昔は世間がドラクエ!ドラクエ!だったのに変わり果てたよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/14(火) 16:43:07.40ID:FdY9LXN5M
DQ9で拾った若年層をネトゲと集金ゲーでふるい落とし
肝心の新作ナンバリングがPS4ユーザー向けの懐古仕様でシェア縮小
11移植とか悠長なことやってて大丈夫か?

0003名無しさん必死だな2018/08/14(火) 16:51:53.21ID:yVt2G9Abd
そんなんファミコン時代で終わってるぞ

0004名無しさん必死だな2018/08/14(火) 16:58:03.24ID:buK+NUzY0
10で一旦評価を下げたものの、最高傑作の11でまた評価を取り戻したからな。12の売上もすごいことになりそう。

0005名無しさん必死だな2018/08/14(火) 16:58:12.66ID:UEdZlJu0M
新規ユーザーを確保する気が無くなってるからな
スマホで確保出来るから問題無いって認識なんだろうか

0006名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:00:13.10ID:9a8obUNf0
まあ他のタイトルに比べればなんだかんだで売上とブランドイメージ保ててる方じゃん

0007名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:02:01.26ID:u/hsBlLx0
>>6
まあファミコン時代の人気タイトルでいまだにブランドを保ってるのって
ドラクエ、FF、マリオ、ゼルダくらいだからなあ。FFは15の件でもう壊れたかも知れないがw
まあその次点でカービィくらいかな。他のメーカーの人気ブランドは殆ど潰れてしまったよ…

0008名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:04:36.20ID:1NLwSA7Yd
DQ抜いたらエニックス分何かあるのだろうか

0009名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:05:28.04ID:jmLnT+c70
その割には売れてるな

0010名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:06:30.89ID:IqXKL37ua
>>2
初期の主要メンバーは既に5分の2が抜けてるんだけど

0011名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:10:48.15ID:VzzPyP3y0
ドラクエは初代発売から11作目まで、32年間も同じスタイルを続けてきた
今や「伝統芸能」の域にあるゲームではあるが、もうそろそろ変革の時代に入ってもよさそうなもんだが

0012名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:11:54.40ID:9XFk33qpd
売上の割に中身を語られることが非常に少ないのがこのゲームの悲しいところ

0013名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:16:23.69ID:aGBNUwiTd
10をオンゲにしたのが失敗
だから11コケ気味なんやで
そのうちFFコースや

0014名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:17:45.55ID:SZ64uTGB0
昔が異常だった

0015名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:26:44.48ID:eMtloIz4a
ドラクエがどの機種で出ようと影響力無くなってしまったな

0016名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:42:10.34ID:z5LJh2yK0
社会現象だったのは4までだし

0017名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:44:14.91ID:25PvxLpx0
モンハンもそうだったけどゴキブリって任天堂ハードで落ちぶれてPSで復活したって言葉好きだよな

0018名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:44:22.56ID:EEsrKAEvd
ファミコン時代がピークだったって泣けるな

0019名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:45:55.75ID:eVhijB8m0
別格感があったのはファミコンの頃だけ

0020名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:50:14.17ID:gI/G9UF80
>>5
> 新規ユーザーを確保する気が無くなってるからな
> スマホで確保出来るから問題無いって認識なんだろうか

逆にスマホとか派生作乱発でブランドすり減らしてるイメージしかないわ
DQもFFも

スマホの奴だけやって、FFDQってこの程度のもんなんだ、って
本家も触らず判断されて終了。って珍しいケースじゃないと思われ

0021名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:54:24.34ID:9a8obUNf0
そういえばスマホゲーに対しての有名どころのだからクオリティが保証されているというイメージが全くないわ

0022名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:55:24.79ID:6hlEGTdAa
>>18
だって内容的に進化してたのがファミコン時代までだしな
それ以降は進化というより仲間モンスターやら転職やら、新しいシステムを取り入れてるだけ
ウルティマなんて蟹歩き脱却と同時に完全シームレスのオープンワールドまで進化してたのにさ

0023名無しさん必死だな2018/08/14(火) 17:57:56.21ID:KsC44qcp0
>>7
カービィは92年だぞ

0024名無しさん必死だな2018/08/14(火) 18:01:27.44ID:VzzPyP3y0
もう片方の源流、Wizardryはクラシック→BCF→CDS→8ときて、開発会社のSirTech Softwareと一緒に消滅してしまった
今残っているのは外伝の系譜だけ

0025名無しさん必死だな2018/08/14(火) 18:50:50.07ID:zJXwOOUJ0
なんかいまだにCDランキング見てる老人みてえだなw

ドラクエは300万売り上げで本編を軸にスマホやネトゲで稼ぎまくってるんだけど
いつまでCSの携帯機なんて時代遅れなことやってんだ?

世間=CSの携帯機って発想になる時点でかなりやばい奴だぞ

0026名無しさん必死だな2018/08/14(火) 19:48:35.50ID:wwmM2NOr0
CSが時代遅れ気味なのに
CSの携帯機と言わないといけない
かわいそうなおっさん…

0027名無しさん必死だな2018/08/14(火) 19:54:05.55ID:o1MWDWEn0
マルチにしたのに9から100万近く売上落としたうえ駄作ですぐ話題にならなくなったから12出したとしてまた売上落とすな

0028名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:03:14.43ID:P4LVS9Cu0
>>2
5が駄作すぎて相当数が離脱してるぞ

0029名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:07:11.47ID:P4LVS9Cu0
>>11
せっかく9で変革して大ブームになったのに
11で受けが悪かった8路線に戻した上に駄作だったから
次は相当ヤバいで

0030名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:07:45.10ID:lePl7NU+0
ドラクエはおもろかったのだが、他のゲームも良くなってたんだよな。
今後のドラクエはどーあるべきか。

0031名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:07:47.54ID:P4LVS9Cu0
>>28
俺アスペやんけ
作り手側の方か

0032名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:10:19.91ID:QshFDW8y0
最新ナンバリングが初週69万のFFの方がやべーわ
もう世間の注目度が中堅RPGレベル

0033名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:25:09.55ID:4X6d52Yq0
モンハン!モンハン!もソニーハード信者固定臭がしてきてるな

0034名無しさん必死だな2018/08/15(水) 06:30:41.29ID:qgfagoVM0
>>29
すれ違い通信が流行っただけで誰も中身を評価したわけじゃなかったのが大きいと思う
11はPS4版を推したからそういう繋がる関係が貧弱になってブームにならず半年後のクリスマスには忘れられたね

秋葉原ヨドバシのドラクエ広場はポケモンGOのレイド広場もしくは休憩所と化しつつある
スクエニカフェのせいで腐女子とホモが時々いるけど

0035名無しさん必死だな2018/08/15(水) 07:51:39.70ID:2kT3VOtr0
とっくに旬を過ぎてるのに、今更スイッチに11を出しても何も変わらないだろうに
新作並みに変えないと見向きもされない

0036名無しさん必死だな2018/08/15(水) 08:04:00.04ID:LtnRseLd0
>>35
まあ今更キラーソフトにはなりえないだろうな。ただスイッチにはすでにキラーソフトが何本もあるのだから
どっかのハードと違ってドラクエにそこまで頼りきる必要はないのだよ
ただラインナップの1つとして出てくれるだけで構わんのだ

0037名無しさん必死だな2018/08/15(水) 11:59:35.52ID:4liM9EIY0
DQ9で変革してブームになったと言うが、あれは単にすれちがいが盛り上がっただけで、
RPGとしての中核部分は腐り落ちていたから、今の凋落は何ら不思議じゃないんだよなぁ。
どっちかと言えばスーパーライトがDQ9の後継者よ。

革命と言えばDQ10の方がよっぽど革命だったけれど、あれもVer3.xになって滅びたし。
(それ以前から運営の推し職押し付け等の杜撰な態度は臭ってきていたけれど……)

0038名無しさん必死だな2018/08/15(水) 12:00:50.64ID:gwm9S8dYd
>>15
昔はこれで覇権ハード決まってたからな
今じゃただの「まあまあ人気あるタイトル」どまり

0039名無しさん必死だな2018/08/15(水) 12:12:36.19ID:5u0Jo4Lyd
ドラクエがハードの趨勢を決めたことなんて一度もないわけだが
単に風見鶏やってただけの恥ずかしい奴だよ
今ではブランドもすり減ってマルチマルチで本数維持するのでいっぱいいっぱいだけど

0040名無しさん必死だな2018/08/15(水) 12:23:15.33ID:4liM9EIY0
本編から飛び出した良作スピンオフのモンスターズも、謎シナリオ盛って行ってブランド擦り減ったしな。
ジョーカーで神獣とかいうオカマ野郎に粘着されたり、イルルカでモントナーとか言うの押し付けられたり。

ポケモンで言えば金銀以降ピカチュウフォロワーが常時粘着してくるようなもんだ、何考えてんだ。
(ポケモンも伝説の捕獲強制とかシナリオ寄りの迷走してる気配はあるんだけれどね)

0041名無しさん必死だな2018/08/15(水) 13:15:46.53ID:qgfagoVM0
>>39
PSとSSの戦争が佳境の時に7をPSで出すと言ったのが決め手じゃなかったっけ
それをソニーは宣伝しまくった

0042名無しさん必死だな2018/08/15(水) 16:54:52.84ID:JRfxzxOA0
オンラインはもうFF14の独壇場みたいになったなあ

0043名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:02:49.49ID:VE3C5W7md
>>41
FF7を筆頭にバイオ、鉄拳、リッジが牽引したんだが
ドラクエなんざPS2発売後にようやく出てしかも世紀のクソゲーだったじゃねーか

0044名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:05:24.10ID:pn835bvi0
ドラクエはもう古いからね

0045名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:06:26.55ID:tx0WQjOM0
300万のドラクエにスプラ2はいつまでたっても勝てないんだから
もう無理だろ

0046名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:08:30.25ID:RkWrGhX80
>>41
「FF最新本編は勝敗を決定づける、DQ最新本編は勝敗が決定した後に勝ちハードに出る」と言われてた

FF13・DQ10辺りで両方とも崩壊したけど

0047名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:15:13.74ID:JiIr10Gu0
DQ12はPS5完全独占で

0048名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:17:01.14ID:7Ky001QE0
堀井以外もうやる気無いだろ

0049名無しさん必死だな2018/08/15(水) 18:28:21.48ID:1malMMOkM
>>45
300万ならイカ2は抜くぞ
スイッチ版が100万以下なら確実にイカ2に負ける

0050名無しさん必死だな2018/08/15(水) 20:22:02.20ID:kKU26GwU0
>>43
クソゲーかどうか発売前はみんな知らなかったんだから仕方ないね

そんでそれ良いことに「ドラクエ出ますよー」「今年こそドラクエ出ますよー」「今年中にドラクエ出ますように」とアピールしまくってた

確かにドラクエ7が出たのは大分後だったが、「ドラクエが出るなら今のうちに買っとこ」というユーザーもあの頃は多かった位の影響力はあったので、7発売前のPSソフト陣の売上にも影響してる筈

0051名無しさん必死だな2018/08/15(水) 21:33:14.70ID:UOWzuKiP0
FCからPCEへの流出を止めたのはやっぱりDQ3DQ4が大きいのかな?

0052名無しさん必死だな2018/08/15(水) 21:58:41.57ID:7DzlI8Wvp
スラ盛り、モンスターズとか、スピンオフつくらねーかなぁ

0053名無しさん必死だな2018/08/16(木) 08:17:19.47ID:fPCq0UrE0
>>37
これは割と正確な気がする

後、なんでDQ11が良評価なのかが理解できん
同人じみたif設定の過去シナリオの寄せ集めばかりだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています