ゼルダなんて凄くない教

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/03/08(金) 23:40:52.07ID:3wqHLS+10
こっちの方がおかしなのが目立つよな

0083名無しさん必死だな2019/03/09(土) 14:23:58.21ID:z2IfCWd90
>>64
表現力でマウント
まずここがズレてんだよなぁ
オープンワールドの楽しさってのはそんなところにベクトル向いてない

0084名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:25:48.32ID:bkUW5oQ20
>>82
オープンワールドやりまくってる外人ゲーマーや開発者がこぞって評価してる現実を見ようか…どっちかというと似たようなオープンワールドRPGが出まくってユーザーも食傷気味になってたからこそ評価されてるのがBotw

0085名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:30:41.88ID:z2IfCWd90
>>84
予想通りのレスww
こういうやつって絶対自分の意見は言わないんだよなぁ

0086名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:37:32.04ID:0ULnTMn60
凄いのは認めるよ
でも他のゲームのスレでまで「ゼルダみたいに〜」って押し付けるのはやめろ
いくら凄くてもこちとらゼルダには1ミリも興味無いんじゃ

0087名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:40:10.48ID:eKUx+4wsa
>>83
ゼルダはオープンエアーなのでOWとは違いますよね
どうぞOWの世界に引きこもってください

0088名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:42:38.74ID:kME4Mjp00
>>83
>>64は表現力っつってもグラフィックとかの事じゃ無くて物理演算による動きの説得力とかそう言うのを褒めてるんだろ?
それはむしろオープンワールドの面白さに直結する部分じゃないの?

0089名無しさん必死だな2019/03/09(土) 15:57:26.50ID:Ao2tA9VQ0
頭から批判は受け付けないってのがおかしいってのに気付かない哀れな頭

0090名無しさん必死だな2019/03/09(土) 16:11:27.92ID:/q35ER4G0
こういったゴキちゃんたちの悲鳴が聞こえると、穏やかな気持ちになりますね

0091名無しさん必死だな2019/03/09(土) 16:29:54.11ID:bkUW5oQ20
>>85
はいはい。じゃぁまず自分がオープンワールドやりまくってる証拠あげてね。画像あげるのめんどいなら質問に答えてくれるだけでもいいよ。
ゼルダみたいにフィールド内のあらゆる空間に物理エンジン適応させてるオープンワールドのゲームって他になんかある?

0092名無しさん必死だな2019/03/09(土) 20:15:44.18ID:Um19rl0qd
全てのオブジェクトに干渉できないから洋ゲーはクソという
洋オープンワールドの物量でやるわけないのに
過労死する
だからといってbotwみたいに視認性上げるためにトゥーンにしてグラフィックを落とすわけない
オープンワールドって手段であってジャンルでもないのに一緒くたに考えてるアホ信者は死んでどうぞ

0093名無しさん必死だな2019/03/09(土) 21:07:53.31ID:m006YTUQ0
BotWは遊んだ人同士で語るのも楽しいゲームだから
この先長く話題に上がりそうだけど
その度に青筋立てて反論するのかな

0094名無しさん必死だな2019/03/10(日) 00:26:53.00ID:MwZblyvP0
モロウィンドの頃からいろいろやってるけどゼルダ凄いと思ったよ
みたいなレスもちょくちょく見かけるのに、そういうのは都合悪いから無視するんだもんな
だからより客観的な業界の評価とかに言及してるのにそれも忖度だのお世辞だの…
自分の主観が絶対的に正しいと思い込んでいて結論ありきだからどうしようもない

0095名無しさん必死だな2019/03/10(日) 00:29:48.84ID:vZuhVpdF0
>>94
無視も何もお前みたいに
そういうレスを見かけるよって書き込みしか見たことないw

0096名無しさん必死だな2019/03/10(日) 00:55:54.06ID:VCw8b+/L0
他のOWは箱360のスカイリムぐらいだけど
面白さの方向性が違うと思ったな

スカイリムはドラゴンがいて魔法のある世界で世界観とストーリーに没頭したし
BotWは英傑の身体能力で走って、飛んで、登ってるだけで楽しかった

0097名無しさん必死だな2019/03/10(日) 01:08:29.73ID:toqvUqXX0
どう考えてもストーリーもゼルダが圧倒的に上
スカイリムやウィッチャー3のストーリーとか全世界誰もぐぐんないと言えないレベル

0098名無しさん必死だな2019/03/10(日) 01:20:36.66ID:NEgzmazG0
こんなに豚はOW童貞だったのかよって炙り出しにはいいソフトだったよな

0099名無しさん必死だな2019/03/10(日) 01:32:45.24ID:d3hlYCNq0
>>3
やっぱり任天堂ハードは戒律で禁止されてるんですか?

0100名無しさん必死だな2019/03/10(日) 06:33:39.10ID:fb6Wcuus0
オープンワールドは要素の一つであってそのものがすごいってことはないだろ
ゲームとしてめちゃくちゃ面白かったって話を何故かフォトリアルじゃないからオープンワールド失格って話にしたがるけど

0101名無しさん必死だな2019/03/10(日) 07:00:58.73ID:Q4DHqVMx0
シームレスなだけのゲームとオープンワールドは違うと思うけど

0102名無しさん必死だな2019/03/10(日) 07:04:30.11ID:fb6Wcuus0
申し訳ないけど言葉の細かい制定はわからない
どっかに公式の決まりみたいなのあるの?

0103名無しさん必死だな2019/03/10(日) 07:25:29.58ID:MwZblyvP0
ハッキリした定義がないからジャンルのひとつのように扱われたり都合のいいように煽りの道具に使われる

ちなみオープンエアーはこういうことらしい
https://jp.ign.com/the-legend-of-zelda-hd/3220/news/

0104名無しさん必死だな2019/03/10(日) 07:36:58.47ID:MwZblyvP0
BotWは単なる既存ゲームの寄せ集め、良いとこ取りの良作
程度にしか感じられなかった人はこの講演を見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=QyMsF31NdNc
いわゆるオープンワールドとは出発点も目指す方向性も違うしこんなことをやってるゲームは今までにないことくらいはわかろう
その画期的な部分を遊んで面白いと感じられるかどうかはまた別だが
(恐らくそこを楽しめなかった人が、「よく出来てはいたけど騒ぐほどじゃない」と評しているのだろう)

0105名無しさん必死だな2019/03/10(日) 11:47:59.21ID:90McG1vb0
>>27
ウィッチャー3開発者含め様々なレビュワーや開発者の基準で、ようは社会的評価なんだが、否定してるのまじでキチガイゴキブリだけだぞ

0106名無しさん必死だな2019/03/10(日) 12:52:41.55ID:27YH81BJd
何言ったところで「俺はそうは思わない!」ってなるんだから適当にツツイテ踊らせて眺める程度でいいよ

0107名無しさん必死だな2019/03/10(日) 17:26:06.97ID:YilfNVsjM
>>97
流石にそれは一品料理の麻婆豆腐が絶品だから満貫全席より上って言ってるようなもんだわ

0108名無しさん必死だな2019/03/10(日) 19:59:28.64ID:HeqvRuX30
「俺個人としては楽しめなかった」という人は当然いるだろうが

ゼルダが世界でどう評価されたか、何故そう評価されたかを
ゲハにいながら未だに理解できない(理解しようとしない)人は
alt辺りに引き籠った方が本人の精神衛生的に良いと思う

0109名無しさん必死だな2019/03/10(日) 23:13:35.62ID:pR+hoROG0
リンクの顔モデルがブサイク。
ってかデッサンおかしい。

0110名無しさん必死だな2019/03/10(日) 23:23:08.44ID:wjjUh7fV0
初めて聞いたよその意見

0111名無しさん必死だな2019/03/11(月) 03:38:25.57ID:NZ1g3dJA0
正しいデッサンの例として萌え系を挙げてた子かな

0112名無しさん必死だな2019/03/11(月) 06:41:40.38ID:FMO1avAN0
歴代リンクで一番好きだわ
スマブラのは微妙にコレジャナイ感ある

0113名無しさん必死だな2019/03/11(月) 06:52:46.99ID:HHcDye0k0
一番凄いのはガノンさんだろ
孤立無援やぞ

0114名無しさん必死だな2019/03/11(月) 06:56:58.53ID:dAP3Iyb+a
>>112
スマブラはトゥーンやこどもリンクはかわいいんだけど英傑はちょっとな…

0115名無しさん必死だな2019/03/11(月) 07:02:45.64ID:W/lEK3Uxa
ゼルダコン教、いや、ゼルコン病。

0116名無しさん必死だな2019/03/11(月) 11:48:07.81ID:FMO1avAN0
>>108
なぜそう評価されたか、の部分は分かってない人が意外に多い印象だな
単純に任天堂クオリティの優良オープンワールドくらいにしか思ってなかったり
>>104の講演くらいは見てほしいものだ

0117名無しさん必死だな2019/03/11(月) 11:58:32.82ID:dAP3Iyb+a
最近ボコリザルモリブリンをローンチする方法がいくつか発見されたけどBtBなんかも含めて>>104を見るとまるで想定されていたかのようだね
盾サーフィンバグ(skew)やBtBで高速飛行できるってことまでは知らずともバレットタイムの運動量増幅ぐらいなら開発時点で明らかだったんじゃないのかな

0118名無しさん必死だな2019/03/11(月) 12:15:14.64ID:5UYsFBkS0
散々持ち上げられてから買ってやってみたソフトの中で「こんなもん?」て思ったトップ3の3位に入るゲームだった
ちなみに1位はGOW2位はスパイダーマン

0119名無しさん必死だな2019/03/11(月) 12:30:45.34ID:dAP3Iyb+a
>>118
そういうの誰だってある
俺はゼル信どころか過去一作しかやってないがbotwが最強ゲーの位置に座った訳だがそれでもbotwを貶そうと思えばいくらでも貶せる

0120名無しさん必死だな2019/03/11(月) 13:36:51.99ID:/s248+2Ld
水中に潜れない。
口がきけない主人公で馬鹿にしか見えない。
異常に泳ぎが遅い。
ザコ敵を倒すのが異常につまらない。
ボス敵を倒すのが面倒で異常につまらない。
ボスの潜んでるステージがただただ面倒くさくパズル的要素が理にかなってない。
武器がすぐに壊れるので武器に愛着が湧かない。これ致命的。
ちょっとでも太い木は斧で切っても無反応。
目の前に掴むものがあってもスタミナ切れると強制的に溺れる馬鹿システム。
ワープ時の異常なロード時間。
雨のストレスがゲーム的すぎて昭和の発想。
リンクの顔が変。

ちょっと考えただけでもこんだけのストレス。
いかにゼルダ馬鹿のステマのお陰で売れたが分かる凡ゲー

0121名無しさん必死だな2019/03/11(月) 14:10:57.96ID:Mlp9qD4qH
半分以上スカイリムやFOに当てはまるし要は大した問題じゃ無いってのとだなそれ

0122名無しさん必死だな2019/03/11(月) 18:03:01.07ID:FMO1avAN0
ブレワイの画期的な側面を言葉にするのは簡単ではないが、わかりやすい点として以下がある
・マーカーを追うゲーム性ではない
・ハヴォックのバグが異常に少ない

そもそもブレワイが目指したゲーム性はどういうものか
物理エンジンをカスタムして徹底的に磨いたのはなぜか
そういうことが、>>104の講演内容から見えてくる

0123名無しさん必死だな2019/03/11(月) 19:34:43.82ID:zqb9IJo3M
>>120
RPGでなくてアクションアドベンチャーだからね
スポーツ嫌いなのにサッカーゲーム買って文句言ってるような感じ

0124名無しさん必死だな2019/03/11(月) 19:42:28.79ID:QKw4JonxF
風のタクトの正統進化作品だと思えばいいよ
そうすれば大抵のことは納得できる

0125名無しさん必死だな2019/03/11(月) 21:10:13.27ID:R0UVJQXP0
ディスクシステムのしか知らんわ

0126名無しさん必死だな2019/03/11(月) 21:11:09.91ID:3og7fyjQ0
ゲーム作ってる立場の人でゼルダに影響受けてない人ってどれくらいいるんだろ?

0127名無しさん必死だな2019/03/12(火) 08:00:13.33ID:pDN1vGU/0
風タクを感じるのはアートワークや演出(敵や動物が消滅する際の煙など)とかだな
全体的な放置感はやっぱ初代に通じるものを感じる

0128名無しさん必死だな2019/03/12(火) 09:44:39.69ID:0/XnDjPNd
いくらなんでも次は水中潜れるよな?

0129名無しさん必死だな2019/03/12(火) 11:49:32.01ID:pDN1vGU/0
それは間違いないだろう
問題は水中でどれだけ快適に動けるか、だ
スカウォは♪集めとか評判悪かったし、ムジュラもジャンプして上陸するのが大変だったな

0130名無しさん必死だな2019/03/12(火) 14:58:50.59ID:yE1xAZW3M
ブレワイで水中潜れたら青沼がうっかり本気出してルッタが最高難度のキチガイじみたダンジョンになってしまう

0131名無しさん必死だな2019/03/12(火) 15:26:32.64ID:t8oB/+Zna
青沼のキチガイ水ダンジョンやってみたいわw

ブレワイで水中作るとなるとそれも鬼門だったのかな
ただ水中泳げます歩けますなんてのは20年前のマリオ64で実装されてた訳だし生半可なものじゃ意味ないよなぁ

0132名無しさん必死だな2019/03/12(火) 15:31:40.34ID:pDN1vGU/0
水中でも掛け算の遊びが出来ないと実装する意味がないからな

0133名無しさん必死だな2019/03/12(火) 16:31:37.72ID:bEGpS4St0
>>131
時のオカリナの水の神殿の時点で悶絶するプレイヤー多数だったし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています