天外魔境2 VS マザー2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:00:16.28ID:4QsoMszT0
天外魔境2とマザー2、どちらのほうが名作か決めようぜ


天外魔境2 1992年3月26日発売 ハード:PCエンジンSUPER CD-ROM2
ハドソンの社運をかけて作られた、当時前例のない超大作。
30分に一度は大きなイベントが発生する大ボリュームもさながら
天才クリエイター桝田省治の作家性が全編ふんだんなくちりばめられた
ストーリーが秀逸。


マザー2 1994年8月27日 ハード:スーパーファミコン
前作から5年をかけて満を持して発売された任天堂RPG最高傑作。
製作は頓挫しかけたが、プログラマー岩田が見事立て直した逸話が有名。
糸井重里の作家性が全編あふれる。ラスボス戦は当時のユーザーを驚かせた。
エンディングまで泣くんじゃない。

0002名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:04:06.44ID:aexih/G90
天外魔境IIIとMOTHER3でやれ

なんならPC-FX版とN64版も混ぜてやれ

0003名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:04:12.55ID:De0gbL9e0
マザー2のどこに開発頓挫する要素があるの?
バカなデベロッパーがやらかしただけでは?

0004名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:08:21.97ID:PY58GJwOM
桝田省治最期の名作

0005名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:17:03.57ID:r4lyctaV0
>>3
ほんそれ
当時でもFFとかと比べたらグラもしょぼくてたいして凄いゲームでもなかったのにな

岩崎は嫌いだけどこの比較でも天外圧勝だろう

0006名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:17:51.15ID:4QsoMszT0
天外2のバトルシステムは92年当時では間違いなく
全RPGの中で一番奥深かったと思う。
バフの種類が沢山あったのもそうだが、装備にも術効果のあるものがあり
低レベルクリアしがいのあるゲームだった。

マザー2は天外2に比べるとマイルドなバトルシステムだったけど
ドラムロールがとにかく斬新だった。
致命的ダメージを食らっても素早く回復すれば助かるのがすごかった。
ただ、プーの性能がとにかくおしかった。

0007名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:18:39.61ID:Ac2/G/L/0
マザーは少数派のニートが張り付いていつでも声荒げてるだけで一般の評価そんなでもないよな

0008名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:19:25.08ID:De0gbL9e0
ドラムロールは近年のポーションがぶ飲みしてたら死なないゲームの元祖かもしれん

0009名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:20:05.51ID:gfG6o5yr0
天外2はあの時点でゲーム史に名を残すソフト

0010名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:35:08.00ID:Yph0Qdgi0
天外は話長すぎて問題があるからマザーかな

0011名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:40:57.18ID:CnTUX2LI0
>>3
これじゃね?岩田聡が立て直した話
https://www.1101.com/nintendo/mother2_wiiu/

0012名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:47:14.43ID:f4X3Vh7C0
天外2のストーリーってそんなによくできてたっけ?
フィールドの曲と秋芳洞が長い事しか記憶にない

0013名無しさん必死だな2018/09/08(土) 22:57:19.76ID:g0aJDCqI0
4が出た方の勝ち

0014名無しさん必死だな2018/09/08(土) 23:01:43.12ID:r4lyctaV0
>>11
3が言ってるのはそんなたいして技術も必要なさそうなゲームなのに
何で頓挫したんだよ? ってことだろう

0015名無しさん必死だな2018/09/08(土) 23:12:40.52ID:nFdDAEPfx
>>14
想像だけど糸井の要求がもっと複雑怪奇な物だったんだろな
要素が多すぎて纏まりがない、糞なゲーム
それを岩田を余計なものをバッサリ切ってシンプルで遊びやすい物にした

0016名無しさん必死だな2018/09/08(土) 23:28:21.19ID:SlWkuYCG0
天外コレクションで全部やったけど2は確かに名作と言われてるだけあって楽しめた。クリアレベルが80とか90だったのもドラクエ、FFをメインに遊んでたので驚いた。アトラス系も結構高いよね。

不満点は
アイテムコンプができない、倉庫とかも小さい。
コレクションに入ってる作品一回はアイテム全ロストイベントがある。
アイテム効果が強すぎるというかそれ知っていないとやばい。
バフデバフの効果時間がランダム要素強すぎる。
最強装備の効果がゲーム開始時点でランダムで決定される。(当たりを引くと何度でも使えるmp回復武具)

0017名無しさん必死だな2018/09/09(日) 00:48:22.30ID:k/m+36/s0
>>15
その場合は岩田はディレクションで済むので
伝説プログラマーとして一騎当千になる必要もない

0018名無しさん必死だな2018/09/09(日) 00:58:31.60ID:nbc1YGzGM
>>2
どっちも信じて騙されたんやぞ!

0019名無しさん必死だな2018/09/09(日) 01:51:16.52ID:4iPaf37h0
天外魔境2はゲーム史に残る神ゲーム

0020名無しさん必死だな2018/09/09(日) 04:59:06.44ID:iycsgLNkM
どっちも名作や

0021名無しさん必死だな2018/09/09(日) 05:09:46.44ID:KT68d0T+0
天外の音楽は凄かった。あのまま同じスタッフで次々と、カブキ伝、3とPCエンジンで出して、4をプレステとサターンで出せばドラクエ、FFにつぐポジションを確保できたと思う

0022名無しさん必死だな2018/09/09(日) 07:00:32.66ID:7ve7pUBLd
>>21
第四の黙示録では・・・ダメだったか

0023名無しさん必死だな2018/09/09(日) 12:00:40.19ID:lA038mSn00909
>>3
ファミコンのMOTHERを作った開発チームが
そのまま引き続き2を作っていたって話だったから、
ファミコン時代のプログラマーがスーパーファミコンの開発についていけなかったんだろうなあ。


あと、それを作っていた当時のメインプログラマーが
セガ資本の新会社に引き抜かれたことも事情としてあったが、
これは公にはなっていないこと。

0024名無しさん必死だな2018/09/09(日) 17:56:03.11ID:lPReocLqd0909
>>3
電子メールを導入するなどしてデータ管理を楽にしたとか聞いた記憶がある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています