初めて高いイヤホン買ったら凄すぎて戦慄したんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/02/27(水) 19:02:27.57ID:8vuiUGeq0
今まで使ってたソニーの最安モデルも嫌いじゃなかったけど

0078名無しさん必死だな2019/02/28(木) 11:26:43.11ID:zKbrmU7Q0
長時間装着となると耳掛け式のやつじゃないと俺無理だわ
でもあんま種類ないから悲しい

0079名無しさん必死だな2019/02/28(木) 11:31:08.85ID:r+ruZ4i4a
パナは音作りが平易で嫌い

0080名無しさん必死だな2019/02/28(木) 11:37:33.79ID:p+HCrcoB0
>迫力だと音圧感じるスピーカーにかなわないな
そう 本当のマニアは例えばバンドの曲なら
「バンドが自分の前で演奏しているように聞こえる」音にこだわるんだが、
イヤホン・ヘッドホンが当たり前の子たちは「頭の中で鳴っている」
「身体は何も受け取らない」のが変だと気づいていない

0081名無しさん必死だな2019/02/28(木) 11:39:15.55ID:lKLSs4tLp
MMCXコネクタのイヤホン買ってBluetoothリケーブル付けてるけど
結構便利だね
ただ、リケーブルが1万円近いのが難点

0082名無しさん必死だな2019/02/28(木) 12:43:43.73ID:if5SEaxo0
>>76
スピーカーは確かに迫力あるし俺も好きなんだけど
今の住宅事情の関係もあって、賃貸だとシステム組みにくいんだよな

悩みに悩んだ結果、俺はボディソニックを導入した

0083名無しさん必死だな2019/02/28(木) 16:18:25.05ID:LWTMYpn+0
カナル型だと飲食するのがキツイ。
イヤホンよりヘッドホンの方が楽で音もいいけど
長時間プレイが多いから外部スピーカーがいいわ。
聴こえ方が自然なんだよね。
耳に負荷も少ないから難聴になりにくいだろうし。

0084名無しさん必死だな2019/02/28(木) 16:19:47.76ID:+Y9LRtCy0
ヘッドホンの高いの買ったら世界変わったな

0085名無しさん必死だな2019/02/28(木) 16:29:55.45ID:c6uNHlAa0
>>61
俺がそうだけど人によって左右の耳の穴のサイズが微妙に違うから完全ワイヤレス使うときはそこ注意な
耳掛け式最強

0086名無しさん必死だな2019/02/28(木) 17:04:37.82ID:jh1aFPVR0
スピーカーは設置と防音かな
音を大きくできれば映画館みたいになるし
SWの振動とか好きです。
FPSはヘッドフォンの方が定位がわかるというが
5.1とか7.1とかのスピーカーでも十分にわかる。

0087名無しさん必死だな2019/02/28(木) 18:47:50.69ID:nrSmpiJoa
家用はソニーの9.1chの奴だな、Switch用に使うならHDMI対応ってなるとそれぐらいしか無いし

0088名無しさん必死だな2019/02/28(木) 19:23:38.50ID:y/DNyf0U0
ゲーム用のヘッドフォンと音楽聴くやつだとけっこう違うんじゃないの? 無駄に低音出るほうが爆発音とか迫力あるとか そういうのないの?

0089名無しさん必死だな2019/02/28(木) 20:08:51.02ID:QgJ6VWQX0
>>88
普通に数万するのをゲームにも使ってるよ

長時間使用のゲームだと装着感の良さや聴き疲れしないのも重要だしな

0090名無しさん必死だな2019/02/28(木) 20:25:55.83ID:S2HWmHwyp
>>81
KZの2500円の奴は?

0091名無しさん必死だな2019/02/28(木) 20:31:04.71ID:x20QiAJp0
ヘッドフォンもイヤホンも頭ん中で音出てる感がすげー嫌い
5.1chでゲームやりたくてアパートから戸建てに引っ越したわ

ゲームはスピーカー安くてもいいから5.1chにしたほうが絶対幸せになれると思う

0092名無しさん必死だな2019/02/28(木) 20:57:29.76ID:h2QypZE20
ヘッドホンは3万クラスのをメーカー別で3つ使ってるけど長時間使用で疲れないのはゼンハイザーだな

0093名無しさん必死だな2019/02/28(木) 21:46:59.29ID:if5SEaxo0
STAXのイヤースピーカーをゲームでも使ってる人はいらっしゃいませんか……
なお、酷い音質だともろに解るからお勧めはしない

0094名無しさん必死だな2019/02/28(木) 21:51:40.76ID:lKLSs4tLp
>>90
kzは使ったこと無いからわからないけど
TRNの5千円ぐらいのやつ使ったけど、よく途切れるんだよね
それで店で相談したらradiusのヤツをオススメされたからそれ使ってる
そしたらそこまで途切れないから満足してる

0095名無しさん必死だな2019/02/28(木) 22:09:59.39ID:EHNh0tsA0
数千円の物とか逆によく手を出そうと思うな

0096名無しさん必死だな2019/03/01(金) 01:56:06.91ID:z/26NmBs0
下手に5万6万出すんならネックスピーカーに3万出した方が幸せかもしれない
明確な意図やビジョンがあるんならアンプとスピーカー買った方が良いと思うが

0097名無しさん必死だな2019/03/01(金) 07:58:46.88ID:S57GgnnG0
お前ら嫁とかと映画楽しんだりしないんか?
5.1chリアルスピーカー設置してあるから
一人でヘッドホンでじゃなく、家族で映画見たりしてるわ

0098名無しさん必死だな2019/03/01(金) 09:30:07.33ID:nKyss/Lk0
一軒家なら5.1chとか7.1chとか組めるけど、賃貸マンシンやアパートだと組んでもある程度までしか音量出せないからねえ

0099名無しさん必死だな2019/03/01(金) 09:47:19.63ID:i2k81cTl0
3万のヘッドホンは感動したけど6万のヘッドホンはいまいち感動しなかった
アンプも無いと本領発揮しない価格帯だしコスパ一気に悪くなる

0100名無しさん必死だな2019/03/01(金) 11:26:54.31ID:otTMs1ZP0
誰に気兼ねすることもない一軒家だけど大きい音量出すのは好きじゃないんだよな
それなりのコンポは持ってるけど、うるさい
むしろ小さめの音量で細かいニュアンスまで聴くためにヘッドホン使ってる感じ

0101名無しさん必死だな2019/03/01(金) 11:32:03.51ID:9RqGblNUp
ヘッドホンとか夜中くらいしか使わない
ネトフリとか見るのも5.1chリアルスピーカー
一人で見ることあるが、大概嫁も見るからなあ

0102名無しさん必死だな2019/03/01(金) 13:47:13.25ID:V5lxN4OC0
最近は首掛けスピーカーってのもあるじゃない
あれはゲーマー的にどうなん?

0103猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw 2019/03/01(金) 14:25:26.53ID:7oRBZTIh0
>>99
日々、年齢と共に耳が衰えていくからね。
段々とお金をかけるのが無意味になっていくっていう。

0104名無しさん必死だな2019/03/01(金) 14:39:36.82ID:uiRKBSfX0
5.1chヘッドホンは気になってるんだよな・・。

0105名無しさん必死だな2019/03/01(金) 15:08:31.48ID:/GmMMNo40
耳の性能と好みの音次第なんだよな
十数万のヘッドホンと3000円のイヤホン使っているけど音が好みなのは3000円のほうという

0106名無しさん必死だな2019/03/01(金) 15:10:34.25ID:oFuwnlCO0
>>72
アニメとかたまにヘッドホンで聞くと
こんな音入ってたのか・・ってくらい変わるからな

でも耳元が邪魔だから脱ぐね・・・

0107名無しさん必死だな2019/03/01(金) 16:28:19.57ID:a7ztsfvbr
>>102
JBLのSOUNDGEAR持ってるけどバッテリーの保ち悪いから映画でしか基本使わないかな
左右の音だけだからFPSでの方位は分からないと思う

0108名無しさん必死だな2019/03/01(金) 20:30:42.18ID:nKyss/Lk0
>>104
基本的に5.1chヘッドホンは、仮想5.1ch(ヘッドホン自体は普通のステレオヘッドホン)になる
稀にリアルアラウンドヘッドホン(片耳にドライバが3〜5基入ってる)もあるけど、アナログ接続必須なのでほぼPC専用と思って貰って良い

金かけずに体験したいなら
Windows10持ってる:パソコンにステレオヘッドホン繋いで、サウンドの設定から立体音響のWindows Sonic for Headphoneを選択する
箱1持ってる:コントローラにステレオヘッドホン繋いで、サウンドの設定からWindows Sonic for Headphoneを選択する
後はサラウンドのコンテンツで遊ぶだけ

Windows10じゃないなら、DVDなどの再生ソフトの体験版にヘッドホンでのDolbySurroundの設定あるんでこれで体験してもいい

0109名無しさん必死だな2019/03/02(土) 01:07:40.78ID:THd+V+9j0
ヘッドフォンのバーチャルサラウンドって
むしろ音が変にこもったみたいになって聞きにくくね?

CoDとかBFみたいな対戦系FPSはヘッドフォンだと細かい音拾えていいけど
アンチャとかスパイダーマンみたいな一人用の迫力あるゲームは
5.1chスピーカーの方が没入感高いわ

0110名無しさん必死だな2019/03/02(土) 09:20:15.46ID:CtGMMkHSH
>>109
そうじゃないのもたまにあるよ
でもほとんどがゲーム用って言いながら方向がものすごくぼやけて音が派手なだけだったりするね

個人的にはちょっとだけ遠めで音が鳴っていてかつ方向がはっきりわかるのがいいんだが
両方を満たすってなかなかないんだよね
HDMI対応のSU-DH1があればそれだけで問題ないんだけどなかなか難しいのかな

0111名無しさん必死だな2019/03/02(土) 09:53:18.89ID:kKO9rdeqp
映画もヘッドホンより断然5.1chリアルスピーカー

0112名無しさん必死だな2019/03/02(土) 09:58:07.37ID:13Aox8qJ0
単純にSU-DH1の代替品が欲しいなら、去年XPUMPってデバイスが出たのでこれで
USBによるデジタル転送にも対応していて、PS4でも使えるって報告有り
あと、teelseriesにGAMEDACってのもある

HDMIで接続するプロセッサーってのは、ヘッドホンとセット売りは良くあるけど、デバイスのみを単体売りしてるのは見たことない
それでも欲しいならAVアンプとかAVレシーバーとかそっち方面になっちゃうね

0113名無しさん必死だな2019/03/02(土) 16:04:09.73ID:n3S+B4u90
>>109
オープン式ヘッドホン買え

0114名無しさん必死だな2019/03/02(土) 16:34:35.35ID:13Aox8qJ0
>>113
エフェクトの関係で籠もったように聞こえるって話だから、開放型ヘッドホン買っても余り意味は無いかな

0115名無しさん必死だな2019/03/02(土) 16:34:58.64ID:hR8FdX8p0
結局高ければ高いほどソースを忠実に再現するモニターイヤーだから、ショボい音がよりショボく再生されてなんだかなあ、ってなるよな
俺はクソ耳だから5000円ぐらいのが一番好み

0116名無しさん必死だな2019/03/02(土) 16:36:12.90ID:Vq7ZGmAm0
>>115
高いほど忠実ってわけでもないよ
解像度は良くなるけどね

0117名無しさん必死だな2019/03/02(土) 17:39:01.84ID:3zz9CEk40
値段高いのでも低音強調とか普通にあるでしょ
そういうのが良い音扱いされてフラットな音質のを軽いとか馬鹿にしたり
昔買ったオーテクのイヤホンがそんなだったわ

0118名無しさん必死だな2019/03/02(土) 18:32:35.19ID:13Aox8qJ0
20年位前まではドンシャリがいい音扱いされてたね
これは大音量で聞くからこそいい音に聞こえるし、迫力が出る分ゲームにも向いてる
4万辺りからのヘッドホンには流石にドンシャリってのは少なかったけど

各社がイヤホンの音質に本腰入れ始めたのは、iPodが出て2〜3万程度の高級イヤホンがブームになってからかな
昔のオーテクの格安製品ほんと酷かったなあ……

0119名無しさん必死だな2019/03/02(土) 20:32:55.73ID:G11oGlw40
常識的な範囲内のもので最終的にチェックしてるから 普通に聴けるでしょ 定番のやつ買えばいい

0120名無しさん必死だな2019/03/02(土) 20:58:45.26ID:Tpb6QKEnp
3万のイヤホン買うより、5千のイヤホンと2万のポタアンの方が満足度高い

0121名無しさん必死だな2019/03/02(土) 22:00:05.83ID:jW6i69/H0
カナルイヤホンだけど3000円くらいでめっちゃ音いいの置いてたから買ったけど1日で無くしたわ
やっぱ有線には戻れねえわ

0122名無しさん必死だな2019/03/02(土) 22:04:39.02ID:PnjT8eZD0
>>118
iPodよりiPhoneだよ
ウォークマンよりiPhoneにポタアン付けた方が高音質ってのが
2010年頃から流行り始めて各社ポタアンや
DAPなんかと共に出し始めた
IE80やSE215やEX1000やCKS1000とか大体10-12年

0123名無しさん必死だな2019/03/02(土) 22:30:41.31ID:13Aox8qJ0
>>122
あれ?そうだっけ……とりあえず当時の記憶としてはこんな感じかなあ

iPod自体はHD600をドライブできる程度には出力に余裕あったから(ジョブスがHD600使ってたかららしいが)イヤホンよりもヘッドホンになってたけど
iPod nanoと同時期辺りにMDR-EX90出てきて値段の割に良いって評価が確立してから一気に各国内メーカーが音質に拘り始めた印象があるよ
あの時期は高級イヤホンとしてER4Sが持て囃されてたね
MDR-EX90のついでにEdition9とgo-vibe v5をフジヤエービックでセットで買った懐かしい記憶

ポタアンはその数年後辺りに流行り始めたと記憶してるからあなたの言う通りの時期だと思う

0124名無しさん必死だな2019/03/03(日) 08:00:32.37ID:ZgNIDvvyH0303
>>112
XPUMPはサラウンドじゃないんで問題外だ
サラウンドっぽく聞こえるのが目的じゃなくてちゃんと前後左右がわかるのがいいんだよ

0125名無しさん必死だな2019/03/03(日) 08:36:39.96ID:O65lzhKb00303
XPUMPはサラウンドというより音が広がる感じだね

0126名無しさん必死だな2019/03/03(日) 18:05:44.08ID:EKRmL1eg00303
Apple製品はソニー製品と音の出し方が違う?から同じヘッドフォンでもウォークマンだと聴こえる音がiPhoneだと全然聴こえなかったりするけど、原音に忠実なのはiPhoneって事がマニアの間で検証済みだからiPhoneでポタアン使うとウォークマンより音の広がりが良くなったりする
というのをどこかで読んだ
ヨドバシみたいな試聴出来るとこで試せばすぐ違いが分かるけどな

0127名無しさん必死だな2019/03/04(月) 00:20:51.66ID:hU5xWnro0
iPhoneは素直な音を出すから、アンプやイヤホンで味付けしやすいけど
結局、好みの音は人によって違うから、気に入った音を出す機材なら
iPhoneだろうがウォークマンだろうがBOSEだろうがGRADOだろうがUltrasoneだろうが何選んでも良いと思うよ
原音原理主義者になってもいいけどね

0128名無しさん必死だな2019/03/04(月) 00:48:57.08ID://fX9h3i0
原音に忠実って事はそれ標準にした方がオーディオ製品作りやすいだろうしな
味付け済みのものにさらに味付けするともう別物

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています