評論家「家庭用ゲーム機というのはですね ハイエンドGPUとローエンドCPUを組み合わせたようなもんです」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:34:31.34ID:iLamfVbW0
ゲームですからまずはゲーム処理能力に長けるGPUにコスト割けなければならないのは当然です。
しかし、家庭用ゲーム機というのは非常にコスト制限が激しい。最新世代のGPUでいうところのミドル
ハイクラスの価格帯のグラフィックボード1枚分のコストで、GPUもCPU、その他メモリやらストレージ
やらすべて詰め込んだ完成品のPCを作るような計画を立てなければならないのが家庭用ゲーム機
なのです。

そこで、どうしてもネックになってくるのが、GPUにコストをかけるがゆえにCPUのコスト抑えざるを得な
くなってしまうというジレンマです。

この画像をご覧下さい
https://static.techspot.com/articles-info/1613/bench/FarCry.png

ハイエンドGPUに対して、CPUのゲームにおける性能で、実際のゲーム
においてどだけパフォーマンスに差が生じるかというものを表したデータです。
最大のパフォーマンスを出している一番上のCPUと一番下のCPUで、ゲーム内
のフレームレートにおいて約50%の開きが生じてします。この50%の開きというのは
GPUでいうところ1世代の差に等しいと言えます。つまり、ゲームにおけるCPUの性能
一つでそれだけ実際のパフォーマンスに差が出てしまう事を意味しているのです。
そして、GPUの性能が高いほど、CPUのゲームにおける性能も求められます。
GPUに対してCPUの性能が低ければ、上記データのようにGPUがCPUの足を引っ張る
という、いわゆる「ボトルネック」という現象が起きてしまい、せっかくのGPUの性能を発揮
できなくなってしまうのです。

家庭用ゲーム機ではそれが当たり前のように起きているのが現状です。しかし、これは
コスト制限の問題でどうしようもありません。昨今の家庭用ゲーム機では、GPUの性能
の一つを表す「FLOPS」という数値の高さをアピールすることが多いのですが、結局のと
ころ、CPUのゲームにおける性能がそのGPUの性能に追いついておらず、いくらGPUの
性能を上げたところで、それを使い切るCPUが使えないのです。

0002名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:38:57.89ID:gWe6C9N70
ゲーム機とPCは単純比較できない
ゲーム機はPCと異なり無駄なソフトが動いてなくゲームのみに特化されているから
PCよりも効率的にゲームソフトを動かせるという利点があるためだ

0003名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:44:48.19ID:nDp2IbBt0
>>1
とりあえずソースを示すべき。

誰が(どこが)書いたかも分からないものをスレ立てにつかうな。

あと、掲載されている記事を閲する限り、
スレタイは記事の内容に合致していない。

0004名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:47:09.54ID:1EFVaIPO0
ハイエンドGPU?
NVで言うなら精々xx60番台だろ

0005名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:48:07.43ID:eetxzwm10
>>1
コンシューマ機は性能では絶対にPCに勝てない
知ってる

コスパで勝負だ

0006名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:51:05.57ID:vThI7vQOM
>>1
これのバランス取れてるのはSwitchだけだからね
現状

0007名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:51:52.69ID:B6Qnkh4D0
>>1
こういうのを見せられると信憑性が高いよな
PS4がガクつく理由も分かるよ

0008名無しさん必死だな2018/08/19(日) 10:57:47.39ID:kUJYWlBl0
ボトルネックを長々と話してるだけにしてはCPUの意味がわかってない馬鹿
PCと一緒にするな

0009名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:00:38.04ID:nDp2IbBt0
・ソース示さず。
・スレタイ捏造。
・立て逃げ。

いつもの工作スレ。

0010名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:03:06.42ID:1CCuDDKw0
PS4の記事だったね 遠くで(´・ω・`)ショボンしてるね

0011名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:06:15.69ID:sdqgqnph0
>>1
この馬鹿全然りかいしてないな

CSの場合CPUとアルゴ最適化しつつ、GPUがローエンドしょぼいからCPU2ghzで足りてるんだよ
RX460ならばCPUの性能差ほぼないだろ。それと同じ

0012名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:20:44.12ID:l9xPzNh6d
CPU弱いけど、その代わりCSはGPUとCPUが同じメモリ共用してるから、GPGPUで処理できることはGPUに逃がして処理しましょうってスタンスじゃなかったっけ?

0013名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:22:02.21ID:3eqNyW8z0
ロード時間の長さはCPUが足引っ張ってるのもあるだろう

MHWのPC版との比較がわかりやすい

0014名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:27:12.78ID:iiziRyx/0
ハイエンド?

0015名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:44:07.87ID:+Fn4arJb0
ゲーミングPC組むにしたって、動画配信するんでもなけりゃ
そんな良いCPU要らんような

0016名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:44:39.79ID:KHfNSqbe0
>>4
そのミドルクラスGPUですらボトルネック発生するほど家ゴミのCPUはショボいってことだろ馬鹿ww

0017名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:47:00.51ID:KHfNSqbe0
まだ最適化とか夢見てる馬鹿いるのかw
自称4.2TFLOPSの自称Proが2.1TFLOPSの1080Tiに負けてるのも知らねー馬鹿w

0018名無しさん必死だな2018/08/19(日) 11:50:24.19ID:hmO0HFdU0
>>17
お前は1080TiのFLOPSも知らないバカじゃねーか

0019名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:17:25.49ID:TaDLNGp00
その世界線だとゲーム機にGTX2080でもつんでるんか
ええな

0020名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:29:34.36ID:svJl40+90
>>1の内容が意味が分からん
てかIntel-S/X最上位で5.0GHz〜とかエキチ冷却とかそういうレベルじゃね

0021名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:47:52.73ID:eUBH5Lgc0
別にハイエンドGPUじゃないけどな

0022名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:50:36.95ID:DEkcTU/N0
流石にGTX1050Tiと間違えたんだよな…?

0023名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:54:17.44ID:JDbRF0oX0
ハイエンド(ミドル以下)

0024名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:54:42.85ID:nDp2IbBt0
私にはどうでもいい話題だが……とりあえず

>>17
GTX 1080 Tiは11.34 TFLOPS
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20170301004/

0025名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:54:50.79ID:DtsrIztz0
揚げ足取るしか能がない馬鹿wwwww

0026名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:56:15.16ID:DtsrIztz0
>>22
1050Tiは2.1TFLOPS
どう考えても打ち間違いだが
マジレスしてる奴が分かってない馬鹿なんだなww

0027名無しさん必死だな2018/08/19(日) 12:58:44.67ID:nDp2IbBt0
……みじめな奴。

0028名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:03:15.80ID:BkQR7UeH0
CPUがGPUの足を引っ張る理由自体を>>1が理解してない気が

そもそもGPUへ描画命令(ドローコール)を出す際のCPU負荷が馬鹿にならないから
描画命令が複雑多岐に渡る程「CPUがGPUの足を引っ張る」って現象が起きるんだけど

このCPU負荷は様々なハード構成の条件下で互換を取る必要があるPCだから起きる事で
ハード構成が決め撃ちに近いCSだとドローコールの負荷自体が凄く低くなる
だからゲーム機はPCと比べるならCPU軽視でバランスが取れる形になってるんよ

…まぁVulkanやDX12等は旧来の互換をザックリと切る事で
ゲーム機に近いドローコール負荷を実現したんで、今後はこの関係も変わってくるかもしれんけど

0029名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:14:41.13ID:GriqatY10
AAAタイトルで大きな負荷になるのはグラフィックで先にGPUがボトルネックになって、CPUの性能差は現れにくい
GTX1060やRX480くらいのミドル以下のGPUだと4K描画にはGPUが性能不足で、CPUは高性能でも低性能でも性能差が出ない
が、フルHDかそれ以下だとグラフィック処理はミドル程度以上のGPUだと性能十分になって、グラフィック以外の処理でCPUがボトルネックになる
なので、フルHD120fpsみたいは高フレームレートな環境を望む場合はシングルスレッド性能が強い高性能なCPUが必要になる

0030名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:18:15.62ID:GriqatY10
簡単に言うと、高解像度リッチなグラフィックを狙うならGPU重視、高フレームレートを狙うならCPU重視
Xb1やPS4がグラフィックはきれいでも30fps以下ばっかりなのは、GPUはそこそこ高性能だけど、CPU(Jaguar)が遅すぎるから

0031名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:24:11.34ID:LCgI/4oz0
代表的な例がDestiny2あたりだな

0032名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:28:04.14ID:DtsrIztz0
惨め家ゴミ馬鹿が最適化の夢見てんのかよw
i5程度の1050Tiにすら負けるのが家ゴミの現実www

0033名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:30:47.37ID:DtsrIztz0
本当の60fps安定ってのはmin60fpsを維持する事だからなw
軽いシーンでいくら内部的に100fps出てようが重いところで
60fps以下まで落ちたら安定って言わねーんだよw
家ゴミはCPUが足を引っ張るからこれがなかなかできないwww

0034名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:31:56.03ID:9AQeFwPI0
任天堂のCPU軽視は昔からよね

0035名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:44:37.38ID:xgfBxfgld
ハイエンド?
ミドルよりした辺りじゃね
CPUよりランクが上ってだけで

0036名無しさん必死だな2018/08/19(日) 13:52:21.33ID:nDp2IbBt0
>>34
「Nintendo64」という分かりやすい例外がある。

0037名無しさん必死だな2018/08/19(日) 14:17:16.19ID:jLqkir7c0
ローエンドGpuとゴミCpuを組み合わせたものだよ

0038名無しさん必死だな2018/08/19(日) 14:22:05.21ID:/uncQHSSK
>>37
ホントこれ。家庭用ゲーム機に夢見杉なのよ、価格がそれを示してる。ただ、だから気楽に遊べるって事。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています