開発費高騰・開発期間長期化問題って解決できないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/06/14(木) 18:33:24.09ID:iwrrbIPz0
数百万売れるような人気タイトルでも採算が取れなくて次回作見送りになったりガチャまみれになったり、
数十万本しか売れないシリーズは新作の計画自体出なくなったりとか、ファンからすると悲しい

0089名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:09:41.32ID:GBvDBXAI0
1本作る素材の大半を使いまわして2本作れないの?

0090名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:12:02.97ID:npr6W4LMd
別になぁUE4やUnityでテクスチャを変えてステージ作れば安く済みそうだけどな

0091名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:15:59.10ID:YY0DTpLt0
>>4
運営型とか勘弁してくれ。運営型しかなくなったらゲーム引退だわ

0092名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:17:05.68ID:D8C29nmN0
>>89
(本格的に動き出してから)三か月で一本作れる時代に、素材流用して
一年の間に二本とか二年に二本とかはできただろうけど
今それやると、二年前の素材で二年後に出すとかになるから成立しないんでしょう

つかそれに近いことをやってるのがモンハンでありカプコンだけどな

0093名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:27:48.30ID:C8z+e4S+M
>>91
これ
対戦や協力も楽しいけどそれだけになったらいよいよ終わり

0094名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:30:06.77ID:UaZ8ZXWM0
>>84
ハードが売れたら、ハードホルダーのファースト作品が売れるのは当然だとしても、
質的にも向上してきてるからな。ここんとこ良ゲー率高いわ。

ゴキな俺の目から見てもGTは絵だけ進化のパワーダウンだけど。
他はまず買って損の無いゲームが続いてる。

0095名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:31:11.92ID:3bWwLLyyd
一般的な3Dのオブジェクトはフリー素材化でもしてどっかにデータベース作って共有しちゃった方がいいんじゃね

0096名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:33:34.68ID:8+dFpjSv0
>>78
一度システム作ったら終わりだと思ってるのかな?
毎年毎年技術は上がっていくのに
誰がバージョンアップすんのかな?
ツクールみたいなレトロゲーム製造ソフトとは違うんだよねえ

0097名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:38:48.81ID:iwrrbIPz0
>>96
ある程度のレベルになったら進化は停滞するだろう

0098名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:39:44.59ID:UaZ8ZXWM0
>>97
まあ、まだまだそのレベルに達してないのが現実だわな。

0099名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:44:32.83ID:QyICwPCJ0
開発費高騰は制作側の勝手な都合

0100名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:50:18.24ID:iwrrbIPz0
今は大頭領が普通に演説している動画を変顔しまくってる動画に簡単に編集できたり、
髪や目の色を指定して自動的に萌えキャラの絵を作ってくれるシステムが存在するし、
ゲームも地形なんかはCADで描いたものと少ないデザインコンセプトから
から広大なフィールドを自動で生成するとか出来ないもんかな

0101名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:53:14.75ID:ZdpnUs0f0
>>13
俺は認めるよ
出すたびにそれだけのクォリティは確保してるし映画みたいになっているからね

金も出さないやつは黙っとけと。出さなかったらつぶれるからな
動画配信をもっともっと厳しくすればいいのに

0102名無しさん必死だな2018/06/14(木) 20:57:06.58ID:vcSdDmB60
一番の問題は、このアホみたく開発期間長期化&開発費高騰化して出来あがるゲームにもうそれほど心踊らなくなったことだなぁ、個人的には
発表から1年2年とか経ったら興味もどんどん失せてくるし

「とてつもなくすごい予算と技術費やした超大作」だろうと、世界観とかキャラとかが個人的好みと外れてたらやりたいとも思わんしね

0103名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:00:27.65ID:0Nrg8zDtM
>>4
運営型とは?

0104名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:01:09.77ID:iwrrbIPz0
俺の場合は好きなレースゲーシリーズが予算の問題ででなくなった、ショボゲー化したのがショックなのよ
NFSの新作はでないし最新作なガチャ要素あったし、エフゼロは出なくなったし、
リッジは手抜きが酷すぎるようになってきたし

0105名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:01:54.79ID:rk8LvW110
解像度をHD標準にして圧倒的ハードスペックが上がれば解消する
4K8Kとかなると圧倒的スペック自体夢だけど完全に幻になる

馬鹿みたいにリアル追及なんだからリアルになればどのメーカーでもどのゲームでも
杉の木は同じ形だし熊も同じ形だろw テクスチャもポリゴンも無限だから制限なしに
最適化せずに置けばいい。
結果今まだ制約ある自動生成や配置を結構使えるようになる
無限のスペックになれば何より開発が楽だなwリアルタイムレンダリングしながら確認できる

0106名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:07:12.48ID:iwrrbIPz0
今はまだ木の葉を1枚程度のテクスチャ張り付け板ポリで表現する時代なんだよな
実際は曲がってるし厚みがあるのにね

0107名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:12:50.95ID:PoKxXwSa0
>>104
まー売れる見込みが立てなければ予算はかけられんと
考えるのが企業だわな

0108名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:23:09.81ID:ZdpnUs0f0
>>51
10万本で採算とるゲームは500万狙うゲームの開発費の足しにほとんどならない
目的数販売できて 次作の10万本の資金になるだけだ
日本一、ファルコム、コエテクは最初から10万しか作ってないよ

で500万売りたい 350万が損益分岐点とかいうAAAは絶対売れる保証が無いんだよ
だから課金とかDLCとか必死になる ライバルもいるしね
ホライゾンって新規だから前作これくらい売れたから……の基準が無いでしょ?

ここで話してるのは開発費などが新作AAAなどの足手まといになるって話し
だからツールなどで楽にならね?って話してんのよ 成果出るのなら ACのようなAAAでない
作品でも何年も出ることができない状況にならないって。いつ出るんだろ

0109名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:25:39.33ID:iwrrbIPz0
>>107開発費が減ればペイラインは下がり、
出せなかったシリーズが出せるようになるし、
出す予定のゲームも同じ予算の中でより豪華に出来る

0110名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:26:54.92ID:SCaJ+CNz0
龍が如くスタジオは開発短期化をそれなりに実現できてたよな

0111名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:27:59.35ID:Bn3cXIlA0
グラフィックを自動で作ってくれる神ツールが出来るまで寝たほうがいい

0112名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:28:47.45ID:iwrrbIPz0
スマホのリッジは新規コースが全くないの悲しかったわ
ゲームシステム自体は改善されて前よりも面白くなってたのに

0113名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:29:38.78ID:ZdpnUs0f0
>>89
それがDLCシナリオや追加マップつきのやつでは
実は二作目みたいな

0114名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:32:58.82ID:iwrrbIPz0
RPGなんかは同じマップ沢山使っても戦闘システムや敵などが違えば2作目として楽しめる(FF10-2、FF4TA)が、
レースゲーなんかは飽きてしまうな

0115名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:36:49.69ID:S1w2bRuD0
日本で今一番収益を稼いでるゲームってFGOだろ?
開発費激安のFGOが日本一の時点で問題は解決してるやん

0116名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:52:58.26ID:s50P6Vn60
>>115
日本限定ならモンストが1位
FGOは2位だけど今年のペースなら年1000億行きそう
もうなんか桁が違う
フルプライス1000万本以上の売り上げを毎年稼ぎ出すとか頭おかしい

0117名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:58:39.27ID:iwrrbIPz0
でもFGOはFateシリーズの人気があってだろ?
アニメやゲームをたびたび出してるからあそこまで到達できたわけで

0118名無しさん必死だな2018/06/14(木) 21:59:37.64ID:YY0DTpLt0
製作会社は素材使いまわししてると思うけどね。使いまわせる素材が多ければ開発費は抑えられる

0119名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:11:32.09ID:OslZSU9n0
開発長いのはスクエニぐらいの気がする

0120名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:15:37.97ID:D8C29nmN0
まぁ言ってもゼルダ……長かったっす

0121名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:16:23.38ID:HmTnZCS70
はたして十三騎兵は今年出るのか

0122名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:22:53.59ID:HyQwacTcp
>>121
なんのアナウンスもなかったな
バニラ社長の右手がお亡くなりになった可能性

0123名無しさん必死だな2018/06/14(木) 22:57:51.18ID:AMDlT/Wv0
>>121
今年のPSカンファで音沙汰無かったら今年は諦めろん

0124名無しさん必死だな2018/06/14(木) 23:12:15.04ID:o1iY0zEkK
>>122
事故で左手しか使えなくなったら、そりゃたいへんだろうな

0125名無しさん必死だな2018/06/15(金) 01:55:38.84ID:7fSEOK8s0
金と人と時間かけられるとこはやればいい。
無理なら相応の内容で勝負するかあきらメロン。

0126名無しさん必死だな2018/06/15(金) 02:08:35.49ID:Oz3qFSRL0
ツールで楽になって予算かけずに綺麗に出来てもその状態でさらに予算をかけたものを求められるから
市場が競争である以上、ここの問題は解決することはない
つうか既にそれを何度も繰り返してきてる
>>105
しないよ
要求値も無限にあがってもっときつくなるだけ

0127名無しさん必死だな2018/06/15(金) 03:38:44.89ID:qd4lC0wD0
>>116
しかも殆ど国内だけでそれだからな
ゲーム内容もAAAに比べればチープ過ぎる内容なのに

0128名無しさん必死だな2018/06/15(金) 07:30:14.35ID:XtvVJ5NB0
>>126
その通り。

なんかの技術的な革命が起きて、素人がちょこちょこっと一週間ほど弄っただけで
CoD4ぐらいのものを作れるようになったとしたら、旧来の物の価値が無くなるだけ。

やっぱりプロが何百人も集まって、何年もかけて、
絶対に低予算かつ短期間では作れない、さらなる大規模な作品が作られるようになるだけ。

0129名無しさん必死だな2018/06/15(金) 08:03:16.13ID:o++ve3X40
問題でもなんでもない
大作は高騰するほど絶対数は減少する
でも逆のインディーゲーがどんどん台頭してきてる
そういう市場バランスになったというだけ

0130名無しさん必死だな2018/06/15(金) 08:24:16.16ID:Srz8wnge0
>>13
これに近いことをスクウェアがFF9〜11でやってたな
それぞれのタイトルを各チームに作らせて毎年発売するという荒業をやってた

今や1タイトルに10年かける会社になってしまったが・・・

0131名無しさん必死だな2018/06/15(金) 09:18:13.76ID:DepG/nsDM
コストだけを削って解決するやりかたは
赤字の企業がリストラして一時的に黒字になる現象と同じで
根本的な解決にはならない

0132名無しさん必死だな2018/06/15(金) 12:54:39.82ID:5xXE/j+Ga
俺たちにできることはインディーを買うことのみ
ゴキブリは事態を深刻にしている

0133名無しさん必死だな2018/06/15(金) 12:58:46.08ID:XKodEJIlp
それの何が問題なのか決めないと解決もないも

0134名無しさん必死だな2018/06/15(金) 13:05:54.73ID:ErKKFE9t0
その為の技術研究や設備投資なんかやってるわけだしどうにもならないってこったないだろうが
企業が売れないタイトルを切り捨てるのは利益追求の為に人材を売れるものへと動かすからであってそういった狙いがなんもかんも潰れればカプコンみたいに昔の売れないシリーズを復活させるんじゃない

0135名無しさん必死だな2018/06/15(金) 13:44:07.74ID:OYaAUsjl0
その解決策が1世代前性能のハードを出すってのは断じて間違い

0136名無しさん必死だな2018/06/15(金) 18:27:38.70ID:z9qv+WLR0
>>135
最先端グラゲーでないとユーザーは満足しないんだよ病に罹ってる奴は救いようがないな
開発側もユーザーも、はたまた外野のエアユーザーもね

0137名無しさん必死だな2018/06/15(金) 18:36:33.09ID:DKtH288id
>>135
何で?
間違いなら正しい答えを言えよw

0138名無しさん必死だな2018/06/15(金) 19:24:20.46ID:npOcahGi0
開発費高騰のスパイラルの問題は'00年くらいからずっとあるよな

一番手っ取り早いのは、最初はスカスカのボリュームで手抜きして作って
まんま適当に売るw
ユーザーが未開発部分に入ったら「ここはまだ作りかけだから
やっちゃダメだよ!いっぱい売れたら追加する予定なんだし通行止めだよ!」
と登場人物に ハ ッ キ リ と言わせるw
数が売れてお金が入って来たらその費用を元にパッチ当てたりver2として
内容を充実させて売り直すw


・・・こんな世の中都合良くありませんね。つまんなきゃ
そりゃver2なんか買う訳がありませんねw

0139名無しさん必死だな2018/06/15(金) 19:26:12.33ID:5deAR6QB0
>>9
クオリティを保てと言うならまぁ無理

逆に開発費を爆上げする方法で言えば分かりやすいだろうけど
基本的に3Dゲーの採用、高ポリゴンモデルの採用、高ボリュームの採用、仕様の複雑化で爆上げができる

で、できるだけ3Dグラだけ頑張って低予算ゲーを作った結果が
ビビッドレッド・オペレーション-Hyper Intimate Power-だね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています