玩具用ゲーム機と本格派ゲーム機って別ジャンルじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:10:38.58ID:dp9AZ1hHp
草野球 と メジャーリーグ

テレビのバラエティ と ハリウッド映画

やよい軒 と 料亭

みたいな

0002名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:12:18.11ID:3VpNDUxO0
本格派って何?

0003名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:14:51.90ID:HIgqHTP60
どっちもオモチャには違いないのに
片方が先鋭化していって本格派を気取ってる
格ゲーに似た気持ち悪さを感じる

0004名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:15:15.34ID:yEfEvOqv0
例えがどれもヘタクソ

0005名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:15:15.53ID:NOy5C97m0
同じくらいの値段で売ってるのに?

0006名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:16:21.60ID:r/xdUTgEM
ゲームやる機械はみんなおもちゃ売り場で買えるよ!

0007名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:19:42.32ID:dp9AZ1hHp
>>5
同じくらいの値段で質が全然違うって
スゴイよな

0008名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:21:51.67ID:EHC9hXU40
>>7
同じくらいの値段で質が全然違うと言うとPS4とSwitchを思い浮かべてしまう

0009名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:21:52.84ID:9b3D5ioya
ゲーム関係の板でこんな事言うのもあれだけどゲームなんて本質的にはどっちも子供の玩具である事には変わらんのにゲームをさも大人が楽しむ高尚な趣味であるかのように演出してるだけだろ
任天堂もプレステも年齢が上がって視野や行動範囲が広まりにつれ自然と離れるのが普通

0010名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:21:53.50ID:7aOp1bBQd
確かに携帯性ゼロのオモチャってくそだよなあ

0011名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:22:58.67ID:VeLv3x80a
ゲーム自体玩具だろ

0012名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:23:26.27ID:ykGkpI5K0
別ジャンルだろうな
映画みたいなゲームってもうゲームじゃない何かだ

0013名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:27:14.73ID:dp9AZ1hHp
>>12
子供用のゲームとはニーズが異なるからね

0014名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:30:09.41ID:ykGkpI5K0
子供用?
もの好き用がもの好きにしか買われてないだけじゃね

0015名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:32:05.05ID:juzy92zn0
psの余裕の無さが惨めだね

0016名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:32:37.16ID:3VpNDUxO0
オモチャvs本格派オモチャ
って事か?
下ネタかな?

0017名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:32:54.56ID:UPeoRCgKd
安定の下手くそな例え

0018名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:35:11.57ID:vCro7vNo0
つまり、玩具用がPSのGTスポーツで、本格派はiレーシングってことか

0019名無しさん必死だな2020/06/12(金) 20:36:21.47ID:NZcvrkDa0
ゴキさんの大喜利タイムが始まったか

PS5から目を逸らすな

0020名無しさん必死だな2020/06/12(金) 21:26:00.37ID:Q0lIbFtr0
ジャンルが違うって見方でも別にいいけどさ、違うジャンルなりに違うビジネスモデルで自立できるの?

0021名無しさん必死だな2020/06/12(金) 21:28:27.58ID:gA5sJ+bU0
せめて格だけは上だってことにしないと
ゴキちゃんの優越感が満たされないからな

0022名無しさん必死だな2020/06/12(金) 21:57:30.10ID:udKk72wN0
任豚がPS5並のグラで遊べるようになるのは
20年後くらいかな・・・?

0023名無しさん必死だな2020/06/12(金) 22:10:33.87ID:pcH/uG0I0
別だね
ゲハとしてみてもこんなのは日本のゴキブリだけだろうし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています