ANTHEMて何故かオープンワールド扱いされてるけど本当はエリア製の一本糞でWarframeに近いよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:21:18.73ID:KuHS/d050
Warframeにもエイドロンの草原やフォーチュナーみたいなオープンワールドフィールドがあるが

0002名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:25:01.73ID:EVY9d0+B0
最初見た時から一本道アクションとおもってたがオープンワールド扱いだったのか?

0003名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:29:54.89ID:oxd4ZRMN0
俺もwarframeをイメージしてるんだけど、オープンワールドなの?

0004名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:31:07.96ID:KuHS/d050
>>2

ソニー公式サイト

>刻々と変化するオープンワールドを仲間とともに
>ひと続きのオープンワールドを冒険
>本作のオープンワールド環境は予測のつかない気象条件

https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7049/20180611-anthem.html

0005名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:31:11.22ID:0uSfcOd50
まあPVはそういう雰囲気は出してると思うw

0006名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:42:24.63ID:/gTxtVt80
warframeはオープンワールドではない
広いだけの虚無マップを追加しただけ

0007名無しさん必死だな2018/12/09(日) 20:47:54.44ID:0Lw9INppa
>>6
文盲
よく読め

0008名無しさん必死だな2018/12/09(日) 21:00:39.50ID:KuHS/d050
>>4
>ひと続きのオープンワールドを冒険 (エリアチェンジ有り

こういう詐欺多すぎ

0009名無しさん必死だな2018/12/09(日) 21:01:36.38ID:zSbbSn8u0
Destinyも探索が好評でパトロール強化した経緯があるからやっぱり探索に需要があるんだな

0010名無しさん必死だな2018/12/09(日) 21:02:42.20ID:zSbbSn8u0
オープンワールドは自由移動できるフィールドでノンリニア進行するゲームデザインのことだから
シームレスである必要はゼロなんだけどな

0011名無しさん必死だな2018/12/09(日) 21:09:38.03ID:KuHS/d050
>>10
>ひと続きのオープンワールドを冒険

0012名無しさん必死だな2018/12/09(日) 21:36:22.01ID:aa/tQEi+a
αやってりゃわかるがちゃんとオープンワールドだぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています