日本人は農耕民族で…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/03/15(日) 19:33:17.68ID:m+JjppFa0
日本人は農耕民族で、
食料自給率は40%

いや、どっちやねん
もう日本人は農家なんかやってねえんだろ
じゃあ農耕民族とか自称するなや

0018名無しさん必死だな2020/03/15(日) 21:09:21.61ID:Xq7YduSNp
世界一のHENTAI民族

0019名無しさん必死だな2020/03/15(日) 21:17:01.36ID:2OBB+b7rM
>>17
ど田舎ってどういうレベルを指すのかわからないが
例えば東京と福岡を結ぶ新幹線が廃線になることはないだろう
だが東京都内や福岡市内の地下鉄がタクシー用道路に転用される可能性は高いと思われる
ニューヨークでは既に地下鉄を道路に変えようという話が出ている

0020名無しさん必死だな2020/03/15(日) 21:18:24.91ID:X1eQY9cp0
>>2でいきなり話題が終わってワロた

0021名無しさん必死だな2020/03/15(日) 21:26:48.81ID:SOd4fhC40
歴史を見ると、どっちかといえば戦闘民族じゃろ

源氏平家戦争、日本全国を巻き込んだ内戦戦国時代、
倒幕闘争、日露戦争、日清戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦……

0022名無しさん必死だな2020/03/15(日) 21:29:30.79ID:2hGCmLqVa
>>19
多人数を一つのもので運べる電車やバスのが効率いいと思うけどな
そうまでしてまで守らなければならない産業かね

0023名無しさん必死だな2020/03/15(日) 22:05:53.40ID:gdmFSqBb0
>>7
利権でガチガチ

0024名無しさん必死だな2020/03/15(日) 22:27:49.99ID:MDhXT7Ut0
農協無視して勝手な事すると畑に農薬撒かれる農耕民族とか

0025名無しさん必死だな2020/03/15(日) 22:31:42.97ID:vEYQ+MZCp
>>21
そんなの西洋史から見たら幼児同然よ

0026名無しさん必死だな2020/03/15(日) 22:32:12.60ID:R/Kxw4XCr
先進国は大体農耕民族を名乗ってる
有色人種蔑視の激しい時代では、「農耕民族の証であるA型の血液を持つ者が日本に多いはずはない!」って言われてたりしたんだぞ

0027名無しさん必死だな2020/03/16(月) 03:54:48.28ID:F0lAPbXR0
自給率上げようにもアメリカが日本の自給率100%越えしている米すらを無理やり買わせてくるから
何かあるとすぐ推し売ってくる

0028名無しさん必死だな2020/03/16(月) 04:02:50.29ID:F0lAPbXR0
>>19
しかし東京や福岡といった人口過密地帯ではタクシーの一台一台ではとても賄いきれないだろう
だからタクシー同士を縦に長く連結させて内部を広くして座席を増やそうぜ
地上でもすでに縦に連結したバスが実験されているしな
それを決まった時間に流すことで安定した交通を確保できる

これは画期的アイデアだなパクっていいぞ

0029名無しさん必死だな2020/03/16(月) 05:28:48.65ID:8Mn/shb7M
>>28
それぞれ違う行き先に最短距離で行けるのがタクシーのメリットなのでそれだと意味がない
新たに道路を作ったり、鉄道や地下鉄の線路を自動車用に転用するのが合理的
これができないお金のない地方は鉄道を使い続ける

0030名無しさん必死だな2020/03/16(月) 05:31:53.39ID:3GndcPYR0
>>21
日本人は和を尊ぶとか嘘だよな

0031名無しさん必死だな2020/03/16(月) 05:41:03.20ID:DSfzn/Ls0
日本の水田って治水や環境保全に役立つから見直されてるって聞くけど
海外で日本式の稲作やってるとこってあるんかな

0032名無しさん必死だな2020/03/16(月) 05:59:20.06ID:3GndcPYR0
北海道を開拓する時もアイヌから山を切り崩すと
災害が起きるって忠告受けたのに
そんな馬鹿なことある訳ないだろって言って
山を開拓したら洪水起きて死にまくった
日本人が自然を大切にするってのも嘘

0033名無しさん必死だな2020/03/16(月) 06:24:26.87ID:3PJXCUrD0
マジかよクソ箱売ってくる

0034名無しさん必死だな2020/03/16(月) 07:11:38.61ID:Fr1giARG0
数個の具体的な例ってのは「絶対にない」って言い張る奴への反論であって
そういう傾向があるっていうのは人口密度や元々の災害の起きやすさで変わってくる話だぞ

0035名無しさん必死だな2020/03/16(月) 08:58:42.17ID:Trrzp4pT0
食料自給率は意味のない数字
特にカロリーベースとかいう、
今じゃ先進国はカロリー不足よりも過剰(いわゆる肥満)に悩んでるってのに食料不足=カロリー不足の時代の物差しなんて役に立つわけない

>>19
完全にバカ
東京の道路は人口に対して貧弱すぎるからそんなことすれば渋滞で悲惨なことになる。

0036名無しさん必死だな2020/03/16(月) 10:04:02.38ID:VPbdWh3XM
日本人は戦闘民族やろw
長い間戦に明け暮れてたしさ

0037名無しさん必死だな2020/03/16(月) 10:54:29.51ID:q45f9jdA0
世界史の履修経験とかなさそう

0038名無しさん必死だな2020/03/16(月) 10:59:23.56ID:q45f9jdA0
そもそも日本は根本的に農耕の適正がない土地なので食糧の自給は不可能なンだわ
75%が山の時点で無理ゲー
地理の履修とかもしてなさそう

0039名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:19:50.97ID:+UyBeIX30
>>1
日本には四季があって…

0040名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:30:54.95ID:ZgeQvoJSM
>>36
戦国時代は世界有数の鉄砲所持国だったし旧日本海軍も世界有数の海軍だったしな
まぁWW2が終わるまでは世界有数の戦闘民族ではあったと思うよ

0041名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:38:41.44ID:NHe9y7Nv0
趣味や運動・教育兼ねて週に半日程度農作業する時間あれば
自家消費する程度の野菜作れるけどな

0042名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:40:38.97ID:Jneo6qQTr
かつて農耕民族であったことと
現在の食料自給率
なぜ同じ問題だと考えたのか

0043名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:42:03.63ID:SUFHMcej0
中学生が似たような事言っとったなあ

0044名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:51:07.09ID:8prA5DVW0
日本はビルの中で野菜の栽培を進めている
養殖技術も進んでいるんだから利権が絡まなければ自給率なんていくらでも上げられるだろ

0045名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:51:35.20ID:rI4NPQapp
農耕民族では無い国は存在するのか

0046名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:52:36.23ID:DSfzn/Ls0
>>38
段々畑とか棚田とかあるじゃん
自給が不可能なら鎖国してた時とかどうなるの
江戸って当時世界最大規模の都市だったんでしょ

0047名無しさん必死だな2020/03/16(月) 11:57:48.47ID:NHe9y7Nv0
水田は畑に比べて馬鹿ほど効率が良いシステムなんだよ
畑は風雨によって土壌養分や果ては土壌そのものまでガンガン流出していくけど
畔で囲って中の土壌を逃がさない田んぼは施肥効率が極めて優秀
さらに水を張ったり抜いたりと圃場が好気的な環境と嫌気的な環境に短期間で入れ替わるから
病虫害の原因となる生物がほとんど死滅し連作障害も起きない
持続可能性が極めて高い農業

0048名無しさん必死だな2020/03/16(月) 12:12:09.09ID:7X17abU6M
>>46
その時代の日本は人口3000万に満たないくらいだよ。

0049名無しさん必死だな2020/03/16(月) 12:20:46.32ID:Dr/VjaAod
開国以降にしたことや起こったことは全て他国の真似だ
日本が日本国民が日本の文化がと言うなら江戸時代までにあったことやモノを基準に言ってくれ

0050名無しさん必死だな2020/03/16(月) 13:52:27.24ID:7X17abU6M
律令制度は他国の真似ではないとな?

0051名無しさん必死だな2020/03/16(月) 15:18:22.03ID:2lKQyPfh0
>>45
まぁモンゴルの一部部族は遊牧民族だったとは思うで

0052名無しさん必死だな2020/03/16(月) 15:19:21.78ID:2lKQyPfh0
あぁモンゴルに限らんと追記

0053プレステSwitch持ち2020/03/16(月) 17:27:47.40ID:ovGVMLX/0
>>1
GHQ統治後に自給率を下げさせられたんだよ
アメリカにな

0054名無しさん必死だな2020/03/16(月) 17:40:47.32ID:gdDdAabGp
全ての外地統治権を放棄して国民が帰って来れば自給率下がるのは当然なんだよなぁ

0055名無しさん必死だな2020/03/16(月) 17:55:11.20ID:tlHyJihG0
日本は牧畜が流行らなかったからな
豚すらいなかった

0056名無しさん必死だな2020/03/16(月) 19:17:32.03ID:7X17abU6M
今は豚であふれてるのになwwwww

0057名無しさん必死だな2020/03/16(月) 19:22:26.13ID:io4Fv+qAM
デュフフフ

0058名無しさん必死だな2020/03/16(月) 20:23:24.56ID:RZdX7wBc0
聖書では人類最初の殺人は
農耕してたカインが牧畜してた弟のアベルを殺したのなんだよね
古代には農耕民族が狩猟、牧畜民族から土地を奪っていったんだろうね
ヨーロッパでもアジアでも
弟の殺人ってのもまあ人間の闇を感じるわ

0059名無しさん必死だな2020/03/16(月) 20:25:23.62ID:L5SkAIAK0
>>1
減反政策でググってくれば終わる話

0060名無しさん必死だな2020/03/17(火) 08:01:32.22ID:2NQOTXLzM
稲作だって韓国兄さんの真似だろ

0061名無しさん必死だな2020/03/17(火) 08:11:03.06ID:qhzFtbBA0
>>60
中国父さん直、または東南アジア経由とか色々な説あって確定してないのになぜ朝鮮?

0062名無しさん必死だな2020/03/17(火) 08:13:08.33ID:D0OTO6ud0
>>29
東京の地下鉄は東京中の地下を隙間なく縦横無尽に張り巡らされているのかもしれないけど
福岡の地下鉄は数本だぞ。地下もかつての有名な陥没事故でわかるように掘りづらいし
違う行先だろうとずっと同じ道路を仲良く走り続けて前のタクシーが止まれば後続がみんな停止することになる

0063名無しさん必死だな2020/03/17(火) 09:39:35.03ID:1bfi7zDTM
>>60
水車も作れないのに稲作できたの?

0064名無しさん必死だな2020/03/17(火) 11:13:24.67ID:7edBv1UR0
陸稲なら行けたんじゃない?

0065名無しさん必死だな2020/03/17(火) 12:58:28.53ID:AONg06iD0
>>55
日本って鶏っていつの時代から飼い始めたんだろ
昔は近所で多分カラーひよこから育てたのかもしれないけど鶏飼ってる家が結構あった
んで美味しくいただきましたでトラウマになるまでテンプレ

0066名無しさん必死だな2020/03/17(火) 13:50:43.65ID:D0OTO6ud0
鶏も豚もすでに弥生時代くらいには存在が確認されてるっぽいけど庶民がどのくらい食べてたかは分からんなぁ
仏教伝来してからめっちゃ御上が怒るから食肉は表の歴史から姿を消すし

0067名無しさん必死だな2020/03/17(火) 18:33:20.58ID:jCRQLu9y0
日本人は元々農耕民族なので、一つの場所に腰を落ち着かせて
生活すると言うのが落ち付くタイプの人が多いそうだ
でも日本にも1割程度は遊牧民族タイプの人間が居て
色んな場所を移り変わって暮らすスタイルの方が落ち付くらしい
自分もそうかもって思う人もいるんじゃないかな?

もっとも現在の日本も前者の生活スタイルが主流であるので
後者のタイプにとっては何となく暮らしにくいと言う感覚になる

0068名無しさん必死だな2020/03/17(火) 20:12:51.15ID:7edBv1UR0
狩猟民族なんて世界でも極一部やろな
有名なのはイヌイットかな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています