【悲報】Wi-Fiが家にない😥コンビニに行く生徒も【オンライン授業】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/06/03(水) 12:46:50.25ID:zKioNHGoM
news.livedoor.com/topics/detail/18357992/

「先生。実は、うちにはWi−Fi(ワイファイ、無線LAN)がないんです」。群馬県立高校の女性教諭は新型コロナウイルスによる休校中の5月中旬、
オンライン授業に一度も参加しない女子生徒が気になり、電話をかけた。
「家ではスマホ(スマートフォン)を使わない」「接続方法が分からない」。
要領を得ない返答を繰り返した後、生徒は家庭にネット通信環境がないことを打ち明けた。

<オンライン授業で教育格差は広がるのか?>

 教諭は「本人の責任ではないのに授業を受けられず、つらい思いをさせてしまった」と肩を落とす。
ほかにも家計を心配して無料Wi−Fiのあるコンビニエンスストアなどに行く生徒もいると知った。
3月の休校開始が唐突で、生徒に事前に確認する間もなかったという。

0016名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:02:38.55ID:EhiGWxnc0
>>8
よく読めばわかると思うけど、通信環境そのものがないと書いてあるよ

0017名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:04:43.34ID:h1cZhBQ50
家に固定回線あっても無線ルーターじゃない奴とかいるからな
知らんのだと思う

0018名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:10:11.28ID:N/8FgyPp0
いまなら楽天アンリミットでテザリングしたら良いね

0019名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:11:26.50ID:tKo796lea
固定回線が高すぎるんだよ

0020名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:13:23.58ID:s4WNTEUkM
とある地域だけで
毎日何百件と申込書を処理してる俺からしたら
不思議でもなんでもないな

0021名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:14:36.60ID:tsUnYfoL0
親が義務教育を放棄してんのか

0022名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:17:36.41ID:Ef6yY1wP0
固定回線なんて月5000円もしないし下手にスマホでギガなんたら家族分つけるくらいならやすいと思うけどな
キャリアでもMVNOでも光回線とセット割あるし

>>18
エリア狭いからなあ
東京ですら23区はずれたら楽天じゃなくてau回線エリアになるし

0023名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:20:58.51ID:kwvaJe6S0
ソフトバンクAir申し込めばいいじゃん

0024名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:31:21.17ID:L7Vn5Rv20
>>8
家が貧乏すぎてネット環境がないっていう意味だろどうみてもさ
親に負担をかけたくないから強がった返事してたんだろ可哀そうに

0025名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:33:55.48ID:GGuJ4I7iM
コンビニも迷惑だろ

0026名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:37:18.89ID:0PKJC0k/0
集合住宅は安いけど一軒家は高い

0027名無しさん必死だな2020/06/03(水) 13:48:52.25ID:gAlNqEvCd
確かにスマホありゃ固定回線なんか要らないもんな

0028名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:08:11.58ID:XiyjfNgH0
>>1
電話使えるんなら通信環境が無いって理由は通らないんじゃね
ドリームキャスト持ってないのか

0029名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:12:37.33ID:fbpX2H9Sd
こういうのこそ税金使えよ、っていう

0030名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:18:03.54ID:mV501Dww0
そらそうだろ

0031名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:18:33.69ID:FSuw8bq+p
俺が子供の時は家にWi-Fiなくて人の家で3DSやってた同級生いたな
まぁ俺もWi-Fiがどんな契約でどんなシステムなのかは登場知らなかったけどな
なんとなく貧乏なんだろうなって思ってた

0032名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:18:36.70ID:RveZSLN/M
光と格安simが良いよね

0033名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:32:54.08ID:EhiGWxnc0
>>28
現実問題ADSLやらのアナログ回線でまともなオンライン授業が出来ると思うか?
ネット回線がないって家庭は大抵経済的な問題を含んでるので
ネット代が払える余裕があるならこんな記事にはならんよ

0034名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:39:16.91ID:YHvCKIHJa
金持ってる地方は自治体がポケットWiFi配ってるとかなんとか
人が多いところだと到底無理な話だな

0035名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:48:09.75ID:EhiGWxnc0
家に固定電話の契約しかない、スマホ持ってない、ガラケーしかない、PC持ってない
みたいな環境はそれなりにありそうだから
支援するにしたって大変だよな
そういう家庭には最低でもモバイルルーターとタブレットを準備してあげなきゃいけないし
子供が複数人いたらその分のタブレットを用意しなきゃだから

0036名無しさん必死だな2020/06/03(水) 14:48:31.87ID:MvVenSiwM
>>22
パートナーエリアでもきっちり1M出るから十分でないかなぁ

0037名無しさん必死だな2020/06/03(水) 15:12:34.70ID:7DLg3ahod
俺の部屋から30メートルくらい離れてて
その間に建物ある甥っ子の部屋にWi-Fi飛ばすの無理かな

0038名無しさん必死だな2020/06/03(水) 15:14:33.64ID:mV501Dww0
指向性のあるアンテナ使えば届く
初期投資で2万は掛かるだろうが

0039名無しさん必死だな2020/06/03(水) 15:35:12.49ID:k6FLGekH0

0040名無しさん必死だな2020/06/03(水) 16:52:40.45ID:qveh2hk1a
希望者に貸し出せば良いのに
仕事で手配するけど月3000円程度だぞ

0041名無しさん必死だな2020/06/03(水) 16:56:08.60ID:MueSJenDM
ビンボーだと固定費3000すらキツイんでないの

0042名無しさん必死だな2020/06/03(水) 17:19:09.97ID:qveh2hk1a
いや、学校が金出してさ

0043名無しさん必死だな2020/06/03(水) 17:49:12.07ID:EhiGWxnc0
地域行政じゃなく学校が出すとなると十中八九、不満を漏らす親御さんが出てくるな
あの子だけ贔屓されてるとか、私が払ってる授業料で他の子の負担はしたくないとか
全員に支給は学校が潰れちゃうし

0044名無しさん必死だな2020/06/03(水) 17:59:31.04ID:i57p89K/0
学生の一人暮らしとかだと固定回戦とかないだろうな
固定回線引く金でケータイの料金プラン上げたほうが便利だし
ただ、オンライン授業がメインだと辛いだろうな
パケットがガンガン減りそう

0045名無しさん必死だな2020/06/03(水) 18:52:03.99ID:RUtey0rS0
ワイ中学生の時アホだったから
当時オンライン授業あったら最後にティンポ晒してると思う

0046名無しさん必死だな2020/06/03(水) 19:16:25.14ID:RKt/5CNf0
固定電話をネット回線込みで契約改定するパターンが多いと思うけど、
最近の家庭だと固定電話自体が最初から無いというのもあるので奇妙な格差が生じてる。

0047名無しさん必死だな2020/06/03(水) 19:18:11.35ID:ngp0wtRHa
私立はずっとオンライン授業だったんだろ
制服着てパソコンの前に座って数時間
公立難しいよな経済格差ぱないから案の定だな

0048名無しさん必死だな2020/06/03(水) 21:30:09.61ID:hl8rQOoJM
在宅授業は小中辺りの学生向けにテレビ局巻き込んで地上波で授業流せばいくぶんマシなのにな。
ネットとテレビ押さえればほとんど網羅できるんじゃね?
両方無い環境の子供を登校させればいい

0049名無しさん必死だな2020/06/03(水) 21:49:44.89ID:/f6AHAn+0
新聞がいつまで公器のつもりでいるんだか
その優遇をネット接続関係に使うべきだろうて

0050アフィブログ転載禁止2020/06/04(木) 00:30:38.09ID:Xcy7Ms/J0
>>1
パソコンが家にあるなら格安のADSL回線契約するなり、スマートフォンがあるならパケット通信し放題にすればいいし、ポケットwi-fiに契約するという選択肢もあるアフィよね。
パソコンもスマホもないとなると厳しいけどアフィ。

0051名無しさん必死だな2020/06/04(木) 04:21:06.39ID:ge45chyJM
録画でいい

有名講師の授業をそれぞれが好きなタイミングでダウンロードして
質問だけ現場の教師に電話なりメールすればいい

0052名無しさん必死だな2020/06/04(木) 05:08:26.70ID:JQj+hPeJ0
>>4
馬鹿は黙ってろ

0053名無しさん必死だな2020/06/04(木) 05:09:00.77ID:JQj+hPeJ0
>>7
もういいから消えろ

0054名無しさん必死だな2020/06/04(木) 05:09:40.98ID:JQj+hPeJ0
>>21
馬鹿は黙ってろ

0055名無しさん必死だな2020/06/04(木) 08:34:10.43ID:etxaCivS0
クラークなんかは校長が登山で有名だが、教育業界では杜撰な学校で知られてますよ。

0056名無しさん必死だな2020/06/04(木) 10:17:16.79ID:Z9Bwik+tF
FAQ
Q 通信制高校ってどんなとこ?
A 宣伝
  https://pbs.twimg.com/media/EM04btsUUAQp-za.jpg
  現実
  https://www.sankei.com/images/news/200109/afr2001090011-p1.jpg
  宣伝
  東大合格者あり。
  現実
  教育を一切行わずに、教科書すら配ってなかった。
  宣伝
  校訓に責任。
  現実
  裁判では責任は無いと主張。

Q サポート校?
A 無認可施設です。
Q 高卒資格が取れると書いてるよ。
A できません。詐欺です。
Q 学費高い?
A 100万円を超える学校が多いです。
  具体例として神村学園とサポート校の場合は150万円の学費が掛かっていました。

0057名無しさん必死だな2020/06/04(木) 10:25:54.03ID:KGCBTXHRM
いまの世の中でオンライン環境ないのは、どのみち淘汰される側だろ

0058名無しさん必死だな2020/06/04(木) 10:50:22.38ID:TBBYR4dv0
ネット環境ないのか…
DLが主流になるのはもう少し先かな…とゲームの話題を絡めてみる

0059名無しさん必死だな2020/06/04(木) 12:40:23.40ID:8svGrnBGF
通信制って問題だらけなの以外と知られてないんだな。
三年くらい前にウィッツ青山学園が問題になっただろう。
通信制なんて全部が全部あんなもんだ。

0060名無しさん必死だな2020/06/04(木) 13:06:24.54ID:Hu4EPQLO0
>>56
ひっでえ飯だ。飯というかは餌やんけ。

0061名無しさん必死だな2020/06/04(木) 16:39:05.99ID:PxX9WHQx0
通信制の学校ではすでに映像授業を実施していましたが、ほぼ全ての学校で不適切な実態が発覚してましたよ。
視聴の確認を行わずに減免したり、行っていた場合でも感想を30文字書かせるだけといった異常な状態でした。

0062名無しさん必死だな2020/06/04(木) 16:41:36.78ID:0N4nzRiza
ポケットwifi安いぞ
何も知らなくても繋げられる

0063名無しさん必死だな2020/06/04(木) 16:41:47.99ID:PQiZuTcs0
これもすべてNHKが悪い

NHKに払う金があるならwi-fiとか全国民が導入できた

0064名無しさん必死だな2020/06/04(木) 16:43:56.60ID:PQiZuTcs0
>>29
ほんとだよ
マスクじゃなくてポケットwifi配れよ

0065名無しさん必死だな2020/06/04(木) 16:59:31.88ID:qsJO/ljW0
通信制の最大の問題点はサポート校でしょ。
多くの通信制がサポート校と提携して実質的な授業を丸投げしちゃってる。
サポート校は学校じゃないから教員免許必要ないから無免許授業が横行しているよ。
屋久島おおぞらとKTCなんかが有名だね。
因みに学費は高く、本校とサポート校をあわせると100万超えるよ。
本当に高校の卒業証書を売るビジネス。

0066名無しさん必死だな2020/06/04(木) 17:23:20.45ID:5zNtJwsa0
いま丁度神村学園が揉めてんな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています