外人「ターン制RPGはゴミ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/04/17(火) 19:35:01.44ID:UkM52E78r
JRPGの長い、沈黙の死
 
ある意味では、JRPGのジャンルは90年代のヒーローでした。 私たちが必要としているもの、
つまり私たちが遊んでいること、そして私たちが愛している物語を体験する方法を西に与えました。
 
BioWareとBlizzardがJRPGと同じレベルに西洋RPGをもたらしました。 彼らは、Knights of the Old RepublicとWorld of Warcraftでそれをやりました。
BioWareは、西側が関連するストーリースルー・ゲームのパラダイムを確立しました。 戦闘はJRPGの長い戦略よりもアクション映画に似ていて、
ゲーム自体は単純に短かった。 一方、Blizzardは常に成功しているMMOを作成し、何百万人もの西洋人を西側のRPGに導きました。
この2つのゲームはJRPGが本当にやっていない2つのことを果たしました。完全なリアルタイム戦闘とダイナミックな話です。
 
Knights of the Old RepublicとWorld of Warcraftで、西は最終的にそのニッチを発見しました。
それは独自の文化を育てる場所を発見し、JRPGsが10年以上に築いた文化帝国は徐々に腐敗し始めました。
 
BioWareとBlizzardが2つのゲームをリリースする前であっても、彼らは西に触れていました。
JRPGは当初はターンベースの戦略タイトルで、
戦闘は思考を中心に行動しました。 これは日本には適しているかもしれませんが、
西洋には合っておらず、JRPGはその時代のニーズに合わせて進化しました。
彼らは成功を維持するためにしなければならなかった。
 
JRPGは死んでしまった。 残るのは記憶だけです。 さよならを言う時です。
https://www.trueachievements.com/n25857/the-long-silent-death-of-the-jrpg

0029名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:31:20.73ID:L7IBPeFv0
ターン性がダメなのではなくて、最近のターン性を作っているゲーム会社が駄目なだけだろ
システム自体はありきたりだが昔から需要あるんだよ、向こうでもチェスとかな

0030名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:31:23.63ID:VLHEb7kN0
P5は世界的にはストX未満だった記憶が

日本客は(少なくともゲームに対しては)ゲームが遊べる国の中でずば抜けてノロマで不器用のドヘタクソだから、
リアルタイムに自分自身が適応するのが大嫌いで、ゲーム内データの力に任せ切って楽々殴り勝つのが好みなんだろうさ

0031名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:31:34.45ID:KajA4RR/0
つーかいい加減外人だのゲーマーだのって盾使ってマウント取ろうとするのやめなよ
別にコマンド式やめたからって面白くなるわけでもないんだし

0032名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:35:15.69ID:ptn08lHS0
SLGが廃れた今
キャラの順番やコマンドを先まで読んで戦うJRPGが楽しみなんだ

0033名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:35:56.44ID:LvWQKsdL0
>>27
独自性なんてものはない、大昔からある古ぼけたもの
RPGにおけるターン性戦闘システムというのは 「進化を拒み陳腐化したもの」 なんだよ

真似云々の話じゃあないんだ
それ以前の問題

0034名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:36:33.54ID:B+cSMSQd0
じゃあ今更コマンド式やりたいかって聞かれると失笑しかないけどな
コマンドは古来から!チェスが!とか言ってる生きた化石の感覚は知らんが

今の時代でターン制でも不自然なく成立するのってハースストーンMTGやグウェントみたいなカードゲーくらいじゃね

0035名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:38:18.59ID:yi1J3zs10
洋ゲーはシステム以前に変えなきゃいけないとこがあると思うよ

0036名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:39:05.53ID:L7IBPeFv0
>>30
まあサッカーとかの個人判断で戦術・戦略的な動きをするのが苦手なのもいるから
一定の需要もあるだろうな、ガチャ系もその範疇
しかしそれだけだとやはり飽きがくるからリアルタイムゲーも必要になる
PS2後期以降の和ゲーのコア層の停滞感もそれに近似しているし

0037名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:39:56.65ID:1MNsP1yE0
俺は難しく考えてないけどな
ゆっくり自分のペースで出来るからコマンド式好き

0038名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:40:45.02ID:B+cSMSQd0
>>35
例えば?
スカイリムとかFO4なら無機質で嫌って奴がいても分かるけど
RDRとかウィッチャーやったらもう洋ゲーでいいわってなる

ゼルダがーみたいにターン制でもない優秀なやつ持ち出すのはやめてくれよ

0039名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:41:12.12ID:IkVnOq+40
その割りにロスオデ互換で大喜びしてたなアメカス

0040名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:41:20.04ID:L7IBPeFv0
>>35
リアルタイムを誇示するくせに、アクションもモーションもゲームバランス調整も稚拙なのばかりだな
オブジェクトのハリボテシステムも昔は和のほうが酷かったのに今や洋ゲーの問題、ムービー・フルボイス自慢とかも

0041名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:43:44.37ID:rFCFpqJL0
マイトアンドマジックでも一瞬だけターン制を導入したけど
「Why?」って言われてすぐに引っ込めてたもんな
基本的にあんまり好きじゃないんだろうな

0042名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:46:09.57ID:LvWQKsdL0
非ターン性で、しっかりと進化させたものを見せてくれた洋RPG
昔ながらのコマンド方式、一本道、幼稚なキャラ等、進化を拒み保守化したJRPG

片や世界で数百万本売れ、片や日本でしか売れずそれも今やせいぜい四桁レベル

0043名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:47:07.81ID:pTcBcff8M
>>42
日本も世界も桁が1個ずつ違うぞ

0044名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:48:59.18ID:VLHEb7kN0
>>33
そりゃまあ客は進化しないし

>>42
後者は無料ソシャゲが事実上の上位互換してるからわざわざ金払う価値がね
本質的には日本だけでも8桁人のプレイヤーがいる

0045名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:49:39.82ID:pBdQCNp+0
今更こんなこと言うなよって感じだな
ブリザードはとっくの昔に気づいてたからディアブロを作ったのに

0046名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:52:27.63ID:qASvO5Rl0
>>18
それアクションゲームがターン制RPG並の攻撃バリエーションが出来るようになってから言ってね

0047名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:53:06.47ID:EibtKPst0

0048名無しさん必死だな2018/04/17(火) 21:54:25.51ID:0kiCqjeM0
ポケモン、ドラクエ、ペルソナぐらい?
ターン性なの

0049名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:01:22.24ID:GAKxJifXr
JRPGがつまらないんじゃなくてJRPGの代表面してたFFがつまらんかっただけ

0050名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:04:35.62ID:rI0qEZme0
これ本気にしちゃってアクション化したFFはどうなりましたっけ…?

0051名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:08:55.32ID:B+cSMSQd0
>>50
FFはまず野村を野放しにしておくのをやめるべき
どこのアホがだっさい軽装普段着のホスト4人がモンスターを狩るなんて想像付くのか
そんなもん馬鹿だけだよ

0052名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:11:57.17ID:VLHEb7kN0
>>50
日本100万減らして海外100万前後増やしたんじゃなかった?

質の低下はもう少し別の問題な気がするが

0053名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:14:18.90ID:yM+39LpJ0
>>50
海外で売り上げを伸ばしたなw
8以来の高いレベルで13、15と歴代上位

0054名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:18:03.32ID:X6RyVUB70
ドラクエ11の戦闘はつまらなかった

0055名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:21:03.82ID:lxIy8P6K0
>>1
ああ、つまり頭の悪いアクション厨が多いって事だろ

0056名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:21:09.16ID:yM+39LpJ0
ドラクエは変わらない事がよさでもあるからな・・・日本人に対してはその方がウケがいい

0057名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:28:15.00ID:u3Uq60Di0
ペルソナ5の戦闘が面白いのか?
紛れもなくゴミだろ

0058名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:32:27.20ID:lxIy8P6K0
コマンドRPGの方が売れてるからなあ
アクション厨はアクション好きを自称する割に格ゲーも出来ない雑魚ばかりだし

0059名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:33:07.73ID:L8uZ5J43a
FF15は敵味方の数が多過ぎて画面がごちゃごちゃして
敵の攻撃見てよけろとか言われても無理

似たシステムのニーアは遊びやすかったな

0060名無しさん必死だな2018/04/17(火) 22:43:58.93ID:ENVn3m9e0
アンダーテイルも外国でウケてんじゃん

0061名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:01:44.10ID:Epe3abHb0
アメフトの国の人にも受け入れられるように
1ターンで役割分担された全員が、一度に動くようにすれば良いんじゃね?

0062名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:21:24.10ID:yM+39LpJ0
>>61
それただの旧来のドラクエだろ、っていう

0063名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:40:29.36ID:4ZuhjMr00
ターン制どうのは突き詰めるとRTSに行き着く

0064名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:41:46.53ID:udGBZDLg0
野球の人気も落ちてるしな

0065名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:49:16.04ID:dohiSFxr0
ポケモンもリーク()によるとターン制の廃止とのことだからな
マジかどうかはともかく、実際にそれで良い方向に行くなら検討して欲しいところ

0066名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:51:30.59ID:D3VL4B6t0
ターン制の定義はわからんが、ポケモンはATBみたいになるのだろうか

0067名無しさん必死だな2018/04/17(火) 23:55:14.08ID:4ZuhjMr00
ポケモンバトルの定義が崩れるな

0068名無しさん必死だな2018/04/18(水) 00:10:11.47ID:mh+LZNDj0
ポケモンは技に射程とか範囲あっていいんじゃないかなと思う
大技にはクールダウンとかも

0069名無しさん必死だな2018/04/18(水) 00:33:13.20ID:d7tztzLR0
1ターン動けないとかじゃダメなんか

0070名無しさん必死だな2018/04/18(水) 02:01:29.49ID:8Ho7wXzD0
>>42
・コマンド式
・一本道
・幼稚なキャラ
はJRPGの“様式美”なんだろうな
興味のない人間から見ると汚点にしか見えないのだが、好きな人間にとっては
・じっくり戦略性が味わえる
・ストーリードリブンで没入感が高い
・ジュブナイル物への憧憬
という言葉に置き換えられているのだろう
第三者から見れば汚点に過ぎないものがファンにとっては美点なわけで、議論は平行線を辿ると
そもそも、JRPGというものの大半は中高生向けに作られてるものなのだろうし三つ目の「幼稚だ」という指摘は大きなお世話でしかないかもしれんがw

0071名無しさん必死だな2018/04/18(水) 04:55:22.02ID:iSL2zlm40
なんでもいいよ
ただアクションRPGは買うつもりもない

0072名無しさん必死だな2018/04/18(水) 05:07:22.49ID:KDG1fQrP0
ターン制=野球
アクション制=サッカー

wizみたいに6人パーティにどの行動取らせようかって考えるのは楽しイゾ

0073名無しさん必死だな2018/04/18(水) 06:31:12.00ID:hsTtGc+J0
よくゴッキーは大人向け大人向けと言う。そして同時にRPGはアクション化しないとね と言う
これはある種の矛盾ではないのか

スポーツでも十代は野球やサッカーを好む。大人になるとゴルフとかが人気スポーツになる
もっと年を取るとゲートボールになる。要はアクション性と言うのは年と共に減っていくのだ

0074名無しさん必死だな2018/04/18(水) 06:50:26.72ID:rKy8bb3x0
要するにターン制RPGは世界的に見た場合はすでにレトロジャンルですよって事だろ
実際、フルプライスでそういうRPGを発売してるのは日本くらいのもんだしな
でも俺は別にそれが悪いとは思わないけどね、ターン制以外の日本製RPGもちゃんと作られてるわけだし

0075名無しさん必死だな2018/04/18(水) 06:54:13.72ID:hsTtGc+J0
と言うより十代のティーンエイジャーが
ゴルフなんてやって何が楽しいのよ、ゲートボールなんてダサいでしょ
って言ってるのと同じ感覚だと思うんだよな

要は「大人向け」と言うより、「自分は大人だと主張したがる世代向け」って感じ
要は厨二向け。ゲームの傾向から見て海外ユーザーは日本より厨二層が多い

0076名無しさん必死だな2018/04/18(水) 07:52:14.81ID:OsiVwREw0
>>75
> 要は厨二向け。ゲームの傾向から見て海外ユーザーは日本より厨二層が多い

馬鹿か、こいつw

0077名無しさん必死だな2018/04/18(水) 08:29:50.29ID:3nKvR7+W0
>>18
何を基準に時代遅れとか言ってんだか

0078名無しさん必死だな2018/04/18(水) 17:46:44.44ID:OsiVwREw0
>>77
全世界規模で見たら日本以外でもう絶滅寸前のシステムなんだから、それを基準に時代遅れと言われても当たり前だろ

0079名無しさん必死だな2018/04/18(水) 17:48:54.92ID:rKy8bb3x0
海外でもかろうじてインディーが出てるくらいだもんな
この辺の事情は2DSTGもほとんど同じ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています