ゼルダBotWガノン倒して祠100ほどやってDLCクリアしたらやる事ないんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/01/28(火) 16:21:08.01ID:VE/3iprCM
シングルゲーwww

0033名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:00:44.79ID:pM2dyOH70
文句がある部分の筆頭はジャイロ強制の祠だな
イライラしすぎてリアルにジョイコンぶん投げて結局そこはクリアできずにスルーしてえらい気持ち悪かった

後は料理素材がごちゃごちゃしすぎてて料理作るのも食事するのも不便とか
リアル追求したのか雨の日にガケ滑って登れないとか雷当たらないようにいちいち
金属装備外さなきゃならないとかゼルダ姫がイモトにしか見えないから
イベントのたびにムカつくとか細かい所はある

0034名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:03:04.17ID:chiW3ZT/0
>>33
ジャイロ強制気持ちは解るがそこまでイライラすんなよw
たかがゲームだぞ。
あとゼルダはイモトよりは可愛いじゃん。

0035名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:04:43.05ID:+vufkeV70
>>30
攻略wikiとか無しでやると
100から120が結構大変なんだよ
ていうか俺は118から120が大変だった

0036名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:06:44.46ID:pM2dyOH70
>>34
ジャイロとか素直にやろうとしても明後日の方向に動くし
ムカついて空中で一回転させても当然明後日の方に動くしぶん投げたくなるわ

当然イモトよりは可愛いけどどちらかというとムカつく顔

0037名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:07:07.90ID:5coZyC2ad
>>33
タマコロ系好きなのでそこだけは同意しかねる

0038名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:10:35.93ID:AssGepfi0
スカイリム1000時間やって飽きた!クソゲー!
と同レベル

0039名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:11:39.81ID:t3SIZieE0
>>1
や めっちゃ遊びおったね

0040名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:17:04.12ID:5VWohL2W0
>>33
あれはイライラするよな
個人的にはコログ森がキツかった 入るのも中のストーカーしてこいも
狼にちょっと遊んでくれ!やられて見つかった時はふざけるなと思った

0041名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:21:39.71ID:pM2dyOH70
>>40
ああ、イーガ団アジトの見つからないように潜入もちょいクソゲー要素入りかけてたな
自分は攻略動画見て6,7回くらいのやりなおしでクリアできたからまだよかったけど

0042名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:23:35.01ID:AxbcLZhz0
>>1
300時間くらいか

0043名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:25:25.30ID:kwVFTRSi0
個人的に今作ストーリーが“良い”とは思うが“面白い”とは思わなかったな
ガノン倒して来いって言われて倒しに行って倒したらエンディングだし予想外の展開が一個もない

0044名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:42:04.76ID:chiW3ZT/0
>>40
コログストーカーはツベで追わないで先回り攻略法見てクリアした。2、3回やって無理な難易度高めはツベで解消しちゃう。俺は下手だから自力で全部クリア無理。

0045名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:43:33.34ID:chiW3ZT/0
>>41
イーガ団は流石にツベ見て2回で行けたw
バナナ落として隙に逃げるだけやん。

0046名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:44:31.99ID:+vufkeV70
>>41
ナボリスの一連のイベントは全部難しかった記憶がある
2番目に選んで危うく投げかけた
頑張ったおかげで、序盤でウルボザを連発できるようになるのは楽しい経験だったけどな

0047名無しさん必死だな2020/01/28(火) 22:54:48.87ID:bCFEtiJr0
ウツシエの記憶をコンプし
さらにカッシーワさんにリンクの歌を歌ってもらったら
ストーリーコンプだな
ガノン倒して終わりじゃない

0048名無しさん必死だな2020/01/29(水) 00:50:28.46ID:j39bKVCb0
バイク取得で最終戦が辛かった…。
ハイラル全域踏破して装備も全部揃えての挑戦だったが、序盤はまぁ楽勝よね。
謎解きもやってれば終わる。だけどあの(以下検閲)

0049名無しさん必死だな2020/01/29(水) 00:58:06.64ID:PsQXEPAm0
>>43
ゼルダ姫がどうやってガノンを封印するに至ったかのか、最初から予想してて当てたんか?

俺は最初話がまったく分からなくて、思い出や日記を見つけるごとにだんだん分かっていったから、ストーリーはかなり面白かったぞ
個人的にゼルダシリーズで一番話が面白かった

0050名無しさん必死だな2020/01/29(水) 00:58:59.16ID:l32I+HCka
そんだけ遊んだらいいじゃない。むしろ充分では?剣の試練もクリアしたのかな?

0051名無しさん必死だな2020/01/29(水) 00:59:41.87ID:PsQXEPAm0
>>47
そうだ、カッシーワの師匠の詩とか
あとハイラル王の手記とか
その辺もかなりグッと来るストーリーだったな

0052名無しさん必死だな2020/01/29(水) 01:11:37.37ID:JwmlLNQea
某陣営に対しての皮肉を効かせてるのに気づいてないやつがちらほらいるの草

0053名無しさん必死だな2020/01/29(水) 01:11:39.72ID:P8DJb4sj0
>>1
そんだけ遊べば十分だろ、他の買え

0054名無しさん必死だな2020/01/29(水) 01:25:01.42ID:UfBzZwR0K
これが面白さで誤魔化してるゲームの限界なんだよなぁ

0055名無しさん必死だな2020/01/29(水) 01:56:02.97ID:WCg1JuXq0
>>49
そら知らんかったけどプレイヤーからすると過去の話だから、ふーん…へー…ぐらいにしか思わん

0056名無しさん必死だな2020/01/29(水) 04:50:33.49ID:uR/IzW5L0
>>55
根本的に物語にそこまで没入できんタイプなんだな
であればまぁ仕方ない

0057名無しさん必死だな2020/01/29(水) 04:56:21.31ID:WCg1JuXq0
>>56
さっき言った「面白いと思わない」ってのはexciting的な意味で、interesting的な面白いとは思っているよ
俺にとってexciting的なのは、時オカで急にハイラルが荒廃したり、風タクで広大なハイラルの大地が出てきたり、みたいな「予想外の展開」が面白いと思うタイプの人間だから、起承結で話が終わると物足りないんだわ

0058名無しさん必死だな2020/01/29(水) 05:09:04.82ID:uR/IzW5L0
>>56
なーる
予想外の展開とか刺激とかそういう感じかぁ
自分ゼルダやるの初代の夢を見る島以来で今回BoWやって度肝抜かれたんだけど
広大なフィールドとか戦い方の幅の広さとか
あと多分自分はキャラクターとかにすごい感情移入するタイプだからなんだよな
神獣のあの4人とかすごいキャラ良いじゃんって思ったりウツシエ追って興奮したり…
どこに重きを置いてるかで満足度変わるよなぁ
そう考えると予想外の展開は確かに少ない感じかも
良くも悪くも今の小学生でも分かる優しい王道中の王道なストーリーだったな

0059名無しさん必死だな2020/01/29(水) 05:19:03.03ID:bmX8clfMp
最初に取り返しに行った神獣がリーバルの鳥だったんだが
よく来たネェwみたいに言うから(まさかこいつ100年前ガノンに寝返ったのか…!?)って思ったんだよな
最後のシーカーセンサー起動したら裏切ったかつての仲間たちが襲ってくるのかと思ってたら
普通にカースガノンにやられて魂だけになってたってオチでちょっと拍子抜けした

0060名無しさん必死だな2020/01/29(水) 06:02:35.11ID:zZJXv/YLa
>>59

あの鳥の声紛らわしいからな
個人的にハイラル王もそうだったな ふぉっふぉっふぉっ流石流石、ではわしの本当の姿を〜とか言いやがるから黒幕かと思ってた

0061名無しさん必死だな2020/01/29(水) 06:06:56.92ID:zZJXv/YLa
>>57
わかりみ深い
ドラクエ3で魔王バラモス討伐→帰還して盛大な宴と思いきやゾーマ登場→アレフガルドへ
みたいな事だよな

0062名無しさん必死だな2020/01/29(水) 06:08:55.18ID:xujutp7m0
オープンワールドだとどうしても計算されたドラマ性が無くなるからな
ストーリーは淡々としてしまう

0063名無しさん必死だな2020/01/29(水) 06:44:23.23ID:bmX8clfMp
>>60
大人になるとどうしてもそういう意味の予想外さを求めてしまうというか期待してしまうというか
自由度の高さを取るかストーリーの重厚さを取るかって感じだよなあ
それでもまぁかなりゲーム的には満足してるけど
続編はそういう「マジかよ」みたいな展開が一つは欲しい

0064名無しさん必死だな2020/01/29(水) 08:00:59.10ID:PsQXEPAm0
それ大人とか子供とか関係ない、ただの個人の嗜好だろう
ゲーム内の自由度を実現するために、リンクが目覚めた時点で物語の起承転までは済んでる、そういう設定にしたわけだ
あとは自分がいかに自由に遊ぶかで、物語的には起承転までを思い出すという形で味わって、プレイとしては結ぶだけ

でも最後のウツシエの場面などは十分に重厚で予想外だし、多くのプレイヤーに衝撃を与えゼルダ姫救出のモチベを高めるという役割を果たしたと思うぞ
プレイ中に展開するか、過去の記憶で展開するかの違いであって、自分で言ってるがそこはあくまでプレイヤー側の捉え方や好みの問題だ

0065名無しさん必死だな2020/01/29(水) 08:14:11.97ID:3Jau7GmKa
リニアフィールドは映画館
オープンワールドはテーマパーク
だな

0066名無しさん必死だな2020/01/29(水) 08:20:05.12ID:bmX8clfMp
>>64
子供大人を引き合いに出したのは、リーバルの件は子供はそこで裏切り云々までは想像しないだろうなと思ったから
自分が子供のときはそんな小難しいこと考えてなかったからさ

誤解しないで欲しいけど
「〜だからダメなんだ」という気持ちで言ってるわけじゃないからな
十分面白かったし今も遊んでるくらいだ

0067名無しさん必死だな2020/01/29(水) 09:49:53.00ID:m6BXciIn0
>>63
そういう起承転結の「強烈な転」っては90年代に流行った展開だね。
Gガンダムしかりヴァルキリープロファイルしかり
「主人公は、善人のフリした吐き気を催す邪悪にまんまと騙されミスリード」

0068名無しさん必死だな2020/01/29(水) 12:13:55.15ID:PsQXEPAm0NIKU
>>66
>「〜だからダメなんだ」という気持ちで言ってるわけじゃないからな

つまり「ダメとは言ってないよ」って言いたいんだろうけど、
むしろそれは個人の好みの問題だから「個人的にマイナス点」と言えばいい

そうではなく、前提となる「〜だから」の部分が、人によって捉え方が違うものだよ、ということ
「BotWの物語には重厚さやエキサイティングで予想外な展開や起承転結がなかった」というのは事実ではない
そう思う人もいれば、それらの要素を十分に感じ取り心を揺さぶられた人も少なくないぞ、ということ

事実は「プレイ開始後の時間軸の中では物語は大きく展開しない構造になっている(起承転は過去の記憶を集めて思い出す過程で体験する)」というところまで

0069名無しさん必死だな2020/01/29(水) 12:19:27.95ID:/eDD0kPl0NIKU
>>1
楽しんだようでなによりだが今更ブレワイスレ立ててどうした?

0070名無しさん必死だな2020/01/29(水) 12:38:13.71ID:PsQXEPAm0NIKU
個人的には「自由度の高い冒険」と「一本道の物語」をハイレベルで両立させた所もBotWの凄さだと思ってる

ただ記憶集めは一度きりのネタなので続編では物語をどういう構造にするか、楽しみだ

0071名無しさん必死だな2020/01/29(水) 12:56:51.27ID:i14KVagXaNIKU
一本道というより断片的だと思うがな

0072名無しさん必死だな2020/01/29(水) 12:59:27.59ID:OkZZ0CHuMNIKU
説明に「一本道」が要らないだけかな

0073名無しさん必死だな2020/01/29(水) 13:02:25.66ID:zLYbcKVU0NIKU
そこまでやれば150時間いってるだろ。

0074名無しさん必死だな2020/01/29(水) 13:03:10.57ID:PsQXEPAm0NIKU
一本道と断片的は両立するだろう?マルチストーリー、マルチエンディングに対しての「一本道」という認識だが
リニア進行、レールプレイで断片的物語だったら困るけどね

0075名無しさん必死だな2020/01/29(水) 15:38:37.68ID:WCg1JuXq0NIKU
確かに、「ハイラルとガノンの戦い」という観点ではしっかり起承転結ついてると思うわ
プレイヤー目線では起承転の部分を回想で見せられて「結」の部分を自分の手で付ける構造だから、人によって好みが出る部分だろうな

0076名無しさん必死だな2020/01/29(水) 16:16:07.98ID:7mQAncUq0NIKU
>>74
ほぼいちゃもんだけど
最近の海外インディの、いわゆるアーティスティックなヤツは
リニア進行で断片的物語のモノが多いよ

0077名無しさん必死だな2020/01/29(水) 17:44:24.67ID:LzgGeyAf0NIKU
>>54
好き

0078名無しさん必死だな2020/01/29(水) 17:47:14.72ID:PsQXEPAm0NIKU
>>76
なるほど
いちゃもんとは思わんよ

0079名無しさん必死だな2020/01/29(水) 18:08:08.65ID:3NKddIsCaNIKU
えらく平和なスレだな

0080名無しさん必死だな2020/01/29(水) 18:28:18.01ID:PsQXEPAm0NIKU
>>75
そうそう、好みは別れる

ただ最後の記憶「ゼルダ覚醒」はウツシエ全部集めないと見れないから、
ここを後半〜終盤のハイライト、盛り上げポイントとする意図は明らかにあって
平坦な作りにはなってない

0081名無しさん必死だな2020/01/29(水) 19:08:27.31ID:AQfQiUcvaNIKU
深読みしてたら答えは結構単純な事で「それかよ!」って吹き出す事がよくある

0082名無しさん必死だな2020/01/30(木) 06:25:44.30ID:CsXq+/9h0
ゼルダは今時のOWにしてはシンプルだな
switchに最適化された次回作ではどれくらい情報量が増えるかね

0083名無しさん必死だな2020/01/30(木) 07:07:24.30ID:C/gZ8hsv0
>>81
分かる
そういう意味でも続編ではより情報量とか要素とか増えてたら嬉しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています