【e-sports】 世間「スポーツとは人間が体を張って身体能力を競うもの。ゲームがスポーツ(笑)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/02/17(土) 19:39:42.13ID:e8dSfd680

0318名無しさん必死だな2018/02/18(日) 23:11:04.54ID:aqHCFCLB0
日本人は体育をスポーツだと勘違いしてる
ここを正さないとe-sportsを受け入れられんだろうな

0319名無しさん必死だな2018/02/18(日) 23:16:04.91ID:Sh93W/1y0
>>318
欧米でもeスポーツはスポーツじゃないって記事や動画もあるし
英語のゲームフォーラムですら結構意見分かれるから
英語と日本語だけの問題じゃなさそう

0320名無しさん必死だな2018/02/19(月) 00:46:51.24ID:gTZ9Eo5N0
なんでキモブヒはそうまでしてスポーツを自称したいの。
擦り寄ってこないで自分たちで作ってきた「ゲーマー」ってキモ枠に篭っててくれねぇか?

0321名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:10:13.67ID:DoethAzT0
ウメハラの番組で関係者が「eスポーツなんて呼び方いらない、ゲームでいいじゃんゲームなんだから」みたいなこと言ってたけど対外的な視点が欠けてるわ
ゲームとそれに従事する自分たちに自信を持つのはいいことだけど、それと傍からどう見られてるかは別の話
日本に根付いてしまった「ゲーム(ファミコン)」という単語がもつイメージの悪さ軽さはもはや自力では払拭しようがない

0322名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:20:04.81ID:fnFFnJzJ0
そもそもゲームは座ってポチポチだけじゃないし
競技化もVR、ARなんかを使った
体を動かすスポーツゲームが現実的じゃないの

0323名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:22:27.40ID:0zvSdoN60
スポーツという枠組みに入れることで陽キャの仲間入りできると勘違いした恥ずかしいキモオタ陰キャ供
スポーツなんて名前は相応しくないからキモオタ陰キャ友の会とでも名乗っとけw

0324名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:29:00.40ID:yejmNr+V0
ゲームはゲームであってe-sportsではなくて
テレビゲーム等を使った競技がe-sportsじゃないの?
そこの認識からバラバラになってるから噛み合わん

0325名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:29:27.92ID:khhpWnXZ0
買って遊ぶ人に比べ観るだけで満足な人がかなり増えた以上、彼らからも回収する手段は必要

0326名無しさん必死だな2018/02/19(月) 01:39:39.69ID:skFWUk6U0
PCゲーが流行らんとどうにもならん
スポーツならスポーツ用品メーカーがスポンサーになってくれるけど
CSゲーだとドリンク会社が擬似麻薬の宣伝してるし

0327名無しさん必死だな2018/02/19(月) 03:04:39.66ID:Iuo3280c0
よしここはわかりやすく連打勝負にしようじゃないか
大会委員長は高橋名人で

0328名無しさん必死だな2018/02/19(月) 03:18:22.19ID:Iuo3280c0
>>321
悪いイメージはインベーダーの頃からゲーセンは不良のたまり場
子供はゲーセン行きたさに親の財布から金くすねるって言われてたよ
あとドラマとかでも引きこもりやニートは暗い部屋でゲームしてること多いし

0329名無しさん必死だな2018/02/19(月) 03:48:45.83ID:RPhLmLHQ0
>>321
たかがゲームをeスポーツ(笑)なんて呼んでる方が失笑ものでしょ

0330名無しさん必死だな2018/02/19(月) 03:54:30.26ID:xjZuAONm0
>>328
悪印象持ってない人でも、せいぜい「子供のやるもの、卒業すべきもの」止まりだろうからなぁ

0331名無しさん必死だな2018/02/19(月) 04:35:57.96ID:QelZkXNGK
普通のスポーツのプロは尊敬するがプロゲーマーは尊敬できない
こいつら毎日何時間もゲームばかりやって他にすることないのか?ってなる

0332名無しさん必死だな2018/02/19(月) 06:39:56.24ID:LThJFd960
そもそも前提が間違っている
ゲームがスポーツの一種なのではなく
元来スポーツがゲームの一種なのだ

そう言う感覚が世の中で薄いのは、スポーツの方がゲームよりメジャーな位置を占めてるから

0333名無しさん必死だな2018/02/19(月) 06:50:45.87ID:LThJFd960
>>331
でもそれを言ったら大半のスポーツだって、スキルを身に着けるのに膨大な時間を使うけど
その大多数はそのスポーツ以外においては全然使えないスキルだからな。それに膨大な時間を費やしてる事になる
「氷の上で大回転できる これって実生活で何か役に立つの? 」ってスレが立ってたけど誰も明確には答えられないんじゃない?
だからまあ似たようなもんだよ

じゃあどこでそう言うイメージの差が出てるのか。結局やってる奴がカッコいいかカッコよくないかって違いかもな。悲しいけどさ

0334名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:36:59.44ID:ddaI24jed
>>173
チェスとかIOCに認められてたし、昔オリンピックで建築、音楽、絵画等の芸術競技ってのがあったの知ってる?

0335名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:42:27.93ID:ddaI24jed
>>332
いや、歴史的な背景としてスポーツが日本で流行ったとき宣伝してたのが昔の日本軍だったのもある、国民の体力強化のために広めようとしたんだが、軍が遊びと表現するわけにはいかずに「スポーツをやると心が鍛えられるよ」「武道に通じてるよ」みたいな宣伝をして広めた。
だから野球とか米国ベースボールと違ってなんとなく軍の訓練みたいな感じがするだろ?

0336名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:52:32.59ID:dqW5M3Dr0
>>328
後者も視聴者客層にとっての現実をある程度反映してるからこその演出だけどな
実態がどうかはさておき、印象的にはゲームに没頭してる奴は努力も勉強も対人コミュも欠かしまくっててニート堕ちしやすく見える
特に子を持つ親の立場じゃそう見えるだろうさ、目立つから原因扱いしやすいし努力部分と遊び部分の見分けがつかない

0337名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:55:11.63ID:Ps3m4utWd
いわゆるスポーツってのは、高い精神性に支えられてる部分が大きいと思うよ。
本人だけでなく、周りの方々もね。
ゲーム界隈は、そういう精神性と対極の位置にいる、どちらかといえは、アンダーグランドで排他的な世界。
特にソニーは、ゲーミングとかいってそういうプロモーションもしてきた。ファミ通もそいういうプロモートの一翼を担ってきた。
そんな連中が今更、皆さまのe-Sportsですとかいったって、嵌め込み詐欺の匂いしかしないだろ。

0338名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:58:21.44ID:AwOnhuZV0
1000人満たない競技人口、練習費用月数万円、遠征費何からほぼ自費。
家庭金銭環境に恵まれた子供が、その恵まれた環境で練習し、金メダル取ったら子供だろうが神さま扱い、稀代の天才扱いされてチヤホヤ

eスポ?ひっきーやゲーセンの貧乏人のクズどもがオリンピックに出ていいわけないだろ!スポーツってのは汗かいて身体動かして沢山投資してスポーツマンシップにうんたら…
プロ並の動体視力や反射神経があろうが所詮ゲーム、まだクレー射撃のほうがマシ

(´・_・`)

0339名無しさん必死だな2018/02/19(月) 07:59:25.10ID:ddaI24jed
>>337
高い精神性があったらドーピング問題とか部活の暴力問題とかいじめ問題とか起こらないと思うけど…

0340名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:00:53.65ID:QelZkXNGK
>>333
カッコいいかカッコよくないかは一番大事だな
見せ物でもある同じ努力でも必死にテレビゲームの練習してる姿と他のスポーツの練習してる姿との見栄えには雲泥の差があるだろう

0341名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:13:19.56ID:Ps3m4utWd
>>339
ドーピングは禁止されているし、チェック機能もあるが?
スポーツ以外にイジメは存在しないのか?
とかね。
ゲハは特に相手の悪いところを論うのは得意だが、ポジキャンは苦手だよな。
ネガティブな主張ではなかなか人はついてこないと思うがね。

0342名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:15:53.01ID:AwOnhuZV0
ゲーマー&ゲーム業界「ゲームはゲーム以外の何物でもないし、どうせ運動スポーツ競技とは相容れないんだから今まで通りていいよ」

eスポビジネスがでかくなるや途端にオリンピックのほうから「皆もうオリンピック見てくれないから」ってすり寄ってきてるんだからねぇ

ここで日本オリンピックで初とかやると一気にeスポ先進国になれるのにもったいないなぁ

0343名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:18:51.16ID:V5IicKYe0
上の方にあったクレー射撃がスポーツじゃないというのは同意する
eスポーツは囲碁や将棋、麻雀などと同じカテゴリーだし
これらはスポーツじゃない

0344名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:20:50.50ID:Hgyk/cAv0
>>341
オリンピック候補の選手がライバルに薬盛って
ドーピング検査にひっかからせた事件が最近あったな

アメフト選手の八割が金遣い荒すぎて引退後に破産してるとかいう話もあるし
スポーツは高い精神性というイメージ戦略でパッケージングしているだけで内実はそうでもないな

0345名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:24:20.72ID:V5IicKYe0
モータースポーツも対象がデカイというだけで
本質的にはラジコンいじってるのと変わらん
ただ見栄えがいいだけ

0346名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:30:17.04ID:dqW5M3Dr0
>>342
五輪側も人気のe-sportsが何なのか理解してんのか・受け入れる覚悟あんのかっつーと怪しいのがなー

見てくれないから擦り寄るっつーなら、それこそ競技ゲーなんか何一つ見てくれない日本をe-sports先進国にするなんて無理だろ

0347名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:43:16.91ID:g0oTaGes0
>>346
囲碁将棋チェスあるだろw
1手30SルールとかTV向きだわさ

0348名無しさん必死だな2018/02/19(月) 08:48:48.73ID:tLgoQagW0
wii fitはきつい
まじスポーツだわ

0349名無しさん必死だな2018/02/19(月) 09:20:16.75ID:L6CbRD8G0
スポーツの意味はさておき、eスポーツの呼び名はダサすぎる
キモオタ陰キャがリア充に認められたいと思ってそうなコンプがにじみ出てる

0350名無しさん必死だな2018/02/19(月) 09:22:26.01ID:g0oTaGes0
sports人口ランキング
1位 バスケットボール 4億5000万人
2位 サッカー 2億5000万人
3位 クリケット 1億数千万人
4位 テニス 1億人
5位 League of Legends 9000万人 ←中国のオンゲー
6位 ゴルフ 6500万人
7位 囲碁 3600万人
8位 野球 3000万人

0351名無しさん必死だな2018/02/19(月) 09:30:13.85ID:AwOnhuZV0
実際日本オリンピックからeスポ導入ってのはほぼ決まってるらしいよ
問題は山積みだが

0352名無しさん必死だな2018/02/19(月) 09:37:20.85ID:AJ/2muCE0
日本人のに中途半端に使う英語の弊害だな

0353名無しさん必死だな2018/02/19(月) 10:00:45.08ID:DQ1d7Vi80
>>345
乗ってるか乗ってないかの違いは凄い大きい
スキーがラジコンだったら違うと思う

0354名無しさん必死だな2018/02/19(月) 10:21:32.55ID:vfPy/0T7M
犬Hk見てる馬鹿爺じゃこんなもんっしよW

0355名無しさん必死だな2018/02/19(月) 11:16:50.38ID:g0oTaGes0
スキースノーボーやってる身からすると
extreme sportsの略かと思ってたわw
Xgames winter ってやってるし

0356名無しさん必死だな2018/02/19(月) 11:20:33.29ID:g0oTaGes0
アメリカの調査会社SuperData Researchは、2017年のデジタルゲーム市場の収益ランキングを公開した。
有料PCゲーム
1位 PlayerUnknown's Battlegrounds ? 7億1400万ドル
2位 オーバーウォッチ ? 3億8200万ドル
3位 Counter-Strike: Global O?ensive ? 3億4100万ドル
4位 Destiny 2 ? 2億1800万ドル
5位 グランド・セフト・オートV ? 1億1800万ドル
6位 バトルフィールド1 ? 1億1300万ドル
7位 マインクラフト ? 9200万ドル
基本プレイ無料 PCゲーム
1位 League of Legends ? 21億ドル
2位 アラド戦記 ? 16億ドル
3位 クロスファイア - 14億ドル
4位 World of Tanks - 4億7100万ドル
5位 Dota 2 ? 4億600万ドル
6位 Roblox ? 3億1000万ドル
7位 メイプルストーリー ? 2億7900万ドル
モバイルゲーム
1位 Arena of Valor(王者?耀) ? 19億ドル
2位 夢幻西遊 ? 15億ドル
3位 モンスターストライク ? 13億ドル
4位 クラッシュロワイヤル ? 12億ドル
5位 クラッシュオブクラン ? 12億ドル
6位 Fate/Grand Order ? 9億8200万ドル
7位 リネージュ2:レボリューション ? 9億8000万ドル

0357名無しさん必死だな2018/02/19(月) 11:25:11.27ID:tWHHoiVDF
指でゲーム上のキャラ操作してるのがスポーツなのかって言われると微妙よね(´・ω・`)

0358名無しさん必死だな2018/02/19(月) 11:29:11.38ID:3VKYXvXo0
そこらへんPCだとピアノのように指いっぱい使うから
少しは頑張ってる感あるかも

0359名無しさん必死だな2018/02/19(月) 12:42:11.03ID:OviN+CYta
DDRならスポーツだよな
海外でも流行ってるから世界にも通用するし

0360名無しさん必死だな2018/02/19(月) 12:43:44.46ID:xjZuAONm0
>>341
高い精神性を謳っておきながらどっちもどっちじゃ話にならんよ

0361名無しさん必死だな2018/02/19(月) 13:33:47.42ID:AwkwiA+Q0
>>342
e-sportsが流行っているというよりもPCゲーが流行ってんだよ海外は
CSとかスマホゲーを日本独自路線でe-sportsとして売り込もうとしても無理
格ゲーですらe-sports界隈では超マイナージャンル

0362名無しさん必死だな2018/02/19(月) 13:40:10.62ID:AwkwiA+Q0
本気でe-sports路線取りたいならプレイヤー数が全世界でのべ数千万人存在するゲームじゃないと無理
CS:GOとかLoLとかDota2とか最近ではオーバーウォッチとかが有名だけど
それらよりは知名度や人気が一段劣るレインボーシックスシージですら
プレイヤーの累計数は去年12月の段階で2500万人超えてんだぜ

0363名無しさん必死だな2018/02/19(月) 13:41:59.69ID:V4hVwOGZ0
まずはどのゲームにするかだな
誰が見ても分かりやすいゲームでないとダメだし
何試合もするわけだし対戦時間も長くても15分程度で終わるものにしないとな

後、一番の問題はプレイヤーの人間性だな

0364名無しさん必死だな2018/02/19(月) 13:48:46.41ID:6diaLz280
>>349
eスポーツという用語はすでに賭博くさいので
タイトル別に競技文化は醸成していくのがいいだろうな

ゲームをあれこれ乗り捨てるのが前提のプロなりわい、
ゲームを撰定するだけの協会利権は許すべきではない

0365名無しさん必死だな2018/02/19(月) 17:15:22.39ID:LThJFd960
>>363
通常スーパープレイの凄さが解るのはそのゲームをプレイしたことがある人間だけだもんな
プレイしたことが無い人間にとっては何やってるかすら良く解らんのが普通
しかしそうなると観客の幅が相当狭くなってしまうので・・・。だからおっしゃる通り、プレイしたことが無い人間にも
解りやすいってのはショービジネスに持って行きたいなら必須の気はするね

人間性は大事だね。まだそこまでメジャーじゃないEスポーツがメディアで紹介されたりしてそこで紹介されるゲーマーが
感じ悪かったら競技そのもののイメージまで悪くするし。まさにその競技の顔になってしまう

0366名無しさん必死だな2018/02/19(月) 17:18:25.49ID:LThJFd960
逆の言い方をすれば、通常のスポーツの方は
いくら本格的にスポーツをした事が無くても
全然走った事が無いとか、ボールなんて触った事も投げた事もない なんて人間は稀であり
大多数の人はどっかで最低限は触れたことがある訳だ。故にプロがやってるの見ても凄さがすぐに実感しやすい訳だ
だからショーとして成立しやすい存在になっている

0367名無しさん必死だな2018/02/19(月) 18:12:21.86ID:6diaLz280
体を使わなかったり会場が小さいスポーツになるほど
文化別に好みが分かれる傾向あるね

盤上対面ゲームでもチェス・シャンチー・本将棋
キュースポーツ(ビリヤード)もポケット・キャロム・スヌーカー
バット&ボールゲームでも野球とクリケットで二分されて交わってない
さらにラグビー類だってアメリカン・カナダ・オージー・アイルランド・ユニオン・リーグと分かれまくってる

無理やり統合してこれが世界だ、なんてビデオゲームあるの?絶対ないよ。
見世物の都合で捻じ曲げないで、日本で人気があるものをじっくり育てるのが正道ですわ。

0368名無しさん必死だな2018/02/19(月) 18:13:29.38ID:LThJFd960
>>367
まあどうしても見栄え的に地味になって盛り上がりにくくなるもんね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています