スイッチを今の最新技術で設計し直したとして

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:12:27.72ID:t9HC99zu0
バッテリ持ちどれぐらいまで改善できる?
コストやサイズは据え置きで設計をするとして

0002名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:14:24.49ID:y/0PjUcsd
で、知ってどうするの?
バカはスレ立てるなよ

0003名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:14:32.07ID:VAErXpFLr
変わらない
終わり

0004名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:15:08.98ID:VAErXpFLr
あー、フラッシュメモリは少し増えるかも

0005名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:19:56.97ID:eUt3E6Sca
>>1
Vita開発すんの?

0006名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:21:17.01ID:Ew+PVr6Qp
フラッシュメモリはsd買うだけだしなあ
バッテリーは全く進化していない
モバイル系CPUがちょろっと進化した程度かな
GPUはいまだに最前線レベル
限定勝負だけで最新スマホに負ける程度で
総合的にはスイッチの方が上

つかスマホなんていまだにメモリ1G2Gのばかりで話にならん

0007名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:21:22.94ID:WoohCpnyp
SoC TegraX1以外コスパ面で用意出来ない
バッテリー スマホですら新しいものが使われていない
フラッシュメモリ 64Gは用意されてもおかしくはない

0008名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:32:12.74ID:KF2Cmo9JM
てぐらがGPU最先端とかwwwww
全く技術しらんやつが語っててワロス

任天堂社員はこんな知識レベルなんかよwwwwww

0009名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:36:46.95ID:e12cRtgW0
価格度外視前提なら内蔵メモリ400GBくらいまではいけるんじゃない?
RAMも8GBくらい
CPUGPUももっといい奴いける
ただそれらを積んでも今度は排熱とバッテリーをどうするかが課題になる

0010名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:37:38.97ID:e12cRtgW0
あ、サイズコスト据え置き前提なのね
それだとせいぜい内蔵メモリ増やすくらいしか無理じゃないかな

0011名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:38:15.13ID:b1wdMsAh0
そりゃスイッチより同じ消費電力かそれ以下でスイッチ以上の携帯機が作れるよ
流石に20mnと7nmは全然違うから

0012名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:38:28.38ID:Pw0aEs9d0
外部デバイス用青葉もう一個積むだけでいいよ

0013名無しさん必死だな2018/10/18(木) 08:48:28.13ID:Y0FCrQDw0
コストとサイズが固定ならあんま変わらん

バッテリー大きくするのとサイズが上がるし
省電力性能を改善しようとするとコストが上がる

0014名無しさん必死だな2018/10/18(木) 09:07:28.26ID:VrxuEDU7a
iPhoneのように価格が、10万越えになってもokならある程度性能、液晶アップさせれるだろうが、価格据え置きじゃまだそんな大きく変わらないだろ
iphoneでさえ、部品メーカーから安く買い叩いてもあの値段になってるからなー

0015名無しさん必死だな2018/10/18(木) 09:11:35.71ID:TuZZ65zFM
モバイルバッテリー持ち歩けよ。安いんやし

0016名無しさん必死だな2018/10/18(木) 09:15:52.17ID:Y0FCrQDw0
お前ら>>1をちゃんと読め

「コスト・サイズ据え置き」で
どれだけ「バッテリー持ち」を改善できるかの話だぞ

0017名無しさん必死だな2018/10/18(木) 09:23:51.86ID:CFi+/qUu0
色々前提条件無視してシュリンクして7nmで作れば
4〜5時間くらい持つんじゃねーの

0018名無しさん必死だな2018/10/18(木) 09:26:29.65ID:BmgAOiIvp
3万縛りなら大して変わらん
10万とかコストかけていいなら伸ばせるだろうけど

0019名無しさん必死だな2018/10/18(木) 10:08:36.74ID:vRsqZQg90
スマホの進歩具合を見るにコスト据え置きなら性能的には1.3〜1.5倍
狭ベゼル化のお陰で本体サイズ据え置きのディスプレイインチアップ
バッテリーは大して変化なしだろうね

0020名無しさん必死だな2018/10/18(木) 10:34:13.59ID:7DKl2jSwa
>>6
つりかな?

0021名無しさん必死だな2018/10/18(木) 11:09:38.30ID:k6IbsUTW0
今のPCも、そもそも性能が上がらなくなってるから
コア増やしたり名前変えたりで
ごまかしてる印象

0022名無しさん必死だな2018/10/18(木) 12:02:20.25ID:tpDKz0jzr
>>6
過去からタイムスリップしてきたレス乞食か?

0023名無しさん必死だな2018/10/18(木) 12:07:53.80ID:n7QYIYjQ0
>>17
スレタイの設計しなおしがSoCの再設計含めて良いなら
性能向上させない場合は本体からファン外せそうだし
バッテリー持ちはそこそこ上がる気はする

0024名無しさん必死だな2018/10/18(木) 12:12:30.04ID:NxK7YZaL0
ぶっちゃけスイッチのバッテリーって、無理に本体のバッテリーを上げるよりも
既に現存するけどJOYコンにバッテリーつけたやつの上位互換作る方が手っ取り早いよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています