なぜカタカナ漢語を使うのは抵抗があるのに、カタカナ英語を使うのは抵抗が薄いのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:06:52.12ID:VYKXZCCoa
もっとグァンシァンジュィゾンとかカィファンシジェとか使えよ

0002名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:07:42.84ID:ecstK5+v0
片仮名

0003名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:08:21.58ID:VFWYjy6+d
ラーメン
ギョウザ
チャーハン

はい論破

0004名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:10:00.84ID:VYKXZCCoa
>>3
電子機器の話なんだが?

0005名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:11:41.39ID:38vlM8T10
電子機器が発達したのはもともと英語圏だから仕方ないんだよ
インストールのことをアンジョンなんて誰も言わん

0006名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:14:39.41ID:QFs7VqVw0
第一にはだいたい読みの短さ読みやすさ都合じゃね
掃除機をバキュームクリーナーとか電子レンジをマイクロウェーブオーブンとか言わんし

0007名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:15:51.76ID:LbgG2LFW0
つうか
インストールって日本語ではなんて言うの?

0008名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:17:42.77ID:9+fyapuy0
ねじねじ

0009名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:18:22.26ID:1irYU2Iv0
>>1
長い。
発声できない。
見にくい。

0010名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:22:51.92ID:vLOviRBi0
ファーウェイは発音しにくいから漢字で書いてハナイってした方がいいと思った 

てかマジレスするとカタカナなんかよりも遙か昔から日本人は中国語を読んだり書いたりできていた
その流れからか中国語は漢字で書いて音読みしろと文科省あたりが決めてるはず
昔、中国からの留学生にチンポウさん(女性)がいたのを思い出した

0011名無しさん必死だな2020/03/22(日) 12:46:58.43ID:VYKXZCCoa
>>10
それなら日本人はアルファベット習ってんだから、
英語をカタカナにするのもおかしいけどな

0012名無しさん必死だな2020/03/22(日) 13:02:26.13ID:OCknET29M
これはアホですわ

0013名無しさん必死だな2020/03/22(日) 13:15:56.06ID:StVy++Ti0
カタカナ英語もかなり違和感あったけどなぁ

「Oblivion → オブリビオン」
「Apexs → エーペックス」

とか、かなり違和感感じる
せめて後者はエイペックスにしろよと

0014名無しさん必死だな2020/03/22(日) 13:42:18.40ID:Nr93RVPsM
>>1
単に普及してるか否かのだけの違いだぞ

0015名無しさん必死だな2020/03/22(日) 13:44:39.44ID:5fEvlb1qa
イギリス=英国
イングリッシュ=English
イギリス=English

「ファッ!?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています