【悲報】やきう、無職と高齢者のジジイしか見てなかった 若年層は壊滅的

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/09/24(火) 07:53:27.92ID:0nmgr+YJM
似た状況なのが、17年3月のワールドベースボールクラシック(WBC)。やはり3層(65歳以上)と無職の割合が高い。
実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70〜80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

0014名無しさん必死だな2019/09/24(火) 08:55:23.44ID:d8cv6jA2F
子供の頃、見たい番組あったのに親が野球中継優先してたから
野球嫌いになったな

0015名無しさん必死だな2019/09/24(火) 08:57:50.87ID:mKiKji0SM
サッカーは職業としてやるには魅力が乏しい
ずっと走ってなきゃいけない上に
接触もあるから故障も多く選手寿命が短い
試合数が少ないから当然給料も安い

0016名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:00:17.66ID:WbK3tM/30
野球選手ってインタビューとかだと
「そうですね、そうですね」って感じだけど
サッカー選手ってなんか意識高い感出したいコメント多いのなんなんだろう

0017名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:01:16.80ID:t4+TWSoy0
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569254807/

0018名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:01:59.77ID:dwC9M7jj0
>>9
海外進出する選手が増えてるサッカーと対照的だよな

0019名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:03:09.98ID:08YPD9vGF
ターン制のスポーツはいいや

0020名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:03:12.77ID:Wi9KN0PDd
野球はアメリカでもオワコン化して高齢者向けコンテンツ扱い
この流れは変わらんしもうあかんやろ…

0021名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:04:40.03ID:QcMXUneM0
オワコンどころか16年連続で収益上昇してるが

0022名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:08:57.32ID:3Yja/6kr0
競技人口が減ってもまだ絶対数は多い、というのは理解が難しいのかな

0023名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:10:36.19ID:EfthXehbd
他のスポーツ選手見てるとやきうはデブしかいないやん

0024名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:14:55.83ID:3Yja/6kr0
多かったものが減ること、自体には用具の売り上げ減少のような影響は大だけど
それなりの大きさの競技人口がまだあること、がわからないんだな

0025名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:17:48.90ID:3Yja/6kr0
売り上げを100万本減らそうが
ファイナルファンタジーはまだ存在してるよね

0026名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:27:55.21ID:uGt25aL90
>>24
じゃあ若年層が壊滅的って表現しちゃダメじゃん
7,80代がどんなに熱心な野球ファンだろうがもうプレイは出来ないんだから
プレイの質が下がってないって事はプレイヤーの数は減ってないんだろう

0027名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:33:02.02ID:N9kQCVTMa
広島だと7〜8割ぐらいの人がみてるよ
チケットも抽選抽選で中々取れないのが何年も続いてるし

0028名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:34:31.31ID:pqFOiYa1d
これ地上波に限った数字だから若い連中は地上波以外の方法で見てるって見方も出来る
若い人は楽天テレビやDAZNに加入してるよ

0029名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:37:35.73ID:NsGTCZvK0
人もいなけりゃ金も無いスポーツでも五輪で実績残してたりするし
数と質にはそこまで因果無い気もするが

0030名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:44:35.62ID:sY31gQtKd
やきう(笑)

0031名無しさん必死だな2019/09/24(火) 09:48:29.14ID:N9kQCVTMa
>>6
高校野球未だに人気凄いし下もちゃんと育ってるかと

0032名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:04:07.96ID:TXTJJ+rMM
甲子園が金になるらしいから今も部活人気凄いんだろうけどそれも廃れたら一気に人気無くなるだろうね
ぶっちゃけつまんねえし野球
何チンタラやってんのあいつら
コマンド式のRPGかよ

0033名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:17:28.96ID:4OoMkkm5d
>>13
一位が帰宅部とニートがない
やりなおし

0034名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:22:28.25ID:4OoMkkm5d
プロ野球選手になるレベルの人の人口は
若い頃からプロになるために猛練習している人数が
いつの時代にも一定数いるから
プロの人数と質は減らない。
だが、見る人は減りまくっている

0035名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:32:30.78ID:GYpYxBQr0
今はボール投げする所すらない
クラブチーム入っている人だけの世界だからな

0036名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:33:22.73ID:cvk+dxYTK
若い人はネットで見てるから視聴率に反映されないだけなんじゃないの

0037名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:43:54.63ID:K+9I4eRkd
ドラッキーの草やきう

0038名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:47:18.15ID:VUJzMDa/0
野球ゲーだけやたら売れてるハードといえば...
野球メインのあの板でだけ発達連呼がごり押しすれたりやたら声がデカい人種と言えば...
あっ...(察し

0039名無しさん必死だな2019/09/24(火) 10:51:41.78ID:VUJzMDa/0
他のスポーツとの相対比較だから若者はネットで見てるだけ〜なんて擁護も通じないね
どうするのゴキおじいちゃん?

0040名無しさん必死だな2019/09/24(火) 11:13:43.43ID:5wiYhFG2a
>>16
競技性の違いだろう
野球は順番に並んで投げてきたボールにバット振って飛んできた打球を取る
能動的に動くシーンは投手捕手以外はランナーぐらいで基本的に受動的なスポーツだけど

サッカーは能動的にアクションを起こさないとそもそもプレーに参加できないから自我の強い奴が多い感じ

特に海外行くと顕著だし這い上がってきたアフリカ南米辺りの選手とか貪欲そのものだからなぁ

0041名無しさん必死だな2019/09/24(火) 11:16:37.69ID:5wiYhFG2a
>>26
プレイヤーの数は減ってるが指導者のレベルは改善されてるから少数精鋭になりつつあるってのが正直なところ

近所の爺さんコーチの少年野球がいくら減ったところで質に影響ないし

名門チームにどんどんチームが偏っていく

0042名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:16:22.67ID:+/h5dtatd
世界でも全く人気なくて話題にもならない野球
日本の老人しか話題にしてない

0043名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:21:15.73ID:5wiYhFG2a
バスケやラグビーみたいな国際競技では中途半端にしか盛り上がらないのにアメリカですら盛り上がらないWBCに狂喜乱舞するお爺ちゃん達だから仕方無い

0044名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:39:54.05ID:J+hAZioed
野球は高度で知的なスポーツだから敷居が高いんだよね
何処ぞの猿でも出来る球蹴りとはレベルが違う

0045名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:43:11.72ID:COWyX70+a
ターン制でもアメフトおもろいじゃない?
日本の低レベルなやつはあれだけど

0046名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:44:13.92ID:LYBhBHas0
高度で知的なスポーツに詳しいのに猿以下の醜い煽り合いを日夜繰り広げるなんJ民

0047名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:52:31.75ID:5wiYhFG2a
アメフトやラグビーの方がまだ知的だよ…
野球は止まってる時間も長くて動きも固定化されてるし要素がシンプルだから数値化しやすいけど

いわゆるフットボール系競技のポジショニング議論だけで遥かに高度な知性が要る
かなり体系化されてきたけどまだまだとても数値に起こせるレベルじゃないし

サッカーでもケースによっては1mとか数10cmポジションがズレると守備のエラーとか言われたりするわけで…

0048名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:59:22.07ID:+/h5dtatd
アメリカでももうサッカーに人気抜かれたよね

0049名無しさん必死だな2019/09/24(火) 12:59:49.08ID:CMhK5J2ra
知的かとか見る人そんないるんか?
大半の人間は点入ったヒャッホーウ!だと思うんだがな
下手に玄人向けって思われると観戦者減るだろ

0050名無しさん必死だな2019/09/24(火) 13:10:46.71ID:KqQ2Wg7T0
待ち時間ばっかだからなあ
選手も遊んでるようにしか見えないし

0051名無しさん必死だな2019/09/24(火) 13:22:17.40ID:5wiYhFG2a
>>49
おっしゃる通り
野球の現地観戦が増えてるのは全く知性が不要だからだよ
球場でコースや球種は殆んどわからないし打ったり抑えたりでシンプルに盛り上がれる
データとか見たいならテレビの方が向いてる

今丁度W杯やってるラグビーなんかはむしろ逆で

プレー経験あるガチオタは全体のボジション取りや駆け引き等が気になるから現地に行きたがる
経験が無い人はルールをちゃんと把握してないからテロップや解説がないと何が起こったかわからないことがしばしば

0052名無しさん必死だな2019/09/24(火) 13:31:54.34ID:LYBhBHas0
>>51
そしてルールを理解する気もなく街中でバカ騒ぎして無関心な人間に迷惑をかける脳の容量1バイト未満の猿ども

0053名無しさん必死だな2019/09/24(火) 13:36:28.51ID:5wiYhFG2a
>>52
まああいつらはとにかく目の前のイベントに乗ってるだけだから…
タピオカに行列を作ってハロウィンで大暴れ出来るような奴等だから媒体は何でもいいんだろ

0054名無しさん必死だな2019/09/24(火) 13:52:19.75ID:pSbgvPeEa
巨人戦の視聴率はネットがない時代、他球団のファンが他球場の速報を見たいからしょうがなくチャンネル合わせていた分がプラスされていた説

0055名無しさん必死だな2019/09/24(火) 15:43:22.62ID:HFcAu4SN0
>>54
昔は観なくても惰性でつけてたんだよな

0056名無しさん必死だな2019/09/24(火) 21:13:30.94ID:ue415GWM0
体育の授業だとサッカーはたまにやるが、野球はまずやらないよな
サッカーは下手な奴でも後ろにいて守ってるフリだけしていれば良いが、野球は全員打つ・捕る・投げるが出来ないと話にならん

0057名無しさん必死だな2019/09/24(火) 23:25:45.34ID:YFUK5SLi0
うちのところは普通に野球の授業あったが…

0058名無しさん必死だな2019/09/25(水) 07:50:35.82ID:IQTeY4Kpa
NPBのプレイ人口が減らないのは高校野球が選手の供給源になってるから
プロがジュニア育成費も払わず高野連におんぶに抱っこになってる状態
逆に言えば高校で活躍できればプロになれるという筋道が可視化される数少ない職業だから志望者も減らない
そういう構造が出来上がってるんだよな

0059名無しさん必死だな2019/09/25(水) 09:56:39.29ID:PXCmExv1a
そもそも毎年新人が100人前後なのにそれすら居なかったらやばいわ

大学社会人込みの人数だしなぁ

0060名無しさん必死だな2019/09/25(水) 15:23:59.33ID:bIw2OtvN0
>>9
>>18
サカ豚「サッカーは欧州移籍する選手が多いのに野球はMLBに全然移籍できないw」←これw
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569391639/1

・日本人アスリートの年俸
1位田中将大(野球) 23億円
2位ダルビッシュ(野球) 21億円
3位菊池雄星(野球) 16億円
4位菅野智之(野球) 6億5000万円
5位柳田悠岐(野球) 5億7000万円
6位浅村栄斗(野球) 5億円
6位坂本勇人(野球) 5億円
8位八村塁(バスケ) 4億9200万円
9位丸佳浩(野球)   4億5000万円
10位山田哲人(野球) 4億3000万円

・日本人所属チームの資産価値
46億ドル ニューヨーク・ヤンキース(田中)
33億ドル ロサンゼルス・ドジャース(前田)
31億ドル シカゴ・カブス(ダルビッシュ)
19億ドル ロサンゼルス・エンゼルス(大谷)
15.75億ドル シアトル・マリナーズ(雄星)
15.5億ドル ワシントン・ウィザーズ(八村)
12.9億ドル アリゾナ・ダイヤモンドバックス(平野)

雑魚チームにショボい選手がショボい契約金で「移籍してるだけ」でしたw

0061名無しさん必死だな2019/09/25(水) 17:00:50.36ID:1xjMtWN5r
>>56
野球は限られた時間でできるプレイの量が少ないから難しいね

0062名無しさん必死だな2019/09/26(木) 02:47:31.03ID:UvB5fmn/0
>>14
そういう世代の恨みで叩いてるが、すでに他テレビが複数あったり、
逆に野球中継自体がなくなった時代の若い奴はそんなのはないからな
>>60
純粋に選手として評価されてるというよりは、海外で活躍しているというブランドで
日本でCMとかに出て稼いでるイメージあるな>日本人サッカー選手

0063名無しさん必死だな2019/09/26(木) 05:23:53.92ID:7Kw0EcUtd
無職の焼き豚ジジイが他人の金自慢とかウケる

0064名無しさん必死だな2019/09/26(木) 11:24:36.43ID:hq/Wt45sa
>>62
野球中継で番組潰れてたのは今のアラサーぐらいまでなのは確か
若い奴は影響もないから無関心だしルール知らない奴すら増えてきてるのがなぁ

それでも金かけてガチでやってるのは日米だけだから没落することはまずないだろうけど

サッカーに関しちゃまだベスト16に入れるかどうかってレベルで正直厳しい
依然欧州との差はでかい
錦織みたいな突然変異が1人現れたところでチームスポーツだからねぇ…

さっぱりだった男子テニスに突然現れて年俸だけで35億稼いで日本人アスリートのトップに立ってる錦織先生すげえ

野球にしろサッカーにしろ言えることだけど日本は学術的な研究が欧米に比べて遅れてるからまた少しずつトップグループとの差は開いていきそうな情勢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています