マリオカートって次回作どうすんの?進化の余地あんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/11/06(水) 21:08:40.48ID:4FR5ll26a
ツアーのシステムをCSに導入か?

0138名無しさん必死だな2019/11/07(木) 22:22:56.77ID:oy1jeyu50
>>134
もう将棋とか麻雀

0139名無しさん必死だな2019/11/07(木) 22:37:37.64ID:GEmrgJ6l0
キャサリンの参戦希望

0140名無しさん必死だな2019/11/07(木) 22:43:44.49ID:Nq42yV3pd
USJで2020年開催のSUPER NINTENDO WORLDにマリオカートのアトラクションがあるそうな。
そこに合わせてマリカー最新作の発売がありそうだね。
なんでも、テーマパークの常識を超えるアトラクションになるそうだから、マリカー最新作も凄い物になりそうだね。

0141名無しさん必死だな2019/11/07(木) 23:06:51.47ID:4KQFVXDg0
たしかラボにコントローラーを空中でぐねりと動かすだけで直観的にコースを自作できるレースゲームあったよな
あれそのままマリカに正式に取り入れよう

マリオメーカーの例もあるし自作コースを簡単に作れてネットにばら撒くのをメインにしたゲームにしよう
スーパーマリオカートメーカー

0142名無しさん必死だな2019/11/07(木) 23:09:23.70ID:9W3DlVnk0
スマブラみたいに土下座と友達料をばらまいて他社からキャラをかき集めてきそう

0143名無しさん必死だな2019/11/08(金) 02:19:51.41ID:sdCz9OoP0
ゲハ民もこうより上手い?

0144名無しさん必死だな2019/11/08(金) 03:28:51.99ID:SMMBGDRG0
大富豪でいう革命のようなアイテムが超低確率で出るようになれば絶対盛り上がる

0145名無しさん必死だな2019/11/08(金) 04:28:44.53ID:8NDZsGUQ0
>>57
自動でコースアウト回避システムなんてとっくに実装済みでしょ

0146名無しさん必死だな2019/11/08(金) 05:25:24.48ID:0cmZKgPfa
>>145
コースアウトしないだけでライン取りめちゃくちゃなんだが

0147名無しさん必死だな2019/11/08(金) 05:42:39.39ID:zy7yxLLba
さすがにライン取りまで自動にするとゲームとしてどうなんって話に

0148名無しさん必死だな2019/11/08(金) 06:47:15.51ID:FTZM3yUy0
任天堂のゲームのイージーモードってどんどんイージーになってるしなぁ
超初心者用とか言って完全自動運転でそこそこ速く走れて、アイテムを使うタイミングだけボタンを押せばいいってのはそのうち実装されそうだw

0149名無しさん必死だな2019/11/08(金) 07:56:26.61ID:pAY0SAYa0
Forzaに半自動運転みたいなサポートあったけどあれは技術的に難しいんか

0150名無しさん必死だな2019/11/08(金) 08:03:51.29ID:rJFmcrSda
>>40
桃鉄してろ

0151名無しさん必死だな2019/11/08(金) 08:43:10.84ID:fDWKLzWz0
>>1
無い!


0152名無しさん必死だな2019/11/08(金) 08:45:59.32ID:duOJ4Hc80
スマホみたいにキャラごとに必殺技とかアイテムもたせりゃいいんじないの

0153名無しさん必死だな2019/11/08(金) 08:50:09.00ID:y7IQ8Eh00
150ccいらん難しすぎる
初心者がいきなり150ccとかやってコースアウトして上級者が気持ち良くなるだけのシステム
50ccと100ccだけでいい

0154名無しさん必死だな2019/11/08(金) 08:54:19.91ID:dSIcYSYR0
次出るタイミングとしては2021〜2022年ぐらいか

0155名無しさん必死だな2019/11/08(金) 09:08:15.44ID:Uk8q3bg0M
もはや完成してUNOみたいなもんだからな

0156名無しさん必死だな2019/11/08(金) 10:18:12.44ID:uKQhdG4C0
フォトリアルとかにしたら面白そう
あのヒゲのおっちゃんシブいみたいな

0157名無しさん必死だな2019/11/08(金) 11:14:01.21ID:IEtxqVeWx
>>154
Switchの寿命短いな

0158名無しさん必死だな2019/11/08(金) 13:23:19.44ID:HqAlyb6Xa
これ以上進化を望まれて無いので、あとは落ちるだけ

0159名無しさん必死だな2019/11/08(金) 13:26:17.01ID:Rz1NkfSvM
もうトランプみたいなものなので進化しなくてもいい
そのハードにコース変えて出すだけで成立するぐらいのど定番化してる

0160名無しさん必死だな2019/11/08(金) 13:30:38.76ID:sIEGY58K0
B-SPECモード
オリジナルチームを運営してオンラインでグランプリ

0161名無しさん必死だな2019/11/08(金) 16:08:38.96ID:7J9s99bwr
8がメビウスの輪だったから9は…

0162名無しさん必死だな2019/11/08(金) 16:45:24.40ID:ipB0wT8Q0
アイテムが増えるほどウザさが増す
初代でもリメイクしろ

0163名無しさん必死だな2019/11/08(金) 18:24:04.63ID:sE/OqMIF0
>>162
つ8

0164名無しさん必死だな2019/11/08(金) 19:01:38.22
スマブラみたいに1種類ずつ個別にON、OFF出来るアイテムスイッチを付けろや
8無印のカスタムマッチングは唯一良い機能だったのに無くしてどないすんねん
これを進化させて順位ごとのアイテムテーブルを自由に決めれたり(スマブラの俺曲セレクトみたいなシステムで)
加速アイテムのスピード調節も出来たりしたら万人受けする神ゲーになるのになぁ

0165名無しさん必死だな2019/11/08(金) 19:08:29.79
それとアイテムの引き方も順位制か距離制かも選べる様にしたらええ

0166名無しさん必死だな2019/11/08(金) 20:28:48.65ID:jvy5Xqf+d
マリカーの争点はアイテムの引きだから、この部分をユーザーに開放するか?の判断は任天堂社内でも難しいと思う。
そこで、提案なんだが、プレイヤー毎にアイテムを選択できて、強力なアイテムを使わないユーザーはレーサーポイントが高くなるシステムは、どうだろうか?
または、個々のアイテムを点数化して、そのセットした点数合計に応じてマッチさせるとか。
緑甲羅は1点で赤なら5点、サンダーは30点とか?

0167名無しさん必死だな2019/11/08(金) 20:58:55.71ID:JItjpgLLa
>>128
もしかして:VSデデデ(カービィのエアライド)

0168名無しさん必死だな2019/11/08(金) 21:22:10.50ID:A22s3MpR0
>>75
8DXってDLC全部入ってるんだわ

0169名無しさん必死だな2019/11/08(金) 21:27:01.31ID:A22s3MpR0
>>134
作ってる人らマジで困ってるらしいね
改善しょうとしてもする場所がないって

0170名無しさん必死だな2019/11/08(金) 21:49:54.76ID:cqWJoAUn0
起動してからレース開始までの間にただでさえタイヤとか性能の違いもよくわからないもの決めさせられるのに
アイテムまで個人であーだこーだやってたら接待ゲーとしてマイナス

オンラインだけならいいけどね

0171名無しさん必死だな2019/11/08(金) 21:58:38.57ID:jvy5Xqf+d
>>170
逆にゲーム全体をマスターとビギナーの2つのモードに分けて、マスターはアイテムからタイヤなどの装備までフルチューニングできて、ビギナーはキャラだけしか選択できないのは、どうよ?

0172名無しさん必死だな2019/11/08(金) 22:00:13.27ID:hpqupLCar
コース刷新とアイテム見直しくらいで十分
むしろ余計な変更はいらない

0173名無しさん必死だな2019/11/08(金) 22:15:44.19ID:etlvOP2N0
コースをプレイする映画レベルまで質を上げる

以上

0174名無しさん必死だな2019/11/08(金) 22:24:52.27ID:tvxeaHq/a
カービィとピカチュウさん戦

0175名無しさん必死だな2019/11/08(金) 22:29:53.31ID:WjFp/v8Ca
F-ZEROとかリッジレーサーみたいなシステムで遊べるモードがほしい
車の大きさやアイテムがあるか、コースアウトするかしないかなどが変わる

0176名無しさん必死だな2019/11/08(金) 23:00:46.17ID:NrCK5wg+0
>>173
マリオの毛穴が見えるくらいリアルなマリオカートか…
キノピオの菌糸とかも見えるのだろうか

0177名無しさん必死だな2019/11/08(金) 23:15:46.24ID:cqWJoAUn0
>>171

キャラだけ選んでオートで操作性重視のオススメ装備に勝手に決まって
やりたい人だけ細かく設定するってなら確かにいいかもしれない

0178名無しさん必死だな2019/11/09(土) 00:29:51.64ID:sPkjC0eNd
ネタ切れの話しは置いといて、事実上の前作の8が2014年だから、もう5年以上経過している。
仮に来年発売でも6年になる。
マリカーの発売で、こんなに間隔が開いた事はないと思う。
マリカーはドル箱なシリーズな訳で、その間、スタッフは何もしていないって事はないだろうから、次作の9は相当なボリュームになるんじゃないかと思うな。

オープンワールド化、もしくは過去の全コース収録ぐらいはありそう。

0179名無しさん必死だな2019/11/09(土) 04:06:24.83ID:nCyx/1Q+a
そのうちニンテンドーカートになりそうな気がする
でもマリオブランドで頑張って欲しいなぁ

0180名無しさん必死だな2019/11/09(土) 09:23:20.78ID:ZOaHijaE0
もう他ゲーキャラ参戦でなろうとしてるけどな
マリオテニスみたいにマリオファミリーに拘ってほしかったが

0181名無しさん必死だな2019/11/09(土) 11:44:19.91ID:M+RrBWQe0
言っても7から8だって劇的な進化あったわけではないし問題ない

0182名無しさん必死だな2019/11/09(土) 15:17:54.61ID:9lN9OCrc0
7から8はwiiuの開発のしづらさもあって進歩してないけどswitchは移植の8dもあってか冒険は出来るからな

0183名無しさん必死だな2019/11/09(土) 15:24:36.06ID:D1JrXYP/d
>>179
>>180
何度書いたかわからないけど、スマブラの役目を引き継がせるための存在としてマリオカートは実際のところ適任すぎるからな
・元からスマブラよりも売れるシリーズ
・マリオ関連以外を出しても「マリオのゲームにゲスト出演」で強引に納得させられる
・制作が個人に委ねられてるのではなく、チームで作れる体制が整っている(企業として、商品としては何気に重要)
・既にパックマンやどんちゃん(AC)、リンク・むらびと・しずえ・インクリング(8系列)と他シリーズどころか任天堂以外からもゲストキャラが出ており、言い方悪いが「まあもうマリオ以外も出てるしね」で通せる

0184名無しさん必死だな2019/11/09(土) 15:51:49.93ID:Gzij2kRbK
チーム戦
キノコ投げて前の味方加速とか

0185名無しさん必死だな2019/11/09(土) 22:32:23.48ID:NsBmVekW0
オープンワールドでカートの素材を地道に集めて、組み立て技術は複雑なスキルツリー研究で膨大な時間と手間を掛けて取得
そしてやっとの思いでリアル時間で数カ月掛けて仕上げたカートを作り、今度はレースライセンスを取る旅に出る
ようやくレースに出ても廃人ゴリラの乗る超重量級カートにヒャッハーされて5分で大破リアイアでカートの素材集めで振り出しに戻る
そんなドM仕様でやってみたい

0186名無しさん必死だな2019/11/09(土) 22:34:41.35ID:FnVfgL9x0
>>185
カペタでやれ

0187名無しさん必死だな2019/11/10(日) 00:32:35.98ID:jHn3homf0
>>185
エフゼロならその方向性もありかもね

0188名無しさん必死だな2019/11/10(日) 03:07:13.73ID:LiKutbMKx
マリオカートメーカー9で決まり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています