なんでスマホってコントローラー操作対応してないゲーム多いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/05/19(土) 03:34:42.65ID:ZUDK9awN0
箱1コン接続出来るし操作できるゲームもあるんだから対応させろよ

0073名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:32:35.38ID:dUZVxu6K0
>>67
コントローラ操作関係ないでしょDL数多いのは
コントローラ操作限定のゲームはどれぐらいのDL数なの?

0074名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:32:44.41ID:0pttXBQUr
>>71
アクション性の緩いゲームなら問題ない

音ゲーやテーブルゲームは言わずもがな、
荒野行動みたいなTPSなんかも、エイム関連はパッドよりタッチの方が好き、てな人もいるしな

0075名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:35:26.82ID:p8R5PdeE0
まあ気持ちはわかるんだけどね。

>>50みたいな目的なら、AppleTVやChromecastでモバイルモニターに写しつつ手元のスマホをポチポチするのが現実的かもね。
遅延があるからアクションは厳しいだろうけど。

0076名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:35:39.87ID:ZUDK9awN0
>>72
そのスマホでコントローラーだけで操作できるゲームがあるわけで
大体、今のスマホなんてBTでいろいろ無線接続するのが当たり前だろ
VRだってジョイコンみたいのついてくるし、イヤホンだって無線しか使えないの多いし

>>73なんで限定?
どっちも使えるのが良いと思うが

0077名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:37:42.43ID:0pttXBQUr
>>76とりあえず
大半のユーザーがコントローラー無しで
問題なくやれているなら、
前例にはなりにくいな

本当にパッドや外部コン前提、というゲームの
大ヒット作が欲しいな

0078名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:37:45.61ID:ZUDK9awN0
>>75そうするとタッチしたいとこと指の位置がずれやすくてやりづらい
コントローラーだと触感でボタンの位置とか手元見ないでも分かるからな

0079名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:37:52.93ID:dUZVxu6K0
>>76
コントローラ操作がどれぐらい需要があるのかなって
限定じゃないとタッチ操作の需要なのかわからないからね

0080名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:39:29.74ID:ZUDK9awN0
最悪、それぞれのボタンに機能が割り当てられてなくても、
画面上にマウスポインタを表示してスティックでそれを動かして
ボタンを押すとタッチしたことになるみたいなデバイスやアプリが欲しい
リアルタイム系は難しいけどじっくり戦略ねるタイプのソシャゲなら出来そうだし

0081名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:44:02.72ID:uLxlp8qk0
>>16
これね
我々ゲーム好き層は、コントローラねえとやってられねえよって感じだが
スマホゲーの中心層であるライトは、別に求めてないし
むしろコントローラ操作を覚えなければならない煩わしさはマイナスで
タッチで直感的にプレイ出来た方が良いんだろうな

要は最初からゲーム好きがターゲットに作られてないって事よ

0082名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:44:55.40ID:iCPZSk5c0
>>76
物理コントローラー操作対応にすると操作UIに縛りが出るというデメリットもある
はっきりいやぁタッチパネルにはじめから完全最適化した操作体系とは相性が悪い
「標準であるタッチパネルオンリー」に最適化した操作UIでまずゲームをつくるのは当たり前

そして標準じゃないコントローラーに対応、ともなるとボタンなどの表記がコントローラーによってまちまちになるし
つくるほうとしても対応させる労力がもったいない
対応させなくても十分快適にできるんだから、労力割く理由がないんだわ

0083名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:46:00.66ID:0pttXBQUr
>>80
言ってる事自体は悪くないが、
正直ここまで来たらあんた自身が動いた方が早いぞ

ゲハで愚痴る労力を投資と開発に回すんだ

0084名無しさん必死だな2018/05/19(土) 07:52:44.95ID:p8R5PdeE0
>>80
それだけならBluetoothマウスでいけるような

0085名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:16:20.15ID:oWvve0Bc0
コントローラーほしがるの
ここにいるおじさんだけでしょ

0086名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:17:33.68ID:ZUDK9awN0
>>85そうでもないだろ
対応してる洋ゲー何かもあるんだし

0087名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:23:09.40ID:eYB69GTYr
>>9
ゲームじゃないから

0088名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:32:33.51ID:J2ad7IUf0
>>57
縦シュー弾幕ゲーはタブレットのタッチ操作が快適

0089名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:36:13.40ID:hon5MZqM0
タッチとパッド操作を両立させたシステム作るより
タッチでもサクサク進む難易度(課金)調整の方が捗る。

0090名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:36:33.90ID:0zVuTv940
>>86
その洋ゲー、たいして売れてないでしょ

0091名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:38:27.74ID:ZUDK9awN0
>>90
 1 億 ダ ウ ン  ロ ー ド

0092名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:40:57.80ID:0zVuTv940
>>91
それなんていうゲーム?

0093名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:45:07.94ID:ZUDK9awN0
アスファルト8

0094名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:50:00.72ID:SzsL8nR20
>>37
試しに自分でコントローラー対応させてみ
操作系はバグの温床だぞ

0095名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:53:40.37ID:ZUDK9awN0
>>94ど素人と企業を一緒にされても困る

0096名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:55:39.39ID:SzsL8nR20
>>95
あぁ
素人なのに大した金かからんとか言っちゃったのか
これは失敬

0097名無しさん必死だな2018/05/19(土) 08:58:49.99ID:0zVuTv940
>>93
無料ゲームのダウンロード数を自慢されてもなあ
それ売り上げでFGOにかてんの(棒

0098名無しさん必死だな2018/05/19(土) 09:19:35.51ID:ZUDK9awN0
色んな会社がコントローラー出しまくっててAndroidのOS自体も対応してるのにゲームの対応は進まないんだな・・・

0099名無しさん必死だな2018/05/19(土) 09:47:53.77ID:zdps/v2YM
>>96
無料のゲームですら対応してるとこあるのにそれ以下の企業しかねーのか
なるほどな技術力と信者の頭が激低下してるわけか

0100名無しさん必死だな2018/05/19(土) 10:05:29.98ID:hon5MZqM0
レースや格ゲーみたいな、ゲーム性やシーン切り替えがCSそのままのやつならメジャーどころは大抵パッド操作にも対応してるやろ。


でも、
いろんな機能にアクセスする為のボタンやメニューが沢山あってそれらを何度も何度も切り替えながら進める様なタイトルでタッチとパッド両対応にしようとすると
「あっちを立てればこっちが立たず」状態になりやすい。

タッチでダイレクトにポイント指定できる事が前提のUIと
上下左右キーでカーソル移動して選択するUIとでは
求められるものが変わるからね。

かたやUIオブジェクトを大きくしてバラして配置した方が視認性やミスタッチ軽減の面で優れている。
かたや上下や左右に均等連続配置した方が一覧性やカーソル(視線)移動の面で優れている。
当然、どちらもメニュー(画面)階層の持たせ方も変わってくる。

そういうの無視して、戦闘画面でキャラが表示されてるシーンの操作しか頭にない馬鹿共は黙っていなさい。

0101名無しさん必死だな2018/05/19(土) 10:15:05.57ID:dUZVxu6K0
>>91
コントローラ欲しがってる数とそのDL数意味ないからなぁ

0102名無しさん必死だな2018/05/19(土) 12:32:05.97ID:iEhhKyDCp
個々のゲームアプリのコントローラ対応状況が分からないのも普及が進まない原因だな。

0103名無しさん必死だな2018/05/19(土) 12:40:20.65ID:i8Zb9y8E0
基本無料のガチャゲーにもアクションゲームあるしな
そういうのはswitchでやりたくなる

0104名無しさん必死だな2018/05/19(土) 14:14:16.35ID:9h6o58iRM
>>98
厳密な規格作ったけど iOS で使えるコントローラって絶滅してて、
アメリカのamazonで買える1機種しか、もう存在してなかったりするで

0105名無しさん必死だな2018/05/19(土) 14:39:52.88ID:XulidXugM
スマホゲーをマウスPCに移植しただけで操作しづらいって叩かれてるのにパッドとか無理だろ

0106名無しさん必死だな2018/05/19(土) 19:59:08.15ID:p8R5PdeE0
モンハンでも普及の起爆剤にならなかったし厳しい

0107名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:17:46.62ID:6bUEGQ4Jp
>>51
コントローラーにスマホを装着する

0108名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:20:56.26ID:6bUEGQ4Jp
>>67
多分アスファルトやってる奴の殆どがコントローラー使ってないんだろうな
俺もこのスレで対応してるの初めて知ったし

0109名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:30:57.49ID:PjTCedk30
俺はもうスマホのコントローラー対応は諦めた
それよりアングリーバードみたいにタッチ操作の面白いゲームに期待するわ
物理ボタンのゲームはスイッチでやるわ
現状ではそういうゲームがあんまり出てないことの方がコントローラー未対応より問題だと思うわ

0110名無しさん必死だな2018/05/20(日) 02:48:40.68ID:Cy+4PiIK0
ゲームやってると思われるのがイヤだから対応しなくていいです

0111名無しさん必死だな2018/05/20(日) 04:57:00.17ID:3zgSbLza0
がっつりゲームしたい人のためのデバイスじゃない

0112名無しさん必死だな2018/05/20(日) 05:16:12.40ID:E8Tijakz0
まあVitaが戦略を間違えなければ、今頃スマホとのハイブリッドが生まれていた可能性はあるんだよな

0113名無しさん必死だな2018/05/20(日) 07:14:24.35ID:sQ1ZfFKt0
>>112
それは無い

0114名無しさん必死だな2018/05/20(日) 09:54:43.22ID:9P62r2niM
どうせコントローラ対応のスマホゲーもやったことない馬鹿ばかりだろ

0115名無しさん必死だな2018/05/20(日) 10:24:41.45ID:wyEfhvEUr
>>112
寝言か
どういう戦略でそうなるんだ

0116名無しさん必死だな2018/05/20(日) 10:42:19.40ID:E8Tijakz0
VitaもXperiaも仲良く死んでしまった今ではありえないわな。
3Gモデルも結局活かすことができなかった。

>>114
マインクラフトやってるけど、switchに統合版が来たらその役目も終わりだな。

0117名無しさん必死だな2018/05/20(日) 10:49:01.12ID:0mi8BukQ0
スマホで出てるリッジはアーケード時代やPS1時代のように絶妙なライン取りが求められるゲーム性なんで
精密なハンドル操作を要求される感じで箱1コンで遊んでるよ
曲がりやすいからってドリフト使いまくってるとかなり遅くなる
お手軽ではないけど、コントローラーで遊んでる限りは昔のリッジみたいで最近のCS版よりも好きだな

0118名無しさん必死だな2018/05/20(日) 10:55:46.30ID:Qm1fWZNFM
ソニーも、スマホにつけるコントローラーの特許出してたっけ?それでswitch死亡wwwみたいなスレが立ってたのは覚えてる
着脱式のコントローラーが付属したXperiaのゲーミングモデルが、もしもVitaが成功した上で互換があれば、スマホ市場で差別化できていた可能性はある

0119名無しさん必死だな2018/05/20(日) 13:31:53.75ID:mw5hJZOZ0
>>114
わざわざ追加で買わなければ、コントローラーでのスマホゲーを体験することが出来ず、良さがわからなければ需要もされない、だから開発時に重視されない
そういうことを言われてるんだと思うぞ

Bluetoothのイヤホンは、もともと付いているイヤホンの置き換えだから、利便性がイメージしやすい
外付けメモリは、本体メモリがいっぱいになったので仕方なく
「無くても困ってない」ところに追加機器を買わせるのは大変だ

0120名無しさん必死だな2018/05/20(日) 20:18:12.52ID:6yEow1saM
無くても困ってないってゲームだけどな
娯楽にもそんな言い訳つけんと買えんのか
ま、本気じゃないわな

0121名無しさん必死だな2018/05/21(月) 01:54:17.45ID:9QduytmCM
>>100
ほんと知ったかが良くほざけるよなw
タッチオンリーだろうと普通にスティックをマウス的に操作出来る
荒野勢はわざわざパッドプレイの動画挙げてる
精密さ求めるならタッチのみだろうとパッド使う奴等がいるのはバトロワというガチ勢が沸きやすいとこに勝つための需要としてできてんだろうね
パッド持ち歩くのめんどくせに配慮してとか気軽にゲームをやらせる為にみたいな理由ならまだ分かるけどこのアホみたいなあっちを立てればこっちが立たずとかは絶対無いw
操作性はパッドがタッチの上位互換なんだからタッチ向けでも悠々出来る

0122名無しさん必死だな2018/05/21(月) 05:51:51.59ID:AXIcnZCI0
・スマホの操作性に合わせてゲーム内容を調整する→ゲーム内容自体が変わってしまてるのでパッドを接続してもCSのようには遊べない
・CSのゲームと同じように遊べるようにする→パッド有利でスマホの操作性や機能ではクリアが困難になってしまう

こういう問題があるな。前者は割とよくあるし、後者はクロノトリガーで問題になった
PS1時代なら「専用コントローラーを使う方が有利になる」なんてのは普通に許されたが、現代だとそういうのはあまり好まれない

0123名無しさん必死だな2018/05/21(月) 17:11:16.09ID:47IIyQLy0
なんだ結局荒野行動すら見てこなかったのかw
しょーもねえカスだな
自分の知ってること以外は全部未知の技術なんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています