なあ、ゼルダBotWの話題いつまでやるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/21(土) 10:55:02.43ID:8OSfCyuVM
流石にもうええやろ

0035名無しさん必死だな2019/12/21(土) 12:45:37.78ID:ELkdmHhu0
実際のところハイラル城のポテンシャルは底知れないものがあるよ
フィールドにもまだまだ可能性はあると思うけどハイラル城に関しては氷山の一角感がすごい

0036名無しさん必死だな2019/12/21(土) 12:46:56.26ID:Yd2kHpd2r
じゃあ従来通りのゼルダでいいよな

0037名無しさん必死だな2019/12/21(土) 12:49:53.04ID:ELkdmHhu0
今作のハイラル城って過去作のどれにも似ていないと思う
2Dゼルダと3Dゼルダの違いくらいに全然違う

それがわからないと多分このスレの会話についていけないから去った方が良さそう

0038名無しさん必死だな2019/12/21(土) 12:53:38.19ID:UraU1ML50
>>37
結局古参が通ぶって新規を追い出すいつもの構造か

0039名無しさん必死だな2019/12/21(土) 13:21:22.89ID:9kALU09td
>>36
この分かってない感いかにも未プレイで笑っちゃう
フィールドとダンジョンに根本的に差が無いのが今作の特徴なんだよ
フィールド全体がダンジョンみたいな作りしてるし
ハイラル城はダンジョンでありながら攻略に一切の制約がなく、フィールドと同じ感覚で探索できる

従来と同じ制約があるダンジョンは神獣だがこちらも基本システムの自由度が高いから攻略の自由さはシリーズ一だ

0040名無しさん必死だな2019/12/21(土) 13:24:28.84ID:G3W5XgmBM
まあビューンと城の上部まで飛んでいけるからな

0041名無しさん必死だな2019/12/21(土) 13:56:56.16ID:o6dKVvlR0
>>20
ちょうど今アサオデをクラウドでやってるがメタスコア通りの出来だぞ?物量だけは凄いがやること毎回同じだからすぐ飽きる。UBIはレベルデザインが相変わらず下手すぎる

0042名無しさん必死だな2019/12/21(土) 14:00:39.35ID:cUy/tFQGa
>>30
OH同士でもゲーム性は別物

冒険重視 ゼルダ スカイリム
ウィッチャー3 ストーリー重視

こんな感じ

0043名無しさん必死だな2019/12/21(土) 14:01:43.94ID:cUy/tFQGa
ごめん変な所で改行入った

冒険重視 ゼルダ スカイリム ウィッチャー3 ストーリー重視

こんな感じ

0044名無しさん必死だな2019/12/21(土) 14:25:21.34ID:VZr7epxrp
ゼノブレと一緒でずっとコンプ

0045名無しさん必死だな2019/12/21(土) 14:50:57.72ID:7ZNsYPIGa
>>43
スカイリムは雰囲気となりきり重視だと思うな
だからこそのあの膨大なフレーバーテキストな訳で

冒険という意味では、スカイリムの戦闘はかなり大雑把なので、
ウィッチャー3よりも冒険重視って感じではない気がするな

0046名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:01:43.40ID:cUy/tFQGa
>>45
その辺りは個人的な裁量になるので、なんとも言えないんだけれど、それを踏まえた上で、
スカイリムは当ても無い気になったロケーション巡りが可能で、なんならノルド式登山法で無理矢理山を登ったりも出来る
メインシナリオ絡む範囲は見えないバリア張られてたりするけど
ウィッチャー3のフィールドはほぼ完全に順路が決まってて、フィールドというより「道」を歩いてる感が強い
実際、フィールドより右上のミニマップ見てる時間の方が長いし
なお、ゼルダのロケーション巡りは言わずもがななので説明は省くね

こういった点での冒険要素として見てるって話

0047名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:08:26.23ID:9Xpo09XI0
よい子のみんな ブレワイは傑作だけどあれがゼルダだと思ったら混乱するぞ

0048名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:09:56.27ID:FRae9gov0
スイッチユーザーは過去ばっか見てんな
任天堂ももう少し未来に展望与えてやれや

0049名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:10:32.94ID:/3Tt4Pyq0
優れたゲームの話はいつまでもしたくなるよね
和ゲーでグランドスラムを達成した不朽の名作だしね

0050名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:28:44.41ID:WZiat4E50
だって正月とかにランキング顔出しするんじゃねーの?
もうすぐ3年だぞ30ヶ月以上経っててまだ売れるアクションゲーム、冒険ゲームなんて
初めてやんけ

0051名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:30:01.95ID:4dDZYyD9d
ゼルダコンプになるのはわかるよ。
ゲーマーの妄想が現実になったくらいの華々しい実績だもんな。
日本発のファースト、仮にデスストランディングがメタスコア97、メジャーGOTY独占、感動的なAmazonレビュー、 Twitterはデススト神ゲーで埋め尽くされる
こんな未来が本当に存在していたらどうだろう?

自分達が永遠に得られないものであり、それが目の前で毎日チラチラと目障りに栄光を輝やかせてるんだから

0052名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:35:11.61ID:18sp47v50
豚さんがゲームに憑依してなんな鼻息荒くしてんね

0053名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:38:19.65ID:4dDZYyD9d
偏差値とか学歴コンプみたいなもんだからね
はっきり数字に出てるから痛くも痒くもないわけ

0054名無しさん必死だな2019/12/21(土) 15:38:32.91ID:G3W5XgmBM
ゼルダの功績云々はいいけど、マリオやポケモンの話題って一過性だよな…

0055名無しさん必死だな2019/12/21(土) 16:14:26.85ID:2U+GUghOa
世界最強のオープンワールドだしね

0056名無しさん必死だな2019/12/21(土) 16:26:43.33ID:0JfaOJr+d
>>41
PS4でやらんと意味ないよ
Switchのは劣化版だから

0057名無しさん必死だな2019/12/21(土) 16:37:21.28ID:cUy/tFQGa
>>56
劣化っつっても基本は画質とフレームレートだろ?
ロードやレスポンスが大差無いなら、ゲーム性に大きな違いは無いだろう
敵の同時出現数に差が出来るなら変わってくるが

0058名無しさん必死だな2019/12/21(土) 17:12:38.34ID:o6dKVvlR0
>>56
バカかな?クラウドだから起動まで長い、途中スリープ出来ないといった欠点はあるものの、サーバーでの処理はPS4よりも処理速度の早いグラフィックボード使ってるから画質は全く遜色ないしロードはPS4より早いよ。
勿論早い回線使うこと前提でjcomの糞回線とかだとまともにプレイも出来んが

つーかウィッチャーやSkyrimもそうだが、「ス…スイッチ版はグラが劣化だからやる価値ないんだー!」とか言ってる時点で自分達が持ち上げてる作品が(グラだけでゲーム性は大した事ない)と言ってるに等しい事に気付け、マヌケ

0059名無しさん必死だな2019/12/21(土) 17:56:55.79ID:F23IslkYa
>>1
実際には、ゼルダコンプのバカが延々と引っぱってるのがメインだがなww

しかし、ブレワイは歴代ゼルダの様々な記録を塗り替えたし、
今なお現在進行形で、記録を更新してるソフトだから、
ゼルダファンだって語ろうと思えばずっと語れるんだよw

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」

Metacritic メタスコア 97
(任天堂ゲーは割っても可等と主張するようなサイトが低得点付ける前は98)
Opencritic オープンスコア 96
GameRankings スコア 97.33%
TGA…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの受賞
GDC…和ゲーではワンダ以来12年ぶりの受賞
DICE…和ゲーでは時オカ以来19年ぶりの受賞
最多…和ゲーではバイオ4以来12年ぶりの最多
GJA,TGA,GDC,DICE,最多GOTYの制覇
(和ゲーでは初 ゲーム全体でもスカイリム以来6年ぶり)
その他IGN,Gamespotなどの大手GOTYも制覇
EDGE誌オールタイムベストビデオゲーム 第1位
日本ゲーム大賞 年間部門大賞
ファミ通 40点満点
IGNJ オープンワールドゲームTOP10:第1位 ブレスオブザワイルド
TIME誌が選ぶ2010年代のベストゲーム10本に選出
米amazonレビュー3000以上で☆4.8
日Amazonレビュー2000以上で☆4.6
その他多数の開発者、著名人、メディアからの称賛

<販売本数が歴代ゼルダ最高記録から倍増の勢い>
世界:1604万本
日本: 193万本

0060名無しさん必死だな2019/12/21(土) 19:20:55.08ID:uNGyCy+XM
>>1
だよなー
広告費10億つぎ込んだデスストの話題だれもあげないっておかしいよなぁ

0061名無しさん必死だな2019/12/21(土) 19:29:45.27ID:63tDF4jS0
サードを身ぐるみはがされたチカニシ
もう何年も前のゲームにすがるしかなかった

0062名無しさん必死だな2019/12/21(土) 20:43:37.54ID:/pAdlQPMr
戦い方が決まってる神獣戦が一番人気だったりな

0063名無しさん必死だな2019/12/21(土) 20:45:57.99ID:M9v/zYvRd
ゼルダを完全に超えたゲームがまだないからしょうがない
ある意味超えてるゲームならあるけど

0064名無しさん必死だな2019/12/22(日) 00:45:46.02ID:GAWoA9oX0
続編の続報が出たらそっちの話題になる

0065名無しさん必死だな2019/12/22(日) 00:49:37.88ID:2GHfTpeW0
>>62
戦い方が決まってる=共通ルートになって話題が集約されてる結果なのかもしれない

0066名無しさん必死だな2019/12/22(日) 03:58:48.95ID:53vNxuy50
>>62
戦い方決まってないんだよなあ
特にルッタ戦

0067リンクψ+ ◆BotWjDdBWA 2019/12/22(日) 05:19:08.14ID:UaYOAbXB0
BotWのようにこんなに奥が深いゲームは今回が初めてだ。

将来開発される新しい要素に対応可能な能力だって備えている。
BotW後編は、既存のBotWにダウンロード、あるいは、専用のSDカードに
入っているデータで更新するものかもしれない。

DLC2の最終版をリードオンリーのSDカードで提供して欲しい。
※ネットに繋がないスタンドアローン環境の人向け。

0068名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:01:53.26ID:P1abCCnxa
>>66
虫取り網で跳ね返せる程度のなw

0069名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:05:36.05ID:D9Jh7tqq0
>>25
そんなもんゼルダってブランドのおかげでしかないだろ
中身は同じUBIのFC3以下か同等なんだし
レリック=コログ
基地=祠
ゼルダはこれを数百用意してMAP埋めただけだもんな
FC4みたいに仲間雇えたり動物利用したりレジと軍が争ってる中第三者として介入したりと
『多vs多』のような戦略広がるようなことまではしてない底の浅いゲームだったよ
だからゼルダに興味ない俺はすぐ底に気づいて飽きた

0070名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:10:32.42ID:Y0SB5LDH0
>>1
俺も全く同じことを思ってるし
ついででいいんで、FF15でスレ立てしてる奴にも同じこと言っといてね

0071名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:13:02.95ID:Y0SB5LDH0
>>59
輝かしい功績に目がくらみそうになるけど
「ファミ通40点満点」だけ削除してもらっていいですかね?
何かミルクの上に蠅が浮いてるような気分になる

0072名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:25:13.99ID:RQpbfc2i0
>>62
神獣攻略ってマスターソード持ってるか持ってないかで人によってだいぶ変わって来ない?
武器落とす敵って基本的に出ないしスカルカース湧くし
ましてや初攻略だとカースガノンの存在なんて知らんし謎解き系の祠にボスなんて居なかったから油断してた人もいたんじゃね

0073名無しさん必死だな2019/12/22(日) 12:50:26.71ID:cKgau8gZ0
>>69
アサクリだって十数年続いて10作近く出てる結構なブランドだけどな…つーかいまやUBIの旗艦ブランドじゃねーか。
ブランドとしてしっかり広く認知された上で「マンネリ 安定して80点の出来」とユーザーに評価されてんのが指ゲーだっていう現実をまず見つめような

0074名無しさん必死だな2019/12/22(日) 13:00:16.74ID:GAWoA9oX0
>>69
ザ・認知の歪みって感じだな

0075名無しさん必死だな2019/12/22(日) 13:24:02.16ID:FXJESwu1M
今年発売したタイトル…って言われても違和感ないくらい今でも売れてる

0076名無しさん必死だな2019/12/22(日) 15:34:37.20ID:P1abCCnxa
>>72
全然違うとこ言ってて笑う

0077名無しさん必死だな2019/12/22(日) 20:39:42.04ID:Cy6CNWcq0
ゼルダ関連のスレには変なコテハンが来るのは何なの?

0078名無しさん必死だな2019/12/22(日) 21:09:47.51ID:Y0SB5LDH0
>>77
大丈夫だ
あいつはゲハ村で飼っている気ぶりの爺さんだ
放っておけば害はしない

0079名無しさん必死だな2019/12/22(日) 22:02:45.44ID:53vNxuy50
>>76
まあ俺が言ってるのは神獣戦だが
ルッタの場合、「これも使える」となるのは従来の空き瓶反射とかと同じだけど、「このやり方でも行ける」となるのは物理×化学の自由度ならではだと思う
動画で人のプレイ見るたびに新しい攻略出てて頭柔らかいな〜って思う

0080名無しさん必死だな2019/12/22(日) 23:41:55.08ID:dvYxgsuha
>>69
でたわねファークライガイジ

0081名無しさん必死だな2019/12/22(日) 23:58:09.67ID:jrK+/60z0
他に語れるタイトルないからね

0082名無しさん必死だな2019/12/23(月) 11:13:36.21ID:QjYdXKi40
>>79
逆に言うと色んな方法試せるのルッタくらいじゃね

0083名無しさん必死だな2019/12/23(月) 12:56:51.23ID:xWES6mppr
>>69
リンクはドラクエの伝説の勇者だからな
みんなおんぶにだっこよ

0084名無しさん必死だな2019/12/23(月) 12:59:21.52ID:xWWNh0qd0
>>1
つ鏡

0085名無しさん必死だな2019/12/23(月) 14:27:25.51ID:z8d+Yljca
>>82
botwの設計的にアイテムは従来作品より少ないからな
物理やアクションとの組み合わせやフラグ管理を含めた攻略なら他の神獣でも沢山ある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています