なぜ日本・アメリカ・ヨーロッパ以外の国はゲームを作らないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/10(金) 18:32:25.65ID:xuU1QMrnr
もしかして"作れない"の?

0029名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:06:20.99ID:N1Vr8c6l0
Bobo is Mancoの作者は何人だったかしらと調べたらフィンランド=ヨーロッパ人だった

0030名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:14:38.91ID:1GZypbp/0
アフリカもしくは中東のゲームってないの

0031名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:22:40.58ID:V59NUJp90
Cris Tales の絵作りは好き
コロンビア出身の人たち中心だとさ

ttps://www.youtube.com/watch?v=CbPbS5G8RbM

0032名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:30:44.11ID:W3YufWEwr
スマホゲーのPeak gamesは、トルコの会社だったはず。
中身もトルコ人かどうかは知らない。

0033名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:30:53.19ID:lgpUA6N10
作ってるとこ山程あるのに"作れない"の?とか強調してて恥ずかしい>>1だな

0034名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:36:34.05ID:tynRrSJFa
中韓も作ってるけどPCゲーメインで海賊版とか作れちゃうからオンラインゲーしか作らないって書いてるのをどっかでみたな

0035名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:37:56.67ID:W3YufWEwr
>>15
Hollow knight
確かオーストラリア

0036名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:39:09.28ID:JGGhbC3g0
>>15
ゴルフストーリー

0037名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:42:26.24ID:8OejYV8Q0
国の規模の割に名作が多いと言えばまずスウェーデン
その逆は断トツでドイツ

0038名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:44:05.17ID:V59NUJp90
ブラジルの Blazing Chrome は 魂斗羅 リスペクトだし
ロシアの リンゴイシカワ は くにおくん リスペクト
タイの M.A.S.S. Builder は日本のロボゲー&アニメ リスペクト
31のコロンビアの Cris Tales はアニメ絵系 リスペクト

色々面白いよ

0039名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:45:19.52ID:eevLlxeG0
アジアも作ってるだろ
全世界で作ってるわw

0040名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:56:27.91ID:zlExt82Wd
ソノタランドならやってくれる

0041名無しさん必死だな2020/01/10(金) 19:58:19.74ID:V59NUJp90
>>40
ソノタランド産・・・E.T.しか知らない

0042名無しさん必死だな2020/01/10(金) 20:04:23.90ID:erg/U+Wy0
2002年だったか、ファミ通で読んだけど
何がきっかけか知らんが
北欧のゲーム会社がDCでソフト作りたいって、セガに殺到したんだそうで

0043名無しさん必死だな2020/01/10(金) 20:08:33.87ID:ahHu7kQ+0
ロシアって謎ゲーム結構作ってるよな
水道管無双なんてネタ出きるぐらいだし

0044名無しさん必死だな2020/01/10(金) 20:10:40.65ID:iogZAUm7r
ロシアでメトロエクソダスを思い付いたが
ウクライナだったわ

0045名無しさん必死だな2020/01/10(金) 20:42:19.72ID:/9wcgI0v0
ベネズエラ産のCRAZYBUSを知らないのか

0046名無しさん必死だな2020/01/10(金) 20:58:42.46ID:3Zo5+o/30
ロシア、中国、韓国、台湾ぐらいなら即座にタイトル出てくるけど、インド産のゲームってあったっけ?

0047名無しさん必死だな2020/01/10(金) 21:48:06.65ID:x3V1PYjCx
CD Projektはポーランドの会社
国の支援も貰ってる

あとゼノクラッシュはチリのデベロッパー
キングダムカムとかARMAはチェコのデベロッパー

0048名無しさん必死だな2020/01/10(金) 21:52:05.43ID:x3V1PYjCx
あーヨーロッパ以外か

インドのデベロッパーはほとんどない
ただヨーロッパやアメリカなどの世界各国のデベロッパーの
オフショア拠点としてアウトソース業務をやってる

0049名無しさん必死だな2020/01/10(金) 21:54:50.58ID:qmpZbVJG0
ゼルダパクった支那畜のゲームてまだ出てないんだっけ

0050名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:01:42.08ID:JBr51eOZM
中国のゲームはパクリばっかり

0051名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:02:43.65ID:B9qPeTFf0
スゥエーデンのstellarisとか最強のSLGだけどね

0052名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:09:36.78ID:QfgslhDw0
>>1
ヨーロッパでゲーム作れる国は少ないし規模も小さい
ヨーロッパ最大の国家のドイツ自体がゲーム作れないしね
ドイツのIT技術はかなり劣ってるようだ

0053名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:15:29.10ID:lWlcdkY30
ロシアは普通にヨーロッパなんだけど
お前ら、地理の教科書もっかい読め
大人になっても高校の地理教科書は勉強になる

0054名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:29:58.95ID:x3V1PYjCx
>>53
世界情勢や世界地図は変わるから
あんまり古いと参考にならん部分も多い

0055名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:32:22.61ID:9v053CC80
家庭用の開発を手に付けるまでが困難
日本・北米・EUはファーストの支社があって契約や機材の購入が比較的容易だけど
機材の購入どころか持ち込みもままならない地域も多い

0056名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:33:21.32ID:5EJPQzfz0
>>52
ドイツはボードゲームなら一級品だから…
あとシミュレーター大好き

0057名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:38:21.68ID:mAgURtL8M
>>36
北に行くと熱帯気候で暑くなって
南に行くと雪があって寒くなるねw

0058名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:42:09.74ID:5EJPQzfz0
あとドイツは世界第四位のソフトウェア企業SAPがあるしITダメってわけでもない

0059名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:46:28.78ID:CkQlwz5Z0
箱○はRRoDで本体が死ぬまでカタンとカルカソンヌばかりやってたな
箱○亡き後は下痢産のPS3版もやってたがUIがいまいちであった

0060名無しさん必死だな2020/01/10(金) 22:56:28.94ID:OGc06v020
>>58
社会的なデジタル化の遅れは結構有名
SAPやシーメンスはハイテク企業ではあるけど
DX化は遅れてる

ドイツ車の自動運転技術もよろしくない

0061名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:00:35.67ID:SngfDPel0
>>53
だから一応>>8で聞いたやん

ヨーロッパ=西欧って意味で使う人も多いし
東欧+旧ソ連をすっぽぬけてイメージする感じ

0062名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:08:32.01ID:SngfDPel0
ようは東京=区内って意味で使ってて
市町村、諸島は頭の片隅にすらない感じと同じかなーと

0063名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:11:26.43ID:OGc06v020
ロシアはアジアかヨーロッパか?
https://jp.rbth.com/history/79581-roshia-europe-asia

0064名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:19:40.59ID:SngfDPel0
>>63
モスクワ在住の奴やロシア正教の奴はヨーロッパだとしか思ってなさそうなイメージ

でも日本人からするとアジアに近すぎで中途半端なイメージなんだよなー

だからこそ確認しといた
返答は無いがね

0065名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:22:13.47ID:CkQlwz5Z0
ウラジオストクが直行便がオープンするから
二時間でいけるヨーロッパとか宣伝してたな

0066名無しさん必死だな2020/01/10(金) 23:54:47.53ID:Rtiq1K5m0
基本無料オンラインゲームってだいたい韓国な気が

0067名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:01:24.88ID:0VnN036P0
ある意味ハードがメーカーを守ってくれてる部分はあるよ
窓口が限られてるからね

だけど世界中に窓口があるグーグルのクラウドになるとこれが崩れるかもしれない
クラウドに期待してるメーカーもあるけど一気に世界中が参入してきてレッドオーシャン化する可能性がある

0068名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:06:21.74ID:3Cxx1PG30
>>66
たぶんスレ主は中韓の話題に持っていきたかったのかな?って思った

結果思ったような方向になって無い感じ

0069名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:06:52.44ID:CE4/rfyp0
UEFAという枠ではロシアはヨーロッパだな
ただトルコもイスラエルもカザフスタンもヨーロッパ

0070名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:09:08.49ID:EWdOvZts0
中国や韓国のゲーム会社が作ってるし
確か南アフリカのゲーム会社も最近出てきた気がする

0071名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:29:07.20ID:CSVWHqzir
イスラエルにもゲーム会社があるな。
主にスマホゲー。

0072名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:42:01.09ID:9wQRPpGS0
ヨーロッパって国なの?

0073名無しさん必死だな2020/01/11(土) 00:43:01.16ID:Qbv3eFcKp
中華に丸投げって多いよな

0074名無しさん必死だな2020/01/11(土) 02:52:41.12ID:HK3kMMkK0
>>16
また再結成してるし、続編を作るみたい。

0075名無しさん必死だな2020/01/11(土) 02:53:29.21ID:WWC/P2RM0
>>1
それ以外の国も色々ゲームソフト作りまくってるが・・・

0076名無しさん必死だな2020/01/11(土) 02:56:17.81ID:HK3kMMkK0
タイ産のアニメ系ベルトアクションゲームがあったような。

0077名無しさん必死だな2020/01/11(土) 03:25:11.13ID:nzzpYggd0
インドも見ないけど、オーストラリア産のゲームも見ないな
カナダはかなりあるのに

0078名無しさん必死だな2020/01/11(土) 08:05:46.32ID:qauf2HZF0
アフリカの部族センスのゲームとかどんなのか興味ある

0079名無しさん必死だな2020/01/11(土) 09:07:43.54ID:CSVWHqzir
オーストラリアなら、Hollow knight、ゴルフストーリー、いたずらガチョウ。

インドはIT技術者もたくさんいるし、人口も多いし、作ってないはずないと思うんだが・・・。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています