Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1471595264/
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/09/17(土) 18:32:04.67ID:Z+45Q7Lg
2016/09/17(土) 18:32:17.93ID:Z+45Q7Lg
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【. 公式サイト 】 http://www.minecraft.net/
【 公式Wiki 】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【 非公式Wiki 】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
└質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:マルチサーバー運用
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7
・よくある質問.. http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
・トラブルシューティング http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
・動作報告(PCスペックの参考に)
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
■無料体験版(時間制限付き)
http://www.minecraft.net/demo
.詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
【. 公式サイト 】 http://www.minecraft.net/
【 公式Wiki 】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【 非公式Wiki 】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
└質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&sid=f1f68c4d7e920192350155d4656e5594
└質問:マルチサーバー運用
http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7
・よくある質問.. http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
・トラブルシューティング http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
・動作報告(PCスペックの参考に)
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
■無料体験版(時間制限付き)
http://www.minecraft.net/demo
.詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
2016/09/17(土) 18:32:46.51ID:Z+45Q7Lg
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/09/17(土) 18:33:41.29ID:5qYJpVEc
ほ
2016/09/17(土) 18:34:18.24ID:5qYJpVEc
ほ
2016/09/17(土) 18:34:26.74ID:5qYJpVEc
し
2016/09/17(土) 18:34:52.43ID:5qYJpVEc
ゅ
2016/09/17(土) 18:35:06.85ID:5qYJpVEc
保守
2016/09/17(土) 18:35:21.07ID:5qYJpVEc
保守
2016/09/17(土) 18:35:43.97ID:5qYJpVEc
これどこまで保守すりゃいいの
2016/09/17(土) 18:35:59.44ID:5qYJpVEc
ほ
2016/09/17(土) 18:36:15.71ID:f+SV4NSF
20まで
保守
保守
2016/09/17(土) 18:36:22.30ID:5qYJpVEc
し
2016/09/17(土) 18:36:30.38ID:f+SV4NSF
保守
15名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 18:36:38.37ID:gmbbTzMl マイクラ神
2016/09/17(土) 18:36:55.59ID:Z+45Q7Lg
ほ
17名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 18:37:14.49ID:54SquG0w 20まで保守が安全圏
18名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 18:37:39.37ID:gmbbTzMl おk
2016/09/17(土) 18:37:52.43ID:f+SV4NSF
保守
20名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 18:37:59.29ID:gmbbTzMl 保守
2016/09/17(土) 18:38:29.17ID:Z+45Q7Lg
念のためID変えたけど特に意味なかった気がする
22名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 18:40:05.22ID:gmbbTzMl サテ と
2016/09/17(土) 18:43:23.02ID:f+SV4NSF
落ちてるのを確認せずに現行を埋めた前スレ>>997は絶対にユルサナイ
2016/09/17(土) 19:53:05.05ID:LeiGKELl
メサのバイオームで(-435, 53, -465)あたりの割と地上に近い層で
金鉱石の密集した所がありました
1.10.2バニラのシングルです
seed値は4874017778728513594です
メサについて調べたらアメリカ西部でよくある地形みたいですが
19世紀のアメリカ西部開拓みたいな設定でバイオームを作ったんでしょうか?
金鉱石の密集した所がありました
1.10.2バニラのシングルです
seed値は4874017778728513594です
メサについて調べたらアメリカ西部でよくある地形みたいですが
19世紀のアメリカ西部開拓みたいな設定でバイオームを作ったんでしょうか?
2016/09/17(土) 20:59:06.86ID:goOqzeVf
コンソール版です
A村で村人が増殖限界に達したようなので、トロッコで遥か遠く離れた土地に10人ぐらい左遷すればA村でまた増えていくんでしょうか
A村で村人が増殖限界に達したようなので、トロッコで遥か遠く離れた土地に10人ぐらい左遷すればA村でまた増えていくんでしょうか
2016/09/17(土) 20:59:13.73ID:LP4tt0NW
スレ39で提案されたテンプレの>>3修正案が適用されてないのでサルベージ
理由としてはversion直下にsave作るとforgeのバージョンによっては普通にバグる事例アリらしい
=======
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
理由としてはversion直下にsave作るとforgeのバージョンによっては普通にバグる事例アリらしい
=======
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/09/17(土) 21:57:24.33ID:V6DY16dM
Thaumic pipes-1.7.10-1.2.1bについての質問です
NotEnoughThaumcraftTabsを入れているので、ソーモノミコンに専用タブが追加されていないから
おそらく錬金のあたりにでてくるのかとあたりを付けて研究してみたのですが大体研究しても作ることができません
前提になっている研究は何なのでしょうか?
NotEnoughThaumcraftTabsを入れているので、ソーモノミコンに専用タブが追加されていないから
おそらく錬金のあたりにでてくるのかとあたりを付けて研究してみたのですが大体研究しても作ることができません
前提になっている研究は何なのでしょうか?
2016/09/17(土) 22:39:42.97ID:qhj73U2i
宣言してくれ〜やっぱり重複してたじゃん頼むよ>>1乙
2016/09/17(土) 22:53:54.87ID:doE4JwLB
Faithfulというテクスチャパックを使っているのですが、革の上着の色が茶色のまま変わりません。
実際に着用している時は染色通りの色に変わるのですが、アイコンは茶色です。
フォルダを覗いてもどこをどう弄れば直るのか、ググっても似たような症状が報告されてなさそうなので分かりません。
解決策が分かる方がいましたら教えて下さい。バージョン1.7.10、Faithfulは64×64のバージョン1.4.0です。
http://imgur.com/2f9RUE4.jpg
http://imgur.com/CIXvmen.jpg
実際に着用している時は染色通りの色に変わるのですが、アイコンは茶色です。
フォルダを覗いてもどこをどう弄れば直るのか、ググっても似たような症状が報告されてなさそうなので分かりません。
解決策が分かる方がいましたら教えて下さい。バージョン1.7.10、Faithfulは64×64のバージョン1.4.0です。
http://imgur.com/2f9RUE4.jpg
http://imgur.com/CIXvmen.jpg
2016/09/17(土) 23:09:15.72ID:G3S6CbYT
PEのエンドいつくるの?
31名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/17(土) 23:13:51.26ID:tU6Db4Wl realmsにワールドデータアップロード出来ないんだけど原因がさっぱりわからない
同じ症状の方いますか?
同じ症状の方いますか?
32名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/18(日) 00:04:17.78ID:q8fWkixl2016/09/18(日) 00:30:15.58ID:vb7Jbvfx
Caveworld_1.7.10-v2.3.2をマルチプレイに導入しているのですが、鉱石の追加方法で困っています。
OP持ちのキャラで/caveworldを送信し、鉱脈のカスタマイズボタンを押しても何も表示されません。
コンフィグファイルを編集して追加するのかと思いましたが、項目が複雑すぎて理解できません。
何か方法アレば宜しくお願い致します
OP持ちのキャラで/caveworldを送信し、鉱脈のカスタマイズボタンを押しても何も表示されません。
コンフィグファイルを編集して追加するのかと思いましたが、項目が複雑すぎて理解できません。
何か方法アレば宜しくお願い致します
2016/09/18(日) 01:00:48.83ID:ctdtHYpl
botaniaについて質問です
デイブルームやナイトシェイドは隣接させると効率が悪いと聞きますが
これはこの二種だけのことですか?
マナ生成する花は基本的には隣接させないほうがいいんでしょうか?
デイブルームやナイトシェイドは隣接させると効率が悪いと聞きますが
これはこの二種だけのことですか?
マナ生成する花は基本的には隣接させないほうがいいんでしょうか?
2016/09/18(日) 01:03:05.57ID:cyd9hfYg
2016/09/18(日) 01:32:17.83ID:ctdtHYpl
2016/09/18(日) 03:26:57.18ID:wFkUHOXi
OptiFineについて質問です(恐らく既出の可能性もありますがすいません)
Ver1.5.2のOptiFineを新ランチャーでforge併用で入れようとして色々とggりながらやっているんですがどうしても出来ません
どなたか1から手順を教えて頂けませんでしょうか?
Ver1.5.2のOptiFineを新ランチャーでforge併用で入れようとして色々とggりながらやっているんですがどうしても出来ません
どなたか1から手順を教えて頂けませんでしょうか?
2016/09/18(日) 04:46:25.03ID:WS/IFYxe
>>33
minecraftのタイトル画面→Mods→Mod Listからcaveworld2を選択→config
→ディメンションの設定→いじりたいダンジョンを選択(例:caveworld)
→鉱脈のカスタマイズ
Modで追加されるブロックによっては鉱脈追加するとクラッシュする場合があるので注意
あとは作者のフォーラムにできいてみるのもいいかもしれない
minecraftのタイトル画面→Mods→Mod Listからcaveworld2を選択→config
→ディメンションの設定→いじりたいダンジョンを選択(例:caveworld)
→鉱脈のカスタマイズ
Modで追加されるブロックによっては鉱脈追加するとクラッシュする場合があるので注意
あとは作者のフォーラムにできいてみるのもいいかもしれない
2016/09/18(日) 06:09:12.42ID:RFRkGGWz
質問させていただきます。
ios使用でPEをプレイしています(脱獄済み)。0.14.0にcreepershaderを入れて遊んでいます。
テクスチャを変更してみたいので0.15.xを入れ直そうと思っていますが、0.15.xには、直接アプリフォルダに上書きする形で適用させられる影MODはありますでしょうか?あるようなら名称やURLを教えて下さい。
どうしてもテクスチャと影MODを両立させたいです。
ちなみにいくつか試しましたが、imagesの内部の構成が0.15.0から変わっているようでどれも動作しませんでした。
ios使用でPEをプレイしています(脱獄済み)。0.14.0にcreepershaderを入れて遊んでいます。
テクスチャを変更してみたいので0.15.xを入れ直そうと思っていますが、0.15.xには、直接アプリフォルダに上書きする形で適用させられる影MODはありますでしょうか?あるようなら名称やURLを教えて下さい。
どうしてもテクスチャと影MODを両立させたいです。
ちなみにいくつか試しましたが、imagesの内部の構成が0.15.0から変わっているようでどれも動作しませんでした。
2016/09/18(日) 06:12:12.47ID:RFRkGGWz
すみません、PCのスレに書き込んでしまいました。PE本スレで聞き直すのでこちらでは答えなくて大丈夫です。
スレ汚し失礼いたしました。
スレ汚し失礼いたしました。
2016/09/18(日) 06:49:52.85ID:5ufDyKhj
>>40
ここはPEも兼用だからどっちでもいい気はするけどな
ここはPEも兼用だからどっちでもいい気はするけどな
2016/09/18(日) 07:18:40.61ID:vb7Jbvfx
43名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/18(日) 08:16:37.31ID:Jbmd89jT2016/09/18(日) 08:56:03.52ID:cyd9hfYg
dat落ちか確認するだけじゃ…?
2016/09/18(日) 09:50:17.72ID:MZhqneMl
二日ぶりに開いたら地形が砂漠に変わってて建ててた家や自動装置もろとも全部消えて
天空TTも半壊してるんだけどバックアップ取ってないしこれってもう治らないよね?
天空TTも半壊してるんだけどバックアップ取ってないしこれってもう治らないよね?
2016/09/18(日) 10:23:36.29ID:hyYNENTZ
2016/09/18(日) 10:44:23.65ID:42K/lgNM
修繕のエンチャント本のコマンドidを教えてもらえますか?
giveコマンドで海外サイトで探して70と書いてあったのですがその数値では無さそうです・・・
/give @p minecraft:enchanted bookの後を教えていただけませんか?
giveコマンドで海外サイトで探して70と書いてあったのですがその数値では無さそうです・・・
/give @p minecraft:enchanted bookの後を教えていただけませんか?
2016/09/18(日) 11:04:28.16ID:s7S3V4Z9
2016/09/18(日) 11:13:35.91ID:jgpudgLB
ありがとうございます、何度も試したのですが・・・
家に帰ってからやってみます、助かりました
家に帰ってからやってみます、助かりました
2016/09/18(日) 11:14:55.89ID:s7S3V4Z9
>>49
ごめん、こうだわ
それじゃエンチャ本にエンチャした本が出てきちゃう
/give @p minecraft:enchanted_book 1 0 {StoredEnchantments:[{id:70,lvl:1}]}
ごめん、こうだわ
それじゃエンチャ本にエンチャした本が出てきちゃう
/give @p minecraft:enchanted_book 1 0 {StoredEnchantments:[{id:70,lvl:1}]}
2016/09/18(日) 12:31:02.91ID:Qyw1mLUr
わざわざすみません、重ね重ねありがとうございました。
52名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/18(日) 19:08:52.38ID:KXVJGt00 MC1.7.10 industrialcraft-2-2.2.821-experimental
で追加されるリサイクラー(リサイクル装置)の消費電力(EU)って
1tick毎どの程度か解る方いますか?
100台稼動させて丸石を只管変換しているのですが、割と放置してるだけで
何十台かあるMSFUが一杯になってしまい勿体無いと思ったのでマターに回そうと思うのですが
主な供給源である太陽光は別々にしているわけではないので、マターに直接繋ぐと
電力不足でリサイクラーが動作しなくなってしまうので必要最低限の分だけ確保しておこう思って質問しました。
ちなみにアップグレードモジュールなどは考慮外でお願いします。
で追加されるリサイクラー(リサイクル装置)の消費電力(EU)って
1tick毎どの程度か解る方いますか?
100台稼動させて丸石を只管変換しているのですが、割と放置してるだけで
何十台かあるMSFUが一杯になってしまい勿体無いと思ったのでマターに回そうと思うのですが
主な供給源である太陽光は別々にしているわけではないので、マターに直接繋ぐと
電力不足でリサイクラーが動作しなくなってしまうので必要最低限の分だけ確保しておこう思って質問しました。
ちなみにアップグレードモジュールなどは考慮外でお願いします。
2016/09/18(日) 19:23:20.32ID:Ui/qLkc1
セーブデータの最後に起動したバージョンを調べる方法はありますか?
2016/09/18(日) 21:15:28.60ID:s7S3V4Z9
2016/09/18(日) 22:09:13.31ID:RFRkGGWz
すみません、PEで落ち着いた色の影MODってありませんか?色々探して入れたんですが見つからなくて…
最新のcreeper shaderが一番好きなんですが、明るすぎて目が痛いです
最新のcreeper shaderが一番好きなんですが、明るすぎて目が痛いです
2016/09/18(日) 22:16:49.32ID:4Ff/O+7n
>>55
物質はマルチポスト許されてるの?iOS板でも聞いてたよね?
物質はマルチポスト許されてるの?iOS板でも聞いてたよね?
2016/09/18(日) 22:43:37.95ID:y87HpgV0
2016/09/18(日) 23:07:57.32ID:RFRkGGWz
2016/09/19(月) 08:30:27.57ID:RUoH1qKI
PC版1.8.9です。
螺旋階段状にトロッコのレールを並べようと思ったのですが、
現状3*3でやろうとして、
レールが一段上に上がるところで、上のブロックに埋まり(?)、
以後トロッコとキャラの前進が止まるまで暗転し続けています。
3*3は無理なのか、構造が悪いのか、どうなのでしょうか。
螺旋階段状にトロッコのレールを並べようと思ったのですが、
現状3*3でやろうとして、
レールが一段上に上がるところで、上のブロックに埋まり(?)、
以後トロッコとキャラの前進が止まるまで暗転し続けています。
3*3は無理なのか、構造が悪いのか、どうなのでしょうか。
2016/09/19(月) 09:41:52.24ID:5aWqZaYL
2016/09/19(月) 10:30:23.68ID:2CZWZ9bx
バージョン1.10.2です。
修繕の本を交換してくれる村人が全く出ません。
氷渡りUは普通に出ているので、単に運が悪いだけでしょうか。
修繕の本を交換してくれる村人が全く出ません。
氷渡りUは普通に出ているので、単に運が悪いだけでしょうか。
2016/09/19(月) 10:47:53.85ID:RUoH1qKI
2016/09/19(月) 12:29:41.53ID:5aWqZaYL
>>61
はい
はい
2016/09/19(月) 13:21:32.72ID:BHzjGeZf
OptifineにSEUSを入れて影MODを使用しているんですが、他のMODを入れる場合Forgeを入れないといけないということを知りました。
Optifine+SEUSを使ってる現状からその他のMODを導入する場合、Optifine+SEUS+Forgeでも可能なのでしょうか。それともForgeにOptifine+SEUSを入れるのか、よく分からないので教えていただけると助かります
Optifine+SEUSを使ってる現状からその他のMODを導入する場合、Optifine+SEUS+Forgeでも可能なのでしょうか。それともForgeにOptifine+SEUSを入れるのか、よく分からないので教えていただけると助かります
2016/09/19(月) 13:24:55.35ID:5aWqZaYL
>>64
Forge環境にOptifineを入れてSEUSシェーダーを導入します
Forge環境にOptifineを入れてSEUSシェーダーを導入します
2016/09/19(月) 13:28:14.30ID:BHzjGeZf
>>65ありがとうございます
今からForgeをダウンロードしてOptifineとSEUSを入れようと思うのですが、既にあるOptifineとSEUSを削除してからやった方がスムーズに済むのでしょうか?
今からForgeをダウンロードしてOptifineとSEUSを入れようと思うのですが、既にあるOptifineとSEUSを削除してからやった方がスムーズに済むのでしょうか?
2016/09/19(月) 13:54:32.02ID:81IO7IVC
>>66
forge環境に導入するときはどちらにせよ手順が変わる
必ず“forgeに対応した”Optiをforgeで生成されるModsフォルダに入れること
今あるものは消す必要はないけど、フォルダ分けはした方がいい
forge環境に導入するときはどちらにせよ手順が変わる
必ず“forgeに対応した”Optiをforgeで生成されるModsフォルダに入れること
今あるものは消す必要はないけど、フォルダ分けはした方がいい
2016/09/19(月) 13:56:41.52ID:5aWqZaYL
既存のOptifineやシェーダファイルはあっても問題ありません
Forgeのインストーラを実行するとForge導入済みのプロファイルが作成されます
遊ぶマイクラのバージョンでForge導入済みのものを選択してゲームをスタートしてください
一度起動するとマイクラのフォルダにmodsというフォルダが作られます
ここにOptifineのjarを入れます
再度ゲームを起動するとオプション画面がOptifine形式になるのでシェーダを選択します
たぶんね
Forgeのインストーラを実行するとForge導入済みのプロファイルが作成されます
遊ぶマイクラのバージョンでForge導入済みのものを選択してゲームをスタートしてください
一度起動するとマイクラのフォルダにmodsというフォルダが作られます
ここにOptifineのjarを入れます
再度ゲームを起動するとオプション画面がOptifine形式になるのでシェーダを選択します
たぶんね
2016/09/19(月) 14:02:31.92ID:BHzjGeZf
>>67 >>68
ご丁寧にありがとうございます。
Forgeをインストールし、ProfileにForgeが追加されました。そしてmodsにOptifineのjarファイルを入れたらこのような画面になり、これはForgeとOptifineの導入に成功したという解釈でよろしいのでしょうか…?
SEUSはシェーダーのフォルダに入れたら導入できました。http://i.imgur.com/73RaI72.jpg
ご丁寧にありがとうございます。
Forgeをインストールし、ProfileにForgeが追加されました。そしてmodsにOptifineのjarファイルを入れたらこのような画面になり、これはForgeとOptifineの導入に成功したという解釈でよろしいのでしょうか…?
SEUSはシェーダーのフォルダに入れたら導入できました。http://i.imgur.com/73RaI72.jpg
2016/09/19(月) 14:18:39.96ID:5aWqZaYL
大丈夫いけてるいけてる
71名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/19(月) 14:29:08.48ID:ZOiXto5J エンドで穴掘って拠点作って、そこにエンダーチェスト置いたらいきなり消えたんだけどそういう仕様?
バグ?
バグ?
2016/09/19(月) 15:00:49.32ID:DCxpa9ZY
73名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/19(月) 15:11:35.06ID:ZOiXto5J >>71
倒す前に置いた、なるほど、そういうことか、サンクス
倒す前に置いた、なるほど、そういうことか、サンクス
74名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/19(月) 17:01:21.66ID:W5oUQClI マイクラVer1.10.2のrefinedstorageのオートクラフトについて質問です
公式wikiの通りやってみたのですが成功しませんでした。
私がwikiを読んだ限り
(例 かまどで鉄鉱石を製錬) Processing Pattern Encoderで鉄鉱石→鉄インゴットのパターン作成
かまどに Crafterを隣接、クラフターにパターンを入れる
完成品回収の Importerをかまど下部につける
グリッドから発注
とのっていたのでやってみましたが発注しても何もおきませんでした。
正しいやり方知っている方がいたらよろしくお願いします。
公式wikiの通りやってみたのですが成功しませんでした。
私がwikiを読んだ限り
(例 かまどで鉄鉱石を製錬) Processing Pattern Encoderで鉄鉱石→鉄インゴットのパターン作成
かまどに Crafterを隣接、クラフターにパターンを入れる
完成品回収の Importerをかまど下部につける
グリッドから発注
とのっていたのでやってみましたが発注しても何もおきませんでした。
正しいやり方知っている方がいたらよろしくお願いします。
2016/09/19(月) 17:34:50.49ID:dNxEDknP
damage indicatorsはもう配布終了してる感じ?
MineCraft Sixとかのあからさまに怪しい二次配布サイトには配布されてたけど
Curseと日本フォーラムしか信用しない
MineCraft Sixとかのあからさまに怪しい二次配布サイトには配布されてたけど
Curseと日本フォーラムしか信用しない
2016/09/19(月) 18:30:19.53ID:5WiItzBA
2016/09/19(月) 18:38:00.63ID:dNxEDknP
>>76
その先のDropBoxのリンク切れてない?
その先のDropBoxのリンク切れてない?
2016/09/19(月) 18:55:02.17ID:5WiItzBA
2016/09/19(月) 18:55:46.95ID:b/72qxfX
2016/09/19(月) 19:24:46.24ID:GM8WW1zP
MODパックに入ってるのを引っこ抜いてくればいい
自分はinfinity evolvedから取ってきた
自分はinfinity evolvedから取ってきた
2016/09/19(月) 19:28:58.96ID:GM8WW1zP
>>80
すまん、infinity evolvedじゃなくてinfitech2だった
すまん、infinity evolvedじゃなくてinfitech2だった
2016/09/19(月) 19:36:16.40ID:dNxEDknP
2016/09/19(月) 19:48:13.23ID:Ml5Jw3iO
>>82
Neat入れてみたら?毛色は違うけどまあMOBのHPが見られるし
Neat入れてみたら?毛色は違うけどまあMOBのHPが見られるし
2016/09/19(月) 20:48:27.17ID:cHEcj2od
ジャングルを焼き払いたいのですがいい方法はありませんでしょうか
火打ち石を使ってもなぜか延焼がすぐ止まってしまいます
火打ち石を使ってもなぜか延焼がすぐ止まってしまいます
85名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/19(月) 20:56:36.62ID:Ml5Jw3iO2016/09/19(月) 21:15:29.03ID:5WiItzBA
2016/09/19(月) 21:31:47.77ID:cHEcj2od
回答ありがとうございます
なんかスイマセン
なんかスイマセン
2016/09/19(月) 21:41:05.17ID:5WiItzBA
2016/09/19(月) 21:57:33.02ID:DCxpa9ZY
2016/09/19(月) 22:39:25.96ID:goy0OWAz
ジャングル整地はその後の猫湧き対策しとかないと
すごく面倒だったような
今もそうなんかな
すごく面倒だったような
今もそうなんかな
2016/09/19(月) 23:23:50.84ID:eRUGiDbQ
2016/09/19(月) 23:28:45.51ID:CrD38RTD
友人とマルチを始めようと思ってるんですが、シングルのようにシード値を打ち込んで始めることは出来ますか?
出来るなら方法を伝授してください。
出来るなら方法を伝授してください。
2016/09/19(月) 23:43:46.04ID:NQnY0Fof
server.propertiesのlevel-seed=に値を書き込めば指定できるよ
94名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/19(月) 23:49:20.96ID:W5oUQClI >>91
試してみましたが駄目でした
公式wikiによると他modの機械もいけるらしいのですがどうにも・・・
私が翻訳間違えてるのかもしれません
勝手に公式wikiのURLとかはってもいいんでしょうか?
試してみましたが駄目でした
公式wikiによると他modの機械もいけるらしいのですがどうにも・・・
私が翻訳間違えてるのかもしれません
勝手に公式wikiのURLとかはってもいいんでしょうか?
2016/09/20(火) 00:14:45.29ID:hJZmlSbs
>>94
ぱっと見その辺の仕組みはAE2と変わらんぽいからAE2の知識で言うけど
そのCraftetってのはクラフトを行う機械だ
精錬なんかのパターンはInterfaceを使う
あとCrafterもInterfaceで制御すると複数のパターンを扱える
ぱっと見その辺の仕組みはAE2と変わらんぽいからAE2の知識で言うけど
そのCraftetってのはクラフトを行う機械だ
精錬なんかのパターンはInterfaceを使う
あとCrafterもInterfaceで制御すると複数のパターンを扱える
96名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/20(火) 00:36:18.01ID:Ss6h3gYt2016/09/20(火) 00:52:47.67ID:hJZmlSbs
98名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/20(火) 01:07:55.55ID:Ss6h3gYt2016/09/20(火) 07:46:43.29ID:IZyrAxJr
Mekanism単体にディメンションを超えてエネルギーを送受信する機械はないですか?
100名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/20(火) 08:33:36.04ID:d+sNZ7Cf >>99
v9で追加されたらしい
v9で追加されたらしい
2016/09/20(火) 08:44:08.90ID:IZyrAxJr
2016/09/20(火) 12:12:18.16ID:1XkZsdb8
クリエイティブでの飛行の加速度変える方法ない?
コンソール版と違ってなかなか止まれないのがイライラするわ
コンソール版と違ってなかなか止まれないのがイライラするわ
2016/09/20(火) 16:00:48.26ID:4LF3PWNH
何を言ってるかわからん
離せばすぐ止まるよな
離せばすぐ止まるよな
2016/09/20(火) 16:23:16.55ID:pr8nYr4u
慣性が働いてすぐに停止できないのを嫌う人は少なくないし、以前にも同じ質問はあったね
そのときの回答は、慣れる、何らかのジェットパックを使う、だったか
そのときの回答は、慣れる、何らかのジェットパックを使う、だったか
10592@無断転載は禁止
2016/09/20(火) 16:42:54.53ID:l9v+zzu32016/09/20(火) 17:07:49.03ID:IZyrAxJr
mekanismのフィルター mod id について教えてください
これはMODIDを指定するとそのMODアイテムのみフィルタリングしてくれるのでしょうか?
そうであれば、MODIDの指定方法を教えてもらいたいです。
そうでない場合、用途を教えてもらいたいです。
宜しくお願いします。
これはMODIDを指定するとそのMODアイテムのみフィルタリングしてくれるのでしょうか?
そうであれば、MODIDの指定方法を教えてもらいたいです。
そうでない場合、用途を教えてもらいたいです。
宜しくお願いします。
2016/09/20(火) 17:49:44.97ID:+e5gnbTc
>>106
Yes
チェストーLogisticalSorterー各種パイプ類ーチェストとしておくと
チェストから搬出するアイテムに色を付けておけば同色のパイプへと送ることが出来る
MOD IDの指定はLogisticalSorterを右クリック ”NewFilter"を押す ”MOD ID"を押す
空欄にMOD IDを入れる 空欄の左にある枠から色を指定 ”Save"を押す
MOD IDはGame menuからMOD Optionsを開けば見られる
Yes
チェストーLogisticalSorterー各種パイプ類ーチェストとしておくと
チェストから搬出するアイテムに色を付けておけば同色のパイプへと送ることが出来る
MOD IDの指定はLogisticalSorterを右クリック ”NewFilter"を押す ”MOD ID"を押す
空欄にMOD IDを入れる 空欄の左にある枠から色を指定 ”Save"を押す
MOD IDはGame menuからMOD Optionsを開けば見られる
2016/09/20(火) 18:09:20.33ID:IZyrAxJr
>>107
丁寧にありがとうございます。
MOD Optionsを開いても
Test 1
TEST 2
DISABLED
となってまして、MODIDがわからないのですが
1.7.10だとこの機能は動いていないと、定かかどうかわかりませんが情報がありました。
ほかに手段ありますでしょうか。
丁寧にありがとうございます。
MOD Optionsを開いても
Test 1
TEST 2
DISABLED
となってまして、MODIDがわからないのですが
1.7.10だとこの機能は動いていないと、定かかどうかわかりませんが情報がありました。
ほかに手段ありますでしょうか。
2016/09/20(火) 18:37:50.33ID:F7hCdyjY
2016/09/20(火) 18:47:18.80ID:IZyrAxJr
>>109
ありがとうございますできました
ありがとうございますできました
2016/09/20(火) 18:52:04.96ID:IZyrAxJr
2016/09/20(火) 20:55:56.77ID:QdDSeaP8
安全に茨の鎧持ちのmobを倒しつつレアドロップもほしい場合
ポーション投げるしかないんかな?
ポーション投げるしかないんかな?
2016/09/20(火) 20:59:29.22ID:sORKQmuc
高所から殴り飛ばせば1回の発動で済む
2016/09/20(火) 21:23:59.51ID:UBjf5lIy
お願いします。
パソコンの調子が悪くなり買い換えました。
ハードディスクをそのまま新しいパソコンに移動したのですが
1.7.2のマルチサーバーも、modも読み込んでくれません。
(何も消していません)何か方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
パソコンの調子が悪くなり買い換えました。
ハードディスクをそのまま新しいパソコンに移動したのですが
1.7.2のマルチサーバーも、modも読み込んでくれません。
(何も消していません)何か方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
2016/09/20(火) 21:47:53.82ID:Ktgdk3Zv
2016/09/20(火) 21:57:13.51ID:UBjf5lIy
>>115
ありがとうございます!やってみます!
ありがとうございます!やってみます!
2016/09/20(火) 22:01:09.09ID:RL/Pb/5O
PCなのですが、マインクラフトのゲーム自体はIDとパスワード入力で遊べているのですが公式にログインしようとするとメールアドレスを要求され、それを忘れているためにログインできません。
IDとパスワードからメールアドレスを調べることは可能でしょうか?
IDとパスワードからメールアドレスを調べることは可能でしょうか?
2016/09/20(火) 22:12:22.15ID:fH/PzaVI
>>117
Mojangの公式のHELPから該当する項目を参照してみてください
場合によっては秘密の質問と回答が要求される場合がありそれらを
設定してない場合は新規にアカウントを購入する必要があるかもしれません
Mojangの公式のHELPから該当する項目を参照してみてください
場合によっては秘密の質問と回答が要求される場合がありそれらを
設定してない場合は新規にアカウントを購入する必要があるかもしれません
2016/09/20(火) 22:17:05.69ID:lbBVwHR4
2016/09/20(火) 22:22:56.66ID:RL/Pb/5O
2016/09/20(火) 22:28:16.51ID:lbBVwHR4
2016/09/20(火) 22:36:55.72ID:Hy8Hdp2s
>>117
ここから必要なものを記入
Your name (required):アカウント名
Your email address (required):現在連絡を受け取れるメールアドレス
Confirm Contact Email Address (required):上記アドレス確認用
Which Minecraft Edition do you need help with? (required):PC版なのでPC/Mac/Linux
Account Email Address:マイクラログイン用のメールアドレスだけど不明なので空白
Minecraft/Scrolls Username:ユーザーネーム
Transaction ID (or order number, gift code or prepaid PIN):購入時メールアドレスに届いたID
※Transaction IDはクレカの名前、有効期限、下4桁の番号、購入日でも代替できる
最後にMessage (required):に現状「メルアドレスを失念したのでサポートしてほしい旨」を記入して
「sorry.I use a translation site.」
も追加して問い合わせすればいいんじゃないかな
ここから必要なものを記入
Your name (required):アカウント名
Your email address (required):現在連絡を受け取れるメールアドレス
Confirm Contact Email Address (required):上記アドレス確認用
Which Minecraft Edition do you need help with? (required):PC版なのでPC/Mac/Linux
Account Email Address:マイクラログイン用のメールアドレスだけど不明なので空白
Minecraft/Scrolls Username:ユーザーネーム
Transaction ID (or order number, gift code or prepaid PIN):購入時メールアドレスに届いたID
※Transaction IDはクレカの名前、有効期限、下4桁の番号、購入日でも代替できる
最後にMessage (required):に現状「メルアドレスを失念したのでサポートしてほしい旨」を記入して
「sorry.I use a translation site.」
も追加して問い合わせすればいいんじゃないかな
2016/09/20(火) 23:02:29.69ID:RL/Pb/5O
2016/09/20(火) 23:13:17.70ID:83vxKoNB
> 代行に頼んで購入
アウト
アウト
2016/09/20(火) 23:21:25.19ID:xl7Z413D
>代行に頼んで購入
えっ…
えっ…
2016/09/20(火) 23:34:20.57ID:wkZg0jAD
なんで自分で手続きして買わねーんだよ
まして友達でもねー業者に
まして友達でもねー業者に
2016/09/20(火) 23:34:41.65ID:hJZmlSbs
問題起きてない(アドレスわからんけど)みたいだし詐欺業者じゃあなかったみたいだな
名簿系の可能性もあるが
名簿系の可能性もあるが
128名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/20(火) 23:35:07.96ID:m6pcLflE IDということは2012年以前のベータ版の頃か?代行ばかりだったから分からんでもないがここで言うことではないな
飽きずに五年間も遊んでいるならお布施のつもりで買い直せば?
飽きずに五年間も遊んでいるならお布施のつもりで買い直せば?
2016/09/20(火) 23:38:23.87ID:RL/Pb/5O
荒らしてしまったみたいで済みませんでした。かなり昔のことで当時はカードも持っていない学生で海外決済の方法がなかったので代行に頼みました。もう二度と書き込みません。すみませんでした。
2016/09/20(火) 23:48:07.22ID:hJZmlSbs
>>129
非難してるんじゃなくて代行はやべえからもう使うなってことね
非難してるんじゃなくて代行はやべえからもう使うなってことね
2016/09/20(火) 23:57:03.43ID:83vxKoNB
そもそもアカウントの移譲は規約的にもNG
代行業者が買ったアカウントを譲り受ける形だからそもそもしちゃダメ
今は学生でも買いやすくなったなぁ…
代行業者が買ったアカウントを譲り受ける形だからそもそもしちゃダメ
今は学生でも買いやすくなったなぁ…
132名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 00:18:13.32ID:6CS4c7be 既出だったらすみませんが。。
・村人の上限値は16x16チャンク内で50まで
・村の同一視される範囲は64x64
であることは知っているんですが、、
村の中心地から100マス以上離れたところにアイアンゴーレムトラップを作ろうと
して村人を複数人運んできたのですが、ここで、
問題点:「村人が発情モードに頻繁になるにも関わらず子供が生まれない」
ということが発生しています。。。
また、メインの村の中でも同様ことが起こっています。
どなたか原因分かりますか?
ちなみにWiiU editionでやってます。
・村人の上限値は16x16チャンク内で50まで
・村の同一視される範囲は64x64
であることは知っているんですが、、
村の中心地から100マス以上離れたところにアイアンゴーレムトラップを作ろうと
して村人を複数人運んできたのですが、ここで、
問題点:「村人が発情モードに頻繁になるにも関わらず子供が生まれない」
ということが発生しています。。。
また、メインの村の中でも同様ことが起こっています。
どなたか原因分かりますか?
ちなみにWiiU editionでやってます。
2016/09/21(水) 00:43:19.98ID:PnIvwoz6
スクショとれるかしらんけど直撮りでもいいから載せてみては?
2016/09/21(水) 00:46:45.42ID:7+HFLxWU
1.7.10で、ゾンビピッグマンを中立状態のまま倒す(もしくは消す)方法、もしくはMODはありませんか?
ネザーを整地してると、どこからともなくフラフラとやってきては目の前をうろうろするので困ってます
以前にどこかで「ワンパンで倒せば敵対しない」という話を聞いたので、
確殺できるまで強化した武器で殴ってみましたが、周囲にいたゾンビピッグマンが皆敵対してしまいました
2マス穴を掘ってゾンビピッグマンを落とし、砂利か砂で圧殺するといった方法も考えましたが、効率が悪いので諦めました
何かいい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか
できれば「ピースフルで作業する」以外でお願いします
ネザーを整地してると、どこからともなくフラフラとやってきては目の前をうろうろするので困ってます
以前にどこかで「ワンパンで倒せば敵対しない」という話を聞いたので、
確殺できるまで強化した武器で殴ってみましたが、周囲にいたゾンビピッグマンが皆敵対してしまいました
2マス穴を掘ってゾンビピッグマンを落とし、砂利か砂で圧殺するといった方法も考えましたが、効率が悪いので諦めました
何かいい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか
できれば「ピースフルで作業する」以外でお願いします
2016/09/21(水) 01:35:33.16ID:JWZqcrLH
PS3版って旗とか左手とか盾とかの要素ってまだ無いですか?
2016/09/21(水) 02:04:09.40ID:9s0sJvC5
137名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 04:43:40.33ID:lNBLWGXR >>132
自分もWii Uでやってますが、同じ状態になった事があり、
その時に検証した結果村人は35人までしか自力繁殖出来ないという結論になりました。
35人を超えて村人を出現させたい場合は、スポーンエッグ使用か村人ゾンビの治療か、または、ネザーとジ・エンドではMOBの数がそれぞれ別カウント(これにより一つのデータで合計150人の村人が運用出来ます)、
かつジ・エンドでは村人の繁殖が出来るので、試してないですが恐らくジ・エンドで増やした村人を持ってくる事でも
35人を超えられると思います。
それと、Wii U版での村人の上限は、16×16チャンク内ではなく世界全体で50人です
自分もWii Uでやってますが、同じ状態になった事があり、
その時に検証した結果村人は35人までしか自力繁殖出来ないという結論になりました。
35人を超えて村人を出現させたい場合は、スポーンエッグ使用か村人ゾンビの治療か、または、ネザーとジ・エンドではMOBの数がそれぞれ別カウント(これにより一つのデータで合計150人の村人が運用出来ます)、
かつジ・エンドでは村人の繁殖が出来るので、試してないですが恐らくジ・エンドで増やした村人を持ってくる事でも
35人を超えられると思います。
それと、Wii U版での村人の上限は、16×16チャンク内ではなく世界全体で50人です
2016/09/21(水) 04:45:58.45ID:b1DrdrIS
>>134
竹MODの扇子を使えば敵対させず吹き飛ばすことができます
扇子の吹き飛ばしにダメージ値ないから敵対することは無いんだけどね
あとは豆腐MODの魔除けの塩
これをもってる間MOBが自ら遠ざかってゆく
壁際で使うと壁をよじ登っていくくらい
(で、魔除けの塩を話すとよじ登っていたMOBが落花ダメージを受ける)
竹MODの扇子を使えば敵対させず吹き飛ばすことができます
扇子の吹き飛ばしにダメージ値ないから敵対することは無いんだけどね
あとは豆腐MODの魔除けの塩
これをもってる間MOBが自ら遠ざかってゆく
壁際で使うと壁をよじ登っていくくらい
(で、魔除けの塩を話すとよじ登っていたMOBが落花ダメージを受ける)
2016/09/21(水) 06:45:44.61ID:tQIWArYm
すみません、スポーンチェッカー(mod)について質問があります
2年ぶりに起動してみたのですが以前使っていたmodにスポーンチェッカーが付属していたと思うのですが
どのmodだったのか思い出せません。
よくある単独modのチェッカーはブロック面に『■』こんなマークが緑や黄色に表示されると思うのですが
その付属のチェッカーは『×』のラインが緑や黄色になっていたと記憶しています。
どのmodに付属していたか心当たりのある方はいませんか?
2年ぶりに起動してみたのですが以前使っていたmodにスポーンチェッカーが付属していたと思うのですが
どのmodだったのか思い出せません。
よくある単独modのチェッカーはブロック面に『■』こんなマークが緑や黄色に表示されると思うのですが
その付属のチェッカーは『×』のラインが緑や黄色になっていたと記憶しています。
どのmodに付属していたか心当たりのある方はいませんか?
2016/09/21(水) 07:23:19.90ID:NjFsBQzR
NEI
2016/09/21(水) 08:01:39.40ID:tQIWArYm
2016/09/21(水) 08:10:24.97ID:2OzlZBS3
>>134
試してないけどFriendlyMobsで友好化できないかな
試してないけどFriendlyMobsで友好化できないかな
2016/09/21(水) 08:29:50.33ID:3Y2cfznr
2016/09/21(水) 09:55:55.05ID:C4SvlsBP
skyblockで遊んでいるんですが、限られた土、砂ブロック、クォーツ無し(コンパレータ無し)で高効率の作物栽培ができる機構があれば教えてください
TTは作ったので骨粉は供給可です。
TTは作ったので骨粉は供給可です。
2016/09/21(水) 10:48:12.40ID:MEI6CENs
Optifineを導入すると地図の表示がバグってしまうので
導入せずに影MODを入れたいのですがどうすればいいのでしょうか?
Optifineを外すとオプションのシェーダー項目がも消えてしまうので単体で入れるのに苦労しています…
導入せずに影MODを入れたいのですがどうすればいいのでしょうか?
Optifineを外すとオプションのシェーダー項目がも消えてしまうので単体で入れるのに苦労しています…
2016/09/21(水) 11:08:53.55ID:Mv7jelSX
PEのreamlsで遊んでいたのですが、
Pocketwifiだと接続できて自宅のwifiだと接続ができないです。
なぜ自宅だとできないのでしょうか。
Pocketwifiだと接続できて自宅のwifiだと接続ができないです。
なぜ自宅だとできないのでしょうか。
2016/09/21(水) 11:09:48.00ID:brDIAFHj
>>146
ポート解放の関係じゃない
ポート解放の関係じゃない
2016/09/21(水) 11:32:14.11ID:igNp5qWb
>>145
Shaders Modを単体導入
Shaders Modを単体導入
149114@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 14:22:34.20ID:k4YpWEHR 昨日から新しいcドライブにコピーしてみたり名前が変わってないか確認して続けていますがやはりmodなどを読み込んでくれません。
保存してあるマップは開けますが、modがない状態でしかできなくなっています。
引き続き何か可能性のあることをおしえていただけますか?
よろしくお願いします。
保存してあるマップは開けますが、modがない状態でしかできなくなっています。
引き続き何か可能性のあることをおしえていただけますか?
よろしくお願いします。
2016/09/21(水) 14:23:27.90ID:k4YpWEHR
↑すみません、昨日質問した>>114です
2016/09/21(水) 14:25:58.68ID:VMYsPR1W
Forge再導入してみては?
2016/09/21(水) 14:33:40.22ID:igNp5qWb
2016/09/21(水) 14:40:40.04ID:k4YpWEHR
2016/09/21(水) 16:19:39.47ID:JwlRmdir
peなんですが、今マルチで一番人が多いところは何処になるでしょうか?
2016/09/21(水) 16:40:36.19ID:lv1xJ51b
>>154
自分で探して下さい
自分で探して下さい
2016/09/21(水) 16:50:27.09ID:gjq+YTzd
例えば砂漠バイオームの砂やサボテンをごっそりほじくり返して、土で埋めて木を植えてあたかも森林バイオームのように作り変えたらスポーン等バイオーム特有のものが変わったりしますか?
2016/09/21(水) 16:52:29.82ID:qLFuiX0h
2016/09/21(水) 16:54:01.42ID:qLFuiX0h
159名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 17:15:58.48ID:MEI6CENs >>148
ShaderMOD単体をDLし、導入してみましたが、
Optifineの時とは違いオプションの設定にON/OFFが見当たらないので確認することが出来ません
どうすればShaderMODをゲーム内で適用させることができるのでしょうか
ShaderMOD単体をDLし、導入してみましたが、
Optifineの時とは違いオプションの設定にON/OFFが見当たらないので確認することが出来ません
どうすればShaderMODをゲーム内で適用させることができるのでしょうか
2016/09/21(水) 17:22:44.98ID:b1DrdrIS
マイクラのバージョンすら書いてないのに影MOD使えませんとか…
まあMC1.8以降だろうけど
まあMC1.8以降だろうけど
161名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 17:27:30.95ID:UsYsgdiW2016/09/21(水) 17:35:35.99ID:wu5qRLef
アカウントについて質問させてください
今、自宅の一台のPCでオフライン分割Coopで楽しんでいますが
出来たらそのまま二人でマルチプレーで離れた友人共に遊びたいと考えています
今はMinecraftのアカウントは1つのみなのですが
もう1アカウントを購入すれば
一台のPCから同時に二人でマルチプレーに参加できるようになりますか?
それとも一台のPCからでは
同時に複数アカウント分のゲーム起動はできないルールなどがありますか?
今、自宅の一台のPCでオフライン分割Coopで楽しんでいますが
出来たらそのまま二人でマルチプレーで離れた友人共に遊びたいと考えています
今はMinecraftのアカウントは1つのみなのですが
もう1アカウントを購入すれば
一台のPCから同時に二人でマルチプレーに参加できるようになりますか?
それとも一台のPCからでは
同時に複数アカウント分のゲーム起動はできないルールなどがありますか?
2016/09/21(水) 17:38:17.81ID:dJGZLE+S
可能か不可能かで言えば可能
マルチも出来るがCPUやグラボが追いつくかどうかだな
マルチも出来るがCPUやグラボが追いつくかどうかだな
2016/09/21(水) 18:43:18.22ID:igNp5qWb
>>159
3. After you run installer successfully:
3.1 Open Minecraft Launcher. Select Profile 1.8-ShadersMod and click Play.
3.2 Open Option screen. There should be Shaders button. Click it to open Shaders screen.
3. After you run installer successfully:
3.1 Open Minecraft Launcher. Select Profile 1.8-ShadersMod and click Play.
3.2 Open Option screen. There should be Shaders button. Click it to open Shaders screen.
165名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 20:00:35.37ID:MEI6CENs >>160,164
Verは1.10です
http://shadersmod.net/downloads/から対応したものをDLしました
DLしたものをそのままmodsフォルダに入れると起動と同時に落ちたので
一旦ファイル解凍し、入れ直しました
すると落ちたりせずに安定してプレイできるようになりましたが、反映もされていない感じです
MODは他にはリソースパックのみ導入している状態です
Verは1.10です
http://shadersmod.net/downloads/から対応したものをDLしました
DLしたものをそのままmodsフォルダに入れると起動と同時に落ちたので
一旦ファイル解凍し、入れ直しました
すると落ちたりせずに安定してプレイできるようになりましたが、反映もされていない感じです
MODは他にはリソースパックのみ導入している状態です
166名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 20:06:57.38ID:MEI6CENs2016/09/21(水) 20:15:36.09ID:Zhzxw233
>>166
forge対応はは1.7.10までみたいだけと
forge対応はは1.7.10までみたいだけと
168名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 20:24:20.76ID:MEI6CENs169162@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 20:27:16.65ID:wu5qRLef >>163 回答ありがとうございます!
現在はWin10 64bit pro
CPU : i7-4770
RAM : 16GB
HDD : 350GB使用/1TB
GPU : GTX-1070 (gaming 8GB)
Display : HDMI x 1 (1360x768) & D-SUB x 1 (1920 x 1080)
MODはレシピ表示、Opti Fine 程度
Shaderや複雑なMODなどは不要で限りなくバニラに近い状態で遊べれば十分です
また現在、一人のみでマルチ参加で遊んでもいるのですが
要領は二人でマルチになってもほぼ同じでマルチ参加はできますよね?
現在はWin10 64bit pro
CPU : i7-4770
RAM : 16GB
HDD : 350GB使用/1TB
GPU : GTX-1070 (gaming 8GB)
Display : HDMI x 1 (1360x768) & D-SUB x 1 (1920 x 1080)
MODはレシピ表示、Opti Fine 程度
Shaderや複雑なMODなどは不要で限りなくバニラに近い状態で遊べれば十分です
また現在、一人のみでマルチ参加で遊んでもいるのですが
要領は二人でマルチになってもほぼ同じでマルチ参加はできますよね?
2016/09/21(水) 20:36:56.91ID:Zhzxw233
>>168
説明見ると1.10でこのshaderMOD使うならfotgeは諦めるしかないね
説明見ると1.10でこのshaderMOD使うならfotgeは諦めるしかないね
171名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/21(水) 20:43:21.72ID:MEI6CENs2016/09/22(木) 00:27:47.24ID:38jfGPMV
SoulShards-TOW-1.7.10-0.1-RC9-7
これを利用してるんですけど
http://puu.sh/riXSi/ee358e66ac.png
この状態でダイヤモンドでグロウストーンを右クリしても何も起きません
https://giant.gfycat.com/JoyousMistyIrishsetter.gif
こちらのgifの方式もやりましたけど反応なしです
何か他に前提があるのでしょうか?
これを利用してるんですけど
http://puu.sh/riXSi/ee358e66ac.png
この状態でダイヤモンドでグロウストーンを右クリしても何も起きません
https://giant.gfycat.com/JoyousMistyIrishsetter.gif
こちらのgifの方式もやりましたけど反応なしです
何か他に前提があるのでしょうか?
2016/09/22(木) 00:38:03.09ID:pW36mTWQ
>>172
本当にmodは適用されてる?
本当にmodは適用されてる?
2016/09/22(木) 00:41:46.35ID:ICHwXqFh
2016/09/22(木) 00:48:15.68ID:N2GZzZhG
>>172
Configいじってない限りはその方法じゃ作れない そっちはイージーモード
ttps://github.com/SgtPunishment/Soul-Shards-The-Old-Ways/wiki/Soul-Shard
Configいじってない限りはその方法じゃ作れない そっちはイージーモード
ttps://github.com/SgtPunishment/Soul-Shards-The-Old-Ways/wiki/Soul-Shard
2016/09/22(木) 00:48:18.00ID:38jfGPMV
ごめんなさいもう一度見返すとこのやり方はMODコンフィグでイージーモードを設定した時みたいでした
画像にばかり目が言ってその下の英文読んでなかったです
解決しましたありがとうございます
画像にばかり目が言ってその下の英文読んでなかったです
解決しましたありがとうございます
2016/09/22(木) 01:51:15.49ID:WWORRnRB
TinCoで追加される銅鉱石の高さっていくらになるんでしょうか(MC1.7.10)
以前遊んでた時は岩山肌なんかにむき出しで見つけた記憶があるのですが(別modだったかも)
初めてIganaも入れてみたのですがそれが原因でしょうか
以前遊んでた時は岩山肌なんかにむき出しで見つけた記憶があるのですが(別modだったかも)
初めてIganaも入れてみたのですがそれが原因でしょうか
2016/09/22(木) 02:13:01.34ID:N2GZzZhG
>>177
TinkersConstruct.cfgのCopper Undergroundってとこ
TinkersConstruct.cfgのCopper Undergroundってとこ
2016/09/22(木) 05:18:41.24ID:WWORRnRB
>>178
見つかりました
ありがとうございます。
もう一つ
スポーン部屋や寺院以外で苔石を探してるのですが
以前単なるオブジェクトとして小さな塊となって点在してるのを見たことがあるのですけど
どのバイオームに生成されるか分らないでしょうか。
(地表に数個こんもりと集まってるだけだったと思います)
見つかりました
ありがとうございます。
もう一つ
スポーン部屋や寺院以外で苔石を探してるのですが
以前単なるオブジェクトとして小さな塊となって点在してるのを見たことがあるのですけど
どのバイオームに生成されるか分らないでしょうか。
(地表に数個こんもりと集まってるだけだったと思います)
2016/09/22(木) 06:26:44.92ID:ICHwXqFh
2016/09/22(木) 06:57:33.26ID:9rbIC5bA
バニラで、走ってるトロッコが無人トロッコかチェスト付きトロッコか判定する方法はありますか?
2016/09/22(木) 07:26:01.17ID:FwGmIG/j
>>181
1.特定のアイテムAをホッパーで送り込む
2.ディテクターレールに乗せてコンパレータで出力を調べる
3.アイテムAを吸い出す
と順にやればできる
1でコンテナを空ではない状態にしておけば2の出力で分岐させられる
3は仕分け回路の応用でできる
満タンのコンテナが来たら1でAを送り込めないけど問題なし
アイテムAは絶対にコンテナで運ばれてこないアイテムにすること、名前付きの紙とか
1.特定のアイテムAをホッパーで送り込む
2.ディテクターレールに乗せてコンパレータで出力を調べる
3.アイテムAを吸い出す
と順にやればできる
1でコンテナを空ではない状態にしておけば2の出力で分岐させられる
3は仕分け回路の応用でできる
満タンのコンテナが来たら1でAを送り込めないけど問題なし
アイテムAは絶対にコンテナで運ばれてこないアイテムにすること、名前付きの紙とか
183らべんど ◆tloucBF4/E @無断転載は禁止
2016/09/22(木) 09:08:18.96ID:9rbIC5bA ありがとうございます!
2016/09/22(木) 13:42:52.94ID:nwaICL/v
ProjectOzone2始めたんだけど、地面叩いてもPebble出てくれないんですが、原因と対処法知ってる人いませんか?
185名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/22(木) 13:49:19.76ID:N2GZzZhG >>184
シフト押して無い
シフト押して無い
2016/09/22(木) 14:08:08.24ID:nwaICL/v
2016/09/22(木) 14:41:49.47ID:ynrQhdJ0
188名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/22(木) 18:59:54.62ID:7eZTBOex Mac版のセーブデータをiOSのPEに移行して、外部で作業したあとまたMacに戻す、というのは可能?
なにか悪影響ありますか?
やり方は想像つくけどアプリ買わないとあかんから教えてください。
iMacのデータをMacBookAirに移行して持ち出ししてるんだけど、これをiPadでやりたいけどググっても出てこないのです。Windows10なら出来るってブログはあった。
なにか悪影響ありますか?
やり方は想像つくけどアプリ買わないとあかんから教えてください。
iMacのデータをMacBookAirに移行して持ち出ししてるんだけど、これをiPadでやりたいけどググっても出てこないのです。Windows10なら出来るってブログはあった。
2016/09/22(木) 19:03:27.18ID:pW36mTWQ
2016/09/22(木) 19:05:20.47ID:s7dBu2OA
2016/09/22(木) 19:29:02.22ID:801E6vZj
1.10.2対応のMODでpickupWidely相当のものってありますか?
一括破壊機能はいらないんですが…
一括破壊機能はいらないんですが…
2016/09/22(木) 19:37:10.38ID:s7dBu2OA
>>191
何見てるのかわからんがPickupWidely1.10.2版は配布されてるぞ
何見てるのかわからんがPickupWidely1.10.2版は配布されてるぞ
2016/09/22(木) 19:39:15.75ID:A2oplVDE
>>191
pickupWidely単体には一括破壊機能はないよ
pickupWidely単体には一括破壊機能はないよ
2016/09/22(木) 19:42:21.64ID:1Kv7gAvr
一括破壊も同じとこで配布してんのに何と勘違いしてんだろうな
2016/09/22(木) 20:09:37.18ID:801E6vZj
これまた失礼
前に見たとき(7月頃?)は1.9までしか対応してなくて
何はともあれ
ありがとうございました
前に見たとき(7月頃?)は1.9までしか対応してなくて
何はともあれ
ありがとうございました
2016/09/22(木) 21:28:50.05ID:82Sr74cc
>>189
なるほど、ありがとうございました!
なるほど、ありがとうございました!
2016/09/22(木) 22:09:18.11ID:O78Ohbte
ここで質問していいのが疑問なんですが、minecraftのランチャーだけタスクバーにピン留めしてもアイコンが新たに表示され、アイコンが2つ出てしまうんですがランチャーはピン留めしても意味がないんですか?
198名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/22(木) 22:27:41.08ID:pOmjN3RR >>197
ランチャーを開きやすいという意味があります。
ランチャーはminecraftのプログラムを開くための窓口のようなものと考えればいいと思います
なので実行されているものが異なるので別のところに表示されているのです。
ただminecraftを複数起動してまとまるかはわからないけど
ランチャーを開きやすいという意味があります。
ランチャーはminecraftのプログラムを開くための窓口のようなものと考えればいいと思います
なので実行されているものが異なるので別のところに表示されているのです。
ただminecraftを複数起動してまとまるかはわからないけど
2016/09/22(木) 23:05:01.82ID:O78Ohbte
>>198ありがとうございます
2016/09/23(金) 02:15:28.78ID:vpu9v/8g
>>184
氷世界なら岩盤上3層がバニラ生成だから原木だけ確保したら素手掘りで地下まで行ってnihiloの木ハンマーで場所作って地下生活オススメ
それ以外の序盤の丸石入手がnihiloの土ふるって出る小石をクラフトという遠回りになる
氷世界なら岩盤上3層がバニラ生成だから原木だけ確保したら素手掘りで地下まで行ってnihiloの木ハンマーで場所作って地下生活オススメ
それ以外の序盤の丸石入手がnihiloの土ふるって出る小石をクラフトという遠回りになる
2016/09/23(金) 02:33:16.97ID:S3dGIwSr
mc1.7.10、TiC+Iguanaのみ環境
ツルハシのヘッドパーツでスズ(ブロンズ)の次は豚鉄しかないのでしょうか
山岳も村も生成が絶望的でエメラルドが手に入らずどうしようか悩んでます
ツルハシのヘッドパーツでスズ(ブロンズ)の次は豚鉄しかないのでしょうか
山岳も村も生成が絶望的でエメラルドが手に入らずどうしようか悩んでます
2016/09/23(金) 02:39:13.42ID:0nXjXMxB
ウィザーって適当に産み出して放置しとけば永遠にマップを破壊しながら徘徊するのですか?
2016/09/23(金) 02:40:42.14ID:xcqOUGH8
ツールの経験値貯めて採掘Lvをブーストした後なら
ダイヤを付けたブロンズツールでも黒曜石掘れた気がする
正規のルートを通らなくていいならノミをつかって
黒曜石を装飾ブロックに加工してやれば
鉄ツールで回収が可能だから炉に突っ込んでアルマイトとかって道もある
ダイヤを付けたブロンズツールでも黒曜石掘れた気がする
正規のルートを通らなくていいならノミをつかって
黒曜石を装飾ブロックに加工してやれば
鉄ツールで回収が可能だから炉に突っ込んでアルマイトとかって道もある
2016/09/23(金) 02:48:45.66ID:S3dGIwSr
2016/09/23(金) 03:36:48.30ID:Jk9zm/iM
>>204
勿論有効だが紙と魔導金属は強化するとそのパーツが二度と取り替えれなくなる
勿論有効だが紙と魔導金属は強化するとそのパーツが二度と取り替えれなくなる
2016/09/23(金) 03:58:05.85ID:HAyMmFhY
エンドシティで死んでしまったのですぐにアイテム拾いに行ったのですが、見あたりません……
エンドで時間経過等でアイテムが消えることってあるんですか?
エンドで時間経過等でアイテムが消えることってあるんですか?
2016/09/23(金) 10:46:01.60ID:Aqqo0MfD
2016/09/23(金) 11:08:19.61ID:Zu0nyDLH
>>201
つアルマイト
つアルマイト
2016/09/23(金) 11:17:26.77ID:0nXjXMxB
2016/09/23(金) 12:29:43.57ID:HAyMmFhY
>>207
ありがとうございます。今から急いでエリトラと頭拾いにいきます……
ありがとうございます。今から急いでエリトラと頭拾いにいきます……
2016/09/23(金) 12:34:21.74ID:osYjfPbw
>>201
SteelWorks入れてスチールとか
SteelWorks入れてスチールとか
2016/09/23(金) 13:53:19.15ID:5jgQVzqt
>>208
アルマイトの材料の黒曜石が掘れないだろうが
アルマイトの材料の黒曜石が掘れないだろうが
2016/09/23(金) 13:56:51.02ID:PSfdk1TG
>>212
ノミで黒曜石削ったら掘れる
ノミで黒曜石削ったら掘れる
2016/09/23(金) 13:59:29.69ID:5jgQVzqt
215名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/23(金) 14:24:32.77ID:G/GJy8cR ネザーでピッグマントラップ作成の為に240×240の空間作成の為の
掘りに挑戦しているのですが、1.10.2に対応していて、
登録アイテムだけ自動収集してくれる鞄系?MODの良さげなやつを
何か知りませんか?
ネザーラックは放置で、それ以外を回収したいのですが。
Iron Backpacksみたいなのでいいんですが、1.10.2に対応してないのか、
使えるバージョンが見つけられませんでした。
Backpacksもいれてみましたが、細かな機能が良く分からず、自動収集もしないっぽい
ので、少し不便を感じています。
どなたか良いMODをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
掘りに挑戦しているのですが、1.10.2に対応していて、
登録アイテムだけ自動収集してくれる鞄系?MODの良さげなやつを
何か知りませんか?
ネザーラックは放置で、それ以外を回収したいのですが。
Iron Backpacksみたいなのでいいんですが、1.10.2に対応してないのか、
使えるバージョンが見つけられませんでした。
Backpacksもいれてみましたが、細かな機能が良く分からず、自動収集もしないっぽい
ので、少し不便を感じています。
どなたか良いMODをご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
2016/09/23(金) 14:28:20.67ID:osYjfPbw
>>214
豚鉄手に入るならエメラルドで十分じゃないの
豚鉄手に入るならエメラルドで十分じゃないの
2016/09/23(金) 14:34:27.90ID:csobpcTJ
PS版も要塞がマップ内に生成されてないとエンド行けないんですよね?
長く楽しむなら全部入りのシードググったほうがいいですか?
それともマップ内に存在しないバイオームの建材とかも特別に手に入れる方法があるのでしょうか
長く楽しむなら全部入りのシードググったほうがいいですか?
それともマップ内に存在しないバイオームの建材とかも特別に手に入れる方法があるのでしょうか
2016/09/23(金) 14:38:49.90ID:Aqqo0MfD
>>215
backpacksならデフォルトでshift+bキーで専用GUIが開ける
上の1つだけのスロットにバックパックを入れると背負える
その下に並んだスロットにアイテムやブロックを登録すると、登録したのは自動で背負ったバックパックに収納してくれる
背負ったバックパックはbキー押すと開くことができる
backpacksならデフォルトでshift+bキーで専用GUIが開ける
上の1つだけのスロットにバックパックを入れると背負える
その下に並んだスロットにアイテムやブロックを登録すると、登録したのは自動で背負ったバックパックに収納してくれる
背負ったバックパックはbキー押すと開くことができる
2016/09/23(金) 14:41:58.21ID:Aqqo0MfD
220名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/23(金) 14:59:37.08ID:G/GJy8cR2016/09/23(金) 15:08:30.32ID:csobpcTJ
2016/09/23(金) 17:04:23.07ID:oSAdc3oB
チャンクっていうのはy軸に区切りはありますか?
それとも縦に長い長方形みたいな区切りをイメージしたらいいんでしょうか
それとも縦に長い長方形みたいな区切りをイメージしたらいいんでしょうか
2016/09/23(金) 17:09:59.70ID:ijrr72s4
2016/09/23(金) 17:20:10.13ID:oSAdc3oB
>>223
ありがとうございます(^^)
ありがとうございます(^^)
2016/09/23(金) 17:54:12.46ID:5+sPYX2w
スキン当てようとして入れてみると↓みたいなことになって
http://iup.2ch-library.com/i/i1714898-1474618153.png
スキンの設定を全部オフにしたら↓になったんですけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1714900-1474618387.png
前髪が帽子の場所にあるから前髪が消えて悲惨な事に
そして帽子オンにしたら↓になってしまいました
http://iup.2ch-library.com/i/i1714902-1474618679.png
原因は大体わかったんですけどどう対処すればいいのか解らないんです
どうすればいいか教えて下さい。あと長文ごめんなさい
http://iup.2ch-library.com/i/i1714898-1474618153.png
スキンの設定を全部オフにしたら↓になったんですけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1714900-1474618387.png
前髪が帽子の場所にあるから前髪が消えて悲惨な事に
そして帽子オンにしたら↓になってしまいました
http://iup.2ch-library.com/i/i1714902-1474618679.png
原因は大体わかったんですけどどう対処すればいいのか解らないんです
どうすればいいか教えて下さい。あと長文ごめんなさい
226名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/23(金) 18:01:19.51ID:ZQneohFY マップ生成時にカスタムを選択し、鉄鉱石と石炭が少し多めに出現するように設定してから開始したところ、
思ったより過剰入手できてしまって困ってます
開始初期は便利だったのですが、地下に潜る段階になってチートっぽくなって後悔し始めました
鉱石の出現率をデフォルトに戻す方法はないんでしょうか?
カスタムの選択項目で弄ったのはこの部分だけで他はそのままの状態です
思ったより過剰入手できてしまって困ってます
開始初期は便利だったのですが、地下に潜る段階になってチートっぽくなって後悔し始めました
鉱石の出現率をデフォルトに戻す方法はないんでしょうか?
カスタムの選択項目で弄ったのはこの部分だけで他はそのままの状態です
2016/09/23(金) 18:46:57.80ID:OpKUZ3BZ
>>226
技術的なことは分からぬが、経験則から言うと
石炭、鉄鉱石に潰されて他の希少鉱石が見つかりにくくなるから難易度はトントンだと考えてる。
石炭ブロックと鉄ブロックを使った建築始めりゃすぐ枯渇するし
技術的なことは分からぬが、経験則から言うと
石炭、鉄鉱石に潰されて他の希少鉱石が見つかりにくくなるから難易度はトントンだと考えてる。
石炭ブロックと鉄ブロックを使った建築始めりゃすぐ枯渇するし
228名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/23(金) 19:24:58.96ID:MftQuAVp >>226
ん〜すでに生成されてる場所はどうにもならないぞ。
デフォルトの設定に戻すのも、やったことないからなんとも言えないが
MCマップ?で今の拠点だけをくり抜いて
同じシードのマップにくっつければ、わんちゃんありかなとは思うぞ
ん〜すでに生成されてる場所はどうにもならないぞ。
デフォルトの設定に戻すのも、やったことないからなんとも言えないが
MCマップ?で今の拠点だけをくり抜いて
同じシードのマップにくっつければ、わんちゃんありかなとは思うぞ
229名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/23(金) 19:33:49.85ID:ZQneohFY >>227,228
アドバイスありがとうございます!
アドバイスありがとうございます!
2016/09/23(金) 19:37:18.30ID:r0bFAo6l
MCEditだね。エディットツール。
2016/09/23(金) 20:14:27.58ID:XrWr6GYf
2016/09/23(金) 20:15:26.10ID:Aqqo0MfD
2016/09/23(金) 20:24:33.04ID:48fdaSwL
2016/09/23(金) 20:28:15.81ID:5+sPYX2w
2016/09/23(金) 20:42:40.23ID:wpKEJ+Tk
2016/09/23(金) 20:46:43.68ID:Row+UQrX
jpgだとそもそも透過無いぞ
適当に色域選択で透過しとけ
適当に色域選択で透過しとけ
2016/09/23(金) 21:06:30.68ID:Aqqo0MfD
2016/09/23(金) 21:08:16.35ID:Aqqo0MfD
2016/09/23(金) 21:10:00.85ID:wpKEJ+Tk
>>238
マジか、知らなかった
マジか、知らなかった
2016/09/23(金) 21:13:58.09ID:5+sPYX2w
2016/09/23(金) 22:44:43.29ID:DPKm8VlW
配布ワールドのコマンドブロックの位置とか、チェストがどこにあって中身が何かとかを解析できるツールって無い?
2016/09/23(金) 23:13:58.43ID:Ws31kDLf
バージョン1.10.2で/giveコマンドで羊を出すにはどうすればよいですか?
/give プレイヤー名 spawn_egg と入力しても何もスポーンしない白い卵しか出ません。
/give プレイヤー名 spawn_egg と入力しても何もスポーンしない白い卵しか出ません。
2016/09/23(金) 23:46:46.59ID:+VrjKnzw
>>242
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira120489.jpg
/give @a(プレイヤー名) spawn_egg 1(数量) 91(羊の卵)
クリエイティブで目的のエッグのダメージ値を確認してください
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira120489.jpg
/give @a(プレイヤー名) spawn_egg 1(数量) 91(羊の卵)
クリエイティブで目的のエッグのダメージ値を確認してください
2016/09/24(土) 00:19:23.52ID:DEvd1sMs
以前途中からJourneyMapを入れた時
テレポートが出来なくて(項目が出なくて)、いろいろ弄って可能にさせたのは覚えているのですが
具体的に何が原因でどう復帰させたのか覚えていません
(同一mapのsavedataを2つ作って、何かしてから上書きしたような・・・)
こういう修正方法や原因に心当たりはありませんか?
テレポートが出来なくて(項目が出なくて)、いろいろ弄って可能にさせたのは覚えているのですが
具体的に何が原因でどう復帰させたのか覚えていません
(同一mapのsavedataを2つ作って、何かしてから上書きしたような・・・)
こういう修正方法や原因に心当たりはありませんか?
2016/09/24(土) 01:14:15.74ID:+HeNn7+p
>>244
俺のときは出来るときと出来ない時があって、なんでだ?って思ってたんだけど
どうやらワールド生成時に「チートを有効にする」をONにしてると使えるって分かったな(1.7.10)
修正方法に関してはちょっとわからない、スマンね
俺のときは出来るときと出来ない時があって、なんでだ?って思ってたんだけど
どうやらワールド生成時に「チートを有効にする」をONにしてると使えるって分かったな(1.7.10)
修正方法に関してはちょっとわからない、スマンね
2016/09/24(土) 01:14:59.40ID:YRskATo3
PEです
100MBを超えた辺りから急に重くなりました
解消法ありませんか?
100MBを超えた辺りから急に重くなりました
解消法ありませんか?
2016/09/24(土) 01:43:25.01ID:DEvd1sMs
2016/09/24(土) 02:42:06.21ID:cYEUg/3a
2016/09/24(土) 02:48:31.47ID:cYEUg/3a
>>246
pe版は詳しくなのでアレだけど
データ量が増えて負荷がかかるようなら不要なチャンクを削るなりしてデータ量自体を削減するのが基本なのかな
MCEditがpe版にも対応してるそうなので
、それで不要なチャンクを初期化するとか
pe版は詳しくなのでアレだけど
データ量が増えて負荷がかかるようなら不要なチャンクを削るなりしてデータ量自体を削減するのが基本なのかな
MCEditがpe版にも対応してるそうなので
、それで不要なチャンクを初期化するとか
2016/09/24(土) 08:26:20.99ID:ovUxOIhC
>>247
NBTExplorer使えばチートを許可するように書き換えられるよ
NBTExplorer使えばチートを許可するように書き換えられるよ
2016/09/24(土) 09:02:34.54ID:8PzOGzIZ
体験版でmodを入れてPCでの動作を確認する事は可能ですか?
2016/09/24(土) 10:25:03.59ID:YRskATo3
>>249
ありがとうございます
そういえばひたすら走りまくってあちこち行ってるんで無駄にチャンク出来てるんだと思います
今150MB超えてますがホントに重いです
MCEditってググってみましたが英語読めませんでした
あともう一つ質問
何もない廃坑ってあるんですか?自分が見つけられてやいだけでしょうか
チェストもスポーンも何もない!なんか損した気分になりました
ありがとうございます
そういえばひたすら走りまくってあちこち行ってるんで無駄にチャンク出来てるんだと思います
今150MB超えてますがホントに重いです
MCEditってググってみましたが英語読めませんでした
あともう一つ質問
何もない廃坑ってあるんですか?自分が見つけられてやいだけでしょうか
チェストもスポーンも何もない!なんか損した気分になりました
2016/09/24(土) 11:22:21.59ID:byAW++3y
>>252
MCEditについては日本語の解説サイトや解説動画もあるので、探してみよう
pc版とpe版でデータの扱い方が違ってくると思うから、そこは注意を
何もない廃坑はままあるよ
大きな廃坑が寸断されてる場合なんかもあるけど
MCEditについては日本語の解説サイトや解説動画もあるので、探してみよう
pc版とpe版でデータの扱い方が違ってくると思うから、そこは注意を
何もない廃坑はままあるよ
大きな廃坑が寸断されてる場合なんかもあるけど
2016/09/24(土) 11:55:39.35ID:ndVGesH+
PS4に一番近いPC版のバージョンってなんぼですか?
255名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 12:47:04.85ID:yhayDUSP >>254
今のコンソール版はPC版1.8.8相当だとどこかで見た
今のコンソール版はPC版1.8.8相当だとどこかで見た
2016/09/24(土) 14:16:38.02ID:ndVGesH+
ありがとうございます
集まって遊ぶのはPS4で実験とか試すのはPCでやるからホント助かる
集まって遊ぶのはPS4で実験とか試すのはPCでやるからホント助かる
2016/09/24(土) 14:31:11.02ID:DEvd1sMs
クモの侵入対策に出来るだけシンプルなネズミ返しを試してるのですが
木の柵の上にブロック置いただけだとダメなのでしょうか?
■
┃ ←こんな断面
時々クモが入ってきてるのが中で湧いたのか侵入されたのか、あるいは抜け穴があるのか不明です
おすすめな簡単ネズミ返しがあれば教えてください。
木の柵の上にブロック置いただけだとダメなのでしょうか?
■
┃ ←こんな断面
時々クモが入ってきてるのが中で湧いたのか侵入されたのか、あるいは抜け穴があるのか不明です
おすすめな簡単ネズミ返しがあれば教えてください。
2016/09/24(土) 14:57:32.57ID:byAW++3y
2016/09/24(土) 15:42:13.61ID:VK1el2RI
>>251
一応可能だけどほとんど割れと同じことになるんで推奨はしない
一応可能だけどほとんど割れと同じことになるんで推奨はしない
2016/09/24(土) 17:06:02.97ID:IAAcn8bV
今日馬小屋見たら飼っていたスケルトンホース骨とサドルになってたんだけど
勝手に死ぬの?
勝手に死ぬの?
2016/09/24(土) 17:08:38.40ID:qeHuodg9
ゴーレムがいるなら多分粛清される
2016/09/24(土) 17:42:41.57ID:ode78aM2
>>251
デモモード(体験版)だとFMLが非対応だよってクラッシュレポート出すバージョンのForgeがあった気がする
デモモード(体験版)だとFMLが非対応だよってクラッシュレポート出すバージョンのForgeがあった気がする
263名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 17:53:29.99ID:7RlUKsUi >>235
たまたまですが、1.10.2で使えるものとして見つけたのが「backpacks!」でした。
エクスクラメーションマークのあるなしで違うMODなんですね。英語の解説サイトみて、追加されるはずの皮素材とかがクリエイティブで確認できなくて入れそこなったかと
思ってました。
無事自動収集画面とかは開けて一応設定できたのですが、
設定画面右下の補給?とやらの使い方がわかりません。
ステーキを指定して、バックパックに大量に入れてても、投げて拾ったタイミングとかで
手持ちにあるステーキが満タン(64個)になるわけでもなく(Iron Backpacksで似た機能が
あったはずなので)試行錯誤中ですが、お分かりになる方おられますか?
後、ネザーの巨大な溶岩溜まりを効率良く消す(抜くでも埋めるでもいいんですが)方法、もしくはそれが可能なMODってありますでしょうか?
長文な上に質問二つになってしまいましたが、教えて頂けると助かります。
たまたまですが、1.10.2で使えるものとして見つけたのが「backpacks!」でした。
エクスクラメーションマークのあるなしで違うMODなんですね。英語の解説サイトみて、追加されるはずの皮素材とかがクリエイティブで確認できなくて入れそこなったかと
思ってました。
無事自動収集画面とかは開けて一応設定できたのですが、
設定画面右下の補給?とやらの使い方がわかりません。
ステーキを指定して、バックパックに大量に入れてても、投げて拾ったタイミングとかで
手持ちにあるステーキが満タン(64個)になるわけでもなく(Iron Backpacksで似た機能が
あったはずなので)試行錯誤中ですが、お分かりになる方おられますか?
後、ネザーの巨大な溶岩溜まりを効率良く消す(抜くでも埋めるでもいいんですが)方法、もしくはそれが可能なMODってありますでしょうか?
長文な上に質問二つになってしまいましたが、教えて頂けると助かります。
264名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 18:06:55.14ID:csD+DZsp2016/09/24(土) 18:26:18.27ID:h9iGroUs
MCreatorでMODを作ってたのですけど、
Workspace2をクリックした後、Workspace1に戻したら
作業データがWorkspace1から消えてしまいました。
ResourcesのツリーやMCreatorのフォルダ内にはデータが残ってるようですけど
どうやったら戻せるのでしょうか?
Workspace2をクリックした後、Workspace1に戻したら
作業データがWorkspace1から消えてしまいました。
ResourcesのツリーやMCreatorのフォルダ内にはデータが残ってるようですけど
どうやったら戻せるのでしょうか?
266名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 19:51:02.58ID:6WVbTI3D JourneyMapのウェイポイントのデータを別のワールドに移したいのですが、どこにデータがあるか分かりません。
教えてくださいもらえないでしょうか?
教えてくださいもらえないでしょうか?
2016/09/24(土) 19:55:32.05ID:0lSklwGW
PS4ですがそれぞれのモブの出現限界数はいくつかわかりますか
2016/09/24(土) 19:58:57.62ID:U6Ogi8kp
久しぶりにminecraft起動したら、
コンパレータの真横に置いた赤石ブロックに減算が適用されてて回路全滅してたんですが、
仕様変更あったんです?それともアプデミス?それともバグ?
コンパレータの真横に置いた赤石ブロックに減算が適用されてて回路全滅してたんですが、
仕様変更あったんです?それともアプデミス?それともバグ?
269名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 20:42:01.76ID:34fiF5J+ AvaritiaのNeutroniumってどうやって作るのでしょうか?
2016/09/24(土) 21:11:14.54ID:ovUxOIhC
>>268
https://bugs.mojang.com/browse/MC-5951
のクソみたいなバグ報告がたった3つの投票で修正()された結果らしい
コメントにあるつべの動画とか見るといかにおかしいか説明してある
動画撮影時はもっとひどい変更がなされてる
https://bugs.mojang.com/browse/MC-5951
のクソみたいなバグ報告がたった3つの投票で修正()された結果らしい
コメントにあるつべの動画とか見るといかにおかしいか説明してある
動画撮影時はもっとひどい変更がなされてる
2016/09/24(土) 21:14:27.88ID:byAW++3y
2016/09/24(土) 22:25:27.76ID:cn8MXXQL
MFR2のレーザーフォーカスって同色のフォーカスを6枚セットすれば効果増幅しますか??
2016/09/24(土) 22:31:17.45ID:ode78aM2
>>266
\journeymap\data\sp\各ワールド
\journeymap\data\sp\各ワールド
2016/09/24(土) 22:33:52.92ID:ode78aM2
\journeymap\data\sp\各ワールド\waypoints\ポイント名称_x,y,z.json
2016/09/24(土) 22:45:10.21ID:BIHdsIeP
2016/09/24(土) 22:51:34.93ID:a4fZs0fo
ver1.9.0
forgeは1.9-12.16.1.1887
公式のサーバーMOD(無料の1.9.0.jar版)
MODはOptiFineのみ使用でマルチプレーを遊んでいるのですが
気が付いたらホスト以外の全プレーヤーが全くアクション出来ないチャンクが出来てしまったようです
ブロックの配置や破壊、作業台やかまどなど、すべての動作に正しい反応をしません
ホストだけは何も問題なく動いています
とりあえず全プログラム、全員のPCの再起動など基本的な事だけはやりましたが
改善に至っていません
これを修正する事は可能でしょうか?
forgeは1.9-12.16.1.1887
公式のサーバーMOD(無料の1.9.0.jar版)
MODはOptiFineのみ使用でマルチプレーを遊んでいるのですが
気が付いたらホスト以外の全プレーヤーが全くアクション出来ないチャンクが出来てしまったようです
ブロックの配置や破壊、作業台やかまどなど、すべての動作に正しい反応をしません
ホストだけは何も問題なく動いています
とりあえず全プログラム、全員のPCの再起動など基本的な事だけはやりましたが
改善に至っていません
これを修正する事は可能でしょうか?
2016/09/24(土) 22:56:32.57ID:ZK6l0jKh
2016/09/24(土) 22:56:47.75ID:cn8MXXQL
>>275
ありがとう!
ありがとう!
2016/09/24(土) 23:06:40.22ID:fFvYjdRA
280276@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 23:12:01.70ID:a4fZs0fo281276@無断転載は禁止
2016/09/24(土) 23:15:37.27ID:a4fZs0fo2016/09/25(日) 00:02:19.48ID:3FouhR31
Rei`s Minimapのミニマップに表示される時計機能が手放せなくて
本当はJourneyMapをメインに使いたいのに両方入れて片方を非表示という事をやってます。
時計機能が他にあればJourneyMapのみを使うことができるのですが・・・
アイテムや設置物ではなくUIに埋め込む時計modって他にないでしょうか。
本当はJourneyMapをメインに使いたいのに両方入れて片方を非表示という事をやってます。
時計機能が他にあればJourneyMapのみを使うことができるのですが・・・
アイテムや設置物ではなくUIに埋め込む時計modって他にないでしょうか。
2016/09/25(日) 00:20:02.66ID:tEnOsFN6
InGameInfoXML
2016/09/25(日) 01:17:02.32ID:VCkoNy6/
Better HUD
つか本当にmod探してるなら
minecraftのバージョンを明記しよう
つか本当にmod探してるなら
minecraftのバージョンを明記しよう
2016/09/25(日) 01:27:01.59ID:3FouhR31
2016/09/25(日) 01:46:16.59ID:1NzavPUj
ここまで完璧に無視されると逆に心地良いな
287名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 03:52:55.58ID:np2x7EOu 抜刀modを1.9以降のバージョンで使うと連続攻撃するときダメージが極端に減るんだよなぁ…、剣の溜め時間が原因なんだろうけど仕様だからどうしようもないのか?解決方法求む
2016/09/25(日) 06:29:43.96ID:9clx7ZhO
>>269
Neutron Collectorを作る
Neutron Collectorを作る
2016/09/25(日) 09:10:51.72ID:2eqf2vLx
2016/09/25(日) 10:28:13.71ID:hQE4/ejA
もしかして、エンチャント台でのエンチャントでは修繕って付かない?
村人取引とか釣り、宝箱でエンチャント本探すしかなさそう?
村人取引とか釣り、宝箱でエンチャント本探すしかなさそう?
2016/09/25(日) 10:36:24.54ID:H8Okf+Bj
yes
2016/09/25(日) 11:15:32.96ID:1SiUP2aQ
ダイヤを少しだけ手に入れたんですがこれは何に使うのが効率いいですかね?
今はダイヤのつるはしを作ってネザーに行くかエンチャントテーブルを作るかで迷ってます
今はダイヤのつるはしを作ってネザーに行くかエンチャントテーブルを作るかで迷ってます
2016/09/25(日) 11:17:16.64ID:JJ1HuHdR
2016/09/25(日) 11:24:14.59ID:1SiUP2aQ
2016/09/25(日) 11:33:47.85ID:b+83VK8v
>>287
フォーラムで作者さんにお願いするのもありかと
フォーラムで作者さんにお願いするのもありかと
2016/09/25(日) 12:29:23.51ID:S3w1aJBU
297名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 12:35:56.33ID:yIioKnpF >>263 に書き込みした者ですが、1.10.2でネザーの溶岩の海の処理が効率よくできる
MODを探しています。工業系に分類されるようなMODは入れた事がないので疎く、
できれば使い方が簡単な(溶岩を消せればそれでいいので)ものを探しています。
手ごろなMODがあれば、教えていただけないでしょうか。
MODを探しています。工業系に分類されるようなMODは入れた事がないので疎く、
できれば使い方が簡単な(溶岩を消せればそれでいいので)ものを探しています。
手ごろなMODがあれば、教えていただけないでしょうか。
2016/09/25(日) 12:45:43.34ID:tyhMcd/b
2016/09/25(日) 12:48:47.87ID:wrglepGe
埋め立て用TNT
2016/09/25(日) 13:10:40.18ID:YnlVmVzG
>>297
津波modで津波ザバーすれば一気に黒曜石になるよ
津波modで津波ザバーすれば一気に黒曜石になるよ
301名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 13:17:47.03ID:N/1cuY0c >>298
1.10.2のEXU2だとポンプもクアーリーもそれらに代わるものもない
1.10.2のEXU2だとポンプもクアーリーもそれらに代わるものもない
2016/09/25(日) 13:24:21.74ID:tyhMcd/b
303名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 13:35:42.23ID:N/1cuY0c >>302
分からん。謎独自パワーのGPになって昔の色々あったRF発電機もなくなっちゃったし
JEIにもゲーム内取説にも説明ないインゴットはあるけど不安定のやつはなくなってツールもない
色々変わってるしもう戻ってこないかも
分からん。謎独自パワーのGPになって昔の色々あったRF発電機もなくなっちゃったし
JEIにもゲーム内取説にも説明ないインゴットはあるけど不安定のやつはなくなってツールもない
色々変わってるしもう戻ってこないかも
2016/09/25(日) 13:44:04.57ID:tyhMcd/b
305名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 13:49:07.24ID:yIioKnpF ExU2、埋め立て用TNT、津波MODですね、ちょっと調べてみます。
ありがとう!
ありがとう!
2016/09/25(日) 14:03:26.47ID:TZdPIZz9
shaders modの公式ダウンロードは
ttp://shadersmod.net/downloads/
であってますか?
作者フォーラムから飛んでもここに飛ばされるんですが、どのダウンロードファイルもノートン先生に驚異として弾かれます
trojan、heuradc等
インストーラー付きしかないのも怪しいです
公式ホームページはどこになるのでしょうか?
ttp://shadersmod.net/downloads/
であってますか?
作者フォーラムから飛んでもここに飛ばされるんですが、どのダウンロードファイルもノートン先生に驚異として弾かれます
trojan、heuradc等
インストーラー付きしかないのも怪しいです
公式ホームページはどこになるのでしょうか?
2016/09/25(日) 14:33:00.28ID:rTI8pI9m
たぶんそれであってる
ウチのウイルス対策ソフトでは検出されないけど
どのバージョン落としたの?
ウチのウイルス対策ソフトでは検出されないけど
どのバージョン落としたの?
2016/09/25(日) 14:40:40.24ID:TZdPIZz9
>>307
1.6.4のv2.2.3を落としました
すると驚異検出されたので誤検出かと思い1.10.2から順に全て落としてみました
しかし全て驚異検出されてしまいました
しかも驚異の種類が何種類か出たので誤検出ではまずなさそうと思いました
1.6.4のv2.2.3を落としました
すると驚異検出されたので誤検出かと思い1.10.2から順に全て落としてみました
しかし全て驚異検出されてしまいました
しかも驚異の種類が何種類か出たので誤検出ではまずなさそうと思いました
2016/09/25(日) 14:46:02.69ID:yC/LbJ9j
Virustotalに入れてみるといろいろ検出されたし普通にやばいんじゃね
https://www.virustotal.com/ja/file/8372e365737918b0b42bcfa6548a57b221e3fa5a1d4b52091958466cf71931fc/analysis/1474782256/
https://www.virustotal.com/ja/file/8372e365737918b0b42bcfa6548a57b221e3fa5a1d4b52091958466cf71931fc/analysis/1474782256/
2016/09/25(日) 14:49:46.71ID:zQTTskKT
実行形式に端から反応してるだけじゃなくて?
2016/09/25(日) 14:49:48.25ID:rTI8pI9m
ほんとだ
ソフトによっては検出するっぽいな
怪しいからとりあえずインストールしない方が良いね
ソフトによっては検出するっぽいな
怪しいからとりあえずインストールしない方が良いね
2016/09/25(日) 15:09:41.22ID:TZdPIZz9
313名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 15:24:27.73ID:lChdwQFU 別に作者に悪意がなくても脅威判定されるってことはある
作者が信じられないなら使わなきゃいいだけ
作者が信じられないなら使わなきゃいいだけ
314名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 16:43:34.75ID:np2x7EOu >>289
すまん、もうそれは試したんだ。どうもバニラの剣にしか効果がないみたいでな
すまん、もうそれは試したんだ。どうもバニラの剣にしか効果がないみたいでな
315名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/25(日) 16:48:11.53ID:np2x7EOu >>295
やはりmod自体の修正を頼んだ方が一番手っ取り早いか、答えてくれた人ありがとう
やはりmod自体の修正を頼んだ方が一番手っ取り早いか、答えてくれた人ありがとう
2016/09/25(日) 18:00:56.16ID:3ITqi4/O
すべてチートの解除の方法教えて下さい
以前にチートを設定したんですがなにを設定したのか忘れました
すべてをリセットしたいです
よろしくお願いします
以前にチートを設定したんですがなにを設定したのか忘れました
すべてをリセットしたいです
よろしくお願いします
2016/09/25(日) 18:09:36.46ID:zQTTskKT
2016/09/25(日) 18:25:20.43ID:08PTQ0F3
/gamemode 0
以外でもできたのか
以外でもできたのか
2016/09/25(日) 18:33:35.64ID:g9hBcOEr
質問です。
現在、豆腐MOD、Apple&MilkTeaなどの村人追加MODを入れているのですが、
これにMinecraft Comes Aliveを入れると、豆腐職人やカフェマスターが消えるなどの弊害が発生しますでしょうか?
現在、豆腐MOD、Apple&MilkTeaなどの村人追加MODを入れているのですが、
これにMinecraft Comes Aliveを入れると、豆腐職人やカフェマスターが消えるなどの弊害が発生しますでしょうか?
2016/09/25(日) 18:37:33.64ID:JJ1HuHdR
>>312
Curseから落としてみては?
Curseから落としてみては?
2016/09/25(日) 19:23:05.15ID:OuGKSGsV
gamemode c だとCreativeになるぞ
gamemode s がサバイバル
gamemode s がサバイバル
2016/09/25(日) 19:36:12.47ID:zQTTskKT
あ、素で間違えた
2016/09/25(日) 20:21:16.36ID:xIAAGj7d
アルファベットも引数にできるのか
2016/09/25(日) 20:34:56.63ID:TZdPIZz9
>>320
shaders modはcurseでの配布は行っていないmodです
shaders modはcurseでの配布は行っていないmodです
2016/09/25(日) 22:48:34.25ID:HuI+WQue
村人が増えてきて、いらない村人を間引きたいのですが、
剣で殺して間引く他に良い方法ありますか?
ps4版です。よろしくお願いします。
剣で殺して間引く他に良い方法ありますか?
ps4版です。よろしくお願いします。
2016/09/25(日) 23:15:37.51ID:ID/bI5FE
砂で窒息させるとか、着火して燃やしちゃうとか
2016/09/25(日) 23:19:59.04ID:rPsaDoBC
2016/09/25(日) 23:24:31.58ID:xIAAGj7d
溶岩が一番手早いけど事故っても知らない
2016/09/26(月) 00:15:30.76ID:qVr8WpP8
ad inferosってmodが最近1.90に対応したので、やってみたのですが、ボスであるavisとherobrin?を倒しても、alterせいさく
2016/09/26(月) 00:17:36.83ID:qVr8WpP8
途中書き込みしてしまった・・・
alterの素材をドロップしません。
mod説明にも倒せば作れるよって書いてあるのに・・・
alterの素材をドロップしません。
mod説明にも倒せば作れるよって書いてあるのに・・・
2016/09/26(月) 05:32:10.71ID:zDCQVe5b
Clayium0-3-12-29でやっとTier4で放置ができると思って丸石製造〜コンデンサー(発展粘土)まで作ってみたんですが
エネルギー粘土の消費が激しくてほとんど粘土が増えません(シリコン作るラインが稼働させられない)
Tier4の粘土製造は赤字なんでしょうか?
エネルギー粘土の消費が激しくてほとんど粘土が増えません(シリコン作るラインが稼働させられない)
Tier4の粘土製造は赤字なんでしょうか?
2016/09/26(月) 07:23:56.64ID:Iv95ueLE
以前ここで村人が増えないという相談をさせてもらったものです
原因がわかりました
チートでクリーパーの爆発でブロックを破壊させないというものがありますがあれをfalseに設定してました
gamerule modGriefing falseです
これをtrueに設定したら繁殖するようになりました
あのときはいろいろアドバイスいただきましまが解決できてほっとできました
ありがとうございました
原因がわかりました
チートでクリーパーの爆発でブロックを破壊させないというものがありますがあれをfalseに設定してました
gamerule modGriefing falseです
これをtrueに設定したら繁殖するようになりました
あのときはいろいろアドバイスいただきましまが解決できてほっとできました
ありがとうございました
2016/09/26(月) 08:33:50.51ID:wXZoXiD7
2016/09/26(月) 09:16:24.73ID:IXFkRb8Y
2016/09/26(月) 09:30:05.30ID:zDCQVe5b
>>334
少し勘違いしてまして、粘土製造はTier4以上だと思い込んでたのですが
遠心分離以外をTier3の水車使えば黒字になりました(特にT4粉砕機)
どちらにしてもTier5への概算約10EC分稼ぐには生成は遅すぎるみたいで掘った方がよさそうですね
ありがとうございました
少し勘違いしてまして、粘土製造はTier4以上だと思い込んでたのですが
遠心分離以外をTier3の水車使えば黒字になりました(特にT4粉砕機)
どちらにしてもTier5への概算約10EC分稼ぐには生成は遅すぎるみたいで掘った方がよさそうですね
ありがとうございました
2016/09/26(月) 11:41:47.60ID:wZB3ZDOF
コマンド初心者ですなんですが、防具に移動速度上昇とかノックバック耐性つけるやり方はわかったけど、バニラでポーション効果を防具につけることってできないんですかね?
つけてる間暗視、とか
つけてる間暗視、とか
2016/09/26(月) 14:51:28.21ID:mSV1qtHk
質問させてください
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています
2016/09/26(月) 14:53:41.18ID:mSV1qtHk
質問させてください
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
http://imgur.com/a/nuhGw.jpg
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています
以下のように村人をガラスの中に閉じ込めてドアを22個配置し、ゴーレムトラップを作りました
http://imgur.com/a/nuhGw.jpg
しかし、Village InfoのMod(左下の文字表示)でもある通り村人が0人と認識されていません
村人はゴーレムトラップの床から3ブロック(ガラスを含めると4ブロック)上に置いています
村人は12人います
なぜ村人が認識されないのでしょうか?
また、村人が認識されないとゴーレムは沸かないという認識で正しいでしょうか?
Village Infoのゴーレムの欄も増加数0となっています
2016/09/26(月) 14:57:51.70ID:mSV1qtHk
2016/09/26(月) 15:02:35.32ID:vFEaZI4B
2016/09/26(月) 15:17:15.94ID:vuK7WOwG
>>336
give プレイヤー名 防具のアイテムID 数 1 {display:{Name:名前}}
でアイテムを作って
testfor @a {Inventory:{Slot:番号, tag:{display:{name:"名前"}}}}
で探して
effect プレイヤー名 エフェクトID 秒数 強度 エフェクト可否
番号は頭なら103b、胴体なら102b、足なら101b、靴なら100b
エフェクトIDは流石にググって
エフェクト可否はポーション効果中に出る渦巻きのやつを出すか否か
trueかfalseだけどtrueならそもそも入力しなくてもおk
testforのコマブロはリピートモードにするかクロック回路で常に実行するように
testforのコマブロに背を向ける形でコンパレータを設置してeffectのコマブロにレッドストーン信号を送らせる
give プレイヤー名 防具のアイテムID 数 1 {display:{Name:名前}}
でアイテムを作って
testfor @a {Inventory:{Slot:番号, tag:{display:{name:"名前"}}}}
で探して
effect プレイヤー名 エフェクトID 秒数 強度 エフェクト可否
番号は頭なら103b、胴体なら102b、足なら101b、靴なら100b
エフェクトIDは流石にググって
エフェクト可否はポーション効果中に出る渦巻きのやつを出すか否か
trueかfalseだけどtrueならそもそも入力しなくてもおk
testforのコマブロはリピートモードにするかクロック回路で常に実行するように
testforのコマブロに背を向ける形でコンパレータを設置してeffectのコマブロにレッドストーン信号を送らせる
2016/09/26(月) 15:35:14.86ID:mSV1qtHk
2016/09/26(月) 20:35:15.12ID:wXZoXiD7
2016/09/26(月) 22:46:40.90ID:QK9pupoE
ブランチマイニングについて
PEで初めてブランチマイニングをやっているのですが、今日2時間以上掘ってダイヤ収穫ゼロです
一番高い岩盤から10マス上を掘ってますが高さこれであってますか?
あと、釣りをするならどのへんがいいとかあるんでしょうか?
PEで初めてブランチマイニングをやっているのですが、今日2時間以上掘ってダイヤ収穫ゼロです
一番高い岩盤から10マス上を掘ってますが高さこれであってますか?
あと、釣りをするならどのへんがいいとかあるんでしょうか?
2016/09/26(月) 22:54:40.68ID:1sO43tiO
PEは知らないけど溶岩が噴き出る高さが足元に来るように掘ってダイヤを入手してたな
2016/09/26(月) 22:57:26.06ID:ZzjqLFma
>>344
pc版しかやったこと無いのでアレだけど
岩盤の一番高いとこがy=4
そこから10マス上がるとy=14
最適と言われるy=11より高くなる
もう3マス下の高さで掘った方がいい
釣りは上が開けているところがいい
雨の日だとさらによい
pc版しかやったこと無いのでアレだけど
岩盤の一番高いとこがy=4
そこから10マス上がるとy=14
最適と言われるy=11より高くなる
もう3マス下の高さで掘った方がいい
釣りは上が開けているところがいい
雨の日だとさらによい
2016/09/26(月) 23:11:41.56ID:QK9pupoE
2016/09/27(火) 00:14:39.17ID:/jEZnVig
2016/09/27(火) 01:49:26.76ID:Y/8tuKq7
釣りは日光が届くかつ雨が届く場所が一番いいらしい
カーペットとかエンドロッドとか使えば屋根もつけれるかも
カーペットとかエンドロッドとか使えば屋根もつけれるかも
2016/09/27(火) 02:38:04.45ID:dCwJl0Di
peマルチで2つのバグ(?)に困ってるので解決策を教えて欲しいてます
1つ目はエンチャントテーブルで付与できる能力が固定されていることです
例えばツルハシをテーブル3段目でエンチャントをして「効率2 耐久3」が付与されたとします
この項目を何度利用しても「効率2 耐久3」しか付与されません
他のツール等も同じように固定されています
もう1つはレベルに関するバグです
例えばレベル30まであげ、エンチャントや金床で消費しレベル1まで落ちたとします
このあと経験値を貯めレベルを2に上げるとなぜか31に進んでしまいます
死ぬとリセットされます
どちらもシングルでは正常に機能すしますがマルチだと毎度挙動がおかしくなります
1つ目はエンチャントテーブルで付与できる能力が固定されていることです
例えばツルハシをテーブル3段目でエンチャントをして「効率2 耐久3」が付与されたとします
この項目を何度利用しても「効率2 耐久3」しか付与されません
他のツール等も同じように固定されています
もう1つはレベルに関するバグです
例えばレベル30まであげ、エンチャントや金床で消費しレベル1まで落ちたとします
このあと経験値を貯めレベルを2に上げるとなぜか31に進んでしまいます
死ぬとリセットされます
どちらもシングルでは正常に機能すしますがマルチだと毎度挙動がおかしくなります
2016/09/27(火) 03:50:34.70ID:h3I03Pul
>>350
pe版はやったことないけど
エンチャントのバグについては検索したらアレコレ出てきたよ
そこそこ報告されてるバグみたいで根本的な解決策はないみたい
ただゲストにのみ起きるようなのでエンチャントはホストに任せるのも手かも
pe版はやったことないけど
エンチャントのバグについては検索したらアレコレ出てきたよ
そこそこ報告されてるバグみたいで根本的な解決策はないみたい
ただゲストにのみ起きるようなのでエンチャントはホストに任せるのも手かも
2016/09/27(火) 04:43:18.92ID:dYqh2hBI
大釜の水を自動で抜くことってできませんか?
353名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/27(火) 05:40:56.80ID:OAga6fBO2016/09/27(火) 05:59:00.28ID:dYqh2hBI
ありがとうございます無理みたいですね
2016/09/27(火) 07:11:41.73ID:X6RyID0e
粘土工業v0.3.12.29をやってます。現在Tier5
濃い紫色のシリコンを作るのにTier7の炉を作るまで
るつぼに投げて糸垂らしてという作業でしか作れないのでしょうか?
NEIで調べながらやってるのですが塩が載ってなかったりするように
何か別の方法があったりするのでしょうか?
濃い紫色のシリコンを作るのにTier7の炉を作るまで
るつぼに投げて糸垂らしてという作業でしか作れないのでしょうか?
NEIで調べながらやってるのですが塩が載ってなかったりするように
何か別の方法があったりするのでしょうか?
2016/09/27(火) 11:07:14.17ID:rOsOsU9Y
2016/09/27(火) 11:24:29.56ID:z6fBcRIa
2016/09/27(火) 13:07:29.07ID:PZSjcTLs
>>331
Tier4の丸石製造機は遅すぎて役立たずだから、放置したいならTier5の丸石製造機と自動粘土圧縮機を先に作ったほうがいいよ
これだけなら5CEもあれば作れるよ
まあ放置するより掘ったほうが早いけどね
Tier4の丸石製造機は遅すぎて役立たずだから、放置したいならTier5の丸石製造機と自動粘土圧縮機を先に作ったほうがいいよ
これだけなら5CEもあれば作れるよ
まあ放置するより掘ったほうが早いけどね
2016/09/27(火) 14:42:39.42ID:z6fBcRIa
ゴーレムトラップについて質問です。
このように半ブロックを壁の上に置いたのですがこの上にゴーレムが湧いてしまいます
何を設置すればこの上にゴーレムが沸かなくなるのでしょうか?
また、設置物では回避できないようであれば代替策を教えてください
http://imgur.com/0kSGUXp.jpg
よろしくお願いします
このように半ブロックを壁の上に置いたのですがこの上にゴーレムが湧いてしまいます
何を設置すればこの上にゴーレムが沸かなくなるのでしょうか?
また、設置物では回避できないようであれば代替策を教えてください
http://imgur.com/0kSGUXp.jpg
よろしくお願いします
360名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/27(火) 14:47:37.13ID:YtN6mYFj 浮遊エフェクトつけてるとアイテム拾ったり弓打ったりできないんだけど仕様?
2016/09/27(火) 14:48:23.33ID:YtN6mYFj
sage忘れた…
2016/09/27(火) 15:32:25.73ID:Y/8tuKq7
>>359
透過ブロックの中に湧くバグがあるから透過ブロックは例外なくダメ
透過ブロックの中に湧くバグがあるから透過ブロックは例外なくダメ
363名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/27(火) 15:42:30.40ID:z6fBcRIa2016/09/27(火) 15:42:55.58ID:z6fBcRIa
ageてしまいました
すいません
すいません
2016/09/27(火) 15:51:54.04ID:sHr1aF85
2016/09/27(火) 16:03:25.61ID:Y/8tuKq7
2016/09/27(火) 16:06:10.91ID:aQSJJ6hx
>>359
大雑把に言えば沸かせないためには
・沸く足場となる不透過ブロックを置かない
・沸く空間を不透過ブロックで邪魔する
すればいい
古くて有名な効率の悪いトラップ作ってるみたいだけど
どうせ作るならこれ作るべきだよ
1時間で鉄10個ぐらい違ってくる
ttp://www.nico video.jp/watch/sm28074606
大雑把に言えば沸かせないためには
・沸く足場となる不透過ブロックを置かない
・沸く空間を不透過ブロックで邪魔する
すればいい
古くて有名な効率の悪いトラップ作ってるみたいだけど
どうせ作るならこれ作るべきだよ
1時間で鉄10個ぐらい違ってくる
ttp://www.nico video.jp/watch/sm28074606
2016/09/27(火) 16:26:32.27ID:qZmoH/RI
>>363
意図しない場所にゴーレムがわく場合
わき範囲がずれてる可能性がある
2層目作ったのが影響してるのかな?
・村の中心座標がずれてないかチェック
・わき範囲をカバーするようわき層を広げる
不透過ブロックで埋めるよりもこっちが先かと
意図しない場所にゴーレムがわく場合
わき範囲がずれてる可能性がある
2層目作ったのが影響してるのかな?
・村の中心座標がずれてないかチェック
・わき範囲をカバーするようわき層を広げる
不透過ブロックで埋めるよりもこっちが先かと
2016/09/27(火) 16:44:34.26ID:z6fBcRIa
2016/09/27(火) 18:28:44.32ID:X6RyID0e
>>356
ありがとうございます
ソーラー+分解器を並べて粘土を増やしてたのですが
普通に丸石製造から作った方がよかったのかな
あと別件ですがNEIの使用方法で
特定のアイテムを作るレシピ(Rキー・左クリック)や特定のアイテムから作れるレシピ(右クリック)を見れるように
特定の装置で何が作れるかをレシピで表示することはできないでしょうか?
(レシピ本modでいうところの装置別検索みたいな機能です)
ありがとうございます
ソーラー+分解器を並べて粘土を増やしてたのですが
普通に丸石製造から作った方がよかったのかな
あと別件ですがNEIの使用方法で
特定のアイテムを作るレシピ(Rキー・左クリック)や特定のアイテムから作れるレシピ(右クリック)を見れるように
特定の装置で何が作れるかをレシピで表示することはできないでしょうか?
(レシピ本modでいうところの装置別検索みたいな機能です)
2016/09/27(火) 18:46:59.95ID:zisUG9CZ
>>370
機械の画面の矢印クリックでレシピ見れなかったっけ?
機械の画面の矢印クリックでレシピ見れなかったっけ?
2016/09/27(火) 18:49:40.25ID:0DcOI5sa
2016/09/27(火) 19:09:41.53ID:X6RyID0e
ありました
ありがとうございます
ソーラーのTier別でどこまで作れるかなどは見れないんですね
ありがとうございます
ソーラーのTier別でどこまで作れるかなどは見れないんですね
2016/09/27(火) 22:39:52.92ID:pwqLdYEx
村人増殖について質問です
村人ゾンビを2人捕まえたのですが、深度が22の深さです
このまま地下で繁殖できますか?
それとも地表まで出ないとだめですか?
村人ゾンビを2人捕まえたのですが、深度が22の深さです
このまま地下で繁殖できますか?
それとも地表まで出ないとだめですか?
2016/09/27(火) 22:42:04.40ID:qyen2HLn
地下でも問題ない
2016/09/27(火) 22:43:48.47ID:aQSJJ6hx
2016/09/27(火) 22:47:31.75ID:DX8gnvQx
378374@無断転載は禁止
2016/09/27(火) 22:54:16.59ID:pwqLdYEx2016/09/27(火) 23:25:17.21ID:KVClDkqr
PC版、1.9.0でMODはOptiFineのみで遊んでいます
斜めの水流式の段々畑をつくってるのですが
耕した土ブロックがこんな感じで一部のみがどうしても通常の土に戻ってしまいます
ちなみに土ブロックの下は水流にしても、無限水脈にしてもだめでした、、、
この原因はなんでしょうか? 単純にバグやデータの破損でしょうか?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160927232027_000.jpg
(各段の端の3ブロックと、左奥の隅が問題のブロック)
斜めの水流式の段々畑をつくってるのですが
耕した土ブロックがこんな感じで一部のみがどうしても通常の土に戻ってしまいます
ちなみに土ブロックの下は水流にしても、無限水脈にしてもだめでした、、、
この原因はなんでしょうか? 単純にバグやデータの破損でしょうか?
http://gazo.shitao.info/r/i/20160927232027_000.jpg
(各段の端の3ブロックと、左奥の隅が問題のブロック)
2016/09/27(火) 23:28:52.31ID:gk70cee6
2016/09/27(火) 23:40:14.09ID:rSiUb50y
>>379
たしか耕した土から4マス以内に水源が来るようにすればおk
たしか耕した土から4マス以内に水源が来るようにすればおk
2016/09/28(水) 00:26:13.95ID:Xamr1i/R
>>380-381
レスありがとうございます
耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
ただなぜかこのケースに限って(斜め耕地)一部のみ戻ってしまうので
(チャンクの問題?と思ったけど問題はチャンク以内でも複数起きている)
何か他に原因があるのかな?と聞いてみた次第です
レスありがとうございます
耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
ただなぜかこのケースに限って(斜め耕地)一部のみ戻ってしまうので
(チャンクの問題?と思ったけど問題はチャンク以内でも複数起きている)
何か他に原因があるのかな?と聞いてみた次第です
2016/09/28(水) 00:28:26.84ID:Xamr1i/R
それと試しに問題派生ブロックの同高さの範囲内の壁に水源をおいてもみましたが
変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
う〜ん単純に自分のマップデータのバグかなぁ、、
変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
う〜ん単純に自分のマップデータのバグかなぁ、、
2016/09/28(水) 00:40:15.47ID:TYwylwl4
2016/09/28(水) 00:42:20.22ID:TYwylwl4
左奥も右側もどう見ても9ブロック四方に収まってない
2016/09/28(水) 00:44:30.20ID:9nsaTHAn
粘土工業v0.3.12.29でTier7のマンガン集めるのに2割弱の確率で回すより
粘土樹から集めたいのですが、苗木はどこかに自生してるのでしょうか?
NEI見てもバニラの苗木変換しか出てこないので最初の1個さえあればよいのですが
粘土樹から集めたいのですが、苗木はどこかに自生してるのでしょうか?
NEI見てもバニラの苗木変換しか出てこないので最初の1個さえあればよいのですが
2016/09/28(水) 00:53:13.20ID:9hoY5JTK
2016/09/28(水) 00:54:11.53ID:TYwylwl4
2016/09/28(水) 00:56:02.82ID:VxHi9UVV
どうして質問スレで質問しといて自信満々なんだろう
指摘されてるのに自分が正しいですって開き直られるとちょっとイラッとするわ
いいから黙って「同じ高さの」「水の隣の」土を耕してみろよ
指摘されてるのに自分が正しいですって開き直られるとちょっとイラッとするわ
いいから黙って「同じ高さの」「水の隣の」土を耕してみろよ
2016/09/28(水) 00:56:21.12ID:SaV5cGfX
>>383
>耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
この根拠は何ですか?
>それと試しに問題派生ブロックの同高さの範囲内の壁に水源をおいてもみましたが
>変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
できればそのSSを見てみたいです
手っ取り早いのはクリエイティブで試すことかな
水源を耕地と同じ高さと耕地の下とで比較すれば一目瞭然かと
http://i.imgur.com/DnukEWk.jpg
>耕地の水源は下にあってもちゃんと認識してはくれるんですよ
この根拠は何ですか?
>それと試しに問題派生ブロックの同高さの範囲内の壁に水源をおいてもみましたが
>変わらず同じ部位のみが戻ってしまいますね
できればそのSSを見てみたいです
手っ取り早いのはクリエイティブで試すことかな
水源を耕地と同じ高さと耕地の下とで比較すれば一目瞭然かと
http://i.imgur.com/DnukEWk.jpg
2016/09/28(水) 00:56:30.07ID:yje8oEQW
>>386
レーザー当てるとかそんなやり方じゃなかったっけ
レーザー当てるとかそんなやり方じゃなかったっけ
2016/09/28(水) 00:57:39.97ID:SaV5cGfX
393名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/28(水) 01:00:18.89ID:YnhsAVTt こんなかんじに水源隠しときゃ耕せるし、右上から水撒けば左下で収穫できるぞ
ttp://i.imgur.com/mNfu49F.jpg
ttp://i.imgur.com/mNfu49F.jpg
2016/09/28(水) 01:01:26.36ID:TYwylwl4
2016/09/28(水) 01:22:09.09ID:K8vFeByM
質問が適当だと思ったら回答も適当でいいんだよ
エスパーでイインダヨ
エスパーでイインダヨ
2016/09/28(水) 01:32:36.01ID:VxHi9UVV
2016/09/28(水) 01:35:14.36ID:YnhsAVTt
>>396
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
2016/09/28(水) 01:47:51.45ID:TYwylwl4
>>396
そりゃ何か勘違いしてるからうまくいかんので質問に来るんでしょ
そりゃ何か勘違いしてるからうまくいかんので質問に来るんでしょ
2016/09/28(水) 04:44:51.49ID:xQVSqwog
http://www.4gamer.net/games/116/G011659/20160915143/
この500円引きクーポンってMinecraft購入で適用された人います?
Paypalから早く使えってメールが来たので使えたら良いんですが
この500円引きクーポンってMinecraft購入で適用された人います?
Paypalから早く使えってメールが来たので使えたら良いんですが
400379@無断転載は禁止
2016/09/28(水) 08:55:47.75ID:Xamr1i/R 回答くれた皆さん、ありがとうございます&すいません
下方水源の件は色々なケースが混同して完全に勘違いをしてしまってました、、、
(作物を植えてもそのまま維持されるのでそれもあいまって)
>>390
わざわざサンプルまで作ってもらってしまってすいません
ただ本当に該当ブロックの真横に水源も設けても戻ってしまったので
何か新しい特別な条件があるのかな?と勘ぐってしまいましたが
素直に同高さ水源ルールでがっつり作り直して対応しました
ありがとうございました
下方水源の件は色々なケースが混同して完全に勘違いをしてしまってました、、、
(作物を植えてもそのまま維持されるのでそれもあいまって)
>>390
わざわざサンプルまで作ってもらってしまってすいません
ただ本当に該当ブロックの真横に水源も設けても戻ってしまったので
何か新しい特別な条件があるのかな?と勘ぐってしまいましたが
素直に同高さ水源ルールでがっつり作り直して対応しました
ありがとうございました
2016/09/28(水) 09:02:26.48ID:Eq1LG4Sy
ちなみに水源は下にあっても意味はないが一段上にあっても耕地は湿る
2016/09/28(水) 09:11:31.71ID:9nsaTHAn
>>388
ありがとうございます
結局手間を考えると生成率は無視して金属分離で自動化させることにします
BCが入れてない状態(mc1.7.10)で持ち運びが可能な大容量タンクmodでおすすめはありませんか?
ExtraTank(ダイヤ)くらいの容量は欲しいです
ありがとうございます
結局手間を考えると生成率は無視して金属分離で自動化させることにします
BCが入れてない状態(mc1.7.10)で持ち運びが可能な大容量タンクmodでおすすめはありませんか?
ExtraTank(ダイヤ)くらいの容量は欲しいです
2016/09/28(水) 11:07:51.20ID:MWziQucU
>>402
ExUのドラム缶
ExUのドラム缶
2016/09/28(水) 11:55:38.46ID:9nsaTHAn
>>403
既にExUは入っていてエンダーポンプの液体をどこに入れるか悩んでいて
完全にドラム缶を失念してました。
(ドラム缶がどこかのmodに入っているのは覚えてたのですが16杯分だと思って除外してた)
ありがとうございました。
既にExUは入っていてエンダーポンプの液体をどこに入れるか悩んでいて
完全にドラム缶を失念してました。
(ドラム缶がどこかのmodに入っているのは覚えてたのですが16杯分だと思って除外してた)
ありがとうございました。
2016/09/28(水) 11:58:29.09ID:gCekJ1tp
2016/09/28(水) 13:35:17.21ID:zhCj9RoN
wiiu版をさっき買ったガチの初心者ですがmodなしで遊んでる人はかなりの少数派ですか?
2016/09/28(水) 13:38:16.16ID:KWwqorAS
むしろWiiU版でMOD入れてる人の方が超絶希少種では
っていうかMOD入れれるのかWiiU版
っていうかMOD入れれるのかWiiU版
2016/09/28(水) 13:41:20.09ID:93xNnjIP
2016/09/28(水) 13:41:43.64ID:LKpqCEuI
そんなことはない
2016/09/28(水) 13:43:16.18ID:90k1kkYY
遊び方は人それぞれ
2016/09/28(水) 13:44:27.19ID:P9Nf23D/
pc版でもmod無しで遊ぶ奴は半分以上居ると思うがな
2016/09/28(水) 13:47:11.86ID:zhCj9RoN
質問とか見てるとmod前提の質問とか多かったので基本的にmodをいれて遊ぶゲームなのかと心配しましたが半数程は無しなんですね
とりあえず雑草刈りから始めます
とりあえず雑草刈りから始めます
2016/09/28(水) 13:48:34.27ID:KWwqorAS
>>412
単にバニラ(MOD無し)の情報は大体のことは既にwikiとかに載ってるから出てこないだけだ
単にバニラ(MOD無し)の情報は大体のことは既にwikiとかに載ってるから出てこないだけだ
2016/09/28(水) 15:46:36.28ID:Nd+rVtWw
Optifineとマップだけ入れてる人は多そうなイメージ
2016/09/28(水) 17:59:28.27ID:RakRBs40
バニラの要素のみではないって点でプラグイン鯖への参加もMODありとみれば使ってる人の方が多そう
2016/09/28(水) 20:12:40.78ID:hTwXvNoi
教えてください
村人のインベントリの中身を見れるModはありますか?
マイクラバージョンは1.9です
村人のインベントリの中身を見れるModはありますか?
マイクラバージョンは1.9です
2016/09/28(水) 21:30:32.54ID:wO/vOFwg
2016/09/28(水) 21:36:08.86ID:d3sJPPX5
初めてネザーに行きましたがゲート出たらはるか上空の小島で仕方がないので砂で足場をつくり降りて階段作りましたがこの場所を変える事は出来ないですか?
拠点のゲートの場所を多少ずらしてもここに出てしまいます・・・
拠点のゲートの場所を多少ずらしてもここに出てしまいます・・・
2016/09/28(水) 22:04:21.99ID:+3mAIc8h
>>418
ネザーの方のゲートを壊して近くに作り直せばいい
ネザーの方のゲートを壊して近くに作り直せばいい
2016/09/28(水) 22:21:51.43ID:d+LfB8Kp
オブジェクトの破壊判定が遅いんですがスペック不足でしょうか?
酷いときは破壊してから10秒ぐらいその場に鎮座してます
こんな感じ↓
https://1drv.ms/v/s!AoKolEd40hTv0DE2FqEhOIEHP1FQ
環境はoptfineだけ入れた状態でグラフィックは最低設定、バニラでも時も同じ状況でした
PCスペックはこれhttp://i.imgur.com/dM96LSu.jpg
何か改善できる設定とかmodはないでしょうか?
酷いときは破壊してから10秒ぐらいその場に鎮座してます
こんな感じ↓
https://1drv.ms/v/s!AoKolEd40hTv0DE2FqEhOIEHP1FQ
環境はoptfineだけ入れた状態でグラフィックは最低設定、バニラでも時も同じ状況でした
PCスペックはこれhttp://i.imgur.com/dM96LSu.jpg
何か改善できる設定とかmodはないでしょうか?
2016/09/28(水) 22:25:52.80ID:RakRBs40
スペックを見た限りメモリ不足では
メモリ2Gはかなりきついかとしかも32bitってことはマイクラがメモリを512?だかで64bitの半分しか使えないからそこでも速度が落ちる
メモリ2Gはかなりきついかとしかも32bitってことはマイクラがメモリを512?だかで64bitの半分しか使えないからそこでも速度が落ちる
2016/09/28(水) 22:28:15.09ID:d+LfB8Kp
2016/09/28(水) 22:29:45.26ID:u048IPvA
>>419
なるほど!助かりました!
なるほど!助かりました!
2016/09/28(水) 22:30:50.50ID:RakRBs40
グラボの性能も悪いから無理でしょう
そもそも全体的に3Dゲームをできる水準に達してない
メモリ4Gでグラボが同スペックぐらいのダイナブックを持ってるけどこれでもかなりきついレベルだったから増設でどうにかなるもんでもないかと
そもそも全体的に3Dゲームをできる水準に達してない
メモリ4Gでグラボが同スペックぐらいのダイナブックを持ってるけどこれでもかなりきついレベルだったから増設でどうにかなるもんでもないかと
2016/09/28(水) 22:32:01.43ID:hTwXvNoi
2016/09/28(水) 22:35:52.01ID:d+LfB8Kp
>>424
わかりました諦めます
ありがとうございました
もう一つ、メモリ6gb64bitオンボi3win8のノートPCもあるんですがそっちでは音が出なくて言語変更が出来ませんでした
それ以外は普通に動きます
F3+Sを押しても言語ファイルをエクスプローラから追加しても解決しないのですがどなたかこれの解決法は分かりませんか?
わかりました諦めます
ありがとうございました
もう一つ、メモリ6gb64bitオンボi3win8のノートPCもあるんですがそっちでは音が出なくて言語変更が出来ませんでした
それ以外は普通に動きます
F3+Sを押しても言語ファイルをエクスプローラから追加しても解決しないのですがどなたかこれの解決法は分かりませんか?
2016/09/28(水) 22:42:50.06ID:6zbMiKMN
>>426のはマイクラ関係無い可能性すらありそう
2016/09/28(水) 22:48:01.57ID:RakRBs40
2016/09/28(水) 22:55:45.60ID:d+LfB8Kp
>>428
システムサウンドデバイスが液晶になっているのを確認しています
液晶自体のボリュームもOSのボリュームもマイクラのボリュームもちゃんと出るようにはしていますが、iTunes等他の音声は出るのにマイクラだけ音がでません
言語の方は地球マークをクリックしたあと言語選択メニューに何も表示されない状態です
マイクラの再インストールとpcの再起動もダメでした
システムサウンドデバイスが液晶になっているのを確認しています
液晶自体のボリュームもOSのボリュームもマイクラのボリュームもちゃんと出るようにはしていますが、iTunes等他の音声は出るのにマイクラだけ音がでません
言語の方は地球マークをクリックしたあと言語選択メニューに何も表示されない状態です
マイクラの再インストールとpcの再起動もダメでした
2016/09/28(水) 22:56:02.96ID:+tHG9K9p
>>426
ワールドにインしてF3+T(リソースパック再読み込み)を押せば音は治るかもしれない
ワールドにインしてF3+T(リソースパック再読み込み)を押せば音は治るかもしれない
2016/09/28(水) 23:03:32.63ID:d+LfB8Kp
2016/09/28(水) 23:04:19.24ID:vjSfwvez
2016/09/28(水) 23:12:52.82ID:RakRBs40
Javaのバージョンが悪いとか?
フォーラムから引用してきたけど
言語設定に関しては,.minecraft直下にあるoptions.txtをテキストエディタで開き,lang:en_USをlang:ja_JPに書き換えることで一応変更できます.
だそうだからやってみれば変わるかも
引用元:ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=29684
フォーラムから引用してきたけど
言語設定に関しては,.minecraft直下にあるoptions.txtをテキストエディタで開き,lang:en_USをlang:ja_JPに書き換えることで一応変更できます.
だそうだからやってみれば変わるかも
引用元:ttp://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=6&t=29684
2016/09/28(水) 23:18:02.15ID:d+LfB8Kp
2016/09/28(水) 23:28:27.53ID:oFZOg1rr
最新版て表現はしない方がいいよ
2016/09/28(水) 23:31:17.75ID:vjSfwvez
>>434
txtとかjsonのこと
実際にアンインストールしたことはないけどそこのファイルは全部消去されてないのかもと思った
もう一度sevesScreenshotsとか以外は全消去してみほうがいいと思う
txtとかjsonのこと
実際にアンインストールしたことはないけどそこのファイルは全部消去されてないのかもと思った
もう一度sevesScreenshotsとか以外は全消去してみほうがいいと思う
2016/09/28(水) 23:44:50.41ID:d+LfB8Kp
2016/09/29(木) 01:25:52.55ID:jUbA1H0n
>>399ですが、先程購入してみるとクーポンが適用されて500円引きになりました
2016/09/29(木) 02:21:30.33ID:qRDoJqtk
ストラクチャーブロックでロードした構造体の回りに範囲指定の際に出る白い線が出たままで消せません
どうすれば消せますか?
どうすれば消せますか?
2016/09/29(木) 09:18:51.76ID:k3W68Qhd
ic2 classicのキーコンフィグってどこからできますか?
普通の設定のキーコンフィグには出てきません
普通の設定のキーコンフィグには出てきません
2016/09/29(木) 10:01:21.51ID:FSkPRLR3
言語選択できねーってoptifineのせいじゃねーのかな
あれのFastRenderとかがだいたい悪さしてる
Options...→Video Setting...→Other...→Rest Video Settings...→Yes
でビデオ設定初期化するか
そこまで行けなかったら.minecraftフォルダにあるoptionsof.txtを削除かな。Optifineの設定ファイルこれだと思う
もしくはOptifine消すか
savesフォルダのバックアップ取ってMinecraftインストールし直しか
あれのFastRenderとかがだいたい悪さしてる
Options...→Video Setting...→Other...→Rest Video Settings...→Yes
でビデオ設定初期化するか
そこまで行けなかったら.minecraftフォルダにあるoptionsof.txtを削除かな。Optifineの設定ファイルこれだと思う
もしくはOptifine消すか
savesフォルダのバックアップ取ってMinecraftインストールし直しか
2016/09/29(木) 10:03:30.72ID:bGUPhsRj
オプチが違うならForgeだろうな
2016/09/29(木) 10:07:45.69ID:XXG8j22f
optifineは知らんけど何がどうやったらForgeが悪さするんだ
2016/09/29(木) 10:15:55.88ID:WRwb8+1C
PC版1.10.2でエンチャントに関して
>何かエンチャントを行うまでは、アイテムを台から外して置き直してもその内容は固定である。
>このランダムのSEEDはプレイヤー毎に保持されており、同じアイテムでも他のプレイヤーでは異なる効果となる。
とWikiにあるんですが、自分の場合鉄の剣のレベル3エンチャントに炎上が付いてるんだけど
この場合はエンチャントの本を使う以外には炎上の付いてない鉄の剣は絶対作れない?
>何かエンチャントを行うまでは、アイテムを台から外して置き直してもその内容は固定である。
>このランダムのSEEDはプレイヤー毎に保持されており、同じアイテムでも他のプレイヤーでは異なる効果となる。
とWikiにあるんですが、自分の場合鉄の剣のレベル3エンチャントに炎上が付いてるんだけど
この場合はエンチャントの本を使う以外には炎上の付いてない鉄の剣は絶対作れない?
2016/09/29(木) 10:31:50.56ID:ba00uYIs
>>444
適当なものにエンチャントすれば再抽選されるぞ
適当なものにエンチャントすれば再抽選されるぞ
2016/09/29(木) 10:32:24.13ID:dh5zhbDA
それはエンチャントの内容が更新されるタイミングのこと
なんでもいいから適当にエンチャントすると次のエンチャ内容は変わるよ
なんでもいいから適当にエンチャントすると次のエンチャ内容は変わるよ
2016/09/29(木) 10:33:36.23ID:722sYCv+
>>444
やりたいことがイマイチ分からんが
鉄の剣に炎上のエンチャントを残して他のエンチャントを追加する
→追加したいエンチャントがついた本と金床で合成する
鉄の剣についた炎上のエンチャントを消して新たなエンチャントをつけたい
→エンチャントは同じアイテムとクラフトすることで消すことができる
先ずは鉄の剣同士でクラフトして炎上を消し、その後にエンチャントテーブルで新たなエンチャントをつける
耐久値が減ったのやいらんエンチャントがついたのをとっておくと、エンチャントを消すのに役立つ
やりたいことがイマイチ分からんが
鉄の剣に炎上のエンチャントを残して他のエンチャントを追加する
→追加したいエンチャントがついた本と金床で合成する
鉄の剣についた炎上のエンチャントを消して新たなエンチャントをつけたい
→エンチャントは同じアイテムとクラフトすることで消すことができる
先ずは鉄の剣同士でクラフトして炎上を消し、その後にエンチャントテーブルで新たなエンチャントをつける
耐久値が減ったのやいらんエンチャントがついたのをとっておくと、エンチャントを消すのに役立つ
2016/09/29(木) 10:35:17.58ID:722sYCv+
ごめんなさい、質問を読み間違えた
>>447は無視してください
>>447は無視してください
2016/09/29(木) 12:13:37.79ID:2n4iZq+U
2016/09/29(木) 12:23:19.48ID:bGUPhsRj
>>443
Forgeって案外バグあるからな
Forgeって案外バグあるからな
2016/09/29(木) 12:25:10.30ID:ba00uYIs
OptiのみってんだからForgeは入ってないだろ
2016/09/29(木) 12:56:53.72ID:9K90/Mrb
スライムって地下にも湧くの?
ブランチマイニングしてたらぺったんぺったん聞こえてきたんだけど…
ブランチマイニングしてたらぺったんぺったん聞こえてきたんだけど…
2016/09/29(木) 13:01:17.25ID:aL4WpK8b
ある特定のチャンクでY40以下で湧く
スライムチャンクで検索するといい
スライムチャンクで検索するといい
2016/09/29(木) 13:01:31.51ID:18aET4jD
スライムが湧く条件が整っていれば地下でも湧く
2016/09/29(木) 13:12:14.65ID:9K90/Mrb
2016/09/29(木) 13:12:56.62ID:9K90/Mrb
あっちなみにジャングルの下掘ってます
2016/09/29(木) 13:18:24.79ID:Xtssv1k6
mc1.7.10バニラ環境でオオカミを沢山連れてプレイしてるのですが
ダメージを受けた状態でもHPが見えないのは仕方ないとしても
自然回復でHPは回復していかないのでしょうか?
過剰に肉を与えるしかないのでしょうか・・・
全快になってる判断が出来ればいいのですが
ダメージを受けた状態でもHPが見えないのは仕方ないとしても
自然回復でHPは回復していかないのでしょうか?
過剰に肉を与えるしかないのでしょうか・・・
全快になってる判断が出来ればいいのですが
2016/09/29(木) 13:23:07.28ID:ZvlvwRqB
しっぽが上がり具合で体力がわかる
HPが少ない狼はしっぽが垂れて一定間隔で鳴くからそいつにだけエサをやればおk
HPが少ない狼はしっぽが垂れて一定間隔で鳴くからそいつにだけエサをやればおk
2016/09/29(木) 13:29:32.85ID:722sYCv+
>>457
自然回復はしないはず
HPが下がるとしっぽが垂れて、回復するとしっぽも上がる
また、肉をあげたときハートマーク(繁殖のサイン)が出るのはHPが満タンの時
なのでしっぽとハートマークで判断できる
自然回復はしないはず
HPが下がるとしっぽが垂れて、回復するとしっぽも上がる
また、肉をあげたときハートマーク(繁殖のサイン)が出るのはHPが満タンの時
なのでしっぽとハートマークで判断できる
2016/09/29(木) 13:30:44.42ID:WjRJtSgn
PS3でやってるんですが一度エンチャントした道具を再びエンチャントし直すのって可能ですか?
幸運1がついてるダイヤピッケルに幸運3をエンチャントしたいんですが
幸運1がついてるダイヤピッケルに幸運3をエンチャントしたいんですが
2016/09/29(木) 13:35:37.47ID:18aET4jD
>>457
wikiによると
狼の尾は体力に依存して上がったり下がったりする。
それぞれの狼の正確な体力は後ろ脚と尾のなす角度を測ることによって知ることが出来る。
その角度は(100度なら100%/ハート10個、90度なら90%というように)体力のパーセンテージを表している。
とのこと
村人と同じで自然回復はしないかも
wikiによると
狼の尾は体力に依存して上がったり下がったりする。
それぞれの狼の正確な体力は後ろ脚と尾のなす角度を測ることによって知ることが出来る。
その角度は(100度なら100%/ハート10個、90度なら90%というように)体力のパーセンテージを表している。
とのこと
村人と同じで自然回復はしないかも
2016/09/29(木) 13:55:47.66ID:twCZ/B4u
2016/09/29(木) 15:00:42.98ID:Xtssv1k6
オオカミの尻尾判定の件、知りませんでした
ありがとうございます。
別件で粘土工業でも並行して遊んでるのですが
反応炉の稼働方法が分りません
マルチブロックの方も緑+になってるし、GUIもレーザー(青8)カウントされてるし正常だとは思うのですが
レーザーをいくら当てても進捗しない状態です(リチウム粉4+発展工業粉8)
レーザー以外に何か必要なのでしょうか?
ありがとうございます。
別件で粘土工業でも並行して遊んでるのですが
反応炉の稼働方法が分りません
マルチブロックの方も緑+になってるし、GUIもレーザー(青8)カウントされてるし正常だとは思うのですが
レーザーをいくら当てても進捗しない状態です(リチウム粉4+発展工業粉8)
レーザー以外に何か必要なのでしょうか?
2016/09/29(木) 15:03:18.55ID:WjRJtSgn
2016/09/29(木) 16:43:11.65ID:18aET4jD
>>463
MOD製作者が解説動画あげているので参考にしてみるといいかもしれない
MOD製作者が解説動画あげているので参考にしてみるといいかもしれない
2016/09/29(木) 17:44:48.34ID:M5Z8YPfo
2016/09/29(木) 17:49:42.25ID:9ZAUdkLZ
HalcyonDaysで蜘蛛の巣のメタを使いたいのですがうまくいきません。
LotMetaBlockの方をクライアント、サーバー両方に入れています。
LotMetaBlockPlugin-2.0.2.jarをCauldronサーバーのPluginに、
LotMetaBlockMod-2.0.4-mc1.7.10.jarをクライアント(Forge)に入れています。
丸石の壁等はこのMODによりメタデータが変えられますが、蜘蛛の巣はRキー+ホイール
でもメタの数字が変わってくれません・・・
LotMetaBlockPluginを導入した場合でもサーバー自体は正常に起動します(この時LotMetaBlockの
configも生成されています)。同じPluginに導入しているWorldEditは正常に機能しています。
バージョンは「1.7.10-LiteLoader1.7.10-1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10」を使っています。
クライアント側にはBetterFoliage、OptiFine_1.7.10_HD_U_D6、ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10、
TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forgeが導入されていますが、すべて正常に機能しています。
Cauldronで作られたサーバーだからできないのでしょうか?
誰か教えてください゚゚(゚´ω`゚)゚。ピー
LotMetaBlockの方をクライアント、サーバー両方に入れています。
LotMetaBlockPlugin-2.0.2.jarをCauldronサーバーのPluginに、
LotMetaBlockMod-2.0.4-mc1.7.10.jarをクライアント(Forge)に入れています。
丸石の壁等はこのMODによりメタデータが変えられますが、蜘蛛の巣はRキー+ホイール
でもメタの数字が変わってくれません・・・
LotMetaBlockPluginを導入した場合でもサーバー自体は正常に起動します(この時LotMetaBlockの
configも生成されています)。同じPluginに導入しているWorldEditは正常に機能しています。
バージョンは「1.7.10-LiteLoader1.7.10-1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10」を使っています。
クライアント側にはBetterFoliage、OptiFine_1.7.10_HD_U_D6、ShadersModCore-v2.3.28-mc1.7.10、
TooManyItems2014_07_15_1.7.10_Forgeが導入されていますが、すべて正常に機能しています。
Cauldronで作られたサーバーだからできないのでしょうか?
誰か教えてください゚゚(゚´ω`゚)゚。ピー
2016/09/29(木) 18:02:01.15ID:Xtssv1k6
>>466
公式トピックに
>真上の Laser Interface に粘土レーザーを照射することで、レーザーのエネルギーを供給できます。
と書いてあったので、レーザーで稼働するものと思ってました
有難うございました
公式トピックに
>真上の Laser Interface に粘土レーザーを照射することで、レーザーのエネルギーを供給できます。
と書いてあったので、レーザーで稼働するものと思ってました
有難うございました
469名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/29(木) 21:59:29.08ID:23OxcMsH minecraft1.7.10でやっていて、竹MODとic2を入れたところ競合してしまい、調べるとアイテムIDを変えるとよいそうですがアイテムIDを変えるためのmod_Bamboo.cfgが存在せず、BambooConfig.cfgがありました。競合を回避する方法を教えて下さい。
2016/09/29(木) 22:11:40.93ID:JUaGHDgh
1.7.10だとアイテムIDはほぼ競合しない
たぶん原因が他にあると思うんだ
あと
Forge、竹、IC2のバージョンとかクラッシュレポートとか貼ると答えやすい
たぶん原因が他にあると思うんだ
あと
Forge、竹、IC2のバージョンとかクラッシュレポートとか貼ると答えやすい
2016/09/29(木) 22:18:30.82ID:kaXyy65c
1.10.2でMinecraft Comes Alive導入を考えてますが、
連携してるMODや相性の良いMODがあればお教えください。
このMODを堪能するにはハードコアがいいのかな?
それにしても最初の4択、どれにしよう……
連携してるMODや相性の良いMODがあればお教えください。
このMODを堪能するにはハードコアがいいのかな?
それにしても最初の4択、どれにしよう……
472名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/29(木) 22:34:40.66ID:23OxcMsH >>470
他にも入れたいMODが入ってて、そこに竹MOD入れたらクラッシュしてic2抜いたら復活したのでこいつが原因だと思ってましたが、新しくデータ作り直してic2と竹MODいれると起動できました。
他にも入れたいMODが入ってて、そこに竹MOD入れたらクラッシュしてic2抜いたら復活したのでこいつが原因だと思ってましたが、新しくデータ作り直してic2と竹MODいれると起動できました。
473472の続き@無断転載は禁止
2016/09/29(木) 22:35:15.00ID:23OxcMsH 他の物を入れても問題ありませんでした。あの時クラッシュした原因はわかりませんが治りましたありがとうございました^^
2016/09/29(木) 23:09:36.16ID:Cwi+KWyR
475名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/29(木) 23:39:43.35ID:pMIh6eXV eclipseの4.5のバージョンを使って1.9.4のフォージを使ってmoddingに挑戦しようとしたんですが
実行の構成がうまくいってないのかマイクラが起動しません。
それで実行の構成の設定を教えていただきたいです。
実行の構成がうまくいってないのかマイクラが起動しません。
それで実行の構成の設定を教えていただきたいです。
2016/09/29(木) 23:47:38.04ID:Wh4l2jRL
>>475
人いるか知らないけどこっちの方がいいかもしれない
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/
人いるか知らないけどこっちの方がいいかもしれない
[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/
2016/09/29(木) 23:50:24.60ID:AJER81/p
質問というかアンケート?
vitaが壊れたからPEを買おうかと思ってるんだけど
PE買って後悔した人いますか?
PEでできないことって現段階では何かありますか
vitaが壊れたからPEを買おうかと思ってるんだけど
PE買って後悔した人いますか?
PEでできないことって現段階では何かありますか
2016/09/29(木) 23:59:52.43ID:Wh4l2jRL
>>477
アンケートはNG
アンケートはNG
479名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 00:15:58.85ID:PZ+ubu+a >>477
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ
2016/09/30(金) 00:21:02.38ID:7rTHskA5
1.10.2で日本語化したMekanismとForestryを導入しています
Mekanismの青銅インゴットとForestryのBronze Ingotを青銅インゴットの方に統合しようと思いMekanismの統合機を使用したりOreDictionaryConverterというMODを使用したりしましたが手動で変換する機械だとうまくいきますが自動の機械だとBronzeの方に統合されてしまいます
自動かつ任意のインゴットを選ぶことはできますか
Mekanismの青銅インゴットとForestryのBronze Ingotを青銅インゴットの方に統合しようと思いMekanismの統合機を使用したりOreDictionaryConverterというMODを使用したりしましたが手動で変換する機械だとうまくいきますが自動の機械だとBronzeの方に統合されてしまいます
自動かつ任意のインゴットを選ぶことはできますか
2016/09/30(金) 00:47:30.25ID:6m/H8S7n
2016/09/30(金) 00:58:26.19ID:qoPjbXZJ
PEはまず操作がなぁ…
2016/09/30(金) 01:08:41.53ID:DqSw8hHV
PC版のがいいのは間違いないけどさすがにパソコンそのものとアプリひとつじゃ値段格差ありすぎて比較するのは違うような
484名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 01:09:52.21ID:xHirrWCO 今回新たにマルチサーバー構築しているのですが、mod導入時にエラーが出て試行錯誤しているのですがうまくいきません
エラーログ見ていただいて助言していただけませんか?
ttp://pastebin.com/GeWmBBea
エラーログ見ていただいて助言していただけませんか?
ttp://pastebin.com/GeWmBBea
2016/09/30(金) 01:17:01.59ID:cnGCZ/K8
>>484
DamageIndicatorsMod削除してみて
DamageIndicatorsMod削除してみて
2016/09/30(金) 01:20:56.05ID:6m/H8S7n
2016/09/30(金) 01:27:27.95ID:dTygxnjg
>>484
エラーログの163行目、The Runescape Client Modがエラーを吐いている
エラーログの163行目、The Runescape Client Modがエラーを吐いている
488名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 01:46:14.07ID:xHirrWCO 484です
Damageindicators外しました
それとリバースクラフトも引っかかってるみたいなので外しました
RCMは
そうしたところ、ローカルホストでログイン時に以下のエラーが出ました
ttp://pastebin.com/DfiFNiHi
Damageindicators外しました
それとリバースクラフトも引っかかってるみたいなので外しました
RCMは
そうしたところ、ローカルホストでログイン時に以下のエラーが出ました
ttp://pastebin.com/DfiFNiHi
2016/09/30(金) 01:58:22.77ID:6m/H8S7n
490名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 02:10:48.68ID:xHirrWCO GVCの構成を調整していたんですが今度はクライアントすら起動しなく・・・
クライアントのエラーログが以下になります
ttp://pastebin.com/zZcjkPPT
クライアントのエラーログが以下になります
ttp://pastebin.com/zZcjkPPT
2016/09/30(金) 02:27:24.67ID:dTygxnjg
>>490
エラーログ155行目 bluepowerがエラーを吐いてる
エラーログ7-11行目にbluepowerのアイテムIDに関連するエラーが出ているので
アイテムIDを出すIDCheckerなどで確認を
エラーログ155行目 bluepowerがエラーを吐いてる
エラーログ7-11行目にbluepowerのアイテムIDに関連するエラーが出ているので
アイテムIDを出すIDCheckerなどで確認を
2016/09/30(金) 02:36:21.14ID:xHirrWCO
2016/09/30(金) 02:43:43.37ID:k8jaXBdn
>>490
modの不整合や競合の可能性が高いです
原因の特定には面倒臭くても1つひとつ導入して起動チェックをするのが結局は手っ取り早いかと
また対応するforgeのバージョンや前提modの確認も今一度やっておくと良いかと思います
modの不整合や競合の可能性が高いです
原因の特定には面倒臭くても1つひとつ導入して起動チェックをするのが結局は手っ取り早いかと
また対応するforgeのバージョンや前提modの確認も今一度やっておくと良いかと思います
2016/09/30(金) 03:03:32.50ID:unQOmfxY
取りあえずチェックするならbluepowerからだな
2016/09/30(金) 03:03:33.37ID:sVZQiliA
JEI導入しようとしたら
現在の環境に依存するJEIのmodが導入されてないとかでたんだけど
JEIに前提mod必要ないんじゃないん?
現在の環境に依存するJEIのmodが導入されてないとかでたんだけど
JEIに前提mod必要ないんじゃないん?
496名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 03:12:17.66ID:8vh+c4WC お初です
1.7.10で色々とMODを入れて遊んでいますが、最近急にマイクラの動作が重くなりました
以前は安定して30fps程度が出ていましたが、今はfpsが一桁になることが多いです
検証をしていったところ、どうやらEnderIOの導管および転送が重くなっている原因のようです
また現在は抜いていますがRei's minimapも異常にに重くなる原因となっていました(F1キーでUIを切れば影響が無くなる)
以下に環境を記述しますが、MODとスペックは恐らく直接関係無いです…
Minecraft 1.7.10Forge 10.13.4 1558
主要MOD
AppleMilkTea2-1.7.10_2.7f
EnderCore-1.7.10-0.2.0.39_beta
ChickenChunks-1.7.10-1.3.4.16-universal(および前提MOD)
EnderIO-1.7.10-2.3.0.429_beta
industrialcraft-2-2.2.826-experimental
CompactSolars-1.7.10-4.4.41.316-universal
buildcraft-6.4.15
CompactEngine-1.7.10-6.3.3-2
BiblioCraft[v1.11.5][MC1.7.10]
Bamboo-2.6.8.5
RTM1.7.10.29_Forge10.13.4.1558
ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.0-176
ThermalFoundation-[1.7.10]1.2.0-102
twilightforest-1.7.10-2.3.7
Optifine
他にStrageBox等小型modを導入しております
環境
PC FUJITSU LIFEBOOK AH77/s
OS Windows10(Win8から無償アップデート、Win8はPC購入時から)
CPU Intel(R) Core(TM) i7-4712HQ
実装メモリ 8GB(7.89GB使用可能)
導管を除去していくに連れて(または導管を視界に入れない状態だと)fpsが上昇したので、マイクラ側の負荷は導管が原因とみて間違いないと思います
スペックには問題ないはずですが…実際快適に遊べていましたし
また、プレイ中にデバッグ画面を開くとUsed memoryが1GBを1MBも超えないのでシステム側の問題かもしれません…(いつも700-800)もちろんメモリ割り当ては最小1GB、最大4GBにしています
最小、最大共に4GBにしてもみましたが効果は見受けられませんでした
また、プレイ中タスクマネージャで全体のメモリ使用率を見ると安定して70%程度でしたが、80%を超えることはありませんでした
他のパフォーマンスについては、ディスクとCPUの使用率はほぼ常に30%以下です
重くなる日、直前に起動と同時に省電力モードになったのが気になります(Win10の機能?)
電源オプションでは高パフォーマンスになっており、念のため省電力にしてから再度高パフォーマンス、更に再起動しても効果無し
パソコン上を探してもネットで調べても情報が出て来ずそれが原因かも不明です
特徴としては、変更しますという旨のメッセージに続いて変更点の一覧が表示されていました。ボタンがOKしか無いので押さざるを得ず…
原因等教えていただけると嬉しいです
1.7.10で色々とMODを入れて遊んでいますが、最近急にマイクラの動作が重くなりました
以前は安定して30fps程度が出ていましたが、今はfpsが一桁になることが多いです
検証をしていったところ、どうやらEnderIOの導管および転送が重くなっている原因のようです
また現在は抜いていますがRei's minimapも異常にに重くなる原因となっていました(F1キーでUIを切れば影響が無くなる)
以下に環境を記述しますが、MODとスペックは恐らく直接関係無いです…
Minecraft 1.7.10Forge 10.13.4 1558
主要MOD
AppleMilkTea2-1.7.10_2.7f
EnderCore-1.7.10-0.2.0.39_beta
ChickenChunks-1.7.10-1.3.4.16-universal(および前提MOD)
EnderIO-1.7.10-2.3.0.429_beta
industrialcraft-2-2.2.826-experimental
CompactSolars-1.7.10-4.4.41.316-universal
buildcraft-6.4.15
CompactEngine-1.7.10-6.3.3-2
BiblioCraft[v1.11.5][MC1.7.10]
Bamboo-2.6.8.5
RTM1.7.10.29_Forge10.13.4.1558
ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.0-176
ThermalFoundation-[1.7.10]1.2.0-102
twilightforest-1.7.10-2.3.7
Optifine
他にStrageBox等小型modを導入しております
環境
PC FUJITSU LIFEBOOK AH77/s
OS Windows10(Win8から無償アップデート、Win8はPC購入時から)
CPU Intel(R) Core(TM) i7-4712HQ
実装メモリ 8GB(7.89GB使用可能)
導管を除去していくに連れて(または導管を視界に入れない状態だと)fpsが上昇したので、マイクラ側の負荷は導管が原因とみて間違いないと思います
スペックには問題ないはずですが…実際快適に遊べていましたし
また、プレイ中にデバッグ画面を開くとUsed memoryが1GBを1MBも超えないのでシステム側の問題かもしれません…(いつも700-800)もちろんメモリ割り当ては最小1GB、最大4GBにしています
最小、最大共に4GBにしてもみましたが効果は見受けられませんでした
また、プレイ中タスクマネージャで全体のメモリ使用率を見ると安定して70%程度でしたが、80%を超えることはありませんでした
他のパフォーマンスについては、ディスクとCPUの使用率はほぼ常に30%以下です
重くなる日、直前に起動と同時に省電力モードになったのが気になります(Win10の機能?)
電源オプションでは高パフォーマンスになっており、念のため省電力にしてから再度高パフォーマンス、更に再起動しても効果無し
パソコン上を探してもネットで調べても情報が出て来ずそれが原因かも不明です
特徴としては、変更しますという旨のメッセージに続いて変更点の一覧が表示されていました。ボタンがOKしか無いので押さざるを得ず…
原因等教えていただけると嬉しいです
2016/09/30(金) 03:19:47.98ID:gayI0yV7
2016/09/30(金) 03:45:14.71ID:4VM6ypFj
2016/09/30(金) 06:28:16.43ID:1yWBZvXT
昔のGrowthcraftだとTCゴーレムでGrape回収できるみたいなんだけど
https://youtu.be/Bzq-EOxWDbg?t=5m6s
現在更新中のGrowthcraftCEでできてる人いますか?
とりあえずピストンでやってるけど音がうるさい
https://youtu.be/Bzq-EOxWDbg?t=5m6s
現在更新中のGrowthcraftCEでできてる人いますか?
とりあえずピストンでやってるけど音がうるさい
2016/09/30(金) 07:14:58.24ID:DtHtl9PB
>>496
1.7.10までのマイクラってCPUの処理がちょっと特殊で描画やBCのレーザーとか一部の機械とかの処理が単コアでしか出来ないはず(BCのレーザー置きまくってGUI開くとfps60あったのが1桁まで落ちたり)
それが原因じゃないかな?自演鯖立ててやってみると改善するかもしれない
1.7.10までのマイクラってCPUの処理がちょっと特殊で描画やBCのレーザーとか一部の機械とかの処理が単コアでしか出来ないはず(BCのレーザー置きまくってGUI開くとfps60あったのが1桁まで落ちたり)
それが原因じゃないかな?自演鯖立ててやってみると改善するかもしれない
2016/09/30(金) 09:20:50.79ID:1yWBZvXT
>>499
おま環でした環境煮詰めます
おま環でした環境煮詰めます
2016/09/30(金) 10:00:22.33ID:6m/H8S7n
2016/09/30(金) 10:50:02.95ID:zfjp9m7i
504名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 12:36:43.32ID:ecL8GrwA >>477
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ
質問に答えると
PE買うならPCかって遊んだ方がいいぞ
マイクラも自由度ますし、他のゲームやろうと思えば色々とあるし
データ社会でPC扱えないのはちと不便なところもあるからね
まあPE買うとスマホ程度のスペックでしかないから後悔しかしないぞ
2016/09/30(金) 12:46:22.57ID:ipnujOmn
深これrv26なのですが、全員無言にすることはできますか?
コンフィグでそれっぽいものはあるんですが、設定変えてもしゃべりまくります
無言が無理であれば別のlmm用サウンドパックに変えたいです
コンフィグでそれっぽいものはあるんですが、設定変えてもしゃべりまくります
無言が無理であれば別のlmm用サウンドパックに変えたいです
2016/09/30(金) 13:07:58.09ID:/wtCMk3Y
2016/09/30(金) 13:19:13.34ID:p+6unbVL
>>506
2chだと一昔前は工業化mod一辺倒だったし、最近でも工業化modと魔術modが主流だからね
そもそもmodの解説自体が英語のサイトが圧倒的に多く、特に最新情報となると主流のmodでも日本語での解説は望めないかな
海外サイトで自動翻訳を使ったり、海外の解説動画を見たりすれば、何となくでも進められるよ
一般論として
資源の調達を楽にしたければ工業化mod(enderIOとか)を1つ入れとくのがいいかな
建築や装飾なら竹modやもみじmod、AMTあたりが無難かと
2chだと一昔前は工業化mod一辺倒だったし、最近でも工業化modと魔術modが主流だからね
そもそもmodの解説自体が英語のサイトが圧倒的に多く、特に最新情報となると主流のmodでも日本語での解説は望めないかな
海外サイトで自動翻訳を使ったり、海外の解説動画を見たりすれば、何となくでも進められるよ
一般論として
資源の調達を楽にしたければ工業化mod(enderIOとか)を1つ入れとくのがいいかな
建築や装飾なら竹modやもみじmod、AMTあたりが無難かと
508名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 13:21:47.33ID:pepoHMbZ >>504
なぜ全く同じ回答を
なぜ全く同じ回答を
2016/09/30(金) 14:42:10.24ID:Nrnwx1tW
>>495
Forgeのバージョンじゃねえの?
Forgeのバージョンじゃねえの?
2016/09/30(金) 15:19:37.20ID:2gMk1WJD
JEIってNEIが要るんじゃなかったっけ
2016/09/30(金) 15:29:41.56ID:p0mugBdt
Clayiumって面白そうだから始めてみて、公式や動画見ても詳細までなくて手さぐり中
ソーラーが作れるようになったから丸石製造機につないでみたんだけど
生産速度が合わなくてどちらかが詰まって稼働低下してしまう
とりあえずソーラーとバッファの同一面にインとアウトを設定してピストン運動させてるんだけど
こんな使い方するもんじゃないですよね?
ソーラーってどう接続するのがいいんだろう・・・
ソーラーが作れるようになったから丸石製造機につないでみたんだけど
生産速度が合わなくてどちらかが詰まって稼働低下してしまう
とりあえずソーラーとバッファの同一面にインとアウトを設定してピストン運動させてるんだけど
こんな使い方するもんじゃないですよね?
ソーラーってどう接続するのがいいんだろう・・・
2016/09/30(金) 15:34:29.03ID:mTYUMmx7
2016/09/30(金) 15:37:01.99ID:p0mugBdt
?
2016/09/30(金) 15:41:27.86ID:mTYUMmx7
2016/09/30(金) 15:44:41.14ID:bxPKUjc7
なぜかNEIが入らないんですけど、どうすれば解決できますか?
2016/09/30(金) 15:47:16.58ID:DtHtl9PB
作者が公言してる通りクッキークリッカーと同じインフレゲーだからな
同じ発電機大量に作って大量に並べて次のTireの奴作ったらそれに乗り換えてを繰り返せばいい
同じ発電機大量に作って大量に並べて次のTireの奴作ったらそれに乗り換えてを繰り返せばいい
517名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 15:57:31.62ID:bxPKUjc7 clayiumやるのでNEIが欲しいCodeChickenCoreが前提でいるらいい
CodeChickenCore入れると起動しない
CodeChickenCore入れると起動しない
2016/09/30(金) 16:01:08.86ID:p0mugBdt
2016/09/30(金) 16:01:14.96ID:brXX3kLt
1.10.2でアイアンタイタンを作っています。
一層目のドアを配置して村人を下げたところでゴーレムが湧き始め、現在6体います。内2体がドアの中に湧いてしまいました。
アイアンタイタンを崩壊させないようにゴーレムを外に出す方法を教えてください。
また、6体湧いていたりドアエリアに湧いていたりする時点でドアの配置ミスっていたのでしょうか?
一層目のドアを配置して村人を下げたところでゴーレムが湧き始め、現在6体います。内2体がドアの中に湧いてしまいました。
アイアンタイタンを崩壊させないようにゴーレムを外に出す方法を教えてください。
また、6体湧いていたりドアエリアに湧いていたりする時点でドアの配置ミスっていたのでしょうか?
2016/09/30(金) 16:10:39.72ID:3DdDcLm3
2016/09/30(金) 16:13:25.79ID:p0mugBdt
ちなみに自分がやってるのは
ソーラー⇔バッファ(手動)
と
丸石⇒〜〜⇒自動圧縮⇒チェスト(自動)
それぞれ6本ずつ完全に独立してるから稼働率は100%(ただし手動なのが悩み)
ソーラー⇔バッファ(手動)
と
丸石⇒〜〜⇒自動圧縮⇒チェスト(自動)
それぞれ6本ずつ完全に独立してるから稼働率は100%(ただし手動なのが悩み)
2016/09/30(金) 16:16:07.40ID:dTygxnjg
523名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 16:53:04.39ID:4rKexe1b すみません、昨日windowsにインストールしました。
nativelog.txtがデスクトップに生成されるのですが、
他の場所に置く方法は無いでしょうか?
nativelog.txtがデスクトップに生成されるのですが、
他の場所に置く方法は無いでしょうか?
2016/09/30(金) 16:55:23.04ID:2Qluw64L
2016/09/30(金) 16:57:01.00ID:2Qluw64L
>>519
書き忘れたけどゴーレムは殴り倒すのが確実
書き忘れたけどゴーレムは殴り倒すのが確実
2016/09/30(金) 17:16:40.12ID:zfjp9m7i
2016/09/30(金) 17:21:22.25ID:c6xR3E8H
1.7.10のマルチで湧き潰ししてるにも関わらず暗くなっているところが点々と出来るのは対処できない?
右クリックで戻りはするけど再発しまくる
右クリックで戻りはするけど再発しまくる
2016/09/30(金) 17:23:02.56ID:brXX3kLt
>>524
殴るって盲点でした!頑張ってドア再設置してきます。回答ありがとうございました
殴るって盲点でした!頑張ってドア再設置してきます。回答ありがとうございました
2016/09/30(金) 17:28:11.25ID:0QVBR5XH
何気なく順平とMKとのTwitter見てたけど「にしし。」は語録入りしても良いと思った
もしくは思ってないか。わからんわ、確証が無いわ
もしくは思ってないか。わからんわ、確証が無いわ
2016/09/30(金) 17:28:56.57ID:0QVBR5XH
とんでもないレスを誤爆してしまった
すみません
すみません
531名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 17:56:08.94ID:3318y/h5 1.10.2で天空トラップタワー建設中ですが、クモの沸き潰しに関して、
中2マスあけてハーフ入れていけばクモの沸き潰しできますか?
参考にしたサイトでこう置くとなっていたのですが、どうも沸くような 気がして・・・
■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■
今この状態なのですが、これで沸くようなら、どうすればできるだけ他敵モブの沸き
スペースを減らさずにクモの沸き潰しができるか教えてほしいです。
■←ハーフブロックです。
中2マスあけてハーフ入れていけばクモの沸き潰しできますか?
参考にしたサイトでこう置くとなっていたのですが、どうも沸くような 気がして・・・
■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
■□□■□□■□□■
今この状態なのですが、これで沸くようなら、どうすればできるだけ他敵モブの沸き
スペースを減らさずにクモの沸き潰しができるか教えてほしいです。
■←ハーフブロックです。
2016/09/30(金) 18:00:58.67ID:mXYVesLf
ネザーゲートについて
ネザーゲート作ってネザー行ったら死ぬ前に建てた家の側に作ったネザーゲートから出ました
戻ったらその家に帰ってしまったんです!
もう一回ネザー入って戻っても、元入った所に戻れないんです!
なぜこうなったのか、どうしたらいいのか…
ネザーゲート作ってネザー行ったら死ぬ前に建てた家の側に作ったネザーゲートから出ました
戻ったらその家に帰ってしまったんです!
もう一回ネザー入って戻っても、元入った所に戻れないんです!
なぜこうなったのか、どうしたらいいのか…
2016/09/30(金) 18:02:23.50ID:pIs5d2MB
>>531
クモは3×1×3の広さがある時に真ん中の1マスを中心にスポーンするからそれで湧き潰し出来てる
クモは3×1×3の広さがある時に真ん中の1マスを中心にスポーンするからそれで湧き潰し出来てる
2016/09/30(金) 18:20:01.92ID:4rKexe1b
すみません。>>523の件、よろしくお願いしますm(__)m
只今マイクラを購入しました。
只今マイクラを購入しました。
2016/09/30(金) 18:26:18.62ID:Nrnwx1tW
>>517
その程度の情報じゃどうせバージョンあってねーんじゃねーのぐらいしか言えんわ
その程度の情報じゃどうせバージョンあってねーんじゃねーのぐらいしか言えんわ
2016/09/30(金) 18:36:01.25ID:niaklUEX
エンチャントで「Magic Protection IV」というのがつきました
・どのmodのものか
・どんな効果なのか
教えてください
環境 1.7.10Forge
mod
Apple&Milk&tea2
Applied Energistics2
Aquaculture
BedrockLayer
Chocolate Quest
Clockwork phase
Cogs of machines
EnderIO
Immersive Engineering
LittleMaidMob
Manufactory Reloaded
Pam's mod
Steamcraft2
Twilight Forest
竹mod
モミジmod
豆腐mod
豆腐工業mod
Witchery
・どのmodのものか
・どんな効果なのか
教えてください
環境 1.7.10Forge
mod
Apple&Milk&tea2
Applied Energistics2
Aquaculture
BedrockLayer
Chocolate Quest
Clockwork phase
Cogs of machines
EnderIO
Immersive Engineering
LittleMaidMob
Manufactory Reloaded
Pam's mod
Steamcraft2
Twilight Forest
竹mod
モミジmod
豆腐mod
豆腐工業mod
Witchery
2016/09/30(金) 18:37:05.82ID:Nrnwx1tW
538名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 18:40:40.84ID:3318y/h5 >>533
ありがとう、じゃあサイトの通り作ってみます!
ありがとう、じゃあサイトの通り作ってみます!
539名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 19:52:54.23ID:cN+UmqyJ >>518
粘土だと分配器がtier7からだから、赤石回路苦手で分配したいならBCのパイプなりExUの制限パイプとかで1個ずつに分けてくれ
生産量はTier6をめどにがんばれ、うちの環境だとtier6を4.5台並列してtier6のソーラが2台とかだぞ
粘土だと分配器がtier7からだから、赤石回路苦手で分配したいならBCのパイプなりExUの制限パイプとかで1個ずつに分けてくれ
生産量はTier6をめどにがんばれ、うちの環境だとtier6を4.5台並列してtier6のソーラが2台とかだぞ
540523@無断転載は禁止
2016/09/30(金) 20:50:43.53ID:4rKexe1b2016/09/30(金) 20:58:16.82ID:zj+IsWkV
司書同士で繁殖しても絶対司書が生まれる訳じゃないんですよね?
司書の厳選に牧師だの矢師だのが邪魔すぎるんですがいちいち殺すしかないんでしょうか
司書の厳選に牧師だの矢師だのが邪魔すぎるんですがいちいち殺すしかないんでしょうか
2016/09/30(金) 22:24:06.12ID:wZv1iWyt
mod総合から移行してきたけど
ThaumicTinkererのアイテムの並びがぐちゃぐちゃなのってどうすれば解決する?
ThaumicTinkererのアイテムの並びがぐちゃぐちゃなのってどうすれば解決する?
2016/09/30(金) 22:35:45.82ID:IqAwtHh/
2016/09/30(金) 22:40:13.91ID:wZv1iWyt
>>543
NEIの表示とクリエイティブタブの順番がワールド毎に変わっちゃって使いにくいんだよ
NEIの表示とクリエイティブタブの順番がワールド毎に変わっちゃって使いにくいんだよ
2016/09/30(金) 22:50:31.09ID:wZv1iWyt
>>542
もう解決したわ
もう解決したわ
2016/10/01(土) 00:43:47.94ID:x2sqHdNg
>>540
profileの下から二番目だったかが使用するJavaの場所で、デフォの設定だとデスクトップに専用Javaを落としてきて設置するようになってる
ので、ここの指定を適当なファイルにすればそこにダウンロードしてきて使うはず
デスクトップに新規生成される三つくらいをまとめて移した上でその中のJavaを指定するのが確実
profileの下から二番目だったかが使用するJavaの場所で、デフォの設定だとデスクトップに専用Javaを落としてきて設置するようになってる
ので、ここの指定を適当なファイルにすればそこにダウンロードしてきて使うはず
デスクトップに新規生成される三つくらいをまとめて移した上でその中のJavaを指定するのが確実
2016/10/01(土) 01:18:59.14ID:PwJ+O8ti
2016/10/01(土) 02:34:02.82ID:VKdmawH0
2016/10/01(土) 02:39:44.80ID:VKdmawH0
Forge12.18.1.2053以上導入必要って書いてあったわ…すまん
他の安定版Forge1.10で導入できるレシピmodってありますかね。
他の安定版Forge1.10で導入できるレシピmodってありますかね。
2016/10/01(土) 03:29:25.04ID:9Q4baWY1
forge安定版って言ってるからMinecraft 1.10用じゃなくて1.10.2用の1.10.2 - 12.18.1.2011の話だよね?
https://github.com/mezz/JustEnoughItems/commit/d13a0c7f98db526e2a8ae7a2a15d1f7658a140a8#diff-503f218d646c10f484fdc9d6315bf2e3
↑要求forgeがupしたのが8/7以降だから
8/5版入れれば?↓
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-enough-items-jei/files/2320991
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-enough-items-jei/files?page=2
https://github.com/mezz/JustEnoughItems/commit/d13a0c7f98db526e2a8ae7a2a15d1f7658a140a8#diff-503f218d646c10f484fdc9d6315bf2e3
↑要求forgeがupしたのが8/7以降だから
8/5版入れれば?↓
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-enough-items-jei/files/2320991
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-enough-items-jei/files?page=2
2016/10/01(土) 04:38:38.51ID:i5irfYuj
粘土工業v0.3.12.29の反応炉をT7からT8に上げたいのですが
3*3*3(27)のマルチブロックの内15個をT8に交換してもT7のままで上がりません
コストの安いインターフェースから交換したのですが
平均のウェイトが低かったりするのでしょうか?
(リチウムの入手が厳しく全交換するのも厳しい状況です
尚筐体をインターフェースで代用するバグまがいの組み方は縛ってます)
3*3*3(27)のマルチブロックの内15個をT8に交換してもT7のままで上がりません
コストの安いインターフェースから交換したのですが
平均のウェイトが低かったりするのでしょうか?
(リチウムの入手が厳しく全交換するのも厳しい状況です
尚筐体をインターフェースで代用するバグまがいの組み方は縛ってます)
2016/10/01(土) 06:04:18.48ID:ghQbvg+9
>>551
上からじゃなく下からTier高いブロックに入れ替えてみて
上からじゃなく下からTier高いブロックに入れ替えてみて
2016/10/01(土) 06:34:50.74ID:i5irfYuj
>>552
ありがとうございます
位置の組み合わせを試してはみたのですが変わりませんでした
結局16個目でT8まで上がったので、その状況だけ書置きしておきます
リアクター:T7(1)
レーザーI/F:T7(1) →T8(1)
アイテムI/F:T7(1) →T8(1)
RS.I/F:T7(2) →T8(2)
筐体:T7(12) →T8(12)
残り筐体T7(10)
合計 T7(11) T8(16)
※最後に交換したのは筐体で15個目の時点で筐体T7(11),T8(11)という状態でした
あと反応炉の停止信号をRS出力することは出来ないのでしょうか?
現状稼働信号を反転させてレーザーを制御してるのですが
誤クリックですぐ壊れるRSトーチ(not回路)などあまり使いたくないです
(停止信号出力が可能ならそのままEIOのRS導管など使えるので)
ありがとうございます
位置の組み合わせを試してはみたのですが変わりませんでした
結局16個目でT8まで上がったので、その状況だけ書置きしておきます
リアクター:T7(1)
レーザーI/F:T7(1) →T8(1)
アイテムI/F:T7(1) →T8(1)
RS.I/F:T7(2) →T8(2)
筐体:T7(12) →T8(12)
残り筐体T7(10)
合計 T7(11) T8(16)
※最後に交換したのは筐体で15個目の時点で筐体T7(11),T8(11)という状態でした
あと反応炉の停止信号をRS出力することは出来ないのでしょうか?
現状稼働信号を反転させてレーザーを制御してるのですが
誤クリックですぐ壊れるRSトーチ(not回路)などあまり使いたくないです
(停止信号出力が可能ならそのままEIOのRS導管など使えるので)
554名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 08:47:57.91ID:OcR8ADwo >>553
公式の3頁目より
自動停止はこれ
Emit if work scheduled : 加工レシピが存在する場合など、機械の動作準備が整った場合に赤石信号を出力します
やったことないけど下でいったん停止もできるのかな
Stop work : 赤石信号の入力がされた時(オフからオンに切り替わった時)に、機械の動作を停止させます
公式の3頁目より
自動停止はこれ
Emit if work scheduled : 加工レシピが存在する場合など、機械の動作準備が整った場合に赤石信号を出力します
やったことないけど下でいったん停止もできるのかな
Stop work : 赤石信号の入力がされた時(オフからオンに切り替わった時)に、機械の動作を停止させます
2016/10/01(土) 09:03:17.52ID:i5irfYuj
その2つはどちらも稼働状態RSの反転とは別物ですよ
2016/10/01(土) 10:36:08.24ID:EqMlWRM2
いや反転させて使えよ
回路を適当なブロックで保護すれば触ることないし
デカくなるのが嫌ならカットブロックで塞げばいい
回路を適当なブロックで保護すれば触ることないし
デカくなるのが嫌ならカットブロックで塞げばいい
2016/10/01(土) 10:50:58.56ID:4SfXzLOS
むしろEIOの赤石導管は信号反転出来た筈だが
2016/10/01(土) 11:34:48.66ID:i5irfYuj
2016/10/01(土) 13:22:40.47ID:RaxD3nIU
ver1.9.0、forge1.9-12.16.1.1887、OptiFine_1.9.0_HD_U_B5で始めたんですが
インベントリやチェスト内にあるアイテムにカーソルを合わしてもアイテム名のポップアップが表示されません
動作が軽くなるように表示設定変更してたんですがアイテム名ポップアップのON/OFF設定あったりしますか?
バニラ状態で言語設定を日本語から英語にしたりunicodeフォントON/OFF変えてみても駄目でした
インベントリやチェスト内にあるアイテムにカーソルを合わしてもアイテム名のポップアップが表示されません
動作が軽くなるように表示設定変更してたんですがアイテム名ポップアップのON/OFF設定あったりしますか?
バニラ状態で言語設定を日本語から英語にしたりunicodeフォントON/OFF変えてみても駄目でした
2016/10/01(土) 13:58:58.88ID:csx5Yl8w
>動作が軽くなるように表示設定変更してたんですが
変更前は表示されて田野か?
変更前は表示されて田野か?
561名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 14:17:34.64ID:a/glTW4L PC版マインクラフトって、グラボを良いのに変えれば動きは軽くなりますか?
現状i5でGTX650なんですが、今度GTX1070に買い替えを検討しています。
予算の都合で他の部品交換はすぐにはできそうにないんですが、
1.10.2でMODを6ぐらい、テクスチャを変えて遊んでますが、村人が30人ぐらい
いるところに行くとFPSが10〜20ぐらいまで下がります。
軽いとこだと60近辺で安定してますが。
グラボを変えたら影入れたりモブの多いところに行っても、
FPSの極端な下がりがなくなるもんなのでしょうか?
現状i5でGTX650なんですが、今度GTX1070に買い替えを検討しています。
予算の都合で他の部品交換はすぐにはできそうにないんですが、
1.10.2でMODを6ぐらい、テクスチャを変えて遊んでますが、村人が30人ぐらい
いるところに行くとFPSが10〜20ぐらいまで下がります。
軽いとこだと60近辺で安定してますが。
グラボを変えたら影入れたりモブの多いところに行っても、
FPSの極端な下がりがなくなるもんなのでしょうか?
2016/10/01(土) 14:32:30.30ID:v9gaxYWq
CPU買え
終わり
終わり
2016/10/01(土) 14:39:56.85ID:RmO/XWeP
CPUが足引っ張る可能性は高いな
2016/10/01(土) 14:56:42.54ID:nd7Tc5Bg
LGA1155でもi7あれば余裕出る
解像度高いテクスチャでも使ってない限りGPUは2GBでも4GBでも大丈夫
リソースの大半はCPU演算に使われてる
解像度高いテクスチャでも使ってない限りGPUは2GBでも4GBでも大丈夫
リソースの大半はCPU演算に使われてる
2016/10/01(土) 15:02:10.68ID:EqMlWRM2
2016/10/01(土) 15:03:56.40ID:jx5IH0d7
メモリ割り当てしてなさそうだな
書いてないし
書いてないし
567名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 15:04:06.20ID:a/glTW4L568名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 15:09:56.15ID:a/glTW4L2016/10/01(土) 15:15:43.87ID:nd7Tc5Bg
Optifine入れてるならTerrain Animatedをoffにする
あと自分用設定 http://pastebin.com/vqfQBM0i
あと自分用設定 http://pastebin.com/vqfQBM0i
2016/10/01(土) 15:18:50.21ID:RaxD3nIU
2016/10/01(土) 15:23:23.17ID:brE0TQhe
>>568
-Xmn1G -XX:MaxNewSize=1G -Xss256K
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy
この辺も状況に合わせて入れると軽くなったりする
-Xmn1G -XX:MaxNewSize=1G -Xss256K
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy
この辺も状況に合わせて入れると軽くなったりする
572名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 15:47:31.80ID:a/glTW4L >>571
今のはサイトの丸コピペしたんで、意味がよく分からずしてる設定なんですけど、
「-Xmn1G -XX:MaxNewSize=1G -Xss256K
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy 」
このカギ括弧の中を、今の
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256M
と丸々差し替えるって事ですか?
今のはサイトの丸コピペしたんで、意味がよく分からずしてる設定なんですけど、
「-Xmn1G -XX:MaxNewSize=1G -Xss256K
-XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy 」
このカギ括弧の中を、今の
-Xms4G -Xmx4G -XX:MetaspaceSize=128M -XX:MaxMetaspaceSize=256M
と丸々差し替えるって事ですか?
2016/10/01(土) 16:13:06.38ID:2u/0HPdS
>>572
見た感じ差し替えるじゃなく追加する感じだろうよ
見た感じ差し替えるじゃなく追加する感じだろうよ
574名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 16:13:55.83ID:XovJzb8x codechickencore のヴァージョン 1.7.10-1.0.4.29-universal.jar
フォージのヴァージョン10.13.4.1614-1.7.10
でクラッシュしますどうしてでしょうか?
あとどんな情報があれば解決できるでしょうか?
質問が意味不明だとは思いますがどうかよろしくおねがいします
フォージのヴァージョン10.13.4.1614-1.7.10
でクラッシュしますどうしてでしょうか?
あとどんな情報があれば解決できるでしょうか?
質問が意味不明だとは思いますがどうかよろしくおねがいします
2016/10/01(土) 16:24:24.00ID:THRZVW61
2016/10/01(土) 16:31:20.24ID:/DxpUOzg
現在、1.7.10でAW2を導入し、ストラクチャースキャナーで建造物を指定、出力しているのですが、
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1240.html
WikiにあるようなAdd to game immediatele、Available in Survivalの項目がGUIには存在しません。
一応、出力すると、config/Ancient Warfare2/structure/included内には、出力したファイルが存在するのですが、
Drafting Station(製図台)のリストには、出力した建造物が乗っていませんでした。
どう対応すればよいのでしょうか? それともこれが仕様なのでしょうか?
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1240.html
WikiにあるようなAdd to game immediatele、Available in Survivalの項目がGUIには存在しません。
一応、出力すると、config/Ancient Warfare2/structure/included内には、出力したファイルが存在するのですが、
Drafting Station(製図台)のリストには、出力した建造物が乗っていませんでした。
どう対応すればよいのでしょうか? それともこれが仕様なのでしょうか?
577名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 16:39:47.51ID:XovJzb8x CodeChickenCore は導入できました、ありがとうございます
次にNEIを導入したいのですけれどうまくいきません
エラーログは
http://pastebin.com/XhAHHVV2
でアップ出来てるでしょうか?
どうかよろしくお願いします
次にNEIを導入したいのですけれどうまくいきません
エラーログは
http://pastebin.com/XhAHHVV2
でアップ出来てるでしょうか?
どうかよろしくお願いします
2016/10/01(土) 16:47:47.77ID:THRZVW61
>>577
導入しようとしているNotEnoughItemsの確認を
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-devではなく
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universalあたりを
導入しようとしているNotEnoughItemsの確認を
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-devではなく
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universalあたりを
579名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 16:54:41.51ID:XovJzb8x2016/10/01(土) 16:57:14.88ID:RDFfTZMT
すみません
羊の居ない島ってあるんですか?
羊がなかなか見つからず、ベッドが作れません
羊の居ない島ってあるんですか?
羊がなかなか見つからず、ベッドが作れません
2016/10/01(土) 17:01:03.71ID:9rkcyRkP
>>580
島ってのがいわゆる孤島なのかよくわからんけど
周辺地域に特定の動物が居ないってのはよくある
昔、ワールドにニワトリが居なくて矢が作れず、スケルトンドロップしかなくて
かなり苦労した事があった
島ってのがいわゆる孤島なのかよくわからんけど
周辺地域に特定の動物が居ないってのはよくある
昔、ワールドにニワトリが居なくて矢が作れず、スケルトンドロップしかなくて
かなり苦労した事があった
2016/10/01(土) 17:03:47.21ID:EqMlWRM2
2016/10/01(土) 17:10:05.69ID:pewaGZRH
>>580
蜘蛛がいるなら糸4つで羊毛ひとつできるよ
蜘蛛がいるなら糸4つで羊毛ひとつできるよ
2016/10/01(土) 17:26:58.39ID:RDFfTZMT
2016/10/01(土) 18:16:40.00ID:RDFfTZMT
島の端っこのビーチへ行きたいんですけど
どうすれば行けますか?
この島には、羊や蝶々が居ません。
未だにベットが無いですorz
どうすれば行けますか?
この島には、羊や蝶々が居ません。
未だにベットが無いですorz
2016/10/01(土) 18:41:04.59ID:1kSr3sSI
泳げるだろ?
2016/10/01(土) 18:42:01.58ID:fjf+vbY0
こういうときさくっとプレイ画面見ながらアドバイスできたら楽しいな
2016/10/01(土) 18:57:51.08ID:9rkcyRkP
なんや蝶々って…
2016/10/01(土) 19:22:45.06ID:WXTl1ihb
FFMじゃない?
2016/10/01(土) 19:31:15.73ID:nxmWvUB7
質問です
vita版1.31です
ダイヤモンドの剣に鋭さXをつけたいのですが
なかなかエンチャントテーブルにも金床にも出てきません
vita版にはないとか、他になにか条件などあるのでしょうか?
宜しくお願いします
vita版1.31です
ダイヤモンドの剣に鋭さXをつけたいのですが
なかなかエンチャントテーブルにも金床にも出てきません
vita版にはないとか、他になにか条件などあるのでしょうか?
宜しくお願いします
2016/10/01(土) 19:43:34.62ID:nxmWvUB7
2016/10/01(土) 19:49:28.95ID:0ZLN7waa
>>590
鋭さ5は出ません
4の剣を2本金床で合成することで5を作ります
http://pernsteiner.org/minecraft/enchant/leveltables/Diamond_Sword_30.html
鋭さ5は出ません
4の剣を2本金床で合成することで5を作ります
http://pernsteiner.org/minecraft/enchant/leveltables/Diamond_Sword_30.html
2016/10/01(土) 19:55:59.85ID:EqMlWRM2
>>585
まずすべてがランダム生成だというとこからだな
どこに何があるのかもワールドによってバラバラ
島という概念はない、海バイオームに囲まれている陸地を島と勝手に呼んでるだけ
あらゆる地形は地図を広げれば何処かで必ず海に囲まれるからすべて島とも言える
同様に島には必ず○○があるなんてこともありえない
例外は法則性を持って生成されるジエンド関係くらい
つまり何が言いたいかというとここで聞いても何も出て来ないのでひたすら探せ
まずすべてがランダム生成だというとこからだな
どこに何があるのかもワールドによってバラバラ
島という概念はない、海バイオームに囲まれている陸地を島と勝手に呼んでるだけ
あらゆる地形は地図を広げれば何処かで必ず海に囲まれるからすべて島とも言える
同様に島には必ず○○があるなんてこともありえない
例外は法則性を持って生成されるジエンド関係くらい
つまり何が言いたいかというとここで聞いても何も出て来ないのでひたすら探せ
2016/10/01(土) 19:58:55.01ID:nxmWvUB7
2016/10/01(土) 20:16:13.62ID:foIxa5ql
ネザーで平面状に散らばったゾンビピッグマンを一箇所に集めたいんですが何かいい方法はありませんか?
2016/10/01(土) 20:19:40.75ID:uJLDbs2z
質問お願いしますマインオールで砂岩を設定したいのですがsandstoneでは駄目なようなのですが教えてもらえますか?
また同様に丸石も反応しません・・・
また同様に丸石も反応しません・・・
2016/10/01(土) 20:26:29.81ID:U68pV6hq
forge1.7.10 でLittleMaidMobX1.7.10とaether1.7.10をいれた状態で
メイドにダメージが入るとクラッシュします対処方などないですか?
メイドにダメージが入るとクラッシュします対処方などないですか?
598名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 20:48:17.34ID:E45AKEZf >>496 です、なるほどスペック不足ですか
実はレス後色々プレイして全体的にマイクラの動作が少し遅くなっているのですが、今までがたまたま上手く処理できていたのかもしれません
ノートだからグラボも積めませんしね…Win10との相性などについてはそのジャンルのスレで聞いてみます
ご指摘して下さった方、ありがとうございました
実はレス後色々プレイして全体的にマイクラの動作が少し遅くなっているのですが、今までがたまたま上手く処理できていたのかもしれません
ノートだからグラボも積めませんしね…Win10との相性などについてはそのジャンルのスレで聞いてみます
ご指摘して下さった方、ありがとうございました
2016/10/01(土) 21:13:37.67ID:c+4P095G
2016/10/01(土) 21:14:36.50ID:brE0TQhe
2016/10/01(土) 21:15:08.33ID:CyA4NJcO
Win10で1.7.10をMODありでやってるけどOSとマイクラの相性が悪いとは感じたことがないな
2016/10/01(土) 21:16:14.08ID:c+4P095G
2016/10/01(土) 21:23:04.54ID:U68pV6hq
2016/10/01(土) 21:24:10.90ID:SM3D9Soa
2016/10/01(土) 21:24:59.52ID:NcHdxRxr
>>602
2ちゃんねるの煽りみたいだ
2ちゃんねるの煽りみたいだ
606名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 22:40:21.03ID:DAHJspYw PC版1.10.2にて
雷雨の時に外(巨大松の上)にいたら
ほぼ足元のガラス屋根に落雷、その下のネコが死んでしまった…
「ネコは雷に打たれた」ってメッセージ出たから死因は延焼ではないとおもうんだけど
透過ブロックは雷防がないのだろうか?
雷雨の時に外(巨大松の上)にいたら
ほぼ足元のガラス屋根に落雷、その下のネコが死んでしまった…
「ネコは雷に打たれた」ってメッセージ出たから死因は延焼ではないとおもうんだけど
透過ブロックは雷防がないのだろうか?
2016/10/01(土) 22:51:46.75ID:SM3D9Soa
質問です!
自演を邪魔してしまった時、どのようにフォローしてあげればいいですか?
自演を邪魔してしまった時、どのようにフォローしてあげればいいですか?
2016/10/01(土) 23:04:15.75ID:eExYRb6g
>>561
まだこのスレ見てるかは分からんけど
自分のスペック(ノート、GTX950M、i5 4210H、メモリ8GB)でも問題なく張り付き60fpsだし明らかにどっかおかしいと思うんよ
F3押してminecraftがちゃんとグラボ使ってるか確認してみたら
デフォのnVidiaコンパネ設定だとCPU内臓(オンボード)を使ってるから設定しないとあかん
まだこのスレ見てるかは分からんけど
自分のスペック(ノート、GTX950M、i5 4210H、メモリ8GB)でも問題なく張り付き60fpsだし明らかにどっかおかしいと思うんよ
F3押してminecraftがちゃんとグラボ使ってるか確認してみたら
デフォのnVidiaコンパネ設定だとCPU内臓(オンボード)を使ってるから設定しないとあかん
2016/10/01(土) 23:33:23.05ID:EqMlWRM2
2016/10/02(日) 02:56:23.68ID:Mqerlbkx
>>607
■ 質問用テンプレート ※コピペして使ってください
【OS】 bitも書いてください
【CPU】
【VGA】
【メモリ】
【JavaのVer】 正確なバージョン番号を!
【本体のVer】
【プレイ環境】 シングルかマルチか。ブラウザ版なら使用ブラウザも明記
【MOD】 導入しているもの「 全 部 」の名前、および各MODの正確な「バージョン」(「1.4.7用」などでは×)
【症状】 「何を」「どうしたら」「どうなったか」をできるだけ詳しく、わかりやすく
エラーメッセージがあれば添付。フリーズやブラックアウトは下記を読んでログを貼ってください
※ ログにusernameやPCのアカウント名が含まれる場合は***等で伏せ、なるべく全てを貼る
※ MODを入れている場合、バニラで起動できるか、最小構成で起動できるか、を必ず確認
※サーバー関連の質問は下記も追記してください
【使用サーバー】 公式jar、公式exe、Bukkitのいずれか
【サーバーのver】 Bukkitはビルド番号も明記
【プラグイン・MOD】 導入しているもの「全部」の正式名称、および各MODの「バージョン」
■ 質問用テンプレート ※コピペして使ってください
【OS】 bitも書いてください
【CPU】
【VGA】
【メモリ】
【JavaのVer】 正確なバージョン番号を!
【本体のVer】
【プレイ環境】 シングルかマルチか。ブラウザ版なら使用ブラウザも明記
【MOD】 導入しているもの「 全 部 」の名前、および各MODの正確な「バージョン」(「1.4.7用」などでは×)
【症状】 「何を」「どうしたら」「どうなったか」をできるだけ詳しく、わかりやすく
エラーメッセージがあれば添付。フリーズやブラックアウトは下記を読んでログを貼ってください
※ ログにusernameやPCのアカウント名が含まれる場合は***等で伏せ、なるべく全てを貼る
※ MODを入れている場合、バニラで起動できるか、最小構成で起動できるか、を必ず確認
※サーバー関連の質問は下記も追記してください
【使用サーバー】 公式jar、公式exe、Bukkitのいずれか
【サーバーのver】 Bukkitはビルド番号も明記
【プラグイン・MOD】 導入しているもの「全部」の正式名称、および各MODの「バージョン」
611名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 03:22:15.34ID:VqzpRsCy 既出だろうなあ<br><br>
PC版1.10.2で使用MODはOptiFineのみ。<br>
地上で作った地図をネザーに持っていって地上に戻った場合(元のゲートから戻っても別のゲートから戻っても)現在地の点が動かなくなりました。<br>
これはバグ?いろんな縮尺でやったり何枚も地図作ってもこうなるんですがこれ起こった人他にいます?
PC版1.10.2で使用MODはOptiFineのみ。<br>
地上で作った地図をネザーに持っていって地上に戻った場合(元のゲートから戻っても別のゲートから戻っても)現在地の点が動かなくなりました。<br>
これはバグ?いろんな縮尺でやったり何枚も地図作ってもこうなるんですがこれ起こった人他にいます?
2016/10/02(日) 03:50:21.22ID:g3EQvSO2
2016/10/02(日) 03:57:18.02ID:i/jizQPP
1.10対応版のTiC入れてみたんだけど
追加鉱石が一つも生成されないのは何かのmodと競合してるって考えたほうがいいですかね。
追加鉱石が一つも生成されないのは何かのmodと競合してるって考えたほうがいいですかね。
2016/10/02(日) 04:10:03.11ID:26DvW6W0
configは確認した?
2016/10/02(日) 04:17:34.17ID:i/jizQPP
ごめん ちょっと修正
一応確認のためにネザーとかも確認したらコバルトのみ確認できた
他の銅とかは一切確認できませんでした。
一応確認のためにネザーとかも確認したらコバルトのみ確認できた
他の銅とかは一切確認できませんでした。
2016/10/02(日) 04:39:52.27ID:90sdI/i1
ゾンビピッグマンTTって通常世界でネザーゲート作りまくるだけで良いの?
いろんな動画見てもネザー側で特に何かやってたりはみられないんだけど
いろんな動画見てもネザー側で特に何かやってたりはみられないんだけど
2016/10/02(日) 05:07:14.39ID:u2GghAPR
ネザーゲートのブロックの上に沸いてワープしてくるのでたくさん作るかゲートの大きさをでかくして沸きやすくする
2016/10/02(日) 06:06:49.62ID:ONt+eECR
Jabba(v1.2.2_1.7.10)を導入して素材アイテムを仕分けて利用してます
必要数を数えて取り出しクラフト
これがインベントリにゴミ(素材余り)が残らず便利なのですが
時々1クリックで2スタックや2個出てくることがあります
マウスの調子が悪いのかと交換してみたがいまだに発生します
原因や法則があったりするのでしょうか?
必要数を数えて取り出しクラフト
これがインベントリにゴミ(素材余り)が残らず便利なのですが
時々1クリックで2スタックや2個出てくることがあります
マウスの調子が悪いのかと交換してみたがいまだに発生します
原因や法則があったりするのでしょうか?
2016/10/02(日) 07:34:57.40ID:VYqGHXkN
IC2、BCを入れているのですが難易度抜きでMFRとFFMどちらか良いのでしょうか
バージョンは1.4.7です
バージョンは1.4.7です
2016/10/02(日) 07:40:32.42ID:Uk7ML9Hr
2016/10/02(日) 07:54:42.99ID:VYqGHXkN
2016/10/02(日) 08:34:32.20ID:Hm1iu9Ig
2016/10/02(日) 08:48:42.95ID:es/8jwLJ
いやーまいったわ。
10/1のだけスライムボールのテクスチャ替えるってどのmodの影響だろか。
halloweenかと思って調べたらbotaniaのマナスプレッダーとかも
変わってたからオフにしたけど、スライムボールはボールに見えない
変なのになってた。
直前に追加したmod抜いたり、過去バックアップに戻したり
いろいろやったけど治らず。
10/2に起動しなおしたら何もなかったかのようにスライムボールの
テクスチャは見慣れたのに戻ってた。
modリスト晒せよってなるかもしれないんだけど、多いから、ひとまず。
あ、バージョンは1.7.10です。
10/1のだけスライムボールのテクスチャ替えるってどのmodの影響だろか。
halloweenかと思って調べたらbotaniaのマナスプレッダーとかも
変わってたからオフにしたけど、スライムボールはボールに見えない
変なのになってた。
直前に追加したmod抜いたり、過去バックアップに戻したり
いろいろやったけど治らず。
10/2に起動しなおしたら何もなかったかのようにスライムボールの
テクスチャは見慣れたのに戻ってた。
modリスト晒せよってなるかもしれないんだけど、多いから、ひとまず。
あ、バージョンは1.7.10です。
2016/10/02(日) 09:07:08.78ID:26DvW6W0
多いならpastebinに貼ろうぜ
2016/10/02(日) 10:05:52.50ID:es/8jwLJ
2016/10/02(日) 10:25:19.09ID:q8otoBNJ
IC2で溶岩流の上にポンプ置いて、隣の地熱発電機に溶岩送り続けるのってもしかして永久機関?
2016/10/02(日) 10:26:24.51ID:Dpd+gNqL
FTBInfinitySkyblockでも変わってた
2016/10/02(日) 10:28:07.94ID:u2GghAPR
溶岩原じゃなく溶岩流じゃ吸い取ってくれないんじゃないかな
2016/10/02(日) 10:30:28.75ID:q8otoBNJ
2016/10/02(日) 10:32:11.94ID:Uk7ML9Hr
永久機関なんていくらでもありすぎて
IC2で言ってもバイオガス発電は永久機関だろう
IC2で言ってもバイオガス発電は永久機関だろう
2016/10/02(日) 10:35:47.45ID:2dMGOB4T
Q.Aは◯◯ですか?
A.◯◯なのはAだけではありません。Bも◯◯です
クソリプかよ
A.◯◯なのはAだけではありません。Bも◯◯です
クソリプかよ
632名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:40:58.72ID:uF3K8TYS >609
遅れたけど回答ありがとう
あちこち改造せなならんなぁ
遅れたけど回答ありがとう
あちこち改造せなならんなぁ
2016/10/02(日) 10:53:10.00ID:es/8jwLJ
2016/10/02(日) 11:07:15.41ID:L98XW2wp
>>633
PCの日付いじってみたら?
PCの日付いじってみたら?
2016/10/02(日) 11:32:55.18ID:i/jizQPP
>>622
仕様だったのねありがとう
仕様だったのねありがとう
636618@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 11:36:53.22ID:ONt+eECR 自己解決しました
原因は取り方に問題があったようで、1ずつ出せるようになりました
失礼しました。
原因は取り方に問題があったようで、1ずつ出せるようになりました
失礼しました。
2016/10/02(日) 11:48:16.67ID:es/8jwLJ
PC時間戻して(2016-10-01)、変なスライムボールの画像取ってみた。
説明しにくい。。。
http://s1.gazo.cc/up/213493.jpg
最初みたときは「なんじゃーこりゃー!!」と。
説明しにくい。。。
http://s1.gazo.cc/up/213493.jpg
最初みたときは「なんじゃーこりゃー!!」と。
2016/10/02(日) 11:58:42.80ID:Uk7ML9Hr
>>637
イースターエッグ的なものだからほっとけよ
イースターエッグ的なものだからほっとけよ
2016/10/02(日) 12:16:05.70ID:es/8jwLJ
2016/10/02(日) 13:16:43.37ID:MKcynToY
僕はいつも視野を110に設定しているのですが移動速度上昇のポーションなどをつかうと視野が伸びすぎて見にくくなってしまうのですがポーションで視野を伸ばさなくするようなMODやプラグイン?は存在するのでしょうか
2016/10/02(日) 14:57:39.18ID:SFlLKOsT
クァーリープラスにチェスト直付けならちゃんとアイテム送ってくれるんやけど間に何らかの輸送パイプ挟むとマイクラそのものがまともに動作しなくなってしまう
(例えば敵モブが動かなくなってダメージ与えられなくなるとか設置物のGUI開けなくなるとか)
誰か助けてくれ
バージョンは
MC1.4.7
BC3.4.2
QuarryPlus2.1.0
(例えば敵モブが動かなくなってダメージ与えられなくなるとか設置物のGUI開けなくなるとか)
誰か助けてくれ
バージョンは
MC1.4.7
BC3.4.2
QuarryPlus2.1.0
2016/10/02(日) 14:59:32.47ID:26DvW6W0
それラグってんじゃね
2016/10/02(日) 15:06:57.62ID:8oWbcPGU
>>576 現状、流れて去っているので、見る方は希少と思いますが、
総合MODスレとマルチポストとなっているため、質問を取り下げます。
総合MODスレとマルチポストとなっているため、質問を取り下げます。
2016/10/02(日) 15:09:10.37ID:ocn7BVxt
2016/10/02(日) 15:21:15.33ID:bfQsu8Lo
>>641
チェスト置いてスタックごとに送ってくれるパイプでも繋げとけ
チェスト置いてスタックごとに送ってくれるパイプでも繋げとけ
2016/10/02(日) 15:33:22.11ID:Uk7ML9Hr
FPSはグラボ
負荷でラグいのはCPUの不足だ
負荷でラグいのはCPUの不足だ
2016/10/02(日) 15:35:53.86ID:OXZCkPwL
>>641
とりあえずBC3.4.3使ってみれば?
とりあえずBC3.4.3使ってみれば?
648名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:19:50.18ID:K0piiIzy 地図を拡張すると拡張前の地図を中心に広がっていくのではなく
いずれかの方向に広がっていくんですが
地図が広がる方向はどうやって決められるんでしょうか
いずれかの方向に広がっていくんですが
地図が広がる方向はどうやって決められるんでしょうか
2016/10/02(日) 16:22:47.17ID:OXZCkPwL
座標で決まってるよ
650名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:26:40.99ID:K0piiIzy >>648の説明
拡張した地図は
■=今までの地図の範囲
□□□
□■□
□□□
ではなく
□□■ □□□
□□□ □□□
□□□ □■□
↑のような感じになるんですが
広がる方向はどのように決められるのでしょうか?
拡張した地図は
■=今までの地図の範囲
□□□
□■□
□□□
ではなく
□□■ □□□
□□□ □□□
□□□ □■□
↑のような感じになるんですが
広がる方向はどのように決められるのでしょうか?
2016/10/02(日) 16:38:57.29ID:yZpdNi1N
座標で決まる
予め地図の倍率に合わせて区分されている
なので「どこで地図を作成したか」ではなく「どの区分に含まれてるか」が優先される
□@□
□□□
A□□
@で作成された地図なら
□■□
□□□
□□□
Aで作成された地図なら
□□□
□□□
■□□
検証したわけでもないし聞きかじりの寄せ集めだから、間違ってたらごめんなさい
予め地図の倍率に合わせて区分されている
なので「どこで地図を作成したか」ではなく「どの区分に含まれてるか」が優先される
□@□
□□□
A□□
@で作成された地図なら
□■□
□□□
□□□
Aで作成された地図なら
□□□
□□□
■□□
検証したわけでもないし聞きかじりの寄せ集めだから、間違ってたらごめんなさい
652名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:52:01.20ID:K0piiIzy2016/10/02(日) 17:42:09.24ID:l7FSGRCG
PC版1.11のアップデート
いつ頃になるでしょうか?
まだエンドシティーに行ってないので
アップデート待ってから行こうと思っています。
情報ありますか?
いつ頃になるでしょうか?
まだエンドシティーに行ってないので
アップデート待ってから行こうと思っています。
情報ありますか?
2016/10/02(日) 17:49:25.42ID:u2GghAPR
>>653
モヤンのツイッター
モヤンのツイッター
2016/10/02(日) 18:28:04.88ID:q8otoBNJ
>>653
エンドだけ初期化できるから、エンドに建築とかしないなら行っても大丈夫
エンドだけ初期化できるから、エンドに建築とかしないなら行っても大丈夫
2016/10/02(日) 18:43:25.37ID:v8VjBgh3
657名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:14:54.94ID:ZeEedq8Z Immersive Engineering_0.7.7で技師のブールプリント(アーク炉の電極)が作れません
何か別の方法で手に入れなければいけないのですか
何か別の方法で手に入れなければいけないのですか
658名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:18:55.08ID:3sPxgb8y 質問です!
工業化を楽しもうと思い、いくつかMODを入れてみたところ、
1.7.10の、メカニズムとグレックを入れると、タイトルまでいけません。
片方を抜くと、起動できるのですが、両方とも共存できる方法は、
ありませんか?フォージは10.13.4.1558です。下出てきた画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021566.png.html
1234
工業化を楽しもうと思い、いくつかMODを入れてみたところ、
1.7.10の、メカニズムとグレックを入れると、タイトルまでいけません。
片方を抜くと、起動できるのですが、両方とも共存できる方法は、
ありませんか?フォージは10.13.4.1558です。下出てきた画面
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1021566.png.html
1234
2016/10/02(日) 19:23:21.98ID:Gf+O5153
うちの環境では
Forge-10.13.4.1614
Greg-5.08.33
ic2ex-2.2.810
Mekanism-9.1.0.281
で共存できてるな
Forge-10.13.4.1614
Greg-5.08.33
ic2ex-2.2.810
Mekanism-9.1.0.281
で共存できてるな
2016/10/02(日) 19:24:00.56ID:l1jZ1b3/
2016/10/02(日) 19:25:43.13ID:Uk7ML9Hr
2016/10/02(日) 19:27:06.93ID:u2GghAPR
Forgeのバージョン違いかIC2やCoFhを入れてないか
リバースクラフトを入れている場合は予めconfigをいじってないか
リバースクラフトを入れている場合は予めconfigをいじってないか
2016/10/02(日) 19:43:54.31ID:Bs8S8vQT
>>657
村を見つけることがまず最優先
そこにMODで追加された村人、あるいは建築物がある
そこで交換になるんじゃないかな
俺は建築物のチェスト(IEで追加されたチェストってなんて名前だったか忘れた)の中で見つけたな
だから村人が取引で出してくれるかは分からん、事故で死んで居ないかもしれないしね
村を見つけることがまず最優先
そこにMODで追加された村人、あるいは建築物がある
そこで交換になるんじゃないかな
俺は建築物のチェスト(IEで追加されたチェストってなんて名前だったか忘れた)の中で見つけたな
だから村人が取引で出してくれるかは分からん、事故で死んで居ないかもしれないしね
664名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:45:06.71ID:j5ZSIBD+665名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 19:47:32.88ID:j5ZSIBD+ リログしてなかった申し訳ない
ちなみに私は取引で入手しましたよ
取引枠の最後でした
ちなみに私は取引で入手しましたよ
取引枠の最後でした
2016/10/02(日) 19:52:27.23ID:Bs8S8vQT
2016/10/02(日) 20:09:55.54ID:wArchSAx
668名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 20:22:18.44ID:ZeEedq8Z 657ですが村を探してきますありがとうございます
669名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 20:32:50.42ID:3sPxgb8y >>658です。グレッグのバージョンを、さげてみたところ、
無事タイトルまで進めました。ありがとうございました。
無事タイトルまで進めました。ありがとうございました。
2016/10/02(日) 20:50:52.96ID:LWPni8wg
透明化ポーションを飲んだのですが、ガーディアンから攻撃されてしまいます。
防具は身につけておらず、またガーディアンに接触もしていません。
これはバグでしょうか?原因わかる方や同じ現象の方いたら教えて頂きたいです。
防具は身につけておらず、またガーディアンに接触もしていません。
これはバグでしょうか?原因わかる方や同じ現象の方いたら教えて頂きたいです。
2016/10/02(日) 21:08:22.31ID:5iklB+x5
>>670
単に通用しなくなっただけ
単に通用しなくなっただけ
672名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:35:34.35ID:LWPni8wg そうだったんですね。
教えていただきありがとうございました。
教えていただきありがとうございました。
2016/10/02(日) 22:17:00.39ID:LWPni8wg
ゴーレムトラップを設計しているのですが、ゴーレムはプレイヤーから何マス以上離れると、スポーンしなくなりますか?
一般的なモンスターは128ブロックですが、色々なゴーレムトラップを見ていると時間停止になる300までは沸くのかな?と勘ぐっています。
一般的なモンスターは128ブロックですが、色々なゴーレムトラップを見ていると時間停止になる300までは沸くのかな?と勘ぐっています。
2016/10/02(日) 22:32:59.96ID:yZpdNi1N
2016/10/02(日) 22:49:50.53ID:LWPni8wg
>>674 ありがとうございます!!
676名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 00:35:42.15ID:sinoOR3u Minecraftをライブ配信しているとNVIDIAエラーコード9で落とされます。
どなたか解決方法を教えて下さい。
どなたか解決方法を教えて下さい。
2016/10/03(月) 01:14:56.49ID:Yo0sTmNr
よく知らんけどそれマイクラ関係なくない?
678641@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 01:23:10.39ID:Z8t6WRcL >>641です
動作止まる度に強制終了して何回も試してみましたがどうやら焼石を破壊し、アイテムを搬出しようとすると動作がおかしくなるという事が分かりました
動作止まる度に強制終了して何回も試してみましたがどうやら焼石を破壊し、アイテムを搬出しようとすると動作がおかしくなるという事が分かりました
2016/10/03(月) 01:31:27.00ID:xK4+XvVB
とりあえずQuarryPlusのバージョンを別のに変えてみなさいとしか言いようがない
2016/10/03(月) 01:41:50.01ID:Z8t6WRcL
>>679
ですかね...
ちょっと落としてみようかと思います
それともしかしたらと思いクァーリープラスにシルクタッチを付けてみた所普通に掘ってくれました
どうやら焼石→丸石みたいに掘ると変化するブロックだと動作がおかしくなるみたいです
ですかね...
ちょっと落としてみようかと思います
それともしかしたらと思いクァーリープラスにシルクタッチを付けてみた所普通に掘ってくれました
どうやら焼石→丸石みたいに掘ると変化するブロックだと動作がおかしくなるみたいです
2016/10/03(月) 02:05:59.45ID:gVPCzPUf
1.4.7を卒業する時だ...
IDズレでも起きてるんじゃないの
IDズレでも起きてるんじゃないの
682名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 04:17:36.30ID:A9y9yJak >>426
公式サイトで Linux / Other の方を落として試したら私は治りましたよ
アイコンが昔のマイクラのアイコンのままだったら多分同じ症状なんだと思います
結局原因は分からなかったんですけどね
公式サイトで Linux / Other の方を落として試したら私は治りましたよ
アイコンが昔のマイクラのアイコンのままだったら多分同じ症状なんだと思います
結局原因は分からなかったんですけどね
2016/10/03(月) 09:14:17.14ID:G1fBDGNV
かなり昔のことで曖昧なんですが
何かのmodを入れるとそのおまけの機能(?)で
マイクラメニュー画面の左右に自アバターや他人アバターが表示されたんだけど
何のmodなのか知ってる人いませんか
何かのmodを入れるとそのおまけの機能(?)で
マイクラメニュー画面の左右に自アバターや他人アバターが表示されたんだけど
何のmodなのか知ってる人いませんか
2016/10/03(月) 12:24:22.25ID:3RkWhuUQ
2016/10/03(月) 12:40:10.81ID:G1fBDGNV
2016/10/03(月) 14:14:13.87ID:3RkWhuUQ
2016/10/03(月) 17:32:30.76ID:7GVdK1oA
FTBのskyblockでdense鋼鉄プレート作ろうと思って
間違えてitem casing作っちまった
TiCで溶かせないしNEI見る限り
使い道がなさそうなんだが
何に使うのこれ?
間違えてitem casing作っちまった
TiCで溶かせないしNEI見る限り
使い道がなさそうなんだが
何に使うのこれ?
2016/10/03(月) 18:35:42.63ID:htFp7htp
>>687
InfinitySkyblockなら使い道も無いし捨てるしかなかった気がする
InfinitySkyblockなら使い道も無いし捨てるしかなかった気がする
2016/10/03(月) 18:38:45.36ID:UpzoD4Bh
PCで以下の友人Aのサバに入る方法はありますか?
無ければ、どのMinecraftを買えば入れるか教えてください
現在は友人Aと友人B間でマルチ出来ています
自分:Minecraft Java版
PC:Windows 8.1
友人A:Minecraft Windows 10 edition Beta
PC:Windows 10
Wifi:容量無制限持ち運びルーター、初めたて、マルチには詳しくない模様、マルチのホスト
友人B:Minecraft PE
PC:無し、スマホプレイ
無ければ、どのMinecraftを買えば入れるか教えてください
現在は友人Aと友人B間でマルチ出来ています
自分:Minecraft Java版
PC:Windows 8.1
友人A:Minecraft Windows 10 edition Beta
PC:Windows 10
Wifi:容量無制限持ち運びルーター、初めたて、マルチには詳しくない模様、マルチのホスト
友人B:Minecraft PE
PC:無し、スマホプレイ
2016/10/03(月) 18:42:20.02ID:uvkiZ02s
2016/10/03(月) 18:43:07.12ID:uvkiZ02s
2016/10/03(月) 18:47:13.62ID:VRiM79tb
>>689
一応Xbox版でもいける
一応Xbox版でもいける
2016/10/03(月) 18:47:35.51ID:7GVdK1oA
2016/10/03(月) 18:55:49.51ID:htFp7htp
>>693
上位ツール作れるようになればランバーアックスに自動精錬付けて松の巨木切り倒すだけで大量の木炭手に入るようになるから気にするな
上位ツール作れるようになればランバーアックスに自動精錬付けて松の巨木切り倒すだけで大量の木炭手に入るようになるから気にするな
2016/10/03(月) 19:09:38.44ID:geEMiiqD
バニラです
防具エンチャントの炎ダメージ耐性はどこまでダメージ軽減されますか?
合計レベル10までいったらマグマ平気になったりするんでしょうか?
防具エンチャントの炎ダメージ耐性はどこまでダメージ軽減されますか?
合計レベル10までいったらマグマ平気になったりするんでしょうか?
2016/10/03(月) 19:36:58.09ID:lZvy0cdD
2016/10/03(月) 19:59:49.49ID:vk10ajVS
食料山ほど持っていけば隠し満腹度を消費して回復できるから拮抗くらいはなんとか・・・
2016/10/03(月) 20:16:32.42ID:ac/zaqNt
今ってレベル10以上でも効果あるんじゃなかったっけ
2016/10/03(月) 20:31:29.89ID:lZvy0cdD
700689@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 22:45:41.09ID:UpzoD4Bh2016/10/03(月) 22:52:54.13ID:tQ+qfi2r
Java版がPEに対応することはまずないと思うけどな
2016/10/03(月) 23:21:43.47ID:4IXwNBCA
2016/10/03(月) 23:33:23.98ID:scDE3meK
2016/10/04(火) 00:07:31.43ID:Gj9LnQT3
2016/10/04(火) 00:21:18.18ID:egz2z9/K
2016/10/04(火) 00:30:17.53ID:/agfV90l
jar版マルチサーバーについて質問です
keepInventoryrをtrueにしようと思ってサーバーウィンドウからうろ覚えのコマンドを実行してしまい
Game rule saveitems true
と入力して通ってしまいました
これはどういう機能のコマンドなのでしょうか
またデフォルトではtrueとfalseどっちになるのでしょうか
keepInventoryrをtrueにしようと思ってサーバーウィンドウからうろ覚えのコマンドを実行してしまい
Game rule saveitems true
と入力して通ってしまいました
これはどういう機能のコマンドなのでしょうか
またデフォルトではtrueとfalseどっちになるのでしょうか
2016/10/04(火) 01:45:31.68ID:sWJjl3z0
2016/10/04(火) 01:48:43.96ID:sZpG+Lfe
>>706
本当に通ってしまったの?
本当に通ってしまったの?
2016/10/04(火) 01:54:58.04ID:/agfV90l
2016/10/04(火) 02:02:25.27ID:UaMgSW+/
1.10.2でアイアンタイタン作っています。
以前アドバイスしてもらったのでVillage Info入れてドアを設置しているのですが、2層目中央ラインのドアが置けずに困っています。
設置段階ではちゃんと独立した村(Houses:1)になるのですが、一旦ゲームを終了して再開すると全て真下の村に取り込まれ(Houses:23)になってしまいます。
あれこれ試したりググったりしても原因が全く分からなかったのですが、これは諦める他無いのでしょうか。改善策があれば教えてください。
以前アドバイスしてもらったのでVillage Info入れてドアを設置しているのですが、2層目中央ラインのドアが置けずに困っています。
設置段階ではちゃんと独立した村(Houses:1)になるのですが、一旦ゲームを終了して再開すると全て真下の村に取り込まれ(Houses:23)になってしまいます。
あれこれ試したりググったりしても原因が全く分からなかったのですが、これは諦める他無いのでしょうか。改善策があれば教えてください。
2016/10/04(火) 02:07:11.14ID:lGzSUMUJ
2016/10/04(火) 02:08:00.04ID:sWJjl3z0
>>709
コマンド実行後何て文章が出た?
コマンド実行後何て文章が出た?
2016/10/04(火) 02:14:18.37ID:/agfV90l
2016/10/04(火) 02:14:18.28ID:lGzSUMUJ
>>712
本人じゃないけど
Game rule saveitems has been updated to true
ってでるよ
適当に入れると
Game rule xxx has been updated to true
みたいになる
本人じゃないけど
Game rule saveitems has been updated to true
ってでるよ
適当に入れると
Game rule xxx has been updated to true
みたいになる
2016/10/04(火) 02:45:50.54ID:sWJjl3z0
>>713>>714
バグレポート見てたらそれっぽいのあったよ斜め読みだから詳細分からんが
バグレポート見てたらそれっぽいのあったよ斜め読みだから詳細分からんが
2016/10/04(火) 03:40:40.01ID:F/CQWptn
gameruleは自分で値作れるんだよなあ...
2016/10/04(火) 03:52:15.87ID:ENoAHGd4
>>710
スポーンチャンクに作れてないのでは
スポーンチャンクに作れてないのでは
2016/10/04(火) 04:15:22.33ID:ij5rfDz+
Clayiumのシンクロナイザーってのを12時間もかけて作ったのに使い方がわからない
装置を右クリックしたら座標をロードするけど、そのあとどうすればいいの?
解説動画みるとマルチブロック用インターフェースとリンクさせてるようだけど・・・
装置を右クリックしたら座標をロードするけど、そのあとどうすればいいの?
解説動画みるとマルチブロック用インターフェースとリンクさせてるようだけど・・・
2016/10/04(火) 05:17:32.48ID:ij5rfDz+
あぁわかった
アレただのパーツじゃないのかよ
また6時間放置ゲー・・・
アレただのパーツじゃないのかよ
また6時間放置ゲー・・・
2016/10/04(火) 06:30:34.58ID:UaMgSW+/
>>717
1層目は中央ライン1ブロックごとに(Houses:22)で維持出来ていますし、試しに16×16チャンクの範囲外へ移動してみても1層目2層目共に村判定保持出来ているので、スポーンチャンク内であることは確かだとは思います。
1層目は中央ライン1ブロックごとに(Houses:22)で維持出来ていますし、試しに16×16チャンクの範囲外へ移動してみても1層目2層目共に村判定保持出来ているので、スポーンチャンク内であることは確かだとは思います。
2016/10/04(火) 06:38:32.46ID:eNEl5A5b
>>719
粘土生産ラインを複数確保した方がいいんじゃないかね
粘土生産ラインを複数確保した方がいいんじゃないかね
2016/10/04(火) 07:00:01.88ID:ij5rfDz+
2016/10/04(火) 07:19:40.82ID:gGgwxHCI
minecraftPC版のワールドデータをminecraftPE版のワールドデータに変換することは出来ますか?
2016/10/04(火) 08:54:46.76ID:ior5GaQf
無理
2016/10/04(火) 09:05:39.59ID:7xVtsmXf
1.10.2マルチでスケルトントラップ(骨馬湧くやつ)を鯖側で沸かないように設定できますか?
2016/10/04(火) 09:14:27.40ID:gGgwxHCI
>>724
そこをなんとか
そこをなんとか
2016/10/04(火) 09:26:06.40ID:Cj3O3jSe
2016/10/04(火) 11:24:08.59ID:+YQYhb41
逆が出来るってことはネックはデータ転送なのかな?
2016/10/04(火) 11:27:14.62ID:Cj3O3jSe
>>728
MCEditでPE→PCは可能
MCEditでPE→PCは可能
2016/10/04(火) 11:33:19.51ID:+YQYhb41
PEハードへのデータやりとりはクリアなのか
てことは読み込みと保存フォーマットのソフト側の対応の問題?
てことは読み込みと保存フォーマットのソフト側の対応の問題?
731名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/04(火) 12:33:46.28ID:r31U7b2M >>226
ん〜すでに生成されてる場所はどうにもならないぞ。
デフォルトの設定に戻すのも、やったことないからなんとも言えないが
MCマップ?で今の拠点だけをくり抜いて
同じシードのマップにくっつければ、わんちゃんありかなとは思うぞ
ん〜すでに生成されてる場所はどうにもならないぞ。
デフォルトの設定に戻すのも、やったことないからなんとも言えないが
MCマップ?で今の拠点だけをくり抜いて
同じシードのマップにくっつければ、わんちゃんありかなとは思うぞ
2016/10/04(火) 12:55:16.99ID:H7BN4nGf
>>722
粘土とエネルギーが有り余ってるならオーバークロッカー作れるまで進めりゃよくね?
粘土とエネルギーが有り余ってるならオーバークロッカー作れるまで進めりゃよくね?
2016/10/04(火) 14:04:42.03ID:UaMgSW+/
>>710自己解決しました。2層目作る前にゴーレムと村人を殴ってしまったので、1.9からのバグが起きたようです。
また初めからやり直して、詰んだらまた来ます。
また初めからやり直して、詰んだらまた来ます。
2016/10/04(火) 14:34:58.67ID:ffNeTves
バトルで上手く勝てるコツってなんですかね
武器ごとに射程とかあるんでしょうかこれ
武器ごとに射程とかあるんでしょうかこれ
2016/10/04(火) 14:44:25.19ID:kWArHFqG
>>734
敵対mobが相手なら
・遮蔽物を使って視線を切る
・盾を使って攻撃を確実に防ぐ
・包囲されないように立ち回る
・攻撃のリズムを覚える
剣の素材による射程の差はない
広い場所なら剣より弓が有利
敵対mobが相手なら
・遮蔽物を使って視線を切る
・盾を使って攻撃を確実に防ぐ
・包囲されないように立ち回る
・攻撃のリズムを覚える
剣の素材による射程の差はない
広い場所なら剣より弓が有利
2016/10/04(火) 15:36:51.65ID:e0Raf4sh
セーブデータのサムネイルってどのタイミングで生成されるんでしょうか?
2016/10/04(火) 17:35:37.27ID:M10Jzd6i
整地してるんですがジャングルで木が多過ぎて伐採が面倒です、何かいい方法ありませんか?
燃やしたら微妙に燃え残ってその下でスケルトンが燃えずに突っ立ってたりしてます
TNTは火薬があんまり無くて…
燃やしたら微妙に燃え残ってその下でスケルトンが燃えずに突っ立ってたりしてます
TNTは火薬があんまり無くて…
2016/10/04(火) 17:37:01.96ID:uzOh+bax
PCなら木こりMODでも入れたらサクサクよ
2016/10/04(火) 17:37:50.60ID:M10Jzd6i
>>738
PEなんですよね…PCだと色々出来ていいなぁ
PEなんですよね…PCだと色々出来ていいなぁ
2016/10/04(火) 17:39:29.07ID:lGzSUMUJ
伐採MODを入れるのが一番かと
燃やしても残るし一本一本切るにしても枝の始末は相当面倒だし
整地の目的はわからないがMOD無しだと場所を変えるか、木よりも高い位置にブロックを並べて地面を作るぐらいしかないんじゃね
燃やしても残るし一本一本切るにしても枝の始末は相当面倒だし
整地の目的はわからないがMOD無しだと場所を変えるか、木よりも高い位置にブロックを並べて地面を作るぐらいしかないんじゃね
2016/10/04(火) 17:42:13.69ID:uzOh+bax
>>739
PEでも似たようなMODあったはず
PEでも似たようなMODあったはず
2016/10/04(火) 19:15:12.45ID:sZpG+Lfe
2016/10/04(火) 19:45:32.95ID:JpB+dtYW
GVCMOBのボマーをAncient Warfare2のsoldierで倒すと、
高確率でクラッシュが発生します(soldier以外は未検証)。
どうすればバグが出ないようになるでしょうか?
ver 1.7.10 forge10.13.4.1614
現在使っているMOD
HMG_GVCGunsReversion1.7.x.6.β.3
HMG_GVCMobReversion1.7.x.6.β.1
handmadeguns
高確率でクラッシュが発生します(soldier以外は未検証)。
どうすればバグが出ないようになるでしょうか?
ver 1.7.10 forge10.13.4.1614
現在使っているMOD
HMG_GVCGunsReversion1.7.x.6.β.3
HMG_GVCMobReversion1.7.x.6.β.1
handmadeguns
2016/10/04(火) 19:46:46.44ID:JpB+dtYW
2016/10/04(火) 19:54:00.24ID:M10Jzd6i
2016/10/04(火) 19:54:39.51ID:cLzerITL
>>743-744
GVCの非公式フォーラムにクラッシュ報告をしてなんとかしてもらう
GVCの非公式フォーラムにクラッシュ報告をしてなんとかしてもらう
2016/10/04(火) 20:49:16.32ID:ffNeTves
2016/10/04(火) 21:01:52.00ID:JpB+dtYW
2016/10/04(火) 21:22:43.47ID:KXS8IhIn
>>748
明らかにmod同士の競合によるバグなので、作者或いはコード読める人でないとどうにもならないバグ
明らかにmod同士の競合によるバグなので、作者或いはコード読める人でないとどうにもならないバグ
2016/10/04(火) 21:40:00.75ID:JpB+dtYW
>>749
そうでしたか……。
さっき検証してみて分かりましたが、ジープ等死亡時に自爆する敵でもクラッシュするようです。
一応質問用のフォーラムでも聞いてみて、無理そうならクラッシュ報告する事にします。
そうでしたか……。
さっき検証してみて分かりましたが、ジープ等死亡時に自爆する敵でもクラッシュするようです。
一応質問用のフォーラムでも聞いてみて、無理そうならクラッシュ報告する事にします。
2016/10/04(火) 21:45:59.32ID:F/CQWptn
ticking entityはmodのバグだぞ
2016/10/04(火) 23:27:15.80ID:t5aoUdfd
交易で狙ったエンチャント本が欲しいのですが、リロードするタイミングはいつがいいのでしょうか?
村人(司書)が子供の頃からもう持っている品物は決まっているのか、取引更新されたタイミングで決まるのか
どちらなのでしょうか
村人(司書)が子供の頃からもう持っている品物は決まっているのか、取引更新されたタイミングで決まるのか
どちらなのでしょうか
2016/10/04(火) 23:48:23.72ID:kWArHFqG
754名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/05(水) 00:16:46.96ID:wpthx9122016/10/05(水) 00:23:12.05ID:2HeCrI2y
2016/10/05(水) 00:24:54.20ID:aKl2rHAN
>>755
その貼られてるテキストはクラッシュ以前に起動自体できてない時に出る奴だぞ
その貼られてるテキストはクラッシュ以前に起動自体できてない時に出る奴だぞ
2016/10/05(水) 00:26:44.19ID:ARDA3PQg
2016/10/05(水) 00:27:32.27ID:v8mxrpsj
起動失敗してるんだろ
間違ってdev版入れたりするとそうなる
間違ってdev版入れたりするとそうなる
2016/10/05(水) 00:52:34.87ID:H0gulKf9
>>753
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2016/10/05(水) 05:52:16.84ID:K1lQIQSz
鉄ブロックやスライムブロックを作るときに9マス埋めるのが毎回面倒なんですが
何か楽な方法とかテクニックは無いのでしょうか?
何か楽な方法とかテクニックは無いのでしょうか?
2016/10/05(水) 06:24:24.28ID:PbMom00q
>>760
Modに抵抗がないならNEIとか
Modに抵抗がないならNEIとか
2016/10/05(水) 07:37:37.41ID:4RuLUQ1R
>>760
ひょっとして1個ずつ置いてる?
左クリックドラッグでおけるだけ置いてくれるし
右クリックドラッグで1個ずつ置ける
例えば鉄1スタックもって左ドラッグで作業台に置いたら7個分置けて1個余る
あとはinventorytweekいれてればShift+Wで作業台に置ける
1.7.10だったらeasycrafttableみたいなMODで1クリで完成品作れる作業台が使える
ひょっとして1個ずつ置いてる?
左クリックドラッグでおけるだけ置いてくれるし
右クリックドラッグで1個ずつ置ける
例えば鉄1スタックもって左ドラッグで作業台に置いたら7個分置けて1個余る
あとはinventorytweekいれてればShift+Wで作業台に置ける
1.7.10だったらeasycrafttableみたいなMODで1クリで完成品作れる作業台が使える
2016/10/05(水) 08:30:36.66ID:K1lQIQSz
バニラでやってます
shift押しながら〜とか、同じアイテム持ってwクリックで一気に〜みたいな
小技がブロック化するときに無いのかなと思ったんですがmod入れないと駄目みたいですね
どうもありがとう
shift押しながら〜とか、同じアイテム持ってwクリックで一気に〜みたいな
小技がブロック化するときに無いのかなと思ったんですがmod入れないと駄目みたいですね
どうもありがとう
2016/10/05(水) 11:04:45.55ID:W+G4EXcE
>>760
合成後アイテム1個ずつでインベントリを1番スロット以外全部埋める
素材アイテムのチェスト付近にクラフティングテーブルを用意
素材アイテムの入ったチェストを壊してアイテムをばらまく
素材アイテムの中に立つと1番スロットだけに素材アイテムが1スタック自動で入る状態
クラフティングテーブルで9マス全部でカーソルを合わせて1キーを押していく
シフト押しながら完成アイテムをクリックして64個一気に作る
という流れが1つだけの素材を大量にクラフティングするときは一番早い
準備段階でインベントリにチェスト1個入れとくと壊したチェストの回収が楽
チェスト壊すと結構散らばるので水流とか整備した専用のスペース作っとくと楽
シフトはずっと押しっぱなしでいい
5分でアイテムは消えるから注意
合成後アイテム1個ずつでインベントリを1番スロット以外全部埋める
素材アイテムのチェスト付近にクラフティングテーブルを用意
素材アイテムの入ったチェストを壊してアイテムをばらまく
素材アイテムの中に立つと1番スロットだけに素材アイテムが1スタック自動で入る状態
クラフティングテーブルで9マス全部でカーソルを合わせて1キーを押していく
シフト押しながら完成アイテムをクリックして64個一気に作る
という流れが1つだけの素材を大量にクラフティングするときは一番早い
準備段階でインベントリにチェスト1個入れとくと壊したチェストの回収が楽
チェスト壊すと結構散らばるので水流とか整備した専用のスペース作っとくと楽
シフトはずっと押しっぱなしでいい
5分でアイテムは消えるから注意
2016/10/05(水) 11:50:33.33ID:K1lQIQSz
2016/10/05(水) 12:27:06.52ID:NXM927l4
oceanの全く陸地がない部分に村が生成されたんですが、これは仕様でしょうか
forgeを導入して以降、半壊した村が生成されたりしているので、これもバグかなと思っています
forgeを導入して以降、半壊した村が生成されたりしているので、これもバグかなと思っています
2016/10/05(水) 12:30:31.23ID:ARDA3PQg
2016/10/05(水) 12:59:22.60ID:iN5kL+FH
2016/10/05(水) 13:05:58.29ID:PbMom00q
湖の上に出来たりもするな
2016/10/05(水) 16:12:40.98ID:5XshlRm1
willpack5のリソースパックを1.10.2で使うとインベントリ開いたクラフトの枠がずれるんですけど
なにが原因なんでしょうか?
なにが原因なんでしょうか?
2016/10/05(水) 16:17:35.29ID:KyoMCUNu
>>770
オフハンド枠分ズレてるんじゃない
オフハンド枠分ズレてるんじゃない
2016/10/05(水) 16:44:53.15ID:5XshlRm1
>>771
解決策はない感じですかね
解決策はない感じですかね
2016/10/05(水) 16:46:01.01ID:ofeib2iV
>>772
自力でリソースパック弄るしかない
自力でリソースパック弄るしかない
2016/10/05(水) 16:46:38.47ID:PbMom00q
そもそも1.10.2用なのか?
2016/10/05(水) 17:04:36.90ID:ugjNlOHp
CurceのSkyexchangeというmodpackを導入したのですが
world生成直後、一瞬worldに入りそのままminecraftが落ちてしまいます
crash reportは生成されませんでしたがminecraft launcherの
game outputの最後に以下のような文章が残されていました
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: ignoring option PermSize=256m; support was removed in 8.0
これが原因ではないかと思うのですがどういじればよいのかわかりません
どなたかよろしくお願いします
world生成直後、一瞬worldに入りそのままminecraftが落ちてしまいます
crash reportは生成されませんでしたがminecraft launcherの
game outputの最後に以下のような文章が残されていました
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM warning: ignoring option PermSize=256m; support was removed in 8.0
これが原因ではないかと思うのですがどういじればよいのかわかりません
どなたかよろしくお願いします
2016/10/05(水) 17:23:46.65ID:uLiuu+KV
原因じゃないです
2016/10/05(水) 17:37:45.13ID:2HeCrI2y
>>775
Java8使ってるならProfileのJAVA Argumentsの該当箇所を
-XX:MetaspaceSize=2G -XX:MaxMetaspaceSize=2Gとかに書き換えてどうぞ
Java8使ってるならProfileのJAVA Argumentsの該当箇所を
-XX:MetaspaceSize=2G -XX:MaxMetaspaceSize=2Gとかに書き換えてどうぞ
2016/10/05(水) 18:54:18.92ID:ugjNlOHp
2016/10/05(水) 20:01:08.43ID:Rw4xvYt6
スポーンチャンク付近にアイアンゴーレムトラップを建設してマグマブレードを設置しようとしたら「復活地点近くにマグマは設置できません」と出ました
何か他におすすめな処理部分ってありますか?
ちなみにPS3版です
何か他におすすめな処理部分ってありますか?
ちなみにPS3版です
2016/10/05(水) 20:05:23.54ID:PbMom00q
>>779
水による窒息かタイマー回路組んでピストン圧殺が放置できるからいいんじゃないかな?
水による窒息かタイマー回路組んでピストン圧殺が放置できるからいいんじゃないかな?
2016/10/05(水) 20:07:48.01ID:v8mxrpsj
>>779
完全に当てずっぽうだけどスポーンチャンク外から溶岩流誘導して持ってこれないだろうか
完全に当てずっぽうだけどスポーンチャンク外から溶岩流誘導して持ってこれないだろうか
2016/10/05(水) 20:28:12.15ID:Rw4xvYt6
アドバイスありがとうございます
比較的簡単そうな水没式で作ってみます
比較的簡単そうな水没式で作ってみます
2016/10/05(水) 20:31:20.91ID:PbMom00q
2016/10/05(水) 20:37:10.17ID:3VmSNfgf
そもそもゴーレムって水没で処理できなくないか
溶岩使えないなら圧殺以外選択肢ないような
溶岩使えないなら圧殺以外選択肢ないような
2016/10/05(水) 20:44:53.59ID:PbMom00q
2016/10/05(水) 21:00:58.46ID:3VmSNfgf
2016/10/05(水) 21:16:57.67ID:Rw4xvYt6
oh…
処理層作ってしまったが圧殺式に切り替えます
処理層作ってしまったが圧殺式に切り替えます
2016/10/05(水) 21:28:14.11ID:n86+PNJX
土の道の作り方教えて下さいな
2016/10/05(水) 21:29:14.10ID:v8mxrpsj
>>788
草ブロックをシャベルで右クリック
草ブロックをシャベルで右クリック
2016/10/05(水) 21:34:23.95ID:n86+PNJX
2016/10/05(水) 22:56:36.65ID:nv1kUTzX
>>787
ゴーレムなら生かす必要ないからワイヤー式が楽よ
ゴーレムなら生かす必要ないからワイヤー式が楽よ
2016/10/05(水) 23:00:58.75ID:x0d6Eb/j
メイドさんにお勧めの高耐久のハサミってある?(できれば無限のもの)
Extra Utilitiesの精密ばさみ(メビウスインゴットで作ると耐久力]が付く≒耐久無限)は
持たせるとクラッシュした。(mod消さないと起動できなくなるタイプ)
それぞれのverは
forge 10.13.4.1158(minecraft 1.7.10)
lmmx 1.0(1.7.10のlitleMaidMobs)
Extra Utilities 1.2.12
Extra Utilitiesの精密ばさみ(メビウスインゴットで作ると耐久力]が付く≒耐久無限)は
持たせるとクラッシュした。(mod消さないと起動できなくなるタイプ)
それぞれのverは
forge 10.13.4.1158(minecraft 1.7.10)
lmmx 1.0(1.7.10のlitleMaidMobs)
Extra Utilities 1.2.12
2016/10/05(水) 23:28:14.81ID:iN5kL+FH
>>792
Thaumcraft4のaddonであるThaumicBasesのvoid shears、耐久値自動回復で実質無限
うちの環境では問題なくメイドさんが羊の毛刈りをしてくれてる
欠点はがっつり研究進めんと使えんこと
Thaumcraft4のaddonであるThaumicBasesのvoid shears、耐久値自動回復で実質無限
うちの環境では問題なくメイドさんが羊の毛刈りをしてくれてる
欠点はがっつり研究進めんと使えんこと
2016/10/05(水) 23:29:00.95ID:seR/qqBu
以前DoggyTalentsはやったことあるんですが
それ以外でペット(又は仲間NPC)の育成要素があるmodってありませんか。
それ以外でペット(又は仲間NPC)の育成要素があるmodってありませんか。
2016/10/05(水) 23:33:58.89ID:iN5kL+FH
2016/10/05(水) 23:38:47.76ID:2HeCrI2y
>>778
Mod入れ過ぎてCPU性能が足りないんじゃね
JAVA Argumentsに -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -XX:-UseParallelGC -XX:-UseParallelOldGC
-XX:+UseLargePages -XX:+AggressiveOpts -XX:+UseBiasedLocking -XX:+DisableExplicitGC
これも足してみて
Mod入れ過ぎてCPU性能が足りないんじゃね
JAVA Argumentsに -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -XX:-UseParallelGC -XX:-UseParallelOldGC
-XX:+UseLargePages -XX:+AggressiveOpts -XX:+UseBiasedLocking -XX:+DisableExplicitGC
これも足してみて
2016/10/06(木) 00:12:45.08ID:v536FfGR
2016/10/06(木) 02:36:18.44ID:Ia8CA6Pi
一度も姿を見られていないクリーパーに、1ブロック跨いで至近距離まで近づいた場合爆発しますか?
2016/10/06(木) 03:38:08.87ID:PDrpsItU
java8
http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html
>コマンドライン・フラグのPermSizeとMaxPermSizeが削除され、実行時には無視されます。コマンドラインで使用した場合に表示された以下の各フラグの警告が生成されます。
>-Xincgcオプションは廃止されました。
>-XX:CMSIncrementalModeオプションは廃止されました。このオプションはすべてのCMSIncrementalオプションにも影響を及ぼします。
>-XX:+UseParNewGCオプションは、-XX:+UseConcMarkSweepGCも指定する場合を除いて無効化されました。
>-XX:-UseParNewGCオプションは、-XX:+UseConcMarkSweepGCと組み合わせて使用する場合のみ無効化されました。
http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/overview/8-compatibility-guide-2156366-ja.html
>コマンドライン・フラグのPermSizeとMaxPermSizeが削除され、実行時には無視されます。コマンドラインで使用した場合に表示された以下の各フラグの警告が生成されます。
>-Xincgcオプションは廃止されました。
>-XX:CMSIncrementalModeオプションは廃止されました。このオプションはすべてのCMSIncrementalオプションにも影響を及ぼします。
>-XX:+UseParNewGCオプションは、-XX:+UseConcMarkSweepGCも指定する場合を除いて無効化されました。
>-XX:-UseParNewGCオプションは、-XX:+UseConcMarkSweepGCと組み合わせて使用する場合のみ無効化されました。
2016/10/06(木) 07:15:19.68ID:2DXfTw0+
801名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 07:50:00.28ID:8t5jV6XM2016/10/06(木) 08:06:44.26ID:2DXfTw0+
>>801
ExU単体なら殆ど使わないけどEIOの強化黒曜石とかは回収出来るからウィザー自動化解体する時とかは使えるかな
ExU単体なら殆ど使わないけどEIOの強化黒曜石とかは回収出来るからウィザー自動化解体する時とかは使えるかな
2016/10/06(木) 08:10:33.70ID:qE1inOnO
PS4だけど帯電クリーパーで頭落とせるのって一度に一体のみ?
複数巻き込んでるのに頭が一つしか落ちてなくて。
複数巻き込んでるのに頭が一つしか落ちてなくて。
2016/10/06(木) 08:17:35.72ID:Ts9U5cuk
マイクラpeです
死んで復活したらすぐに何故かダメージくらいまくりすぐ死にます
壁に飲み込まれて死んだって出てるんですがこれら何故ですか?どうしようもないですか?
死んで復活したらすぐに何故かダメージくらいまくりすぐ死にます
壁に飲み込まれて死んだって出てるんですがこれら何故ですか?どうしようもないですか?
2016/10/06(木) 08:18:37.40ID:FaqdhHiP
リスポン地点に土なり石なりなんかあるんでしょ
生きてる間にクリエイティブにするなりなんなりして破壊すれば
PEしらんけど
生きてる間にクリエイティブにするなりなんなりして破壊すれば
PEしらんけど
2016/10/06(木) 09:05:32.35ID:1Pqd7EKv
>>803
1回の爆発につき頭一個です
1回の爆発につき頭一個です
2016/10/06(木) 09:08:23.94ID:iY2u4H26
2016/10/06(木) 09:10:04.99ID:qE1inOnO
2016/10/06(木) 09:17:46.19ID:2DXfTw0+
>>794
ペットや育成とはまた別だけどThaumicHorizonsはどうだ?敵mobの捕獲&改造して味方にする事ができる
GoGなんかの敵mob追加系いれるとそれらも捕獲可能
メイドとかも捕獲することが出来るから他のペット系とも相性はいいと思う
ペットや育成とはまた別だけどThaumicHorizonsはどうだ?敵mobの捕獲&改造して味方にする事ができる
GoGなんかの敵mob追加系いれるとそれらも捕獲可能
メイドとかも捕獲することが出来るから他のペット系とも相性はいいと思う
2016/10/06(木) 09:18:47.87ID:Ts9U5cuk
2016/10/06(木) 09:27:23.28ID:Jm3t0ba2
812名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 12:43:40.50ID:GYioq/Fr2016/10/06(木) 12:56:06.37ID:GY4Dwfxc
2016/10/06(木) 13:55:49.09ID:aySeIBm1
Horizonsはまぁ大別すればチョコアイスModだからな
815名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 15:55:08.54ID:zI0IExWL 万屋放送室(co2603000)MinecraftSASUKE -YussanVer2-
10月10日 22:30〜 ここのコミュで生放送をしながら動画も撮りつつやります!ご参加お待ちしています!
10月10日 22:30〜 ここのコミュで生放送をしながら動画も撮りつつやります!ご参加お待ちしています!
2016/10/06(木) 16:47:05.97ID:GM7gDA78
動画など観てPC版マイクラ始めたばかりなのですが
ブロックを連続して走りながら並べていくコツみたいなものはないでしょうか?
自分が見よう見まねでやってみても、途切れたり変な方向に積み上がったり飛び出したりとめちゃくちゃになります。
ブロックを連続して走りながら並べていくコツみたいなものはないでしょうか?
自分が見よう見まねでやってみても、途切れたり変な方向に積み上がったり飛び出したりとめちゃくちゃになります。
2016/10/06(木) 17:09:44.03ID:i4CJrNfx
慣れ
2016/10/06(木) 18:15:56.66ID:1Pqd7EKv
>>816
設置で右クリックを押しっぱなしにするか
テンポ良く右クリック。
その際カーソルがズレると変なところに設置しちゃうから、
右クリックするときは設置したい目的のブロックを
しっかりクリックする
設置で右クリックを押しっぱなしにするか
テンポ良く右クリック。
その際カーソルがズレると変なところに設置しちゃうから、
右クリックするときは設置したい目的のブロックを
しっかりクリックする
2016/10/06(木) 18:19:44.65ID:PDrpsItU
2016/10/06(木) 18:46:44.92ID:GM7gDA78
>>818-819
動画では横移動だったのですが、試しに下がりながら設置したらスムーズにできました。
あとタイミング合わせてクリックするより押しっぱなしの方がやりやすかったです。
重要なのはどこにカーソルの中心を持っていくかだったのですね。
図まで用意してもらってわかりやすかったです。
本当に有難うございました。
動画では横移動だったのですが、試しに下がりながら設置したらスムーズにできました。
あとタイミング合わせてクリックするより押しっぱなしの方がやりやすかったです。
重要なのはどこにカーソルの中心を持っていくかだったのですね。
図まで用意してもらってわかりやすかったです。
本当に有難うございました。
2016/10/06(木) 19:36:27.25ID:/gM5WKos
その辺は教えてもらわなくてもずっとやってたら自然と身につくんだけどね
822sage@無断転載は禁止
2016/10/06(木) 20:14:21.08ID:Pw/AL6xX mceditで海底神殿移動させて座標もあわせたらガーディアントラップは作れますか?
2016/10/06(木) 20:17:33.70ID:Muf1oZ48
>>822
バイオームみたいなもんだからいけると思う
バイオームみたいなもんだからいけると思う
2016/10/06(木) 20:25:11.63ID:AkgwdR0g
>>822
言ってることがようわからんがmceditで海底遺跡移動させても元の場所でガーディアン沸くだけだろ
言ってることがようわからんがmceditで海底遺跡移動させても元の場所でガーディアン沸くだけだろ
2016/10/06(木) 20:28:02.34ID:i4CJrNfx
2016/10/07(金) 00:22:20.08ID:PRdUsMgF
どこかでMobのドロップを弄れると聞きました
そこでスカイブロック等で有限資源を再生可能資源にすれば、よりプレイの幅が広がるのでは?と考えました
(例 ゾンビから土ブロックがドロップ、イカから砂がドロップ等)
既にそういった配布ワールドがあれば教えてください
もしくは、当方は全くpcには疎いのですが、初心者でもそういうデータの設定ができるのであれば教えてください
そこでスカイブロック等で有限資源を再生可能資源にすれば、よりプレイの幅が広がるのでは?と考えました
(例 ゾンビから土ブロックがドロップ、イカから砂がドロップ等)
既にそういった配布ワールドがあれば教えてください
もしくは、当方は全くpcには疎いのですが、初心者でもそういうデータの設定ができるのであれば教えてください
2016/10/07(金) 00:26:16.41ID:e72zernv
2016/10/07(金) 00:37:21.45ID:PxyKElne
The unusual Skyblockだっけ?あれの羊とかはドロップ弄ってあるはず(と言っても羊毛の量だが)
スポーンブロックだし参考にならんかもしれんが
スポーンブロックだし参考にならんかもしれんが
2016/10/07(金) 01:01:51.30ID:OY0dGQq8
830名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 01:02:02.32ID:PRdUsMgF831名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 01:03:40.72ID:PRdUsMgF832名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 01:04:57.35ID:uS+VCkSf mod入れるとしてもQuadroの方が有利?
2016/10/07(金) 01:07:04.08ID:ZHw0L0CP
>>826
loot tableというjson形式のファイルで云々
いつかのアップデートで自由に改編できるようになったはず
一応解説など↓
http://minecraft-ja.gamepedia.com/ドロップ表
「minecraft loottable」で検索すれば解説サイトや解説動画が出てくるので詳しくはそちらで
loot tableというjson形式のファイルで云々
いつかのアップデートで自由に改編できるようになったはず
一応解説など↓
http://minecraft-ja.gamepedia.com/ドロップ表
「minecraft loottable」で検索すれば解説サイトや解説動画が出てくるので詳しくはそちらで
2016/10/07(金) 01:22:34.91ID:OY0dGQq8
>>822
海底神殿の座標情報はworld/data/Monument.datに記録されていて
モブのスポーンのときこのファイルに記されている範囲内なら
ガーディアンもスポーンさせるようになっている
NBTExplorerとかで既存の海底神殿に対応する項目の座標情報を
移動させたい場所に合わせて書き換えればいい
チャンクに関する17組のChunkX, ChunkZおよび2組の軸平行境界ボックスの値を
書き換えるだけだから手間はそうかからないけど頭は使う
海底神殿の座標情報はworld/data/Monument.datに記録されていて
モブのスポーンのときこのファイルに記されている範囲内なら
ガーディアンもスポーンさせるようになっている
NBTExplorerとかで既存の海底神殿に対応する項目の座標情報を
移動させたい場所に合わせて書き換えればいい
チャンクに関する17組のChunkX, ChunkZおよび2組の軸平行境界ボックスの値を
書き換えるだけだから手間はそうかからないけど頭は使う
835名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 11:57:17.64ID:VmMjcxjS マイクラをくっそ軽くする方法をおねがいします
2016/10/07(金) 12:16:08.68ID:/n/BQlZS
新しいPCを買う
グラフィックに関するオプションをすべて軽い設定に変更する
グラフィックに関するオプションをすべて軽い設定に変更する
2016/10/07(金) 12:27:05.32ID:x8QV07sq
2016/10/07(金) 13:30:39.93ID:yZoerm/r
ネザーでのみ起こるんですがレールが凄い早さでチカチカします
これの原因わかる方いますか?
普通の世界ではそんな事はありませんしネザーでもたまに正常な時もあります
グラボは680gtxです
一旦終了しても直りません・・・
これの原因わかる方いますか?
普通の世界ではそんな事はありませんしネザーでもたまに正常な時もあります
グラボは680gtxです
一旦終了しても直りません・・・
2016/10/07(金) 14:01:59.95ID:qBHrDL1f
2016/10/07(金) 14:31:08.38ID:nHTVFnAx
modは一括破壊系のみです(マイン、カット、ディグオール)
フォージは1.10対応の新しいものです・・・
フォージは1.10対応の新しいものです・・・
2016/10/07(金) 14:37:14.80ID:PxyKElne
>>840
新しいものじゃなくバージョンを書けよ
新しいものじゃなくバージョンを書けよ
2016/10/07(金) 14:52:54.94ID:ono4KkVw
最新版ですて答えるやつはスルーしとけばいいよ
どうせその後も面倒くさいから他の質問に答えてやるべき
どうせその後も面倒くさいから他の質問に答えてやるべき
2016/10/07(金) 16:16:14.48ID:8hYZJ98u
なんだこの小芝居は
アスペこじらせてるのかよ
アスペこじらせてるのかよ
2016/10/07(金) 17:56:53.46ID:fRtqWEbD
2016/10/07(金) 18:05:02.22ID:yZoerm/r
1.10です宜しくお願い致します
2016/10/07(金) 18:06:50.46ID:6ikPTcdE
この流れでバニラかForgeか言わずの1.10ですて答えるのはむしろ凄いな
w
w
2016/10/07(金) 18:12:02.22ID:dXGIXVFl
1.10ですって言ってるやつらは1.10.2じゃないのか?
本当に1.10か?
本当に1.10か?
2016/10/07(金) 18:16:42.15ID:JpEhE1XW
>>846
自分の文章の「新しいもの」がどこに掛かってるのか見失ってるってことだよなあ
自分の文章の「新しいもの」がどこに掛かってるのか見失ってるってことだよなあ
2016/10/07(金) 18:18:44.35ID:e72zernv
「最新版」だけはテンプレ入れたほうがいいと思うわ
2016/10/07(金) 18:21:45.42ID:6ikPTcdE
>>3のQ&Aに「バージョンを聞かれたんですが正しい答え方がわかりません?」ての追加しとけばいいのにな
Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
2016/10/07(金) 18:23:27.29ID:6ikPTcdE
最新版と答えられると本当に面倒くさいよな
2016/10/07(金) 18:29:56.28ID:8hYZJ98u
バージョンを求めるならそれなりのバージョン毎の回答を用意してあるんだろうな
2016/10/07(金) 18:30:51.07ID:v0jaleRu
AppliedEnergisticsで要求されるエネルギー「AE」はこのmod独自のエネルギーという認識で合っていますか?
2016/10/07(金) 18:31:26.65ID:6ikPTcdE
>>853
あってる
あってる
2016/10/07(金) 18:32:32.35ID:PxyKElne
というかForgeのバージョン載せようって書かれてるのにマイクラのバージョンしか書かないってのがな
>>852
バージョン毎の回答を用意するじゃなく再現できないからそれがおま環なのかそれともForgeのバグなのかすらわからないってこと
>>852
バージョン毎の回答を用意するじゃなく再現できないからそれがおま環なのかそれともForgeのバグなのかすらわからないってこと
2016/10/07(金) 18:33:05.20ID:v0jaleRu
>>854
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/07(金) 18:36:54.32ID:6ikPTcdE
>>850のやつをテンプレのとこ追加していいならテンプレ編集するけど
Q&Aにあればバージョン聞く時テンプレ参考に載せてくれて言えるしな
Q&Aにあればバージョン聞く時テンプレ参考に載せてくれて言えるしな
2016/10/07(金) 18:38:11.41ID:8hYZJ98u
2016/10/07(金) 18:42:13.11ID:6ikPTcdE
>>858はこれ以上は恥かくだけだから何も言わない方がいいよ
例として出すと1.7.10のForgeで液体関係の仕様変更以前のを使用するとTiCはエラーで落ちしたりするからな
例として出すと1.7.10のForgeで液体関係の仕様変更以前のを使用するとTiCはエラーで落ちしたりするからな
2016/10/07(金) 18:43:57.48ID:8SP5ygy7
使ってるModのバージョンとForgeのバージョンが明らかに公開時期ずれてるとか安定版だと平気で最新版だとバグるとか色々パターンがあってな
こういうのは可能性を潰していって選択肢を絞るものだから詳しい情報無いと何も言えないの
君さっきから否定しかしてないけどそれだけ言うなら>>838の提示してる情報から原因を見いだせるんだよね早く教えてやんなよ
こういうのは可能性を潰していって選択肢を絞るものだから詳しい情報無いと何も言えないの
君さっきから否定しかしてないけどそれだけ言うなら>>838の提示してる情報から原因を見いだせるんだよね早く教えてやんなよ
2016/10/07(金) 18:44:02.93ID:PxyKElne
>>858
1.10じゃないが1.9の時に地図拡張バグあっただろ
もし他の人が再現したならForgeのレンダリング関係のバグもしくはForgeとグラボのドライバのバージョンが悪くてたまたま成ってるかとか絞れる訳で
複数人が検証したらさらに絞れるってこと
1.10じゃないが1.9の時に地図拡張バグあっただろ
もし他の人が再現したならForgeのレンダリング関係のバグもしくはForgeとグラボのドライバのバージョンが悪くてたまたま成ってるかとか絞れる訳で
複数人が検証したらさらに絞れるってこと
2016/10/07(金) 18:44:12.35ID:e72zernv
2016/10/07(金) 18:44:37.70ID:8hYZJ98u
もしバージョン求めて返答があるなら
責任もって答えてやれよ
それだけだ
責任もって答えてやれよ
それだけだ
2016/10/07(金) 18:46:38.09ID:6ikPTcdE
>>863
結局煽るだけで何も出来ないならROMてろよ
結局煽るだけで何も出来ないならROMてろよ
2016/10/07(金) 18:47:42.57ID:8hYZJ98u
論点外しは敗北宣言
2016/10/07(金) 18:47:57.14ID:e72zernv
2016/10/07(金) 18:47:59.40ID:JpEhE1XW
バージョンが表記されて始めて質問として成立するわけで
その後回答者がいるかどうかは別問題じゃね
質問者レベルでは難しい検索が情報がそろった時点で可能になる場合もあるし
その後回答者がいるかどうかは別問題じゃね
質問者レベルでは難しい検索が情報がそろった時点で可能になる場合もあるし
2016/10/07(金) 18:49:30.76ID:8SP5ygy7
2016/10/07(金) 18:53:31.58ID:8hYZJ98u
2016/10/07(金) 18:54:43.00ID:6ikPTcdE
>>950が立てるなら特に否定意見なければテンプレを下のと変更してくれ
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 18:56:23.19ID:1dhub3hK
>>26と>>850組み込んだテンプレ>>3案
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q.バージョンを聞かれましたがどう答えればいいですか
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 19:00:40.25ID:x9f/YKl2
>>950
上のと文頭があってなくて違和感があったから整形した
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
上のと文頭があってなくて違和感があったから整形した
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/07(金) 19:03:13.05ID:8SP5ygy7
異議なし
いっそ質問用にテンプレを作ったほうがどっちも幸せかもね
いっそ質問用にテンプレを作ったほうがどっちも幸せかもね
2016/10/07(金) 19:03:34.30ID:x9f/YKl2
Qの後ろのピリオドは治ったけどスペースを入れただけじゃインデントできないのかすまん
2016/10/07(金) 19:06:00.87ID:6ikPTcdE
2016/10/07(金) 19:12:52.48ID:2cxnQ6bX
適当な質問には適当な回答をしてやればそれで解決
2016/10/07(金) 19:14:37.42ID:yZoerm/r
今は出先で詳しく確認出来ませんがバニラの状態で1.10.2
フォージが1.10(1.10.2)という物をダウンロードしています
ネザーでだけレールの表示が点滅?表示がおかしいだけで機能はおかしくありません
こういう症状でフォージが原因という例はありますか?
たまに直る時もあるのが不思議でその直る原因も不明です
フォージが1.10(1.10.2)という物をダウンロードしています
ネザーでだけレールの表示が点滅?表示がおかしいだけで機能はおかしくありません
こういう症状でフォージが原因という例はありますか?
たまに直る時もあるのが不思議でその直る原因も不明です
2016/10/07(金) 19:16:18.19ID:8SP5ygy7
描画系のmod抜けば?
2016/10/07(金) 19:29:07.24ID:e72zernv
>>877
そういうのは大体Optifineのせいなんだけど入ってる?
そういうのは大体Optifineのせいなんだけど入ってる?
2016/10/07(金) 19:54:45.73ID:yZoerm/r
マインオール、カットオール、ディグオール以外のmodは入っていません
また他のfps等での表示は正常です
また他のfps等での表示は正常です
2016/10/07(金) 19:55:32.17ID:8SP5ygy7
日本語大丈夫?
何で頑なにMOD構成を晒そうとしないのか気になる
何で頑なにMOD構成を晒そうとしないのか気になる
2016/10/07(金) 20:04:09.64ID:a8A1vxT+
エスパースレ
2016/10/07(金) 20:06:38.15ID:PxyKElne
バニラで同じ描画設定でなるかどうか
上で上がってる通り点滅とかはOptifineかFastCraftなんだけどな
上で上がってる通り点滅とかはOptifineかFastCraftなんだけどな
2016/10/07(金) 20:07:46.63ID:yZoerm/r
mod構成というか上記の物しか入れてないのですがそういう事じゃないのですか?
フォージ導入で上記の三つしか入れていません
他のmodは入っていないです
フォージ導入で上記の三つしか入れていません
他のmodは入っていないです
2016/10/07(金) 20:08:12.61ID:x8QV07sq
2016/10/07(金) 20:09:05.09ID:8SP5ygy7
いや、すまん言葉が過ぎたわ
Forgeの安定版を使ってみれば良いんじゃない?
https://files.minecraftforge.net/ ←のURLに行って
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00180394-1475838451.png
この画像の指してるところからForgeを入れ直してごらん
Forgeの安定版を使ってみれば良いんじゃない?
https://files.minecraftforge.net/ ←のURLに行って
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00180394-1475838451.png
この画像の指してるところからForgeを入れ直してごらん
2016/10/07(金) 20:10:49.74ID:PxyKElne
2016/10/07(金) 20:11:11.92ID:9keQZKvS
誤ってる割に説明の仕方が馬鹿にしくさってて草
2016/10/07(金) 20:14:28.57ID:x3mLt5Zw
何やってんのお前ら
ここはエスパースレだぞ
ここはエスパースレだぞ
2016/10/07(金) 21:28:01.15ID:ugFuXn0W
嘘つけ絶対radeonだゾ
2016/10/07(金) 21:29:53.28ID:x8QV07sq
どなたか>>890のギャグが分かる方はいますか
できたら解説あると助かります
できたら解説あると助かります
892名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:35:22.37ID:+Tp1kbjD こんばんは!初めて利用させてもらいます!マルチ鯖立てるのに問題発生したんで、原因わかる方いたらレスいただけるとありがたいです。
forgeのマルチ鯖立てたいんですが、サーバー立てる手順あってるはずなのに自分だけしかログインできません。エラーメッセージ:Can't connect to surver.
環境はmacbookでOSX El Capitan、シングルプレイも、他サーバーでのマルチプレイも問題なく行えます。
forgeの鯖立てはきちんと手順踏んで、コマンドも正しく機能してるのでサーバー立てるのに問題は起こってないはずです。
多分ポート開放に問題が起こってるのですが、ポート開放ソフトではポート開放できてることになっているはずなのに、
OS側の診断アプリではポート開放できてないことになっているようです…
原因がまったくわからないのでどなたか教えていただけるとうれしいです。宜しくお願いします!
forgeのマルチ鯖立てたいんですが、サーバー立てる手順あってるはずなのに自分だけしかログインできません。エラーメッセージ:Can't connect to surver.
環境はmacbookでOSX El Capitan、シングルプレイも、他サーバーでのマルチプレイも問題なく行えます。
forgeの鯖立てはきちんと手順踏んで、コマンドも正しく機能してるのでサーバー立てるのに問題は起こってないはずです。
多分ポート開放に問題が起こってるのですが、ポート開放ソフトではポート開放できてることになっているはずなのに、
OS側の診断アプリではポート開放できてないことになっているようです…
原因がまったくわからないのでどなたか教えていただけるとうれしいです。宜しくお願いします!
2016/10/07(金) 21:38:45.90ID:5jz4XBPR
894名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:40:51.99ID:+Tp1kbjD2016/10/07(金) 21:40:52.22ID:PxyKElne
896名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:42:24.38ID:+Tp1kbjD2016/10/07(金) 21:42:32.53ID:PxyKElne
他にあるとしたら既にポートが別のソフトに使われている
IPを間違えて教えている等があるけど
IPを間違えて教えている等があるけど
898名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:43:52.95ID:+Tp1kbjD 必要であればキャプ画像もはります
899名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:45:03.15ID:+Tp1kbjD2016/10/07(金) 21:47:23.86ID:5jz4XBPR
2016/10/07(金) 21:47:32.22ID:wYcUtI9t
ルーターの設定は?
バソコンから外まで全部の門開けんと入れんぞ
バソコンから外まで全部の門開けんと入れんぞ
2016/10/07(金) 21:47:37.54ID:ux4QwNpw
ルータに弾かれてる可能性もある
うちはpraraだけどポート開放しても自分しか入れなかったわ
うちはpraraだけどポート開放しても自分しか入れなかったわ
903名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:52:21.55ID:+Tp1kbjD2016/10/07(金) 21:53:01.72ID:3rCZKIcF
ぷららのポート開放は一手間必要だったな
905名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 21:54:51.90ID:+Tp1kbjD >>901,902
今の所その可能性が一番高いかもしれないです...
ただプロバイダのHP確認したんですが、基本的にこちらからいじらないと
ポート制限はかからない仕様になってるみたいなんですよね…
ただきちんと確認していないので、もう一度確認してみます。
今の所その可能性が一番高いかもしれないです...
ただプロバイダのHP確認したんですが、基本的にこちらからいじらないと
ポート制限はかからない仕様になってるみたいなんですよね…
ただきちんと確認していないので、もう一度確認してみます。
2016/10/07(金) 22:05:32.24ID:5jz4XBPR
ソフトで開放されてんのはPCだけなんかな
ルータの方はUPnP対応?
ルータの方はUPnP対応?
907名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 22:13:18.44ID:+Tp1kbjD2016/10/07(金) 22:14:34.64ID:+xN3K0oE
ForgeMultipart-1.7.10-1.2.0.347-universalで分割ブロックを使いたいのですが
側面等が画像のように元のブロックより暗い色で表示されてしまいます
これを元ブロックと同じ色にする方法はないでしょうか
optifineを抜いてみましたが変わりませんでした
バージョン 1.7.10-Forge10.13.4.1614
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027128.jpg
側面等が画像のように元のブロックより暗い色で表示されてしまいます
これを元ブロックと同じ色にする方法はないでしょうか
optifineを抜いてみましたが変わりませんでした
バージョン 1.7.10-Forge10.13.4.1614
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027128.jpg
2016/10/07(金) 22:17:33.89ID:yVWang7A
>>903
ルーターのほうのポートが開放されてないのかも。
ルーターのセットアップ立ち上げて確認してみ。
ルーターのポート開放されてなくてポートの確認ソフトでチェックすると、
開放OKって返ってきます。
あとはマイクラサーバー立ち上げた状態じゃないと
外部サイトからポート開放確認しても閉じてる状態って表示されるからね。
ルーターのほうのポートが開放されてないのかも。
ルーターのセットアップ立ち上げて確認してみ。
ルーターのポート開放されてなくてポートの確認ソフトでチェックすると、
開放OKって返ってきます。
あとはマイクラサーバー立ち上げた状態じゃないと
外部サイトからポート開放確認しても閉じてる状態って表示されるからね。
910名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/07(金) 22:25:26.27ID:+Tp1kbjD 892ですが、みなさんご指摘の通り多分ルーター側で弾かれているようです
プロバイダのHPなんかめったにいかないのでID関連で四苦八苦してますが、その線で打開しようと思います。
ご協力ありがとうございました!解決しなければまた来ます
プロバイダのHPなんかめったにいかないのでID関連で四苦八苦してますが、その線で打開しようと思います。
ご協力ありがとうございました!解決しなければまた来ます
2016/10/07(金) 22:28:13.74ID:QtCS6VsF
ボーナスチェストって一つのワールドに一つで固定なの?
二つあったんだけど…
二つあったんだけど…
2016/10/07(金) 22:38:49.51ID:JmTB5AFP
稀によくある
2016/10/07(金) 23:10:55.80ID:wqu7NneN
只今帰宅しました、確認しました
1.10.2-forge1.10.2-12.18.2011
でした、使用modはマインオール、カットオール、ディグオールのみです
使用PCは3770k、メモリ16ギガ、680gtx
ミップマップレベル4、描画チャンク15、全て画像優先、パーティクル表示すべて、垂直同期オンです
チャンクやらいくつかの項目を負荷かるくしても変化ありません
やはりネザーのレールだけおかしくなります
通常世界は全く不具合なく表示されます
1.10.2-forge1.10.2-12.18.2011
でした、使用modはマインオール、カットオール、ディグオールのみです
使用PCは3770k、メモリ16ギガ、680gtx
ミップマップレベル4、描画チャンク15、全て画像優先、パーティクル表示すべて、垂直同期オンです
チャンクやらいくつかの項目を負荷かるくしても変化ありません
やはりネザーのレールだけおかしくなります
通常世界は全く不具合なく表示されます
2016/10/07(金) 23:20:54.34ID:i8O13k2q
>>913
Forgeのバージョン変えてみるかグラボのドライバ変更してみるとか
Forgeのバージョン変えてみるかグラボのドライバ変更してみるとか
2016/10/07(金) 23:22:56.93ID:i8O13k2q
1.8でならWailaのバージョンが原因でネザー全体がおかしくなったことあるが今回のはよくわからんな
2016/10/08(土) 00:34:40.95ID:iAAs2nHS
optifine入れてないと起動しないんがクラッシュレポートみてくれ
多分スペック不足だろうが
※パスのユーザー名だけ消してます
Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[00:24:29] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[00:24:32] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[00:24:32] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[00:24:33] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[00:24:43] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x48783e88, pid=2832, tid=5272
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_25-b18) (build 1.8.0_25-b18)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.25-b02 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid2832.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.sun.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
多分スペック不足だろうが
※パスのユーザー名だけ消してます
Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[00:24:29] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[00:24:32] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[00:24:32] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[00:24:33] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[00:24:35] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[00:24:35] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[00:24:43] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x48783e88, pid=2832, tid=5272
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_25-b18) (build 1.8.0_25-b18)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.25-b02 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid2832.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.sun.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
2016/10/08(土) 00:56:42.74ID:H88/OXVF
CurseについてくるJavaやめて64bit版再インストールするかGPUドライバ更新かVBOオン適当に試せ
2016/10/08(土) 01:03:47.49ID:vi/pp7jb
2016/10/08(土) 01:38:59.78ID:Id+SuFke
>The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
このエラーが出てる場合はディスプレイドライバ更新すれば大抵改善する
このエラーが出てる場合はディスプレイドライバ更新すれば大抵改善する
2016/10/08(土) 01:48:58.06ID:iAAs2nHS
>>917
一応最新のjava8_101で起動するようランチャーで変更してるが起動できない
GPUドライバは確認したが更新はなさそう
VBoもダメ
>>918
java64bitにできない。残念だがosがwin7 32bitなんだ
こんなのが次出た
Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[01:44:22] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[01:44:25] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[01:44:25] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[01:44:26] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[01:44:28] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[01:44:29] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[01:44:36] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x487d3e88, pid=8124, tid=0x00001e84
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_101-b13) (build 1.8.0_101-b13)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.101-b13 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid8124.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.java.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
一応最新のjava8_101で起動するようランチャーで変更してるが起動できない
GPUドライバは確認したが更新はなさそう
VBoもダメ
>>918
java64bitにできない。残念だがosがwin7 32bitなんだ
こんなのが次出た
Completely ignored arguments: [--nativeLauncherVersion, 307]
[01:44:22] [Client thread/INFO]: Setting user: Player
[01:44:25] [Client thread/WARN]: Skipping bad option: lastServer:
[01:44:25] [Client thread/INFO]: LWJGL Version: 2.9.4
[01:44:26] [Client thread/INFO]: Reloading ResourceManager: Default
[01:44:28] [Sound Library Loader/INFO]: Starting up SoundSystem...
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: Initializing LWJGL OpenAL
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: (The LWJGL binding of OpenAL. For more information, see http://www.lwjgl.org)
[01:44:28] [Thread-5/INFO]: OpenAL initialized.
[01:44:29] [Sound Library Loader/INFO]: Sound engine started
[01:44:36] [Client thread/INFO]: Created: 1024x512 textures-atlas
#
# A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
#
# EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION (0xc0000005) at pc=0x487d3e88, pid=8124, tid=0x00001e84
#
# JRE version: Java(TM) SE Runtime Environment (8.0_101-b13) (build 1.8.0_101-b13)
# Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (25.101-b13 mixed mode windows-x86 )
# Problematic frame:
# C [ig4dev32.dll+0x3e88]
#
# Failed to write core dump. Minidumps are not enabled by default on client versions of Windows
#
# An error report file with more information is saved as:
# C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\.minecraft\hs_err_pid8124.log
#
# If you would like to submit a bug report, please visit:
# http://bugreport.java.com/bugreport/crash.jsp
# The crash happened outside the Java Virtual Machine in native code.
# See problematic frame for where to report the bug.
#
AL lib: (EE) alc_cleanup: 1 device not closed
Java HotSpot(TM) Client VM warning: Using incremental CMS is deprecated and will likely be removed in a future release
2016/10/08(土) 02:41:34.65ID:mfZl5lFB
>>920
Javaの再インストールを試そう
Javaの再インストールを試そう
2016/10/08(土) 03:23:49.28ID:k98CBbMS
>>920
たぶんオンボだろうけどminecraftのバージョンによっちゃ対応してないよ
たぶんオンボだろうけどminecraftのバージョンによっちゃ対応してないよ
2016/10/08(土) 09:43:52.82ID:AbahADRd
金床での合成で質問です。合成回数はどういう風に加算されるのでしょうか
例えば左枠に合成2回の剣、右枠に合成5回の剣をいれて
合成すると、出来上がる剣の合成回数は3? 6? 8?
例えば左枠に合成2回の剣、右枠に合成5回の剣をいれて
合成すると、出来上がる剣の合成回数は3? 6? 8?
2016/10/08(土) 10:09:41.58ID:cFkWHW42
>>923
単純に左枠のツールの回数のみを数えるはず
単純に左枠のツールの回数のみを数えるはず
2016/10/08(土) 11:13:42.28ID:AbahADRd
なるほど、回答ありがとうございます
2016/10/08(土) 12:09:51.40ID:pmIydUPt
そもそもopti入れて動くならそれでいいじゃん
2016/10/08(土) 12:45:48.99ID:zHMJxpU8
1.10対応のfast build?みたいなMODありませんでしょうか?
探してもなかなか見つからず...
内輪内であそべるワールドを作っているのですが
山やら海やらがどうにもめんどうで、コマンドで
作るのも限界が見えてきました
world paintでやろうとすると正しく読み込まれず
お手上げです
駄長文失礼しました
探してもなかなか見つからず...
内輪内であそべるワールドを作っているのですが
山やら海やらがどうにもめんどうで、コマンドで
作るのも限界が見えてきました
world paintでやろうとすると正しく読み込まれず
お手上げです
駄長文失礼しました
2016/10/08(土) 13:54:51.16ID:iAAs2nHS
2016/10/08(土) 14:20:35.77ID:H88/OXVF
物理的に限界だろ
2016/10/08(土) 14:22:07.32ID:ZBbp0Sjt
2016/10/08(土) 14:26:57.27ID:cFkWHW42
2016/10/08(土) 14:29:47.58ID:yn36qkAC
古いオンボードだとGLの新しいのに対応してないだろうから1.10.2とかだと動かなさそうだけどOptiいれると動くのか……?
2016/10/08(土) 14:32:55.62ID:bP/92kWx
2004年のAthlonでも動くしatomでも動く
設定次第。バニラならな。
設定次第。バニラならな。
2016/10/08(土) 14:50:12.01ID:mfZl5lFB
2016/10/08(土) 15:09:34.46ID:k98CBbMS
945は1.7.2までしか動かないと見たきがする
936名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 15:47:45.70ID:nnwMDtsr modの無効化状況を保存するファイルって何処にあるかわかりますか?
いきなりwailaの表示が消えて驚いたので…
(というかwailaNBTに頼りきってたから辛い)
そのファイルを消してリセットしようとおもうのです
minecraftは1.7.10
forgeは1614です
いきなりwailaの表示が消えて驚いたので…
(というかwailaNBTに頼りきってたから辛い)
そのファイルを消してリセットしようとおもうのです
minecraftは1.7.10
forgeは1614です
2016/10/08(土) 15:57:24.70ID:KRstfZz9
テンキーの0でwailaの設定できるがそういうことでなく?
無効化が勝手に掛かったりはしないはずだが
無効化が勝手に掛かったりはしないはずだが
2016/10/08(土) 16:33:53.81ID:flcDwC69
SêxtiarySector2で農地への自動給水を行おうとしたのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027808.png
の様に農地とパイプが繋がりません レンチで色々弄っても無理でした
どうやら升にも液体が入らないみたいです
他にもバニラ土をクワで右クリックするとSS2の農地になったり
SS2の農地をSS2のシャベルで右クリするとバニラ農地になり色々変です
原因分かりますでしょうか minecraft ver1.7.10 forge 1.7.10-10.13.4.1448
導入mod http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027796.txt
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027808.png
の様に農地とパイプが繋がりません レンチで色々弄っても無理でした
どうやら升にも液体が入らないみたいです
他にもバニラ土をクワで右クリックするとSS2の農地になったり
SS2の農地をSS2のシャベルで右クリするとバニラ農地になり色々変です
原因分かりますでしょうか minecraft ver1.7.10 forge 1.7.10-10.13.4.1448
導入mod http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027796.txt
2016/10/08(土) 17:06:03.71ID:/fI5JeuX
村人増殖しようとしてるんだけどなかなか増えてくれない・・・
地上に村人2人を柵で囲っておいて、その10段上にドア×6個+その上に土ブロック6個、その周りを柵で囲って中に村人を1人
この状況で下の村人にニンジン与え続けて数100個になるんだけどハートマークすら出ないんだけどまだ何か足りないのかな・・・
地上に村人2人を柵で囲っておいて、その10段上にドア×6個+その上に土ブロック6個、その周りを柵で囲って中に村人を1人
この状況で下の村人にニンジン与え続けて数100個になるんだけどハートマークすら出ないんだけどまだ何か足りないのかな・・・
2016/10/08(土) 17:16:36.63ID:vbLi2MB5
SEUSを使っていたんですが、画面が真っ白になりエラーで使えなくなってしまいました。
解決方法を調べてzipファイルを展開してプログラムの書き換え等も行ったのですが、間違った書き換えをしてしまいSEUS自体をインストールし直しても元に戻らなくなってしまいました。
SEUSのバージョンが上がるのを待つか、他の影modを入れた方がいいのでしょうか?
解決方法を調べてzipファイルを展開してプログラムの書き換え等も行ったのですが、間違った書き換えをしてしまいSEUS自体をインストールし直しても元に戻らなくなってしまいました。
SEUSのバージョンが上がるのを待つか、他の影modを入れた方がいいのでしょうか?
941名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 17:17:41.38ID:xCkBA78a2016/10/08(土) 19:05:02.02ID:tam0VKZz
2016/10/08(土) 19:15:17.43ID:OMcoEfJA
Sierraに見捨てられた2007 earlyのiMac(Core2 duo)やけど、重い施設に近づくとかなり苦しいわ。Windows10で実行すると幾分軽い。案外行けるもんやな。
2016/10/08(土) 19:25:19.26ID:yn36qkAC
>>940
グラボのドライバ更新した?
グラボのドライバ更新した?
2016/10/08(土) 19:49:05.88ID:vbLi2MB5
>>944確認してみましたが最新の状態でした
以前は何の問題もなくSEUSが使えていたので何が原因かよくわかりません…
以前は何の問題もなくSEUSが使えていたので何が原因かよくわかりません…
2016/10/08(土) 19:52:28.04ID:yn36qkAC
2016/10/08(土) 20:19:30.86ID:vbLi2MB5
2016/10/08(土) 20:26:05.56ID:Jo5RPLUA
そのやり方を聞くのはさすがにスレ違いになるしドライバ戻すの無理なら諦めるしかないな
949名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 20:34:45.73ID:nKBIGJNg PC版のマインクラフトでhamachiを使ってy-mobileのポケットwifiでマルチプレイはできるのでしょうか?
2016/10/08(土) 20:39:13.06ID:SPf+5tIi
2016/10/08(土) 20:40:29.58ID:37uh9I6A
2016/10/08(土) 20:42:23.55ID:vi/pp7jb
950なわけだがテンプレはどうすんの?
2016/10/08(土) 20:44:51.86ID:37uh9I6A
Q&Aは下のに変更で反対は無かったわけだし変更でいいのでは?
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※Forgeの1.10.2と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
2016/10/08(土) 20:50:25.00ID:SPf+5tIi
950です
踏んでしまって申し訳ないのですが
出先でスマホからなのでどなたかお願いします
踏んでしまって申し訳ないのですが
出先でスマホからなのでどなたかお願いします
955名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 20:50:33.13ID:nKBIGJNg2016/10/08(土) 20:50:58.88ID:37uh9I6A
立てられそうなら立ててくる
2016/10/08(土) 20:53:18.36ID:S5A8DsHR
versionsフォルダだとエラーがでるって追加するのはこのスレじゃないんだっけ?
2016/10/08(土) 20:54:31.42ID:S5A8DsHR
連投すまぬ
>>872だね
>>872だね
2016/10/08(土) 20:55:35.81ID:S5A8DsHR
2016/10/08(土) 20:57:14.08ID:SPf+5tIi
>>956
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/08(土) 21:02:50.92ID:37uh9I6A
次スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1475927535/
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1475927535/
2016/10/08(土) 21:03:24.87ID:S5A8DsHR
乙
2016/10/08(土) 23:17:21.09ID:9oCQRQzQ
埋めちゃうか?
964名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 23:49:23.72ID:+PaPola4 pcのマインクラフトが重いです
最初は快適だったのですが進めていくうちに重くなりました
新しく作ったワールドは快適です
これはpcのスペックが不足しているのでしょうか?
最初は快適だったのですが進めていくうちに重くなりました
新しく作ったワールドは快適です
これはpcのスペックが不足しているのでしょうか?
2016/10/08(土) 23:51:59.24ID:Jo5RPLUA
966名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 23:56:20.11ID:p6Ybbf6p 埋める?
967名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/08(土) 23:57:42.76ID:+PaPola4 optifineと影modとforgeの3つを入れてます
やっぱりグラボはgtx1060じゃ足りないんですかね…
やっぱりグラボはgtx1060じゃ足りないんですかね…
2016/10/08(土) 23:59:24.77ID:CBJUuhvj
一応pcのスペック教えて
2016/10/09(日) 00:00:05.99ID:UOHYey9U
設定にもよるし
他にCPUとメモリが足を引っ張る可能性もある
他にCPUとメモリが足を引っ張る可能性もある
2016/10/09(日) 00:00:45.79ID:9otkbInJ
971名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 00:01:19.63ID:jK4cn5mW i7 4790
メモリ 8GB
です
メモリ 8GB
です
2016/10/09(日) 00:01:30.14ID:QAA6Hvuy
影は何入れてるのか
Optifineの設定しだいでは逆に重くなるしグラボの設定が省電力になってる可能性もある
Optifineの設定しだいでは逆に重くなるしグラボの設定が省電力になってる可能性もある
2016/10/09(日) 00:04:07.92ID:X+oH3QHM
メインデータのバックアップをとらずにスナップショットで遊んでしまったのですが、データ破損を回避するには正式版リリースまで待つのが一番ですか?
974名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 00:06:13.72ID:jK4cn5mW 影はseus-v10.1-ultraをいれました
optifineとグラボの設定は確認してなかったのでこれから確認します…
optifineとグラボの設定は確認してなかったのでこれから確認します…
2016/10/09(日) 00:09:12.81ID:QAA6Hvuy
SESUは重いしそれのultraなら重くなっても仕方が無いと思う
けど1060ってことは980と同等位の性能はあるだろうから設定かな……?
けど1060ってことは980と同等位の性能はあるだろうから設定かな……?
2016/10/09(日) 00:09:23.96ID:oVyoI60J
2016/10/09(日) 00:10:11.65ID:oVyoI60J
978名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 01:09:39.56ID:jK4cn5mW とりあえず直りました
optifineインストールしてなかったかもです…
optifineインストールしてなかったかもです…
2016/10/09(日) 06:00:55.45ID:CJ+6K+yF
修繕のエンチャント付けるには本棚幾つひつようですか?
ダイアのピッケルを無限に使いたいのです
ダイアのピッケルを無限に使いたいのです
2016/10/09(日) 06:03:11.44ID:XCZLxogT
2016/10/09(日) 06:57:22.98ID:CJ+6K+yF
>>980
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/10/09(日) 07:55:18.67ID:8zmvf4kQ
PC版で自分のPCをサーバーにする件でちょっと教えてください
ポート番号と言うのは一応基本的には25565となってますが
これを任意の番号に変えてしまっても大丈夫?(プロパティの書き換えは理解してる)
なぜかここ数日の間ずっと25565のポート開放が不安定で
仮に適当な番号に変えたところ解放自体は安定してるので
出来れば25565以外を使いたいと考えてる現状です
ポート番号と言うのは一応基本的には25565となってますが
これを任意の番号に変えてしまっても大丈夫?(プロパティの書き換えは理解してる)
なぜかここ数日の間ずっと25565のポート開放が不安定で
仮に適当な番号に変えたところ解放自体は安定してるので
出来れば25565以外を使いたいと考えてる現状です
2016/10/09(日) 08:13:40.18ID:Lb3OSzG3
984982@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 08:19:22.41ID:8zmvf4kQ 勘違いしてたかもしれない
25565以外でサーバプロパティ指定しなおしてポート開放も確認できても
肝心なゲームには入れないのね(サーバリストで正しくアクティブにならない)
う〜んなんで25565番の解放だけうまくいかんのだろう。。。。他のの番号はすんなりいけるのに
25565以外でサーバプロパティ指定しなおしてポート開放も確認できても
肝心なゲームには入れないのね(サーバリストで正しくアクティブにならない)
う〜んなんで25565番の解放だけうまくいかんのだろう。。。。他のの番号はすんなりいけるのに
985名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 08:30:46.14ID:4XQSfYuY2016/10/09(日) 08:30:53.81ID:QAA6Hvuy
>>984
IPの後に:ポート番号でポート指定できた気がする
IPの後に:ポート番号でポート指定できた気がする
2016/10/09(日) 14:39:26.86ID:fUHm31iM
2016/10/09(日) 15:01:38.63ID:CvZohKyX
天空トラップタワーまでの昇降機構(エレベータ)を作ろうかと思索しているのですが、おすすめの機構とかあったら教えてください
wikiの看板水源交互が現在でも主流なのでしょうか?
wikiの看板水源交互が現在でも主流なのでしょうか?
989名無しのスティーブ@無断転載は禁止
2016/10/09(日) 15:43:03.25ID:jK4cn5mW メモリの割り当てでしたm(_ _)m
2016/10/09(日) 16:28:08.97ID:96hPlktS
2016/10/09(日) 16:30:45.18ID:XCZLxogT
>>988
知識があればネザー経由が一番作るの楽だと思う
知識があればネザー経由が一番作るの楽だと思う
2016/10/09(日) 17:29:01.60ID:fnXdZoHp
>>988
鉄が余ってるならトロッコエレベータ
鉄が余ってるならトロッコエレベータ
2016/10/09(日) 18:25:17.74ID:RZFC3NSx
水流ボートエレベーターは作るのめんどいけどなんもしないで上昇するしなんとなくカッコイイ
右クリ連打式トロッコ(ボート)エレベーターは上昇一通だけど、早くて資材要求量が少なめ
右クリ連打式トロッコ(ボート)エレベーターは上昇一通だけど、早くて資材要求量が少なめ
2016/10/09(日) 18:58:56.92ID:+k3vUuhE
1.9からピストンエレベーターが楽
2016/10/09(日) 23:22:37.98ID:rQVVKTby
埋め
2016/10/09(日) 23:23:05.50ID:rQVVKTby
埋め
2016/10/09(日) 23:23:42.23ID:rQVVKTby
埋め
2016/10/09(日) 23:24:07.29ID:rQVVKTby
埋め
2016/10/09(日) 23:24:37.79ID:rQVVKTby
埋め
2016/10/09(日) 23:25:00.05ID:rQVVKTby
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1475927535/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1475927535/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 4時間 52分 56秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 4時間 52分 56秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】佐々木朗希、負傷者リスト入り 診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★2 [冬月記者★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 [少考さん★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「因数分解とかルートなんて大人になって使わないのに…」出川哲朗の疑問に東大医学部卒・河野玄斗氏が答える [muffin★]
- 佐々木朗希、インピンジメント症候群と正式発表。長期離脱不可避
- 【石破&トランプ悲報】楽天Kobo, 1年以上電子書籍リーダーの新製品を発売せず、今年の新製品もなしの可能性が大。背景に相互関税との観測 [803137891]
- アルゼンチン、消費税を州税化、都市部は21%から11%に実質減税、クソ田舎は実質81%に😂 [249548894]
- 【悲報】女子高生におっさんの趣味をやらせる漫画、流石にもうネタがない [884040186]
- 日本人、気ずく…デジタルや防衛はアメリカ頼り、不動産は中国頼り…日本人は小作人階級じゃん… [819729701]
- 「脳外科医 竹田くん」らに約8900万円の賠償を命じる判決。腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害 [256556981]