Nintendo Switch Online のシリアルコード入力にIとOとZが存在しないのって素晴らしい配慮じゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/06/21(金) 15:49:54.19ID:BoYYlXSmM
エミユウスケ@日常時々ボードゲーム
@lf_emi
Nintendo Switch Online のシリアルコード入力にIとOとZが存在しないのって素晴らしい配慮じゃない?

午前9:28 · 2019年6月20日 · Twitter for iPhone
926件のリツイート
1,984件のいいね

https://i.imgur.com/LKCFBWe.jpg

どーゆう意味?

0050名無しさん必死だな2019/06/21(金) 16:58:10.73ID:+F/8WWEHM
>>39
スマホとの入力連動はやって欲しいよな

0051名無しさん必死だな2019/06/21(金) 16:59:06.52ID:6CicZn0Q0
>>15
元々小文字は使わないよ

0052名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:01:27.32ID:BgTuBaoP0
>>48
印字面が破れるクソ仕様を許すな

0053名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:02:47.74ID:ovii3H9WM
>>51
文字もだけど発音が紛らしんだよqは

0054名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:03:08.01ID:kttRP0sUa
これ地味に便利だよな
おかげでまったく迷う必要ないし

0055名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:03:17.97ID:+F/8WWEHM
>>52
は?

0056名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:05:01.40ID:LpNAOAm60
OIZは他の文字と間違えやすいから品番やコードには使わないのは常識
製造業、あるいはメーカーで上流工程の仕事やっている人間なら分かると思うけど

0057名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:07:46.89ID:2o6zbFvP0
良くある話では・・・
>>23
あるある

0058名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:08:14.13ID:q1Z0KDVdr
>>50
クレカは出来るのにな
英字混じるとダメなのかな

0059名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:15:47.82ID:a6MpteHn0
それならBもやめた方がいいのでは?

0060名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:21:21.08ID:B9Y1EN1t0
switchだとQWERTY入力で番号入れる時使わない文字が押せないようになってるのは良い配慮だと思った

0061名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:23:37.43ID:DTdOU1fL0
いや、フォントをちゃんとすれば済むだけだろ
Oか0かわからないからダメなんだよ。わかるフォントにしろよ。Oを抜くより字をどーにかしろ

0062名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:26:41.86ID:q1Z0KDVdr
小文字混ぜは絶対にやめような

0063名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:26:57.21ID:EbyHfDSO0
コード入力のときは自動的に大文字のみの入力になっていたり
そのへんの配慮をしっかりやってる感じ。
まあそれぐらいして当たり前だが、未だに出来てない所も多いんだよなぁ。

0064名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:32:54.68ID:O23+65N7d
9はナインと読めば良いんじゃないん?

0065名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:33:27.93ID:6CicZn0Q0
>>53
何の話?

0066名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:33:53.60ID:Rqv5QRU20
>>61
だからこそ最初から排除しておくべき問題なんだよ

0067名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:34:09.70ID:F8pbLG370
コードに使わないのは普通だが、入力できないようにしてるのは初めて見た

0068名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:35:53.32ID:7L31FeNR0
>>39
PSのスマホアプリはそれできるよ

0069名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:41:43.91ID:KIYGNdEjd
>>1
いい配慮だよね
まるでWiiUみたいだ

0070名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:51:58.66ID:gVV4ul73a
>>61
フォントを作り直すことにコストかけるくらいなら紛らわしい字を最初から排除したほうが効率的だろ

0071名無しさん必死だな2019/06/21(金) 17:54:09.02ID:+o1qRZZe0
>>61
WEBでのコード販売やら手書きのメモやらそういう場合はどうすんだ?

0072名無しさん必死だな2019/06/21(金) 18:10:09.22ID:4he2Dqn70
1とIとlの存在を同時に認めてる
アルファベットとかいう文字体系がガイジ過ぎるんだよなぁ

0とOとかもうアホでしょ

0073名無しさん必死だな2019/06/21(金) 18:12:54.75ID:4Do8VCUHd
アカウントとか作るときも割と意識して避けてる

0074名無しさん必死だな2019/06/21(金) 18:16:08.30ID:rUvbtpsNM
WindowsやOfficeのシリアルも紛らわしい文字は使われてないし、入力もできないよ

0075名無しさん必死だな2019/06/21(金) 18:16:30.39ID:rUvbtpsNM
シリアルじゃなかった、ライセンスキー

0076名無しさん必死だな2019/06/21(金) 18:17:49.56ID:VT3BbmAud
入力タルいのにつまらん間違えはイラっとくるからな
ヨソも見習うべき

0077びー太 ◆VITALev1GY 2019/06/21(金) 18:58:57.09ID:xsKBckdp0
>>1
IとOとZは
数字の1と0と2に見間違える危険がある
なので最初から使わない方がいい

0078名無しさん必死だな2019/06/21(金) 19:04:20.84ID:ZuHPM+jba
つうか普通にプリカの頃からやってるやん 任天堂は

0079名無しさん必死だな2019/06/21(金) 19:08:32.86ID:aGpSGkgNa
>>7
012とOIZは間違えないのに
任天堂は子供向けと間違えるんだね

0080名無しさん必死だな2019/06/21(金) 19:11:54.02ID:eX5nU9f/0
>>8
ウマイ
ローソンのニンテンドープリペイド+10%キャンペーンが来たら500円分やろう

0081名無しさん必死だな2019/06/21(金) 19:16:51.44ID:lk2iq9gLM
>>23
サポートとかに電話する時はお互いQueenのQとかdefenceのDとかキューやビー、ディーみたいな時に咄嗟に何か単語適当に言い合ってるけど

0082名無しさん必死だな2019/06/21(金) 19:18:04.35ID:XFbJtBEL0
>>5
なるほど

0083名無しさん必死だな2019/06/21(金) 20:40:49.70ID:3gqNYhq7M
>>65
ボイチャでスマブラ専用部屋に入るとき

0084ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2019/06/21(金) 21:18:55.91ID:qEj2t0Med
>>1
それ3DSの頃からだけどな……

0085名無しさん必死だな2019/06/21(金) 21:49:55.40ID:fq7uAHIkd
>>84
WiiUはともかく3DSにそんな機能あったっけ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1878003.jpg

0086名無しさん必死だな2019/06/21(金) 21:54:21.64ID:uNgnqP22d
>>84
Wii Uからだぞエアプゴミクソコテ

0087名無しさん必死だな2019/06/21(金) 21:59:03.44ID:b7xY8OVGd
さすが購買層がおこちゃまと発達障害がメインのハードw

0088名無しさん必死だな2019/06/21(金) 22:07:54.54ID:Sdmq52ck0
>>86
そもそも3DSとWiiUの番号が一緒だったような、いやクラニンだったか?ごっちゃになる

0089名無しさん必死だな2019/06/21(金) 22:33:19.57ID:uJlhRWV70
読み上げる時の数字は英語で読むしかしゃーない

0090名無しさん必死だな2019/06/21(金) 23:43:11.86ID:iRzdu/Ha0
初期のタイプライターには1が無くてIで代用していた

0091ルンファ君 ◆fiWfMwznUw 2019/06/21(金) 23:57:47.22ID:qEj2t0Med
>>85
いやスイッチオンライン以前のクラニンの頃からってこと

0092名無しさん必死だな2019/06/22(土) 00:02:42.00ID:8KKvSTTW0
>>7
大人なPSだとコード間違いで通らなかったら
バスローブ着てペルシャ猫撫でながらワイングラス片手にヘッドセット使ってクレーム入れるもんな!

0093名無しさん必死だな2019/06/22(土) 00:54:42.07ID:KqiufDr5a
笑うんじゃね−

0094名無しさん必死だな2019/06/22(土) 07:07:30.34ID:w03wTf4F0
こういうコードは16進数でいいだろと思う

0095名無しさん必死だな2019/06/22(土) 08:08:23.09ID:dpTQO26W0
1とl、2とz、0とOがないなんて最近じゃ当たり前

0096名無しさん必死だな2019/06/22(土) 08:26:25.73ID:6VdwgXTXd
>>91
GC時代から始まったあのサービスのこと?アレをわざわざ「3DSの頃から」と表現したの?

0097名無しさん必死だな2019/06/22(土) 14:30:51.90ID:BnqGbYri0
変な優越感で行きてるゴキブリにはユニバーサルの概念が無い

0098名無しさん必死だな2019/06/22(土) 16:24:33.51ID:MTIb/PfE0
英数字から文字を一部抜いて文字数が減るとそれだけ組み合わせの数も減ることになるし、処理するプログラムもややこしくなるから、
はっきり区別がつくように表示した上で全ての文字を使うようにした方がいいと思うけどね。
>>61の言う通り。
伝達から入力まで手書きが介在せず、活字印刷や画面表示だけだったら0とOも1とIも2とZも見分けはつくだろ。

特に0(ゼロ)にはスラッシュを入れればいいだろと思うんだが、これはDOS時代までは少なくともコンピュータ上では普通だったのに、
なんでウインドウズが普及しだしたころからPC環境からもなくなったんだろうな。
一般的な分野でもゼロにスラッシュを入れるのは普及してほしいくらいなのに。
そうすれば手書きでも区別がつきやすいだろ。
1とIも、上下のセリフ部分まできっちり書いたものを正式な書き方として普及させろよ。
小学校で教える書き方も、活字もPCなどのフォントも全て。手書きでもセリフ部分までちゃんと書きなさい、と。
l(小文字エル)もまぎらわしいから変えた方がいいな。下を小さくはねただけの形がいいか。
ただの一本の縦線が文字として使われてることに無理があるんだよ。
他に昔よく見たのは、7やZに短い斜め線を入れたり、Dの縦線に横線を入れたり、O(オー)の右上に斜め線を入れたりとかあったが、
その辺も一般分野も含めて正式に規格で取り決めしてしまえばいいよ。
漢字の一と長音とハイフンやマイナス記号も紛らわしいっちゃ紛らわしいけど(あと漢字の工とカタカナのエとか)、
そういう日本語関係はコード入力とかで使われることがないからまだ問題にならないんだな。

0099名無しさん必死だな2019/06/22(土) 19:05:56.62ID:wlI4w/jQM
特定の文字を除外した程度で処理がややこしくなったりしないし、組み合わせの数の差も現実的に無視できる程度だろう

0100名無しさん必死だな2019/06/22(土) 22:09:28.24ID:hsNREvbf0
むしろ1文字多いよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています