PC派に聞きたい。あなたのゲーミングPCよりPS5のほうが性能が上ですが、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/04/18(木) 06:30:04.44ID:0YlnmqL80
いったいどうするつもりですか?

0299名無しさん必死だな2019/04/21(日) 01:43:01.06ID:VSX943ay0
解像度やフレームレートは開発会社の方針が変わらなければハードが変わってもそのままだよ

0300名無しさん必死だな2019/04/21(日) 01:44:29.21ID:eTXPjVi8a
最新の4kゲーム同士でも、Vega64の性能が半分以下(70→31)とか劣化させすぎだろ
それともこの2つにはそれだけのグラフィックの優劣があるのかね

0301名無しさん必死だな2019/04/21(日) 01:45:34.66ID:D75qpNhW0
>>299
まぁ、アンチャーテッド5みたいに、「30fpsはゲームが破綻している」と言った奴らでも
スペック不足により泣く泣く60fps諦めてガクガク30fpsせざるを得ない事情もあるんだろうな

0302名無しさん必死だな2019/04/21(日) 02:03:32.21ID:eTXPjVi8a
というかラデに最適化するとヤバイな
https://images.anandtech.com/graphs/graph13570/102976.png
RX590がほぼ1070と同じ性能になってる、1060が全く相手になってない

0303名無しさん必死だな2019/04/21(日) 02:06:19.57ID:E1OkD2h90
4K60FPSにレイトレを動かすのにどれだけの電源が必要かわかる?
AMD品より省電力のRTX2080tiでも最低600w以上
それにCPUやGPUにはそれなりの冷却が必要となる
本体を支える補助部品をケチるとトラブルになるのでそこはしっかりした物を使いたい
ソニーはそこらへんを考慮しないので、また熱暴走が起きると予想する

0304名無しさん必死だな2019/04/21(日) 02:17:38.92ID:xxP4yvrvd
FF15はやたら負荷が掛かるエフェクトと最適化不足で無駄に重いしスタッタリング頻発で2080tiでも60fpsは全然安定してない
実行速度知ってればそのベンチは意味が無い事はわかるよ
と言うかFF15関係のベンチはゲーム内の平均fpsとかけ離れてる
ウルフェンシュタイン2はFF15程重いエフェクト使ってない

0305名無しさん必死だな2019/04/21(日) 02:23:14.08ID:D75qpNhW0
「PS4はウルトラハイエンド並! AMDマジスゲエ!!」


その結果がコレ

https://images.anandtech.com/doci/12499/4q09-4q17_dgpu_market_share.png

0306名無しさん必死だな2019/04/21(日) 02:27:25.84ID:dG+yFHus0
マーク・サーニー「騙されたー」

0307名無しさん必死だな2019/04/21(日) 03:03:52.04ID:eTXPjVi8a
そりゃこういうゲームばっかり作らせてユーザーを騙してたらそうもなるな
https://images.anandtech.com/graphs/graph13431/101922.png
実ゲームは更に酷いらしいけどw
PS5が出たらもっと酷いクソ重ゲームばっかりになるか、Nvidiaに愛想を尽かせてAMD最適化の軽量ゲームが増えるかのどっちだろうな

0308名無しさん必死だな2019/04/21(日) 03:14:30.71ID:eTXPjVi8a
StadiaもXcloudも中身はRadeonだから、SIE、MSだけじゃなくGoogleもRadeon最適化に進んでいくという
もう囲い込みは終わってるんだよ
後はPCでDX12対応を増やしていくだけ

レイトレ?
PS5から移植するときにgameWorksで激重に作り直した上に、更にレイトレ化で時間とコストを使いまくって出すようなことをゲームメーカーがやるわけ無いだろ
PS5で使われるラデ最適化の軽量レイトレが普及するだろうな

0309名無しさん必死だな2019/04/21(日) 03:20:44.98ID:uoEpv1/c0
>>302
1060なんて2016年10月に出たやつだろ
RX590は2018年11月発売なんだから超えてて当たり前のレベルだろ

0310名無しさん必死だな2019/04/21(日) 04:00:51.94ID:eTXPjVi8a
>>309
RX480にすら結構負けてるのが見えない?
RX590は機能拡張とかしてないただのRX480のOCバージョンでしか無いから

ちなみにゲフォ最適化だとこんな感じ
https://images.anandtech.com/graphs/graph13570/102972.png
1060の方がRX590より高性能になる
というかVega64よりGTX1070の方が高性能とか酷すぎる

0311名無しさん必死だな2019/04/21(日) 04:09:38.65ID:eTXPjVi8a
色々見てみると
ラデ最適化とゲフォ最適化では、ラデの性能が倍くらい違うね(ゲフォとの相対的な差)
ラデの性能削られすぎだろ

ちなみにラデ最適化のゲームはゲフォにも最適化されてる
ただ、DX12を使うと対応度が低いゲフォは性能向上が殆どないから、向上しまくるラデに結果的に負けるのは仕方ない

0312名無しさん必死だな2019/04/21(日) 04:17:56.54ID:/WR/6cVwr
AMD信者ならまだわかるけどRade信者とかまだ生き残ってたんだw
HD48xxで死滅したかと思った

0313名無しさん必死だな2019/04/21(日) 04:38:33.29ID:xxP4yvrvd
レス見てるとラデキチって言う割には
RTXのリリース時期に散々出て皆知ってる事を今更調べてたりしてるし
ただのソニーファンボーイなだけでは?

0314名無しさん必死だな2019/04/21(日) 05:14:56.39ID:kJiVAHw30
AMDファンでもRadeonに過剰な期待をしてる人はゲハ以外ではほとんどいない

0315名無しさん必死だな2019/04/21(日) 05:41:42.09ID:/WR/6cVwr
ならサーニーに騙されてて可哀想、今のRadeなんてワッパ捨ててnVidiaの上位になんとか迫るか
そこそこの性能とワッパで頑張るかしかないのに

0316名無しさん必死だな2019/04/21(日) 06:10:21.93ID:eTXPjVi8a
Nvに騙されてて可愛そう
残念なことを教えてあげるけど、4k TVやディスプレイの本命はHDMI2.1とFreesync2 HDR
それなのにG-SYNC CompatibleはHDMIには対応できないんだ
もちろん繋げることは出来るだろうけど、VRR非対応でシャギシャギのカクカクになるね
ちなみにFreesyncはHDMI対応だから、ラデなら特に問題はない

0317名無しさん必死だな2019/04/21(日) 06:44:39.62ID:OxEYv7Tkr
話が横滑りしすぎて笑ったw
そういやDX12に即対応なんて騒いで売ろうとしてた事もあったな、その末路はマイニング用GPUだったけど

オメガドライバがメジャーになってしまう程稚拙な作りのドライバに32bitアプリに領域外のポインタ渡してOut of memoryでハングったりと本当に不安定だよな
DX12の対応度とかも言ってるけど、今回目玉のDXRの対応もハードでやるかソフトでやるかまだ決めかねてたろ

0318名無しさん必死だな2019/04/21(日) 07:19:59.25ID:eTXPjVi8a
DX12対応はXBOXoneやXで完璧やぞ、XBOXのゲームは全部DX12だからな
PCのDX12はNvidiaの横ヤリが酷いから、まともに使われてない、殆どがDX11に劣化移植されてるだけ

DXRはどうでもいいからマイペースにやってるだけ
https://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/
Futuremarkの偉い人が言ってるぞ、「極力レイトレーシングは使わない方針」をまず立て,「どうしても使わざるを得ない状況でのみレイトレーシングを使う」のが,
今日(こんにち)のゲームグラフィックスにおけるレイトレーシング活用の現実的な落としどころだと言っているのだ。
RTXみたいにシェーダーと同じくらいレイトレ専用コアを積めばなんとかなるけど、大半のレイトレを使わないゲームにとっては無駄でしか無い

0319名無しさん必死だな2019/04/21(日) 08:03:13.04ID:DcvgncMi0
PCと同じ部品使ってる以上PCと比較が容易になったな
値段なりの性能だって現実がわかってよかっただろ

いつまでも夢性能追わずに
もっとCSの良さに目を向けろよ

0320名無しさん必死だな2019/04/21(日) 08:08:42.01ID:eTXPjVi8a
GameWorksはPCの性能を破壊的に劣化させるけどな
PS5との比較をするときはラデは2倍、ゲフォは半分にしてからになる

PS5の良さはHDMI2.1(VRR)とHDRに完全対応するところだな
ゲフォはVRRに対応できないから残念だけど

0321名無しさん必死だな2019/04/21(日) 08:30:15.22ID:cq2ahHo+0
なんかgameworksに親でも殺されたかのようなのがいるな
そんな酷かったらシェアに関係なくどこも採用しないだろうに

0322名無しさん必死だな2019/04/21(日) 09:19:14.73ID:zxD3KqRRa
>>282
日本語でおk

0323名無しさん必死だな2019/04/21(日) 10:01:51.71ID:7POFBylr0
でも、肝心なソフトがグラフィックが高性能過ぎて開発費用が高騰し、メーカーが開発したがらずに
基本無料と称してガチャゲーのソシャゲが流行っている現状を見れば
パソコンもゲーム機もハードが高性能で中身がついていけない例である。

0324名無しさん必死だな2019/04/21(日) 10:09:12.92ID:D75qpNhW0
>>323
>メーカーが開発したがらずに

中古地獄でリスクだらけのCS機は知らんが、PCゲームはかなり開発したがってるよ

Steam2017年度のゲーム発売数は7,672本に
https://www.gamebusiness.jp/article/2018/01/12/13960.html

2018年には約9,300本のゲームがリリース
https://www.gamebusiness.jp/article/2019/01/15/15359.html

0325名無しさん必死だな2019/04/21(日) 10:11:02.38ID:rmvcIokW0
インディなんか性能気にせずに出せるからな
グラの割に重い

0326名無しさん必死だな2019/04/21(日) 10:11:34.76ID:D75qpNhW0
あと性能って別にグラフィックだけに使うんじゃないよ
世界中のPCゲーマーが日夜熱中してるRim worldなんか結構重いし
https://store.steampowered.com/app/294100/RimWorld/

Cities SkylineなんかもPS4移植されたけどクソ重くて、やっぱPCでやるしか無い

0327名無しさん必死だな2019/04/21(日) 11:24:51.03ID:7POFBylr0
その開発ソフトの内の何本が値段がいくらで何本売れて売上額いくらで利益がいくらで、開発費がどれぐらいなのかとか
どういうジャンルでどうい売上見込みだったのかとか、具体例を出して欲しい

将棋ゲームで自分も将棋趣味なのでシルバースターの銀星将棋とかはかったけど、ジャンルがジャンルだけにグラフィックとかは論外だろ
モンスターハンターみたいなのとニンテンドースイッチのマリオやポケモンみたいなビッグタイトルしか知らん
むしろ、ガチャゲーでFGOとかが大ヒットしている印象しかないんだが
ポケモンGOなどは相変わらず中高年含めてスマホ徒歩で大ヒットでガチャなし

エロゲーなんか数千万円で開発しても1万円もの価格で売ってもようやく数千本しか売れないところを見ると、やはりグラフィックのせいで開発費高騰で嫌だというのは紛れもない事実なんだろうね
なにより単価同じで収益が人口がたった1億強で少子化が進んでいる特殊市場の日本でしか売れない物を作ろうということ自体が無謀
唯一の作画グラフィックを下げる(プレステ4でもプレステ3並み、ニンテンドースイッチもウィーユー並み、エックスボックスワンでもエックスボックス360並み)が唯一の策だけど
それを消費者が許さないんだから、開発しないで手堅く収益が出るガチャゲーに移る
そのガチャが世界潮流と外圧で規制されたら、ゲーム事業撤退で介護とか健康食品とかスポーツジムとか高齢化社会でこそ成長事業に力を入れるのは当然

0328名無しさん必死だな2019/04/21(日) 11:34:35.10ID:7POFBylr0
任天堂
散々ガチャゲーのガチャを批判して、マリオランとかで一石を投じて消費者の支持を得る
→舌の根も乾かぬうちに自分も同じ土俵に上がってきて、よりひどいことをするwww(ドラガリアロストとか、ファイヤーエンブレムヒーローズとポケットどうぶつの森とか)
→さすがにまずいので、少し譲歩してパートナー(ドラガリアロストを共同開発しているサイゲームスとか)含めて廃課金搾取しないでくれと呼びかける善人面
→パートナーにも裏切り行為だと批判される

この流れを見れば、いかにガチャゲーしか金にならないかわかるだろ
5万円を上限にすると公言しておきながら、天井付けても9万円とか全く自主規制や自浄作用が効いていないんだから
ガチャゲーが外圧でアップルストアやグーグルプレイから追放されたら、アンドロイドでグーグルプレイを経由しないインストールかブラウザゲームかPC版やCS版などに移るしかないんじゃないの?
そして世界的な流れで外国にサーバーがあるオンラインゲームでガルパンブームでWOTみたいな感じでガチャ無し洋ゲーが流行するしかないんじゃないかな
それか、過去作のアーカイブを数百円で買い切って積みゲーして終わり

0329名無しさん必死だな2019/04/21(日) 11:44:41.83ID:7POFBylr0
消費者側から見れば時間が限られる中で、既に一生かけても遊びきれないほどの物量のゲームがあり
そして子供の頃は1本8千円ぐらいするゲームソフトは年間1本2本程度しか買えない、半分の4千円でも2倍ぐらいだな
そしてハードも6年で切り替わって故障してソフトも捨ててしまっているだろうけど
いまや10分の1の値段でアーカイブが売っているので、大人になって少し金持ちになってから積みゲーできる
セーブデータやチートなどで時間を短縮したり無双プレイなどをしたい需要もあるだろうから、それをDLCで売っても良いだろう
実際、当時はプロアクションリプレイだの大技林だの攻略本だのがあったわけだからさ

間違っても月数万円出しても目当ての物が当たらず人権キャラが手に入らずろくに進まないガチャゲーよりは、ゲームごと買い切ってしまうレトロゲーが流行っているのは1万円で数十タイトルのレトロUSBゲーム機が流行している通りだ
だったら新ゲーム機には、今まで通り安い光学ドライブ再生機としての需要(DVDやBDをレンタルで借りて来て映画でも見るとか)や、パソコンより安い大画面ブラウザとして昔のドリームキャストみたいなスマホ社会ならではの需要
ポケットステーションやビジュアルメモリみたいな携帯型子機とスマホ連動とか、いろいろな方向性で検討するべきだ。

ブルーレイレコーダー買ったのにハードディスクにしか録画して消すだけとか、ブルーレイプレイヤー買ったのに回っているのがDVDだけみたいなことになりかねない。
ましてや4Kとか8Kは安いドン・キホーテのプライベートブランドの情熱価格で5万円みたいなのでテレビを安価で普及させないといけないし

0330名無しさん必死だな2019/04/21(日) 11:52:36.74ID:cTs8h8t0a
本当に出るならE3を辞退する理由がないからな
独自にやるより遥かに世界やライバルにアピールできるからね
E3に出ないと逃げたと思われるだけやし
苦しいから嘘リークでしのぐつもりだろうが
情けない。

0331名無しさん必死だな2019/04/21(日) 11:56:52.12ID:DcvgncMi0
公式からの発表じゃないってところがミソ

まとめサイトとなんもかわらないんだよなぁ

0332名無しさん必死だな2019/04/21(日) 12:47:11.54ID:D75qpNhW0
>>331
今出てるのは、「自称開発者」によるリークもどき
ノストラダムスの大予言みたいなもんだ

開発者が、価格設定なんて知らされるわけがないし
そもそもまだSIE本社でも価格については会議中だろう

0333名無しさん必死だな2019/04/21(日) 18:06:04.88ID:/fByxFqg0
PS5では俺の1070なんてクソザコグラボは
勝てなそうだから早く発売してほしい
本当に8K対応で来るんだろうな?

0334名無しさん必死だな2019/04/21(日) 18:09:47.83ID:g7M/+jjyd
なぜか現時点でのpcスペックと比較してるけど
ゴミ捨て5が出る頃にはゲフォの7nm世代が出ててnaviゴミごときじゃ話になってないよ

0335名無しさん必死だな2019/04/22(月) 00:41:21.34ID:IboKkESRa
残念だけどクソ雑魚ゴミのゲフォじゃ4kゲームがまともに出来ないんだよ
HDMI2.1のVRRに非対応だからガクガクのシャギりまくりのゲームしかできないからな

4k 120Hz以上のTVとかクッソ高いから、ほぼ4k 60Hzでしか遊べないよ
60HzでVRRなしとか、自殺もんの酷さだろうな

0336名無しさん必死だな2019/04/22(月) 07:01:06.06ID:1ipxTI0c0
PS5がスレッドリッパー装着するわけじゃないしPC以下だよ

0337名無しさん必死だな2019/04/22(月) 07:34:32.07ID:IboKkESRa
PCゲームは4コアしか使わないからスレッドリッパーとか無駄だぞ

0338名無しさん必死だな2019/04/22(月) 09:12:38.88ID:Brd2u2Gg0
ryzen 7 2700でアサクリオリジンズとか16スレッドほぼフルに動いてるよ
これから増えていくんじゃね?

0339名無しさん必死だな2019/04/22(月) 10:07:55.62ID:f8uQLjJsM
>>337
PS4が発売された時あたりから時間止まってるのか?

0340名無しさん必死だな2019/04/22(月) 10:12:03.72ID:TWzuAkaoM
まあでも6スレッドくらいだな
普通に使われてるの
PS4移植を意識すればそれ以上は使いにくいし

0341名無しさん必死だな2019/04/22(月) 10:16:38.95ID:IboKkESRa
7700kが未だに最前線で使えるからね
8コアの2700xと性能差がないし、9900kとの差もクロック以上のものはあまりない
少なくともコア数でスケールするのはあまりない

0342名無しさん必死だな2019/04/22(月) 10:29:44.59ID:IjMU1qx7M
>>341
ごめんごめん
でもまたPCを性能で煽る気なの?
また恥書いて敵を増やすだけだからやめとけよゴミ

0343名無しさん必死だな2019/04/22(月) 10:50:15.76ID:Ac0uZPXKr
7700とかfpsぶん回すゲームだと足りんよ
RTXスレでも4K60フレームなら7th gen CPUを乗り換えせずに行けるけどフレームレート欲しいならCPUも買い換えろって結論出てた

0344名無しさん必死だな2019/04/22(月) 12:23:15.10ID:MnjnFkyE0
8Kはうたい文句で実用性はないと思う
ゲームだけに絞れば2K60安定すれば不満減るし
大体ガチなゲームユーザーが大画面液晶使ってるとは思えないし

0345名無しさん必死だな2019/04/22(月) 13:24:58.88ID:Wb7ld0qYa
>>343
で、その足りないゲームって何?
聞いたことないんだけどw

0346名無しさん必死だな2019/04/22(月) 13:30:28.42ID:/WrLv91U0
どうせ240fps切ったら負けだと思ってる世界の人だろ
7700kから9900kまでの比較を見ると確かにそういう世界では差があるにはあるけど
でもそれコア数(スレッド数)の問題なのか?

0347名無しさん必死だな2019/04/22(月) 13:35:24.69ID:5Q3tMiPq0
>>345
RE2のG1タイムアタックとか?
未だにRE2やってるから思い付いただけだけど

0348名無しさん必死だな2019/04/22(月) 13:55:20.22ID:nuPsQjqM0
7700 1070 なんて化石ですが何年生きられそうですか?

0349名無しさん必死だな2019/04/22(月) 13:58:49.41ID:/WrLv91U0
>>348
もう死んでます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています