52:37.22ID:Ugr+3Y7D0
Osmiumとの別れ
2016/07/11(月) 15:02:30.07ID:0zvGifIvM
単純に同材料を9個圧縮する、AutoPackagerっていうMod使えば
丸石製造ふやすだけで、自分の好きな倍圧縮まで自動でやってくれるで。
丸石製造9ラインでやったら、2倍までは速攻だし5倍くらいまでなら割とすぐ貯まるw
2016/07/11(月) 15:10:32.70ID:7hSlcvOR0
地形生成MOD複数入れてしばらく遊んでたんだけど
どうやら自分のいる500*500くらいの大きさ島以外全部海なことに気がついてしまったんだが
隕石0だし 砂漠もないし 石油も見当たらないし
どうして早く気が付かなかったのか やり直すのもつらい
2016/07/11(月) 15:13:15.70ID:Ugr+3Y7D0
>>456
Compacting Drawer
2016/07/11(月) 15:15:01.92ID:0zvGifIvM
>>457
ミストとか黄昏とか、別ディメンションMod入れれば解決
2016/07/11(月) 15:18:17.87ID:0zvGifIvM
ドロワーだと3圧縮単位で機械設置してライン組まないといけないからちょっとめんどいww
でも、リンクさせたバレルと上手に組めば案外小さく組めそうね
2016/07/11(月) 15:48:47.82ID:li42hoAQH
>>460
ExU入れてるならノード組み合わせれば省スペースで組めるよ
2016/07/11(月) 15:50:17.83ID:7hSlcvOR0
>>459
その通りなんだけどね
まぁ、いろんな地形見たかったから原因探してまたやり直すけど
2016/07/11(月) 16:14:35.83ID:++S559U8H
出先で思いついたが、もしかしてmekanismの火炎放射器使えばAE2の隕石も楽に採掘できる?
2016/07/11(月) 16:51:56.64ID:++S559U8H
精錬後もブロックだから意味ないか
いいアイディアだと思ったのに
2016/07/11(月) 16:57:34.85ID:yEboznGYd
>>464
少し柔くなったような気のせいのような
2016/07/11(月) 17:08:09.01ID:BbdjnL7Pa
Mekanismならブロンズパクセルで壊せるんだよな
2016/07/11(月) 17:24:30.98ID:1r/gFuXMK
Mekanism入ってるなら、原子分解機の高速モードでサクサクじゃろ
2016/07/11(月) 17:26:01.94ID:yrVC+aEu0
Mo'Creatures、長らく作者が音沙汰無しだったけど復活したみたい
スポーン関係のバグも直っていればいいが…
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/1272337-mo-creatures-v8-0-1-with-ghost-wyverns-minecraft-1?page=3234
2016/07/11(月) 17:33:33.83ID:KN8rfYSha
>>457
そんな絶海の孤島でプレイしてみたいぜ
2016/07/11(月) 17:34:17.71ID:KN8rfYSha
>>457
そんな絶海の孤島でプレイしてみたいぜ
2016/07/11(月) 18:24:03.98ID:19J2jxx5a
>>450
なるほど
ということは一時的なバグなのかもね
説明書見落として変なこと言ってないかと焦ってた
助かったありがと
2016/07/11(月) 19:03:12.21ID:xenIt9Hvd
FFMのマルチファームって消費RF少ないのな、というか泥炭エンジンの性能がよすぎるのか?
初期はマルチファームの数も少ないしエンジンオーバーヒートばかりしてるわ
2016/07/11(月) 19:12:08.84ID:Ugr+3Y7D0
そんな贅沢品いらないよHobbyist2個で十分
2016/07/11(月) 19:15:32.14ID:jKYwnLlp0
最近RCに追加されたRF蓄電機カートが絶妙に不便なのに便利で熱い
2016/07/11(月) 19:59:34.25ID:lfZgWS4e0
マルチファームはアパタイトさえどうにかすればコスパ最強なんやで
そのアパタイトも普通の使い方してれば枯渇することもないし
2016/07/11(月) 21:12:58.75ID:xenIt9Hvd
アパタイトはマジ枯渇しないね
最初は灰で正規数作ろうとしてたけど埋蔵量多いから砂でも十分なことが分かったわ
2016/07/11(月) 21:34:56.80ID:Um/gqEW5p
マルチファームは1ブロックで収まらず苗入れて動力入れておけばいいみたいなつまらない機構じゃないのがいい
2016/07/11(月) 21:59:21.73ID:qfzhLUAZa
普通の使い方じゃ絶対枯渇しないのはわかるがそへでも無限化したくなるのが人の性
2016/07/11(月) 22:06:01.43ID:1r/gFuXMK
豆腐の一括破壊エンチャって、金剛豆腐専用なんだな……
TC系の魔法金属ツールに一括破壊付けるなら、一括破壊mod入れるしかないのかな
2016/07/11(月) 22:07:34.21ID:x5RA7L2M0
一括破壊にこだわらなくても等価交換すればいいだろうに
2016/07/11(月) 22:09:04.71ID:JFQ0jAJR0
toolUtilitiesってのがいいぞ
2016/07/11(月) 22:13:03.02ID:GLAl/bSR0
アパタイトに幸運したら10分くらい盲目LV10になったことあるわ
マジでなんも見えない
2016/07/11(月) 22:23:42.74ID:qu8Yr95u0
>>463
デジタルマイナーもってってスカイストーン指定してやればええじゃろ
2016/07/11(月) 23:12:31.43ID:BPDXW6lT0
modの対応バージョン見てると古いままのが多いけど
古いバージョンで遊び続けている人って結構いるの?
2016/07/11(月) 23:16:11.61ID:qdmJgglU0
FTBでやってるせいもあるけど今メインでやってるのは1.7.10かな
あとたまに1.3.2で作った工場見てニヤニヤしてる
2016/07/11(月) 23:18:37.21ID:vgoPO0MJa
「どのバージョンでMODプレイをしているか」
ってにっきの記事のリンクがチラ裏にちょうど貼ってあった
2016/07/11(月) 23:19:52.96ID:sw7n7fAK0
>>484
逆かな
modが古いバージョンまでしか対応してないからそれに合わせてる感じ
本家の仕様変更で開発中止なんてザラだし
2016/07/11(月) 23:52:51.79ID:BPDXW6lT0
なるほどなー
久しぶりにやろうと思ってどうせなら最新バージョンでと思ったんだけど
MODが対応していないの多くてめんどくさくなっちゃったから気になったんだ
ありがとう
2016/07/11(月) 23:56:52.29ID:vgoPO0MJa
まだまだアンケ結果見る限り1.7.10環境がベストなんやな
2016/07/11(月) 23:58:33.89ID:7hSlcvOR0
絶海の孤島になってしまうようにみえたMOD
ClimateControl
スタート地点(6回程地形生成しなおしたけど全部こんな感じだった)
http://i.imgur.com/9qRUMsA.jpg
本当に絶海の孤島なのか
1000m間隔で渦巻状にtpしたら4000m離れたところ(8000m四方)に北極大陸みたいなのがあった
ので、まったく陸地が生成されなくなるわけではないようだ
http://i.imgur.com/kVEeACE.jpg

このMOD抜いたらいつもどおりの地形生成に戻りました(チラ裏並感想)
なんかconfigで海の量を調整するっぽい項目あったんだけど
いじっても何も変わらなかったのでよくわかんなかったです はい
2016/07/12(火) 00:20:33.66ID:FCg0Ot35a
よくわかんなかった(小並)
2016/07/12(火) 13:09:15.43ID:mXqffsfId
アビサルクラフトの第3のディメンションが重すぎわろた
2016/07/12(火) 14:58:04.55ID:NO8K2N5K0
>>365
Artifactsのアーティファクト解体時の粉は鉄とかダイヤとかと混ぜて対応する素材のアーティファクトを金床で修理するのに使う
どの素材を使えばいいかは名前をよく見ればIronとかDiamondとかGoldとか書いてある

そんなことよりCleaverでChocolate Questの敵から装備剥ぎまくるの楽しい
2016/07/12(火) 16:57:06.76ID:pP04tUVB0
Abyssalcraft面白かったんだけどオーバーワールドの豚だけは絶対に許さない
トラウマになった
2016/07/12(火) 17:00:13.18ID:UddY7kESK
ちょっとTC4とAE2を連携させるアドオンを入れた環境で遊ぼうと思うんだけど
AE2の機器を動かす動力って、別に何か工業系で追加した方が無難だろうか?
どの位のエネルギーが要るのか判らんもんで、もし良かったら教えて欲しい
2016/07/12(火) 17:42:25.03ID:Ox/tZ0Ia0
ワイヤレスの範囲アップグレードフルで積んだりしない限りは別に入れなくても大丈夫だと思う
2016/07/12(火) 17:46:48.64ID:0tU93ogZ0
>>495
ThaumicEnergisticsだっけ?アレのみで動かそうとしてるなら木炭の自動生産が必須だと思うけどそんな難しいことでもないから大丈夫かな
問題は自動クラフトだな自動クラフトするときは相当電力消費するから多分発電量足りなくなる
2016/07/12(火) 17:55:04.86ID:VTvEZBC30
Technomancy入れればいい
2016/07/12(火) 18:06:46.34ID:UddY7kESK
皆、有り難う
とりあえず大容量倉庫とエッセンシア管理くらいなら、そんなに電力必要なさそうって感じかな?

>>498
翻訳サイトと俺の理解力で使いこなせるだろうか……
2016/07/12(火) 19:10:57.95ID:nHHPq8O+d
倉庫なんてインベントリウムとコーポレアインデックスでやればええねん
工業無しなら万単位の容量は要らないっしょ

クァンタム瓶のためにTechnomancyも工業無しで入れてるがこのアドオンなんかバグ多くね
2016/07/12(火) 19:28:59.95ID:FNo4h2fTp
1. Nodal MechanicsでHumanis120のノード作る
2. Transducerで各根源相12ずつのEnerzized Nodeにする
3. Thaumic HorizonsのEthereal Shardに天上のエッセンス食わせて各根源相256位ずつの人工ノード作る
4. 2で作ったノードから、3のShardにvis供給させる
5. TechnomancyのNode DynamoでShardの根源相からRF生成
6. 半永久的に稼働するRF生成システムの完成

がっつり工業やらないでいいならこういうシステムもありよ
2016/07/12(火) 20:21:55.66ID:mCOP6mHE0
Fabricoの方が楽じゃね
あと変換したら多分12じゃなくて10だ
平方根だから
503名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/12(火) 20:33:07.33ID:I5cdxnnVa
普通はそんな事しないだろうがPEAAの最上位の箱をEMCによる物質の創造なしで作ると
要求される素材は10万以上が4種、最大の石炭に至っては七千万弱も必要なようです
2016/07/12(火) 20:44:34.75ID:YkQTXXSb0
あ、そうですか(無関心)
2016/07/12(火) 20:52:02.53ID:jxYY2+DOr
お前ら本当、ProjectE使いに厳しいよな
2016/07/12(火) 20:56:41.50ID:KBzM0X8na
あれはなー、一回触ったけどエメラルド無双余裕過ぎて抜いた
試行錯誤して無双するのが楽しいのに、そこに至るまでが簡単過ぎてなー
複数のリソースを用意する必要もないし
※個人の感想です
2016/07/12(火) 21:14:41.02ID:UV2HbDhB0
>>506
まあアレよな
一つのEMC源作って終わりになりかねないよね
2016/07/12(火) 21:18:45.64ID:pP04tUVB0
別にEE使うのは勝手だし求めるバランスなんて人によって違うから好きにすればいいと思う
でも全然関係ない話題で急にEEなら〜とかアスペみたいな人がいるから嫌い
2016/07/12(火) 21:23:44.54ID:Wrl8W45ud
>>506
peによる供給に見合った消費を試行錯誤するのもありかと
2016/07/12(火) 21:24:30.70ID:+najXY9+0
ProjectRed入れてるせいでmekanismの火炎放射器使うと焼き石が基盤になるから採掘が超絶楽になるわ
CustomStuff2で鉱石の精錬レシピ消したら火炎放射器が無敵の採掘ツールに
511名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa1f-kCmS)
垢版 |
2016/07/12(火) 21:30:40.18ID:I5cdxnnVa
projectEとPEAA以外で万も資材要求する工業じゃないmod思い付かなかった、というかネタで資材計算してたから唯一要求資材が(誤差なければ)確定してたからつい例に出してしまった
すまなかった
2016/07/12(火) 21:43:19.41ID:Eyi2D3Wg0
PRってどこまで再現できてるんだ?
2016/07/12(火) 22:01:30.93ID:hvgmuL4F0
フレームの代わりみたいなのが実装されていたのは見た
2016/07/12(火) 23:26:45.55ID:0tU93ogZ0
AE2でクラフトを無制限に繋げれる方法とかない?ストレージはストレージバス+インターフェースで出来るけどクラフトの方は無いのかな
2016/07/12(火) 23:37:36.13ID:FNo4h2fTp
>>502
必ずbrightになるんだよ
2016/07/13(水) 00:51:33.84ID:9MaSdtgYM
どういう状況を求めているのかが全く分からん
2016/07/13(水) 01:34:54.69ID:DWWooifL0
>>516
8チャンネル以内で200個位のインターフェースとか繋げたいP2Pだと配管がゴチャゴチャするからなるべく使いたくない
2016/07/13(水) 02:18:49.06ID:e+CspD1V0
クラフトってなんすかクラフトって
2016/07/13(水) 03:52:26.62ID:NJIfHstr0
小ネットワークに分離
2016/07/13(水) 03:53:26.21ID:RnCzrXdEa
というかもうconfigからチャンネル設定切ってしまえ
2016/07/13(水) 05:08:13.13ID:b/mEFlnsd
p2p使えばデンスケーブル一本でチャンネル200以上いけると思うが
2016/07/13(水) 06:10:40.91ID:I0604bBtr
>>518
普通に考えてクラフト作業の事だろ
2016/07/13(水) 07:07:14.11ID:b+TO/7Wu0
チャンネルを無限に使えるってのはどう頑張っても無理だろう
せいぜいサブネットワーク作ってわかりやすくするくらい
2016/07/13(水) 07:15:52.16ID:I0604bBtr
>>523
ストレージのみに関してならこんな方法もあるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=fsQHchP2iK8&;feature=youtube_gdata_player
2016/07/13(水) 08:04:46.29ID:UGTKEsQP0
適当にやっても20000チャンネルくらいは使えそう
https://www.youtube.com/watch?v=6wFzmcBM2eM
2016/07/13(水) 08:38:35.46ID:BfK9fKGS0
Youtubeの工業動画見たいけどYoutube糞使いづらい
2016/07/13(水) 08:48:47.81ID:USk29wIu0
【無双】ポケモンGO効果で任天堂の時価総額が一日でグリー「4社分」に、社会現象を超え世界現象に [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1468247148/
2016/07/13(水) 09:02:26.33ID:cSsvOxFR0
触るのアレかもしれんけど4社分「増えた」んだからな
時価総額で比べたら20倍近い
2016/07/13(水) 10:07:38.73ID:I0604bBtr
>>525
ストレージだけなら1チャンネルで無限に繋げて行ける
2016/07/13(水) 10:21:47.63ID:BY1YmZCta
さっきワールド作成してから初めてAE2の基盤探しの旅に出たが隕石3つ目で全ての基盤が揃ったわ
ここでも他でも基盤揃わないって苦情も見ないし
もしかしてチェストに入ってる基盤ってランダムじゃない?
531名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b327-rGa1)
垢版 |
2016/07/13(水) 10:27:16.90ID:JqEC9qBC0
失礼します。

WailaでBotaniaの花のマナ精製の数値を確認できるようにしたいのですが、
それを可能にするアドオンとかありますか?

マイクラのバージョンは1.7.10です。
2016/07/13(水) 10:32:16.68ID:cSsvOxFR0
>>530
揃うまで探すからな
大体かなりの高確率だからすぐ揃う
2016/07/13(水) 10:33:07.42ID:ZQvw7anm0
Waila NBT
534名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b327-rGa1)
垢版 |
2016/07/13(水) 10:57:22.29ID:JqEC9qBC0
>>533
ありがとうございます。
早速導入してみましたが導入前と変化がありません。

どうやら追加された空白のコンフィグファイルを弄る必要があるようです。

英語が苦手なので設定を少し分かりやすく説明頂けませんか?
2016/07/13(水) 11:07:01.51ID:NBfTPHsma
curseのwaila nbtのページに思いっきり書いてあるじゃん
いくら苦手とはいえこの程度は読めるだろ
2016/07/13(水) 11:20:45.48ID:EVWHK55V6
全部で4種しかないし隕石一つから複数出る可能性もあるし揃いやすい方だと思う
2016/07/13(水) 11:21:24.00ID:0VmGc9LFp
苦手だから読めないってんだろ句点で察しろ可哀想な奴なんだよそれが分からないとかアスペか?
質問者もそんな英語力ならMOD入れないか物質で聞いた方がいい
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1467424412/
2016/07/13(水) 11:25:45.74ID:cSsvOxFR0
>>537
何キレてんの
2016/07/13(水) 11:33:09.29ID:kqVvrPOMr
2016/07/13(水) 11:38:22.71ID:Jq8ChjeC0
535はちょっとアスぺっぽいなw
2016/07/13(水) 12:03:57.05ID:i8AB8c41d
>>530
10個位でやっと揃ったことが………
2016/07/13(水) 12:10:55.87ID:9MaSdtgYM
英語が苦手だから教えろって何様だよワロタ
2016/07/13(水) 12:34:52.89ID:Ufn4RsnJ0
逆になんで英語できないのに洋ゲーのmodに手を出そうと思ったの?
2016/07/13(水) 12:43:29.65ID:Jq8ChjeC0
お前だって英語ネイティブじゃないけど手を出すだろ
調べる手間が増えるだけで程度問題だよ
2016/07/13(水) 12:43:47.51ID:xkNynfMjd
TOEIC300点台の俺でも大体読めるのに
あれが読めんって一体
2016/07/13(水) 12:54:08.40ID:NJIfHstr0
英語はさっぱりだが現代にはGoogle先生という強い味方が
単語ぶつ切りで翻訳突っ込めば大体わかる
2016/07/13(水) 12:59:31.68ID:d2FR4Vly0
walia nbtのページ見てみたけどコンフィグ弄る必要があることが読み取れるのに
そのコンフィグファイルにどう書いていいか読めないのはおかしい
翻訳突っ込まなくても雰囲気でわかるし、翻訳すれば一目瞭然
548名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ b327-rGa1)
垢版 |
2016/07/13(水) 13:03:19.09ID:JqEC9qBC0
waila nbt入れた者です。

追加されたコンフィグフォルダに各MODに対応したファイルを作成し、
ベースのファイルに指示されたとおりのプログラム書き込んだら無事に使えました。

自分のせいで言い争いを招いてしまい、申し訳ありません。

英語をもっと読めるように精進します。
沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございました。
2016/07/13(水) 13:15:26.02ID:sPM4UNHCa
>>548
いやいや
英語読めねーで機械翻訳に頼ってる奴はいっぱいいるよ
まともな礼儀を通せるなら何も問題はない
2016/07/13(水) 13:25:41.22ID:KMi5U4EO0
英弱とProjectEに厳しいスレ
2016/07/13(水) 13:35:50.05ID:BfK9fKGS0
読めないから教えてってのは甘えだから
中学生ならそもそも2chをやらないで欲しい所
でも丁寧に謙っている相手に高圧的なのは^^;
2016/07/13(水) 13:47:11.45ID:pu/bXrD3M
ゲリラMODにも厳しい
2016/07/13(水) 14:27:14.79ID:519tiQX8d
マイクラ全盛期で日本wikiのMOD説明更新されまくってたころの知識あるから昔からあるMODは今でも英語分からなくても何となくわかる
そのせいで新しいMODはどうしても導入するの躊躇しちまう
あとBCロボもいまだ使ったことないや
2016/07/13(水) 14:28:51.97ID:esPXWNL+a
BCロボはニコニコに動画上げてる人いたけど見る分にはいいけど実際使いたいとは思わなかったな
2016/07/13(水) 15:14:36.79ID:TEraIVPBa
純粋な戦闘用のレーザー銃が欲しい
ICの採掘レーザーは地形気にして戦わんとならんから面倒くさい
2016/07/13(水) 15:16:07.08ID:Z3liwRbH0
>>554
めっちゃ凝った自動化施設作ってた人いたけど
めっちゃ面倒くさそうだったもんなw
2016/07/13(水) 15:17:42.05ID:/Ngr+BQ9a
タクティカルフレームにビーム兵器あるね
2016/07/13(水) 16:06:50.30ID:0VmGc9LFp
IC2addonで戦闘用の奴非公式フォーラムに上がってただろ
元の奴は1.5とかで止まってるけど誰かが移植してたはず
2016/07/13(水) 16:13:39.88ID:0VmGc9LFp
元はこれだわ1.4.7までだったわ
[1.4.6-1.4.7][IC2Addon]NanoLaser
ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?t=10769
で移植がこれA.K.氏やな
1.6.4って書いてあるけど1.7.10もある
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&;t=6672

>>538
別口でイライラしてたんだ
八つ当たりしてしまってすまんな
2016/07/13(水) 16:29:58.75ID:cwQnzhIW0
>>555
TE4のアドオンでRFgunsってのがあったぞ
2016/07/13(水) 17:36:04.55ID:ZQvw7anm0
>>550
初期設定だと二日でエンドコンテンツ到達できる内容なのに語ろうとする奴がおかしい
2016/07/13(水) 17:45:23.85ID:TEraIVPBa
おぉ、みんな教えてくれてありがとう
nanolaserはしってたが1.7.10版に対応してるとは知らなかった
2016/07/13(水) 18:29:25.41ID:xkNynfMjd
botaniaのマナブラスターとか
2016/07/13(水) 19:28:23.54ID:TilHDSAC0
Matter OverdriveのPhaser Rifle
2016/07/13(水) 19:30:45.67ID:TilHDSAC0
あーもしかして押しっぱなしで撃てるやつかな、だったら間違えたすまん
566名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8ffd-GxBi)
垢版 |
2016/07/13(水) 19:35:54.34ID:++iiAqqW0
何回か紹介したかもしれないがこのMODが完成したら日本でも注目されそう
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/wip-mods/2498069-ice-and-fire-dragons-in-a-whole-new-light-please
実際現時点でかなり海外からの注目集めてるし
https://twitter.com/theraptorfarian
作者が個人で載せている神話モブのマイクラモデルも中々クオリティが高い
2016/07/13(水) 20:45:24.83ID:ZQvw7anm0
>>566
1.7.10の非公開アルファて希望なさすぎ
2016/07/13(水) 20:46:43.89ID:ZQvw7anm0
いや1.7.10は開発する気ないのかよかった
2016/07/13(水) 21:13:56.11ID:++iiAqqW0
http://minecraft.curseforge.com/projects/fossils-and-archeology-revival
Fossils and Archeology Revivalのモデル作り直し版できてたんだな
2016/07/13(水) 21:42:48.60ID:I3cKZNnf0
http://imgur.com/cq7VgKm
こういうの使った土クラフトとかそういうの誰か作って
2016/07/13(水) 21:46:01.87ID:HGLZab++0
みんないつまで1.7.10で足踏みしてるの?
2016/07/13(水) 21:49:13.99ID:BfK9fKGS0
1.10に主要Modが移行したら
1.8とか1.8.9とか1.9とかはやる気無い
2016/07/13(水) 21:55:25.70ID:CXJ1/4Oo0
BCとかTC5が来たら本格的にやろうかと思ったけど
既存のmodだけなら1.7.10でやるのと殆ど変わらんのよね
2016/07/13(水) 21:58:59.81ID:6Fqpltk30
Et Futurumさんに1.8以降の要素持ってきてもらえばいいしね
再現できてない(できない?)のもあるけど
2016/07/13(水) 22:04:36.28ID:DUXpUDMr0
AE2が1.7.10に居る限りわしは動かんぞ
2016/07/13(水) 22:17:21.98ID:i4kH8lUPa
>>569
ジュラシックの方が進んでるからそっちは更新止めたかと思ってた
むしろジュラシックが安定しないからFossilsが追い抜いていきそうだなー
2016/07/13(水) 22:40:07.60ID:KMi5U4EO0
軽く1.10をBotania TCon EIO辺りでやったが、戦闘の挙動が変過ぎなうえ
エンドラ面倒になってたからエンドシティチラ見してロクにMODも進めず1.7.10戻った

正直バニラで適当にやればいいやって感じ
2016/07/13(水) 22:44:53.38ID:ZQvw7anm0
>>577
戦闘もそうだけどSEやゲーム全体の違和感凄い
2016/07/13(水) 22:52:16.29ID:KMi5U4EO0
>>578
それな

まぁ、バニラスレではさんざ言われてた事だろうけど
2016/07/13(水) 23:00:43.19ID:DWWooifL0
AEが1.7.10から動くまでだろうな
似たmodは有るけどAE2がいい
2016/07/13(水) 23:02:40.77ID:BfK9fKGS0
AE2は開発終了ってこのスレで何度も出てるけど
582名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ fbb5-Bfmi)
垢版 |
2016/07/13(水) 23:06:24.43ID:B2p2D4M70
あっちのフォーラムでも
Q:AE2の1.8.9ないの?
A:Correlated Potentialisticsでもつかっとけ
みたいな流れになってるな
2016/07/13(水) 23:10:13.67ID:DWWooifL0
別に未だに1.2.5や1.4.7で踏みとどまってる人達も居るんだから無理に1.7.10から動く必要も無くないか?
2016/07/13(水) 23:13:58.87ID:KMi5U4EO0
現実問題として現状の1.10環境は対応MOD少ないから
AE必須ってほど資材やレシピに忙殺されないけどね

まぁ、四苦八苦するのが好きな人でもなければ
好きな構成ができるの待ったほうがええでしょ

どうせいワールドは作り直すハメにはなるんだし
2016/07/13(水) 23:21:20.50ID:cSsvOxFR0
モブがふわっと浮くのが違和感バリバリ
チャージはもう諦めたクリーバーも変わらん
2016/07/13(水) 23:21:58.53ID:ujzZpOTiK
1.10に何かしら単品でもがっつり遊べる大型modが来たら様子を見に行こうとは思ってる
2016/07/13(水) 23:24:49.00ID:DUXpUDMr0
期待できるのはrootぐらいかな
まぁae2が来ないから結局がっつりは遊ばないと思うけど
2016/07/13(水) 23:25:07.95ID:RuMTFIcO0
1.4.7の時もRP2のある環境から移るなんて考えられなかったしなぁ
AE2がなくてもいずれ何かしら代替になるようなMODは出るんだろうな
2016/07/13(水) 23:29:21.74ID:nNurw7cna
AEが終了とかって理由は何なんだべな
開発者が飽きたとか忙しいとか1.8以降の対応がめんどいとか
2016/07/13(水) 23:39:27.99ID:cSsvOxFR0
1.8やろなあ
引き継ぎチーム開発になってたはずだし
2016/07/14(木) 02:55:16.47ID:RobdsFfxM
いちいちマイクラの中身ゴロっと変えてくるせいでMODの対応が面倒ってレベルじゃないしな
2016/07/14(木) 07:34:11.47ID:fIVmvxga0
>>582
RefinedStorageじゃいかんのけ?、1.10もアルヨ
2016/07/14(木) 09:12:14.21ID:Pgzmpnj10
curseでDL多い方を選ぶぜ!
と思ったけどどっちも同じ位だな。うーむ
2016/07/14(木) 16:02:26.59ID:erACRZtz0
アクセスチェスト+が1.10.2で仕えるようになったらいうことなし
2016/07/14(木) 16:29:22.49ID:O2cyfASq0
アクセスチェストって1.10以前に大分前から更新停止してなかったか
2016/07/14(木) 17:05:55.36ID:qR+gCCioK
>>593
両方使ってみれば宜し
ついでに使い心地のレポよろ
2016/07/14(木) 17:38:32.30ID:HMNI/rxs0
そのうちMcjtyがAE2ライクなやつ出してくれると信じてる
2016/07/14(木) 19:40:05.40ID:Qb0U9/nS0
RefinedStorageにColossalChest付けて使ってるけど
1スタック取り出す操作でよく半端な数が出てくる
チェストに半端な数で入ってるんだろうけど
AE2にBlackHoleChestでは問題無かったんだよね

ディスクはAEでも拡張めんどくさくて一番萎える要素だしできるだけ使いたくない
2016/07/14(木) 20:06:15.47ID:84zrc9B3d
いまこそロジパイプに回帰する時だ
バージョンは知らん
2016/07/14(木) 20:53:30.64ID:tIpjg3r60
まずはBC1.10をだな
601名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa35-MGwW)
垢版 |
2016/07/14(木) 21:38:13.71ID:7kndu2xNa
mekv8のheatgenerator14台使ったネザー発電所からの送電量がいつのまにか激減(実際は8台停止による半減程度)して焦った
ちょうどRF区画とgregtech区画をテッセラクトとcrushed・centrifuged oreを持って行ったりきたりしてたタイミングだったから特に
ネザー行って調べたらheatgenerator8台稼働停止+チャンクローダー範囲設定リセット食らってた
メンテナンスも考えて設計すべきだったかな?
2016/07/15(金) 01:28:49.95ID:QHKXrBK8a
AE2の隕石をMekのデジタルマイナーで掘ってたら中からチェスト2つ出てきたんだがw

いや確かにブロック数が1300とかでずいぶんでかいなとは思ったが
まさか重なって生成されてたとは…
2016/07/15(金) 02:23:07.78ID:NUHgX+rd0
>>602
たまにある
というか
地上掘り尽くしても
コンパスぐるぐるするから
何かと思ったら
その下に…
なんて稀によくある
2016/07/15(金) 04:04:16.53ID:we8I/rux0
AE2隕石は地表に出てる隕石の数の3、4倍ぐらいの数の隕石が埋まってるよね

飛行装備とマップ表示MODなんかだとコンパス使うより
適当に飛び回って地表隕石探すほうが早いけど
2016/07/15(金) 05:49:15.06ID:04uhE+rM0
FTBのHubirsでエルドリッチの眼作るのってどうしてる?

教団は汚染のせいか沸かないし本が手に入らないぜ…
オベリスクから出るガーディアンを延々と倒すしかない?
2016/07/15(金) 06:40:39.15ID:abhtumk80
MODpackは遊んだことないけど
教典の研究無くてもポータル開けるのか?
2016/07/15(金) 06:47:59.98ID:c7KXOz2H0
隕石は近くに数個落ちてることが稀によくある
未だに生成ルーチンがよくわからん
2016/07/15(金) 08:55:48.19ID:3KLXQrck0
>>605
そのパックのことは知らないが祭壇には3種類あるのは知ってる?
教団のやつ、エルドリッチのやつ、無人のやつ
教団の旗がついてるのにいないなら何らかの原因で召喚士が全滅してることになるけど
2016/07/15(金) 09:07:05.77ID:0Bf9ElRmd
>>608
多分もう一種類あるな
エルドリッチガーディアンと教団が勝手に戦ってるの見たことあるわ
2016/07/15(金) 15:10:29.40ID:unMBuHhg0
エルドリッチとクリムゾンカルトはもともと敵対関係やで
無限湧きする上にステータス高いエルドリッチが一方的に蹂躙するが
2016/07/15(金) 16:57:07.65ID:goEF0X93d
>>610
そうじゃなくて
>>608のパターンに加えて両方がいるパターンがあるってこと
2016/07/15(金) 18:38:26.10ID:1+fNLFSdd
botaniaのRF生成器ってBCパイプでRF取り出すことは出来ないのかな?
機械直付けなら反応するけどエネルギー系パイプは反応しないんだよな
もしかして他のMODのパイプだと取り出せるんだろうか
2016/07/15(金) 18:49:03.44ID:c7KXOz2H0
もしかして
木パイプ
2016/07/15(金) 19:28:17.99ID:1+fNLFSdd
>>613
うん、エネルギー木パイプも他のエネルギーパイプもダメだったわ
ゲート作成のレーザーに使おうと思ってたけど直付けのみならちょっと使いづらいな
2016/07/15(金) 19:28:58.15ID:+TPbRLnA0
っ蓄電器
2016/07/15(金) 19:30:38.70ID:T4pkrGC00
お前あのRF生成おまけみたいなもんだぞ
AE2くらいにしか使えない
2016/07/15(金) 19:35:45.04ID:1+fNLFSdd
おまけかぁ
マナ生成をパンプキンパイや焼き肉で賄ってて余りだしたからそっちで使おうと思ったんだけどな
因みにBCFFMとbotania位しか大型MOD入ってないから蓄電できるものがないしおとなしく直付けで頑張るわ
ありがとう
2016/07/15(金) 19:35:54.19ID:5JcGVcS70
mekanismのユニバーサルケーブルは使える
2016/07/15(金) 20:15:40.22ID:T4pkrGC00
Gourmaryllisで余り出すとか凄いな
2016/07/15(金) 20:19:06.28ID:abhtumk80
オアキドとかルーニウム運用しなければまあそんなもんじゃないの
2016/07/15(金) 22:00:06.80ID:+7ZnqSSvd
1.7.10でハード固定モッドとかない?それとデスペナルティ追加モッドがあればいいんだけど
2016/07/15(金) 22:20:03.18ID:T4pkrGC00
Difficulty Locker
2016/07/15(金) 23:47:22.42ID:+7ZnqSSvd
>>622
ありがとう
2016/07/16(土) 01:39:46.60ID:FxiKWOhd0
デスペナルティは分からんけど難易度向上ならDifficult Lifeもいいぞ
長く生き続ける程敵が強くなるクソマゾ仕様だぞ
しかもこっちのライフまで減るおまけつき
2016/07/16(土) 02:03:36.32ID:kEdBO5wH0
デスペナ追加という訳じゃないが、安易なデスベホマ対策ならTiCも一役買うぞ
死亡時に腹具合を維持(3以下なら3までは回復)するから、spice of lifeやhunger overhaulなんかと一緒に入れると、ちゃんと準備してないとかなりキツい
経験値半分保護もあるけど、まぁconfigで切れるので……
2016/07/16(土) 11:20:03.40ID:99v3a5WI0
BTW入れても良いんじゃよ
2016/07/16(土) 13:41:16.43ID:+azyPvmk0
http://minecraft.curseforge.com/projects/monster-musume-mod
どんだけモン娘MODあんだよこのゲーム
628名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 3efd-GuGR)
垢版 |
2016/07/16(土) 15:06:36.42ID:+azyPvmk0
って>>627中身見てみたらMCreater製か(そのことは書かれていなく、条約違反となる)
テクスチャのファイルの中に進撃の巨人とかもあったしこの作者よほど日本が好きなんだな
2016/07/17(日) 02:22:33.77ID:udRVqG0P0
1.10.2で銅追加するModあるかな?
EnderIOとAbyssalCraftを入れてて
EnderIOは他のModで銅が入ってると素材として要求してくるんだけど
AbyssalCraftの銅、出てくるのがすごい遠い・・・
2016/07/17(日) 03:26:42.07ID:DynQ1EsY0
>>629
EIOって他modで銅が追加されてない時って鉄で代用できたはずだから逆に現環境から銅追加系を外す選択肢はどうだろう?
2016/07/17(日) 03:28:26.95ID:1KQ+Admk0
Abyssalなんか無駄に鉱石登録するからやめた記憶しかない
2016/07/17(日) 04:35:15.30ID:udRVqG0P0
>>630
旧版は知らないけど、Basic Capacitorに関しては鉄で代用じゃなくて金塊だったわ

>>631
確かになあ、AbyssalCraftやり応えはあるんだけど、ちょっと面倒臭過ぎる気もする・・・
やめるとしたら代わりに1.10.2のMob追加系で何か入れたいが面白いのあるかな?
支援系除くと今入れてるのはEIO/Zoo、BloodMagic、TiC、Cavern、抜刀剣、FlightSimulator
2016/07/17(日) 05:10:35.94ID:1KQ+Admk0
抜刀剣とかいうOPに対抗できるModは知らないです
2016/07/17(日) 05:12:04.39ID:27G2KGDG0
1.10なら数少ないから聞くよりcurseで探せ
2016/07/17(日) 08:18:20.18ID:zCB5QoOta
EnderIOのconfigは弄ったことないんだがエネルギー導管の最大出力も変えられるんか?
2016/07/17(日) 08:49:34.33ID:Qye7wga50
Configに調整する項目がある
2016/07/17(日) 08:50:58.72ID:h1EfwiXd0
>>629
FFMに銅あったよね
2016/07/17(日) 08:58:38.13ID:h1EfwiXd0
あとスチールが温くなるがBaseMetals+OreSpawn
2016/07/17(日) 09:40:11.65ID:40/pZlS00
FFMとIC2入れたら銅と錫が2種類生成されてたな
鉱石生成弄るのってどこか一括で出来ないっけ?
2016/07/17(日) 09:53:34.73ID:L/IXP8jr0
Substratiumが銅やら追加してくれるぞ
2016/07/17(日) 10:20:53.25ID:heWMzPVj0
銅とか6種類くらい生成されたことあるわ
2016/07/17(日) 10:52:03.18ID:e+dlnLC40
TiCのアドオンがあるからSimpleOresを入れてるかな
追加ツールの能力は全く調べてないが
2016/07/17(日) 11:09:49.11ID:ksNHVSe60
鉱石はmod別に生成されるけど採掘するときに自動的に統一されるmod使ってるわ
名前忘れたけど
2016/07/17(日) 11:31:56.22ID:L/IXP8jr0
MOD紹介
Tumbleweed
http://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding/minecraft-mods/2673935-tumbleweed-tumbleweeds-in-minecraft
砂漠とかで転がってるアレ
2016/07/17(日) 11:43:47.88ID:L/IXP8jr0
追記
環境MODでとどめておけばいいのに、鉄やダイヤを落とすもんだから困る
2016/07/17(日) 13:14:45.86ID:YA6pEpY4a
成長しきった作物に右クリックで収穫と植え付け同時にできるようになるのってなんのmodだろう
大量にmod入れてるからどれの機能かわからん
2016/07/17(日) 13:26:43.78ID:40/pZlS00
>>646
自信はないがFFM辺りじゃないかね
2016/07/17(日) 13:33:15.26ID:cTlJppWj0
バニラの作物だったらHungerOverhaulでしょ
2016/07/17(日) 14:02:36.84ID:27G2KGDG0
EIO
2016/07/17(日) 14:34:21.04ID:3NC2I7Kj0
>>646
多分Endercoreかな
2016/07/17(日) 14:40:18.37ID:SHlOgIGP0
>>648
前提のAppleCoreのほうじゃなかったか?
2016/07/17(日) 15:17:44.35ID:cb4XUU2C0
EnderCoreって何気に良機能多いよな
2016/07/17(日) 15:34:08.05ID:27G2KGDG0
実績解除の花火は最初の内は新鮮だった
最初の内は
2016/07/17(日) 15:40:07.25ID:1KQ+Admk0
お前ら適当すぎだろEnderCore
2016/07/17(日) 15:41:19.38ID:C7AJyjZLd
慣れ切っちゃうとむしろ実績解除で花火が上がらない環境の方が物足りなく感じる
2016/07/17(日) 15:41:55.72ID:e+dlnLC40
1.10だとデフォルトオフみたいだけど?
2016/07/17(日) 15:57:16.74ID:TPwy32OEd
>>643
粉を統一するAOBDじゃなくて鉱石のがあるの?
2016/07/17(日) 16:08:15.61ID:g4BJTGDt0
Gregみたいな手持ちに入ると鉱石辞書から勝手に変換してくれるのが単体であったハズ
unificationとかその辺でググったら出てくるんじゃないかね
2016/07/17(日) 16:37:33.58ID:mbHF91qK0
(Endercore入れてるのに、作付が楽になってるの今気がついた…)
2016/07/17(日) 17:09:06.61ID:6u3+bQ5D0
mcAssistantが鉱石辞書でまとめてくれるはず
oreって付いてるやつだけだったかな?
2016/07/17(日) 17:11:15.24ID:+kz3rsrR0
extrautilのworld interaction upgradeに自動作業台の機能を持たせるっぽい事をNEIで読めるんですが、これどこかで解説とかしてないでしょうか?
自動作業台が今お世話になっている鯖のmod構成にないので、代用できればと思っているのですが
2016/07/17(日) 17:23:20.22ID:4/P6CE8bK
某動画サイトのExU解説動画でやってたと思う
2016/07/17(日) 17:47:02.46ID:IC0EevMsa
hungeroverhaulの方入れてないからendercoreだわ
すっきりしたthx
2016/07/17(日) 17:48:26.63ID:dHZaT1dz0
破壊時に自動変換はautoUnifyかな?
日本人作者の、破壊時変換に加えてプレイヤー含むインベントリに入った瞬間にも統一するから入れるだけでほぼ全ての場合で変換してくれる神mod
なお今は公開停止の模様

今の変換modはuniDictかな
autoUnifyよりは使いづらいけど仕方無い
2016/07/17(日) 17:48:55.64ID:7iWfrU1t0
中身が見える系のチェストって負荷すごくね!?
2016/07/17(日) 18:00:02.29ID:Xv1UCIat0
AutoUnify便利そうだったのにまな板と一緒でもう配布されてないのか…
2016/07/17(日) 18:22:38.07ID:C7AJyjZLd
autounifyは変換パワーが物凄いから頼りになるけどよく誤変換も起きるからコンフィグでの調整は必須だね
羊毛が全部白色に統合されちゃうとかThaumicBasisの古シリーズが作ったそばから元のブロックに置き換えられちゃうとか
2016/07/17(日) 18:26:37.28ID:7iWfrU1t0
と思ったらデコレーションメガパックすべて重いわ・・・
2016/07/17(日) 18:39:08.58ID:wpTI3Y7pH
凝った建築しようと思ってchisel導入したのはいいがしっくりくる建材がなくて未だに建築に使ってないわ
carpentersblockに関しては素晴らしいの一言
2016/07/17(日) 18:41:02.80ID:dHZaT1dz0
あの人のmodレーザーテックも結構面白かったしautoUnifyもクソ便利だしで良かったんだけどなー
更新停止は仕方無いとはいえせめて公開はしてて欲しかったわ
2016/07/17(日) 18:55:37.65ID:PJ4LjtGZ0
無ければ自分で作るんやで
2016/07/17(日) 19:42:11.43ID:8qLQXbLEa
まな板は64倍まで欲しかったな
32倍じゃ中途半端で気持ち悪い(1スタック的な意味で)
2016/07/17(日) 20:16:32.11ID:EeqNGUyNM
autoUnify作ってもいいんだけど
作者さんの意向がわからないと何ともなぁ
2016/07/17(日) 20:42:22.05ID:KkAXB8/c0
greg5, iguana環境でTiCの設定弄って鉱石花無し・砂利鉱石無し・生成鉱石はアルミとネザー産2つのみ・アルミの生成量は最低の1にするとだいぶキツいなこれ
逃げ道はいくらでもあるっちゃあるけど
2016/07/17(日) 21:22:16.19ID:e+dlnLC40
FortuneOres使っていて、掘った鉱石は大体それになるから
AutoUnifyは使ってないな
つかMetallurgyの1.8以降は出ないのかねぇ
2016/07/17(日) 22:04:59.60ID:+pc3TreDa
pneumaticcraftってエレベーター以外だとどんな機械があるの?
できることは他の工業系とそんな変わらない感じ?
2016/07/17(日) 22:25:40.33ID:oj6LNhaN0
>>676
BCみたいなロボがある
建築、ブロック破壊、mobに攻撃、アイテム拾い、と結構高機能
2016/07/17(日) 22:33:09.93ID:Qye7wga50
あのドローンかわいいな
あとは空気圧で作動する砲で指定した座標にアイテムをふっとばす運搬装置とか
2016/07/17(日) 22:49:50.59ID:ksNHVSe60
AE2のCellWorkbenchってストレージセルの名前書き換えられないのか・・・
金床で名前つけろってことかね
2016/07/17(日) 22:57:17.03ID:dHZaT1dz0
fortuneOresはquarryとかdigitalminerで破壊した時もchunkでドロップしてくれたら最高なんだけどね
一回プレイヤーの手で破壊しなきゃいけないのがなんとも
でもevilcraft環境の時はスゲー重宝したわ
2016/07/17(日) 22:59:55.64ID:ksNHVSe60
あと今知ったことだが
mekanismの塩分化プラントってMult低いところに立てると
温度上がるの遅い代わりに下がるのも遅いのな
ExtremeHillに塩分化プラント立てちゃったんだが
一晩経っても2割ぐらいしか下がってなかった
2016/07/17(日) 23:46:34.08ID:Di/RMnTyd
>>662
ありがとう 無事確認できました
幅は取るけど速度は結構出るんですね、これでベッドロッキウム量産が見えそうです
2016/07/18(月) 02:10:04.08ID:/fRvE8hjd
>>679
槍みたいなアイテム使って鉄インゴットからプレート彫って刻印機でストレージに貼り付ける
2016/07/18(月) 02:20:04.73ID:8hG1/UW0a
>>683
クウォーツナイフな…
685名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1cfd-vy0G)
垢版 |
2016/07/18(月) 02:31:47.30ID:kiGzRCfx0
BotaniaでもAE2的なアイテム管理ができるらしいが使ってる人いる?
2016/07/18(月) 07:42:05.54ID:tDQu+Wab0
>>685
AE2ほど便利ではないが
事実上(チャンクがロードされてる/PCのスペックが許す限りは)無限個のチェスト系を一括で管理できる
無線
チャンネル制限もない
チャットとNEIから取り出せる
運用コスト無し
となかなかいいもんだぞ
2016/07/18(月) 07:42:52.65ID:tDQu+Wab0
>>685
あ、ただしGUIは無い
2016/07/18(月) 15:36:50.49ID:U4pT7BZl0
>>680
Vengeance Pickaxeか
あれ他のツールに移し替えできたら最高なんだが、剥がすのはともかく移し替えがすこぶるめんどくさいんだよな
2016/07/18(月) 15:38:31.07ID:z3c6GrYx0
Draconicでお手軽にFortuneX本作れるだろ
2016/07/18(月) 15:57:59.02ID:U4pT7BZl0
>>689
Draconic入れてる環境ならな
2016/07/18(月) 16:07:20.39ID:z3c6GrYx0
なんかこのスレによくいるアスペっぽくなってたな
デメ付きお手軽幸運Xを簡単に移せてしまっても逆に困る
2016/07/18(月) 16:25:32.83ID:pu9TOCld0
本に剥がしてbotaniaで移し変えてたわ
本消費しないし最高だぜ
2016/07/18(月) 16:26:29.88ID:U4pT7BZl0
>>691
いやその通りなんだよ
んだもんだからBotaniaの装置やらインフラやら終盤まで作り込んでようやく移せるとか、そのくらいがよいと俺も思う

ま、お手軽にデメリット消去できるトーチがEvilcraft本体にに用意されてるのだけどね
2016/07/18(月) 18:55:41.96ID:/fRvE8hjd
FFM1.7.10の養蜂って1.6.4とパラメーター結構変わってるんだな
ジャングル蜂がデフォでジャングルとキノコ島でしか活動できなくなってた
ジャングル遠くて行き来めんどいし巣箱大とアタッチメントつくらんとダメか
2016/07/18(月) 21:58:10.14ID:dhbClQ8Xa
roguelike dungeonsで出来た地下ダンジョンが要塞と重なっててエンドポータル潰れてた
2016/07/19(火) 07:56:42.92ID:2BCzKWP8d
ismの使い方を誰か教えてくれ
wikiを使うとminecraftとは別のウインドウが開くのだが、クリックしても建築アイテムが出てこない
2016/07/19(火) 08:44:19.09ID:t5EbzuFp0
ISMとは何かを示せ
2016/07/19(火) 10:02:23.71ID:CnAYtGfW0
MIMのガラスコンテナ、高解像度のテクスチャだと普通に建築に使えるレベルでオシャレだな
2016/07/19(火) 16:58:02.52ID:GyNeDdDw0
Plant mega packとかのMODを公開していたサイトが閉鎖されてた
2016/07/19(火) 17:52:34.83ID:ly6kIi5J0
mystcraftで、砂漠単一、常に昼、常に晴れ、平坦な地形のワールドを作りたくて下記のようにシンボル並べたんだけど上手くいかない。
何か見落としなり勘違いってある?

左から順に
Single Biome Distribution
Desert Biome
Flat World
No Weather
Normal Lighting
Zenith Phase
Zero Length
Normal Sun

本体Ver 1.7.10
mystcraftVer 0.12.3.01

よろしくオナシャス!
2016/07/19(火) 18:14:30.89ID:CzHLU5PC0
>>700
Zenithの直後にnormal Sunを持ってこないとダメじゃなかった?
書く順番とかも全部決まってるから日wiki見て修整してみな
2016/07/19(火) 18:46:47.73ID:ADT3GmAa0
Mekanism便利すぎて引くわ
抜くには抜けないし、難易度上昇レシピ改変アドオンも一緒に作ってほしい
2016/07/19(火) 18:49:02.29ID:ly6kIi5J0
>>701
あーどこをどう勘違いしてたかわかりました。ご指摘アリシャス!

>>702
あれでクァンタムなんとかの接続切れさえなけりゃあなぁ・・・
2016/07/19(火) 19:26:58.36ID:FN6KxC+Q0
>>699
せめてデコレーションのレシピは残してて欲しかった・・・jeiでもみれんやつあるし
2016/07/19(火) 19:29:09.20ID:t5EbzuFp0
MekanismV9丁度始めたけど新テクスチャちょっと見辛い
2016/07/19(火) 19:43:13.33ID:DC1pEG2Hp
EIOってハードレシピモードなんてあるんだな
2016/07/19(火) 19:52:53.17ID:QRgMlzVx0
ツールを何回修繕したかわかるようなMODありませんかね?
できるだけその機能だけのものが良い
2016/07/19(火) 20:06:27.10ID:MgqKKoA60
>>702
機械二つで木炭石炭変換ラインが作れたりした
工業MODだと石炭と木炭には格差あったりするから結構バランス崩れそう
2016/07/19(火) 20:09:10.85ID:CzHLU5PC0
メカニズムは難しそうで使ったことないな……なんだかんだ使わなくてもなんとかなるし
2016/07/19(火) 20:20:15.18ID:MgqKKoA60
>>705
AOBDで追加したシャードや結晶は旧テクスチャのままだから違和感バリバリ
2016/07/19(火) 20:21:58.40ID:2T5KuuUN0
>木炭石炭変換ライン
詳しく
2016/07/19(火) 21:14:32.29ID:MmkaVIeY0
mekanismは確かに他より早くスチール作れたり水で無限発電したりと序盤からかなりイージーな展開が可能だからなー
でも高難易度求めない層も工業系にはいるだろうし、他との差別化できてていい気もする
2016/07/19(火) 21:24:45.00ID:CzHLU5PC0
IEのロマン求めてもいい気がするのは俺だけか?確かにメカニズムのホモとかも強いだろうけど地質調査して目当ての鉱脈ようやく見つけてって作業が楽しい
2016/07/19(火) 21:29:29.90ID:MYVVYKjM0
簡単工業・複雑工業・ロマン工業、人それぞれだから別にいいだろ
2016/07/19(火) 21:31:15.11ID:t5EbzuFp0
人々が便利さを求め、果てのチートを求めた結果がMekanismなのだ
人の業の受け皿Mekanism....
2016/07/19(火) 21:37:46.09ID:/CMiC0p/0
どうやらEE2の話をしたい奴が居るらしい・・・・
2016/07/19(火) 21:38:00.95ID:2T5KuuUN0
>水で無限発電
詳しく
2016/07/19(火) 21:47:31.16ID:SU9u4OxB0
水素発電のことじゃないの?
2016/07/19(火) 21:52:57.34ID:2T5KuuUN0
今は水素生成する電力=水素でガス発電する電力になっててとっくに無理じゃないの
2016/07/19(火) 22:01:31.69ID:xlIKG8U70
水素で無限て
いつの時代だよw
一年以上前か?
2016/07/19(火) 22:05:36.19ID:CnAYtGfW0
電気分解機に省エネのアップグレードかませば一応黒字にはなるらしい

デジタルマイナーは仮に他のmodで追加されたら間違いなく作成にエンダーパールが死ぬほど要求されるはず
2016/07/19(火) 22:23:45.65ID:4FrEuw2Wa
>>721
それもV9で修正きて出来なくなってる
2016/07/19(火) 22:31:19.23ID:sottgMOs0
しばらく1.8以降に行ってたのでMekanismも更新してなかったんだけど
テクスチャではまるっきりわからなくなってたわ…v9のホモォがなんか太った?w
Mekanismは初めて入れた工業系だから思い出深いわ
気軽な3倍以上の鉱石倍加とかホモォのインパクトが理由かな

>>711
NEIで調べればわかるじゃん、たぶん松明
2016/07/19(火) 22:32:07.97ID:t5EbzuFp0
デジタルマイナーはダイヤブロック4つとエンダーアイ3つとネザースターとドラゴンエッグで
2016/07/19(火) 22:32:31.67ID:4FrEuw2Wa
補足すると
mekanismV9の電解分離機『だけ』エネルギーアプグレが機械にのっけたスピードアプグレの枚数分しか効果出ない
2016/07/19(火) 22:44:58.30ID:MmkaVIeY0
え?今水素手軽発電できないの?
適当言ってすまんかった
確かにかなり長いこと触ってなかったわ
2016/07/19(火) 22:56:09.92ID:Q/3P+PQj0
v9の一番良い所はマフラーアップグレード
mekはうるさすぎる
2016/07/19(火) 22:56:26.12ID:on/ybH1z0
>>707
Repair Times
和製MOD
2016/07/19(火) 23:48:09.76ID:ly6kIi5J0
>>727
コンフィグ弄っちゃったほうが楽という罠
そらロールプレイにはマフラー使ったほうがいいけど
2016/07/20(水) 00:00:55.80ID:Uh3vraIg0
マフラー載せれない機械もあるから結局コンフィグ弄りになる
2016/07/20(水) 00:23:38.74ID:xLb0Zlja0
mekanismのなにも考えず
とりあえず素材をありったけ用意すれば機械をくれる
あの適当レシピが好き
2016/07/20(水) 00:25:24.60ID:rbwYowW+0
>>711
723が言ってるので正解

組立機(V8以前だと他MODの自動クラフト台)で木炭と棒を松明にして
精密製材機で石炭と棒が排出されるから
棒を組立機に戻して石炭を専用ストレージ(JABBA等)に入れる

v8でTEと組み合わせて作った場合がこんな感じ
http://s1.gazo.cc/up/200786.png
2016/07/20(水) 01:12:45.91ID:OU9K6mIP0
半年ぶりくらいにマイクラを養蜂やりたいから1.7.10で始めようかと思うんだが
みんなFFMと合わせるとこのMODが面白かったとかあったら教えてほしい
個人的にはせっかく養蜂頑張ってもあまり他に使い道なかったなぁって記憶だけ残ってる感じだから、その辺なんとか出来ると嬉しい
2016/07/20(水) 01:16:25.14ID:ZBkGMPB90
Rail Craftのでっかいタンクがですね、個人的に養蜂ってかFFMとよく合うと思うんすよ
見た目的にも蜂蜜とかバイオ燃料がレールクラフトのでかいタンクに貯まっていく様になんというか…興奮しちゃいましてね
ついでにタンクからFFMのカプセルに動力とか無しで充填できるんで結構便利だと思うんすわ
2016/07/20(水) 01:33:06.16ID:UU5CPT6d0
BC FFM RC IC2 PR
これでいこう
2016/07/20(水) 01:34:21.96ID:Jw6Z6idoa
ハチのアドオンなんてしこたま出てると思うが…
とりあえずハチの在庫管理するのにAEがあると捗る
2016/07/20(水) 01:50:41.27ID:OU9K6mIP0
>>735
1.2.5とかの頃の黄金時代を思い出す構成だな
…うん、IC2だけは何かIEとかTEあたりで代替しよう

>>736
アドオンってあらゆる鉱石種のハチ出すやつ以外なんかあったか?
AEは確かにいるなぁ…ハチはかさばるし
2016/07/20(水) 01:54:22.34ID:7Yb99N+bd
でかい巣箱作成前の巣枠大量生産期間を乗り切るために糸を大量入手できるMし
botania&magicbeesで遊んでるけどたのしいよ
2016/07/20(水) 02:01:21.13ID:UU5CPT6d0
あと最近出来たこれいれとけ
http://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/244516-beebetteratbees

http://i.imgur.com/xvgN6Pa.png
2016/07/20(水) 03:07:36.79ID:wLtYs85l0
進化の系統樹か!ツリー表示めっちゃいい
2016/07/20(水) 03:08:45.53ID:QjLXJ7Lh0
定期的にMIMって出てくるけどなんの略なんだ?
2016/07/20(水) 03:11:42.92ID:OU9K6mIP0
traincraftって完全に死んだと思ってたんだが意外と生きてたんだな
今でも1.7.10か1.9に細々と移植作業が進められてるらしい
2016/07/20(水) 04:06:54.09ID:po2SDhcP0
>>741
more inventory mod
2016/07/20(水) 07:18:41.34ID:QjLXJ7Lh0
>>743 
はぁなるほど
ポーチってのが便利そうだな
2016/07/20(水) 08:21:06.34ID:qrA6hjMJ0
AE2使うならバレル系はMIM入れたほうがいい
2016/07/20(水) 08:54:37.50ID:NFyryj9q0
ドロワでもええじゃん
747名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa35-MGwW)
垢版 |
2016/07/20(水) 09:00:18.56ID:g/yAAjsra
MIM欠点?
・20億入るの作るの面倒?(ダイヤコンテナをクラフトして設置、それに溶岩バケツというスタック不可のものを使う消耗品を使用、破壊回収してさらにクラフト)
・20億入るのは強制的に同じものが入ってると共有

ExUの圧縮丸石作るのに便利そう(「そう」というのはテストワールド(RS回路作ってみた所の転用)でやけに何故か重くなったから絶対に便利という確信が持てないだけ)
2016/07/20(水) 09:19:41.88ID:VwfEsR7T0
Mekanism1.10.2と1.9.4来てんじゃん
マジで新バージョンへ移行しようかな?
2016/07/20(水) 09:30:24.16ID:QjLXJ7Lh0
StorageDrawersの変換チェストを連結すれば圧縮もらくらくですよ
750名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 93b5-8xJT)
垢版 |
2016/07/20(水) 09:45:47.78ID:j1UW5ZdP0
>>749
変換チェストってなんぞ?
2016/07/20(水) 09:56:47.87ID:oavo7kbMd
コンパクトドロワーのことだと思うけど変換チェストとは言わないかな
2016/07/20(水) 10:06:36.24ID:xdiGTikkM
>>750
compacting drawersのこと

日本語名は出先だからわからんが
金インゴット入れておくとそのまま金ブロックやナゲットの形でも取り出せるようなチェストなんだけど
辞書上で9つで固めてあればどんなアイテムでも変換してくれるから
丸石の多重圧縮なんかも1重圧縮→3重圧縮で取り出せたりする

ということを言っている
2016/07/20(水) 10:08:56.50ID:rtpzU63S0
変換もしてないしチェストでもないような
どっちかって言うとバレル系だし名前わからんにしても圧縮バレルとかが落としどころだったんじゃ
日本語訳するなら圧縮ドロワーだろうけど
2016/07/20(水) 10:09:17.54ID:xdiGTikkM
もしもし特有のレスを読んでないやつ
2016/07/20(水) 10:12:17.89ID:X6tcDzfha
Storage drawersのってついてたからいいけどただ単に変換チェストって言われてわかるやつおらんやろ
2016/07/20(水) 10:33:02.29ID:BP3rkzWhd
mekanism v9ででかいビンが追加になったんで使って見たんだが
パイプ繋げても搬入出できん
コンフィグレータでonoffして見てるんだが…
2016/07/20(水) 10:48:05.93ID:xrGdjWRh0
>>748
カバー範囲広いから 安心感あるからねぇ

1.9移行ってMODも増えてきたし
環境作ろうかな
2016/07/20(水) 11:02:43.40ID:npDL1sE50
AEきたらほんきだす
2016/07/20(水) 11:06:09.34ID:Z89NDW0ra
AEは機能もそうだけどデザインもいいからAEライクな管理modが来ても乗り換えづらい
2016/07/20(水) 11:10:23.85ID:8F9fkGrX0
AEは絶対こねーから安心しろ
2016/07/20(水) 11:23:30.69ID:YLDrPKsGa
mekanismは農業関連に手を出す気はないのかね
2016/07/20(水) 11:50:11.27ID:NJaYf8/9a
Mekanismあるなら1.9でも1.10でもやるわもう
2016/07/20(水) 12:19:04.77ID:xrGdjWRh0
>>761
大昔にrobbitに農林業させるプランが検討されてたけど
立ち消えになったみたい
2016/07/20(水) 12:24:32.57ID:wH69xSEl0
BCとロジパイプ来たら移行しても良いかなぁ
2016/07/20(水) 12:56:32.19ID:xrGdjWRh0
農林業はFFM、EnderIO
整地はRFTools、チェスト関連はIron Chest、StorageDrawers
あたりが1.10まで来てるのね

クラフト関連はとりあえずTCon、FFMの作業台使いつつ
新規のMODを試していくかな
2016/07/20(水) 14:07:14.74ID:NFyryj9q0
>>756
上から搬入下から搬出じゃね
2016/07/20(水) 14:52:16.17ID:BP3rkzWhd
>>765
整地もホm…デジタルマイナー
>>766
ありがとうリトライしてみる
2016/07/20(水) 15:26:41.21ID:B7xjn51P0
デジタルマイナーのv9のテクスチャに馴染めない…
2016/07/20(水) 17:16:18.78ID:YOlYETru0
ホモォのイメージが強烈過ぎるんやな
2016/07/20(水) 17:38:44.41ID:Uh3vraIg0
v9のデジタルマイナーずんぐりしてかわいいやろ!
2016/07/20(水) 17:51:48.82ID:JV/bzwVWa
ホモォという名称好きじゃなかったから、見た目変わってちゃんとデジタルマイナーと呼ばれることを願う
2016/07/20(水) 17:53:52.93ID:3n9W+R9NH
soartexの対応待ちだわ>v9
2016/07/20(水) 17:55:13.17ID:L5BH4m9y0
デジタルマイナーって言いにくいし長いよ
2016/07/20(水) 17:56:56.21ID:aB+Dum58a
タルイナー
2016/07/20(水) 17:57:02.38ID:hGkrTe9p0
Dマイナー(ニ短調)
2016/07/20(水) 17:57:57.25ID:VgP9zLy00
デマ
2016/07/20(水) 18:00:30.13ID:rtpzU63S0
Digital minorだからそんなに長くないという
2016/07/20(水) 18:03:50.35ID:aB+Dum58a
長いからという理由で本来の意味から乖離させるスタイル
2016/07/20(水) 18:10:11.70ID:oavo7kbMd
miner(小声)
2016/07/20(水) 18:13:30.52ID:hGkrTe9p0
>>777
Dマイナーに引っ張られたか?w

いっそ訳しつつ、電掘り
2016/07/20(水) 18:15:37.57ID:UU5CPT6d0
BCの直下堀君ぐらいわかりやすい名前じゃないと
2016/07/20(水) 18:18:55.12ID:JXMwTpAA0
ホモォがダメならデジィでええやろ
2016/07/20(水) 18:26:06.43ID:Jju3OTDzF
D-HERO デジタルマイニングガイ
2016/07/20(水) 18:30:47.15ID:46XcSz65a
地形やバイオームの生成に影響及ぼすのって新たにバイオーム追加するmod?
工業化modみたいな新鉱石は追加するけどバイオームは追加しないmodなら
途中で導入しても新たに生成したチャンクとの間に壁はできない?
2016/07/20(水) 18:43:37.23ID:L5BH4m9y0
できない
2016/07/20(水) 18:45:50.91ID:46XcSz65a
>>785
ありがとう
これで気兼ねなくmod追加できるわ
2016/07/20(水) 19:10:01.87ID:B7xjn51P0
1.10に移住してみようかな…
Botaniaも対応してるし
2016/07/20(水) 19:17:03.52ID:Yq0ocrAY0
1.10まで行ってBotaniaやりたくない
2016/07/20(水) 19:23:22.68ID:UU5CPT6d0
1.10どころか1.9すら未知の領域
2016/07/20(水) 19:45:14.17ID:rtpzU63S0
>>780
予測変換ですわ
791名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1cfd-Q9XZ)
垢版 |
2016/07/20(水) 19:46:27.04ID:QCsaI5Mm0
質問です。
MagicBeesのDeep hiveは、バニラでは山系バイオームのRS鉱脈内に生成されます。
greg環境下で生成されるのでしょうか?
2016/07/20(水) 19:59:33.29ID:kyn2Bvyn0
横太りしたからデブマイナー
2016/07/20(水) 20:01:43.84ID:UU5CPT6d0
>>791
あれって通常の生成とは別に蜂と一緒に鉱石も生成してると思う
greg環境でもネザー蜂の巣の近くにはバニラのネザークォーツあるし
2016/07/20(水) 20:24:23.33ID:B7xjn51P0
>>788
なんでや!Botaniaさん楽しいやろ
2016/07/20(水) 20:36:10.25ID:YOlYETru0
V9のFuelWoodHeater、液体パイプで溶岩搬入できないんだな・・・
せっかくmystで溶岩深海単一ワールド作ったのに
2016/07/20(水) 20:40:56.45ID:BP3rkzWhd
>>795
それ日本語だと薪き木ストーブってなってるから
木材系と炭だけじゃね?
heatgeneは別にあるぞ
2016/07/20(水) 20:48:36.04ID:YOlYETru0
>>796
いや、発電機じゃなくてヒーターのほう。ボイラーに熱を送る奴
バケツ溶岩が使えたんでパイプ搬入もいけるべと思ったんだけどね
2016/07/20(水) 21:04:52.22ID:L5BH4m9y0
ModPack作ってみたい
2016/07/20(水) 21:14:17.36ID:xrGdjWRh0
>>797
溶岩バケツが入るなら、TEの液体転置器なり
MekanismだけでやるならFluid Plenisherで置いたのを
空バケツいれたバニラドロッパーで掬う(でいけるかな)
でバケツリレー方式とか作ると楽しげ
2016/07/20(水) 21:16:57.48ID:BunIOhjua
>>797
そこは素直に溶岩は発電に回して電気発熱機でいいんじゃ?
2016/07/20(水) 21:22:24.50ID:YOlYETru0
>>800
その手があった。やってみるわ
2016/07/20(水) 21:37:46.40ID:xrGdjWRh0
>>787
あぁ、Botania(Unofficial)も1.10まで来てるのか
それならやれること広がるし
JEIに対応なり、NEIが1.10まで来てくれるなりしてくれるなら
クラフト環境もかなり良くなるな
2016/07/20(水) 21:51:27.48ID:EMq/1lIJa
Progressive automationが1.10来てるから、農林業と畜産、鉱石採取とクラフトまではこれに任せられる
2016/07/20(水) 22:31:26.51ID:8qEASzNK0
unofficialの1.10と1.7.10で更新終了した本家botaniaって違いあるの?
1.10の方にはこんな魅力があるよってのがあるなら最新環境作ってみよーかな
2016/07/20(水) 22:45:52.99ID:B7xjn51P0
よく見たらExUtilも1.10.2に対応してるな
2016/07/21(木) 00:03:20.73ID:AD/5jjKb0
>>804
俺は1.7.10の方しかやってないからわからんが
とりあえず額縁の角度追加の都合でコーポレアファンネルの個数指定が細かくなったのは確定
2016/07/21(木) 01:50:11.68ID:ivg1TN+A0
http://i.imgur.com/bfxISUK.jpg

左上に自分のダミー?みたいなの表示されてると思うんだけどこれ何のmodかわかる方いませんか?
2016/07/21(木) 02:12:42.03ID:Gi2ZQnTua
CS版の機能
2016/07/21(木) 02:19:44.02ID:ivg1TN+A0
pc版はできないの?こんだけmodやプラグインたくさんあるのに

まさかできないなんて
2016/07/21(木) 02:23:10.88ID:AiP791CI0
そりゃそんな機能いらんしF5で十分だし…
まあ探せばあるんじゃない?
2016/07/21(木) 02:40:35.41ID:T70+VhaFa
まさか出来ないなんてと探させるために煽ってるのかとも思えてしまうな
2016/07/21(木) 02:44:38.98ID:vtbfIbjQ0
むしろ何のための機能なのかわかんねぇ
アイテム欄開いたときに見える自分の姿を常時表示してるだけか?
2016/07/21(木) 02:59:04.59ID:Gi2ZQnTua
自キャラ表示したいってんならショルダーサーフィン入れてTPS表示した方がまだマシ
2016/07/21(木) 08:14:31.04ID:X6owYQeGK
たまにCS版やるけど邪魔だと思った事しかないなあれ
何のための機能なんだろマジで
2016/07/21(木) 13:11:33.40ID:v/WAGXlN0
FTB Infinity Evolved Skyblockで実績解除時にフィギュアが出るのですが
なんのMODの影響だかわかる方いませんか?
2016/07/21(木) 13:27:26.11ID:rIe20iU/a
SS2とか追加してない?
2016/07/21(木) 13:30:29.44ID:NmGdppP9r
>>815
NEIで何のmodのアイテムか出た気がするが
2016/07/21(木) 13:35:29.86ID:v/WAGXlN0
ありがとうございます
SS2無しの動画で見つけたので何のMODなのかと思いまして
そういうわけでNEIは確認できてないです

MOD一覧見てたらFTBTrophiesってのがあったけどコレですかね
2016/07/21(木) 14:26:05.64ID:J5R+Q6i40
魔術mobが充実してきたから工業mobやってみたいが初心から始めた方がいい工業mobってなに?
2016/07/21(木) 14:33:39.98ID:SzRKkOEE0
何言ってるか分からん
2016/07/21(木) 14:35:11.01ID:AD/5jjKb0
初心者向けの工業教えてくれって言ってるんじゃないの
EIOかスペックが許すならmekanismってとこじゃね
2016/07/21(木) 14:48:30.59ID:9mpF32LDd
mod
mob
2016/07/21(木) 14:50:33.74ID:J28JR2Nc0
タートルやロビットですね


というわけでBuildCraftのロボットがおすすめです!
2016/07/21(木) 15:00:14.17ID:qdU93cfhd
>>823
おまっw
2016/07/21(木) 15:12:48.85ID:jjRQCicA0
ん〜Factorization!
2016/07/21(木) 15:45:37.20ID:fObbpJ800
>>823
上級者でないと使いこなせないような物を…w
2016/07/21(木) 16:22:04.22ID:j77gcm8ba
初心者向けならEIOだろうなぁ、一番わかりやすい

昔はIC2一択だったんだが、今のはちょっとな
2016/07/21(木) 16:29:25.82ID:C+k2ZHeD0
俺としてはRotaryCraftが最初の工業系にふさわしいと思います
2016/07/21(木) 17:04:12.10ID:fObbpJ800
>>819
EIOもしくはIC2classicがオススメ
2016/07/21(木) 17:07:44.20ID:zxW2EIN+0
gregtechってmodがオススメだぞ
2016/07/21(木) 17:20:50.45ID:lGNzWeI70
今ならmekanismのほうがより初心者向けじゃね?エンダーのタマ不要だし

で、そのmekanismのボイラーとタービン最小サイズで作ってみたけど最大効率でブン回すのにえっらいリソースがいるんだな
最大サイズで作った日にはどーなることやら
2016/07/21(木) 17:26:22.43ID:AD/5jjKb0
ReactorCraftにしようぜ!!!11
あの巨大なのは一体何すれば釣り合うんですかね
2016/07/21(木) 18:31:50.49ID:AiP791CI0
EIOは割と何でも出来るけど序盤のコストが高くてな
序盤から順序よくステップアップしていくならTEとか丁度いいんかな
2016/07/21(木) 18:36:58.28ID:pxSrzdIGd
TEアイテム色々と増えすぎて訳わからなくね?
2016/07/21(木) 18:40:50.27ID:Z1uvo6oS0
某卑猥の動画で同じこと言われてるけど
BCで配管覚えてMFRで植林等の自動化をしてみてそこからTEやIC2、IOの機械使ってみるといい
BCの配管が分かったらTEやIOの配管を触ってみるといいかもな
2016/07/21(木) 18:41:54.65ID:osKvnKrv0
EIOはエンダーパール集めが面倒だしな
2016/07/21(木) 18:50:17.09ID:Z1uvo6oS0
コストが安いのはBCとExUだな
ExUはわかりにくいけどスカイブロックの序盤では役に立つ
EIOは便利だけどコストがほかに比べて高いTEの最終系に比べればましだけどTEの最終系は場合によってはEIO以上に便利だったりもするからなんとも言えん
838名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa0f-4NtC)
垢版 |
2016/07/21(木) 18:51:58.64ID:UsT4+xd/a
gregtech入れて張り付いて頑張ればエンダーパール楽に集められるようにできる筈だよ!
な お 序 盤 に は じ め る の が め ん ど く な る 模 様
(鉄格子がアセンブラーないと作れないから村から剥ぐ(鍛冶屋に2個ある)か要塞などから剥がないと序盤では始めようがない)
2016/07/21(木) 18:53:15.26ID:l8czeThrp
マジな話BCとIC2classicでいいかな
2016/07/21(木) 18:54:33.56ID:roGUd7Mh0
ものぐさな俺は圧縮タイムトーチで楽をした
2016/07/21(木) 18:56:57.61ID:xc3djpw/d
>>838
エンダーパールなんてバニラの知識でさっさとエンド行けばいいんで…
2016/07/21(木) 19:09:01.03ID:l8czeThrp
エンパ8つ以上集めてエンドラを捻るような進捗は序盤ではないですねぇ・・・
2016/07/21(木) 19:12:35.85ID:Z1uvo6oS0
けどソームとExUとTEとTic入れてるならスポナー付きグレートウッドからエンダーリリー手に入れて溶岩るつぼで溶かしてそれをTicの型でエンパにするなんて方法もあるから
ソーム入れてれば砂漠にブレイズパウダーはあるし
2016/07/21(木) 19:12:43.61ID:xc3djpw/d
エンドラ倒したあたりから中盤じゃね?
2016/07/21(木) 19:14:13.43ID:AD/5jjKb0
じょうろで作物用意して村人からエンダーアイむしりとる手段もある
2016/07/21(木) 19:27:28.30ID:ciZUxglo0
BCとなんかがベター
2016/07/21(木) 19:29:00.17ID:gj9HDvQR0
Thaumcraftに入れたらいい組み合わせのアドオンを教えて下さい
あとThaumcraft5っていうのがありますが、どっちがいいですか?
2016/07/21(木) 19:30:29.02ID:ciZUxglo0
>>847
ふわっとしすぎて何を求めてるのやら
どっちがと言われてもバージョンの合う方としか言えねえし
2016/07/21(木) 19:31:13.11ID:E4aPDssY0
TC5は相の種類少ないし調査の手間も減ったから5のが好き
2016/07/21(木) 19:33:30.95ID:Z1uvo6oS0
TC5は汚染とか分かってないとキツイだろうから最初は4やっておくことをオススメする
アドオンは慣れてきたらTinkererとかHorizonsとか入れればいいんじゃね?TCは他に比べてアドオンが多いからとりあえず適当にぶち込んでクリエで試すのが手っ取り早い
2016/07/21(木) 19:34:48.90ID:fObbpJ800
>>847
他のmodも入れるかによる
TCだけで楽しみたいなら1.8.9のTC5
他のmodも入れるのなら1.7.10が断然オススメ
あとアドオンならThaumicTinkererでも入れといたら?
2016/07/21(木) 19:45:03.42ID:gj9HDvQR0
>>848-851
TC4と5の違いがよくわからなかったので…
相が少なくなったんですね
入れるとしてもextrautilitiesとenderioかTEぐらいです
アドオンはほぼTC4専用みたいですね
tinkererとhorizon試してみます
2016/07/21(木) 19:46:05.12ID:AiP791CI0
エンドラは中間素材だから
2016/07/21(木) 19:46:33.66ID:K16wMQq6p
>>847
TC4のアドオンはどれも個性があって面白いから何入れても楽しいと思うけど
どれかひとつと言われたら物流制御のAutomagyを勧めるな
個人的には外せないアドオン
2016/07/21(木) 19:47:42.62ID:AiP791CI0
TC5は拠点にシルバーウッド植えればどうとでもなる
逆に植えないと汚染に沈む
2016/07/21(木) 20:02:14.27ID:xc3djpw/d
>>847
とりあえずWitchingGadgetsはあった方が良い
Infusionっていう儀式のために初心者にこそ必要なアイテムがある
2016/07/21(木) 20:05:38.67ID:Z1uvo6oS0
工業と合わせるんだったらThaumicEnergisticsもあり
まあ瓶でエッセンシア管理する楽しみはなくなるし結構ぶっ壊れの性能だけど相当楽になる
2016/07/21(木) 21:09:27.55ID:oI68/TsC0
>>839
正直、今となってはBCはパイプの仕様が他の一般的なものと別種
IC2 Classicは……なので、あんまり初心者向けじゃない
2016/07/21(木) 21:18:59.19ID:Z1uvo6oS0
>>858
BCパイプ推しってわけじゃないけど配管覚えるのはBCが一番分かり易いと思ってる
2016/07/21(木) 21:32:35.64ID:ZkHD/AjW0
鬼畜ModPackで遊んでみたいが魔術Modマジでいらん
結局飢餓の相の生成ってI:special_node_rarity=10000000000000みたいにするしかないんか?
2016/07/21(木) 21:38:12.16ID:ciZUxglo0
>>860
なんのパックかもわからんのに何を言ってほしいんだ
飢餓の相って飢餓節のことだよな
アドオン次第ではかんたんに作れる
2016/07/21(木) 21:50:44.10ID:kfpI+6hj0
BCパイプは輸送能力が低すぎる
2016/07/21(木) 21:55:01.48ID:fObbpJ800
EnderStorageとEIOさえあればBCの輸送なんていらないからな
負荷もかからないし
2016/07/21(木) 21:56:11.83ID:SA+2LYJx0
BCパイプは木パイプの仕様がめんどい
2016/07/21(木) 21:56:13.20ID:BS0KxsUnd
Mekanism入ってるなら段ボールで簡単に作れる
と言うか飢餓節なんて何に必要なんだ?
2016/07/21(木) 22:05:24.59ID:Z1uvo6oS0
>>865
上手く使えば高速Vis回復施設になるから……
2016/07/21(木) 22:24:46.79ID:AD/5jjKb0
上級杖のvis回復ならHorizonsのEtherealShard使うし…
2016/07/21(木) 22:43:33.34ID:lGNzWeI70
ボイラーとタービンぶん回そうと頑張ったけどフルエンチャクアーリープラスの消費量にはおっつかなかったよ・・・
結局TEのマグマダイナモに8倍オーグメントぶっこんだ
2016/07/21(木) 22:53:06.57ID:C+k2ZHeD0
真面目な話、今初心者にスタンダードなのはMekanismだろ
BCもIC2cも仕様が古すぎる
2016/07/21(木) 23:18:24.85ID:FjsOuIat0
1.10.2でNEI使えるのか知らんかった
2016/07/21(木) 23:30:26.51ID:ciZUxglo0
BCが古臭いなら最初はEIOかなあ
なんていうか親切でわかりやすい
投げっぱなしなものが少ないからNEI見れば大体何するものかわかる
アイテム数もそこそこで中規模くらいだから把握も楽
2016/07/21(木) 23:38:32.15ID:Fh0VqAlIa
>>870
は?と思って配布サイト行ったら1.9.4までしかなかった
というか1.8までしか知らなかったわ
2016/07/21(木) 23:40:01.05ID:FjsOuIat0
>>872
1.9.4のやつを1.10.2にぶちこんだら使えた
2016/07/21(木) 23:53:05.67ID:lGNzWeI70
さもありなん
2016/07/21(木) 23:58:58.57ID:1XfOD/gg0
Wailaは1.10.2で使えたよ
NEIも使えるんだね
以外と1.9.4のやつが使えるらしい
2016/07/22(金) 00:01:39.49ID:ERZ8MX210
メジャーバージョン間またげるのは珍しいな
2016/07/22(金) 00:25:17.34ID:qMeby8xAa
正直Mekは液体やら気体やらいっぱいあって初心者にはきついと思う
2016/07/22(金) 00:53:25.72ID:8YnsPgO90
初心者にきつくない工業ってなんだ
2016/07/22(金) 00:59:13.54ID:1Y2x2fnq0
NEIやら何やら辿るだけで粗方全部がわかるのが初心者にいいんじゃない
Mekanismはレシピ見るだけで粗方わかるけど、一部UIがわかりにくいのと
塩分化プラントを始めとしたマルチブロック建築物がゲーム内情報だけじゃわからんのがな
2016/07/22(金) 01:04:59.50ID:o/2DiYEp0
工業って何をすりゃ工業なんだろ 魔術もだけど
結局は何かをクラフトしてそれを使ったり、マルチブロックで大型機械やら儀式で、やってる事は変わらんわな
見た目だけで工業っぽいなら工業?
2016/07/22(金) 01:06:38.80ID:XwgRr2ov0
見た目で分けてる印象
2016/07/22(金) 01:21:23.84ID:dTr6A18M0
1.10.2は1.9.4をベースにコードの修正箇所が少ないから
modder的にも手間かからず移行できるしその分modも結構充実すると思う
2016/07/22(金) 01:44:59.87ID:pI+ri1RSx
工業化modの定義は難しいけど共通項なら見出だせるかな

1.何らかの装置を用いてエネルギーを生産する
2.エネルギーの伝達には基本的に導線(導管)を用いる
3.エネルギーを消費して装置を稼働させる
4.装置やその部品の作成は基本的に金属が用いられる

例外は多いだろうけど
2016/07/22(金) 01:52:17.46ID:rd1/gMoi0
物凄くアホっぽい質問かも知れんが、もしかしてMEパターンターミナルってクラフトターミナルの機能は兼任してない?
2016/07/22(金) 01:54:12.91ID:HhZH3Vum0
確かしてる
2016/07/22(金) 01:59:01.94ID:rd1/gMoi0
してるのか
って事は何か使い方を間違ってるんだな、俺……
2016/07/22(金) 01:59:39.13ID:rJQnuMgC0
使うエネルギーがMJ(熱量)とかEU(電気)なら工業MOD
マナとかエッセンスなら魔術MODって見方もありかもね

まぁTCも昔は「魔術MODの皮をかぶった工業MOD」って言われてたし
作者がどっちをイメージして作ったかってだけかもしれないけど
2016/07/22(金) 02:01:52.38ID:26iSv7MZ0
>>873
botania入ってるとダメっぽい?
クリエでbotaniaのタブ開いたりサバイバルでインベ開いたら落ちてNEIとcoreとwaila抜いてもっかい試したら落ちなかった
2016/07/22(金) 02:02:14.33ID:1BmURKEka
>>886
素材の数が足りなくても見本として置けてしまうのが原因
木材4つで作業台作れるところに木材1つしかなくてもレシピとしては機能するが
完成品としては取り出せない
2016/07/22(金) 02:14:56.49ID:rd1/gMoi0
>>898
なるほど!
まさかそんな落とし穴があろうとは……
2016/07/22(金) 03:13:04.00ID:yZBWXuDP0
>>884
あれシフト押しながらクラフト(1スタッククラフト)出来なくね
2016/07/22(金) 03:14:56.90ID:G/CK2Iw10
1スタッククラフトってInventoryTweakerの機能じゃなかったっけ
2016/07/22(金) 06:24:07.39ID:bPLAh0Io0

ttp://mods.curse.com/mc-mods/minecraft/243008-gemulation
2016/07/22(金) 08:08:23.97ID:/Wpw0KTHd
>>865
え?段ボールで運べるの?
………知らなかったorz
2016/07/22(金) 08:19:43.49ID:jMfjxuQqK
>>894
運べるんじゃなくて(運べもするけど)作れる
オーラノードにダンボール被せて外すとノードそのものがランダム変化するから
適当なノード拾ってきて飢餓節になるまでダンボール被せて外してを繰り返せばいい
2016/07/22(金) 08:58:48.94ID:/Wpw0KTHd
>>895
一生懸命ガラスで囲って
コレクションしてたわ
でも変わっちゃうなら
使い方考えないといけないな
2016/07/22(金) 09:06:54.44ID:o0e+7uxY0
吸い取らせてノード消滅しそうになったらかぶせてはがす…
2016/07/22(金) 09:17:16.74ID:wUUMn3VHa
そして飢餓節になって拠点崩壊
2016/07/22(金) 09:25:22.54ID:mq7l2u1od
ノードの選別は拠点から離れた黒曜石フィールドでやれとあれほど
2016/07/22(金) 11:28:14.66ID:rd1/gMoi0
ダンボール使って選別作業する際は

ブブ  ブ=ブロック(丸石とかでOK)
ブ自  自=自分

上から見てこんな感じに配置して、角になってる部分のブロックの上で選別作業すると、飢餓節が出ても吸い込まれる前にダンボール被せる余裕が作れたはず
2016/07/22(金) 11:53:15.14ID:Qu2xD6Tl0
>>883
それだとTC4が全部当てはまるんじゃね
エッセンシアはエネルギーとしても使うし
2016/07/22(金) 11:55:44.76ID:3seyTBDRd
ダンボール使ったことないけど
ランダムでノード出てくるなら飢餓より汚染の方がやばそう
2016/07/22(金) 12:06:31.00ID:kYMJLSP4d
>>901
addonありあら話は変わるけど
TC4単体だとエッセンシアは触媒ってイメージがあるな
TC4のエネルギーに相当するのはvisだと思う
2016/07/22(金) 12:07:49.66ID:3seyTBDRd
visはvisであれ受け取り部分以外は有線だよな
リレーの間にブロックあるとガラスですら遮断されるし
2016/07/22(金) 12:09:55.47ID:RW7GPsRj0
>>883
つまり某粘土工業は工業MODではなかった……?
2016/07/22(金) 12:13:29.92ID:Qu2xD6Tl0
>>905
粘土は金属なので工業、いいね?
2016/07/22(金) 12:34:49.30ID:ERZ8MX210
>>902
汚染はすぐしまえばいい
飢餓は即死全ロスがあり得るからな
2016/07/22(金) 12:36:01.92ID:G/CK2Iw10
粘土のみから金属を作れて金属は単体なんだから当たり前だよなぁ?
2016/07/22(金) 12:54:04.61ID:kYMJLSP4d
MFR2も工業でなくなるのな
酪農mod?
2016/07/22(金) 13:15:52.76ID:h6vLR74fa
金属使ってたかが怪しいがそれ以外の条件は満たしてるぞ>MFR2
2016/07/22(金) 13:17:57.27ID:PuLryB0k0
金属(プラスチック)
2016/07/22(金) 13:18:05.65ID:WhHtuGul0
>>883で4を入れる必要はぜんぜんなかったと思う
2016/07/22(金) 13:21:53.59ID:QsgC3YRz0
Technologyを工業と言い切ってる時点で矛盾が生じてる
2016/07/22(金) 13:24:58.85ID:kYMJLSP4d
>>912
魔術との差別化に必要だったんかな
工業は金属加工を中心に成り立ってるイメージがある
2016/07/22(金) 13:27:25.40ID:kYMJLSP4d
technology
科学[工業]技術、テクノロジー◆科学や機器を利用して物の生産に結び付けることおよびその技術。特定の分野に関連付けて、engineeringと同じ意味で使われることが多い。

そこまで違和感はないかな
2016/07/22(金) 13:32:03.15ID:h6vLR74fa
大体金属倍化とそれがあるからこその金属大量使用がデフォだもんな
2016/07/22(金) 13:32:17.70ID:HhZH3Vum0
機械使って色々自動化すりゃ工業!
2016/07/22(金) 13:41:41.14ID:zRYs1kSI0
>>917
それじゃBotaniaさんとかTCさんも工業になるぞ
2016/07/22(金) 13:43:33.13ID:HhZH3Vum0
>>918
電力使った機械使って色々自動化すりゃ工業!
2016/07/22(金) 13:46:01.07ID:QsgC3YRz0
工業って日本語で言うたら第二次産業だろ
その基準で言ったらForestryは第一次産業だしRFToolsやAE2の謎技術は色々飛び越してる
最初から間違ってんだから屁理屈出るだけよ
2016/07/22(金) 13:51:08.31ID:5y3k+6Me0
工業→基本的にシンプルで手っ取り早い機械、単純でわかりやすいシステム
魔術→いくらか複雑な機械、ところどころ面倒さのあるシステム
2016/07/22(金) 13:53:09.80ID:WhHtuGul0
魔術との差別化のニュアンスはどうしても含むよね
ビジュアルとか世界観も結構ポイント
2016/07/22(金) 13:56:05.69ID:d38BC8z10
アルティメットビンの容量ってなんぼなんだろ・・・説明にも英wikiにも書いてないっぽいけど
2016/07/22(金) 13:58:01.17ID:zXXo4Xmta
魔術だと思った?
残念!これナノマシンを思考制御して事象改編してしてるんよ
魔術なんてオカルトは存在しません
的な工業だろ
2016/07/22(金) 14:03:49.18ID:/Wpw0KTHd
>>923
いまマグマクルーシヴから丸石積めてるけど
終わりが見えない
基本マシンなのがいけないんだけどな!
2016/07/22(金) 14:05:55.56ID:kYMJLSP4d
>>920
だからこそ工業化modと言われてるのでは?
個人的には、FFMは工業化modと連携した林業modだし、AE2は工業化modと親和性の高い在庫管理・物流制御であって、工業化modの範疇には入らないかな
当然のごとく異論はあるだろうが

まぁ何をモデルに作られてるかによって分類されてるし、そのあたり作者の意向に依るところが多いかと
竹modや紅葉mod、豆腐modみたいな魔術も農業も工業もごちゃ混ぜにしたのもあるし
2016/07/22(金) 14:06:22.75ID:WhHtuGul0
>>924
そういう設定好き。事象改変なら量子論も組み込みたい
2016/07/22(金) 14:16:25.30ID:KV5/68Jld
豆腐craftは豆腐modだから工業でも魔術でもない、いいね?
2016/07/22(金) 14:31:48.06ID:Qu2xD6Tl0
>>919
botaniaのマナって要するに電力だぞあれ
2016/07/22(金) 14:34:07.54ID:RW7GPsRj0
なんかあれもこれもプラズマ扱いしてるみたいだなそれw
2016/07/22(金) 14:34:12.57ID:WUcwEneq0
>>929
電力を産み出す花なんて魔術だよね
2016/07/22(金) 15:05:19.27ID:3seyTBDRd
1立方メートルの岩を一瞬で縮小させポケットに放り込むゲームで何を今更
2016/07/22(金) 15:16:11.10ID:ERZ8MX210
区分けなんてできない
グラデーション的な感じだしThaumic Energisticsとかどうすんねんって感じ
2016/07/22(金) 15:35:18.69ID:KTZ2LJlKd
ネザースター発電機とドラゴンエッグ発電機がそっち見てる
2016/07/22(金) 15:50:40.24ID:gyNbsZWu0
IC2は比較的簡単にソーラー作れるのがMOD初心者的にはワクワクした
ソーラー作るのに粉砕機作って粉砕機稼働させるの火力発電機作ってって
締めソーラー大量作成とかな〜
2016/07/22(金) 16:43:54.70ID:KTZ2LJlKd
風力発電機のデザインがmekaのやつが一番好き、コストそんなに高くなくて性能もなかなかだし
拠点近くの上空に空中工場みたいな感じで飛行船風の建物作ると楽しいよ
2016/07/22(金) 17:06:36.95ID:VRG7fL4bK
重要なのはエネルギーやブロックやアイテムにどんな設定はっつけてるかだろ
エネルギーを電気と呼べば工業だし、マナだのエッセンスと呼べば魔術
分類を決めるのは作者
2016/07/22(金) 17:10:46.36ID:6BelZ3Swd
>>937
じゃあマナと名付けておきながら作者自身が工業と名乗ってるbotaniaは
2016/07/22(金) 17:12:07.72ID:Em5z4qYs0
発達した科学は魔術となんちゃらかんちゃら
2016/07/22(金) 17:24:12.44ID:WhHtuGul0
>>938
ワロタ
937もまだ無意識に自分で決めてたってことだなw
2016/07/22(金) 17:31:08.06ID:VRG7fL4bK
>>938
魔術リソースの工業なんだろ
2016/07/22(金) 17:39:23.64ID:tijdWCCM0
アイテムを消費してRFとかマナとかエッセンシアとかの数字に変換して、その数字を独自の機能のコストとするMOD群として工業と魔術はまとめられる
その中で工業はとくにMOD間でのエネルギー規格の統一が図られたもの、って感じ
2016/07/22(金) 18:02:01.35ID:Qu2xD6Tl0
>>942
それだとIC2が工業じゃなくなってしまうのでは
RFとかAEとの変換は他MODの機能だし
2016/07/22(金) 18:02:43.12ID:3iVXEAI10
魔術っぽければ魔術、工業っぽければ工業
結局はフィーリングよ
2016/07/22(金) 18:27:11.13ID:RC6FMwuLd
お前が信じる魔術工業を信じろ!
2016/07/22(金) 18:30:13.88ID:1lqabk110
魔術工業ってなんかロマンがあるな
2016/07/22(金) 18:39:48.70ID:3SK87gdxa
次スレ関連の話題って何かあった?
2016/07/22(金) 19:21:05.02ID:VRG7fL4bK
>>946
TC4とアドオン+工業複数の混合世界は作った事あるけど
鉱石倍加や輸送なんかは工業が便利過ぎて魔術そっちのけになりそうになって、工業オンリーの世界に帰ったなあ
あれは適度なレシピ改変が入ったModPackで楽しみたいな
2016/07/22(金) 19:23:01.78ID:Ya6EvVep0
アグラリアンは魔術が強いイメージ
2016/07/22(金) 19:28:29.39ID:Qu2xD6Tl0
輸送ならTC4のが便利じゃね?
鏡で
2016/07/22(金) 19:29:37.59ID:Qu2xD6Tl0
踏んだか
行ってくる
2016/07/22(金) 19:35:41.24ID:Qu2xD6Tl0
ほい
保守どこまでだっけ

【PC】Minecraft MOD総合.0.22.5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1469183603/
2016/07/22(金) 19:52:57.37ID:WyFMwPft0
確か20だったと
2016/07/22(金) 20:01:57.10ID:Vlj6ElFI0
>>952
建て乙

AE2のストレージバス作って設置したらなんかアイテム登録欄の下側が暗くなってるんだけど
もしかしてアップグレードか何かしないと開放されないとか?
2016/07/22(金) 20:02:53.11ID:VRG7fL4bK
>>952

AE2初めて触ったが、これ結構初期投資必要なんだな
言語を日本語にしてると簡易倉庫として使うにも、検索にも一手間掛かるし
序盤はJABBAとかMIMに任せた方が良いか
2016/07/22(金) 20:03:00.11ID:ERZ8MX210
>>954
適当にカード挿したらどれかが拡張カード
2016/07/22(金) 20:23:56.98ID:Ya6EvVep0
>>955
金がそれなりに必要だけどそれ以外はそこまでな気がするが
1kでもそこそこの量入るしどちらかといえばそこまで数が多くないアイテムをぶち込んでおくのがいいかも
2016/07/22(金) 20:27:09.96ID:Vlj6ElFI0
>>956
テストワールドで確認したわ thx
2016/07/22(金) 20:37:48.57ID:Dieyso4O0
角ばってれば工業
丸ければ魔術
2016/07/22(金) 20:45:17.47ID:/Wpw0KTHd
>>945
兄k…いややめとくわ
2016/07/22(金) 20:56:31.44ID:Qu2xD6Tl0
>>959
円を書くためのアイテムが四角を描くbotaniaは
2016/07/22(金) 20:57:27.86ID:gyNbsZWu0
TEの代行機?でSoulsandとWither透け頭のセットをしたけど沸かない
リピータであたま置くタイミング遅らせないといかんのかな
ややめんどい
2016/07/22(金) 21:23:12.31ID:HhZH3Vum0
まあBotaniaは作者が言っていようと魔術だろ
2016/07/22(金) 21:33:23.84ID:6TS9ca4k0
作者が言ってたから工業ではないのか・・・
2016/07/22(金) 21:35:20.89ID:67dDTQCVa
ポンプの性能って地味にBCの方がmekanismのより上なのな
根拠なくmekanismの方が性能いいのかと思ってた
966名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa0f-4NtC)
垢版 |
2016/07/22(金) 21:38:09.65ID:sfGfW1cLa
完全放置可能な安定して永久的にエネルギーを生み出す方法は少なくともいくつかはある
無限エネルギー源としてなにが「効率がいい」といえるのだろうか
2016/07/22(金) 21:50:24.30ID:zRYs1kSI0
>>966
ネザーの遠く離れた場所にチャンクローダーと一緒に
Mekanismのヒートジェネレーターを大量に並べるとか
2016/07/22(金) 22:00:32.09ID:0hr3k5bqa
最後に設置されるのが頭じゃないとだから、何かしらで1遅延付ければいいよ
2016/07/22(金) 22:02:21.10ID:0hr3k5bqa
読み込み面積か、負荷か、あるいは要求資材、メンテナンスの要否……効率っても何パターンかあるからなー
970名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (アウアウ Sa0f-4NtC)
垢版 |
2016/07/22(金) 22:03:42.50ID:sfGfW1cLa
>>967
mechanismのヒートジェネレータinネザーはうっかり忘れてた、ありがとう。

資源に対する発電量が高く体積効率も高めと場所の限定除けばかなりの効率ですね。(1x1x1,40RF/t,ネザー限定)

少なくともExUのヒーティングコイルとEIOのスターリングジェネレータwith八重コンデンサ(と充電器)というネタ構成とは比較にならない(2x2x1(機械部1x2x1),5RF/t弱、指定なし)
2016/07/22(金) 22:04:10.10ID:Fq8hzKN80
>>965
どうかなぁ
BCは直下に液体がないと吸ってくれないけど
mekanismは連続していれば吸いとってくれたと思うが…今は違うんかな
2016/07/22(金) 22:14:30.92ID:0hr3k5bqa
pumpはExUがさいつよ、主に負荷的な意味で
2016/07/22(金) 22:17:50.77ID:UMa0HMWW0
負荷対策もしてくれてチャンクローダーも不要だから優秀だよな
2016/07/22(金) 22:37:57.89ID:d38BC8z10
>>971
mekanismのは、ネザーから溶岩くみ上げる時の天井溶岩吸ってくれないのが気になる
一長一短のイメージ。性格といわれりゃそれまでだけんども
2016/07/22(金) 23:11:13.83ID:+4iTZMega
>>962
ソウルサンドを置いた後に首が置かれないと召喚されない
2016/07/22(金) 23:39:20.85ID:VRG7fL4bK
>>957
金はまあ何とでもなったんだが
どうにもケーブルにまでケルタスを素材で使うもんで
ただの大容量倉庫として鎮座してるだけになってな
しかも言語を日本語にしてると検索する時にアイテムによって入力変えなきゃならんし
これを機にUS固定にするか迷う

あと今気がついたんだが、チェスト壊して中身収納してくれるパネルにMIMのバレル使うとバレル消えるのな……
2016/07/22(金) 23:47:46.70ID:Ya6EvVep0
>>976
それバレルも回収されてるだけじゃね
それとAE2はSSD配線をして1K大量に入れる方法の方がよかったりもする
2016/07/22(金) 23:48:25.29ID:qfjr490J0
>>966
mekanismでは高高度風力発電がコスパいいと思う。
序盤のエネルギー問題はこれでほぼ解決する。
2016/07/23(土) 00:02:49.03ID:Wk5RIRr70
>>978
これのせいでMekanism入れたら必ずスカイブロック拠点になってしまうからGeneratorの方を抜くことにしてる
2016/07/23(土) 00:03:51.07ID:B0Aec2CC0
スタック数無限で検索付き直接クラフト付きの大容量倉庫ってだけで既に神MODと言えるレベルなのに
他の機械と連携させたりクラフトパターン登録で自動クラフトラインとか作れるおかげで
MEネットワークにどれだけ機能を盛り込んで
高性能拠点作るかを楽しむゲームになってしまう現象
2016/07/23(土) 00:26:36.80ID:2RIjwEO+a
>>976
> チェスト壊して中身収納してくれるパネル
そんなのはない
あるのは目の前にあるアイテムやブロックをMEネットワークに取り込むパネルだ
2016/07/23(土) 00:27:25.24ID:wPQl9fFpK
>>977
それがAE倉庫内にバレル、じゃなくてコンテナが無いのよね
……大量に作った金コンテナ達が
2016/07/23(土) 00:29:49.19ID:2RIjwEO+a
そもそもケルタスはピュア化してやれば2倍になるし
粉を使ったレシピはネザークウォーツを使えばいいし
幸運で掘ればそもそもの採掘量増えるし
他工業と組み合わせてたら鉱石粉砕で増えるレシピもあるし
もっとNEI」とにらめっこしとけよと
2016/07/23(土) 00:31:49.46ID:Cuwaa8+80
DQRMODをシコシコやってるがマイナーな部類なのか攻略方法も自分で見つけるしかなくてつらいな...

まあそれだからこそMODってのもあるけど
2016/07/23(土) 00:32:20.84ID:2RIjwEO+a
つかMIM使ってるならテレポーターにストレージバス貼り付けるだけですむのになんで
アナイアレーションパネルで中身移そうとしてるんだ?
2016/07/23(土) 00:44:00.73ID:8vJD0z4E0
乾式精錬炉にパイプが繋がることを知らなかったころを思い出す
2016/07/23(土) 00:54:29.45ID:wPQl9fFpK
>>985
そんな繋げ方出来るのか
2016/07/23(土) 01:12:01.66ID:e9FfAaAf0
>>985
それ付け焼き刃で取り込んだっぽいから実用的には色々ガタガタだったりするんだけど直ったの?
深淵のコンテナとかのあたりがね
2016/07/23(土) 03:08:23.88ID:TMml48UN0
キャパシティカード最大積みストレージバス3個全部埋めるぐらいMIMとAE2使ってるけど特に不具合出てないな
2016/07/23(土) 07:57:22.75ID:aLywV9GH0
MIMは1.7.10に対応した直後はガタガタだったらしいが
今は1.6.4時代より安定してる気がする
2016/07/23(土) 09:23:29.71ID:wgq2ugsq0
ストレージバスは昔mimのコンテナに付けてるのに、セルの方にアイテムが入っちゃってから触れてないな。
992名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0bb5-iqWO)
垢版 |
2016/07/23(土) 09:27:03.37ID:b045F8o+0
そらプライオリティいじってないんだろ
2016/07/23(土) 10:35:18.77ID:1qzi5VGT0
優先度と搬入すべきアイテムを指定してないんだろうな
2016/07/23(土) 11:04:14.21ID:9QWkNZ4Ma
ストレージバスのアイテム認識上限が63個なのにコンテナ64個つなげて
「アイテムが全て読み込まれない不具合がある」とかアホな文句垂れたことありますごめんなさい
2016/07/23(土) 11:13:06.69ID:kOJfSZxB0
Super Massive TechのBlackhole Storageはアイテム1兆個収納できるのにStorage Busで認識できる上限が21億個で歯痒い
まあ当然っちゃ当然なんだけど
2016/07/23(土) 12:28:58.28ID:TktU3WrYF
お前ら日本語で紹介されてないmodってどうやって探してんの?
本家のforumはタイトルだけじゃどんな内容のmodなのかわからないから上から一つずつ潰していくのは正直キツイ
997名無しのスティーブ@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0bb5-iqWO)
垢版 |
2016/07/23(土) 12:29:49.53ID:b045F8o+0
>>996
海外にもMOD紹介するブログや記事があるからそっから引っ張ってくる
2016/07/23(土) 12:46:57.16ID:Nzvo5i3P0
>>996
俺は入れるMODのジャンルが大体固定されてるから順に見てくだけで済む
2016/07/23(土) 13:00:52.33ID:TMml48UN0
curseforgeで欲しいバージョンのmodを更新が新しい順に表示して粗探し
2016/07/23(土) 13:21:17.20ID:wQ+oLdci0
粗探しって用法間違ってるのでは

ところで質問良いですか?
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1469183603/
次スレってこれでよろしいんですの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 12時間 37分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況