なぜインドっぽい世界が舞台のオープンワールドなレースゲームが無いのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001インド人を右へ2018/05/20(日) 00:28:28.89ID:0mi8BukQ0
インドの雰囲気って結構いいじゃん。建物もかっこいいし気候だって多様多種
BGMもインド映画のBGMとか古典でヴィーナとかじゃんじゃん鳴らしている奴聞きながら運転したい

0008名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:32:51.90ID:iQNehLsyM
どんだけインド好きなんだよ

0009名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:34:58.12ID:0mi8BukQ0
>>8インドが好きすぎるんじゃなくてインド舞台が無さ過ぎるんだよ
オープンワールドのレースゲー滅茶苦茶あるけどどれも欧米が舞台じゃねーか。たまにオセアニアあたりがある程度
ゲーム開発者が欧米好きすぎるんだよ

0010名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:38:15.30ID:0mi8BukQ0
レースゲーではないけどオープンワールドのゲームの舞台
どう見ても偏ってるだろ。欧米多すぎ
http://img.inside-games.jp/imgs/morezoom/603394.jpg
https://www.inside-games.jp/article/2015/09/07/90927.html

0011名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:39:23.12ID:f8FMoMr60
そもそもインド人て集団レイプしたり身内を残虐な殺し方したり悪い印象になるニュースばかり見るからキチガイかと思ってる

0012名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:39:46.82ID:8z1OetiR0
インドって第二の中国になるって言われてるし、ここ向けに作るのも有りよね

0013名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:40:12.53ID:uhqmfb4c0
インド人とすれ違うたびに思うのだが
なんでみんなもれなくワキガなの?

0014名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:40:34.29ID:qubf6Tva0
インドの音ゲーなら知ってるけどレースゲーは知らんなぁ

0015名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:40:46.65ID:0mi8BukQ0
>>11でもオープンワールドのゲームって物騒な方が盛り上がるだろ?
基本的に好き勝手したり事件を解決したりするんだしさ。ニードフォースピードも治安が悪い設定だよ

0016名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:43:23.47ID:0mi8BukQ0
イギリスの老舗企業を傘下に置く巨大な自動車メーカーが存在して、
広大で気候や景観も多様で、音楽文化も独自のものが発展している(作中のラジオ機能に見合う)
舞台にするには結構いいんじゃねーかなぁ

0017名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:47:13.68ID:cDc3eR5cM
>>15
白人が作ったゲームでインドをそんな風に描いたら人種差別言われるから難しいね

0018名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:47:57.24ID:ntAnNbpfd
郊外走るなら荒野っぽくなるし
市街地は渋滞でヤバイ

0019名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:49:39.48ID:0mi8BukQ0
>>17
その理屈ならアメリカ人が西洋を舞台にしたゲーム、西洋人がアメリカを舞台にしたゲームもアウトになるし、
西洋同士でもフランス人がイギリスを悪く描いてもアウトだろう。でも異国を舞台にしたゲームは沢山ある
あとインドも北側はコーカソイド系民族が主要

0020名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:50:56.44ID:0mi8BukQ0
>>18
車をはねのけていくゲーム性で良いんじゃないか?
あと欧米舞台っぽいゲームでも都合よく捻じ曲げてるからインドもそうしてもいいんじゃないかと
ForzaHorizonやNFSも欧米っぽいけど現実には無い感じじゃん

0021名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:53:32.18ID:0mi8BukQ0
日本も中国も少ないしオープンワールド開発者ってアジア嫌うよな

0022名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:55:42.14ID:anZB5S/l0
インド人を右に

0023名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:56:57.03ID:0mi8BukQ0
アンチャーテッドだとインドやネパールとか結構いい感じに描かれてるんだけどなぁ

0024名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:59:22.70ID:P7wre8U70
オープンワールドで牛に怪我させるような描写がNG

0025名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:59:46.29ID:0mi8BukQ0
直接は関係ないけどFHに曲提供していたaviciiってサンスクリット語の阿鼻地獄が由来らしいね

0026名無しさん必死だな2018/05/20(日) 00:59:50.39ID:RSmkJr+m0
前も同じインドスレあったな

業者の引き出し少なすぎだろ

0027名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:00:55.73ID:0mi8BukQ0
>>24FHやNFSみたいに人間や動物は出さないか轢けない位置(観客席のみなど)に出せばいいじゃん

0028名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:01:42.83ID:0mi8BukQ0
>>28だってインドが舞台のゲーム少なすぎるんだもん
洋ゲーは欧米ばかり贔屓しすぎなんだよ。欧米が舞台のゲームばかりなのが異常

0029名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:04:21.42ID:0mi8BukQ0
ゲーム開発者はそんなに欧米が好きなのか?

0030名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:04:23.32ID:cDc3eR5cM
>>19
白人が白人を扱う分には人種差別には当たらないけど
白人が非白人を扱うと人種差別言われるで
それから白人とコーカソイドは別の概念だよ

0031名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:08:17.17ID:0mi8BukQ0
欧米が舞台のゲームばかりやる→欧米好きとはみなされない
インドが舞台のゲームやりたがる→インド好きとは見なされる
これが不思議。

0032名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:11:37.78ID:naM1IwNZ0
>>26
何の業者だよ

0033名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:13:56.88ID:QIg0qKxX0
ニューヨークが舞台のゲームは本当にいらない

0034名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:18:39.89ID:0mi8BukQ0
現実のインドもいいが、桃源郷的な感じで描画されたインドが良いわ
伝統建築的な様式で作られた巨大都市があったり(中国で例えると豫園)

0035名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:19:57.31ID:FqbVQi/M0
インド人がそういうゲーム作ればいいんじゃねえの

0036名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:20:02.13ID:heLJFZu40
条件が限定されすぎだろ……
>>1お前が作ったほうが早い。以上

0037名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:22:29.35ID:0mi8BukQ0
>>36アメリカっぽいとこが舞台でアメリカの会社の車に乗れてアメリカの音楽が多用されたOWのレースゲーが沢山あるんだから、
インドっぽいとこが舞台でインドの会社の車に乗れてインドの音楽が多用されたOWのレースゲーとか別に限定されすぎては無いんじゃないの?

0038名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:23:45.75ID:dbGwstUj0012345
汚すぎる
汚いじゃなくて汚すぎる

0039名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:24:41.14ID:0mi8BukQ0
>>38汚い場所が舞台のOWなんて沢山あると思うけど

0040名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:27:30.06ID:l4nAGcXc0
バーフバリゲーム化すればいい

0041名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:29:22.78ID:0mi8BukQ0
>>40マヒシュマティとか美しいし悪くはないかもw

0042名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:30:26.09ID:G9yfpnCX0
ダンスパートでクソゲー連呼するやろお前らは

0043名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:34:45.98ID:0mi8BukQ0
>>42運転しながら踊ればいいだろ

0044名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:36:07.34ID:0mi8BukQ0
個人的にはインド建築はイスラム系のシンプルなのよりバラモン系の屋根をゴタゴタつけまくるタイプが好きだな

0045名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:36:58.25ID:oCA+fzoj0
ハンサとかギリメカラに乗ってレースしたいわ

0046名無しさん必死だな2018/05/20(日) 01:41:55.87ID:V5E5A7+u0
>>10
意外と中国って少ないのな。
土地的にはバラエティに富んでるし面白いと思うんだがな

0047名無しさん必死だな2018/05/20(日) 02:11:36.37ID:JOf8YPEEa
国内メーカーは共産党独裁政権を倒して支那を開放するゲームを作るべき
最後は習近平を頭をショットガンで吹き飛ばしたい

0048名無しさん必死だな2018/05/20(日) 02:40:14.19
中国は地形データ使ったり町並みを3Dスキャンするの禁止してそう

0049名無しさん必死だな2018/05/20(日) 03:04:00.43ID:JeF6mtFz0
エジプトとシナイ半島が舞台のアサクリオリジンはゼルダBOTWより面白かったから、いけるんでない
ゲーム性さえあれば

0050名無しさん必死だな2018/05/20(日) 04:01:56.45ID:E0hMO4+T0
象でレースでもするの?

0051名無しさん必死だな2018/05/20(日) 04:21:29.02ID:kiwzFD+J0
>>46
OWはアセットの数が尋常じゃないから、下請けの共通認識がある土地になる。
・・・孫受けで実際に作るのはインド人・アジア人なのにね。

0052名無しさん必死だな2018/05/20(日) 04:46:21.10ID:0mi8BukQ0
座禅組んで袈裟みたいのを着た運転手が蓮の花を模した形の車を精神力で動かすみたいなファンタジーでもいいぞ
池には蓮の花が咲き、最大首都"マハーデリー"には大量の宝石と彫刻だらけのインド風に屋根がたっぷりあってその上に宝珠の飾りが乗った
宮殿のような豪華なビルが沢山ある。観客はサリーやドーティ、袈裟を身に着け美しい恰好をしている
グランプリの名前はヒンドゥー教のエピソードや髪の名前からとられている
また、そういう伝統的なのだけではなく、イスラム王朝との折衷的な雰囲気が美しい地域や、イギリス植民地時代の文化が残る地域も存在する

0053名無しさん必死だな2018/05/20(日) 05:23:16.18ID:lsCcLNtlM
インドに限らず宗教色強いとこは面倒なんだよ
インドって言ったら神話や制度に触れざるを得ないだろうけどそこにタッチするとギャーギャー言い出す
感覚が違いすぎて他国がメディアとして取り上げにくい

それこそバーフバリみたく自国発じゃないとセーフラインとか分からない

0054名無しさん必死だな2018/05/20(日) 05:43:37.00ID:+mf5GLYO0
レースをするって事は道が整備されてるってことであり
インドでレースってイメージは湧かない

OW化するとしても人が多過ぎる国なので描画負荷が掛かり過ぎるw

0055名無しさん必死だな2018/05/20(日) 06:36:35.12ID:3J3QHKnt0
右折ばっかりになっちゃう

0056名無しさん必死だな2018/05/20(日) 07:03:14.17ID:yZDaieOCd
>>49
ボリビアを再現したゴーストリコンも面白かった
この手の疑似観光ゲーなOWは今後流行ると思う

0057名無しさん必死だな2018/05/20(日) 08:41:35.00ID:QlEFrmU00
インディアントラックシミュレーターか

0058名無しさん必死だな2018/05/20(日) 10:39:51.44ID:0mi8BukQ0
うらやま
(´・ω・`)「日本のマップをただのんびりとドライブ出来るゲーム無いのかなー」→外人「作ったぞ。」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1526772373/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています