ファミコン神拳PCエンジンをぼろくそけなしてた 元祖ステマだろこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/11/29(木) 07:57:24.33ID:BE9svzQ70
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703161.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703163.jpg

要約
・Rタイプ1 コントローラー糞 
・Rタイプ2 操作性悪い ファン舐めんな
・カトちゃんケンちゃん 野〇〇とか下品
・ネクロマンサー グラがいいだけ すぐ飽きる
・PCエンジンは買うな ファミコンも遊べるスーファミにしとけ

0360名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:31:24.67ID:8NcYdl9g0
確かにそうなんだが流石に標準のCPUは遅すぎないか
SFCで一番言われてるのはここだし
せめてもう少し早くできなかったものか

0361名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:38:54.38ID:SFzUz2Lh0
>>231
2は面白いっていうか平均的じゃん

0362名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:39:47.21ID:SFzUz2Lh0
>>235
世代だろ
アラフォーがポケモンギリ通過してないようなもん
出た時に高校ぐらいならやらないよ

0363名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:44:39.04ID:SFzUz2Lh0
>>279
コスト下げた

0364名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:45:12.39ID:SFzUz2Lh0
>>280
理解以前に子供ながらにふざけてんなとしか
思わなかった

0365名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:50:43.25ID:SFzUz2Lh0
>>325
究極タイガーとかあるやん
桃伝も面白いよ

0366名無しさん必死だな2018/12/03(月) 01:53:00.51ID:CacTQDoZ0
>>350
インチキカタログスペックだったらしい
実際は256色が限界でむしろ128色だったみたいで2048色ってのは本当に理論値らしい
つーか2048色つったらX68の256色を越えてしまうしな
あの頃のカタログスペックってほんと詐欺だわ
スーファミの512×448ザイズなんて終わってみればほぼゼロだったしな

0367名無しさん必死だな2018/12/03(月) 02:11:48.99ID:276tz9HOa
>>353>>358
幽白も出てた気がする
あとオリジナルだが宮下あきらが竜の子ファイターのキャラデザやってた

0368名無しさん必死だな2018/12/03(月) 04:09:44.96ID:wVo4EB+a0
>>361
7人の主人公とその7つの町、あとナメック星とドラゴンボールしかジャンプ要素ないじゃんあれ
クロスオーバーイベントまったくないし

0369名無しさん必死だな2018/12/03(月) 04:26:23.00ID:5dIAM/9U0
PCエンジンって今でいうギャルゲーしか出ないゲーム機だったなって印象
どの時代に出合ったかでだいぶイメージ変わるだろう

0370名無しさん必死だな2018/12/03(月) 06:08:51.60ID:Ro2lX63g0
>>360
ファミコン互換のための互換CPUだから遅かったってのが
本来は不要な犠牲だったってことでもったいない話だ

0371名無しさん必死だな2018/12/03(月) 06:51:19.32ID:UEcS+9yd0
そういやSFCにインターレースなかったっけ
ロマサガ3の神王の塔の外観とか妙にキレイに見えたんだけど
(ブラウン管の走査線が気にならなかった)

>>357
桃太郎活劇とはまた別の企画あったんだ

>>366
げぇ、マジかよ…

0372名無しさん必死だな2018/12/03(月) 08:02:22.71ID:/AMckF0Id
>>359
NEOGEOは初期と後期全然違うもんな

0373名無しさん必死だな2018/12/03(月) 08:10:15.63ID:NoQFSoOI0
メガドラも絶対ぼろくそいってますよこれ
誰かUpして

0374名無しさん必死だな2018/12/03(月) 08:12:14.14ID:Ro2lX63g0
NEOGEOは別に拡張しとらんだろ

0375MONAD2018/12/03(月) 08:16:22.72ID:FFF+yGEw0
>>1
発売メーカーの電話番号をいちいち書いてるのが面白いな。
こんなだったんだ。記憶にない。

0376名無しさん必死だな2018/12/03(月) 08:47:08.46ID:QRea1Hy70
>>345
シリーズと言うのは定期的に出し続けるのが大事と言うのが良く分かるね
今のFFはそれを完全に忘れてしまってるのが皮肉

0377名無しさん必死だな2018/12/03(月) 09:22:12.36ID:nPU6hJUS0
>>374がにわか晒してる

0378名無しさん必死だな2018/12/03(月) 10:07:53.05ID:VAObDR/Gp
NEOGEOは拡張しとらんだろ。容量が増えたら拡張扱いとか?
330MBは連続アクセスの容量だし

0379名無しさん必死だな2018/12/03(月) 11:37:23.10ID:8hSmu12H0
NEOGEOってRom搭載量の限界に達する前に
カセットの重みに接続部分が耐えられなくなってしまうらしいね

0380名無しさん必死だな2018/12/03(月) 11:42:11.84ID:3vvGBhDq0
つまりカセットに本体を刺せば良いんですね

0381名無しさん必死だな2018/12/03(月) 11:47:11.86ID:8hSmu12H0
スーファミの実際使われた最大容量は天外ゼロの48Mbitだけど
かなり圧縮かけてて実際は72Mbitぐらいあった見たいね

0382名無しさん必死だな2018/12/03(月) 11:55:03.75ID:52kW04cAM
今思えば素な感じするよな
大学行けば貴族と乞食みたいでさコネが死活問題なって続いていくってことだろ
日大にしてももろもろ

0383名無しさん必死だな2018/12/03(月) 11:57:59.50ID:52kW04cAM
いま法改正で職業移民安定させるのも、要は貴族が成り立たなくなるからその一点じゃないの
それは朝鮮の徴用工で最後揉めるやん、建前があるからあれ揉めるんだよ

0384名無しさん必死だな2018/12/03(月) 12:02:06.72ID:52kW04cAM
それで勝谷は文屋あがりだから基本落ちこぼれの中のテレビ業界の連帯でしかないんだよ
スタンスは同じで、共産党なノリが合わないって内側の論理でしかないし

0385名無しさん必死だな2018/12/03(月) 12:27:45.62ID:8NcYdl9g0
>>371
聖剣伝説の文字部分とかで解像度を横2倍にしてたはず
でもインターレースではなかったような

0386名無しさん必死だな2018/12/03(月) 14:12:41.88ID:ga2OsOdO0
色数はマスターシステム互換の欲が足引っ張ってんのか
スーファミはCPU遅いしNECもバリエーション商法で欲張って失敗しとるしどのメーカーも欲で失敗してんだな
メガドラはあれで色数さえ多ければ最強のアケ移殖マシンだったのにセガ無念すぎるな

0387名無しさん必死だな2018/12/03(月) 14:20:31.77ID:ga2OsOdO0
>>377
こいつはHDDの容量とメモリの区別がつかないレベルの情弱だろ
ゲハなんてマニアしかおらんと思ったら普通にこういう低能もいるんだな

0388名無しさん必死だな2018/12/03(月) 14:42:33.21ID:FzBcfxeia
>>386
PCEは契約上ソフトのロイヤリティの大半がハドソンに行ったからNECはハードを乱発しないと大して儲からないという事情もあるので

0389名無しさん必死だな2018/12/03(月) 17:07:50.89ID:Sjzgvs5j0
>>386
MDの失敗は色数よりもコンポジ出力がクソだったせい

0390名無しさん必死だな2018/12/03(月) 17:27:26.14ID:l4fT98PSa
正直映像出力自体は、3機種の中ではエンジンが最もくっきりはっきり出ていて良かった

0391名無しさん必死だな2018/12/03(月) 18:44:04.55ID:e5MZoF7F0
映像出力は当時の業務機レベルだった模様
親がNECだからその辺融通してもらったとか?
あの辺他ハードに使いまわすとか出来ないものかなぁと思ったりした
当時アケゲーの会社に居て業務基盤をビデオ出力しないといけなかったけど
自分は絵描きだったからハード部門が四苦八苦してるのを見てるだけだった
その時はSFCのを使いまわしたらしいけど良く分らん

0392名無しさん必死だな2018/12/03(月) 18:46:07.25ID:CD64Em/30
>>385
聖剣3とロマサガ3の文字部分が横2倍だっけか
他に解像度変えてるゲームあったんだろうか……

0393猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw 2018/12/03(月) 19:05:07.62ID:bvLOEb9u0
>>117
どっかのサイトで、機能してないパラメータがある、みたいな解析記事を見たことある。
あと、ダメージが少なすぎる魔法のデータを、坂口さんがプログラマに要求したらプロテクトかけられた、みたいな話とか。

0394名無しさん必死だな2018/12/03(月) 19:05:22.48ID:wAtYztex0
>>390
でも改造しないとRGB出せんぞ
難度がデフォでケーブル売ってるスーファミやサンタの通販でユニット手に入ったメガドラと違いすぎる

0395名無しさん必死だな2018/12/03(月) 19:41:41.37ID:8hSmu12H0
スーファミって黄色とsの画質が全然違った
プレステはそんなに変わらんのにスーファミは一目瞭然

0396名無しさん必死だな2018/12/03(月) 20:21:18.41ID:8qCctXRY0
ファミコン神拳でPCEの事をPC、PCって書いてたけど
国内でパソコンの事をPCって呼ばれるようになったのは
Windows95とかくらいなの?

0397名無しさん必死だな2018/12/03(月) 20:26:09.57ID:1QRl0Kafa
桃太郎シリーズなんかPCエンジンでガッチリ出してたじゃねーか
あとでジャンプにいっちょ噛みしてきたレッドカンパニーもPCエンジン専門

0398名無しさん必死だな2018/12/03(月) 20:30:49.36ID:doqPNytu0
>>396
下手するとマイコンの時代なのかも

0399名無しさん必死だな2018/12/03(月) 20:45:02.53ID:5Kw5AxdB0
>>397
この記事の時点では堀井の友人のさくまはファミコン用にしかソフト作ってなかったし
さくまは神拳の方は記事書いてなかったからPCエンジンディスの方針で問題なしと判断したんだろう
スーパー桃鉄出て以降は露骨にディスれなくなったかもな
89年くらいになると巻末の投稿コーナーの上位商品がCD-ROM2フルセットになってたりしたしな

0400名無しさん必死だな2018/12/03(月) 21:10:52.50ID:8hSmu12H0
普通にコロコロがpce押しだったからだと思うね

0401名無しさん必死だな2018/12/03(月) 21:55:48.14ID:ztOX7d2b0
R-type2はそのまま始めたら早い話が5面の復活をやらされる訳だからな。
まぁそりゃムズいけど業界人ならPCE版の1と2の関係は知ってるだろ。
そこの説明もなく未完結の1だけ勧めて簡単だからって馬鹿かよ。
まぁ知ってたけど全く使えんレビューだなジャンプは。

0402名無しさん必死だな2018/12/03(月) 22:07:17.65ID:UP0dRSy50
5面 何とかなる 運が悪いとボスに潰される
6面 初見じゃ無理 覚えればいける
7面 後半の復活が困難だけど何度もやればいける
8面 最後でビットが足りない…

0403名無しさん必死だな2018/12/03(月) 22:29:33.40ID:e5MZoF7F0
他雑誌ならともかく当時のジャンプに逆らえるゲームメーカーなんか無いだろうし
だから好き勝手言えた、ついでに酷すぎる身びいき

0404名無しさん必死だな2018/12/03(月) 23:01:26.86ID:XuCxJexj0
>>358
>>367
ROMROMになって出てたんだねありがと

0405名無しさん必死だな2018/12/04(火) 00:57:06.91ID:0ExOtJmS0
>>392
SFC版ときメモもやってた気がする

0406名無しさん必死だな2018/12/04(火) 07:41:32.72ID:vgFg1KQp0
>>401
当時のゲームは難しい傾向にあったがその中でもシューティングは鬼畜を極めてるジャンルだったからね
シューティングマニア以外がRタイプの終盤をやったら当然難し過ぎてツマランって感想になるだろうよ
マニアに媚びないで素直にそう言う感想出せたのはむしろ良い事だと思ってる

0407名無しさん必死だな2018/12/04(火) 08:32:15.33ID:1WYJc9Xb0
よくみたら任天堂と裁判してたナムコのゲームが酷評されまくっとる
暗黒やねー

0408名無しさん必死だな2018/12/04(火) 09:19:28.64ID:ghCWCgtS0
友達に買わせて様子を見ようww

0409名無しさん必死だな2018/12/04(火) 09:21:56.20ID:wq190XI5d
確かに友達が買ったのをやらせてもらって面白かったけどスーファミ買ったな

0410名無しさん必死だな2018/12/04(火) 17:58:27.50ID:vgFg1KQp0
>>407
4つ中2つが〇で、もう二つも△ 酷評?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています