正直国内メーカーの「カイガイカイガイ」ってメリット小さいよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/03/15(日) 00:55:07.39ID:XCfROz4y0
AAAかAAA相当の内容にしないといけないから開発期間の長期化&開発予算の高騰。
広告費も相応に高騰するのは確実。
それに伴い1タイトルに3年〜5年。下手したら10年新作を出せない。
外す事が許されないから看板タイトルしか作れない。中堅タイトル軒並み滅亡。
海外ユーザーの好みの内容になるから国内ユーザー減少。
日本向けゲームを好む海外ユーザーも減少。
本数は増えているといってもDL版セールでの水増しがとても多い。
そもそも国内サードにAAAタイトル作れないからクソゲー率が増える。

メリット?ドヤ顔で世界累計出荷本数を発表出来るぐらいじゃねw

0057名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:05:55.95ID:GKo3eKEBM
ブレワイやゼノやペルソナみたいなアニメグラが世界を制覇してんのに
無理にフォトリアルやろうとしてるスクエニやカプコンは沈んでいくだろうね
ほんと昭和脳の経営者が頭悪すぎる
ソニーの撤退とどちらが早いかな

0058名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:06:27.74ID:E6rZRAq10
コエテク、マーベラス、コナミ、セガ辺りはラインナップ的にほぼSwitchの性能で十分だろうな、でも任天堂ももっと性能上げるべきだよな

0059名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:07:14.32ID:R3BFmg5h0
海外で販売していないタイトルだってまだまだ多いからな

0060名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:09:49.39ID:0lMiHpKoM
>>33
バンナムって日本人に嫌がらせするのが生きがいになってない?
昔はアニメゲーの会社だったのに
妙にエースコンバットとかダクソとか鉄拳とかフォトリアルに力いれ始めてて嫌悪感しか感じない

0061名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:14:12.54ID:r2zI5hoV0
観光業みたいに海外に頼りきりだと
いつか落とし穴に嵌るんじゃねえかとも思う
飽きられる嗜好が変わるポリコレ…なにが原因になるか分かったもんじゃない

0062名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:16:07.19ID:nzaBKPNOd

0063名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:17:21.17ID:E6rZRAq10
昔みたいに洋ゲーっぽさ狙わなければ、和ゲーの大作もあまりコケなくなってきたからな、海外で売れるシリーズはこのままAAA路線だろうな

0064名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:21:44.77ID:kIgS1zl80
外人だって日本人が作ったなんちゃって洋ゲーなんか興味ないだろうにね
あいつらが和ゲーに求めてるのは洋ゲーにない要素なんだから
アニメ絵とかJRPGとか笑われたって無視してりゃ良いんだよ

0065名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:25:42.55ID:0Vn1GIrF0
和ゲー(任天堂)だけで世界のAAAと意外といい勝負で戦ってるってのに気付けるかどうか

0066名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:34:01.82ID:oEPgMq+s0
ドラクエとかはカイガイカイガイ言っててもメリットはないな
日本の売上を落とさない努力をした方が効率がいい

0067名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:50:51.21ID:IYMUw8Fsd
「カイガイカイガイ!」の姿勢はいいけど
>>1の言うように「カイガイだからAAA!」みたいな脳死ムーブは本当にアホ

何より海外でAAA開発が本格的に破綻してる今になってやり始めるのはアホの極み

0068名無しさん必死だな2020/03/15(日) 02:59:17.87ID:e975fAq80
>>66
DQ11に続く、ヒーローズ、ビルダーズ、(DQX) はカイガイ病の産物やで

結果としてはプロデューサ首にしてチャラという状況だが

0069名無しさん必死だな2020/03/15(日) 03:14:04.67ID:lO8SaDUea
ファルコムとかコンパとかのコテコテのオタゲーですら海外売上の方が多いやで
コクナイコクナイでどうにかなるのはドラクエくらいや

0070名無しさん必死だな2020/03/15(日) 03:18:11.35ID:IQY7/jE9M
>>6
任天堂も海外意識しすぎて見損なった
日本人を満足させてるゲームってゼノくらいしか出さないし

0071名無しさん必死だな2020/03/15(日) 03:22:09.94ID:X7YTGw500
>>70
ゼノブレイドは7割位が海外やぞ

0072名無しさん必死だな2020/03/15(日) 03:49:27.43ID:1A0ozFiiM
>>71
日本人を満足させてるかどうかの話な

0073名無しさん必死だな2020/03/15(日) 03:58:15.14ID:kIgS1zl80
任天堂が海外を意識し過ぎてるならもっとフォトリアルゲー出してるよ

0074名無しさん必死だな2020/03/15(日) 04:08:44.42ID:X7YTGw500
『海外ユーザーがフォトリアルタイプのゲームが好き』は、日本から考えたステレオタイプな幻想だな。
海外スタジオは、フォトリアルタイプが得意か、それしか作れないって程度だ。

0075上生菓子 ◆27lGosbYAuyR 2020/03/15(日) 04:31:45.76ID:/bGa62KdM
任天堂は日本で売れたソフトを海外で売っていった
経緯もあってゲームとして面白ければ後は営業の
仕事次第で売ることができるはずという自信がある

0076名無しさん必死だな2020/03/15(日) 07:29:58.78ID:tdOI+ko70
>>56
ドラクエが相手にされてない時点でそれはない

0077名無しさん必死だな2020/03/15(日) 07:51:33.43ID:T1Wox5wG0
予算ってのは見込まれる売上に対して組まれるんだから市場は小さいクセに声だけデカイ国内はむしろ負担だろ
日本の市場規模なんかせいぜい10%くらいしか無いんだから海外志向になるのは当然だしそうしないと先が無い
このままだと国内映画とハリウッドみたいな感じでまるで太刀打ち出来なくなる

0078名無しさん必死だな2020/03/15(日) 07:56:48.07ID:NyQvaEGhp
>>77
国内市場が小さいとかアホ?
CS市場は国別にみたらダントツ2位でアメリカよりソフトの値段がずっと高いから和メーカーからすれば重要な市場だぞ?

0079名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:02:09.52ID:qQS7hwpB0
>>78
一つの国でしか売っちゃいけないルールがあるならそうだろうな

0080名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:16:06.36ID:T1Wox5wG0
>>78
別に国内市場が小さいとは言ってない
ただ昔からガラパゴスと言われる程度には特殊な市場でオマケに海外はcs機に加えてpcの市場があるからさらに日本市場の比率は下がる
メーカーにしてみれば数%の特殊な市場に向けたサービスじゃ未来が暗いと思うのは仕方がないだろ

0081名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:25:03.79ID:T1Wox5wG0
見返したら市場小さいって自分で言ってるじゃん、すまんな

0082名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:32:35.98ID:tdOI+ko70
日本にあわせてたらFFも鉄拳もあんなに売れてないだろうしな

0083名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:34:11.08ID:gBJtIn+2d
世界世界病にかかったカプコンの竹内や小野は最近名前を聞かないな

0084名無しさん必死だな2020/03/15(日) 08:52:48.92ID:gpbEcQhO0
日本でしか売ってないメーカーとか30年前でもドマイナーなメーカーしかないだろ

0085名無しさん必死だな2020/03/15(日) 09:13:12.39ID:P/RJG6kTp
DMC5みたいな進化でいいと思うけどね、あれやってることPS2でもできるけど、別にそれで面白いからいいじゃんっていう

0086名無しさん必死だな2020/03/15(日) 09:47:22.96ID:UuliCLJJ0
カプコンも言ってるが少子化の日本で
国内のみで食っていくなんて現状不可能だぞ
国内CS市場は下がり続けてるし
今年の出生数なんて86万しか生まれてない
それで国内のみで頑張れなんて無理に決まってるだろ

0087名無しさん必死だな2020/03/15(日) 09:47:54.45ID:URtNiKFVd
>>74
和ゲーが海外で失敗した時に「海外はフォトリアルが好き」って言い訳してたからな
それを自分で信じちゃったパターンじゃね

海外が気にしてるのは世界観が一貫してるかどうかだと思う
ドラクエみたくガキが突然選ばれた勇者になるのが違和感なんだろ、過程が抜け落ちてる
TESは巻き込まれた主人公が次第に大きな存在になるし、ウィッチャーだと元から有名人だしな

0088名無しさん必死だな2020/03/15(日) 09:48:55.08ID:TTlSwb+i0
日本でも売上伸びて海外でも伸びてるのが理想
日本は売上下がってその分海外の売上で補うのはただのその場しのぎ

0089名無しさん必死だな2020/03/15(日) 10:10:29.35ID:UuliCLJJ0
>>88
ポケモンですら国内400万行かないのに
国内も伸びて海外も伸びてるゲームとか何があるの?

0090名無しさん必死だな2020/03/15(日) 10:29:12.68ID:TTlSwb+i0
DL版込みだけど剣盾は12月時点で421万かな
ゼルダやゼノブレ2なんかも国内の売上は伸びてるし

0091名無しさん必死だな2020/03/15(日) 10:37:35.09ID:UWmkFCAQ0
任天堂はハードがヒットした時とコケた時の落差が激しすぎるから
あんま単純な比較はできんわなw

0092名無しさん必死だな2020/03/15(日) 10:38:57.08ID:tdOI+ko70
>>88
過去最高益出してる以上はただのいちゃもんでしかないね

0093名無しさん必死だな2020/03/15(日) 11:00:45.61ID:5uZF7/Lr0
日本で売れるものを海外でも売る←わかる
海外で売れるために日本で売れてる要素をなくす←意味がわからない
海外で売れるのに日本で売れてなくなったから日本は終わり←馬鹿じゃねえの

0094名無しさん必死だな2020/03/15(日) 11:03:21.20ID:tdOI+ko70
バンナムの国内メインのキャラゲーとかひどいじゃん
厳しい目を向けてくれる海外向けの方がはるかにいい

0095名無しさん必死だな2020/03/15(日) 11:43:37.01ID:j+JhEgA60
デュエマみたいに
海外でダメでアニメを日本向けに戻したという例はある

0096名無しさん必死だな2020/03/15(日) 14:27:02.23ID:W/iZsFNc0
サード「任天堂になびいた日本なんかいらない」
これだろ

0097名無しさん必死だな2020/03/15(日) 16:03:03.53ID:cg1ogfxl0
国内で売れてないソフトはまず海外でも売れないからな

0098名無しさん必死だな2020/03/15(日) 16:41:42.88ID:W2qQtTxF0
>>89
ポケモンは国内も伸びたよ
もうSMどころかXYも超えたし

0099名無しさん必死だな2020/03/15(日) 17:09:08.14ID:XCfROz4y0
国内のみで食えなんて誰も言ってない。
国内でも売れて海外でも売れるゲームを作れとは言っているが。

0100名無しさん必死だな2020/03/15(日) 17:44:26.75ID:adzkRo1Ha
日本で売れなくなったから他国に逃げるの間違いだからな
もしそこでも売れなくなったら今度はどこに行くんだ?
ソノタランドか?w

0101名無しさん必死だな2020/03/15(日) 17:48:19.80ID:u97YRIo30
日本がガラパゴスすぎるからでしょ
ほんっとPS4ゴキはゲーム全く買わないから

0102名無しさん必死だな2020/03/15(日) 23:18:36.85ID:JXNJLoguM
国内しか売れないゲームの末路は妖怪ウォッチだろ
カイガイでまだ人気ならシリーズ存続できたけど
国内しか売れてないのに爆死したらシリーズ終了なんだよ

0103名無しさん必死だな2020/03/15(日) 23:30:25.83ID:KCdjXHCl0
>>102
フランスとかでも人気あるよ

0104名無しさん必死だな2020/03/16(月) 00:10:35.72ID:lBoC1V4B0
>>102
3で思いっきりカイガイしたタイトルじゃねえか

0105名無しさん必死だな2020/03/16(月) 01:27:27.36ID:q7G1gWN+0
コクナイコクナイがカイガイカイガイやって国内勢がコレジャナイってなった代表例だろ>妖怪ウォッチ

0106名無しさん必死だな2020/03/16(月) 01:29:35.61ID:ZCoF2XdtH
売れないならメリットないな

0107名無しさん必死だな2020/03/16(月) 03:24:58.50ID:cqVi3Q1ga
妖怪は国内どうこう関係なくメーカー側がやらかした結果だと思うが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています