なぜリッジやNFSはグリップ走行を極端に軽視する方向に変化したのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:32:08.49ID:4AAJMTysa
昔の作品はグリップ走行も大事でかと言ってシミュと違いリアルすぎず、
カジュアルに楽しめたのにドリフトとニトロするばかりのオワコンゲームになってしまった
デフォルメしつつグリップ走行を大事にしているFHは大ヒットしている

0002名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:33:25.48ID:0zWEri2R0
派手だから

0003名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:33:33.55ID:DiMpMc5z0
ニトロはマジでいらん

0004名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:34:35.93ID:VVjwwUDi0
リッジは最初からドリドリだぞ

0005名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:39:37.03ID:8pYTJttD0
絵が地味だからだよ

0006名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:41:20.26ID:/8zBc5rI0
他と同じ方向性でガチっても勝負にならない自覚があるからでは

0007名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:44:27.93ID:4AAJMTysa
>>4
そうでもない
リッジの一番最初の作品はAC初代だが、
ドリフトは減速が多くグリップ走行でのコーナリングをした方が速い箇所もある
リッジ5までそういうテクニックは一般的でグリップ重視でドリフトが不可能、困難な車も普通に存在した
サイレントドリフトでの走行がグリップ走行の加速を上回る作品は実はAC初代より後発のPS初代しかない

0008名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:46:03.68ID:4AAJMTysa
>>6
FHはデフォルメしつつもグリップ走行も大事にして、
シミュ系と差別化しつつリッジやNFSとは比べ物にならない人気を獲得した

0009名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:51:36.71ID:LxpkbmMb0
FHがウケたのはオープンワールドだからであってグリップ走行を大事にしたかどうかは関係ないんじゃないの

0010名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:51:43.91ID:Lq5HGWmCM
FHはフォトリアルでもシミュレーター寄りでなく
これゲームですよて作りだから
シミュレーター系下手な俺でも楽しめるからなあ

0011名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:54:16.71ID:4AAJMTysa
>>9
NFSも多くの作品がオープンワールドだよ

0012名無しさん必死だな2020/06/15(月) 09:57:30.41ID:xxziPdi3d
>>7
AC初代がそもそも右ヘアピンに対して
左にハンドル切って抜けてくゲームだろうが

0013名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:00:11.97ID:Q2Cp0SRQ0
ドリフトあれば派手で楽しいよね、みんな好きでしょ?という、間違った考え方に執着しているから
リッジは毎作原点回帰と原点回帰とほざいているが、出来た試しは一切無い

0014名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:03:16.94ID:tKV8iEWs0
グリップよりドリフトが好きって人が多いからってだけでしょ
商売なんだし多い意見に寄せてくのは当然

0015名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:04:18.48ID:4AAJMTysa
>>12
曲がれてもグリップの方が速いコーナーでそれやっても遅くなる
俺がしてるのはドリフト走行ばかりが速く走れるようになってるって話だよ

0016名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:05:11.46ID:8pYTJttD0
ほとんどの人のレースゲームの入り口がマリオカートなのも影響してそう。

0017名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:06:07.69ID:4AAJMTysa
>>14
非シミュ系でありつつグリップを大事にしたFHはリッジやNFSより売上も評価も高いんだわ

0018名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:06:55.79ID:xxziPdi3d
>>15
タイヤ見ないで車体の中心軸とベクトルしか
見てないゲームでドリフトだグリップだ
いってる奴がバカにされてるだけ

0019名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:07:33.44ID:gXr+YIHNM
ワイルドスピードの影響だろ

0020名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:08:10.93ID:4AAJMTysa
>>19
ワイスピってそんな描画あんの?

0021名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:09:17.05ID:bc5rCpK20
>>16
リアルから遠いマリカが一番ハンドル売れてるからな
主にWiiのモーションセンサーのおかげだけど

0022名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:09:30.23ID:90izhbl+M
ワイルド・スピードの影響とかあるんじゃねーの

0023名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:11:15.73ID:90izhbl+M
>>20
FRの旧車でゼロヨンとドリフトばっかりしてる映画ってイメージ

0024名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:12:07.94ID:1BqJln/td
三大ゲハガイジ
インドガイジ、リッジガイジ
あと一人は?

0025名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:14:32.26ID:Y/buWkBf0
ステアリングとか、グリップとか
素人には何それ?なんか難しそう…って領域だよ

ATMT、アクセル、ブレーキくらいでいいよ

0026名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:19:23.32ID:+rown2azM
ワイスピでゼロヨンやってたの、X3(2006年)ぐらいまでの話じゃね?
4(MAX)以降は市街地バトルとかが多かった気がするが。

0027名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:23:04.15ID:4AAJMTysa
>>25
FHはそのぐらいの知識で楽しめるよ

0028名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:31:40.73ID:8pYTJttD0
>>27
アシストラインの親切さがよかったなforzaシリーズ。
ズブの素人でもまずどう走ったらいいのかわかるのは下手くそなおれにはありがたい。

0029名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:38:10.32ID:8PK3US0P0
リッジもNFSもそういうのがマンネリでウケなくなってきたから
分かりやすく派手なドリフト連発ニトロ連発ってテコいれしたんだろ
FHはまだ4までしか出てないからそういうテコ入れする時期じゃないってだけ
リッジも4の頃はドリフト出来ない車が半数占めてたようなゲームでドリフトしてニトロ貯めるなんて無いよ
NFSも沢山出てていつかわからんけどニトロでたの6-8作目ぐらいからじゃない?

0030名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:49:29.73ID:3Vnov1090
FHはFMのエンジンを共有しつつ限界まで手軽さと踏破性の高さに振ってるからな

NFSはHPでドリフト全開のNFS3の方向性に回帰したからってのもあるし
そもそもHP以降しばらくバーンアウトの会社だったし

0031名無しさん必死だな2020/06/15(月) 10:52:31.51ID:gpZn5OhKM
リッジレボ今プレイしても楽しい
やっぱリアリティ求めて中途半端になるよりドリフトの気持ちよさの方がゲームの楽しさに繫がってるよね!
あと色使いが明るいから走ってて気持ちいい

0032名無しさん必死だな2020/06/15(月) 11:00:28.08ID:uyGyePQu0
NFSはレースではない。カーアクション。
リッジは元々アーケードだから。

シュミレーターにするとシリーズで車種数、コース数とボリューム増やさなきゃいけないし大変。
NFSは20-30台でずっと回してる。
年1では出せない。

ケイドロばっかで最近マンネリだけど。

0033名無しさん必死だな2020/06/15(月) 13:32:31.54ID:a7bLvSCOr
リッジの本体はBGM

0034名無しさん必死だな2020/06/15(月) 14:11:13.40ID:Bs56w3+8a
ゲームパスでFH4落としてみたけど、思った以上に面白かったわ。レースしないでナビセットしてドライブばっかりしてる。
唐突に花畑や砂浜に突っ込むのが楽しい。

0035名無しさん必死だな2020/06/15(月) 14:26:29.21ID:Q2Cp0SRQ0
凝ったシミュレータにする必要ないのよ
ドリフトに振ったりグリップに振れるような7段階くらいのセッティングをユーザー任せに出来るようにすりゃ良いんだ
もしドリフトを細かくセッティングさせるならきっかけ重視とか立ち上がり重視とか
グリップならアンダーよりとかオーバーよりとかも付けて
そしたら各コースの攻略法も変わるから、バトルもタイムアタックもかなり面白くなる…ハズ

0036名無しさん必死だな2020/06/15(月) 17:09:30.41ID:FcxC5/Nta
なんかもう、そういうのいいです…って感じ
どうせみんなサムライゴローしか使わないみたいな感じになるのがわかりきってるし
コーナーを何キロ以上で通過するみたいな幼稚なレベルのタイムアタックなんか盛り上がらないし

0037名無しさん必死だな2020/06/15(月) 18:09:38.94ID:8PK3US0P0
リッジはVitaの後に出たスマホ版で時間経過で貯まるニトロ(オートチャージ)を強装備にして
グリップ力の調整を出来るようにしてグリップ走行の価値を高めようとした感じがあるが、
時すでに遅しだったな。着眼点は良かっただけに勿体ない
オートチャージ自体は前からあったが手に入れるのが非常に遅かったり弱くて役立たずだった

0038名無しさん必死だな2020/06/15(月) 18:20:15.66ID:8PK3US0P0
あ、でも速度が馬鹿高いとドリフトする方が確実に速いリッジやNFSと
ドリフトした方が速い路面や速度の状況がかなり限られるFHではグリップが大事と言ってもだいぶ違うか
リッジやNFSでは割とある時速300kmのドリフトなんてFHじゃ遅くなるだけだしな

0039名無しさん必死だな2020/06/15(月) 18:26:57.47ID:caXywMlC0
毎回同じ挙動じゃなくて、セガラリーみたいの作ればいいじゃん

0040名無しさん必死だな2020/06/15(月) 18:29:51.76ID:aG2YaRG2a
>>39
前作と挙動大きく違うのを嫌う人もそれなりにいるのでは
FHは作品ごとの挙動の違いをあまり感じないな
僅かには変わってるらしいがリッジやNFSほどではない

0041名無しさん必死だな2020/06/15(月) 18:44:59.95ID:QxvnAyDzp
バーンアウト3で爽快感を味わうための新たなレースゲージャンルが確立してしまったから

0042名無しさん必死だな2020/06/15(月) 19:19:33.95ID:FcxC5/Nta
タイヤの摩擦計算のの結果得られるグリップの損失としてのドリフトと、ただ進行方向に対して車を横向きに表示しましたってだけのドリフトを同列に並べて語るなよ
ドリフトの方が速いとかなんとか、見てるこっちが恥ずかしい

0043名無しさん必死だな2020/06/16(火) 00:50:26.27ID:1l68mfox0
リッジスレ立て、100も伸ばせないならもう立てんなよ
世の中にお前の支持者いねーよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています