小学校の頃さ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:50:17.03ID:YQ/LLGYq0
みんなYouTubeの影響でランランルーばっか言ってたよね。
今あのピエロ何してんだろ。

0002名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:52:09.65ID:AswpuFpRM
ようやくファミコンが出て、持ってる子の家に10人単位で集まってた

0003名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:52:50.47ID:YQ/LLGYq0
>>2
おっさんかよ

0004名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:53:03.92ID:pvyU4N4W0
ワイが小学生の頃はyoutubeなんて無かった
と言うか多分ネットすら無かったと思う
携帯だってショルダーフォンとかの時代

0005名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:54:04.53ID:AswpuFpRM
>>4
そこが自分の中学〜高校の世代やな

0006名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:54:05.78ID:YQ/LLGYq0
おいおい俺が思ってる以上にこの板おっさんが多いぞ

0007名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:54:10.50ID:fGGEzAAk0
つべは2005年設立12+13として25歳以下か

あのね、ゲハ民の平均年齢は40歳だぞ

0008名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:56:11.98ID:145R+1tr0
掃除時間の俺の三千世界は結構強かった

0009名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:56:32.60ID:YQ/LLGYq0
あの頃はPS2が一強だったらしいが俺の周りはゲームキューブ一強だったなぁ。
wiiになってもスマブラスマブラばっかだったわ。
セカジーの社会現象とかコロコロにモンハントライ特集が載るまで気付かなかったよ。

0010名無しさん必死だな2018/05/17(木) 23:57:28.91ID:CmOATz3H0
団塊世代:1947年〜1949年生まれ
団塊世代は競争の世代。たった3年間に約806万人も生まれた正に団塊
学校は1クラス50〜60人おり、時には教室に入れず廊下に机を出して授業を受けた世代

しらけ世代:1950年〜1964年生まれ
団塊世代に対し、社会に関心をもたない世代として問題視された
今が楽しければそれでいいという今後のことを考えない世代であった

バブル世代:1965年〜1971年生まれ
高度経済成長期に生まれ、ずっと右肩上がりの世の中で育ってきた世代
アルバイトでも時給1000円以上が当たり前だったバブリーな時代

団塊ジュニア世代:1972〜1974年生まれ
毎年200万人以上が生まれ、再び人口が増加した世代
様々な教育問題や受験戦争が起こり、就職時にはバブルが崩壊した激動の時代

ポスト団塊ジュニア世代:1975年〜1981年生まれ
まさにその名の通り、団塊ジュニアの後というだけで、さして特徴のない世代

プレッシャー世代:1982年〜1986年生まれ
ポスト団塊ジュニア世代と、ゆとり世代に挟まれ
相対的にプレッシャーに強い世代だと言われている

ゆとり世代:1987年〜 2004年生まれ
何よりも個性を伸ばすことが大事とされ、学校は完全週休二日制、授業時間は大幅カット
教科書から台形の面積を求める公式が消え、円周率は3でOKとなった
さらに小数点第2位以下の計算には電卓の使用が義務付けられた
歴史では縄文時代を覚える必要はなく、地理では都道府県の名称や位置すら覚える必要がなくなった
ゆとり世代は学力の低下が著しく、この世代の東大の現役合格率は過去最低となり
就職率も史上最低を記録し、義務教育から社会進出において疑問視され、社会問題となった

もちろん彼らが悪いのではなく、その価値観は時代が生んだもの

0011名無しさん必死だな2018/05/18(金) 00:01:37.85ID:Huqxl6SYM
>>10
似たような世代マップで 「無味無臭の世代:いたの?」 とか書かれる生まれだけど、
小学校低学年でファミコン発売というゲハでは割と恵まれた世代 (一般には超氷河期のドン底だが)

0012名無しさん必死だな2018/05/18(金) 00:04:13.42ID:Abi2mjxO0
実はファミコン世代とPS2世代って10年しか離れてないんだよね
あくまで最短の場合だけど

90年てスーファミ出てんじゃんと思うかもしれないけど
子供って今すぐ遊べることが大事だから普通にそのくらいの時期にファミコン買ってる幼児はたくさんいた

ドラクエ3、ドラクエ4、マリオ1、マリオ3、カービイあたりやるのにファミコンが必要で
スーファミが主流になったのは92年くらいかな
あの頃にドラクエ5とマリカーが出たし

たった10年でファミコンからPS2ってやばいだろ?
今のスイッチがPS2に毛が生えたレベルなのに

0013名無しさん必死だな2018/05/18(金) 00:12:48.64ID:tEQizwRg0
>>12
ゴキブリさぁ…

0014名無しさん必死だな2018/05/18(金) 02:03:44.16ID:GYM3ZoPn0
>>12
もっとシンプルにしないと語録入りは目指せない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています