【速報】 EU「ルートボックス(ガチャ課金)規制します。米国ギャンブル規制当局も追従して下さい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/09/27(木) 06:04:20.83ID:jK9NS72c0
欧州全域でガチャ規制論議が幕開け
木曽崇 | 国際カジノ研究所・所長

いよいよ始まってしまいました。以下、英国ギャンブリング委員会によるプレスリリースからの転載。

【邦訳】

ギャンブル規制当局、ギャンブルとゲームの境界線の「曖昧さ」に関する懸念を宣言

我々規制当局は、消費者保護、ギャンブル依存防止および未成年者保護に関する規制方針に従事するものである。各当局は、それぞれの地域におけるギャンブル規制に
関する権限と義務を保持しており、我々は「清廉性、公平性、および消費者保護(特に未成年者に対する)の観点からギャンブルは高い基準で統制されなければならない」という点において共通原理を共有している。

そのような共有される原理の元で、我々はギャンブルとビデオゲームに代表されるその他のデジタルエンターテイメントとの境界があいまいになって来ている点に非常に高いリスクを認知している。
中でも特に、未成年が接する事の出来るビデオゲーム内においてスキンベッティング、ルートボックス、ソーシャルカジノ、さらにはギャンブルをテーマとしたコンテンツに関連する論争に関心が集まっている。

規制当局は、このように提供されるゲーミング製品やサービスに対して、各規制当局が提供する法規制の枠組みと同様の性質を認知しており、各規制当局はオンラインギャンブルと同様の規制を提供する予定である。

9月17日に発信されたばかりのこの宣言には、ラトビア、チェコ、マン島、フランス、スペイン、マルタ、ジャージー、ジブラルタル、アイルランド、ポルトガル、ノルウェー、オランダ、イギリス、ポーランド、
オーストリアの欧州各国のギャンブル規制当局は元より、なぜか米国ワシントン州の規制当局まで加わって行なわれたもの。本問題に関しては今年4月のコラムでも言及したとおり、
欧州内でルートボックス規制論を先行して進めていたオランダおよびベルギーの規制当局が「欧州全域の共有規制にまで論議を広げるつもりである」とコメントしていたものであり、彼等の思惑通りの展開になっておる模様です。

【参照】ベルギー当局、「ガチャ」を賭博認定

https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20180426-00084460/

また、各規制当局による本宣言は「あくまで建設的な論議による幕開けに過ぎない」とされており、今後、各当局間で方針共有が為されながら、しかも、そこに欧州各国のみならず
米国ワシントン州も加わり各国規制の強化が進められてゆくものと思われます。ゲーム業界にとっては、非常に大きな業界トレンドの変換とならざるを得ないでしょう。

翻って、そもそもルートボックスは我が国においては一般的に「ガチャ」と呼称され、欧米圏に先行する形でゲーム業界のビジネスモデルとして定着し、
また未だ我が国は世界でもトップクラスの市場を形成してきました。にもかかわらず、こういう論議が我が国からは起こらず、後発のハズの海外から
発信されてくる辺りに我が国のゲーム産業の特殊性といいますか、いわゆる「ガラパゴス」な現状が現れているのかな、とも思うところ。

今のところ我が国には欧州と同様の規制論議は起こってはいませんが、今年7月に可決したIR整備法によって来年度より、各国でいうところの
「ギャンブル規制当局」にあたる組織が発足するわけで、今後の論議の展開次第では日本も世界のトレンドに追随する形となっても全く不思議ではない。
ゲーム業界にとっては引き続き注視が必要な案件となっておるところです。私自身も適時、続報をお届けするつもりです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20180919-00097409/

0083名無しさん必死だな2018/09/27(木) 13:15:11.95ID:i88rIqMh0
未成年のガチャ禁止だけでも十分だと思うけどな
いい歳したオッサンが自分の稼ぎをガチャみたいな金ドブで浪費して気が休まるなら放っておきゃいい
あんまり酷いなら家族が依存症で病院連れて行け

日本のみならず欧米だって未成年が遊べない時点でゲームの普及にかなりの制限が掛かる
クレジットカード決算でしかガチャできないようにするだけでかなり効果がある

0084名無しさん必死だな2018/09/27(木) 13:20:21.22ID:Q6uYf1Hid
まーた日本のガラパゴス化が進む

0085名無しさん必死だな2018/09/27(木) 13:24:24.96ID:ZjVvu3Vc0
ガチャは海外より先行してるのに
物議が海外より圧倒的に遅れているのは恥というのだ
海外より日本の方が性質的に下劣ってこったな

0086名無しさん必死だな2018/09/27(木) 13:37:35.25ID:6n495JIGp
海外より先行してるから輸出して金稼ぐんだろ

0087名無しさん必死だな2018/09/27(木) 13:39:11.12ID:XMEWgzJW0
"The intent of Lootbox is to provide players with a sense of pride and accomplishment" by EA reddit team

0088名無しさん必死だな2018/09/27(木) 14:25:10.76ID:/CiXbUvdM
日本からガチャとパチンコが消えたら28兆円くらい国民の資産が増える

0089名無しさん必死だな2018/09/27(木) 14:53:53.74ID:YAEZUELqa
ここは願望から官僚自殺みたいな都市伝説が広まる国だからな
適当な議論で進めてる欧米みたいな規制なんて実際には不要だろうが民衆は騒ぎそうだな

官僚は景品表示法を担当していただけで
別にガチャ規制派でもなければ景表法の厳格化などしようともしてなかったぞ
eスポーツ大会の日本だけの賞金制限でも話題になるほど景品表示法は既に厳しく
ガチャで優良誤認や有利誤認で制裁金を科してる運用実績もあるので十分

他に担当してた食品衛生法の改正で輸入品の成分表示が何かの厳格化への反対勢力の線のほうが強い

0090名無しさん必死だな2018/09/27(木) 15:23:50.32ID:GOYuJSik0
カードゲームみたいやからな。

0091名無しさん必死だな2018/09/27(木) 15:45:18.89ID:ALR1iJQVp
>>88
日本企業と日本人が日本円でやってる取引止めてなんで円資産が増えるんだよ???
サービスとマネーの取引機会が消滅したら最低でも同額GDPが減るだけ

0092名無しさん必死だな2018/09/27(木) 15:50:41.82ID:GlGPwcEC0
実際、アメリカの会社(Apple)(google)でガチャ規制されたら死亡だからな、
それともドコモやAUやDMMの独自ストアに逃げるかだけどそれだとiPhoneで商売できないから結局死亡

0093名無しさん必死だな2018/09/27(木) 16:40:15.41ID:PVRGNYgFp
だから、なんで規制=排除になるんだよ
ルールを決めてやりましょうってだけだぞ

0094名無しさん必死だな2018/09/27(木) 16:51:20.11ID:/CiXbUvdM
>>91
馬鹿をあぶり出ししたかったつもりはない
他の有意義な取引に活用されるんだよ

0095名無しさん必死だな2018/09/27(木) 17:10:02.79ID:SiRu6OQE0
ガチャを規制しようとすると自殺してしまうから仕方ない

0096名無しさん必死だな2018/09/27(木) 17:10:53.84ID:loKSF7rd0
>>89
その都市伝説が広がることで利を得るのって
ガチャ規制反対派側なんだよな

0097名無しさん必死だな2018/09/27(木) 17:48:26.30ID:5w6Od8yJx
>また未だ我が国は世界でもトップクラスの市場を形成してきました。にもかかわらず、こういう論議が我が国からは起こらず

日本でも頻繁に言われてきただろが
ただ国が規制しようとしない
所詮政治家は資本家の下僕だからな

0098名無しさん必死だな2018/09/27(木) 17:53:55.67ID:cF+3N5ld0
アナザーエデンが確立操作とかそれこそガチャの信頼を揺るがすことをやってたのを
認めたのに消費者庁は動く気配すら無いあたりマジで規制されることは無いんだろうな

0099名無しさん必死だな2018/09/27(木) 18:43:07.06ID:EDXMiYIs0
自殺の方が都市伝説なの?自殺に偽装した暗殺の方が都市伝説なの?

0100名無しさん必死だな2018/09/27(木) 19:04:15.94ID:jK9NS72c0
ガチャは潰れていいよ

0101名無しさん必死だな2018/09/27(木) 19:05:33.36ID:NVeM4uBi0
ゲーム内で稼いだお金or物と交換で良いのにな

0102名無しさん必死だな2018/09/27(木) 19:27:08.33ID:OpxmgGdD0
こんにゃくガチャなら動いた

0103名無しさん必死だな2018/09/27(木) 20:46:56.03ID:ALR1iJQVp
>>94
デフレで消費が抑圧されてるんだから射幸心に訴えて吐き出させる金の代わりの使い道などないよ
貯蓄されて終わり

0104名無しさん必死だな2018/09/27(木) 20:49:41.30ID:7X7rEMpQ0
>>98
パチみたいに取り締まる手段無いし

0105名無しさん必死だな2018/09/27(木) 23:12:27.13ID:6YA3SyT60
>>99
消費者庁の審議官(長官、次長に次ぐ3番手の役職)だった夫婦が揃って飛び降り死したのはニュースになってる事実
暗殺かどうかは不明のままだけど捜査が事件性に発展したといった続報は出てない

かなり上の人なのでソシャゲ専任なんて訳もなく他にもいくらでも敵に回してる業界はあって
例えば飛び降りた年度の初めに食品の放射性物質に基準値を設定して規制をはじめた食品衛生法改正にも携わっていた

0106名無しさん必死だな2018/09/27(木) 23:18:10.21ID:/GxXlqmH0
>>105
まぁタイミングが良すぎたのはある
良すぎて他の怪しい所がノータッチでコンプガチャだけが大きく言われてる面はあるな
でもゲーム業界も銃撃事件あったり元ヤクザのフロントがデカい顔してたりでクリーンな業界でもないしそう言う話題と結び付けられるのも仕方ないちゃー仕方ない

0107名無しさん必死だな2018/09/27(木) 23:23:59.82ID:jK9NS72c0
なんで急にガチャが流行りだしたんだ?
怪盗ロワイヤル(2010年代?)からか?

0108名無しさん必死だな2018/09/27(木) 23:43:36.76ID:Lgyf9MYmH
規制実行されたらAppleGoogleから排除されるから生き残るのはブラウザゲーだけだな
もしかしたらガラケーが復活するかもな

0109名無しさん必死だな2018/09/28(金) 00:23:55.26ID:ed7hVGZy0
今はunityだとwebgl使えばネイティブアプリと同等のものがブラウザで動くからな
なお通信量は

0110名無しさん必死だな2018/09/28(金) 00:55:27.98ID:v/I8F7XW0
>>107
PCのネトゲ時代からガチャあるよ

0111名無しさん必死だな2018/09/28(金) 00:57:33.00ID:AjZ+NzHx0
後進国日本だけまた遅れるんだろうな
死刑みたいにちゃんと理念があるなら追随しなくてもいいけど
ギャンブルみたいなこれは他国を見習って早く規制しとけよ

0112名無しさん必死だな2018/09/28(金) 01:05:23.07ID:y5awbkjX0
むしろ日本の景品表示法が進んでるんだよなぁ

0113名無しさん必死だな2018/09/28(金) 01:09:28.55ID:AyIzOZ490
>>107
あの時代はガチャなんてやってる奴は馬鹿にされまくってたよな
今や重課金がステータスみたいになってるの本当に異常だわ。ただのギャンブルでしかないのに
マジで規制されればいいんだけど期待はできんのがなあ

0114名無しさん必死だな2018/09/28(金) 12:38:06.45ID:QRIKYBRU0
ガチャ規制はよ

0115名無しさん必死だな2018/09/28(金) 13:44:39.89ID:LFwYGi3pM
真面目な話、これ規制されると困る国民なんて居ないだろ
居るとしたら作る側と利権得てる側だけよ
長い目で見れば国の発展にとり障害でしかない

0116名無しさん必死だな2018/09/28(金) 14:07:02.92ID:ha6zrL3J0
向こうでも流行ってるドッカンバトルどうなるんだ?

0117名無しさん必死だな2018/09/28(金) 14:41:33.44ID:sV8kd0Xq0
>>113
ネトゲ時代のガチャって一回4000円とか100%じゃないとアイテム強化失敗するから一個500円のアイテムで5%づつ確率を上昇させるとかだからな

0118名無しさん必死だな2018/09/28(金) 15:37:13.93ID:QRIKYBRU0
>>116
>海外版のドッカンバトルに『ベルギーユーザーへの重要なお知らせ』と銘打たれたお知らせが入りました。
>内容としては、『龍石やガシャチケットを始めとする、ガシャを引くことが出来るアイテムが購入出来なくなる』ということで、一言で言えば『課金システムが無期限封鎖』ということになっています。
https://www.pcgamer.com/belgium-says-loot-boxes-are-gambling-wants-them-banned-in-europe/
http://xn--n9jvd7d3d0ad5cwnpcu694dohxad89g.com/archives/gyyuu.html

0119名無しさん必死だな2018/09/28(金) 15:38:10.78ID:QRIKYBRU0
ヨーロッパ全域に「課金システムが無期限封鎖」が広がるね

0120名無しさん必死だな2018/09/28(金) 15:46:19.72ID:+UpOTP89d
>>7
引き金引いたのはSWとFIFA(時系列的には逆だけど)なので
あながち間違ってないのなんともw

0121名無しさん必死だな2018/09/28(金) 15:54:51.96ID:wKQl1cxC0
ガチャ単価がどのゲームでもほとんど一緒ってのが闇深い
よくやるよな
300円〜500円とかリアルなガチャポンでも迷うレベルなのに

0122名無しさん必死だな2018/09/28(金) 16:45:37.16ID:p1Cya+9C0
>>118
これはいいね
全世界に広まって欲しい

0123名無しさん必死だな2018/09/28(金) 17:19:15.76ID:0yiBLwWR0
ツイでガチャ規制で検索するとガチャの民発狂してて笑う

0124名無しさん必死だな2018/09/28(金) 22:30:42.68ID:QRIKYBRU0
ガチャ規制→ソシャゲがクソになる→PC・CSゲーに人が流れる→eスポーツ&ゲーム業界が活発に
こうなってくれよ

0125名無しさん必死だな2018/09/28(金) 22:55:40.39ID:E0c/SRMJ0
ドラクエのカジノも閉店かw

0126名無しさん必死だな2018/09/29(土) 03:12:26.84ID:9nl2JQ/y0
未成年ガチャ課金利用不可、ガチャ確率の確率操作が無いかの査察受け入れ等
最終的な落とし所はEUにおけるギャンブル規制の枠組みに組み込まれる位で
ガチャ自体は廃れないだろうしな…健全化は良い事だけど

今回のガチャ停止もガチャを規制する一環(ライセンス取らずにやるな)であって
規制側も賭博合法化の国が多く、廃止しようと動いてる訳じゃないし

0127名無しさん必死だな2018/09/29(土) 07:33:30.06ID:o7UlYaVyd
スタミナ渋くするスタミナ回復課金にシフトするかもな

0128名無しさん必死だな2018/09/29(土) 12:05:42.79ID:B0DIGJDT0NIKU
>>115
事実上客に無料で提供して運営できるメーカー製ゲームが壊滅する
結果、相当量のスマホゲー無料プレイヤーがゲーム自体に失望する

まあ、元客がゲームを辞めて勉学などに励んでくれるとしたら、それが理論上は国の発展に繋がる、ってのはご尤もだな
現実は依然無料で利用し続けられる動画配信・マンガ配信とかの別娯楽に逃げるだけだろうけど

0129名無しさん必死だな2018/09/29(土) 12:17:27.80ID:3SOLXvc6rNIKU
>>33
早よ死ね

0130名無しさん必死だな2018/09/29(土) 20:31:36.38ID:M+NnLf330NIKU
EUチョンとチャンの暗躍が少ないからできるんだろう

0131名無しさん必死だな2018/09/29(土) 20:45:27.77ID:Whdy7DDrHNIKU
課金ガチャの話だよな
ゲーム内通貨の遊びはいいんじゃね

まあ今の課金ガチャも一度アイテム通貨買うという姑息なやり方してるけどね

0132名無しさん必死だな2018/09/29(土) 20:46:05.36ID:jJ+Fje410NIKU
ソニーのFGO死んでしまうん

0133名無しさん必死だな2018/09/29(土) 20:51:03.27ID:B0DIGJDT0NIKU
>>131
ゲーム内通貨でも少なくとも抵触リスク的な意味でやべーからポケモンのゲーセン賭博場が取っ払われたんじゃなかったっけ

まぁ、そもそもここで挙がってるガチャってメーカーが運営に必須な分を含むリアルマネー稼ぐためのビジネスモデルと密接なモノなんで、
リアルマネー絡まねえガチャが幾ら無罪放免されようが全く関係も意味も興味もないんだけども

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています