ニンテンドースイッチのインディーゲーム、増えすぎてもう訳が分からない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/02/02(日) 09:41:59.57ID:n6+H86K800202
増えすぎて逆に選ぶ楽しみが無くなった
ストアで探すのはもう無理
結局ネットの情報から漁るしかない
発売されるゲームを全部チェックしてた頃の楽しさは消えた
サンプル画像と動画を確認してお気に入りリストにいれるのが楽しかったけど今はもう無理
馬鹿らしくなってお気に入りに入れたインディーリストを消す作業をするレベル
しかも任天堂がおすすめするインディーは既に有名なインディーでみんな遊んでて大手メーカーのゲームより超メジャータイトルになってる

0100名無しさん必死だな2020/02/02(日) 18:08:58.25ID:F1BZgQQB00202
洋画の全然違う邦題問題があるけどインディゲーの山見てるとあれが必要と思う
英語の文章のままのタイトルだと内容把握するのに時間がかかるんだよね

0101名無しさん必死だな2020/02/02(日) 18:44:23.85ID:uiGnvCWQ00202
インディーワールドはせめて3ヶ月に1回やって欲しかった
海外だともっと動画多いよな

0102名無しさん必死だな2020/02/02(日) 18:51:19.42ID:tLidwWca00202
半額以上の思い切ったセールして埋もれた状態から脱するしかないな

0103名無しさん必死だな2020/02/02(日) 20:21:26.27ID:oHMRTOSU00202
散々疑われてきた「ATARIショック」は正しかったと
ユーザー自らが認識しつつある状態よな

0104名無しさん必死だな2020/02/02(日) 22:45:00.16ID:3KwEeZqS0
偶然引っかかったSwitchでも出てるインディーゲームの
マルディタカスティーラ-ドン・ラミロと呪われた大地-というタイトルって、
魔界村のフォローゲームだったのね。
こういう情報も足りてないね。

0105名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:07:37.18ID:KYLmAvau0
こういうの見ると宣伝力やブランド力の弱い企業がゲーム売るならハードが発売してすぐの方がいい気がする

0106名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:12:39.09ID:y/mjmX2z0
こういうのは漫画のサイトの方が優れてるな。
これを買った人はこんなのも買ってますとか。

0107名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:17:46.85ID:5D0aMXD+0
>>98
需要あると思うよ、海外eshopの情報と
ソフトの言語とかも網羅してればね

0108名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:23:26.95ID:MAYUQqgC0
買ってもやらなかった落ち

0109名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:23:37.84ID:XChYEN0ia
>>98
作ってくれ
広告貼れるのかな

0110名無しさん必死だな2020/02/03(月) 01:41:49.93ID:wrBlHxTP0
一番訳が分からないのは、これは面白いよって奴に限って海外スイッチ限定な事
洋ゲーも海外スイッチばかりで国内NG、マジで勘弁してくださいよ

0111名無しさん必死だな2020/02/03(月) 02:21:05.54ID:MWReeb+yp
>>88
ステマの意味も知らんのかよ

>>98
作って欲しいよ
それなりに広告費で稼げると思う

>>103
アタリショックはソフト多すぎ問題ではなくて、価格基準の崩壊現象なんだよ
ああいう事態は任天堂タイトルが基準価格になってる限りは起こらないと思う

0112名無しさん必死だな2020/02/03(月) 03:44:46.06ID:zSBSgwFe0
>>111
ATARIショックを語るなら2600のクズ下ネタゲー群を無視してはいかんぞ
任天堂憎しで山内社長の発言を否定するために「品質低下ではない」「そもそもATARIショックはない」と力説する珍説論者は多いが
品質のコントロール不全とその影響はActivision設立秘話を語る書籍やビデオゲーム史を回顧するインタビューで当事者が赤裸々に語ってるよ
英語のテキストばかりだが嫌がらずに嫁

0113名無しさん必死だな2020/02/03(月) 03:47:30.23ID:zSBSgwFe0
あ、いかん >>111ではなく>>103

0114名無しさん必死だな2020/02/03(月) 04:05:58.78ID:BS6atHcQ0
なぜかゴミサイト放置している任天堂に改善を求めずアフィサイトの開設を望む豚w

0115名無しさん必死だな2020/02/03(月) 07:07:04.04ID:fdsUPLkF0
名作は嫌でも耳にする
気になったソフトもスチームで評価見りゃ大体わかる
良作漁りは大して困らんやろ

0116名無しさん必死だな2020/02/03(月) 07:38:01.03ID:1QFOEx2b0
良作見逃したことねーけどな、増えてもほぼ決まった時間に更新だし
普段そんな見てないから見逃したって奴まではどうせ無理だろ

0117名無しさん必死だな2020/02/03(月) 07:40:13.65ID:dQhYvhp30
>>112
単に山内社長も勘違いしていただけの話
ATARIショックは実際にちゃんと研究されてて、クソゲーが増えたからどうとかじゃないって判明している
そもそもクソゲーが大量にでたら駄目になるってんならファミコンだって駄目になってなきゃおかしい

0118名無しさん必死だな2020/02/03(月) 12:06:34.44ID:6IyyCyA/0
steamの残飯ばっかりなんだから追えないはずないじゃん

0119名無しさん必死だな2020/02/03(月) 18:27:40.01ID:VHZyguaE0
クソゲー濫立で市場崩壊するならSteamも崩壊してなきゃおかしいなw
ただクソゲー”しか”出なくなったら当然市場崩壊はするだろうがw
ATARIショックはどうだったんだろうか

0120名無しさん必死だな2020/02/03(月) 19:23:23.98ID:S8sX5kZc0
よくATARIショックって言う人いるけどレビューやランキングで情報あったりする現状では当てはまらないでしょ

0121名無しさん必死だな2020/02/03(月) 19:27:26.00ID:fhaDJpzu0
スチームでもそうだけど買ってもまず遊ばないだろうなというのが多いな
何で買うのかもよくわからんが

0122名無しさん必死だな2020/02/03(月) 19:48:56.13ID:b0Tyw1JT0
Eショップが運子過ぎる

ランキングが上位任天堂ゲーばっかでそれより下の方が見えない
それが安定して売れてるのは分かってるからもっと下の方見せろっていつも思う

あとインディーランキング部門いるよね

0123名無しさん必死だな2020/02/03(月) 19:51:38.05ID:vXER2Dp10
>>122
そこはDL専ランキングで十分でしょ

0124名無しさん必死だな2020/02/03(月) 19:53:02.62ID:zSBSgwFe0
Steamはプレイヤーレビューを前面に出す方向でAtariショックを防ごうとしてる・・・けど、機能してるとは言い難いね
結構な数のインディースタジオが飽和状態を問題視してる ググるといい
ぶっちゃけとっくに崩壊してるけど客の母数が甚大だから食えないこともないしヒットするとデカい、って状態
というかGreenlight前にUnepicなど結構な数のインディーズが却下されたりしてたのは、Valveが質のコントロールを図ろうとしていた証だよ
中堅インディーズがSwitchやEGSに夢を見たのは、そういう「膨大な数のクソゲーが名作や佳作を容赦なくストアから押し流す」危機感が背景もある

0125名無しさん必死だな2020/02/03(月) 20:01:49.72ID:WnWPgx0F0
ATARIショックはネットがないから起きたもので
今のご時世調べれば簡単に評価は分かるし
二の舞にはならん

0126名無しさん必死だな2020/02/03(月) 20:07:49.92ID:RDAs1N2va
>>124
飽和状態はこれだけゲーム出てるんだから他の同じようなの出しても駄目だしそれは他の業界でも変わらないでしょ
このゲームじゃないと出来ないってゲームはユーザー口コミやレビューで情報出るから昔とは違うよ

0127名無しさん必死だな2020/02/03(月) 20:25:59.20ID:n2Peej8Wa
>>125
実のところ、日本でいうアタリショックは実は存在していない、 組長が1982年に行った市場調査による間違った認識が原因で生まれた造語
『Video game crash of 1983』が 日本で言うところのアタリショックに相当する出来事であり、 発生したのは、ファミコンが発売された年の年末である
『ファミコンアタリショックを参考にして発売された』というのは、 組長の発言を受けてゲーム雑誌が間違えて書いた文章

0128名無しさん必死だな2020/02/03(月) 21:06:04.25ID:zSBSgwFe0
ネットのレビューや口コミだって札束で殴ればヘコむからなぁ
Steamみたいにレビュー歴バラすシステムが有れば良いんだけど
つーかPS4でもう起こってるんじゃないか AAAは擁護、話題作は実情無視して神ゲーってのが災いしてGTA以外買う奴がもう居ない

0129名無しさん必死だな2020/02/03(月) 21:34:00.62ID:6IyyCyA/0
steamの残飯でこれは評判が良いやつとか売れてるやつとか
なんか賞貰ってるやつとか

そういう情報すら知らねえだけだと

0130名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:07:15.33ID:g2HO77ZS0
今はサイトよりYouTubeでswitchのインディーゲームを紹介するチャンネル作るとそこそこ稼げるんじゃ?
一回10分以内で一つのインディーゲームを紹介するようにしたら、チャンネル登録者数も一万人超えて、月20万円くらいはいけるかと
時間空いてる人は挑戦したら?
週二、三回くらいのペースで紹介していって欲しい

0131名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:11:58.77ID:fQs+8QQu0
だいたい任天堂ってユーザーの意見聞いてるのか?ホームの背景だって改善されないし

0132名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:22:33.82ID:6IyyCyA/0
>>130
今の状況だとsteam評価とか受賞歴とかレビューとか
スイッチ発売に合わせて紹介するような動画出せば需要ありそう

ゲームサイトですらsteam版の時はきっちり紹介するけど
スイッチ移植されるような時はやる気ねえからw

0133名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:25:09.11ID:JVN89xYW0
>>120
SEGA mkIII時代(スーパーカセットビジョンやぴゅう太も絶賛販売中)では、全く公式の発売予定が判らず
偶然量販店のショーケースに貼られてたファクスの入荷一覧が初めて目にしたファミコン以外の機種向け情報だったw。
後に聞いた話では、新商品の発売日告知なんて習慣は玩具流通じゃやらないのが普通だった様だ。

0134名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:25:13.72ID:fOYQkueMM
>>130
もうそのチャンネルは存在してるし
それのパクリもあるぞ

0135名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:27:21.41ID:fOYQkueMM
>>130
一つを10分ではなかったわすまん
インディーを中心に紹介してるチャンネルはあるから
後出しはパクリと思われてしまう覚悟がいる

0136名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:28:32.08ID:6IyyCyA/0
日本語不自由な人のsteam発掘レビューはいいと思う

0137名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:52:46.66ID:MwJyyrA10
ファミ通も日本一のゲームメディアを名乗るくらいならインディー専用のレビューサイトでもやりゃあいいのにな
でかいゲーム会社の作品だと広告等のしがらみもあって低い点数を付けづらいけどインディーなら忖度なしで往年の厳しめのレビューも楽しめそう

0138名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:55:51.94ID:GkDAtQDS0
>>130
そういうキュレーションシステムをeSHOP側でも搭載して欲しい。
STEAMほどではないとはいえ、いい加減eSHOPもインディ氾濫状態だし
早急になんとかしないと崩壊する

0139名無しさん必死だな2020/02/03(月) 22:59:37.12ID:6IyyCyA/0
インディ紹介するサイト見てるようなやつはPCユーザーだからな
オートマトンとかのいいねの傾向とか見ても

0140名無しさん必死だな2020/02/04(火) 01:11:59.75ID:V5yl9BFtp
>>112
アタリショック発生後のアタリのゲーム市場はイメージとは裏腹に前年の売上を更新してるんだよ
つまりユーザーはアタリショック前よりもたくさんソフトを買ってるの
なぜあれが市場を崩壊させたのかと言うと、ソフトが売れなくなったからでは無くて、適正価格で売れなくなったから

プラットフォーマであるアタリ自身が年末商戦に投入したキラータイトルのE.Tが市場規模から考えてデタラメな本数生産されたように、加熱するブームの中でソフトが供給過多になってたんだよ
その結果売れなかった過剰在庫が二束三文で市場に流れ込み、ゲームソフトの基準価格を崩壊させた
最新の大作ソフトが当たり前のように10ドルとかで売られてる市場で5000ドルの新作なんて買われない、ただそれだけの話なんだよ

Switchは良くも悪くも任天堂が基準として全体の価格をきめてるところがあるので、同じようなことはおそらく起こらない
インディで100円のゲームがあろうが価格の基準になる任天堂タイトルは安定しているからな

0141名無しさん必死だな2020/02/04(火) 01:13:17.28ID:V5yl9BFtp
>>122
DL専用見ればほぼ任天堂タイトルは除外されるやん

0142名無しさん必死だな2020/02/04(火) 01:43:37.67ID:V5yl9BFtp
>>140
5000ドルじゃねーや、50ドルなw

0143名無しさん必死だな2020/02/04(火) 04:00:03.46ID:+SB3pPet0
CS機の公式ストアにキュレーション機能持たせるのは悪手だろう、ゲーム名他検索性を高性能化していくだけでいい
youtube・twitter経由の導線を多数設けるのがいい、それでも慎重にやらないと作り手から公平性で不満が噴出する

0144名無しさん必死だな2020/02/04(火) 04:12:03.65ID:+SB3pPet0
任天堂機でソフトが多すぎて文句が出るとか贅沢にも程があるんだから黙って喜んどくだけでよかろ
動画やライブ配信経由のSwitchゲー購入アフィリエイトプログラムを充実・優遇させるべきだと思ってる

0145名無しさん必死だな2020/02/04(火) 08:13:29.81ID:4Mied5xv0
>>96
もうすぐ出る墓守とか?

0146名無しさん必死だな2020/02/04(火) 08:25:22.55ID:LRL0+yuhM
>>40
結局名探偵ピカチュウにしろスニッパーズにしろ
人気が出ればパッケージ化するんだから配信限定の意味はない

しかも>>60って何が言いたいんだバカなのか
力入れた配信限定なんて矛盾も甚だしい

0147名無しさん必死だな2020/02/04(火) 08:27:55.50ID:FAtzzEsD0
実際steamの半分くらいはどうしようもないクソゲーだもんよ

上澄みだけ持ってきてくれる方がありがたいんじゃねえかな、探すだけだって恐ろしく時間かかるし

0148名無しさん必死だな2020/02/04(火) 08:53:53.22ID:tu/6zc/ma
>>1
それPS4でサードのソフトが増えすぎて訳が分からないと言ってるのと同じだぞw

0149名無しさん必死だな2020/02/04(火) 09:29:00.73ID:8ckgyY1jM
Switchのインディーゲームのパケ版は投機になりそう
殆どが5000本未満で初回のみとかでしょ

0150名無しさん必死だな2020/02/04(火) 09:31:05.40ID:JNAPnq9J0
わざと見つけにくくしてるってホント?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています