ジブリみたいな「棒読みアニメ」が日本の代表とされてることに違和感がする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/20(金) 05:42:06.65ID:57sVz7/3M
ゴミ芸能人の棒読みセリフを聞くたびに鳥肌がゾワっとする

0002名無しさん必死だな2019/12/20(金) 05:44:37.46ID:2y0T5QgW0
なろうを代表にして欲しいの?(´・ω・`)

0003名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:05:02.76ID:jfAdvMol0
ゲームなら二ノ国とかな

0004名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:07:57.86ID:dVk3Bchad
俳優の演技が棒読み?
成る程声豚はそう聞こえるのか
駿が嫌がる筈だわ

0005名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:11:54.83ID:SuUr3Sgh0
外人わからんし

0006名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:12:21.57ID:BmAY3dMZ0
アニメの見過ぎだよ

0007名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:17:14.75ID:oNwObyn60
とはいえ深夜アニメみたいな
誇張しすぎたシリーズみたいな演技が代表と言われてもうーん・・・だし
ちょうどいい程度のは無いもんかね

0008名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:18:15.22ID:QDJQjNRU0
もうジブリは廃れてきて今は新海風が流行り

0009名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:31:45.03ID:tZBi6ZN90
棒読みの方が日本語勉強してる外国人には
聞き取りやすいんじゃなかろうか

ラジオ英語とか、NHKの英語講座なら聞き取れるのに
熱演される映画だと全然聞き取れなくなる

0010名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:33:39.40ID:i8PKDJiP0
深夜萌えアニメの演技過剰でわけわからんことになってるのと棒読み芸能人演技
どっちのがいいんだろね

0011名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:46:27.93ID:ajZBPzmk0
時給840円なら俺が声優やってもいいぞ

0012名無しさん必死だな2019/12/20(金) 06:49:33.22ID:y9kJANeY0
アニメは声優じゃなくて
絵なんやでー

0013名無しさん必死だな2019/12/20(金) 07:00:26.89ID:GmHZfatga
俳優でも声優でも棒読みは勘弁
ちゃんと知名度や話題性ではなく棒読みでない声役を使って
でないとレベル5みたいになっちゃうよ

0014名無しさん必死だな2019/12/20(金) 07:03:42.46ID:MEACFSVb0
馬鹿「違和感ガー」←最近の日本人は違和感連呼しすぎボキャ貧かな?

0015名無しさん必死だな2019/12/20(金) 07:12:15.11ID:wVLBesy+0
ハヤオは声優が嫌いだからね
しょうがないよね

0016名無しさん必死だな2019/12/20(金) 07:41:38.56ID:1QrfmZrj0
英語でいえば昔のバイオハザードみたいなもんか

0017名無しさん必死だな2019/12/20(金) 07:49:33.57ID:Nvjynf0ya
棒読みはわざとだよ、 声優みたいな喋り方をすると怒られるぐらいだから

0018名無しさん必死だな2019/12/20(金) 08:15:50.01ID:Xux33AEPM
棒読みだけど海外では違うやつが声出してるんじゃね
それとも外人さん字幕でみるんかな

0019名無しさん必死だな2019/12/20(金) 12:31:10.99ID:cBzubtjLa
>>18
吹き替えを望むのは小学生ぐらい、 中学生以降は「字幕にしろ!」になる
ちなみに日本のアニメは多くの国で吹き替え(大半は海賊吹き替え)が行われており、 戦争地区の小学生の貴重な娯楽になってる場合もある

0020名無しさん必死だな2019/12/20(金) 16:13:45.32ID:gDIM1nQp0
庵野秀明は芸能人じゃないからセーフか

0021名無しさん必死だな2019/12/20(金) 17:11:40.43ID:1CrPLQNoa
>>20
あいつ、実写でウルトラマン演じてましたけど?
プロじゃん()

0022名無しさん必死だな2019/12/20(金) 18:09:20.80ID:VarjyaU4a
>>21
庵野ウルトラマンは同人じゃないのか

0023名無しさん必死だな2019/12/20(金) 19:17:01.25ID:PX7XUfooM
ジブチが衰退しないと和ゲーも和アニメの将来ねーわな

0024名無しさん必死だな2019/12/20(金) 19:18:31.19ID:TaOpSbVk0
ジブリって遠くない未来にテレビから完全リジェクトされる
宮崎駿がロリコンであるという事実はいつ爆発してもおかしくない爆弾

0025名無しさん必死だな2019/12/20(金) 19:26:12.02ID:HRwbmwbB0
それより森鴎外の罪をだな

0026名無しさん必死だな2019/12/20(金) 19:26:24.24ID:VarjyaU4a
弟子みたいなもんだし宮崎駿が亡くなったら庵野がナウシカ作るよどうせ
宮崎吾朗も居るしな

0027名無しさん必死だな2019/12/20(金) 19:44:04.40ID:cB9Xw/h20
オーマがエバムゲリオンになってそうw

0028名無しさん必死だな2019/12/20(金) 20:44:22.89ID:z2Bf8uJB0
>>1
【ジブリの「ヤメロ祭」が大流行!?ネトウヨは時代遅れ】

みなさんはラピュタが放映される時に起こる「バルス祭」をご存知でしょうか。
宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」の作中に登場する呪文「バルス」がツイッターで一斉に投稿される現象だ。
社会現象にもなっている「バルス祭」に続き、ジブリファンの間で「ヤメロ祭」が流行しつつあるというのだ。

宮崎駿監督が沖縄から基地を廃止する辺野古基金の代表になって久しいが、ジブリファンの応援もあって支持者は増加の一途だ。
「沖縄には基地が多過ぎる。それに日本のどこにも基地を造らせる場所はない。中国海軍が増強しているなどというのは当たらない。危機感をあおること自体、滑稽だ。」
そう語る監督はこれまでにも平和主義を掲げる日本共産党や若者が結成したシールズなどと協力して様々な活動をしてきた。
原発反対デモ、改憲反対デモ、慰安婦への謝罪と賠償を訴えるなど平和活動で国際的にも高い評価を受けている。
安倍晋三首相を「歴史から学ばない愚か者」と痛烈に批判する監督に賛同する声も多い。

宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるのか』は戦前に日本の右傾化を批判した小説が原作となっている。
「日本の若者が歴史感覚を失ったことが問題だと思う。歴史感覚を失った場合、その国が滅びるからだ。慰安婦問題は、早くに清算すべきだった。
今の日本には、戦前に似た有害な空気が流れていて、二つの時代は驚くほど似ている。堕落の予感が柄の悪い愛国主義など悲観的思考を生んでいる。」
監督の警告にファンの反応は良好だ。
安倍首相が改憲や戦争法の強行、韓国の慰安婦・徴用工無視、輸出規制など宮崎監督の反対する政策を進めるたびに
ジブリファンの間ではツイッターで「安倍ヤメロ」を一斉に投稿するブームがひそかに発生している。
日本人がナショナリズムを捨てられるようなアニメを作りたいと話す監督の期待が実現しつつあるようだ。
若者のネトウヨ離れが進む今、ジブリが大好きなあなたも「ヤメロ祭」に参加してみてはどうだろうか。

0029名無しさん必死だな2019/12/20(金) 20:49:21.88ID:xA4cnaAea
>>22
のちに一時的に商業販売されたからプロだよ

0030名無しさん必死だな2019/12/21(土) 07:53:06.87ID:DGmyuAbE0
>>23
もうすぐ駿と共に死ぬだろ
駿無しじゃアリエッティみたいなゴミしか作れんとこだぞ

0031名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:23:47.61ID:0YjPLyCy0
最近のドラマはやたらと俳優に絶叫させる
男も女も叫ばせるからうるさくてかなわん
ガキの喧嘩でもあんな絶叫しねーよ
あれ見るたびに「この監督無能なんだな」と思う

0032名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:31:22.37ID:UleShJCV0
勝手に萌えアニメでも見てろよ

0033名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:41:31.65ID:P5MwR8pB0
スタートダッシュで利益が出れば、あとは忘れ去られても問題無いって考えなのだろう。

0034名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:41:38.73ID:DGmyuAbE0
>>32
ジブリは萌えアニメだぞ

0035名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:43:17.74ID:G4oKXrx/0
宮崎は「俺はオタク向けに作ってないから声優なんて使わんぞ」
みたいな方針でもあるのかね?

実際は1も言ってるように下手な棒読み聞かされるだけで何のメリットも無いがな

0036名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:59:16.24ID:p2YEaQA1M
なつぞらで岡田斗司夫が解説してるのみてると、要は安保とか労働運動の人間やねんな
だからほとんど意味ある構成になってるとか
そこで声優使わなくなったのも、さすがにアナログ人間でも勘づいたんだろうな
最後はPRまで口出し用無いから、そこで詫びが入ってたのがもののけ姫くらいからの
ネガキャンだろ知らんけど

0037名無しさん必死だな2019/12/21(土) 08:59:53.84ID:DGmyuAbE0
>>35
声優は売春婦の声とか言ってたのはデマ
ただ美味いと思って使ってるだけ

0038名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:00:43.32ID:4Ut4UKw10
>>31
日本のドラマはアニメやマンガに影響受け過ぎてると思うわ
こんな性格の奴、現実にはいねえよって型通りのキャラがドラマに平然と出てたり
コミックだから許されてるような現実味ない台詞を平気で俳優に言わせたりする

0039名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:04:30.92ID:G4oKXrx/0
>>34
トトロのさつきちゃんとか、いい意味で宮崎のロリ気質が出てますね
>>38
最近のドラマは実写でやってると言うだけでキャラ設定とか台詞回しとかも殆どアニメと変わらんからな
人気シリーズのドクターXなんてその典型例だと思うが。もはや実写でやってるか作画でやってるか程度の差しか
無いかもしれない。そもそも漫画原作のドラマもとても多くなったしな

0040名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:28:16.77ID:IMRJ+HLh0
庵野擁護出来るハヤオ信者いるの?

0041名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:32:43.78ID:P5MwR8pB0
>>35
本人曰わく声優が嫌いなだけかと。

0042名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:41:46.82ID:Q+9K/E/W0
アニメ声優は良くも悪くもキャラクターボイスって感じだから
嫌いなんだろう。
理解は出来るが納得できない。

0043名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:43:31.16ID:DGmyuAbE0
>>41
売春婦の声に関してはデマだぞ

0044名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:44:30.20ID:DGmyuAbE0
>>42
逆に実写吹き替えでも声優使えって意見結構あるな

0045名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:49:02.77ID:G4oKXrx/0
戸田恵子みたいに声優経験が長いのに「俳優枠」として出れる人は
使う方からしても色々便利だろうなあ
山寺辺りもそれで行けるか?

0046名無しさん必死だな2019/12/21(土) 09:49:39.06ID:3cBPuoqJ0
創作物に不自然なところがあるのは当たり前じゃね
電話でいちいち相手の言ってる事を繰り返したり
信じられない話をされたときにわざわざ相手に駆け寄った後で「どういう事?」とか話はじめたりしてるのを見たときにも
不自然だからこいつは使うなって言ってんのかな

それとも声の演技以外ジョガイの話?

0047名無しさん必死だな2019/12/21(土) 10:23:58.12ID:Q+9K/E/W0
>>44
ニコニコとかでコマンドー吹き替えMADとかを見ていると思うけど、
やっぱり吹き替えは芸能人なんかよりも声優の実力がスゲェな。

0048名無しさん必死だな2019/12/21(土) 12:10:23.65ID:DGmyuAbE0
>>45
別に俳優枠で使われるわけじゃないと思うが

0049名無しさん必死だな2019/12/21(土) 14:16:40.88ID:IB0NOM8JM
>>38
現実がつまらないのに現実そのまんまのドラマなんて誰も見ねーよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています