【速報】PC使えない指摘に若者ら反論「そもそもパソコンを使えないの定義って、何…?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/12/22(土) 09:59:25.66ID:Mdip7v3+M
この記事がYahoo! JAPANトピックスに「<企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 (毎日新聞)」と
して取り上げられると、ツイッターでおおいに話題となった。そこでは、

「これは本当に悲惨な現状。パソコンが満足に使えないと、将来何もすることができない。
学校教育で、情報以外の時間もパソコンを使えばいいのに」
「たしかに、エクセルワードの使えない若造がホント多いな。その癖、タブレットは我々よりも詳しい。いっそ、パソコンをタブレットにしてはどう?」

という意見があがっていた。だが一方で、記事内で「パソコンが使える=エクセル、ワード、
パワーポイントなどのオフィスソフトをビジネス用途に使いこなせる」と説明していることについて、

「いやそれ、パソコンが使えないんじゃなくて、たんにオフィスソフトが使えないだけじゃね・・?」
「エクセルとかワードが使えるかということと、パソコンを使えるかというのは、また違うんだけどな」

と、同レベルで扱われる点に違和感を唱える声も多数。


http://news.biglobe.ne.jp/it/1022/r25_151022_3222265341.html

0195名無しさん必死だな2018/12/22(土) 15:59:16.38ID:4haUj/uL0
>>192
それだけど、自宅の中でまでスマホって
日本特有じゃないの?
海外は外でスマホ、自宅ではPCって
利用方法だろ。

0196名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:02:42.62ID:4dIXwtlR0
なんばザウルスの1階がゲーミングPC売り場になってたなぁ

あそこにはもう二度とゲーム買いに行かんw

0197名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:03:05.94ID:4haUj/uL0
自宅だとオフィスや表計算よりも、グラフィックツールや動画、音楽系
ツールの方が利用率高いんでは?
youtuberが動画編集したりとか、ボカロで音楽作ったり 萌え系の絵を描いたりとか

0198名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:03:59.22ID:aDucTQyf0
>>189
ゴミみたいな数値が伸びてるだけだよ

0199名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:08:16.97ID:ubRWGtHKd
OSレベルでパソコンざっくり使える使えないとか質問してくる頭おかしい人と関わるような場所で働いた事がないからわからん

目が見えるか見えないかを聞いてるようなもの
本当に聞くべきは日本語がよめるか、英語がよめるか、ブラジル語がよめるかってとこだろ

レベルの低い会話してんじゃねーよ

0200名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:12:25.71ID:Lo/HGjWN0
動画作る側の人間はタブ程度のスペックじゃ編集やってられんね
ゲーミングPCは全体的にスペック高い分動画流しながらいろんな作業しつつ窓開きまくっても処理が追いつくし

0201名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:14:37.10ID:zbmSiFm9d
>>1
それPCが使えない奴の意見だな

0202名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:16:48.13ID:xOdKdyuo0
>>1
会社で問題無いなら良いんじゃねーの?
定義とかアホかよ
やる気無いなら辞めりゃ良い

0203名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:17:13.86ID:0sP5JQlIM
X3:Reunionとかでステーション稼働させるのに必要なリソースとかエクセルで計算して管理してたわ
見栄えの良いグラフ作ったりはイラレでしてるけどリソース管理はエクセルが楽だ

0204名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:19:36.18ID:xOdKdyuo0
>>22
流石に老人は許してやれ

0205名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:36:12.72ID:75m10LIZd
>>199
ブラジルってポルトガル語だけど現地仕様でかなり違うんだな、知らんかった

感覚的に標準語と大阪弁くらいなんだろうか?
両方判る人いたらきいてみたいw.

0206名無しさん必死だな2018/12/22(土) 16:54:31.13ID:a8rvUHAvd
「ビジネスユースでの」パソコンが使えないって言わないとダメだな
目的を書かないと

0207名無しさん必死だな2018/12/22(土) 17:08:49.05ID:fOm582Mop
Officeは使えないけどAdobeのソフトは得意って人は
ウェブ系のや医者や広告系の会社でたまにいる

0208名無しさん必死だな2018/12/22(土) 17:13:20.03ID:ZWOwzU0l0
>>206
若者「ビジネスユースとは具体的にどういう意味でしょうか。定義が曖昧なので分かりません。」

0209名無しさん必死だな2018/12/22(土) 17:27:15.93ID:Qb6HDP8S0
流石にOfficePCと限定してええやろ…KingsoftでもOffice名名乗ってるし

0210名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:10:06.87ID:69OO9lxX0
エクセル、パワポや業務用ソフトウェアが使えるが
他は何も分からんって人が殆どw
若者云々関係無いかと
キーボードが扱えるか扱えないかくらいじゃね?

0211名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:19:07.16ID:/s8er/cpa
タブレットとスマホを使えるから2〜3日あればPC基本操作すぐに使えるんじゃないの?

0212名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:19:48.81ID:HoegW5zT0
>>56
仕事場でテトリス作ってたら殴られるんじゃね?

0213名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:36:42.95ID:f5CUlIrRM
キーボードが打てないって意味でしょ

0214名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:38:58.93ID:f5CUlIrRM
「最近の若者は〜」って言われると普通の若者はムッとなって「は?エクセルは使えないけど関係なくね?」と言い返すけど
その若者にすら想像出来ないほどにマジでPCの使い方を知らない若者が結構いるってこと
つまり反論してる若者と老害は同じポジション

0215名無しさん必死だな2018/12/22(土) 18:46:09.13ID:Qb6HDP8S0
間違いないな。ダブルクリックとかは概念みたいなもんだから教えてないと思いつかない操作だろうし

0216名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:09:49.85ID:zM+oCg9m0
>>214
シャットダウンするのに電源ボタン長押しし始めた時は慌てて止めたわw
本気でヤベー奴が混じってるのは確か

0217名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:27:28.85ID:sYvPHMBMa
パソコンは

エロゲー専用機(´・ω・`)

0218名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:29:05.35ID:1AfGdiql0
今のPC使えない勢がおっさんになる頃にはプログラムを学んだPCネイティブが後から追ってくる訳か
きっと若いのに無能扱いされて肩見狭い思いして過ごす事になるんだろうな…

0219名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:34:01.76ID:2CjdO1hWa
iPad使えるけどパソコン使えない

0220名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:46:06.90ID:4haUj/uL0
ここまで、CADやCAEなんかの技術系、解析系のソフトの話が出てこない。
PCで性能使うって言ったら、その手のソフトだろ?
昔は、スパコン持ち出して、計算させてたし

0221名無しさん必死だな2018/12/22(土) 19:59:36.91ID:8kDT8wrT0
ゲハ風に言えば「PS4は面白い」って奴だな

0222名無しさん必死だな2018/12/22(土) 20:25:55.94ID:Vc33aDNr0
家の中はスイッチPS4タブレット
外はスマホ
会社職場はPC

家の中の居場所はとっくに亡くなってますよPCは

0223名無しさん必死だな2018/12/22(土) 20:36:37.57ID:fOm582Mop
>>220
それ以前の問題だから…当たり前だろ

0224名無しさん必死だな2018/12/22(土) 20:40:35.31ID:iyU83RQcd
>>220
そのアホくさい感覚がおっさんなんだよ
何がその手のソフトだろ?だろ
土木作業員でもやってろ
パソコン使えますかって聞かれたら
どのアプリケーションですか?と聞けば済む話

0225名無しさん必死だな2018/12/23(日) 00:36:54.07ID:Eqw14w6vM
使えないと今まで使ったことがないは全然違うぞ。

0226名無しさん必死だな2018/12/23(日) 00:50:21.03ID:i52U55Dx0
わが社はCADのバージョンアップに着いていけなくなり
この度エクセル方眼へ移行しましたw

0227名無しさん必死だな2018/12/23(日) 06:10:36.17
>>222
物理キーボード入力とマウス、マルチタスクが出来て大画面で広々と使える快適さがあるからPCは手放せんわ
家の中でもちっさい画面のスマホでチマチマチマチマするとか息苦しくてやっとれん
タブレットは大きくても精々10インチまでやし
タッチ入力は誤字し易くて実況スレのレスポンスも遅れるわでイライラするで

0228名無しさん必死だな2018/12/23(日) 07:44:30.56ID:n8YeUW220
パソコン使えないって言う奴はまだマシ
パソコン使う必要ないって言う奴は真の地雷

0229名無しさん必死だな2018/12/23(日) 10:30:11.58ID:iCmmLHd80
まあ平には必要だな
重役には要らん

0230名無しさん必死だな2018/12/23(日) 10:37:28.23ID:u4+trNUF0
CAD系もピンキリだし、ソフトによってかなり使い方が違う
アドビはライセンス契約に移行しやがったしな
おっさんのいうPC操作は、普通に基本業務で使うマイクロソフト系だろ
ワード、エクセル、アウトルックあたりがつかえんとかお話しにもならんわ
大手企業ならその手のソフトも新人研修で教えてもらえるだろうが
人数少ない中小とかは、いちいちその手の教育まで入ってからしなきゃいかんとか
イラッとするだろうな

0231名無しさん必死だな2018/12/23(日) 10:55:21.31ID:OksFIbY2p
ITインフラとしては進んでる会社でOffice365 E3を会社として導入してるけど
昔に比べるとOfficeを使うってケースが張ってる気がする
RPAあるからマクロで組んだものなんてないし
Excelフォームかプレゼン用のpptくらいだな

0232名無しさん必死だな2018/12/23(日) 11:02:14.27ID:DfD+07JZ0
>>16
そんなやつほぼいない
ワードで表を作れないやつはいるかもしれんが、そのレベルならエクセルは直感的にできる

0233名無しさん必死だな2018/12/23(日) 11:11:13.05ID:Whge6Sq5d
>>231
いいなぁ、ウチはGSuiteなんでストレスメッチャ溜まる

0234名無しさん必死だな2018/12/23(日) 11:51:47.70ID:iwH5LvXwa
弁理士もCAD使うし

0235名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:07:20.83ID:TKg8s4ho0
エクセルやワードとかプライベートで使う機会ないもんなあ

0236名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:10:08.19ID:x5O61tqz0
スマホもまともに使えてるのか?
ググればすぐ出てくるような事さえ人に聞いてくる奴が居るけど

0237名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:21:19.69ID:dnvT6bEHa
>>226
2DならJw_cadの方がいいんじゃねえの?w
業務利用にも耐える品質だぞ

0238名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:22:11.86ID:i07TRG5Dd
PCを使いこなせなくてもいいから
エクセルの基本操作、フォルダ作成、保存&開く、印刷だけは最初から覚えてくれ

仕事しててこれは思う
ある新人はPCの電源すら入れられないとか衝撃的だった

0239名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:28:55.43ID:r2rDM/7FM
>>236
前につべで動画検索出来るからリテラシー高いんだってイキってたキッズおったで

0240名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:38:18.90ID:3dLwMEDN0
>>237
零細企業御用達のJWとかアホかw
AutoCADが標準だ

0241名無しさん必死だな2018/12/23(日) 12:40:39.59ID:dnvT6bEHa
>>240
AutoCADてアプデの度にUI変わるだろ
>>226はそういうことじゃなくってw

0242名無しさん必死だな2018/12/23(日) 16:09:30.20ID:3dLwMEDN0
>>241
アホかお前
>>226は単にコストの問題だしAutoCAD使った事無いの丸出しだな

0243名無しさん必死だな2018/12/23(日) 16:23:08.04ID:HVoOoQgo0
大学にいると使ってないって事はないからまだそういうのに当たった事はないかな

0244名無しさん必死だな2018/12/23(日) 19:05:53.10ID:5h1QKSXj0
簡単なオフィスソフトすら使いこなせない奴が
他の用途にPC使えるとは思えんな

0245名無しさん必死だな2018/12/23(日) 21:18:00.07ID:QSa6VDF70
【追記あり】Wi-Fiはタダで使えると思っている奴多すぎ問題
https://anond.hatelabo.jp/20181206214612

> スマホだけでなく、家の固定回線も含めて話を聞かなければならない。が、先日たまげた話を聞いた。

> 「主人はソフトバンクしか使いたがらないのでスマホはソフトバンクで主人専用にソフトバンク光、
> 高2の息子はドコモに拘りがあってスマホはドコモ、息子専用にドコモ光。
> 中3の娘はauしか使いたくないのでスマホはau、娘専用にauひかり。」

1つの回線を複数の端末で共有出来るって事すら知らないだろうし、
LANの機器の種類も繋ぎ方も分からない、ルータや無線LANの設定でもつまずくだろう
メーカーやショップに言われた通りの使い方しか出来ず、ちょっとでもイリーガルなケースになると自力で解決出来ない奴とかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています