所謂「雰囲気ゲー」ばかりをネットで絶賛する奴は信用できない法則

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:38:56.50ID:s5B3DCWX0
どこかおかしい奴しか見たことがない

0002名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:44:36.57ID:53kiI+fDM
ハートをみがけ

0003名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:44:54.08ID:SAWMFXYax
お前がおかしいんだろう

0004名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:45:37.04ID:Xall1vCbM
萌え豚ゲームよりはマシやろ

0005名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:46:50.12ID:n5RUH0kM0
オープンエアーの雰囲気で評価されてるBotWとか?

0006名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:50:28.56ID:cNOn5wGn0
つっても雰囲気ゲーしか碌に売れてなくね?
キャラゲーも俺の中では雰囲気ゲーとして一括りにしてる

0007名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:51:45.90ID:0oDTBe9C0
RDR2とかいうクソゲーの決り文句ですね

0008名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:53:04.20ID:eGx8fFcXa
雰囲気ゲー「も」楽しめる俺は勝ち組って事で

0009名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:54:14.59ID:szFSbHci0
ふーん、誰?

0010名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:54:58.99ID:jLKn4Uz60
ゲハ民の信用ほどいらんものは無いだろ

0011名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:55:10.80ID:4KrbaRkfa
風ノ旅ビトガチ勢の隻がマジギレするぞ

0012名無しさん必死だな2019/09/27(金) 17:59:54.27ID:Kky6hrTBp
ワンダとか風の旅人とか

0013名無しさん必死だな2019/09/27(金) 18:00:42.43ID:YAMKYSFR0
ライフイズ何とかいうやつか

0014三井2019/09/27(金) 18:01:59.25ID:VLwNIDOQ0
マザーなんてただの雰囲気ゲーじゃねーか!過大評価だから叩くんだ!悪いか!

0015名無しさん必死だな2019/09/27(金) 18:16:13.24ID:+vfleBF20
ICOワンダ風の旅人
こういうヤツとかな
しつこいぐらいステマして別段ヒットしたわけでもねえのに
あの名作、みたいな扱いしてる馬鹿に笑うわ
まあ、それもステマか

0016名無しさん必死だな2019/09/27(金) 18:18:58.48ID:mvUNUoAx0
風の旅人はともかくICOワンダはゲームとしてもそれなりに楽しいと思うけどな
まあ雰囲気で加点されてるとは思うけど

0017名無しさん必死だな2019/09/27(金) 18:32:05.63ID:w5/qsGBa0
アンダーテイルとかいうくっせえキッズが持ち上げてるゲーム

0018名無しさん必死だな2019/09/27(金) 19:05:24.26ID:nq/wJ59B0
LIMBOは酷かった

0019名無しさん必死だな2019/09/27(金) 19:34:06.93ID:VLwNIDOQ0
>>17
テイルじゃなくてテールだハゲ

0020名無しさん必死だな2019/09/27(金) 23:42:27.68ID:SX7UtRpGp
雰囲気ゲームってナラティブ重視の言い換えのことかなあ
お使いゲームもクエスト進行の言い換えだし言いたいことが単語に含まれてないんだよね

0021名無しさん必死だな2019/09/28(土) 08:13:21.07ID:dEFuFM1F0
>>1
わかる
奴らはゲーム好きとは根本的に違う

0022名無しさん必死だな2019/09/28(土) 08:27:07.80ID:hrSG52iv0
アンダーテールは色んな国で賞貰ってるんだが
ただの雰囲気ゲーじゃんで片付けるのは安直ではないかね?

0023名無しさん必死だな2019/09/28(土) 12:29:35.64ID:TUM1Uf1C0
ゲーム性とやらがその雰囲気と切り離されてると思ってる奴が多いんだな
ブレワイとかも嫌いなんだろうか

0024名無しさん必死だな2019/09/28(土) 12:52:04.40ID:l/AL+Zyia
1番害悪なのは>>21みたいなゲーム好きはこうあるべきみたいな自分ルール持ってるやつだろう

0025名無しさん必死だな2019/09/28(土) 13:07:05.38ID:+qAnd5wQ0
雰囲気ゲーが軽視される意味がわからん
ゲームがいつまでも子ども扱いされるのはこの表現が出来ないクリエイターが多過ぎるせいだろう

0026名無しさん必死だな2019/09/28(土) 13:29:32.22ID:kPpXHLuva
上田ゲーも風ノ旅ビトも単純につまらん

0027名無しさん必死だな2019/09/28(土) 15:32:02.71ID:TUM1Uf1C0
自分ルールでゲームの定義を勝手に狭めるアホがいるのはわかる

0028名無しさん必死だな2019/09/28(土) 16:00:27.19ID:StIYoDK0a
グラフィックだけで語るな!グラフィックが全てじゃない!とかいう奴らに限ってゲームらしいゲームガーとかゲームとしてはクソとか言い出して俺からするとグラ厨とゲームらしいゲーム厨は同族みたいな事に変わりない

0029名無しさん必死だな2019/09/28(土) 16:34:43.29ID:8FLp4iyw0
ゲハ民ってどんなお題でも争えるんだなぁ

0030名無しさん必死だな2019/09/28(土) 16:43:57.55ID:LohIjvava
ソウルボーンもゼルダもフォールアウトも雰囲気ゲーじゃね?
雰囲気大事だよ

0031名無しさん必死だな2019/09/28(土) 16:52:44.34ID:0u+owD6kd
雰囲気ゲーの定義がはっきりしない

0032名無しさん必死だな2019/09/28(土) 17:40:49.76ID:MrFnaJJVa
自分ルールとか感性以前にシステム面(カメラワーク、操作性、出来る事が少なすぎる等)での難が多すぎる

0033名無しさん必死だな2019/09/28(土) 17:44:28.20ID:SJMctTIX0
雰囲気ゲーの特徴でもなんでもないじゃんそれ

0034名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:13:26.30ID:BeoDuWF6a
ゲハ民は自分の好きな作品はとことん持ち上げてちょっとでも気に食わない要素あるとクソゲー扱いするからな
1番信用ならんよ

0035名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:16:54.33ID:Zgz+rIML0
何故か海外のゲーム業界で異様に持ち上げられる傾向あんだよ、雰囲気ゲーって
風の旅人とかオリとなんちゃらとか

0036名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:19:46.24ID:BeoDuWF6a
日本人は楽しい戦闘()がないとクソゲー扱いする奴ばっかりだからな

0037名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:27:45.84ID:ohgykgpEa
2012年という史上最悪のGOTY

0038名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:27:46.51ID:zEqjBvBY0
そのゲームでしか味わえない雰囲気があるってだけで評価に値するとは思わんのかね

0039名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:29:00.42ID:fCF+PwSga
思わない

0040名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:33:24.28ID:aJjFJLfr0
つってもキャラやストーリーが微妙ってだけでクソゲー認定されることは多いわけだし
その世界に浸れる雰囲気を重視するユーザーが多いのは事実じゃないかな

0041名無しさん必死だな2019/09/28(土) 18:53:14.43ID:Zgz+rIML0
>>38
思うし、個人的には雰囲気ゲーも好きだけどそれにしたって特にゲーム性が優れているわけでないものに対してちょっと加点与えすぎてるって感じ

0042名無しさん必死だな2019/09/28(土) 19:40:28.28ID:TUM1Uf1C0
これまでストーリーと呼ばれていたものが脚本や演出でしかないことに気付いて
テキストに拠らないストーリー性全体をナラティブと呼ぶようになったんだけど
そのナラティブが雰囲気ゲーの正体と考えていい

風ノ旅ビトはナラティブに特化したゲームとして評価された

0043名無しさん必死だな2019/09/28(土) 19:43:44.70ID:TUM1Uf1C0
で、ストーリーというのはモチベーションに影響するという要素を差し引いても
ゲーム性にあまり絡まないものという見方をされてきたんだけど
ナラティブはゲーム性の中に感じられる物語性を指すので
むしろゲーム性と密接に絡むものとされている

要は雰囲気ゲーってのはゲーム性と強く絡んでるわけだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています