アニメを動かせるレベルのゲームっていつになったら実現するの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/12/31(火) 07:08:35.28ID:wRmADiAp0
いわゆる普通の日本のアニメね
グラの進化ですぐそうなると思ったけど未だにゼノブレレベルなのが残念

0036名無しさん必死だな2019/12/31(火) 08:36:27.05ID:OQaGcuYKd
キングダムハーツシリーズ

0037名無しさん必死だな2019/12/31(火) 08:42:34.85ID:mGpAzXC00
フォーオナーみたいな作りで
2d風アニメゲーム出来ないものかな?

0038名無しさん必死だな2019/12/31(火) 08:54:18.94ID:kXYuteJw0
スレタイ全角スペースはアフィ
みんなのコメで稼ごうとしてるよ気をつけて

0039名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:20:12.02ID:KrRwTm5Ux
アニメとか漫画のキャラは角度によって
手足がのびてたり顔が歪んでて躍動感が出てるけど
3Dモデルのキャラは形が決まってるから電気紙芝居に慣れた人達を満足させるのは無理

0040名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:26:58.00ID:yKzbjNtK0
作画崩壊が再現できないうちはまだまだよ

0041名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:32:32.32ID:66zPmy1x0
>>1
4K最高設定でプレイしたPC版二ノ国2はアニメ超えてたよ?

0042名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:33:56.60ID:/hoZrtbCa
DBFとナルティメットはほぼ実現してる気が

0043名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:34:21.34ID:SEmBVi2U0
正確にモーフィングすりゃいいってもんじゃないし
>>1が言うようなものは永久に来ないよ

最近はアニメが3DCGで作られるようになってきていて、
それはまんまゲームにも使えるけどな

0044名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:35:37.04ID:uMQ9JAR4M
スト3よりヌルヌルな手書きアニメもギルティギアより綺麗なCGアニメも日本では見たことない

0045名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:37:14.18ID:pXHjCXuqa
>>1
逆に性格な3Dモデルばっか見てるから
アニメのデッサンの狂いが気になって仕方ない

特に横顔に正面から見た口をつけるとか止めてくれ
きもい

0046名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:39:50.73ID:pXHjCXuqa
>>16
日本のアニメは偽デッサンがだから気持ち悪いんだよ
変なデッサンせずにそのままの3DCGで動かしてくれ

もう3DCGネイティブの世代増えてるだろ
昔の漫画の描き方がいいと言ってるのは老害

0047名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:41:41.08ID:pXHjCXuqa
>>39
コンピューターの正確な3DCGを見慣れてると
歪んだアニメ用のCGが気持ち悪いんだよ

0048名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:41:47.02ID:66zPmy1x0
>>1
↓俺はもうアンインストールして8か月にもなるから
https://imgur.com/GlmkbnK.jpg
今更インスコしてSS取り直すの面倒なので他人のSSを貼り付けるけど
↓フルHD設定でもムービーシーンはこれだから
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/770611292006555245/7148C68ED7A27C0E643B69964DBBB763B5081BEE/?imw=1920&;&ima=fit&impolicy=Letterbox&imcolor=%23000000&letterbox=false

↓同じくフルHDのインゲーム時のスクショ
https://steamuserimages-a.akamaihd.net/ugc/771737316044074133/D4181D73C5C80CD153E911BC82CAEA05E881C295/


これマジで4K最高設定でやった時はうんこ漏らしそうになった

0049名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:43:50.23ID:/hoZrtbCa
言うて今のアニメってほとんどコンピューター制御じゃね?
CGアニメって昔は表情がぎこちなくてすげぇ気持ち悪かったけど
ピクサーが当てて以後はほとんど違和感なくなったな
ゲームはまだ際どいラインに居るけど

0050名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:43:51.47ID:4bzIzMxd0
アークのドラゴンボール コレ
CC2のドラゴンボール 惜しいけどコレジャナイ

この違いはなにか

0051名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:49:31.14ID:uBW+7X660
DAZE2とかボダランとか十分アニメを動かしてる感あるけどそれじゃダメなん?

あとギルティギアのストーリーは見ててすごいなと思ったけどあれは所詮格ゲーだしな

0052名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:53:30.65ID:yvq3TFRL0
その「アニメ」の基準となる作品どれ?
例えばアナ雪とドラゴンボールで話しが違ってくるぞ。

0053名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:53:53.00ID:B1Jop2ca0
何故誰もトキトワを挙げない

0054名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:54:49.95ID:1z5/M/th0
これはそう思うな
ドラクエとかが目指す路線ってこれだと思うんだけどね
ファイターズとかはかなりアニメっぽくはなってるけどやっぱりまだ違和感を解消してるレベルには到達してないよな
戦ってるうちに服がやぶれたりとかそういうところまで再現出来ないってのはやっぱりアニメレベルには行ってない証拠だし

0055名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:55:13.00ID:rBnVJzsx0
ドリームクラブとかそっち系だな
タムソフトに言ってみて つかMSはタムソフト買収すればいいのに

0056名無しさん必死だな2019/12/31(火) 09:57:56.27ID:Vkk2RY6TM
ドラゴンボールファイターズZすげぇやん

0057名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:02:13.79ID:mGpAzXC00
フォーオナーみたいな作りが基本で
インパクト出したい時に魚眼などカメラワークで
調整すれば良いだけじゃね?
それも沢山熟せば自動調整でもだいたい上手くなってくるんじゃね?

0058名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:06:07.96ID:mGpAzXC00
ワンピースのアニメが正確と言う発想なの?

0059名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:07:56.41ID:Let9vntX0
やるドラ?

0060名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:14:36.89ID:mGpAzXC00
今やってるルパンとかどうなの?まだ見てないや

0061名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:14:56.49ID:Fj+nG/ZG0
>>39
だから角度・タイミングによってモデルの形自体をこっそり変えてるんだってさ

>>46
キャラクターは客側が描く事でより客に親近なものになる、ってのは数千年続いてきた人間の脳の仕様の1つ
描くのが難しいものである限り3Dはマンガ絵より親近にはならない、真の3DCGネイティブ世代誕生にはあと1000年くらい人類の進化を待て

0062名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:25:44.03ID:pL/6fBbWa
逆にアニメのドラゴンボール超のブロリーはカメラ引いたシーンで3DCG使いまくり

0063名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:48:27.05ID:84DgZxGH0
風化雪月のアニメは全部3DCGなんで
次世代機はあれぐらいのレベルで動かせるようになってほしいところ

0064名無しさん必死だな2019/12/31(火) 10:50:03.62ID:8HJRqrzo0
スマホのアイドルゲーの陰影処理しないでテクスチャで影描いちゃうのは意外と良いもんだ

0065名無しさん必死だな2019/12/31(火) 11:15:31.61ID:w5G1rt4vK
>>7
ゲハ的にはこれだよな

0066名無しさん必死だな2019/12/31(火) 11:47:52.03ID:KZX/OO/H0
ドラゴンボールとかPS3でアニメより綺麗だと思ってたよ

0067名無しさん必死だな2019/12/31(火) 11:55:49.04ID:PD0FxrBB0
本来手直しで嘘表現してる所をAIが自動処理で出力してくれれば可能なのかな

0068名無しさん必死だな2019/12/31(火) 11:55:58.61ID:e9DeiyI30
DBや二の国みたいに3Dキャラでアニメ風の見せ方するのと
フォーゴットンアンみたいなのと 何通りかあるよね

0069名無しさん必死だな2019/12/31(火) 12:09:09.30ID:NcpF4cst0
>>10
バトルヒートは画期的だったぞ。
画期的だっただけだが。

0070名無しさん必死だな2019/12/31(火) 12:27:39.81ID:5ah66NyP0
やっぱ3DCGの無機的な感じはまだ全然なくならないよな
AIが超進化してカメラや動きに合わせて
自動的に手描きに見えるように造形を補正するとかしないと無理だろう

0071名無しさん必死だな2019/12/31(火) 12:30:54.41ID:vrxDKQwp0
>>53
あれ限定盤を初日に買ったけど意欲は認めるけど現実的ではなかった、としか
というかアニメのセル画使ってるけどアレは多分ここで言われるようなものとは違うと思う

0072名無しさん必死だな2019/12/31(火) 12:36:49.97ID:5ah66NyP0
今の所手描きっぽく見せるには人の手で3DCGの造形を調整しなきゃいけない
プレイヤーがカメラを自由動かせないは場合調整しやすい
2Dカクゲーとかカットシーンとか

0073名無しさん必死だな2019/12/31(火) 12:39:21.72ID:zRe572hR0
ゲハカスでアニ豚とか救いようがねーな

0074名無しさん必死だな2019/12/31(火) 13:09:37.38ID:JE+3sN7o0
>>69
バトルヒートで褒められるのはキャラデザだけだろ
距離の概念と技だしのシステムが説明書を読んでも難解どころじゃねぇぞw

天外魔境のやつもな
全部500円でFXのソフト投げ売りの時に揃えまくったわ
レアゲーだらけでお買い得だった、それがFXの思い出

中古の取り扱いのない店は美味しいゲームが眠っていた時代

0075名無しさん必死だな2019/12/31(火) 15:21:06.27ID:MH90JLXn0
全角スペースロートルおじさん

0076名無しさん必死だな2020/01/01(水) 02:36:35.36ID:DJnDNtaK0
>>3
アニメのダンスパートはリアルタイムレンダリングじゃないだろ

0077名無しさん必死だな2020/01/01(水) 04:20:59.78ID:b+lgDnrB0
クライオン

0078名無しさん必死だな2020/01/01(水) 04:22:25.61ID:HVmIQBZj0
ワリオランドシェイク

0079名無しさん 【吉】 だな2020/01/01(水) 04:26:19.34ID:WHJG8IJy0
ゆみみみっくす
だいなあいらん

0080名無しさん必死だな2020/01/01(水) 04:29:48.08ID:uQuXQMf+0
そのうちAIが自動調整できるようになるんじゃね
作画のディープラーニングで

0081名無しさん必死だな2020/01/01(水) 04:56:02.14ID:jY4xMFkp0
プレイディア定期

0082名無しさん必死だな2020/01/01(水) 07:38:38.01ID:Hfn9r1mI0
セガの
バーニングライバル
アラビアンファイト

タイトーの
タイムギャル
忍者ハヤテ

0083名無しさん必死だな2020/01/01(水) 09:51:00.86ID:Q7JEcppor
>>69
SFCの幽白みたいなヤツだっけ

0084名無しさん必死だな2020/01/01(水) 13:12:30.31ID:gl8Cz5O/0
ドラゴンボールは最近のだとアニメ絵そのものって感じも受けるけど、
カメラワークに揺らぎとかランダム性がないからワンパターンなシーンに気付いちゃうのが残念ね。

0085名無しさん必死だな2020/01/01(水) 13:29:47.11ID:tL2Y1wSmd
カッブヘッドはスーパーイージーモード入れて普段ゲームしない人にやって欲しい

0086名無しさん必死だな2020/01/01(水) 15:09:20.96ID:Ni2J9PKA0
カットシーンだけじゃないと金がかかりすぎるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています